新编日语第三册第十一课课件
11课(新)

1 December 2010 NEUSOFT SECRET
四.語彙の使い方
どうしてですか。 いかがですか。 いただきます。どうも ありがとう。(受入) 今は 結構です。 (拒否) 日本の 食べ物は どうですか。 そうですね(表示说话人思考下句话内容)。とてもおいしい です。 この 本が 気に 入ります。 ホテルで 結婚式が あります。
1 December 2010 NEUSOFT SECRET
二.助詞
并列助词) 2. や(并列助词) 表示不完全(或局部)列举。 表示不完全(或局部)列举。 例: きます。 張さんは ときどき 中国や 韓国へ 行きます。 中国や 韓国へ サッカーや 野球が きです。 私は サッカーや 野球が 好きです。 野菜や果物など などを いました。 李さんは お店で、野菜や果物などを 買いました。
1 December 2010 NEUSOFT SECRET
一.文型2 文型2
体言は 体言が 上手です が 上手です です。
「が」表示能力的优劣。 表示能力的优劣。 例: 母は 料理 が 上手です。 私は ゲームが 下手です。 弟は 外国語が 苦手です。 李さんは 音楽が 得意(とくい)です。 練習: 日本語/英語/歌/絵/ピアノ/水泳/運転….
1 December 2010 NEUSOFT SECRET
一.文型3 文型3
体言は 体言が 分かります が かります ます。
「が」表示能力的对象。 表示能力的对象。 表示能力的对象 例: わたしは 日本語が 分かります。 吉田さんは 料理が できます。 練習: 野球のルール 先生の住所 会社の電話番号
1 December 2010 NEUSOFT SECRET
新编日语第三册

6
省略と 省略と音便
なくてはならない」 なくちゃ」 「~なくてはならない」➡「なくちゃ」 なければならない」 なきゃ」 「なければならない」➡「なきゃ」 外国へ くにはパスポートを申請しなくちゃ。 外国へ行くにはパスポートを申請しなくちゃ。 申請 安心して住めるように町や公園は安全でなきゃ。 安心して住めるように町 公園は安全でなきゃ。 して 関連表現 なくてはならない」 なくてもいい」 「~なくてはならない」⇔「なくてもいい」意思相反 今日仕事が全部できたから、明日来なくてもいいですよ 今日仕事が全部できたから、明日来なくてもいいですよ。 できたから なくてもいいです 熱がさがったから、もう薬を飲まなくてもいいです。 がさがったから、もう薬 なくてもいいです。 メールを送りましたから、電話をかけなくてもいいです メールを送りましたから、電話をかけなくてもいいです 。 をかけ
8
bらうとよい 手伝ってもらうとよい。 忙しかったら、誰かに手伝ってもらうとよい。 もっと本 もっと本が読みたいのなら、学校の図書館へ借りに行くとよい。 みたいのなら、学校の図書館へ りに行 よい。 疲れたとき少し寝るといい。 れたとき少 といい。 何か困ったことがあったら、私に電話するといい。 ったことがあったら、 電話するといい。 するといい
4
「なくてはならない・なければならない」と なくてはならない・なければならない」 「なければいけない・なくてはいけない」 なければいけない・なくてはいけない」 なくてはならない➡ 有不这样做的义务,和自己 和自己•别人的利益无 ☀ ~なくてはならない➡(有不这样做的义务 和自己 别人的利益无
关,形成了一种更加强制性和有约束力的表现。) 形成了一种更加强制性和有约束力的表现。
中日交流标准日本语第11课课件 三拳上传

5、频率的副词 “いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然” 等是表示频率的副词。“あまり”“全然”后面须接否定形式。 わたしは たまに コンサートへ 行きます。 (我偶尔去听听音乐会。) 李さんは 時々 映画を 見ます(小李有时看电影。) 田中さんは あまり 横浜へは 行きません。 (田中先生不太去横滨。) 6、 どうしてですか 询问事由时使用“どうしてですか”,相当于汉语中“为什 么”。回答时在谓语后面加“から”。 甲:僕は 来月 また ここへ 来ますよ。 (我下个月还来这里。) 乙:どうしてですか。 (为什么?) 甲:ここで 友達の 結婚式が ありますから。 (因为朋友要在这里举行结婚典礼。)
3.吉田さんは 時々 中国 や 韓国 へ 行きます。 [名詞1] や [名詞2](並列) 「や」は並列助詞で、二つ或は二つ以上のものを例示する。よく「~や~など」 で使われる。 例文: 教室里有桌子呀椅子等等。 教室に 机や いすなどが あります。 我在店里买了水果呀蔬菜等等。 わたしは お店で 果物や 野菜などを 買いました。
つかれます(疲れます) „动2‟ 疲倦,疲惫 さんぽします(散歩~) „动3‟ 散步 こわい(怖い) „形1‟ 害怕,恐怖 あかい(赤い) „形1‟ 红 いたい(痛い) „形1‟ 疼,疼痛 じょうず(上手) „形2‟ 擅长,高明,水平高 へた(下手 „形2‟ 不高明,水平低 にがて(苦手) „形2‟ 不擅长,不善于 ときどき(時々) „副‟有时,时不时 よく „副‟ 经常,常常 たまに „副‟ 偶尔,很少 また „副‟ 还,再,又 どうして „副‟ 为什么 だから∕ですから „连‟ 所以,因此 けっこうです(結構です) 不用,不要 きにいります(気に入ります) 喜欢,中意 など 等等
新编日语第三册 - 东方网络课堂

练习
• 森先生の話が終わった時、本当に嵐のような 拍手が、いつまでもいつまでも鳴り響いており ました。 • 戦後四十年にもなろうとして、いまだにそうし た忌まわしい記憶を引きずって生きている人 々のいることを、森先生は改めて知らされた のです。
• 足を一歩踏み入れると、そこはもう今までの世 界ではない。薄暗くて、ひんやりした空気と線 香の香は漂うお堂の中には、待望の仏がある 。 • 自分の子供のすることなら、何でもよしよしと いうのが親の愛だといえるだろうか。 • 泣かなくてもいいんだよ。僕は美智子を愛して るんだ。美智子も僕を愛してくれている。それ は、僕たち二人が、別れて生きる時も、決して 変わることはないんだ。
第11讲 句子的翻译(2)
1
加译
• 原文出于习惯,有的地方不言自明, 但是如果在翻译时照样直译,就会因为缺 少成分而不明确或不通顺,此时应适当加 上一些成分,这就是加译。
• 加词不加义
加译---补充人称代词
• ーーこれ、あげるよ。 --くれる? ---这个,给你。 ---给我?
• 悪い子が遊ぼうと言っても、遊んではいけませ ん。もし、しつっこく来るようなら、ママが追い 返してあげます。 • 坏孩子即使叫你玩,你也不能去。如果他们 老是来找你,妈妈就(替你)把他们赶回去 。 • よけいなことを言わないで、早く署長のところ へ連れて行ってよ。 • 少说废话,快带我去见你们署长!
•
最近ますます痛感することなんだがね。僕ら が日頃、揺るぎのないものと信じている「現実」 が、実のところどれほど脆く危ういバランスの 上に成立しているのかということ。 我最近有一种体会:我们一向坚信“现 实”是无法改变的,实际上它只是建立在非 常脆弱、非常危险的暂时す。 应该由我来道谢。
许小明《新编日语教程3(第三版)》(拓展知识 第11课 自分アピールの必要性)【圣才出品】

1/1十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
圣才电子书
◆拓展知识
「ことか」和「ものか」的区别
「ことか」:「疑问词+ナ形词干+なことか」「疑问词+イ形简体形/動简体形ことか」得多
么…啊。
表示其程度之甚不可特定,含有非常感叹的心情。
△戦争がやっと終わった。
今日の平和を何年待っていたことか。
(战争终于
结束了。
和平的日子我们盼望了多久啊。
)
「ものか」:1.「ナ形词干+なものか」「イ形基本形ものか」「動基本形ものか」哪能…;
怎么会…呢;难道…;决不…。
表示强烈否定和说话人“不做…”的强烈意志。
△そんなことがあるもんか。
(哪能有那种事呢?)
△そんなもの必要なもんか。
(怎么会需要那种东西呢?)
△誘われても、だれが行くものか。
(就是接到邀请,难道谁会去吗?)(谁会
去呀?)
△あんなやつに、頼むものか。
(怎么会求那种人呢?)(决不求那种人。
)
2.「V ない+ないもの(だろう)か」难道不能…吗;不能…吗。
表示说话人希
望能实现某事的心情。
△もう少し給料を高めないものかなあ。
(工资难道不能再涨高点吗。
)
综上可知,两者都是起强调作用的,构成一种反问语气。
两者最大的区别在于:[ことか]是强烈肯定用法,而[ものか]属于强烈否定。
△どんなに君の顔がみたかったことか。
你知道我有多想见你啊![强烈肯定(想见到)]△もう二度と君の顔がみたいものか。
我还会想再见到你吗?[强烈否定(不想见到)]。
新编日语第三册

