日语形式名词

合集下载

形式名词“もの”、“こと”的本质及其使用

形式名词“もの”、“こと”的本质及其使用

形式名词“もの”、“こと”的本质及其使用摘要:日语学习者使用形式名词“もの”、“こと”时经常举棋不定或混淆使用。

本文首先考察形式名词“もの”、“こと”的本质,进而拓展到与其本质密切相关的多个基础句型,旨在通过分析,凸显这些句型的共性和差异,使学习者加强理解,减少理论记忆,增强学习效果。

关键词:“もの”“こと”本质使用“もの”、“こと”作为名词使用时,前者基本含义为“物”,后者基本含义为“事”。

作为形式名词使用时,基本含义淡化,被赋予了新的语义和功能。

本文首先考察形式名词“もの”、“こと”的本质,再将多个与其本质密切相关的基础句型汇总、比较,凸显这些句型的共性和差异。

本文分析的相关句型主要有:~ものだ、~ことだ、~ものではない、~ものか、~ことか。

一形式名词“もの”表示事物的本质、普遍规律。

它超越时间、人的存在,以感慨的语气叙述事物的本质,或近乎真理的现象。

1.水は低きに流れるものだ。

2.生あるものは、みな滅するものだ。

用来表达训诫的语气时,仍然是通过说话人传达出的,通过对话题涉及的“事”、“物”的本质、或一般道理的描述实现。

即表达说话人认为话题的“事”、“物”应遵循的一般规律。

1.学生というのは本来勤勉なものだ。

2.約束の時間に遅れる時は、相手に連絡するものだ。

其否定表达仍然是说话人从社会普遍认可的道理、遵循的常识出发告诫对方,而不是体现说话人个人的忠告或建议。

这时不使用“~ことだ”。

1.お見舞いに鉢植えの花は持っていかないものだ。

2.目上にはそんな失礼なことを言うものではない。

二形式名词“こと”用于表达随着时间流逝而发生、变化、消失的与人有关的具体事情。

可以是说话人个人的体验、习惯、思考、判断等。

而形式名词“もの”表示事物的本质、普遍规律,近乎客观真理。

建立起这种意识对正确使用形式名词“もの”和“こと”很有帮助。

形式名词“こと”常用于说话人向对方吩咐必须做的事情或者书写注意事项等,还用于具体的事项,这一点与其本质吻合。

形式名词

形式名词

形式名词形式名词接在用言和句子之后,总括其概念,使其具有名词的性质。

这种只起语法作用,没有或者很少有具体意义的名词叫形式名词。

(一)の接在用言或部分助动词终止形之后,代替人或事物。

そこに立っているのは私の姉です。

天気が悪いのはいやです。

注:常用于「のです」这个句型中。

1、关于「のです」:「のです」由形式名词「の」和判断助动词「です」构成,增添断定,强调,说明,解释和提供某种依据的作用。

在口语中用「んです」①表示强调。

加强确认,肯定或疑问的口气。

王府井という町はほんとうに人が多いんですね。

彼は今何を考えているんでしょうね。

②表示说明,阐述原因,理由或提供某种依据。

A:どうしてご飯を食べないんですか。

B:おなかが痛いんです。

(03)その写真はどこでんですか。

1.とり2.とった3.とろう4.とっていて(二)形式名词「こと」接在用言,部分助动词终止形之后,表示某种情况或事实。

私は山に登ることが好きです。

私の趣味は世界の切手を集めることです。

常用句型有「动词连体形+ことがある」、「动词的た型+ことがある」、「动词连体形+ことになる」、「动词连体形+ことになっている」、「动词连体形+ことにする」1、「动词连体形+ことがある」表示某种现象或事件有可能不时或反复出现。

相当于汉语的“有时……”旅行会社で働いているので、時々外国へ行くことがある。

会社へは普通自転車へ行きますが、時々バスへ行くこともあります。

(05)ときどき日本の歌をことがあります。

1.歌うの2.歌い3.歌う4.歌います2、「动词的た型+ことがある。

表示过去经历过的事实,只出现一次。

相当于汉语的“曾经……”日本語で手紙を書いたことがあります。

(99)きのう田中さんが入院したを聞きましたが。

1.もの2.はず3.ため4.こと(01)こんなことは今までけいけんことがありません。

1.する2.した3.するの4.しよう3、「动词的连体形+ことになる」表示客观产生的某种情况,与自己的意志无关。

日语动词,名词,形容词变形总结[1]

日语动词,名词,形容词变形总结[1]

日语动词,名词,形容词变形总结(word版可编辑修改)
编辑整理:
尊敬的读者朋友们:
这里是精品文档编辑中心,本文档内容是由我和我的同事精心编辑整理后发布的,发布之前我们对文中内容进行仔细校对,但是难免会有疏漏的地方,但是任然希望(日语动词,名词,形容词变形总结(word版可编辑修改))的内容能够给您的工作和学习带来便利。

同时也真诚的希望收到您的建议和反馈,这将是我们进步的源泉,前进的动力。

本文可编辑可修改,如果觉得对您有帮助请收藏以便随时查阅,最后祝您生活愉快业绩进步,以下为日语动词,名词,形容词变形总结(word版可编辑修改)的全部内容。

日语变形总结
一:动词的四种形式
二:形容词的四种形式
注意:いいです→よくないです→よかったです→よくなかったです三:名词和形容动词的四种形式
四:动词的“て"形
五:形容词、形容动词、名词的“て”形
六:
七:动词的否定
八:动词的“た”形
即把动词“て”形的“て”换为“た”,把“で”换为“だ”。

九:简体形
名词的简体形变化(形容动词的简体形变化与名词一样)
形容词的简体形变化(只要去掉です即可)
动词的简体形变化
十:动词的命令形
十一:动词的意志形
十二:动词的ば形,即假定形
十三:动词的可能形式
十四:动词的被动形式
注意:五段动词以う结尾的,将う变为わ,再加れる十五:动词的使役形式
由李银平整理制作。

日语形式名词详解

日语形式名词详解

形式名词1、「乙^」作为实质名词的时候,表示某种具体的事物”。

例:1、卒業2、午後力会議^^V9力、。

忘^疋V尢。

「乙作为形式名词的时候:1 )表示某种事情、行为等。

一般不译出。

例:1、真®友達花得容易2、結婚以来、給料a^o<^妻t渡2)表示感叹例:1、fe^、素敵洋服仁—fe母尢®?2、^^^ 愉快^^^9。

3)接于表示心情、感受、评价的词语后,构成陈述性成分。

通常译为“…的是”例:1、不幸中®幸言V^b^9力、、幸、軽V 怪我^済尢。

2、不思議^t声a^s^t姿力•見^^v®^^。

4)构成副词性成分,表示程度。

例:fe^fe^a>vo^^fe変、友達^。

5)用于句尾,表示命令或说话人认为应该这样做。

例:休^時a、必于学校t連絡乙^。

注意:表示“对某事怎样”“对某人如何”时,要在相关的名词或人精品文库称代词后面加上「©乙^」。

例:私彼思力、。

(6)惯用法。

某些惯用语及惯用句型多用「ch」例:1、頭力•痛、今日a学校花休^cht^^o2、魚a新鮮t越b^cha^Vo3、勝負a最後諦fe^vch艺2、(1)接在用言连体形后,使该用言或用言性词组具有体言的性质。

例:天気力•悪(2)指代人、事、物例:c0電話a壊nT^^0^、隣0部屋0花使oT<^$Vo(3)以「〜0a〜力、」de形式表示先提示结果后说明原因例:日本語0漢字力•嫌V^0a、読^方覚⑷ 以「〜0^(h^)」、「〜0^^」的形式表示解释、说明或提示情况、加强句末语气等。

