标准日本语 基本课文

合集下载

标准日本语上1-14

标准日本语上1-14

文法
• 4、名詞の名詞 • 助词「の」连接名词和名词,表示前面的名词是后 面名词从属的机构,国家或属性。 • 李さんは JC企画の社員です。 • 小李是JC策划公司的职员。 • あの人の父は 課長です。 • 那个人的父亲是科长。 • 私は 北京大学の学生ではありません。 • 我不是北京大学的学生。 • 李さんの先生は 中国人です。 • 小李的老师是中国人。
文法
• • • • • • • • • • ここ/そこ/あそこは 名詞です 所表示的位置关系与「これ、それ、あれ」相同。 ここは デパートです。 这里是百货商店。 这里是教室。 ここは教室です。 那里是图书馆。 そこは図書館です。 那里是食堂。 あそこは食堂です。
文法
• • • • • • • • • • 名詞 は 名詞「場所」 です。 表示某物在某地,存在的表达方法。 食堂在百货商店的7层。 食堂はデパートの7階です。 我们的教室在这座大楼的5楼。 私の教室はこの建物の5階です。 酒店在那里。 ホテルはあそこです。 医院在银行的旁边。 病院は銀行の隣です。
単語
• • • • • • • • • 何 なん~/~歳 さい 询问年龄时: 何歳ですか。 多大了? 更礼貌的说法: おいくつですか。 多大年纪了? 询问小孩的年龄时: いくつ/何歳
単語
• ええ/(应答)嗯,是 • 「ええ」是「はい」的比较随便的说法,但只用 于肯定对方的提问。 • 在别人叫到自己的名字而应答时,必须用 「はい」而不能用「ええ」。 • 例:森さん。
文法
• • • • • • • • 我的书 私の本 日本的老师 日本の先生 美国的学生 アメリカの学生 英国的大学 イギリスの大学
文章
• 李:(あなたは)吆田さんですか。 • 李:你是吆田先生吗? • 森:いいえ、(私は)吆田じゃありません。(私 は)森です。 • 森:不是,我不是吆田,我是森。 • 在会话中,多省略第一,第二人称的主语。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第48课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第48课
5. おります/~ております
“います”的更谦和的说法是“おります”。相应的“~ています”的更为谦和的说法是“~ております”。
◆ 午後はずっと社におりますが…。(下午我一直在公司。)
◆ ご両親はどちらにいらっしゃいますか。
ーー両親は名古屋におります。(您父母亲在什么地方?——我父母在名古屋。)
◆ 大学を卒業したばかりで、右も左も分かりませんが、一生懸命頑張りますので、ご指導よろしくお願いいたします。(我刚刚大学毕业,什么都不懂,但我会努力工作的,请多多指教。)
◆ 日本に着いたばかりで、まだ右も左も分かりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。(我刚到日本,还什么都不懂呢,请多关照)
佐藤:そうですか。では、一度社の方においでいただけますか。明日なら午後はずっと社におりますが…。
李:承知いたしました。私、李秀麗と申します。では、明日の午後、お伺いします。
这是上海事务所的开端。以后会发生什么事情呢?让我们拭目以待。
表达及词语讲解
1. 动词以外的敬语形式
第 47 课学习了表示尊他的动词形式(>>第 47 课“语法解释 3~6”),本课学习了表示自谦的动词形式。在使用敬语的时候,不只是动词,同一个句子里的一部分名词、形容词有时也要使用相应的敬语形式。下面是一些常用的名词和形容词的敬语形式。
普通说法 自谦语 普通说法 自谦语
わたし 私(わたくし) 会社 社
わたいたち 私(わたくし)ども 人 者
◆ 私、李秀麗と申します。(我叫李秀丽。)
◆ こちらは私どもの新しい製品でございます。(这是我们的新产品。)
◆ 帰ったら、すぐ社の者に資料を送らせます。(回去以后,马上让公司的人给您寄资料。)