料金表
2011/3/9
5
3.役に立つ基本表現 . 理髪店で ☆理髪店で カットだけにしてください。 ①カットだけにしてください。 全体に くしてください。 ②全体に短くしてください。 全体にそろえてください にそろえてください。 ③全体にそろえてください。 けてください。 ④右に分けてください。 ろは襟 えり)につかないようにしてください。 ⑤後ろは襟(えり)につかないようにしてください。 はみみにかからないようにしてください。 ⑥横はみみにかからないようにしてください。 もみ上げは短くしてください。 ⑦もみ上げは短くしてください。 この写真 写真と じようにしてください。 ⑧この写真と同じようにしてください。 はつけないでください。 ⑨油はつけないでください。 ひげを剃ってください。 ⑩ひげを剃ってください。 ☆美容院で 美容院で 予約できますか できますか。 ①予約できますか。 カットとパーマをお願いします。 ②カットとパーマをお願いします。 セットしてください。 ③セットしてください。 めてください。 ④髪を染めてください。 センチぐらいきってください。 ⑤3センチぐらいきってください。 まっすぐ切ってください。 ⑥まっすぐ切ってください。 にしてください。 ⑦段にしてください。 にかかるぐらいに切ってください。 ⑧肩にかかるぐらいに切ってください。 かく)れるぐらいに切ってください。 ⑨横は耳が隠(かく)れるぐらいに切ってください。 前髪(まえがみ)はまゆが隠れるぐらいに切ってください。 ⑩前髪(まえがみ)はまゆが隠れるぐらいに切ってください。 2011/3/9
2011/3/9
16
【練習Ⅱ】 次の中国語を日本語に訳しなさい。 練習Ⅱ 中国語を日本語に しなさい。
新编日语第三册单词(11~20课)