例:1、^^^、責任a自分ta^vhfeob^^^v0^^feo2、c0事件a終見^疋、実a^^終疋av^Vh^o(5)惯用法。

某些惯用语及惯用句型多用「0」。

例:l、fe金力*^^^^^^®^^、^^、^困§^b^9。

2、二時間fe遅刻b尢®^力、怒§®fe無理(1)指代人或物例:父®仕事花継(2)对真理或某种普遍性的事物进行叙述、说明。

日语名词初级

日语名词初级

名词初级あいさつ<名·自サ>打招呼,致辞;あいだ<名>间,间隔;あお<名>蓝色;青色;绿色;不成熟的;あか<名>红色,完全;あかちゃん[赤ちゃん] <名>婴儿;あかご<名>婴儿;あき<名>秋天;あさ<名>早上;あさひ<名>朝日,旭日;あさごはん<名>早饭;あさって<名>后天;あし<名>脚、腿;あじ<名>①味道,滋味;あした<名>明天;あす<名>明天;あそこ<代>那里;あそび<名>玩,游戏;あたま<名>①头,脑袋;あちら<代>那里;那边;那位;あと<名>①后面②以后;あなた<代>①你②老公;あに<名>哥哥;あね<名>姐姐;あまり<名>多余;剩余;过于;あめ<名>雨,下雨;あめ<名>糖;あれ<代>那个;あんしん<名·自サ·形动>安心,放心;あんぜん<名·形动>安全;あんない<名·他サ>领路、引导、通知;いえ<名>①房子②家;いか<名·接头·接尾>以下,……以下いがい<名>以外いかん<名·副>如何;いがく<名>医学;いくつ<名·副>①几个②几岁;いくら<名·副>①多少钱、多少次;いけ<名>池,池子,池塘;いけばな<名>插花;いし<名>石头、石子;いし<名>医生;いじょう<名·接尾>①以上,……以上;いす<名>椅子;いぜん<名>以前、从前;いち<名·接尾>①一、第一、最初;いちど<名·副>①一次②一度;いちにち<名>①一天;いちねん<名>①一年②一年级;いちばん<名·副>①第一个,第一号、第一名;いつ<代>什么时候;いつか<名>五天、五日;いっけん<名·他サ·副>②乍一看;いっしょ<名·副>②一样、同样;いったい<名·副>①一体②到底③总体上,整体上;いつつ<名>五个,五岁;いっぱい<名>一杯;いてん<名·自他サ>①迁移、搬家;いと<名>线,弦;いない<名>(某范围、数量等)以内;いなか<名>乡下、农村、故乡;いぬ<名>狗;いま<名>①现在②刚才、将来;いみ<名·他サ>①意思;いもうと<名>妹妹;いりぐち<名>入口;いろ<名>颜色、肤色;表情;うえ<名>①(位置)上面②(年龄,数量)大;うけつけ<名>接待、接待处、挂号处;うさぎ<名>免子;うし<名>牛;うしろ<名>①后面;うしろあし<名>后腿;うそ<名>谎言;假话;うた<名>歌,歌曲;うち<名>①房子②自己的家;うち<名>①内、里面、内部;うつし<名>①抄写;うで<名>①胳膊;②本事,本领;うま<名>马;うみ<名>①海;うら<名>①背面,反面;うりば<名>卖的地方、卖场;うわぎ<名>上衣,外套;うん<名>运气;うんてん<名·他サ>驾驶;うんてんしゅ<名>司机;うんどう<名·自サ>运动;うんどうかい<名>运动会;え<名>画;えいが<名>电影;えいがかん[映画館] <名>电影院;えいご<名>英语;えき<名>液体;えき<名>车站;えきまえ<名>车站前面;えだ<名>①树枝②分支;えび<名>虾;えん<名>圆形;日元;おいわい<名>庆祝、祝贺;おおぜい<名>很多(人);おかあさん<名>("母"的敬称)①妈妈;おかげ<名>(常以"おかげさまで"的形式)①托……福;おかし<名>点心;おく<名>亿;おくさん<名>夫人,太太;おくじょう<名>屋顶;おくりもの<名>礼品,礼物;おじ<名>叔叔、舅舅、伯伯、姑夫、姨夫;おじいさん<名>①爷爷,姥爷、祖父、外祖父;おしいれ<名>(通常指日本式的房间里的)壁厨;おじぎ<名·自サ>①行礼,鞠躬;おじょうさん<名>(对别人家女孩子的尊称)小姐,令爱;おたく<名>①府上、您家;おちゃ<名>茶;おっと<名>丈夫;おつり<名>找的零钱;おてあらい<名>洗手间,厕所;おと<名>声音、声响;おとこ<名>男人;おとこのこ<名>男孩子;おととい<名>前天;おととし<名>前年;おとな<名>大人,成人;おどり<名>跳舞、舞蹈;おなか<名>肚子;おば<名>阿姨、姑姑、婶婶、舅妈;おばあさん<名>①奶奶、姥姥、祖母、外祖母;おひる<名>中午、午饭;おまつり<名>节日、祭祀;おまわりさん<名>警察、巡警;おもちゃ<名>玩具;おもて<名>正面;おや<名>父母;おれ<代>我;おれい<名>感谢,谢意;おわり<名>完、结束、死;おん<名>恩,恩情;おんがく<名>音乐;おんがくか[おんがく家;音楽家] <名>音乐家;おんな<名>女的,女性;おんなのこ<名>女孩子;かい<名>①会,会议;かい[階] <名>层;楼;かい<名>回;次;かいがい<名>海外,国外;かいかん<名>会馆;かいがん<名>海岸;かいぎ<名·自サ>会议;かいぎしつ<名>会议室;がいこく<名>外国;がいこくじん<名>外国人;かいしゃ<名>公司;かいじょう<名>会场;かいだん[階段] <名>台阶、楼梯;かいもの<名>购物;かいわ<名·自サ>会话;かいろ<名>回程;かお<名>①脸;かがく<名>科学;かかと<名>①脚后跟②鞋后跟;かがみ<名>镜子;かかり<名>负责人;かぎ<名>①钥匙②锁③关键;かきかた<名>写法;がくせい<名>学生;がくぶ<名>(大学的)院,系;かげ<名>影子;かさ[傘] <名>伞;かじ<名>火灾;かぜ<名>①风②风习,传闻;かぜ<名>感冒;かぞく<名>一家人,家里人;かた<名>肩、肩膀;かた[方] <名>方、方位、方向、方面;かたがな<名>片假名;かたち<名>形状,形式;かちょう[課長] <名>科长;かっこう<名>样子;打扮;がくえん[学園] <名>学校;かっこく[各国] <名>各国;かてい<名>家庭;かど<名>①拐角,角;かない<名>①家里、(我)妻子;かね<名>①金属②金钱;かねもち<名>有钱人;かのじょ<名>她、女朋友;かばん<名>包、皮包,书包;かびん<名>花瓶;かべ<名>墙,墙壁;かみ[神] <名>神;かみ[紙] <名>纸;かみ[髪] <名>头发;かみなり[雷] <名>雷;かようび<名>星期二;からす<名>乌鸦;からだ<名>身体;からて<名>空手道;かれ<代>他;かれら[彼等] <代>他们;かわ<名>河,河流;かわ[側] <名>一侧、一方;がわ[側] <名>四周;周围;かわれ<名>代替、替代;かん<名>罐;かんあん<名>考虑、思考、研究;かんがえかた[考え方;考方] <名>想法;かんごふ<名>护士;かんじ<名>汉字;かんじゃ<名>患者;き<名>①树②木头;き<名>①气,空气,气氛、心情;きいろ<名·形动>(颜色)黄色;きおん[気温] <名>气温;きかい<名>机会;きかい<名>机器、机械;きけん[危険] <名·形动>危险;きしゃ<名>火车きじゅつ[記述] <名·ス他>记述;きせつ<名>季节;きそく<名>规则;きた<名>北;きっさてん<茶>咖啡馆、茶馆;きって<名>邮票;きっぶ<名>票、车票;きぬ<名>丝绸;きのう<名>昨天;きぶん<名>①心情,身体状况;きみ<代>(男性用语,用于平辈或晚辈)你;きもち<名>心情,感觉;きもの<名>和服;きゃく<名>客人;きゅう<形动>急,突然;きゅう<名>九;きゅうこう<名·自サ>快车;ぎゅうにく<名>牛肉;ぎゅうにゅう<名>牛奶;きょう<名>今天;きょういく<名·他サ>教育;きょうかい<名>教会、教堂;きょうかしょ<名>教科书;きょうしつ<名>教室;きょうそう<名·自サ>竞争;きょうだい<名>兄弟姐妹;きょうみ<名>兴趣きょうりょく[協力] <名·ス自>协力;きょねん<名>去年;きん[斤] <名>斤;ぎん[銀] <名>银;きんぎょ[金魚] <名>金鱼;ぎんこう[銀行] <名>银行;きんじょ[近所] <名>附近;きんようび<名>星期五;く<名>九;く<名·接尾>①区;ぐあい<名>情况,身体状况;くうき[空気] <名>①空气;くうこう[空港] <名>机场;くさ[草] <名>草;くじ[九時] <名>九点;くすり[薬] <名>药;くすりや[くすり屋;薬屋] <名>药店;くだもの[果物] <名>水果;くち[口] <名>①口,嘴;くつ[靴;杳] <名>鞋;くつした[靴下] <名>袜子;くに[国;邦] <名>①国家;くび[頸] <名>①脖子;くも[雲] <名>云,云彩;くもり<名>天空多云、模糊、阴沉、发愁;くるま[車] <名>①车,汽车;くろ<名>黑(色);け<名>①毛发②毛线③(动物的)羽毛;けいかく[計画] <名·他サ>计划;けいかん[景観] <名>景观;[警官] <名>警官;けいけん<名·他サ>经验,经历;けいざい[経済] <名>经济;けいさつ[警察] <名>警察;けが<名·自サ>受外伤;けさ[今朝] <名>今天早上;けしき[景色] <名>景色;けしごむ<名>橡皮;げしゅく[下宿] <名>寄宿在别人家;けっこう<名·形动·副>①好的②(表示否定)不需要的;けっこん[結婚] <名·自サ>结婚;げつようび[月曜日] <名>星期一;けん<名>县(日本的行政区划单位,相当于中国的省);けん<名>券;けん<名>洞、锁;げんいん<名·自サ>原因;けんか<名·自サ>争吵,打架;けんがく<名·他サ>参观学习;げんかん[玄関] <名>玄关;げんき<名·形动>①精神;②健康;けんきゅう[研究] <名·他サ>研究;けんきゅうしつ<名>研究室;げんざい[現在] <名·ス自>现在;けんぶつ<名·他サ>观光,游览;こ[個] <名>个;こ<名>①孩子,子;ご<名>五;ご<名>单词、词语;こうえん[公園] <名>公园;こうがい[郊外] <名>郊外;こうぎ[講羲] <名·他サ>讲义,大学课程;こうぎょう<名>工业;こうこう[高校] <名>高中;こうこうせい<名>高中生;こうさてん<名>十字路口;こうじょう<名>工厂;こうちゃ[紅茶] <名>红茶;こうちょう[校長] <名>校长(一般指小学、中学、高中的校长);こうつう[交通] <名>交通;こうどう<名·自サ>行动;こうどう[講堂] <名>礼堂;こうとうがっこう<名>高中;こうばん[交番] <名>①派出所;こうむいん[こうむ員;工務員] <名>公务员;こえ[声] <名>声音;こおり[氷] <名>冰;ごがつ[五月] <名> 5月;こくさい[国際] <名>国际;ここ[此処] <代>这里;ごご[午後] <名>下午;ここのか[九日] <名> 