新版标准日本语书第一册

新版标准日本语书第一册

第15課小野さんは今新聞を読んでいます基本课文1:小野さんは今新聞を読んでいます。

2:ここで写真を撮ってもいいですか。

3:飛行機の中でタバコをすってはいけません。

4:日曜日、小野さんは公園でボートに乗りました。

A甲:もしもし、森さん?今どこですか。

乙:今市役所の前を歩いています。

B甲:すみません、この辞書を借りてもいいですか。

乙:いえ、ちょっと……。

今使っています。

C甲:すみません、ここに座ってもいいですか。

乙:ええ、どうぞ。

D甲:あっ、ここで携帯電話を使ってはいけませんよ。

乙:すみません。

これから気をつけます。

语法解释1:动ています[正在进行]表示动作或变化正在进行时,使用“动词て形+います”。

▶小野さんは今新聞を読んでいます。

(小野女士现在正在看报。

)▶森さんは今仕事をしています。

(森先生正在工作。

)▶太郎さんはコーヒーを飲んでいます。

(太郎在喝咖啡。

)2:动てもいいです表示许可时,使用“动词て形+いいです”▶家で仕事をしてもいいです。

(在家里工作也可以。

)▶ここで写真を撮ってもいいですか。

(这儿可以拍照吗?)————いいですよ。

(可以。

)▶家に帰ってもいいですか。

(可以回家吗?)————はい、帰ってもいいです。

(是的,可以回家。

)答句中的“はい、帰ってもいいです”常常简略说成“はい、いいです”。

表示说话人的许可时,使用“いいですよ”。

在句尾加“よ”可以使语气变得柔和。

这里的“よ”须读升调。

注意:这种表达方式一般不用于尊长,因为那样显得很傲慢。

3:动てはいけません表示禁止时,使用“动词て形+は+いけません”。

▶飛行機も中でタバコを吸ってはいけません。

(飞机上不能吸烟。

)▶教室でものを食べてはいけません。

(教室里不能吃东西。

)▶この部屋に入ってはいけませんか。

(不能进这个屋子吗?)————はい、入ってはいけません。

(是的,不能。

)————いいえ、入ってもいいです。

(不,可以进。

)注意:对尊长一般不用“~てはいけません”而使用“~ないでください”。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第22课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第22课

6、小句 けど 小句 【转折】 【铺垫】
“けど”连接两个句子,表示转折,起着把两个句子归纳成一个句子的作用,用于口语。
昨日の試験、どうだった?(昨天的考试怎么样啊?)
――ちょっと 難しかったけど、‘まあまあ できたよ(有点难,不过都做出来了。)
另外,“けど”还有不表示转折而表示铺垫的用法。
C
甲:この ネクタイ 派手?
乙:ううん、全然 派手じゃうん、知ってる。 3493-3945だよ。
语法解释:
1、敬体形和简体形
在口语里,日语的谓语形式根据说话人和听话人之间的上下关系、亲疏关系的不同而不同。迄今为止学习的“~ます”“~です”是对长辈或关系不太亲密的人使用的形式。这种形式我们称做“敬体形”。与此相反,如对方是自己的同辈或是晚辈,或者关系较密切时则使用“简体形”。“简体形”是不使用“ます”“です”的形式。
来週 送別会を するけど、 都合は どうかな?
(下星期要开个欢送会,你时间方便吗?)
应用课文 友達
一天下午,小野的朋友清水给小野打来电话.
小野:もしもし 小野です。
清水:小野さん? 清水だけど。
小野:ああ、清水君、どうしたの?
清水:最近 大田から 連絡 あった?
小野:太田君から?ううん、ないわよ、どうして?
清水:大田、今度 中国へ転勤だって。
小野:本当に? いつ 行くの?
清水:たしか 来月だよ。
小野:急ね、中国の どこ? 期間は どのぐらい?
清水:北京だって、期間は 四年か 五年かな。
小野:ずいぶん 長いわね。太田君 一人で 行くの?
清水:いや、奥さんも 一緒だよ。
来週 送別会をするけど、都合はどうかな?

新版标准日本语(第6课)电子档

新版标准日本语(第6课)电子档

第6課吉田さんは来月中国へ行きます基本课文1、吉田さんは来月中国へ行きます。

2、李さんは先月北京から来ました。

3、小野さんは友達と帰りました。

4、森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。

A:いつアメリカへ行きますか。

10月に行きます。

B:駅へ何で行きますか。

自転車で行きます。

C:誰と美術館へ行きますか。

友達と行きます。

D:大阪から上海まで飛行機で行きますか。

いいえ、フエリーで行きます。

语法解释1、~へ~吉田さんは中国へ行きます。

森さんは日本へ帰ります。

李さんはどこへ行きましたか。

2、~から~李さんは先月北京から来ました。

あの方はどこから来ましたか。

3、~と~小野さんは友達と帰りました。

李さんは誰と日本へ来ましたか。

4、~で~上海まで飛行機で行きます。

私はバスで家へ帰ります。

李さんは歩いてアパートへ帰りました。

京都へ何で来ましたか。

5、~から~まで~森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。

李さんは駅からアパートまで歩いて帰りました。

6、に/で/から/まで/と+は私は部屋には電話がありありません。

韓国へは行きました。

中国へは行きませんでした。

日曜日月曜日金曜日水曜日木曜日火曜日土曜日ついたちふつかみっかよっかいつかむいかなのかようかここのかとおかじゅういちにちじゅうににちじゅうさんにちじゅうよっかじゅうごにちじゅうろくにちじゅうしちにちじゅうはちにちじゅうくにちはつかにじゅうよっか表达及词语解释1、たしか~あの人は誰ですか。