第十一回留守番(るすばん)(名)〇看家,看家人留守番電話(るすばんでんわ)(名)⑤录音电话ドラマ(名)①剧本(drama)不愉快(ふゆかい)(名形動)②不愉快,不痛快事務的(じむてき)(形動)〇事务性的伝言(でんごん)(名自他サ)〇带口信従う(したがう)(自五)〇③遵从,服从;返事(へんじ)(名自サ)③回答,回信アナウンサー(名)③播音员(announcer)話し掛ける(はなしかける)(自一)⑤〇开始说;跟人说话魅力(みりょく)(名)〇①魅力比較(ひかく)(名他サ)〇比较同時性(どうじせい)(名)〇同时性逆戻り(ぎゃくもどり)(名自サ)〇③往回走,倒车男性だんせい)(名)〇男性女性(じょせい)(名)〇女性もしもし(嘆)①喂喂山下(やました)(専)②川上(かわかみ)(専)〇(姓)信号音(しんごうおん)(名)②信号声以内(いない)(名)①以内羨ましい(うらやましい)(形)⑤羡慕夫(おっと)(名)〇丈夫妻(つま)(名)①妻子ねえ(嘆)①喂共働き(ともばたらき)(名自サ)③減る(へる)(自五)〇减少テレビ電話(テレビでんわ)(名)④电视电话アフリカ(専)〇非洲(Africa)中継(ちゅうけい)(名)〇转播スクリーン(名)③屏幕(screen)真っ黒(まっくろ)(名形動)③乌黑,漆黑黒人(こくじん)(名)〇黑人真っ赤(まっか)(名形動)③通红,鲜红ぱくぱく(副自サ)①一张一合的样子だが(接)①但是さっぱり(副自サ)③完全,爽快聞き返す(ききかえす)(他五)〇再问,反问一層(いっそう)(副)〇越发,更早口(はやくち)(名)②嘴快捲し立てる(まくしたてる)(他一)⑤喋喋不休地说試す(ためす)(他五)②试试弱る(よわる)(自五)②软弱どうやら(副)①多半,大概;好容易才スワヒリ語(名)〇斯瓦西里话(Swahili)インドネシア(専)④印度尼西亚(Indonesia)首をひねる(くびをひねる)(組)百思不得其解ふと(副)〇①忽然,突然思い付く(おもいつく)(自他五)④突然想到ホーム(名)①家,家庭(home)電子頭脳(でんしずのう)(名)④电脑装置(そうち)(名)①装置ランプ(名)①灯(lamp)ぱちぱち(副自サ)①眨眼貌;拍手声瞬く(またたく)(自五)③闪烁,眨眼スピーカー(名)②扩音器(speaker)踊りあがる(おどりあがる)(自五)⑤蹦起来ダイヤル(名)〇拨号盘(dial)捻る(ひねる)(他五)②拧,扭转輝く(かがやく)(自五)③闪耀流暢(りゅうちょう)(形動)①流畅回路(かいろ)(名)①电路回路共和国(きょうわこく)(名)③共和国ロンボク(専)①(人名)メケメケ(専)①(人名)親友(しんゆう)(名)〇亲密朋友頷く(うなずく)(自五)〇③点头会館(かいかん)(名)〇会馆行き先(ゆきさき)(名)〇目的地急き込む(せきこむ)(自五)〇着急,急切南極市(なんきょくし)(専)④(地名)ロケット機(ロケットき)(名)④喷气式飞机眉をひそめる(まゆをひそめる)(組)皱眉輝かす(かがやかす)(他五)④使……放光辉第十二回コピー(名)①复制出回る(でまわる)(自五)〇上市サラダオイル(名)④色拉油(salad oil)イクラ(名)〇盐渍鲑鱼子材料(ざいりょう)(名)③材料上等(じょうとう)(名形動)〇上等,高级高度(こうど)(形動)①高度加工(かこう)(名他サ)〇加工香り(かおり)(名)〇香味,香气歯ざわり(はざわり)(名)②咀嚼感そっくり(副形動)③一模一样食品添加物(しょくひんてんかぶつ)(名)⑦食品添加物(防腐或装饰用)大量(たいりょう)(名形動)〇大量,大批合成(ごうせい)(名他サ)〇合成保存料(ほぞんりょう)(名)②储存剂給食(きゅうしょく)(名自サ)〇供食外食(がいしょく)(名自サ)〇在外吃饭骨(ほね)(名)②骨头偽物(にせもの)(名)〇冒牌货苦しめる(くるしめる)(他一)④使……痛苦,折磨奢り(おごり)(名)〇请客,奢侈へえ(嘆)唉(惊讶声)流行り(はやり)(名)③流行素人(しろうと)(名)①外行,业余爱好者フライ(名)〇②油炸鱼ステーキ(名)②牛排,烤肉(steak)もくもくと(副)〇不声不响,默默長男(ちょうなん)(名)③①长子たかし(孝隆)(専)①(男子名)突然(とつぜん)(副)〇突然フォーク(名)①叉子(fork)一切れ(ひときれ)(名)②一块,一片だって(接)①但是,可是チューブ(名)①管,筒(tube)入り(いり)(名)〇装,加入ゼリー(名)①果子冻,胶状物(jelly)錠剤(じょうざい)(名)〇药片粒(つぶ)(名)①粒,丸注射(ちゅうしゃ)(名他サ)〇注射未来(みらい)(名)①未来味わう(あじわう)(他五)③〇品味,品尝噛む(かむ)(他五)①嚼,咬屁理屈(へりくつ)(名)②歪理,诡辩コンコルド(名)③协和式超音速大型客机ロッキード(専)③(美国飞机制造公司名)SST(専)③(缩写)超音速运输机じゃんじゃん(副)①不停地;铛铛响エアカー(名)③气垫汽车(air-car)歩道(ほどう)(名)〇人行道実用(じつよう)(名他サ)〇实用かっこいい(連形)④真棒真面目腐る(まじめくさる)(自五)⑤假正经もっとも(形動)①③理所当然的少年(しょうねん)(名)〇少年大問題(だいもんだい)(名)③大问题第十三回挿し込む(さしこむ)(他五)③插入,扎进身分証明書(みぶんしょうめいしょ)(名)⑧〇身份证支払い(しはらい)(名)〇支付兼ねる(かねる)(他一)②兼任額(がく)(名)〇数量,金额実に(じつに)(副)②实在落とす(おとす)(他五)②遗失;坠落;降低泥棒(どろぼう)(名)〇小偷札(さつ)(〇)纸币無駄遣い(むだづかい)(名自サ)③浪费,乱花钱投書(とうしょ)(名自他サ)〇投稿目の前(めのまえ)(名)③眼前貨幣(かへい)(名)①货币実感(じっかん)(名他サ)〇真实感節約(せつやく)(名他サ)〇节约気楽(きらく)(形動)〇舒适,轻松理性(りせい)(名)〇理性行動(こうどう)(名自サ)〇①行为,行动知人(ちじん)(名)〇熟人ハンドバッグ(名)④手提包(handbag)テレフォンカード(名)⑤电话卡(telephone card)意志(いし)(名)①意志弱い(よわい)(形)②弱夫婦(ふうふ)(名)①夫妇消費税(しょうひぜい)(名)③消费税面倒(めんどう)(名形動)③麻烦玉(たま)(名)②硬币コーヒーカップ(名)⑤咖啡杯(coffee cup)偉い(えらい)(形)②伟大,了不起給与(きゅうよ)(名他サ)①薪金;供应品口座(こうざ)(名)〇户头(银行)丸井(まるい)(専)〇(店名)使い過ぎ(つかいすぎ)(名)〇用过头特典(とくてん)(名)〇特权;优惠改めて(あらためて)(副)③重新,再会員誌(かいいんし)(名)③会员杂志裏(うら)(名)②背面,后面マーク(名)①记号;商标(mark)飲食(いんしょく)(名)①饮食乃至(ないし)(接)①乃至;或者割り引く(わりびく)(他五)③减价,打折会費(かいひ)(名)〇会费勘違い(かんちがい)(名自サ)③误会どうか(副)①请勇気(ゆうき)(名)①勇气仕掛け人(しかけにん)(名)〇用某种手段骗人的人飲食店(いんしょくてん)(名)④③饮食店レジャー(名)①闲暇娱乐(leisure)加盟店(かめいてん)(名)〇加盟店加盟料(かめいりょう)(名)〇加盟费ステッカー(名)④张贴物(sticker)優待(ゆうたい)(名他サ)〇优待開拓(かいたく)(名他サ)〇开辟,开垦経費(けいひ)(名)①经费クレジット(名)②信用(credit)他社(たしゃ)(名)①别的公司差がつく(さがつく)(組)加以区别PR効果(ピーアルこうか)(名)⑥宣传效果自画自賛(じがじさん)(名他サ)①自卖自夸,自我吹嘘店側(みせがわ)(名)〇店方手数料(てすうりょう)(名)②手续费限度(げんど)(名)①限度見劣りがする(みおとりがする)(組)有逊色第十四回国内(こくない)(名)②国内地球(ちきゅう)(名)〇地球半日(はんにち)(名)④半天感じ(かんじ)(名)〇感觉距離(きょり)(名)①距离移動(いどう)(名自他サ)〇移动沿線(えんせん)(名)〇沿线次第に(しだいに)(副)〇逐渐,慢慢目的地(もくてきち)(名)④③目的地興奮(こうふん)(名自サ)〇兴奋高速化(こうそくか)(名自サ)〇高速化火加減(ひかげん)(名)②火候煮込む(にこむ)(他五)②炖,煮透電子レンジ(でんしレンジ)(名)④微波炉僅か(わずか)(副形動)①仅仅数分(すうふん)(名)〇几分钟味見(あじみ)(名他サ)〇尝尝味道台所(だいどころ)(名)〇厨房わくわく(副自サ)①兴奋的样子追求(ついきゅう)(名他サ)〇追求減少(げんしょう)(名自他サ)〇减少繋がる(つながる)(自五)〇连接,有关联普及(ふきゅう)(名自サ)〇普及月給日(げっきゅうひ)(名)③发薪水日月給袋(げっきゅうぶくろ)(名)⑤工资袋ボーナス(名)①奖金(bonus)厚い(あつい)(形)〇厚;优厚;深厚n性格(せいかく)(名)〇性格当然(とうぜん)(形動副)〇当然失う(うしなう)(他五)〇丢失,丧失懐かしい(なつかしい)(形)④怀念,眷恋竹井(たけい)(専)〇(姓)乗り継ぎ(のりつぎ)(名他サ)〇换乘(其他交通工具)たんだか(副)①总觉得窓際(まどぎわ)(名)〇窗边区別がつく(組)辨别贅沢(ぜいたく)(名形動)④③奢侈不満(ふまん)(名形動)〇不满足どうのこうの(組副)④这呀那呀感激(かんげき)(名自サ)〇感激初月給(はつげっきゅう)(名)③第一次工资そうそう(嘆)①对了(突然想起遗忘的事)神棚(かみだな)(名)〇神龛供える(そなえる)(他一)③供,献つとむ(勤勉)(専)〇(人名)結晶(けっしょう)(名自サ)〇结晶,成果明細書(めいさいしょ)(名)〇明细单道理で(どうりで)(副)①③怪不得抜く(ぬく)(他五)〇抽出;超出数える(かぞえる)(他一)③数;列举立体(りったい)(名)〇立体靖(やすし)(専)①(人名)哲夫(てつお)(専)〇(人名)+ちらりと(副)③②一晃,一闪目をやる(組)朝……看ひそひそ(副)①偷偷,悄悄許す(ゆるす)(他五)②允许にっこり(副自サ)③嫣然一笑ただし(接)①但是着(ちゃく)(名)①到达,抵达ジャンボジェット機(名)⑥大型喷气式客机振る(ふる)(他五)〇挥,摇スイッチ(名)②①开关(switch)想像がつく(そうぞうがつく)(組)想像便(びん)(名)①班机,班轮,班车運賃(うんちん)(名)①运费ばかにならない(慣)⑤不可小看交通機関(こうつうきかん)(名)⑥⑤交通工具比べ物にならない(くらべものにならない)(組)不能比なにも(副)①〇并(不),(不)必……第十五回インスタント(名形動)④速成(instant)ラーメン(名)①面条爆発的(ばくはつてき)(形動)〇急剧的,惊人的小麦粉(こむぎこ)(名)〇④面粉ヒット(名自サ)①大受欢迎,最畅销(hit)予想(よそう)(名他サ)〇预想要因(よういん)(名)〇主要原因第一次(だいいちじ)(名)①第一次愛用(あいよう)(名他サ)〇喜欢用影響力(えいきょうりょく)(名)③影响力コマーシャル(名)②商业的;商业广告民間(みんかん)(名)〇民间スポットコマーシャル(名)⑥简短的商业广告(播在节目中间)(spot commercial)袋(ふくろ)(接尾)袋足らず(造語)不足秒(びょう)(名)①秒登場(とうじょう)(名自サ)〇出场,出台購買欲(こうばいよく)(名)③购买欲そそる(他五)②①勾起,引起挙って(こぞって)(副)②全部,全都テレビスポット(名)⑤电视广告(television spot)調査(ちょうさ)(名他サ)①调查食(しょく)(接尾)顿(吃饭的次数)消費(しょうひ)(名他サ)〇消费正に(まさに)(副)①确实,的确蕎麦(そば)(名)①荞麦苗条現れる(あらわれる)(自一)④出现進出(しんしゅつ)(名自サ)〇打入,挤进即席めん(そくせきめん)(名)④方便面レトルト(レトルト食品の略)(名)②半成品(retort)あきる(飽きる厭きる)(自一)②满足,腻烦栄養(えいよう)(名)〇营养片寄る(偏る)(かたよる)(自五)③偏袒出前(でまえ)(名)〇送外卖文字通り(もじどおり)(副)③如字面那样;毫不夸张お湯(おゆ)(名)〇开水,热水防腐剤(ぼうふざい)(名)③防腐剂調理(ちょうり)(名他サ)①烹调,做菜手作り(てづくり)(名)②亲手做ベランス(名)〇平衡(balance)ライフスタイル(名)⑤生活方式(life style)間食(かんしょく)(名自サ)〇吃点心;零食夜食(やしょく)(名)〇夜宵脂肪(しぼう)(名)〇脂肪糖分(とうぶん)(名)①糖分肥満(ひまん)(名自サ)〇肥胖ふとる(太る肥る)(自五)②胖忠告(ちゅうこく)(名自サ)〇忠告農民(のうみん)(名)〇农民町人(ちょうにん)(名)〇①商人,手艺人名(な)(名)〇名字;名分戸籍簿(こせきぼ)(名)③户籍本名字(みょうじ)(名)①姓甚兵衛(じんべえ)(専)①(人名)半助(はんすけ)(専)①(人名)正式(せいしき)(名形動)〇正式,正规商人(しょうにん)(名)①商人有力者(ゆうりょくしゃ)(名)④③有权势者;权威人士帯刀(たいとう)(名自サ)〇佩刀名誉(めいよ)(名)①名誉けしからん(組)④粗鲁;岂有此理身分(みぶん)(名)①身分もっとも(接)①③话虽如此大地主(おおじぬし)(名)③大地主小作人(こさくにん)(名)〇佃户五兵衛(ごへえ)(専)①(人名)習わし(ならわし)(名)〇④习气,习俗進んで(すすんで)(副)〇自愿地,主动地重ねて(かさねて)(副)〇再次命令(めいれい)(名他サ)〇命令村役場(むらやくば)(名)③村政府松(まつ)(名)①松树山口(やまぐち)(専)②(姓)酒井(さかい)(専)①(姓)本多(ほんだ)(専)〇(姓)地名(ちめい)(名)〇地名手掛かり(てがかり)(名)②线索第十六回ブーム(名)①热潮,高潮漫画コミックス(名)〇②漫画连环画(comics)近年(きんねん)(名)①最近几年年間(ねんかん)(名)〇一年期间背景(はいけい)(名)〇背景年齢(ねんれい)(名)〇年龄読者(どくしゃ)(名)①〇读者対象(たいしょう)(名)〇对象売れ行き(うれゆき)(名)〇销路,销售情况読み物(よみもの)(名)②③读物上昇(じょうしょう)(名自サ)〇上升発行(はっこう)(名他サ)〇发行,发放単行本(たんこうぼん)(名)〇单行本月間(げっかん)(名)〇一月期间部数(ぶすう)(名)②册数,份数出版物(しゅっぱんぶつ)(名)③出版物与える(あたえる)(他一)〇给与情報(じょうほう)(名)〇情报,消息伝達(でんたつ)(名他サ)〇传达スピーチコンテスト(名)⑤演讲比赛(speech contest)束の間(つかのま)(名)〇一瞬间,转眼之间空想(くうそう)(名他サ)〇空想浸る(ひたる)(自五)②〇浸,泡;沉浸手段(しゅだん)(名)①手段さすが(副形動)〇不愧是;就连気分転換(きぶんてんかん)(名)④散散心骨休め(ほねやすめ)(名)③休息参考書(さんこうしょ)(名)〇⑤参考书活字(かつじ)(名)〇铅字得る(える)(他一)①得到訓練(くんれん)(名他サ)①训练場(ば)(名)〇场合,场所形成(けいせい)(名他サ)〇形成人生観(じんせいかん)(名)③人生观現実(げんじつ)(名)〇现实生き抜く(いきぬく)(自五)〇活下去疑問(ぎもん)(名)〇疑问現象(げんしょう)(名)〇现象当分(とうぶん)(副)〇目前,暂时功罪(こうざい)(名)〇功过分析(ぶんせき)(名他サ)〇分析一目(ひとめ)(名)②一眼,一看{現代(げんだい)(名)①现代受ける(うける)(自一)②受欢迎主催(しゅさい)(名他サ)〇主办,举办開会(かいかい)(名自他サ)〇开会,开幕埋まる(うずまる)(自五)〇埋着;挤满聴衆(ちょうしゅう)(名)〇听众主催者(しゅさいしゃ)(名)②主办者未満(みまん)(名)①未满満たす(充たす)(みたす)(他五)②弄满,填满使い慣れる(つかいなれる)(自一)⑤用惯認識(にんしき)(名他サ)〇认识,理解絶好(ぜっこう)(名)〇绝好,极好趣旨(しゅし)(名)①宗旨,主要内容いよいよ(副)②终于;愈发演壇(えんだん)(名)〇讲台インド(専)①印度(India)次次に(つぎつぎに)(副)②一个接一个熱弁(ねつべん)(名)〇热情的演说振るう(奮う)(ふるう)(他五)〇发挥,振奋いささか(聊か些か)(副)②稍微,一点まごつく(自五)〇不知所措ユーモラス(形動)①幽默的(humorous)自国(じこく)(名)①〇本国;引き付ける(ひきつける)(他一)④吸引結論(けつろん)(名)〇②结论拍手(はくしゅ)(名自サ)①拍手,鼓掌沸き起こる(わきおこる)(自五)④涌起,涌现,呈现ほっと(副自サ)〇①放心貌審査(しんさ)(名他サ)①审查甲斐(かい)(名)〇效果,价值入賞(にゅうしょう)(名自サ)〇得奖専門用語(せんもんようご)(名)⑤专业用语数字(すうじ)(名)〇数字賞品(しょうひん)(名)〇奖品授与(じゅよ)(名他サ)①授予講評(こうひょう)(名他サ)〇讲评順位(じゅんい)(名)①位次集計(しゅうけい)(名他サ)〇总计,合计減点(げんてん)(名他サ)〇扣分張り切る(はりきる)(自五)③干劲十足;拉紧第十七回マスコミ(マスコミュニケーションの略)(名)〇大众传播(mass communication)全国紙(ぜんこくし)(名)③全国性报纸地方紙(ちほうし)(名)②地方性报纸専門紙(せんもんし)(名)③专业性报纸日刊(にっかん)(名)〇日报,日刊あたり(接尾)平均,每オリンピック(名)④奥林匹克(Olympic)メーカー(名)①制造厂(maker)離れる(はなれる)(自一)③离开,脱离ポスター(名)①宣传画,广告画(poster)|ディスカバージャパン(組)〇+②探索日本(广告语)(discover Japan)見かける(みかける)(他一)〇看到,开始看クール(形動)①凉爽;冷淡(cool)タッチ(名)①接触,手法(touch)ハード(形動)①紧张,艰苦,严厉(hard)アクション(名)①活动,演技(action)ダイレクト(形動)①直接(direct)ナポレオンソロ(専)〇+①拿破仑梭罗(Napoleon)押し付けがましい(おしつけがましい)(形)⑦强加于人混乱(こんらん)(名自サ)〇混乱金メダル(きんメダル)(名)③金牌(gold medal)ヨットレース(名)③快艇竞赛(yacht race)相模湾(さがみわん)(専)③(地名)誇る(ほこる)(他五)②〇夸耀,自豪ハヤマ号(ハヤマごう)(専)③(快艇名)キエル(専)①(人名)ラース(専)①(人名)ベテラン(名)〇老手(veteran)選手(せんしゅ)(名)①选手スリグ(専)①(人名)スタート(名自サ)②〇出发,开始(start)隻(せき)(接尾)只(船的数量词)ヨット(名)①快艇(yacht)波(なみ)(名)②波浪先頭(せんとう)(名)〇排头,最前列グループ(名)②小组(group)びくともしない(副)①处之坦然,一动不动コース(名)①前进路线;课程(course)艇(てい)(名)①小舟ダイアブロ号(専)⑤(快艇名)ウィンター(専)①(人名)ダウ(専)①(人名)傾く(かたむく)(自五)③倾斜支えづな(ささえづな)(名)③支撑绳索乗り出す(のりだす)(自他五)③挺出,探出迫る(逼る)(せまる)(自五)②逼近,迫近はっと(副自サ)〇①吃惊貌仰向け(あおむけ)(名)〇仰面朝天帆(ほ)(名)①帆あっという間に(慣)①〇一眨眼功夫抛り出す(ほうりだす)(他五)④抛出去,扔出去波間(なみま)(名)③波浪之间消える(きえる)(自一)〇消失マスト(名)①桅杆(mast)へばりつく(自五)②④紧贴命(いのち)(名)①性命,命急旋回(きゅうせんかい)(名自他サ)③急旋转風速(ふうそく)(名)〇风速煽る(あおる)(他五)②(风)吹动横倒し(よこだおし)(名)〇横着倒しまった(嘆)②糟了真っ青(まっさお)(名形動)③(脸色)苍白;蔚蓝たちまち(副)〇不大工夫通り抜ける(とおりぬける)(自一)⑤穿过咄嗟に(とっさに)(副)〇猛然,瞬间勝つ(かつ)(自五)①胜,获胜走り抜ける(はしりぬける)(自一)⑤行驶过俺たち(おれたち)(代)②俺们,咱们役目(やくめ)(名)③职责,作用晒す(さらす)(他五)〇暴露,暴晒見過ごす(みすごす)(他五)〇置之不问;看漏一瞬(いっしゅん)(名)〇一刹那行き交う(ゆきかう)(自五)③往来見合わせる(みあわせる)(他一)④互看ちらっと(副)②一闪,隐约中断(ちゅうだん)(名自他サ)〇中断巧み(たくみ)(名形動)①〇巧妙,技巧バック(自サ)①后退(back)揉む(もむ)(他五)〇互相拥挤さっと(副)〇①一下子ロープ(名)①绳索,绳子(rope)無事(ぶじ)(名形動)〇平安救助(きゅうじょ)(名他サ)①救助送り届ける(おくりとどける)(他一)⑥送到,送达再び(ふたたび)(副)〇再次終に(遂に)(ついに)(副)①终于駆け寄る(かけよる)(自一)③跑近ヨットマン(名)①快艇运动员(yachtsman)誇り(ほこり)(名)〇③引以为荣,骄傲褒め称える(ほめたたえる)(他一)⑤极为称赞第二十回。
标日第十一课