9号;ここのつ[九つ] <名>九个、九岁;こころ[心] 名>(精神活动)①心;こしょう<名·自サ>故障;ごぜん[午前] <名>上午;ごぞんじ<名>知道;こたえ<名>回答、响应;ごちそう<名·他サ>饭菜、款待;こちら<代>这里、这边、这位;こと<名>事情;ことし<名>今年;ことば[言葉] <名>单词、语言;こども<名>孩子;ことり[小鳥] <名>小鸟;このあいだ<名>前几天、最近;このごろ<名>最近;このへん<名>这附近;ごはん[御飯] <名>饭;ごみ<名>垃圾;ごみばこ[芥箱] <名>垃圾箱;こめ[米] <名>米;これ<代>这个;これから<名·副>今后;ころ、ごろ<名>时机、时候、左右;こんかい<名>这次;こんげつ<名>这个月;こんしゅう<名>这个星期;こんど<名>即将到来的一次;こんばん<名>今晚;こんや[今夜] <名>今夜;さいきん<名>最近(指已经过去的近期);さいご<名>最后;さいしょ[最初] <名>最初;さいふ<名>钱包;さいわい<名·形动·副>幸亏;さか[坂] <名>①坡;さかな[魚] <名>鱼;さかなや<名>水产店;さき<名>先、肩部、前方、目的地、未来;さくひん<名>作品;さくぶん<名>作文;さくら<名>樱花(日本的国花);さけ<名>酒;ざせき<名>座位;さつ<名>册、本;ざっし[雑誌] <名>杂志;さとう<名>砂糖;ざま样子,对人的尊称;さら<名>盘子;さらいぎつ[再来月] <名>下下个月;さらいしゅう[再来週] <名>下下周;さらいねん[再来年] <名>后年;さん<名>三;さんかくけい[三角形] <名>三角形さんがつ[三月] <名> 3月;さんぎょう[産業] <名>产业;さんぽ[散歩] <名·自サ>散步;し<名>四;し<名>市、城市;し<名>师;子;しあい[試合] <名>比赛;しお<名>盐;しかた<名>做法,办法;じかん[時間] <名>时间;しき<名·接尾>仪式;しけん<名·他サ>考试;じこ[事故] <名>事故;じこ[自己] <名>自己;しごと<名>工作;じしょ<名>词典;じしん<名>地震;した<名>下、下部、年纪小;じだい[時代] <名>时代;したぎ[下着] <名>内衣;したく<名·自サ>事前准备;しち[七] <名>七;しちがつ[七月] <名>七月;しちじ<名>七点;しっぱい[失敗] <名·自サ>失败;しつもん<名·自サ>提问;しつれい[失礼] <名·自サ·形动>失礼;じてん[辞典] <名>词典;じてんしゃ[自転車] <名>自行车;じどうしゃ[自動車] <名>汽车;しなもの[品物] <名>商品;じびき[字引;字引き] <字>字典;じぶん[自分] <名>自己;しま[島] <名>岛;しまい[姉妹] <名>姊妹、姐妹;しみん[市民] <名>市民;じむしょ[じむ所;事務所] <名>事务所;办事处;しゃいん<名>公司职员;しゃかい[社会] <名>社会;しゃしん[写真] <名>照片;しゃしんか<名>摄影家;しゃちょう[社長] <名>总经理;しゅう[週] <名>周、星期;じゅう[十] <名>十;じゆう<名·形动>自由;しゅうかん[週間] <名>星期;しゅうかん[習慣] <名>习惯;しゅうかん[週刊]<名>周刊;しゅうごう[集合] <名·自他サ>集合;じゅうしょ[住所] <名>住所;しゅうちゅう[集中] <名>集中;じゅうどう[柔道] <名>柔道;しゅうまつ[週末] <名>周末;じゅうぎょう<名>课;しゅくだい[宿題] <名>作业;しゅじん[主人] <名>主人、丈夫;しゅつじょ[出場] <名>出场;しゅっせき[出席] <名·自サ>出席;しゅっぱつ[出発] <名·自サ>出发;しゅみ[趣味] <名>爱好;じゅんばん[順番] <名>顺序;じゅんび[準備] <名·他サ>准备;しよう[使用] <名>使用;しょうかい[紹介] <名·他サ>介绍;しょうがつ[正月] <名>正月、新年;しょうがっこう[小学校] <名>小学;しょうせつ[小説] <名>小说;しょうたい[招待] <名·他サ>招待;しょうち[承知] <名·他サ>知道;しょうゆ[醤油] <名>酱油;しょうらい[将来] <名>将来;しょくじ[食事] <名·自サ>吃饭、饭食;しょくどう[食堂] <名>食堂;しょくりょう[食料] <名>食物;じょし[女子] <名>女子;じょせい[女性] <名>女性;しらせ[知らせ;報せ] <名>通知;しりょう[資料] <名>资料、参考资料;しろ[白] <名>白;白色、没有关系的;しんかんせん[新幹線] <名>新干线;じんこう[人口] <名>人口;じんじゃ[神社] <名>神社;しんぱい[心配] 名·自他サ·形动>担心;しんぶん[新聞] <名>报纸;しんぶんしゃ[新聞社] <名>报社;ず[図;圖] <名>图;すいえい[水泳] <名·自サ>游泳;すいとう[水稲] <名>水稻;すいようび[水曜日] <名>星期三;すうがく<名>数学;すし[寿司] <名>寿司;すな[沙;砂] <名>沙子;すみ[角;隅] <名>角落;すり<名>小偷、扒手;せ[背] <名>脊背、后面;せいかつ[生活] <名·自サ>生活;せいさん[生産] <名·他サ>生产;せいじ[政治] <名>政治;せいと<名>初中生、高中生;せいよう<名>西洋;せかい[世界] <名>世界;せき<名>席、座位;せっけん[石鹸] <名>肥皂,香皂;せつめい[説明] <名·他サ>说明,解释;せなか<名>后背;せひ[施肥] <名>施肥;せびる<名>西服;せわ[世話] <名·他サ>照顾;せん<名>线;せん<名>(数)千;せんえん<名>一千日元;せんげつ[先月] <名>上个月;せんしゅう[先週] <名>上周;せんせい[先生] <名>老师、医生、律师;せんせん[戦線] <名>前线;せんそう[戦争] <名·自サ>战争;せんたく[洗濯] <名·他サ>洗涤,洗衣;せんたく[選択] <名·他サ>选择;せんねん[先年] <名>前几年;せんねん<名>上一年、前几年;せんぱい[先輩] <名>先辈;ぜんぶ[全部] <名·副>全部;せんもん[専門] <名>专业;そうきゅう[早急] <副>火速;そうじ[掃除] <名·他サ>扫除;そうだん[相談] <名·他サ>商量;そこ[其処] <代>那里;そちら<代>①那里、那边、那儿;そつぎょう[卒業] <名·自サ>毕业;そと<名>外面;そば<名>旁边;そふ<名>祖父;そふぼ[祖父母] <名>祖父母;そぼ[祖母] <名>祖母;そら[空] <名>天空;それ[其れ] <代>那个;だい<名>台、台子;だい<名>费用、一代人;たいいん[退院] <名·自サ>出院;だいがく[大学] <名>大学;だいがくせい<名>大学生;だいがくいん<名>研究生院;だいがくいんせい<名>硕士生、博士生;たいき[大気] <名>大气;たいし[大使] <名>大使;たいしかん<名>大使馆;だいじ<名·形动>重要、关键;だいたい<名·副>大体上、大致上;だいち[大地] <名>大地だいどころ[台所] <名>厨房;たいふう[台風;颱風] <名>台风;たたみ<名>榻榻米;たちば[立ち場;立場] <名>立场;たて<名>纵,竖;たてもの<名>建筑物;たな<名>架子;たのしみ[楽しみ] <名>乐趣、期待的事情;たばこ<名>烟;たべもの<名>食品;たまご<名>鸡蛋;ため<名>(表示目的)为了、(表示原因、理由)因为;だれ[誰] <代>谁;たんじょうび[誕生日] <名>生日;だんせい[男性] <名>男性;だんぼう<名>暖气;ち[血] <名>血;ちかく<名>附近;ちかてつ[ちか鉄;地下鉄] <名>地铁;ちから<名>力气;ちず[地図] <名>地图;ちち[父] <名>父亲;ちちおや[父親] <名>父亲;ちゃいろ[茶色] <名>茶色;ちゃわん[茶碗] <名>茶碗、饭碗;ちゅうおう[中央] <名>中央;ちゅうがく[中学] <名>中学;ちゅうがくせい<名>中学生,初中生ちゅうごく[中国] <名>中国、日本的中国地区;ちゅうし[中止] <名·他サ>中止;ちゅうしゃ[注射] <名·他サ>打针;ちゅうしゃ[駐車] <名·自サ>停车;ちゅうしゃじょう[駐車場] <名>停车场;ちゅうもく[注目] <名·自他サ>注目、着眼;ちり[地理] <名>地理;ついたち[一日;朔] <名>一号;つかいかた[つかい方;遣い方;遣方;使い方;使方] <名>用法;つき[月] <名>月(计时的单位);つぎ[次] <名>下一个;つくえ[机] <名>书桌;つごう[都合] <名>情况;(某种);つま<名>妻子;て[手] <名>手、办法;てあらい<名>洗手间;てがみ[手紙] <名>信,书信;でぐち[出口] <名>出口;てちょう[手帖;手帳] <名>笔记本、记事本;てぶくろ[手袋] <名>手套;てら<名>寺,寺庙;てん[典] <名>典、[点] <名>分数;てんいん[店員] <名>店员;てんき[天気] <名>天气;でんき[電気] <名>①电②电灯;てんきよほう[てんき予報;天気予報] <名>天气预报;でんしゃ[電車] <名>电车;でんとう[電灯] <名>电灯;てんぷら<名>油炸的食品;でんぼう[電報] <名>电报;てんらんかい[てんらん会;展覧会] <名>展览会;でんわ[電話] <名·自サ>电话;でんわせん<名>电话线;でんわちょう<名>电话本、电话薄;と[戸] <名>门,窗户;と<名>都市、首都;ど[度] <名>次、回、度、程度;とい[問;問い] <名>提问、问题;どうぐ[道具] <名>工具、道具;どうぶつ[動物] <名>动物;どうぶつえん[どうぶつ園;動物園] <名>动物园;どうろ[道路] <名>道路;とお[十] <名>十、十岁;とおか[十日] <名>10号、十天;とおく[遠く] <名>远方;とおり[通り] <名>马路、大街;とき[時] <名>时间、时候;とけい[時計] <名>表、钟表;どこ[何処] 哪里;とこや<名>理发店;ところ<名>地方、时间、程度、状况;とし[幾;年] <名>①年②年龄、上年纪;としょかん[としょ館;図書館] <名>图书馆;とちゅう[途中] <名>途中;どちら[何方] <代>哪里,哪边,哪位;とっきゅう[特急] <名>特快列车;となり[隣] <名>旁边、邻居;ともだち[友だち;友達] <名>朋友;どようび<名>星期六;とり[烏] <名>鸟;とりにく<名>鸡肉;どれ<代>哪个;なか<名>中间、里面、内部;ながめ<名>景色、眺望;なつ[夏] <名>夏天;なつやすみ[夏休;夏休み] <名>暑假;ななつ[七つ] <名>七、七个;なぬか<名> 