-たしか李さんの会社の人です。

2、~です。

何で帰りましたか。

タクシーですか。

電車です。

タクシーで帰りましたか。

電車で帰りました。

えっ。

銀座ですか。

銀座へ行きましたか。

3、家とうち私の家はここです。

スミスさんの家にはプールがあります。

うちに葉子供がいません。

4、まっすぐ帰りました。

今日はまっすぐ帰ります。

5、それそれはお疲れ様でした。

夜中の二時に帰りました。

毎日夜十一時まで働きます。

新版标准日本语书第一册

新版标准日本语书第一册

第5课森さんは七時におきます小森七点起床基本课文1、今4時です。

2、森さんは七時におきます。

3、森さんは先週休みました。

4、わたしは昨日働きませんでした。

A甲:毎日何時に寝ますか。

乙:十一時三十分に寝ます。

B甲:昨日、何時から何時まで働きましたか。

乙:九時から六時まで働きました。

C甲:先週休みましたか。

乙:いいえ、休みませんでした。

D甲:試験はいつはじまりますか。

乙:来週の木曜日です。

语法解释1、今~時~分です。

表示现在的时间时,常用“今~時~分です。

”双方都明确在讲现在的时间时,“今”可以省略,询问具体时间时用“何時”。

今四時です。

(现在是4点。

)今何時ですか。

(现在几点?)――八時三十分です。

(8点30分。

)“三十分”可以用“半”替代,有时表示具体时间的词前还可以加上“午前”或“午後”。

●今午前八時半です。

(现在是上午8点半。

)2、动ます/ 动ません动ました/ 动ませんでした肯定地叙述现在的习惯性动作,状态以及未来的动作,状态时,用“~ます”,期否定形是“~ません”。

肯定地叙述过去的动作时“ます”要变成“ました”。

其否定形式是“ませんでした”这四种都是礼貌的表达形式。

●森さんは毎日働きます。

(森先生每天工作。

)●田中さんはあした休みます。

(田中先生明天休息)●田中さんは今日働きません。

(田中先生今天不工作。

)●森さんは明日やすみません。

(森先生今天不休息。

)●森さんは先週休みました。

(森先生上周休息。

)●私は昨日働きませんでした。

(我昨天没上班。

)疑问句要在句尾加“か”。

●田中さんは明日働きますか。

(田中先生明天上班吗?)●李さんは先週休みましたか。

(小李上周休息了吗?)注意:在许多情况下汉语只用“昨天”即可表示过去,但日语在任何情况下都必须把句尾变成“ました”或“ませんでした。

”3、名[时间] 动表示动作发生的时间时,要在具体时间词语后面加上助词“に”,如“三時に”“九時に”。

●森さんは七時におきます。

新版标准日本语(第9课)电子档

新版标准日本语(第9课)电子档

第9課四川料理は辛いです。

基本课文1、四川料理は辛いです。

2、このスープはあまり熱くないです。

3、旅行はとても楽しかったです。

4、中国は広い国です。

A:天気はよかったですか。

いいえ、あまりよくありませんでした。

/あまりよくなかったです。

B:天安門へ行きましたか。

はい、とても大きい建物ですね。

C:万里の長城は北京から遠いですか。

いいえ、あまり遠くないです。

D:北京ダックは食べましたか。

はい、食べました。

とてもおいしかったですよ。

语法解释1、~は~です。

四川料理は辛いです。

あのスープは冷たいです。

このお茶は熱いです。

2、一类形否定形式このスープは熱くないです。

今日は寒くないです。

この本は高くありません。

3、一类形过去式旅行は楽しかったです。

昨日は寒くなかったです。

昨日は寒くありませんでした。

おいしいです。

おいしかったです。

いいです・よくないです・よくありませんいいです・よくなかったです・よくありませんでした4、一类形+n広い国青い海おいしい料理白い紙5、をー>はコーヒーを飲みますこの本は李さんにもらいました。

私はコーヒーは飲みません。

6、あまり+一类形/动词否定形式このスープはあまり熱くないです。

試験はあまり難しくありませんでした。

難しくなかったです。

7、とても/たいへん>少し/ちょっと>あまり~ません>全然~ませんこの料理はとてもおいしいです。

このスープは少し辛いです。

試験は全然難しくありませんでした。

8、新しい古い熱い冷たい高い低い暑い寒い高い安い多い少ない難しい易しい優しい広い狭い大きい小さい遠い近いいい悪い楽しいつまらない表达及词语解释1、多いと少ないたくさんの本公園にたくさんの人がいます。

2、子供用~用子供用女性用お客様用ワイン用のグラス3、あら/あれあら、李さんがいませんね。

-もう帰りましたよ。

4、熱くないですか。

熱くないですか。

―はい、熱くないです。

―いいえ、熱くないです。

ちょうどいいです。

日语基本课文

日语基本课文
第1课李さんは 中国人です
★基本课文
1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません。
3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
第2课 これは本です
★基本課文
コーラと ケーキを ください。
第8课 李さんは 日本語で 手紙を書きます
★基本課文
李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
わたしは 小野さんに お土産を あげます。
わたしは 小野さんに 辞書を もらいました。
李さんは 明日 長島さんに 会います。
第9课 四川料理は 辛いです
★基本課文
四川料理は 辛いです。
スミスさんは 韓国語が わかります。
吉田さんは 時々 中国や 韓国へ 行きます。
森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。
★基本課文
1.部屋に 机と いすが あります。
2.机の 上に 猫が います。
3.売店は 駅の 外に あります。
4.吉田さんは 庭に います。
第5课 森さんは 七時に 起きます
★基本課文
今 4時です。
森さんは 七時に おきます。
森さんは 先週 休みました。
わたしは 昨日 働きませんでした。
第6课 吉田さんは来月 中国へ行きます
1、これは 本です。
2、それは 何ですか。
3、あれは だれの傘ですか。
4、この カメラは スミスさんのです。
第3课 ここは デパートです
★基本課文
1.ここは デパートです。
2.食堂は デパートの七階です。

中日交流标准日本语教材(课文)

中日交流标准日本语教材(课文)