愿望: あなたは何が一番ほしいですか。 暑いですね、冷たい飲み物が飲みたいです。 主谓句:体言は体言が形1、形2。 「~は」大主语「~が」小主语,大主语是 整体,小主语是局部,谓语为局部的特征 性质。 • 象は鼻が長いです。 • 中国はお茶の種類が多いです。 • 奈良は紅葉がきれいいです。 • • • • •
第 11 课 小野さんは 歌 小野さんは が 好きです
单词学习
①与游泳有关的词 泳ぐ 水泳 平泳ぎ(蛙泳) 背泳ぎ(仰泳) 横泳ぎ(侧泳) クロール(自由泳)バタフライ(蝶泳) 犬掻き(狗刨) ばた足(打水) • 潜水 水着 プール • • • •
• ②表示频率的副词
“いつも”“よく”“時々”“たまに”“あま り”“全然”等都是表示频率重是: • いつも(总是)>よく(经常)>時々(有时)>たま に(偶尔)>あまり(不太)>全然(根本(不)) •
• ③~から与だから(ですから) から与だから(ですから) • 在日语中,接续词和接续助词都可以用来 表示接续关系。其中接续词与接续助词之间 有一定的对应关系。如“~から”对应“だか ら”。接续助词通常放在第一个分句之后,而 接续词放在第二个单句之前。
• 在表示因果关系时,接续助词“~から”相当 于汉语的“因为”,放在表示原因的句子后; 接续词“だから”相当于汉语的“所以”,放在 表示结果的句子前面。 • 寒いですから、窓を閉めました。 • 星がありますから、明日は晴れですよ。 • 全然分かりません。ですから、もう一度、お願 いします。 • 彼はけちな人です。だから、みんなは彼が嫌 いです。
• ②や • 接在名词中间,在语法上可以与表示并列 的“と”和表示选择的“か”进行替换。“や”表 示的是部分列举,也是就除了所举出的例子 外,还有其他。相当于汉语的“~呀~”。且 最后一个名词后不能再使用,但可接上“な ど”(等等)形成前后呼应的形态,构成“~や ~など”
初级上第十一课