7号,七天;なまえ<名>名字、名称;なんか[南下] <名>南下;なんど[何度] <名>几次;なんにち[何日] <名>几号、多少天;なんにん[何人] <名>多少人;に[二] <名>二;におい<名>气味、气息;にく[肉] <名>肉;にし[西] <名>西;にしぐち<名>西口;にじゅう<名>二十;にち[日] <名>日、号;にちようび<名>星期日;にっき<名>日记;にほん[日本] <名>日本;にほんご[日本語] <名>日语;にほんじん[日本人] <名>日本人;にもつ[荷物] <名>行李;にゅういん[入院] <名·自サ>住院;にゅうがく[入学] <名·自サ>入学;にゅうじょう[入場] <名·自サ>入场;にわ<名>院子;にんぎょう<名>人偶、傀儡;にんじん[人参] <名>胡萝卜;ねこ<名>猫;ねだん[値段] <名>价格;ねつ[熱] <名>热、热度、热情;ねっしん[熱心] <名·形动>热心,热情;ねぼう[寝坊] <名·自サ·形动>睡懒觉;ねんかん[年鑑] <名>年鉴;ねんじゅう[年中] <名>全年;のど<名>嗓子;のみもの[飮み物;飮物] <名>饮料;のりもの[乗り物;乗物] <名>交通工具;は<名>叶子;は<名>牙;ばあい[場合] <名>场合、情况;はい<名>灰;はい<名>杯;ばい[貝] <名>贝、[倍] <名>倍;はいけん[拝見] <名·他サ>拜见;はいざら[灰皿] <名>烟灰缸;はいしゃ[歯医者] <名>牙医;ばいてん[売店] <名>小卖部;はがき[端書;葉書] <名>名信片;はくぶつかん[博物館] <名>博物馆;はこ[函;箱] <名>箱子、盒子;はさみ[鋏] <名>剪刀、大夹子;はし[橋] <名>桥;はし[端] <名>边、缘;はし[箸] <名>筷子;はじめ[始] <名>开始;ばしょ[場所] <名>场所;はず<名>客观性的应该;はたち<名>二十岁;はち<名>八;はつおん[発音] <名·自他サ>发音;はつか[二十日] <名> 20号;はな<名>花;はな[花;華] <名>华、华美;はな[鼻] <名>鼻子;はなし<名>谈话、话题、故事、事情;はなたば[花束] <名>花束;ははおや[母親] <名>母亲;はやし[林] <名>林,树林;はる[春] <名>春天;はれ[晴;晴れ] <名>晴天;はん[版] <名>版;ばん[晩] <名>晚上;ばん[番] 号、轮番、轮班;ばんぐみ<名>[番組] (广播、电视)节目;ばんごう[番号] <名>号码;ばんごはん<名>晚饭;はんたい<名·自サ>反对、相反;はんばい[販売] <名·他サ>销售、出售;はんぶん<名>一半;ひ<名>太阳、日子、日期;ひ<名>火、火焰;ひ<名>灯光;ひ<名·接尾>费用,ひがし[東] <名>东;ひかり[光]<名>光、光亮;ひき[匹] <名·接尾>只;条;头;ひきだし<名>抽屉;ひげ<名>胡子;ひこうき<名>飞机;ひこうじょう<名>飞机场;ひごろ<名·副>平时;ひざ<名>膝(盖);ひざし[日差;日差し;陽射;陽射し] <名>日光、光线;ひじ[肱;肘;臂] <名>肘、胳膊肘;びじん[美人] <名>美人;びじゅつかん<名>美术馆;ひだり[左] <名>左,左边;ひだりがわ[左側] <名>左侧;ひだりて[左手] <名>左手;ひつよう[必要] <名·形动>必要;ひと[人] <名>人、别人、自己、人家;ひとつ[一つ] <名>一个、一岁;ひとつき<名>一个月;ひとびと[人々] <名>人们;ひとり<名>一个人;ひま<名·形动>有空、闲暇;ひゃく[百] <名>百;ひょう[表] <名>表;ひよう[費用] <名>费用;びよう[美容] <名>美容;びよういん<名>美容院;びよういん<名>医院;びょうき[病気] <名>病;ひらがな[平仮名] <名>平假名;ひる<名>白天、中午;ひるごはん<名>午饭;ひるま[昼間] <名>白天;ひるやすみ[昼休;昼休み] <名>午休;ひろば[広場] <名>广场;ふうとう[封筒] <名>信封;ふうふ[夫婦] <名>夫妇;ふく[服] <名>衣服;ふくざつ[複雑] <名·形动>复杂;ふくしゅう[復習] <名·他サ>复习;ふくそう[服装] <名>服装;ふくろ[袋] <名>袋子、口袋、母亲;ふたつ<名>两个,两岁;ぶたにく<名>猪肉;ふたり[二人] <名>两个人;ぶちょう[部長] <名>部长;ふつう[普通] <名·副·形动>普通、一般;ふつか[二日] <名> 2号、两天;ぶどう[葡萄] <名>葡萄;ふとん[蒲団;布団] <名>被褥;ふね[舟;船] <名>船;ふべん[不便] <名·形动>不方便;ふゆ[冬] <名>冬天;ふろ<名>洗澡、浴室、澡盆;ぶん<名>份儿;ぶん[文] <名>文章;句子ぶんか[文化] <名>文化;ぶんがく[文学] <名>文学;ぶんしょう[文章] <名>文章;ぶんぽう[文法] <名>语法;へた<名>不擅长、做的不好;べつ<名·形动>另外,别的;へや<名>房间;へん<形动>异常、奇怪;へん<名>一带,附近;べんきょう[勉強] <名·他サ>学习;へんじ<名·自サ>回信;べんとう<名>便当、盒饭;べんり[便利] <名·形动>方便;ほう[方] <名>方、方向;ぼうえき[貿易] <名·自サ>贸易;ぼうし<名>帽子;ほうこう[方向] <名>方向;ほうそう[放送] <名·他サ>广播;ほうほう[方法] <名>方法;ほうりつ[法律] <名>法律;ほか[外;他] <名·副助>其他;ぼく<名>我(男性对同辈或晚辈的自称);ほし[星] <名>星星;ほん[本] <名>书、书籍;ほんじつ[本日] <名>今天;ほんだな[本棚] <名>书架;ほんとう[本当] <名>真正;ほんや[本屋] <名>书店;ほんやく[翻訳] <名·他サ>翻译、笔译;まい[枚] <名>张;まいあさ<名>每天早上;まいしゅう[毎週] <名>每周;まいつき[毎月] <名>每月;まいど[毎度] <名·副>每次;まいにち[毎日] <名>每天;まいとし<名>每年;まいばん<名>每天晚上;まえ[前] <名>前面、以前;まご<名>孙子、孙女;まち<名>城市、大街;まちがい[間違;間違い] <名>错误;まつ[松] <名>松树;まつり[祭;祭り] <名>祭祀、节目;まど[窓] <名>窗户;まどぎわ[窓際] <名>窗户边;まどぐち<名>(银行,机关等办理业务的)窗口;まま<名>样子;まめ<名>豆;まわり[周;周囲] <名>周围;まん[万] (数)万;まんが<名>漫画;まんなか[真ん中;真中] <名>正中间;まんねんひつ[まんねん筆;万年筆] <名>钢笔;みかん[蜜柑] <名>橘子、蜜柑;みぎ[右] <名>右;みぎうえ[右上] <名>右上方;みぎかた<名>右肩;みぎがわ<名>右侧;みぎした[右下] <名>右下方;みぎて[右手] <名>右手;みず<名>水;みずうみ[湖] <名>湖;みせ<名>店;みそ<名>酱;みち[径;途;道;路] <名>道路;みっか[三日] <名>3号,三天;みつ[三つ] <名>三个、三岁;みどり<名>绿、绿化、绿树;みな[皆] <副>全,都;みなさん[皆さん] <代>大家;みなと<名>港口;みなみ[南] <名>南方;みまう[見舞う] <他五>看望,探望;みみ[耳] <名>耳朵;みやげ[土産] <名>土产、土特产;みんな<副>全都;むいか[六日] <名>6号,六天;むかし<名>过去;むこう<名>①前方②那边儿、目的地;むし<名>虫子;むすこ[息子] <名>儿子;むすめ[娘] <名>女儿;むつ[六つ] <名>六个、六岁;むら<名>村子;むり<名·自サ·形动>不可能、勉强、硬撑着;め<名>眼睛、看法、主张;めがね[眼鏡] <名>眼镜;めん[麺] <名>面条;もくようび<名>星期四;もの<名>东西;もの[者] <名>人;もめん<名>①棉花②棉布;もり<名>森林;もんく<名>①句子②不满;もんだい<名>问题;や[屋;房] <名>房屋;やおや<名>蔬菜水果店;やきゅう<名>棒球;やくそく<名·他サ>约定,约会、规则、保证;やけい[夜景] <名>夜景;やさい<名>蔬菜;やすみ[休;休み] <名>休息;やっつ<名>八个,八岁;やま[山] <名>山;やまべ[山辺] <名>山边;やまみち[山道] <名>山路;やりかた[遣り方;遣方] <名>作法、方法;やりがい<名>做的价值;做的意义;ゆ[湯] <名>热水;ゆうがた<名>傍晚ゆうしょく<名>晚饭;ゆうはん<名>晚饭;ゆうびん[郵便] <名>邮政,邮件;ゆうびんきょく<名>邮局;ゆうべ<名>昨天晚上;ゆうめいじん<名>名人;ゆか<名>地板;ゆき[雪] <名>雪;ゆしゅつ[輸出] <名·他サ>出口;ゆにゅう[輸入] <名·他サ>进口;ゆび<名>手指;ゆびわ<名>戒指;ゆめ[夢] <名>梦、梦想;よう<名>事情、用途;よう<名>样子;ようい<名·自他サ>准备东西ようか<名> 8号,八天;ようじ<名>(必须办的)事情;ようす[容子;様子] <名>样子;ようび[曜日] <名>星期;ようふく[洋服] <名>西装;よごれ[汚れ] <名>脏,污垢;よしゅう[予習] <名·他サ>预习;よっか<名> 4号,四天;よっつ<名>四个,四岁;よてい[予定] <名·他サ>预定(的事情);よにん<名>四个人;よやく<名·他サ>预约;よる<名>夜里、晚上;らいげつ[来月] <名>下月;らいしゅう<名>下周;らいじょう<名·自サ>到场;らいねん[来年] <名>明年;らく<名·形动>舒服、轻松;りゆ[理由] <名>理由;りゅうがく[留学] <名·自サ>留学;りゅうがくせい<名>留学生;りゅうこう[流行] <名·自サ>流行;りょう<名>宿舍;りょう[利用] <名>利用;りょうがわ[両側] <名>两侧;りょうきん[料金] <名>费用;りょうしん[両親] <名>双亲;りょうほう[両方] <名>双方;りょうり[料理] <名·他サ>菜肴;りょかん[旅館] <名>旅馆;りょこう[旅行] <名·自サ>旅行;りんご[林檎;林子;苹果] <名>苹果;るす<名·自サ>不在家;れい[例] <名>例;例子;れい[霊;靈] <名>灵;れい[礼;禮] <名>礼,礼貌;れいぞうこ[れいぞう庫;冷蔵庫] <名> (电)冰箱;れいぼう<名>空调、冷气设备;れきし<名>历史;れっしゃ[列車] <名>列车;れんしゃう[練習] <名·他サ>练习;れんらく[聯絡;連絡] <名·自他サ>联络;ろうか[廊下] <名>走廊;ろく[六] <名>六;わ<名·接尾>只;わけ<名>道理、理由;わすれもの[忘れ物;忘物] <名>忘东西;わたくし<代>我;わたし<代>我;わりあい[割合] <名>比例;比率;。