李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です小李是中国人基本课文1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。

2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。

3、林(はやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。

4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。

甲:わたしは李です。

小野(おの)さんですか。

乙:はい、そうです。

小野です。

甲:森さんは、学生ですか。

乙:いいえ、学生ではありません。

会社(かいしゃいん)員です。

甲:吉田(よしだ)さんですか。

乙:いいえ、ちがいます。

森です。

甲:李さんはJC企画の社員ですか。

乙:はい、そうです。

语法部分1、名は名です相当于汉语的“~是~”。

“~は”是主语部分。

“~です”是谓语部分。

助词“は”用于提示主题,读做“わ”。

李さんは中国人です。

(小李是中国人。

)わたしは日本人です。

(我是日本人。

)わたしは王です。

(我姓王。

)2、名は名ではありません相当于汉语的“~不是~”。

“ではありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。

王さんは学生ではありません(王先生不是学生。

)わたしは日本人ではありません(我不日本人。

)わたしは田中じゃありません(我不是田中。

)3、疑问句及应答(1)名は名ですか相当于汉语的“~是~吗?”。

助词“か”接在句尾表示疑问。

日语的问句在句尾不使用“?”。

回答时用“はい”或“いいえ”。

あなたは小野さんですか(您是小野女士吗?)ー-はい、小野です。

(是的,我是小野。

)キムさんは中国人ですか(金女士是中国人吗?)‐ーいいえ、中国人ではありません(不不是中国人。

)回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。

不知道时用“わかりません(不知道)”。

森さんは学生ですか。

(森先生是学生吗?)はい、そうです。

旧版初级标准日本语--课文1-49整理(全套)

旧版初级标准日本语--课文1-49整理(全套)

旧版初级标准日本语--课文1-49(本版为精简版,支持打印。

节省纸张,从小事做起)第1课わたしは田中たなかです------------------------------------------------------------------------------- 1.~は~です2.~は~ではありません3.~は~ですか4.~は~の~です(1)わたしは田中です。

田中さんは日本人(にほんじん)です。

田中さんは会社員(かいしゃいん)です。

(2)わたしは王(おう)です。

王さんは日本人ではありません。

王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。

王さんは会社員ではありません。

王さんは学生(がくせい)です。

王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。

(3)田中:はじめまして。

王:はじめまして。

わたしは王です。

田中:わたしは田中です。

王:田中さんは会社員ですか。

田中:はい、そうです。

会社員です。

旅行社の社員です。

あなたは会社員ですか。

王:いいえ、そうではありません。

学生です。

東京大学の留学生です。

课程译文第2课これは本ほんです------------------------------------------------------------------------------- 1これ/それ/あそれ~です2この/その/あの~は~です3~は~の~です(内容及其他)(1)これは本(ほん)です。

これは雑誌(ざっし)ではありません。

それは王(おう)さんの万年筆(まんねんひつ)です。

あれは中国語(ちゅうごくご)の辞書(じしょ)です。

あれは日本語(にほnご)の辞書(じしょ)ではありません。

(2)この新聞(しんぶん)は日本(にほん)の新聞(しんぶん)ですか。

はい、それは日本(にほん)の新聞(しんぶん)です。

その本(ほん)は科学(かがく)の本(ほん)ですか。

いいえ、それは科学の本ではありません。

歴史(れきし)の本です。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第35课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第35课
7、30個は大丈夫ですよ
助词“は”接在数量词后面与肯定形式呼应使用时,表示该数量为最低限度。
▲ 小野さんが作ったギョーザだったら、30個は大丈夫ですよ。(要是小野做的饺子,我吃30个也没有问题。)
▲ このカメラの修理 はどのぐらいかかりますか。
ーーーそうですね、10日はかかりますよ。(修这个照相机要花多长时间?----恩,至少要10天。)
▲駅前で何かあったんですか。人が集まっていますよ。(车站附近发生了什么事?聚了很多人哪。)
2、あと~
“あと”除可后续“少し”以外,还可以后续“1人”“1つ”“3日”等数量词,表示只要再有一个很少的量就可以完成某事或使某事态成立。
▲すみません、あと少しだけ待ってください。(对不起,请稍等片刻。)
※应用课文※
应用课文 ホームパーティー
点偶查看>>>译文
李:あのう、お酒があったら、少し入れてくれませんか。
(太田夫人倒了一勺酒)
夫人:一杯だけでいいですか。
李: いえ、三杯ぐらい入れてください。
夫人:李さん、ギョーザ を作るのが上手ですね。
李:ええ、北京では、ギョーザはどの家でも、自分たちで作って食べます。小さな子供でも上手ですよ。
若指“人”时,则不说“×どの人でも”而用“だれでも”,指时间时,也不说“×どの時でも”而说“いつでも”。此外,日语中没有“×毎家”“×毎人”的说法。
▲ このテレビゲームは簡単ですから、だれでもできますよ。(这个电子游戏很简单,谁都会玩。)
▲ このお店はいつでも込んでいます。(这个店什么时候客人都很多。)
夫人:私、本のとおりに作っても、なかなかうまくできませんですが、どうやったらおいしくなるんでしょうか。

日汉对照中日交流标准日本语初级课文(下册)