日本の伝統的なスポーツ
テーマ
~~好き/嫌いです。 ~~できます。 ~~上手/下手です。 「や」和「と」 「~から」和「だから」
李:箱根はホテルや旅館が多いですね。 小野:そうですね。会社の別荘もたくさん あります。 李:長島さんや小野さんもよく来ますか。 長島:ええ、車で時々来ます。(交通工具) 小野:私は運転ができませんから(原因)、いつも 電車です(=電車で来ます)。 長島:ぼくは来月また来ますよ。(再,又) 李:どうしてですか。(询问原因=为什么?) 長島:この近くのホテルで友達の写真展があり
第11課 小野さんは 歌が好きです。 Nhomakorabea 基本课文
小野さんは 歌が 好きです。 スミスさんは 韓国語が 分かります。 吉田さんは 時々中国や韓国へ 行きま す。 森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。
甲:吉田さんは料理ができますか。 乙:いいえ、全然できません。
(全面否定=一点儿不会)
(水泳:すいえい)
※ 花 ヒマワリ (向日葵) ※ 料理 中華料理 (ちゅうかりょうり)
練習 ( )の中に助詞や助動詞を 入れなさい。
1.王さんの家の猫は肉( しか )食べません。 2.私の学校は静か( な )所( に )あります。 3.田中さんは(どんな )人ですか。 とても冷たい( x )人です。 ではありません )。 4.これはあまり美しい絵( 5.昨日はあまり寒く( なかったです )。
1 吉田さんは 旅行 が 好きです。 ※ 映画 ゴルフ 歌 クラシック 2 李さんは 料理 が 上手です。 ※ 絵 ピアノ 日本語 テニス 3 わたしは 絵 が 下手です。 ※ 歌 料理 運転 英語
◎仿照例句,进行会话练习。
新版标准日本语第11课课件

歌や水泳などが 好きです。
• 小李很讨厌抽烟喝酒。 • 李さんは タコバやお酒などが 大嫌いです。
“から”和“だから”
意义:“から”为助词,用于表示原因、理由,须接在 动词、形容词和形容动词及所有助动词的终止形后, 而且主观性很强。 P141-7 “だから”为接续词,独立使用在后项结果句的前 面,前句为原因、理由、根据等,叙述由此导出的结 果。后续句子可以是叙述事实,也可以是表示推测、 请求、劝诱等各种形式的句式。 今日は 雨ですから,傘を 持って ください。 (今天下雨,所以请带上伞。) 疲れました。だから、早く 寝ました。 (因为累了,所以早早睡了。)
ぶんけい
基本の文型
1.小野さんは 歌が
2.スミスさんは 3.田さんは 時々 4.森さんは お酒が
好きです。
分かります。 韓国へ 行きます。
韓国 語が 中国や
好きですから、毎日飲みます
ほんか
じゅうてん
本課の重点
1.句型:~は~が (二类形容词)です
~は~が 分かります/できます
2.词汇:本课生词
や的用法(など )
练习I-1(P140)
(1)吉田さんは 映画が 好きです。
(2)吉田さんは
(3)吉田さんは (4)吉田さんは
ゴルフが
旅行が カラオケが
好きです。
好きです。 好きです。
练习I-1(P140)
(5)李さんは 絵が
上手です。
(6)李さんは ピアノが
(7)李さんは 日本語が
上手です。
上手です。
(8)李さんは 英語が
から的用法
迷います、
気に
入りました
ほんか
じゅうてん
第11课 学生生活

ユニット1 ①动词第二连用型 ② 动词的体 ③ Vています(1) ④ Vていました ⑤ って<話題>
⑥ と<引用>
⑦ Vましょうか/Vましょう<意志,征求同意
>
1.动词第二连用型
"V"是动词连用型之一,通常称之为"て 形",本教材称之为第二连用型,动词接后缀 ”て”时的活用方式与动词简体"过去时"完全 相同,将过去时”Vた”的"た”换成"て”即可. 如图: (1)一类动词的变化 (2)二类动词的变化 (3)三类动词的变化
4.Vていました
持续体,非过去式时"Vていました"为动作动词
时,表示在过去的某一时点上的持续动作, 相当于汉语的"过去...;那时...;刚才..."在... ...来着之意.例如: (1)高橋さんはさっき留学生会館の自習室 で宿題をしていましたよ。 (2)午前中図書館で勉強していました。 (3)昨日は1日中テレビをみていました。
A.根据课文判断正误
(1)( )王さんや鈴木さんたちがパーテイをしてい ます。高橋さんはまだ来ません。高橋さんは今、 どこで何をしていますか。 (自習室/教室/閲覧室/で、本を読んでいる/宿 題をている/手紙を書いている) (2)( )高橋さんの宿題は翻訳の宿題です。 (3)( )高橋さんは何が分かりませんでしたか。 (「点击」の発音/「点击」の意味) (4)( )高橋さんはあと30分ぐらいで、パーテイーにいき
5.って
って"用于口语中,在这里起凸 显助词的作用,用来提出话题.他用 于问句时,说话人与对方在所掌握 的信息上存在差异.例如:
"
新编日语第三册