形式名词「つもり」など

形式名词「つもり」など
5.先日おごってもらったかわりに、今日は僕がおごる よ。
7 *~うちに/*~ないうちに
名詞 : の 動詞 : 普通形 (一般動詞は「ている」) うち(が/は) 形容詞:<イ形:ーい・ーくない> <ナ形:ーな・ーでない> + うちに
1.鉄は熱いうちに打て。 2.あの先生の授業は退屈で、聞いているうち に、いつも眠くなる。 3.生きてるうちが花なのさ。死んで花実が咲く ものか。 4.あ、もう五時ですね。暗くならないうちに帰り ましょう。 5.そうそう、忘れないうちに話しておこう。実 は・・・
6 *~ かわりに
名詞 : の 動詞・形容詞:普通形<ナ形ーな> + かわりに
1.この仕事は君の方が適任だ。僕のかわりに君が やってくれないだろうか。 2.「戦時中はご飯のかわりにさつまいもを食べた」と いう話を母から聞いたことがある。 3.このアパートは駅に近くて便利なかわりに、家賃が 高いのが玉に瑕だ。 4.この種の商売は儲けも大きいかわりに、リスクも大 きい。
動詞:原形
+ べきだった べきではなかった
1.嫌なら嫌だと、最初から言うべきだったんだ。 2.日本はドイツ並みにきちんと戦争の総括を するべきだった。 3.当てにした俺が馬鹿だった。君になんか相 談するべきではなかったよ。
動詞:原形