日汉对照中日交流标准日本语初级课文(下册)
我忘了寄信了。
3. 明日の朝は大雨になるでしょう。
明天早晨很下大雨吧。
4. 森さんは今日会社を休むかもしれません。
森先生也许今天不来公司上班。
A 甲:李さんは絵を描くのが好きですね。
小李喜欢画画啊!
乙:ええ,大好きです。でも,あまり上手ではありませんよ。
是的。非常喜欢。不过,画得不太好。
这叫晨练。也有人跳交际舞吧?
森:ええ,いました。ほかに,踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。
是,有。还有人边跳边唱呢。
森:公園に入る時,入園料を払いましたが,どの公園も有料ですか。
进公园时我买了门票,每个公园都收费吗?
李:ええ。有料の公園が多いですね。
而且,小李,小马也都在帮着找呢。
森:支社長,引っ越し先が決まりました。
经理,搬迁的地址定下来了。
加藤:それはよかった。どの辺?
那太好了。在哪儿?
森:国際貿易センターの近くです。
在国际贸易中心附近。
馬:“国貿”ですか。あのへんはよく知っています。
乙:森さんだと思います。
我想是森先生。
应用课文
北京市街へ
去北京市内
森健太郞到北京的那天,小李和北京分公司的职员马国祥去机场迎接。寒喧后,由小马开车,三人去了市内宾馆。
(上了车)
森:今日止まるホテルは天安飯店でしたね。
今天入住 的宾馆是一安饭店。
李:ええ。1ヶ月ぐらいホテルに泊まってください。
D 甲:馬さんはまだ来ませんね。
小马还没来啊?
乙:もしかしたら,今日は来ないかもしれませんよ。
也许今天不来了。
应用课文

新版标准日本语(第4课)电子档

新版标准日本语(第4课)电子档

第4課部屋に机と椅子があります。

基本课文1、部屋に机と椅子があります。

2、机の上に猫がいます。

3、売店は駅の外にあります。

4、吉田さんは庭にいます。

A:その箱の中に何がありますか。

時計と眼鏡があります。

B:部屋に誰がいますか。

誰もいません。

C:小野さんの家はどこにありますか。

横浜にあります。

D:あそこに犬がいますね。

ええ、私の犬です。

语法解释1、「あります」と「います」~に~があります/います。

部屋に机があります。

ここに本があります。

庭に何がありますか。

部屋に猫がいます。

公園に子供がいます。

あそこに誰がいますか。

~は~にあります/います椅子は部屋にあります。

本はここにあります。

図書館はどこにありますか。

吉田さんは庭にいますか。

子供は公園にいます。

犬はどこにいますか。

小野さんの家はどこですか。

小野さんの家はどこにありますか。

林さんはどこですか。

林さんはどこにいますか。

2、時計と眼鏡ビールとウイスキー居間にテレビとビデオがあります。

3、上/下/前/後ろ/隣/中/外~の上/下/前/後ろ/隣/中/外机の上に猫がいます。

会社の隣に花屋があります。

猫は箱の中にいます。

売店は駅の外にあります。

椅子の上机の下4、ねあそこに犬がいますね。

この新聞hあ林のですね。

駅の前に銀行がありますね。

5、~も~教室に誰もいません。

冷蔵庫冷蔵庫に何もありません。

表达及词语解释1、上壁の上壁にスイッチがあります。

2、ええと小野さん、会社はどこにありますか。

-ええと、ここです。

3、ご家族ご兄弟ご両親4、兄弟ご兄弟がいますか。

―ええ、妹がいます。

5、JRと地下鉄6、一人暮らし应用课文会社の場所李:小野さん、会社はどこにありますか。

小野:ええと、ここです。

李:近くに駅がありますか。

小野:ええ。

JRと地下鉄の駅があります。

JRの駅はここです。

李:地下鉄の駅はここですね。

小野:ええ、そうです。

JRの駅の隣に地下鉄の駅があります。

李:小野さんの家はどちらですか。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第21课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第21课
小野:そうですね……、休憩時間に食事をしましょうか。
李:ええ、いいですよ。
小野:じゃあ、早く行ってお弁当を買ったほうがいいですね。
(看完歌舞伎后,小李很兴奋)
李:言葉は分りませんでしたが、とてもよかったです。
小野:そうですね。課長に感謝しましょう。
李:ええ。京劇もいいですか、歌舞伎もすばらしいですね。小野さんは京劇を見たことがありますか。
◎ 私はすき焼きを食べたことがあります。(我吃过日式牛肉火锅。)
◎ 北京へ行ったことがありますか。(你去过北京吗?)
——いいえ、一度も行ったことがありません。(没有,一次也没有去过。)
——いいえ、ありません。(不,没有。)
3:动[た形] 後で、~
表示一个动作在另一个动作之后发生时,使用这个句型。
基本课文
1:私はすき焼きを食べたことがあります。
2:李さんは会社が終わった後で、飲みに行きます。
3:もっと野菜を食べたほうがいいですよ。
4:窓を閉めましょうか。
A
甲:お寿司を食べたことがありますか。
乙:いいえ、一度もありません。天ぷらは食べたことがあります。
B
甲:この資料を見てもいいですか。
小野:少し急ぎましょうか。遅れないほうがいいですから。
李:そうしましょう。ところで、小野さんはよく歌舞伎を見ますか。
小野:仕事の後で、何度か見に行ったことがあります。
(一边走一边看票)
終わりは9時過ぎですね。食事はどうしますか。
李:歌舞伎を見た後で、食べますか。それとも、見る前に何か食べますか。
小野:いいえ、一度もありません。いつか見たいですね。