第一課理髪店と美容院 (2)本文 (2)会話 (2)ファンクション用語 (3)単語 (3)解説 (6)第二課郵便局 (9)本文 (9)会話 (10)ファンクション用語 (11)単語 (11)解説 (13)(込んでいるので、いすに座って待つ。
)店員:お待たせしました。
お次の方どうぞ。
良子:はい。
店員:お荷物をお預かりしましょうか。
良子:はい、お願いします。
店員:こちらへどうぞ。
(鈴木良子さんが鏡の前の席につきました。
店員が髪型を尋ねます。
)店員:今日はどうなさいますか。
良子:パーマをお願いします。
店員:シャンプーはしてありますか。
良子:はい。
店員:ヘアスタイルはどのようにしましょうか。
良子:(写真を指差して)これと同じようにお願いします。
店員:お染めになりますか、それともほかに何か、ご注文がおありでしょうか。
良子:いいえ、パーマだけでいいんです。
店員:はい、分かりました。
応用文床屋髪の毛が長くなったので、今日床屋へ行きました。
私の行く床屋は大通りにあります。
この床屋はいつもお客が多くて、たいてい三十分ぐらい待たされます。
しかし、今日は待っているお客が一人もいなかったので、少しも待たされませんでした。
床屋のおじさんはいつもにこにこしていて、たいへん朗らかな人です。
今日もにこにこ笑いながら、「いらっしゃいませ。
さあ、どうぞ。
」と鏡の前のいすのほうを指差しましたので、私はいすに黙って腰掛けました。
おじさんは首にタオルを巻きながら、「だいぶ暑くなってきましたね。
刈り方はいつものようでよろしゅうございますか。
」と聞きましたので、私は、「暑くなってきましたから、いつもより短く刈ってください。
」と頼みました。
おじさんははさみとくしを持ってきて、丁寧に刈り始めました。
私はラジオの音楽を聞いているうちに眠くなってきました。
そのうちに眠ったらしいです。
「さあ、頭を洗いましょう。
」というおじさんの声で目が覚めました。
頭を洗ってもらってから髪の毛に油をつけてきれいに分けてもらいました。
标日第11课

二、文法(ぶんぽう)语法
~(主体)は~(对象)が情感形容词です
私はコーヒーが好きです。 李さんは歌が嫌いです。
~は~が表能力的词语ます/です 李さんは日本語が分かります。 王さんはピアノができます。 私は料理が下手です。
と:列举所有项目 列举助词
や:只列举其中一部分
☆来月、北京と上海へ行きます
标准日本语第11课
小野さんは歌が好きです
内
一、単語(たんご)生词
容
பைடு நூலகம்
二、文法(ぶんぽう)语法
三、基本文章(きほんぶんしょう)、会話(かいわ)课文,
对话
四、練習問題(れんしゅうもんだい)练习
一、単語(たんご)生词
犹豫,困惑 何を食べますか。迷いますね 迷います
迷路 道(みち)に迷いました。
気に入ります 中意,不表示持续性的 爱好,不能用于长辈。 喜欢 好きです 持续性的爱好。 この部屋が気に入りました。 コーヒーが好きです。
☆李さんは本屋で日本語の本や辞書などを
買いました。
原因,理由
~から 接在表示原因,理由小句的句尾 コーヒーが好きですから、毎日飲みます。
だから/ですから “所以”,独立使用在结 果的句子前面 お酒が嫌いです。だから、全然飲みません。
表示频率的副词P136
どうしてですか “为什么”回答时+“から” 子供が泣きました。 どうしてですか。 お腹(なか)が痛いですから。
许小明《新编日语教程3(第三版)》(练习答案 第11课 自分アピールの必要性)【圣才出品】

◆练习答案1.写出下列汉字的读音。
【答案】(1)まける(输,屈服)(2)すなお(坦率,老实)(3)かつりょく(活力)(4)みっちゃく(紧贴)(5)あまえる(撒娇,趁)(6)あたえる(给予)(7)よゆう(富余,从容)(8)ねたむ(嫉妒,眼红)(9)しゅっせ(成功,发迹)(10)このましい(令人喜欢的)2.根据课文内容,在括号内填入适当的内容。
【答案】【解析】根据文章第二段可知。
3.仿照例句,完成或改写句子。
[例1]【答案】【解析】此处考查的语法点是「からこそ」,强调说话人主观上认为“不是其他,这才是唯一的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。
意为“正因为……才……”。
题目各句意为:(1)正是因为有信心,才能大方地回答出来。
(2)正因为是好朋友,才想告诉你真相。
(3)正因为爱着孩子,才会有时严厉对待。
(4)正因为有大家的合作,这个计划才能成功。
(5)正因为老师和朋友的支持,我才能度过充实的留学生活。
[例2]【答案】【解析】此处考查的语法点是「ごとに」,①表示某现象很有规则地反复出现;②表示等间隔距离或时间。
“每隔……距离或时间”就会重复发生某事情;③表示一个不漏的重复某个动作。
题目各句意为:(1)这条路上,每隔十米就种有一棵樱花树。
(2)每次见邻居家的太太,她的发型都不一样。
(3)这个季节,一场雨一场寒。
(4)人年纪越大越会怀念故乡。
(5)就公司职员旅行的事,挨个部门去征求意见。
[例3]【答案】【解析】此处考查的语法点是「ものだ」,①表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,大道理;②接在动词过去时后,表示对往事的缅怀、回忆;③接在愿望助动词「たい」后,表示强烈的愿望。
题目各句意为:(1)不同的人有不同的想法。
(2)应该给老人让座。
(3)小时候经常跟妹妹吵架。
(4)大学时,经常跟朋友一起去旅游。
(5)时间如流水。
(6)她一个人坚持努力到现在,真是很不容易啊。
(7)想像鸟一样在天空中自由的飞翔。
新编日语教程3第11课

第11課東京の動物園だけあってたくさんの動物がいました「王小華さんの日記」東京国立博物館の帰り道、上野動物園の存在を知りました。
松島さんの話によると日本で唯一のパンだとか…。
中国人のわたしとしてはこれを見ないわけにはいきません。
早速、翌日、松島さんと一緒に見に行く約束をしました。
もちろんパンダだけでなく、日本の鳥とかニホンザルとか日本独特の動物にも興味があります。
東京国立博物館もたくさんの展示物があって、すべてを見切れませんでしたが、上野動物園も2500頭を超える動物が飼育されているらしくて、今からワクワクしています。
当日、松島さんが午前中用事がある関係で、正午に渋谷駅で待ち合わせをしました。
渋谷の「ハチ公前」です。
「ハチ公」は実在した犬の名前ですが、犬に敬意を払って銅像が建てられているというのもユニークに感じます。
さて、今度は無事に一人で渋谷に辿り着けるでしょうか。
単語動物(どうぶつ)◎【名】动物いくつ①【名】几个帰り道(かえりみち)◎【名】回家的路上唯一(ゆいいつ)①【名】唯一パンダ①【名】大熊猫鳥(とり)【名】鸟ニホンザル④【名】日本猿独特(どくとく)◎【形动】特有見切る(みきる)◎②【动】看完~頭(とう)①【量】头飼育する(しいくする)◎【动】饲养,养ワクワクする①【动】欢欣雀跃,忐忑不安当日(とうじつ)①◎【名】当天用事(ようじ)◎【名】事情正午(しょうご)①【名】正午渋谷(しぶや)【地名】涩谷待ち合わせ(まちあわせ)◎【名】等候,碰头,约会ハチ公前(はちこうまえ)◎【地名】涩谷站近有名的“碰头”地犬(いぬ)◎【名】狗敬意(けいい)◎【名】敬意払う(はらう)②【动】表示,倾注,支付,除掉,横扫銅像(どうぞう)◎【名】铜像ユニークだ②【形动】独特さて①【接】那么,就会話文(渋谷「ハチ公前」で/王小華、松島さん)王小華:松島さん!松島:あら、王さんのことだから、そんなに遅くはならないとは思ったけど、随分はやかったわね。
第十一课(基础日语)

• • • • • • •
私はこの話が面白いです。 あなたの健康が心配です。 母が息子のことが心配です。 テストの結果が心配です。 彼は海が怖いです。 私は地震が怖いです。 私は地震が怖いで文はどれも大切です。
• 学生たちは 誰も 話を聞いていませんでし た。 • 彼らはだれも出席していません。 • この問題はだれも分りません。 • だれも彼が好きです。 • だれもその意味が分ります/分りません。 • 町の人は誰も彼を尊敬しています。 • 私は何も言いませんでした。 • 彼は何も分りません。 • 私は今朝何も食べませんでした。
• 4、当后续动词为「やめる、よす、避け る、防ぐ、隠す、専念する、成功する、 失敗する」等动词。
ボートで世界一周するの(○こと) に成功した。
彼は新しいソフトウェアを開発す るの(○こと)に専念した。
只能使用「の」和「こと」之一的情况
1,被名词化的内容如与“聞く”“聞こえる”“見 る”“見える”“耳に入る”“目に入る”等表 示听觉和视觉的词相关,则只能用“の”,而不 能用“こと”
…できる
• 「・・・ことができる」或「体言+でき る」表示两种意思,一种是表示具有某种 能力,一种是表示具有某种可能。
表示具有某种能力 李さんはピアノができません。 私は英語で話すことができます。
• ②表示具有某种可能性。
• ここで煙草を吸うことができますか。 • ここで煙草を吸うことができません。
彼はなんでも知っている。
だれでもみんな音楽を愛する。
だれでもそのニュースを知っている。
人は誰でもパンダが好きです。
新编日语第三册