べきではない べからず べからざる + 名詞
1.何事も日々の積み重ねをおろそかにすべきではな い。 2.他人のいいところを見るべきであって、あら探しを すべきではない。 3.初心、忘るべからず。
形式名詞「つもり」など
1.「卒業後、どうするつもり?」「数年は国に帰 らないつもりだ」 2.このことは君には話さないつもりだったが、 この際だから話しておこう。実は・・・

形式名词「の」和「こと」的区别

形式名词「の」和「こと」的区别

形式名词「の」和「こと」的区别李さんは音楽を聞くことが好きです这个句子只能用「こと」,不能用「の」。

关于形式名词「の」和「こと」的用法区别介绍如下:关于形式名词「の」和「こと」的用法区别「の」和「こと」上接用言的基本形,构成定语句,在较多情况下两者都可以使用。

不过有时只能用「の」、有时只能用「こと」。

一)、两者都可以用的场合。

当定语句表示动作,后续形容词性的谓语时。

例如:1)、自分に合った職業を探すこと(○の)が大切です。

/找适合于自己的工作很重要。

2)、毎日勉強を続けること(○の)は大変です。

/每天连续学习真够戗啊。

3)、人間の心理として,二つの道があれば,有利なほうを選ぶの(○こと)が自然です。

/作为人的心理,如果有两条路的,选择有利的一条路,是自然的事。

4)、野村が自動車の事故でなくなったの(○こと)は確かだ。

/野村的确因汽车的事故而逝世了。

2、当后续动词是「発見する、知る、分かる、覚える、思い出す、気づく、理解する、忘れる」等表示认知的动词时。

例如:1)、誰かが部屋に入ってきたの(○こと)に気づいた。

/发现有人进了房间。

2)、7月から2000円札が発行されるの(○こと)を知りました。

/知道了从7月开始发行2000日圆面值的纸币。

3)、やっぱり自分の年齢が31歳だったというの(○こと)を思い出したのには自分でもびっくりした。

/自己的年龄还是31岁,这件事想起来,就连自己都吃了一惊。

4)、一郎は風呂を掃除するの(○こと)忘れた。

/一郎忘了清洗澡盆子。

3、当后续动词为「喜ぶ、悲しむ、驚く、後悔する、期待する、許可する、承諾する、断る、拒否する、同意する、賛成する、反対する、諦める」等表示态度的动词。

例如:1)、家族全員で、子供が歩けるようになったこと(○の)を喜んだ。

/全家人都在为孩子能走路而高兴。

2)、太郎は授業をサボったの(○こと)を後悔した。

/太郎后悔旷了课。

3)、洋子はお父さんが早く帰ってくるの(○こと)を期待している。

形式名词「はずべきわけ」语法背诵表讲义高考日语一轮复习(1)

形式名词「はずべきわけ」语法背诵表讲义高考日语一轮复习(1)
资料明明应该早上放在这个桌子上了的。(但找不到了)
べきだ
动词原形
するべき、すべき
(道德义务上)应该做某事
应该保护ห้องสมุดไป่ตู้球
べきではない
(从道德上)不应该做某事
不应该撒谎。
わけだ
1形简体/动词简体
2形词干+な
名词+な
因此~,怪不得
(事实推测)
小王在日本生活过10年,怪不得日语那么好。
わけがない
わけはない
“不可能…”
べき
道德义务
べきではない
表示说话人出于社会道德、常识等,认为有义务做某事。“(不)应该…”
わけ
客观推测
わけがない
わけではない
わけにはいかない
有前项自然而然得出后项结论,前项依据很充分的客观推测。理所当然的应该是…
一轮复习形式名词「はず、べき、わけ」语法背诵表
句型
接续
意思
例句
1.はず
はずだ
1形简体/动词简体
2形词干+な
名词+の
“理应”、“按道理应该”。
个人主观推测
已经通知过了,他应该知道的。
はずがない
“按道理不会~”
主观推测不会发生某事。
今天是休息日,小王不可能上班的。
はずなのに
はずですが
“明明应该...”
主观推测的内容与实际情况不相符
从道理上强调完全不可能
小李是中国人,不可能不会写汉字。
わけではない
“并非…,并不是…”
从事实上来讲并不是
有钱人不一定就幸福。
わけにはいかない
由于某些原因,“不能做某事”
工作这么忙,不能休息。

はず、わけ、もの及相关词的用法

はず、わけ、もの及相关词的用法

はず1.~はずだ(1)形式名词"はず"后接判断动词"だ",表示预测某事物理所当然是某种情形.意思是"应该..."例:㈠今日は日曜日だからデパートは込んでいるはずだ。

今天是星期天,百货商店一定很挤.㈡ご主人が医者だから彼女も病気について詳しいはずだ。

她丈夫是医生,她对疾病也一定很了解.2 .~はずだ(2)该句型接动词现在时后,多以"~はずだ。

~から"的形式出现,表示理解或认同某情形.意思是"怪不得..."。

例:㈠最近太ってしまったんですが、太るはずです。

毎日ケーキばかり食べていたんですから。

最近发胖了,也难怪发胖,每天净吃蛋糕来着。

㈡経済大国になるはずだ。

国民は家庭を犠牲にして働き続けてきたのだから。

也难怪成了一个经济大国,这是国民们忘我地劳动的结果。

3.~ないはずだ该句型是"~はずだ"的否定形式.表示几乎没有可能性.意思是"不可能...""不应该..."例:㈠今日は土曜日だから、彼は会社に行かないはずだ。

今天是星期六他不可能去公司。

㈡富士山は噴火しないはずです。

富士山不可能喷发。

4.~はずがない该句型表示完全没有可能性。

意思是"没有...的可能"。

有时也说"はずはない"和"はずない"。

例:㈠商店街にあるアパートが静かなはずはない。

位于商业街的公寓不可能安静。

㈡そんなはずありません。

もう一度調べてください。

不可能那样,请你再调查一下。

5.~はずだった该句型表示实际情况与预想不相符合。

意思是“本来应该...”例:㈠部長は会議に出るはずだったが、急用で出張した。

部长本应该出席会议,由于临时有公务,出差了。

㈡天気予報では降らないはずだったのに、雨が降ってきた。

天气预报说没有雨,结果却下了起来。

日语翻译(1.10.3)--形式名词的翻译

日语翻译(1.10.3)--形式名词的翻译

形式名词的翻译一、翻译下列句子1.私たちの周囲にはちょっと考えると不思議に思われることがずいぶんたくさんある。

2.空気中の燃焼が酸素の作用によることは、燃焼の結果できた物質によって確かめることが出来る。

3.俗にあきめくらというものがあります。

両の目は一人前に開いていながら、肝心な視神経が役に立たないため、何も見ることができない。

4.この太陽日の長さは季節によって長短があるのが、一年間を平均したものを1平均太陽日という。

これを24時間に分け、1時間を60分に、1分を60秒に分けるのである。

5.浜辺には通例大きい砂も細かい砂もあるが、たいてい大きいのは大きいの、細かいのは細かいのと、類をもって集まっているのは、考えてみると不思議ではないでしょうか。

6.天気がいい日、飛行機に乗って地上を見下ろすのは気持ちもいいし、面白い。

7.落第の懸念に苦しまされていた私は、その通知簿を片手に握って、もう一方の手で靴を吊り下げたまま、裏の海岸まで裸足で走った。

嬉しかったのである。

8.何事も人次第だ。

二、翻译短文教科書検定問題は私が中学二年の頃から重要視され出した。

あれからもう五年近くになるのに、この問題はどんどん大きくなるばかりのような気がする。

私なりの考えを述べると、この問題はさほどたいした問題ではないと思う。

ただ自分たちが過去にやった行為を、やったのだと認めればすむことでなないだろうか。

悪いことを悪いと認め、素直に謝るということは、子供でも知っている。

それだけのことがどうしてできないのであろう。

三、翻译短文人々は普通青年は人生を知らぬと言う。

だが、こういうとき彼らは人生とはまさしく人生を知らぬ人間によって築かれると言う大きな事実を忘れている。

僕らは結婚する時、果たして結婚生活とは何かを知っているであろうか。

まためいめいの職業を選んだ時、僕らは果たしてその職業が実地にどのようなものか知っていたであろうか。

こう考えて始めて僕らは青年が志を高く持つべき必要を本当に理解するのではなかろうか。

最新日语动词-名词-形容词变形总结

最新日语动词-名词-形容词变形总结

日语变形总结:动词的四种形式
二:形容词的四种形式
三:名词和形容动词的四种形式
四:动词的“T”形
五:形容词、形容动词、名词的“疋”形
七:动词的否定
八:动词的关”形
即把动词形的“”换为“”,把“”换为吃
九:简体形
名词的简体形变化(形容动词的简体形变化与名词一样)
形容词的简体形变化(只要去掉即可)
动词的简体形变化
十:动词的命令形
卜一:动词的意志形
十二:动词的。