标准日本语课文初上

标准日本语课文初上
そうですか。
夏休みはもう始まりましたか。
いいえ、まだです。
あと一週間です。
第七課
田中さんは手紙を書きます。
田中さんは万年筆で手紙を書きます。
奥さんは友達と話をします。
奥さんは電話で友達と話をします。
お嬢さんは絵を描きます。
お嬢さんは絵の具で絵を描きます。
田中さんの娘さんの名前は純子です。
第一課
わたしは田中です。
田中さんは日本人です。
田中さんは会社員です。
わたしは王です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生です。
王さんは東京大学の留学生です。
初めまして。
初めまして。
わたしは王です。
わたしは田中です。
映画館で映画を見ました。
こんばんは。
こんばんは。
それは何ですか。
映画のパンフレットです。
今日家族といっしょに新宿で映画を見ました。
何を見ましたか。
『男はつらいよ』です。
王さんはもう見ましたか。
はい、もう見ました。
王さんは今日どこへ行きましたか。
学校です。
大学の体育館で友達とピンポンをしました。
値段が安いですから、毎日おおぜいの人が利用します。
田中さんの奥さんはスーパー・マーケットで買い物をします。
一週間に四回くらい行きます。
今日は豚肉を三百グラム買いました。
りんごを四個と卵を二十個買いました。
それから、歯ブラシを三本買いました。
田中さんの部屋は二階にあります。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第33课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第33课
动词-->去掉ます+そうです
形容词1类-->去掉い+そうです
形容词2类-->+そうです
◆このケーキはおいしそうです。(蛋糕看上去很好吃)
◆李さんは仕事が大変そうですね。(小李的工作好像很不容易。)
表示否定时,前接形容词时用“~そうではありません”的形式,而前接动词时用“~そうにありません”的形式。
◆部屋の電気が消えています。(房间的灯灭着。)
◆壁には大きな絵が掛かっています。(墙上挂着一张大画。)
◆この自動車は壊れています。(这辆车坏了。)
“自动词て行+います”和“自动词+た形”都可以表示结果存续,不过“自动词た形”偏重表示变化的完成,而“自动词て形+います”则偏重表示变化完成后形成的结果状态。
小野:ちょっと早く着いてしまったけど、森さんたちはもう来ているかしら。(看看长队)それにしても、大勢並んでいるわね。
(小野办完入境手续从海关出来,发现小李后挥手招呼)
小野:李さん!
李:小野さん、お久しぶりです。
小野:本当にお久しぶり。お元気そうですね。
李:ええ、小野さんも。
(过了一会,森跑了过来)
2、それにしても
用于尽管认可了作为前提的某种状况或事项,但说话人仍有另外的感觉或者认识.
それにしても、大勢並んでいるわね: 要说,这排队的人可真多啊.
"大勢並んでいる"说的是机场的拥挤很正常,但今天的拥挤程度也太不寻常了.
ー森さん遅いですね(森怎么这么晚呀)
ー少し遅れると言っていましたよ.(他说要晚一点到)
◆ 窓があきました。(窗子开了。)
◆ (李さんが)窓を開けました。(小李打开窗户了。)

