主要助动词分类及意义、接续(例句各1)
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
主な助動詞の種類と意味と接続と用例
1、過去助動詞「き」自分の経験や過去への回想前は連用形
やうやう夜も明けゆくに、見れば率てこし女もなし。過去助動詞き/連体形
2、過去助動詞「けり」伝聞の過去、過去への詠嘆前は連用形
飼ひける犬の、暗けれど主を知りて飛びつきたりけるとぞ。過去助動詞けり/連体形
3、完了助動詞「つ」「~た」「~てしまった」前は意志動詞の連用形
多くの人殺してける心ぞかし。完了助動詞つ/連用形
強意助動詞「つ」「きっと~」後は「む」「らむ」「けむ」「べし」など推量を表す助動詞
所なく並みゐつる人も、いづかたへかゆきつらん、強意助動詞つ/終止形
4、完了助動詞「ぬ」「~た」「~てしまった」前は無意志動詞の連用形
法師にやなりなまし。完了助動詞ぬ/未然形
強意助動詞「ぬ」「きっと~」後は「む」「らむ」「けむ」「べし」など推量を表す助動詞「潮満ちぬ。風吹きぬべし。」と騒げば、船に乗りなむとす。強意助動詞ぬ/未然形
5、完了助動詞「たり」「~た」「~てしまった」前は連用形
そのたび、公卿の家十六焼けたり。完了助動詞たり/終止形
存続助動詞「たり」「~ている」と訳す場合
朝に死に、夕に生まるるならひ、ただ水の泡にぞ似たりける。存続助動詞たり/連用形
6、完了助動詞「り」「~た」「~てしまった」前は已然形
大きなる辻風起こりて、六条わたりまで吹けること侍りき。完了助動詞り/連体形
存続助動詞「り」「~ている」と訳す場合
牛飼・下部などの見知れるもあり。存続助動詞り/連体形
7、打消助動詞「ず」
防がんとするに力もなく足も立たず。打消助動詞ず/終止形
8、打消推量助動詞「じ」三人称主語「~ないだろう」前は未然形
さてはもののあはれは知り給はじ。打消推量助動詞じ/終止形
打消意志助動詞「じ」一人称主語「ぜったい~しないつもり」
勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり。打消意志助動詞じ/終止形
不適当助動詞「じ」「~べきではない」
9、打消意志助動詞「まじ」一人称主語「~ないつもりだ」前は終止形
そしるとも苦しまじ。誉むとも聞き入れじ。打消意志助動詞まじ/終止形
不適当助動詞「まじ」二人称主語「~べきではない」
打消推量助動詞「まじ」三人称主語「~ないだろう」
唐のものは、薬の外はなくとも事欠くまじ。打消推量助動詞まじ/終止形
不可能助動詞「まじ」「~できそうもない」
さらにえ行き着くまじき心地なんする。不可能助動詞まじ/連体形。
禁止助動詞「まじ」「~てはならない」「~てはいけない」
妻といふものこそ、男の持つまじきものなれ。禁止助動詞まじ/連体形。
打消当然助動詞「まじ」「~ないことになる」「~ないはずだ」
参り来て見出し立てんとするを、寄せ給ふまじかなれば、いかがすべからん。打消当然助動詞まじ/連体形
10、希望助動詞「たし」「~たい」「~してほしい」前は連用形
花は折りたし。希望助動詞たし/終止形
11、希望助動詞「まほし」「~たい」「~してほしい」前は未然形
いかなる人なりけん、たづね聞かまほし。希望助動詞まほし/終止形
12、比況助動詞「ごとし」喩える場合「~のようだ」前は体言、体言+の、体言+が、連体形、連体形+の、連体形+が
あをによし奈良の都は咲く花のにほふがごとく今盛りなり。比況助動詞ごとし/連用形
例示助動詞「ごとし」体言は固有名詞の場合
楊貴妃ごときはあまり時めきすぎて悲しきことあり。例示助動詞ごとし/連体形
13、過去推量助動詞「けむ」「けん」「~たろう」前は連用形
右大臣の御年、五十七、八にやおはしましけむ。過去推量助動詞けむ/連体形
過去の原因推量助動詞「けむ」「けん」「どうして~たろう」疑問辞がある場合
神風の伊勢の国にもあらましを何しか来けむ君もあらなくに。
過去婉曲助動詞「けむ」「けん」連用形+けむ+体言訳出しない
其の後、行きけむ方を人知らずして止みにけり。過去推量助動詞けむ/連体形
14、現在推量助動詞「らむ」「らん」「~ているだろう」前は終止形(ラ変型は連体形)
日頃は音にも聞きつらむ。今は目にも見たまへ。現在推量助動詞らむ/終止形
現在の原因推量助動詞「らむ」「らん」「どうして~だろう」疑問辞がある場合
われら、いかなる罪を犯してかく悲しき目を見るらむ。現在原因推量助動詞らむ/連体形
現在婉曲助動詞「らむ」「らん」終止形+らむ+体言~ような~
蓬莱といふらむ山に逢ふやと、波を漕ぎ漂ひ歩きて、現在婉曲助動詞らむ/連体形
15、意志助動詞「む」「むず」(鎌倉時代以降は「ん」「んず」)一人称主語「~しようとする」「~するつもりだ」前は未然形
我は討ち死にせんと思ふなり。もし人手にかからば自害をせんずれば、意志助動詞むず/已然形
勧誘・適当助動詞「む」「むず」二人称主語「~しよう」「~ほうがいい」
「はや、御馬にて二条院へおはしまさん。人さわがしくなり侍らぬ程に。」とて、右近をそへて乗すれば、勧誘助動詞む/終止形
推量助動詞「む」「むず」三人称主語「~だろう」
雨降らむ。推量助動詞む/終止形
婉曲助動詞「む」「むず」未然形+む+体言「~ような」
ひとり歩かん身は心すべきこそと思ひけるころしも、婉曲助動詞む/連体形
仮定助動詞「む」「むず」「もし・・・たら」「もし・・・なら」
馬など迎へおこせたらんに、桃尻にて落ちなんは、心憂かるべし。仮定助動詞む/連体形
16、意志助動詞「べし」一人称主語「必ず~しよう」前は終止形(ラ変型は連体形)毎度、ただ得失なく、この一矢に定むべしと思へ。意志助動詞べし/終止形
適当・勧誘・命令助動詞「べし」二人称主語「~べきだ」「~ほうがいい」「~なさい」推量助動詞「べし」三人称主語「~だろう」
女は髪のめでたからんこそ、人の目立つべかめれ。推量助動詞べし/連体形
可能助動詞「べし」「~ことができる」
殊に人多く立ちこみて、分け入りぬべきやうもなし。可能助動詞べし/連体形
当然助動詞「べし」「~べきだ」「~ことになる」
住む館より出でて、船に乗るべきところへ渡る。当然助動詞べし/連体形
義務助動詞「べし」「~なければならない」
恐れのなかに恐れべかりけるは、ただ地震なりけりとこそ覚えしか。義務助動詞べし/連用形17、半実仮想助動詞「まし」未然形+「ば」がある場合
世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし。反実仮想助動詞まし/終止形