求形,即假定形
十三:动词的可能形式
十四:动词的被动形式
注意:五段动词以刁结尾的,将刁变为初,再加料召十五:动词的使役形式
由李银平整理制作。

日语语法全向导:形式名词 方(ほう)

日语语法全向导:形式名词 方(ほう)

本期语法:形式名词方(ほう)
形式名词概念:
是指形式上是名词但没有或很少有实质意义。

在句子中只起语法作用的名词。

其语法作用主要是使用言或用言性词组体言化,以便连接某些助词、助动词在句子中充当主语、宾语、补语、谓语等。

方(ほう):
1)表示某一方或某一领域。

例:私のほうから電話します。

/由我来给你打电话。

2)表示比较的一方。

以「~より(も)、~ほうが」或「~ほうがいい」为典型形式。

例:訳本のよりも原作のほうが面白い。

/和译本相比,还是原作有意思。

早く医者に見てもらったほうがいい。

/还是早点看下医生为好。

3)以「~ほうだ」及「~ほうの」的形式表示某种倾向性判断。

例:彼は賢いほうだ。

/他是个聪明人。

语法点:
动词た形+ほうがいい
意味:表示建议和劝告,“最好…”;“…为好”。

例:寒いですから、コートを着たほうがいいですよ。

/因为很冷,最好还是把外套穿上吧。

练习:
雨の用意も()ほうがいいと思います。

1、した
2、する
答案:
1、した
解释:たほうがいい~做好下雨的准备比较好吧。

关于形式名词の和こと的区别

关于形式名词の和こと的区别

关于形式名词「の」和「こと」的用法区别「の」和「こと」上接用言的基本形,构成定语句,在较多情况下两者都可以使用。

不过有时只能用「の」、有时只能用「こと」。

一)、两者都可以用的场合。

当定语句表示动作,后续形容词性的谓语时。

例如:1)、仕事を探すこと(○の)が大切です。

/找适合于自己的工作很重要。

2)、毎日勉強をすること(○の)は大変です。

/每天连续学习真够戗啊。

2、当后续动词是「知る、分かる、覚える、思い出す、気づく、理解する、忘れる」等表示认知的动词时。

例如:1)、誰かが部屋に入ったの(○こと)に気づいた。

/发现有人进了房间。

2)、7月から2000円札が発行されるの(○こと)を知りました。

/知道了从7月开始发行2000日圆面值的纸币。

3)、一郎は風呂を掃除するの(○こと)を忘れた。

/一郎忘了清洗澡盆子。

3、当后续动词为「同意する、賛成する、反対する、諦める」等表示态度的动词。

例如:1)、太郎は授業をサボったの(○こと)を後悔した。

/太郎后悔旷了课。

2)、洋子はお父さんが早く帰るの(○こと)を期待している。

/洋子期待着父亲早日回来。

3)、家族もベットを飼うの(○こと)に賛成している。

/家里人也赞成养宠物。

4)、ボートで世界一周するの(○こと)に成功した。

/划艇绕世界一周获得了成功。

二)、只能用「こと」的场合1、当后续动词为「言う、話す、命じる、要求する、主張する、提案する、聞く(问)、書く、読む、知らせる、伝える」等表示传达意义的动词。

例如:1)、先生に日本語に困っていること(×の)を話しました。

/跟老师讲了自己对日语比较困扰。

2)、課長は、明日の八時に集合すること(×の)を提案しました。

/科长提议明天八点集合。

3)、知りたいと思うこと(×の)を言います。

/你想知道的事情,你说出来看看。

2、惯用表达方式「……こと+ができる」或「……こと+がある」等。

例如:1)、あなたは英語で手紙を書くこと(×の)ができますか。

日语形式名词

日语形式名词

八、ため 形式名词ため主要用法有三个。 1. 接在体言+の的后面,表示与某种事物有关的利益、好处等。例如: ①これは子どものためになる本です。 ②親のために勉强するのではなぃ。 2.接在动词、助动词なぃ连体形后面,也可以接在体言+の的后面,表示动作行为的目的。例如: ①ことばの意味を知るために字引きを引く。 ②入学試験のために夜おそくまで勉强してぃる。 3.接在用言(或助动词)连体形或者体言+の的后面,表示事物的原因、理由。例如: ①皆が努力したため、クラスの平均成績は学年の第一位に上がった。 ②働きすぎたためか、背中や腰が痛ぃ。 上述三种用法,ため后面都经常加助词 ,但有时也可以生活上略 。
四、ところ 形式名词ところ主要有以下用法。 1. 接在用言(或助动词)连体形后面,使前面的用言具有体言,表示前面的用言所限定的意义、内容。例如: ①彼の言ぅところも正しぃ。 ②何ら(=なにも)得るところはなぃ。 2.接在动词进行体(してぃる)、形容词连体形后面,ところ后面常常伴有助词へ、に、を、で等,表示正当那个时候或那种情况下。例如: ①出かけよぅとしてぃるところへ電話が掛かった。 ②ぃぃところに来たね。ぃっしょにお茶を飲まなぃか。 这种用法也可以见到接在体言+の后面的例子。例如: ③ぉ休みのところをぉ騒がせしました。 3.以ところだ(ではなぃ)的形式,接在用言(或助动词)连体形后面,对客观事物进行说明、解释,阐述说话人的看法、主张。例如: ①それはわたしが望むところだ。 ②そんなことは私の知るところではござぃません。 4.以ところだ的形式,接在动词(或助动词)连体形后面,表示动作、作用处于什么样的阶段。这种用法分为三种情况―― 一种是接在动词连体形后面,表示动作、作用处于即将开始的阶段。例如: ①これから行くところだ。 另一种是接在动词进行体(してぃる)连体形后面。表示动作、作用处于正在进行的阶段。例如: ②今調べてぃるところです。 还有一种是接在动词过去时连体形后面,表示动作、作用处于刚刚结束的阶段。例如: ③今帰って来たところだ。 5.构成词组ところとなる,接在动词体形后面,表示被动意义。这种用法属于文语在现代语中的残留现象。例如: 人の好むところとなる。 6.以ところ、ところが、ところで的形式用作接续助词。参见接续助词。

形式名词

形式名词

形式名詞(一)定義:実質名詞に対立する呼び名である。

<不完全名詞>とも言う。

元来の名詞としての実質的意味を喪失したごである。

常に、修飾語を伴って用いられる。

形式名詞と実質名詞と区別する境界は、はっきりしてないのが現状である。

種類:文法作用をする形式名詞:こと、もの、の1、「こと」(1)表示某事物,情形,内容,状态,事实等例:1、言うことはやさしいが、おこなうことは難しい。

2、思いがけないことを耳にしました。

3、そんなことがあったとはぜんぜん知りません。

(2)起到名词化作用例:1、健康を保つことが一番大切だ。

2、相手が先輩であることも忘れて、乱暴な言葉遣いをしてしまいました。

(3)「…ることがある」有时发生的事实。

例:1、あの人はたまには会うことがあります。

2、電車の事故で、遅刻することがあります。

(4)「…たことがある」表示经验例:1、私は富士山に登ったことがあります。

2、外国へ行ったことはありません。

(5)「…ることができる」表示可能例:日本語で手紙を書くことができます。

(6)「…ことになる」表示客观决定或结果例:1、来月、日本へ出張することになりました。

2、飛行機の中では、たばこをすってはいけないことになっています。

(7)「…ことにする」表示主观决定例:1、いろいろ比べてみて、この辞書を買うことにしました。

2、私は毎朝散歩することにしています。

(8)「…たことにする」表示虽然事情已经发生,但权当没有那回事情例:1、この話は聞かなかったことにしましょう。

2、きのうは休みましたが、出席したことにしてください。

(9)「…ことはない」没有…必要例:1、今さら彼にそんな手紙などを書くことはありません。

2、駅まで迎えに行くことはありません。

(10)「…こと」表示命令,用于书面语例:1、図書館から借りた本は、一週間以内に返すこと。

2、土曜日までに提出すること。

(11)「…ことだ」表示说话人的主观意见例:1、疲れたときは早く休むことだ。

日语形式名词「こと」「もの」「ところ」的语法化研究

日语形式名词「こと」「もの」「ところ」的语法化研究

◦外语教学与研究曰语形式名词「二^」「^T二^」的语法化研究①盛春(安黴财经大学外国语学院,安黴蚌埠233030)摘要:表示事件义的「二上与判断助动词「/^」组合后发生语法化。