新版中日交流标准日本语全部课文doc版

新版中日交流标准日本语全部课文doc版

第1课李さんは中国人です基本课文1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。

2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。

3、林(ばやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。

4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。

甲:わたしは李です。

小野(おの)さんですか。

乙:はい、そうです。

小野です.甲:森さんは、学生ですか。

乙:いいえ、学生ではありません。

会社(かいしゃいん)員です。

甲:吉田(よしだ)さんですか。

乙:いいえ、ちがいます。

森です。

甲:李さんはJC企画の社員ですか。

乙:はい、そうです。

应用课文出迎え李:JC企画の小野さんですか。

小野:はい、小野です。

李秀麗さんですか。

李:はい、李秀麗です。

はじめまして。

どうぞ、よろしくお願いします。

小野:はじめまして、小野緑です。

森:李さん、こんにちは。

李:吉田さんですか。

森:いいえ、わたしは吉田じゃありません。

森です。

李:あっ、森さんですか。

どうもすみません。

森:いいえ。

どうぞよろしく。

李:李秀麗です。

こちらこそ、よろしくお願いします。

第2课これは本です基本課文1、これは本です。

2、それは何ですか。

3、あれはだれの傘ですか。

4、このカメラはスミスさんのです。

甲:これはテレビですか。

乙:いいえ、それはテレビではありません。

パソコンです。

甲:それは何ですか。

乙:これは日本語の本です。

甲:森さんのかばんはどれですか。

乙:あのかばんです。

甲:そのノートは誰のですか。

乙:わたしのです。

应用课文家族の写真小野:李さん、それは何ですか。

李:これですか。

家族の写真です。

小野:この方はどなたですか。

李:わたしの母です。

小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳です。

李:小野さん、これ、どうぞ。

小野:えっ、何ですか。

李:お土産です。

小野:わあ、シルクのハンカチですか。

李:ええ。

スワトウのハンカチです。

中国の名産品です。

小野:どうもありがとうございます。

标准日本语课文

标准日本语课文

何(what)
表示不知道是什么事物时用此疑问词询问。 A作谓语(不知道事物的性质和状态) これは 何ですか。
B作定语(不知道事物的内容)
これは
何の
本ですか。
第三課:ここは教室です
学校(がっこう) 学校 教室(きょうしつ) 教室 図書館(としょかん) 图书馆 郵便局(ゆうびんきょく) 邮政局 公園(こうえん) 公园 デパート 百货商店 ワイシャツ 衬衫 靴(くつ) 鞋 先生(せんせい) 老师 くださる 请给 いらっしゃいませ 欢迎光临 ありがとう ございます 大学(だいがく) 体育館(たいいくかん) 映画館(えいがかん) 銀行(ぎんこう) 駅(えき) 店員(てんいん) 売り場(うりば) かばん どうも いただく 大学 体育馆 电影院 银行 车站 店员 柜台 皮包 实在 收下
動詞
一、動詞の定義:主语(人或事)存在、动作、行为、状态 A:学生は 教室に います。 B:机は 部屋に あります。 居(い)る 有(あ)る


C:王さんは 本を 読みます。
D:私は 毎日 散歩を します。 E:山は あそこに 聳えます。
読(よ)む
散歩(さんぽ) 聳(そび)える
二、動詞の分類
くださる(请给)&いただく(收下)
5.~をください(在商店使用时表示把..卖给我)
を是助词,加在动词前。
例: その靴を ください。 このワイシャツを ください。
~円(えん) いただきます(收下..钱。)
日语中的基数词
0—ゼロ
1—いち 2—に 11-じゅういち 12-じゅうに 10—じゅう 20—にじゅう
①五段動詞_词尾的ウ段变为该行的イ段 ②一段動詞_るます ③さ段動詞_します ④カ段動詞_来(き)ます

第7课 课文 标准日本语

第7课 课文 标准日本语
新 版 标准日本语 初级上册
第七课
第 7 課
り まいにち の
李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます 基本课文
り まいにち の
みます。 1.李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。
り としょかん べんきょう
図書館で 勉強します します。 2.李さんは 図書館で 勉強します。
まいあさ かゆ た
べます。 3.わたしは 毎朝 パンか お粥を 食べます。 ください。 4.コーラと ケーキを ください。
A甲:李さん,今朝 うちで 新聞を読みましたか。 甲 新聞を みましたか。 さん 今朝 いいえ,読みませんでした。 乙:いいえ 読みませんでした。 B甲:今朝 何を 食べましたか。 べましたか。 甲 べませんでした。 乙:何も 食べませんでした。 C甲:吉田さん 日曜日 何を しますか。 甲 吉田さん,日曜日 しますか。 さん します。 乙:テニスか ジョギングを します。 D甲:いらっしゃいませ。 甲 いらっしゃいませ。 鉛筆を ください。 乙:この ノートと 鉛筆を ください。
练习一 听录音,仿照例句回答提问。 3.听录音,仿照例句回答提问。
(1) (2) (3) (4) (5) (6 ) (7 ) (8 ) (9 ) (10) ) はい,書きます。 はい 書きます。 いいえ,見ませんでした。 いいえ 見ませんでした。 いいえ,聞きません。 いいえ 聞きません。 はい,読みました。 はい 読みました。 いいえ,しませんでした しませんでした。 いいえ しませんでした。 いました。 パソコンを 買いました。 みません。 何も 飲みません。 CDを 聞きます。 きます。 を しませんでした。 何も しませんでした。 べました。 パンと 卵を 食べました。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