A.1%~3%过氧化氢B.0.1%醋酸C.2%~3%硼酸D.1%~4%碳酸氢钠E.0.02%呋喃西林3.对外科手术后疼痛,镇痛剂最好用在()。
A.麻醉清醒前B.麻醉清醒后C.疼痛发作前D.疼痛发作时E.疼痛发作后4.全麻后未清醒患者宜取()。
A.屈膝仰卧位B.去枕平卧位C.头低足高位D.中凹卧位E.头高第一課理髪店と美容院 (2)本文 (2)会話 (2)ファンクション用語 (5)単語 (5)解説 (8)第二課郵便局 (15)本文 (15)会話 (16)ファンクション用語 (18)単語 (19)解説 (22)A.1%~3%过氧化氢B.0.1%醋酸C.2%~3%硼酸D.1%~4%碳酸氢钠E.0.02%呋喃西林3.对外科手术后疼痛,镇痛剂最好用在()。
A.麻醉清醒前B.麻醉清醒后C.疼痛发作前D.疼痛发作时E.疼痛发作后4.全麻后未清醒患者宜取()。
A.屈膝仰卧位B.去枕平卧位C.头低足高位D.中凹卧位E.头高A.1%~3%过氧化氢B.0.1%醋酸C.2%~3%硼酸D.1%~4%碳酸氢钠E.0.02%呋喃西林3.对外科手术后疼痛,镇痛剂最好用在()。
A.麻醉清醒前B.麻醉清醒后C.疼痛发作前D.疼痛发作时E.疼痛发作后4.全麻后未清醒患者宜取()。
A.1%~3%过氧化氢B.0.1%醋酸C.2%~3%硼酸D.1%~4%碳酸氢钠E.0.02%呋喃西林3.对外科手术后疼痛,镇痛剂最好用在()。
A.麻醉清醒前B.麻醉清醒后C.疼痛发作前D.疼痛发作时E.疼痛发作后4.全麻后未清醒患者宜取()。
A.1%~3%过氧化氢B.0.1%醋酸C.2%~3%硼酸D.1%~4%碳酸氢钠E.0.02%呋喃西林3.对外科手术后疼痛,镇痛剂最好用在()。
A.麻醉清醒前B.麻醉清醒后C.疼痛发作前D.疼痛发作时E.疼痛发作后4.全麻后未清醒患者宜取()。
A.1%~3%过氧化氢B.0.1%醋酸C.2%~3%硼酸D.1%~4%碳酸氢钠E.0.02%呋喃西林3.对外科手术后疼痛,镇痛剂最好用在()。
新编日语 4 (第11课)