标准日本语基本课文
李さんは中国人です。

小李是中国人。

森さんは学生ではありません。

森先生不是学生。

林さんは日本人ですか。

林先生是日本人吗。

李さんはJC企画の社員です。

小李是JC策划公司的职员。

これは本です。

这是书。

すれは何ですか。

那是什么。

あれは誰の傘ですか。

那是谁的伞。

このカメラはスミスさんのです。

这个照相机是史密斯先生的。

ここはデパートです。

这里是百货商店。

食堂はデパートの七階です。

食堂在百货商店的7层。

あすこもJC企画のビルです。

那里也是JC策划公司的大楼。

鞄売り場は一階ですか、二階ですか。

卖包的柜台在一层还是在二层?
部屋に机と椅子があります。

房间里有桌子和椅子。

机の上に猫がいます。

桌子上面有猫。

売店は駅の外にあります。

小卖部在车站的外边。

吉田さんは庭にいます。

吉田先生在庭院里。

森さんは七時に起きます。

林先生七点起床。

今四時です。

现在4点。

森さんは先週休みました。

林先生上周休息。

私は昨日働きませんでした。

我昨天没有上班。

吉田さんは来月中国へ行きます。

吉田先生下个月来中国。

李さんは先月北京から来ました。

小李上个月从北京来。

小野さんは友達と帰りました。

小野女士和朋友回去了。

森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。

林先生从东京坐新干线去广岛。

李さんは毎日コーヒーを飲みます。

小李每天喝咖啡。

李さんは図書館で勉強します。

小李在图书馆学习。

私は毎日パンかお粥を食べます。

我每天吃面包或者喝粥。

コーラとケーキをください。

请给我可乐和蛋糕。

私は小野さんにお土産をあげます。

我送给小野女士礼物。

私は小野さんに辞書をもらいました。

我从小野女士那得到了词典。

李さんは日本語で手紙を書きます。

小李用日语写信。

李さんは明日長島さんに会います。

小李明天去见长岛先生。

四川料理は辛いです。

四川菜很辣。

このスープはあまり熱くないです。

这个汤不太热。

旅行はとても楽しかったです。

旅行很愉快。

中国は広い国です。

中国是辽国的国家。

京都の紅葉は有名です。

京都的红叶很有名。

この通りはにぎやかではありません。

这条街道不热闹。

奈良は静かな街です。

奈良是个安静的城市。

昨日は日曜日でした。

昨天是星期日。

小野さんは歌が好きです。

小野女士喜欢唱歌。

スミスさんは韓国語は分かります。

史密斯先生懂韩语。

吉田さんは時々中国や韓国へ行きます。

吉田先生有时去中国呀韩国什么的。

森さんはお酒は好きですから、毎日飲みます。

因为林先生喜欢喝酒,(所以)每天都喝。

李さんは森さんより若いです。

小李比森先生年轻。

日本より中国のほうか広いです。

和日本相比中国更辽阔。

神戸は大阪ほどにぎやかではありません。

神户没有大阪那么繁华。

スポーツの中でサッカーが一番おもしろいです。

在各种运动中,足球最有意思。

机の上に本か三冊あります。

桌子上有三本书。

李さんは毎日七時間働きます。

小李每天工作七小时。

李さんは一週間に二回プールへ行きます。

小李每周去两次游泳池。

午後郵便局へ荷物を出しに行きます。

下午去邮局托运包裹。

昨日デパートへ行って買い物しました。

昨天去百货商店买东西了。

李さんは毎晩テレビを聞いてから寝ます。

小李每晚听了收音机后睡觉。

ここに住所と名前を書いてください。

请在这里填写住址和姓名。

李さんは毎朝七時に家を出ます。

小李每天早上七点离家。

小野さんは今新聞を読んでいます。

小野女士正在看报纸。

ここで写真を撮ってもいいですか。

这里可以拍照吗?
飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。

在飞机上不能吸烟。

日曜日、小野さんは公園でボートに乗りました。

星期日,小野女士在公园划了船。

ホテルの部屋は広くて明るいです。

宾馆的房间宽敞又明亮。

このコンピュータの操作は簡単で便利です。

这台电脑操作简单又方便。

森さんは車を持っています。

森先生有辆车。

三か月パスコンを練習しましたが、まだあまりできません。

学了三个月的电脑,但是还不太会用。

私は新しい洋服が欲しいです。

我想有(套)新西服。

私は映画を見たいです。

我想看电影。

一緒にお茶を飲みさませんか。

一起喝茶好么。

ちょっと休みましょう。

(稍微)休息一下吧。

携帯電話はとても小さくなりました。

手机变小了。

テレビの音を大きくします。

把电视机的声音开大点儿。

息子は医者になりました。

儿子当医生了。

部屋を綺麗にしてください。

请把房间打扫干净。

部屋の鍵を忘れないでください。

请别忘了房间钥匙。

李さんは今日早く帰らなければなりません。

小李今天必须早点儿回家。

明日は残業しなくてもいいですよ。

明天不加班也行。

あの人はが吉田課長ですよ。

那个人是吉田科长。

スミスさんはピアノを弾くことができます。

史密斯先生会弹钢琴。

私の趣味は切手を集めることです。

我的爱好是集邮。

こちらへ来る前に、電話をかけてください。

(你)来之前请打个电话。

冬休み、どこかへ行きたいです。

寒假想去个什么地方(玩一玩)。

私はすき焼きを食べたことかあります。

我吃过日式牛肉火锅。

李さんは会社が終わった後で、飲みに行きます。

公司下班后,小李去喝酒。

もっと野菜を食べたほうかいいですよ。

还是多吃点儿蔬菜的好啊。

窓を閉めましょうか。

(我)把窗户关上吧。

森さんは毎晩デレビを見る。

森先生每天晚上看电视。

昨日はとても忙しいかった。

昨天很忙。

今日は曇だ。

今天是阴天。

コンピュータは簡単ではない。

电脑(用起来)不简单。

小野さんは休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。

周末或节假日,小野女士有时散步,有时买东西。

日本語の先生は中国人だったり日本人だったりです。

日语老师即有中国人,也有日本人。

私は今年の夏、北京へ行くかどうか分かりません。

我今年夏天去不去北京,还不知道。

鍵がどこにあるか教えてください。

请告诉我要是在哪儿。

李さんはもうすぐ来ると思います。

我(想)小李马上就来。

陳さんはパーティーに行くと言いました。

老陈说要去参加晚会。

すみません、頭がいたいんです。

对不起,我头疼。

東京タワーへ行きたいんですか、どうやって行きますか。

我想去东京塔,请问怎么走好啊?。

相关文档
最新文档