• • • •
練習
① あの方は事務処理にかけては(具有出色的能力)。 • あの方は事務処理にかけては(素晴らしい能力を持っ ています)。 ② 彼は走ることにかけては(不逊色于任何人吧)。 • 彼は走ることにかけては(誰にも負けないだろう)。 ③ 弟はテレビゲームにかけては(在班里第一)。 • 弟はテレビゲームにかけては(クラスで一番だ)。 ④ この車は、性能にかけては(比其它车一点也不差)。 • この車は、性能にかけては(他の車に少しも劣らない)。
~にかけては
【意味】「そのことに関しては」という意味を表す。後ろ には人の技術や能力などに関してなんらかの評価 を述べる表現が続く。「非常に優れている」「自信が ある」「引けを取らない」「右に出る者はいない」など のプラス評価の表現が多い。 話術にかけては、彼の右に出るものはいない。 忍耐力にかけては、人より優れているという自信が ある。 彼は誠実な男だが、商売にかけての才能は余り期 待できない。 暗算の速さにかけては、石田さんの右に出るものは ない。
にもかかわらず
① 「…にもかかわらず」 /尽管…但是…; …虽然…但是…。 【意味】 前の事柄から当然予想される結果に反す る事柄が続く。 【接続】「名・形動(である)+にもかかわらず」 「動・ 形(連体)+にもかかわらず」 ・ 学校の規則で禁じされているにもかかわらず、 彼 はバイクで通学している。 ・ 体が弱いにもかかわらず、彼は毎晩遅くまで仕事を している。 ・ 「本日は悪天候にもかかわらず、よくおいでください ました。」 ・ 悪条件にもかかわらず、無事登頂に成功した。
【練習】 「にもかかわらず・にかかわらず」「いかんにかかわら ず」から、適当なものを選びなさい。
• 雨天( にもかかわらず )、試合は行われた。 • 予算の有無( にかかわらず )、この計画は進めなければな らない。 • お酒を飲む飲まない( にかかわらず )、参加者には1人3 千円払っていただきます。 • 経験のあるなし( にかかわらず )、誰でも参加できる。 • 彼は医者である( にもかかわらず )、自分の健康には無 関心だ。 • 私は体調の( いかんにかかわらず )、毎日一定の時間に 目が覚める。 • 古新聞、古雑誌などがございましたら、お知らせください。多 少( にかかわらず )こちらから伺います。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第十一課留守番電話本文留守番電話を利用する人が多くなった。
留守番電話は確か確かに便利である。
だれも家にいないときにだれかから電話があった場合、あとで録音テープでその内容を知ることができる。
家にいるときでも、風呂に入っていたりして、電話に出ることができないこともある。
例えば、食事中やテレビでおもしろいドラマを見ているときなど、電話に出なくてすむのは、ありがたいことである。
それほど便利なものであるが、つけたくないと言う人も多い。
電話をかけたとき、相手の声でなく、録音テープを聞くのが不愉快なためである。
「いま留守です。
ビーという音のあとで、ご用件をお話しください」という事務的な声を聞くのが嫌いだし、人にもそんな声を聞かせたくない、という人が多い。
留守番電話の伝言にしたがって、電話してみると、その人も留守番電話をつけているので、録音テープに話をする。
その返事もまた録音テープということもある。
こうなると、人と話すのでなく、いつもマイクに向って話すことになる。
普通の人も、テレビやラジオのアナウンサーになったようなものだ。
話し掛けてすぐ返事を聞くことができるのが、電話の魅力であるが、留守番電話ではそれがない。
手紙を受け取って読んで、返事を書いて送るのと似ている。
もちろん、その早さは手紙と比較にならないが、同時性がないという点では、手紙時代に逆戻りしたような気がする。
会話(一)(留守番電話の例。
Aは男性であるが、女性でもほとんど変わらない。
)A:もしもし、山下さんですか。
川上ですが。
テープ:山下でございます。
ただいま留守でございます。
恐れ入りますが、ピーという信号音が聞こえたら、ご用件をお話しください。
テープは一分間ですから、一分以内にお願いします。
A:ああ、これは留守番電話だな。
テープ:ピー。
A:えーと、あのう、もしもし川上ですが……。
テープ:……。
A:今度の仕事のことなんですけどね。
この間、十五日で結構ですと言ったんですが……。
テープ:……。
A:ちょっと都合が悪くなりましたので……。
テープ:……。
A:すみませんが、十八日か二十日にしてくださいませんか。
テープ:……。
A:できれば二十日のほうがいいんですが……。
テープ:……。
A:あ、返事はないんだった。
あのね、それから、田中さんに連絡したら、家の人の話では、いまヨーロッパ旅行中なんだって……。
テープ:……。
A:うらやましいねえ。
テープ:……。
A:それでね、あの……。
テープ:ピー。
A:ええ?ひどいなあ。
(二)(夫と妻の会話)妻:ねえ、うちも留守番電話にしましょうよ。
夫:どうして。
妻:うち、共働きだから、昼は留守が多いでしょ?夫:うん。
妻:友達が、「お宅はいつも留守ね」って起こるのよ。
夫:夜、電話してくださいって言ったら?妻:でも、夜は電話がきても、出られないことが多いのよ。
お風呂に入っていたりして……。
夫:うん。
妻:テレビでおもしろいドラマやってるとき、電話に出ると、話が分からなくなるし……。
夫:どうだね。
妻:だから、留守番電話がいいと思うけど。
夫:でも、人に電話したとき、録音テープの声が聞こえるのは、いやだな。
妻:そう。
夫:ピーって言う音を聞いて、急いで録音するんだろう?妻:ええ、そうよ。
夫:アナウンサーじゃないんだから、マイクに向って話すのはいやだよ。
妻:でも、うちが留守番電話にしたら、録音をするのはほかの人よ。
私たちが録音するんじゃないのよ。
夫:自分がしたくないことは、ほかの人にもさせたくないよ。
妻:ああ、そう。
じゃ、留守番電話止めましょう。
夫:いいの?妻:ええ。
残業を断って、早くうちに帰るわ。
収入は減るけど。
応用文テレビ電話兄さんに、アフリカから、宇宙中継でテレビ電話がかかってきた。
テレビスクリーンに出てきた人の顔を見て、みんなはびっくりした。
色の真っ黒な黒人だったからだ。
黒人は、真っ赤な口をぱくぱくとあけて、なにか、一生懸命にしゃべる。
だが、なにを言っているのか、さっぱり分からない。
兄さんは、英語で聞き返した。
しかし、黒人は首をかしげ、いっそう早口になって、わけのわからない言葉を捲くし立てる。
お父さんがフランス語で試してみた。
したし、それもだめ。
兄さんが、あまりうまくないドイツ語で、話し掛けてみたが、これまた、むだだった。
その黒人は、その国語のどれも習ったことがないらしいのだ。
「よわったな……。
この人の言葉は、どうやら、アフリカのスワヒリ語らしいけど、僕は、アフリカ語は弱いんだ。
」「私もだめだな。
インドネシア語なら、少しは分かるんだが。
」お父さんも首をひねった。
黒人も、弱ったような顔で、こっちをながめている。
すると、ママがふと思い付いたように、ホーム電子頭脳の前に寄り、マイクを取って話し掛けた。
「あなたの記憶装置には、アフリカの、スワヒリ語は記憶されていたかしら?」ホーム電子頭脳の信号ランプが二、三回、ぱちぱちと瞬いたかと思うと、スピーカーから気持ちのいい男の声が流れてきた。
「ハイ。
アジア、アフリカ語ハ、二十か国語ガ、キオクサレテイマス。
スワヒリ語モ、ホンヤクデキマス。
」「それはありがたい。
」兄さんが躍り上がって言った。
「それじゃ、いまテレビ電話に出ている人の言葉を通訳してくれ。
」「カシコマリマシタ。
」兄さんは、ホーム電子頭脳のダイヤルをひねって、テレビ電話と連絡した。
それから、テレビ電話に向って言った。
「もし一度初めから話してください。
今度は分かったでしょう?」すると、黒人の顔がぱっとうれしそうに輝いた。
もちろん、今度は兄さんの日本語は向こうには、スワヒリ語に通訳されて聞こえたのだ。
と思うと、スピーカーから流暢な日本語が響いてきた。
ホーム電子頭脳の翻訳回路がスワヒリ語を日本語に通訳したのだ。
「私は東アフリカ共和国のロンボクというものです。
いま日本東都大学に留学しているメケメケのいとこです。
「そうか!メケメケならば、僕の親友ですよ。
」と兄さんは大きく頷いて言った。
「それで、メケメケとは連絡が取れたんですか。
」ロンボクは困ったような顔になった。
「それがだめのです。
東都大学の留学生会館に電話したんですけど、留守なんです。
それで、一番のお友達のあなたならば、行き先が分かるかもしれないと思ってお電話してみたんです。
」「ああ、それなら分かりますよ。
」兄さんは急き込んで、「メケメケはいま南極市へ行く途中なんです。
今ごろは南極行きのロケット機に乗っています。
」「それは困った……。
どうして連絡を取ればいいでしょう?」ロンボクが眉をひそめて言った。
「大丈夫ですよ。
この電話を切って少し待ってください。
いまこっちからそのロケット機にテレビ電話をかけて、メケメケを呼び出し、そっちへ電話するように言ってあげます。
」ロンボクが顔を輝かして頷いた。
ファンクション用語提案A今晩、劇映画があるそうですが、いかがですか。
Bあれ、面白そうじゃありませんか。
A一緒に見に行きませんか。
Bええ、行きましょう。
Aじゃ、晩ご飯は簡単にしたらどうでしょう。
Bいいでしょう。
単語留守番(るすばん)(名)◎看家,看家人留守番電話(るすばんでんわ)(名)⑤录音电话ドラマ(名)①剧本(drama)不愉快(ふゆかい)(名形動)②不愉快,不痛快事務的(じむてき)(形動)◎事务性的伝言(でんごん)(名自他サ)◎带口信従う(したがう)(自五)◎③遵从,服从返事(へんじ)(名自サ)③回答,回信アナウンサー(名)③播音员(announcer)話し掛ける(はなしかける)(自一)⑤◎开始说;跟人说话魅力(みりょく)(名)◎①魅力比較(ひかく)(名他サ)◎比较同時性(どうじせい)(名)◎同时性逆戻り(ぎゃくもどり)(名自サ)◎③往回走,倒车男性(だんせい)(名)◎男性女性(じょせい)(名)◎女性もしもし(嘆)①喂喂山下(やました)(専)②(姓)川上(かわかみ)(専)◎(姓)信号音(しんごうおん)(名)②信号声以内(いない)(名)①以内羨ましい(うらやましい)(形)⑤羡慕夫(おっと)(名)◎丈夫妻(つま)(名)①妻子ねえ(嘆)①喂共働き(ともばたらき)(名自サ)③双职工減る(へる)(自五)◎减少テレビ電話(テレビでんわ)(名)④电视电话アフリカ(専)◎非洲(Africa)中継(ちゅうけい)(名)◎转播スクリーン(名)③屏幕(screen)真っ黒(まっくろ)(名形動)③乌黑,漆黑黒人(こくじん)(名)◎黑人真っ赤(まっか)(名形動)③通红,鲜红ぱくぱく(副自サ)①一张一合的样子だが(接)①但是さっぱり(副自サ)③完全,爽快聞き返す(ききかえす)(他五)◎再问,反问一層(いっそう)(副)◎越发,更早口(はやくち)(名)②嘴快捲し立てる(まくしたてる)(他一)⑤喋喋不休地说試す(ためす)(他五)②试试弱る(よわる)(自五)②软弱どうやら(副)①多半,大概;好容易才スワヒリ語(名)◎斯瓦西里话(Swahili)インドネシア(専)④印度尼西亚(Indonesia)首をひねる(くびをひねる)(組)百思不得其解ふと(副)◎①忽然,突然思い付く(おもいつく)(自他五)④突然想到ホーム(名)①家,家庭(home)電子頭脳(でんしずのう)(名)④电脑装置(そうち)(名)①装置ランプ(名)①灯(lamp)ぱちぱち(副自サ)①眨眼貌;拍手声瞬く(またたく)(自五)③闪烁,眨眼スピーカー(名)②扩音器(speaker)踊りあがる(おどりあがる)(自五)⑤蹦起来ダイヤル(名)◎拨号盘(dial)捻る(ひねる)(他五)②拧,扭转輝く(かがやく)(自五)③闪耀流暢(りゅうちょう)(形動)①流畅回路(かいろ)(名)①电路回路共和国(きょうわこく)(名)③共和国ロンボク(専)①(人名)メケメケ(専)①(人名)親友(しんゆう)(名)◎亲密朋友頷く(うなずく)(自五)◎③点头会館(かいかん)(名)◎会馆行き先(ゆきさき)(名)◎目的地急き込む(せきこむ)(自五)◎着急,急切南極市(なんきょくし)(専)④(地名)ロケット機(ロケットき)(名)④喷气式飞机眉をひそめる(まゆをひそめる)(組)皱眉輝かす(かがやかす)(他五)④使……放光辉単語のポイント1、伝言:作为名词时,同义词为「メッセジー」~を伝える(传达口信)2、従う:…に~(按照…,服从…)3、中継:生~(现场直播)4、瞬く:星が~(星光闪烁)5、輝く:①闪光,闪烁:(同「瞬く」)星が~(星光闪烁)②光耀,荣耀:優勝に~(获得冠军的殊荣)③洋溢,充满:希望に~顔(充满希望的脸)言葉と表現1、…ないで(なくて)すむ(本文)表示:用不着……也行,不……也可以。
例:(1)食事中やテレビでおもしろいドラムを見ているときなど、電話に出なくてすむのはありがたいことである。