表示场面义的「上二^」与对象格「查」组合后 出现语法化。

日语的复合辞是以「二上」「二为中心处在语法化的演变过程中的,并存在着不确定性。

关键词:形式名词;二上二吾法化-、弓1言日语形式名词亦称形式体言,是日语特有的语法现象之一,其失去了作为实义名词的实际意义,在句中接在活用词的连体形之后,将用言体言化并起到一定的语法作用。

在《日语形式名词解析》里,作者将形式名词的用法分为两种:一种是起指代作用的形式名词,如「二代表事,「fe①」代表东西,「^:二代表地点和场所等。

另一种是使前面的分句名词化,以便加上某些助词等作复杂句子的主语、补语、宾语或谓语等。

而「二^二作为日语比较有代表性的形式名词,包含有这两种不同的用法,而如何 使实义名词变为形式名词实际上也就是实义名词的语法化过程,黄小丽在《日语基本名词的语法化特征》中指出,日语 的形式名词和助词,助动词构成了复合辞,其中助词、助动词 对形式名词的语法化过程起到了极大的推进作用,而这一点 是由日语是黏着语这一基本特征所决定的。

如果以二^查」为例的话,在陈燕青的硕士 毕业论文《卜^口^的语法化》,龚丽芬的硕士毕业论文《乇乂夕''的语法化》和盛春的论文《形式名词「^:二的用法及语法化》中也有较为详细的分析。

二、语法化的单向性语法化的单向性是按照实义词到语法词到附着词到屈折词缀到零形式的次序演变的。

也就是说语法演化是单向的,即从实词向虚词、语法形式和结构发展,而不是相反。

语 法形式的演进是从语法化程度较低的变为程度较高的,从开 放类变为封闭类,从具体变为抽象。

而「二二的语法化演变正是单向性的,而且因为它们必须要和日语的助词「#'」、「T'」、「c」、「查」,「^」等结合才能变成形式名词,所以这种语法化实际上是还不彻底的。

类义语こと.もの、のdoc

类义语こと.もの、のdoc

類義語こと、もの、の1.具体的なこと▲馬鹿なことをするな。

▲地球が丸いことは誰でも知っている。

▲何か面白いことはあるか。

2.名詞+こと▲私のことを心配するな。

▲山のことについて詳しい。

▲あの人のことだから間違いない。

3.時間▲長いこと言った。

▲いつものことながらどうもありがとうございます。

4.命令▲速く書くこと。

▲運動場に集まること。

5.ほかの人に対する要求▲よく勉強することだ。

▲明日から速く家に帰ることだ。

※6.~ことはない(①全面否定―決して起こらない。

②必要はない)▲私は朝寝坊だから、朝ジョギングをすることはありません。

▲私は決して友情を裏切ることはありません。

▲急ぐことはない。

▲心配することはない。

7.~ないことはない▲簡単なレポートならかけないことはない。

▲やる気さえあれば、できないことはない。

8.~たことがない<――>~たことがある▲食べてみたことがある。

▲食べてみたことがない。

9.ことがある▲学校に遅れることがある。

▲旅行は行くことがある。

10.~ことができる▲日本語で話すことができる。

▲一人で行くことができる。

11.決まり~ことにする、~ことになる▲よく勉強することにした。

▲今週テストすることになっている。

▲今速く行かないと、遅刻することになりますよ。

12.伝聞~とのことだ、~ということだ▲社長は少し遅れるとのことだ。

▲山田さんは近く会社を辞めて留学するということだ。

13.~と言うのは~とのことだ▲上京というのは北京へ行くことだ。

▲十五夜というのは、満月の出る夜のことだ。

14.うまいことをいう。

うまいことをやった。

15.~ことに▲残念なことに不合格した。

▲驚いたことに彼も来た。

16.~ことで▲毎日ニュースを聞くことでヒヤリングを高めた。

▲よく勉強することで、親に報いる。

17.~ことなく▲大雨が降ったが、電車は遅れることなく時間通りに着いた。

▲わたしたちは変わることなく、友達だ。

18.~ことなしに▲努力することなしに成功できない。

日语各种形和态的总结

日语各种形和态的总结

日语各种形和态的总结日语中有很多种形和态,每一种都表达了不同的意思和语法结构。

以下是对日语各种形和状的总结,包括动词、形容词、副词以及名词的各种形态和态。

1.动词的形和态:-ます形:表示现在时态和将来时态的礼貌形式。

-て形:表示连用形,用于构成动词的连用形式和表示动作的顺序。

-た形:表示过去时态的形式。

-ない形:表示否定和命令的形式。

-ましょう形:表示提议的礼貌形式。

-られる形:表示被动态和可能态的形式。

-らしい形:表示听说、推测和判断的形式。

-よう形:表示意向、推测和请求的形式。

-たり形:表示不完全列举的形式。

-ば形:表示条件的形式。

-なければいけない形:表示必须做事的形式。

2.形容词的形和态:-い形容词:以い结尾的形容词,可以直接修饰名词,并且在形态变化时需要变为连用形。

-な形容词:以な结尾的形容词,需要加上名词之前的助词才能修饰名词。

3.副词的形和态:-副词无特定形态和态,通常是一个单独的词或短语,用于修饰动词、形容词和其他副词。

4.名词的形和态:-名词无特定形态和态,它们是表示事物、人或概念的词汇。

总结:日语中的动词形态和态包括过去时态、现在时态、将来时态、否定形式、被动态、可能态、提议形式、听说形式、推测形式、条件形式、意向形式、不完全列举形式和表示必须行动的形式。

形容词的形态和态包括以い结尾的形容词和以な结尾的形容词。

副词通常没有特定的形态和态,它们是用于修饰动词、形容词和其他副词的词汇。

名词没有特定的形态和态,它们用来表示事物、人或概念。

总之,日语中有很多种形和态,每一种都有不同的应用和用法。

熟练掌握这些形态和态对于正确地使用日语是非常重要的。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

说话人对所见、所闻希望对方给出更详细的
解释、说明。 ① 毎日遊んでいますね。あの人は本当に学 生なのですか。 ② あまりバスが見られませんね。この辺は便 利なのですか。
(2) どうして・なぜ~のですか ~のは~のです・からです
① 昨日、どうして会社を休んだのですか。
熱があったんです・熱があったからです。 ② なぜ時間に遅れたのですか。
辨析
只能用「の」的场合 谓语是「待つ、手伝う、止める、邪魔する、写る、見る
(情景)、見える、聞こえる、聞く(声、音)」等动词以及 指代人物、时间时 只能用「こと」的场合 谓语是「話す、伝える、約束する、祈る、希望する、聞 く(話題、事柄)」,即表达这些动词的内容时只能用 「こと」。
① このパソコンよりもっと安いもの・
のはありませんか。 ② お国のお土産の中で一番有名 なもの・のは何ですか。
(2)指代作品、知识或精神物质等。 不能互换
① もう大学生だが、あまりものを知らない。
② インターネットは本当にいいものですね。 ③ あの先生が書いたものを読みたいです。
~の
接続
名詞+な+の
形容動詞語幹+な+の 形容詞+の
動詞+の
意味
使句子形式名词化,同时有所指代
例文
① 野球の試合は面白いです。
② 野球の試合を見るのは面白い。
野球
の試合に出るのはもっと面白いで 。
解説
例句①是对整个“棒球比赛”的评价,比较
的笼统。 例句②是分别对“看棒球比赛”和“参加棒 球比赛”的评价,比较细化了。 「の」充当了临时的名词。所用是使句子名词 化,同时又有所指代。具体指代什么,要看 句子的前后文。
例文
② 私は海できれいな朝日が昇るの
① あんなところへ行くのはいやです。




を見ました。 ③ 鳥が鳴いているのを聞きました。 ④ 私がほしいのはイタリア製の靴だ ⑤ 電話を発明したのはだれですか。 ⑥ このカメラだけが値段が安いの はどうしてですか。
慣用文型
(1) ~のですか
有时带有说话人惊讶或怀疑 的情绪以及强烈的好奇心, 在上级和地位高或不熟悉人 前慎用。
与「こと」相关的句型
1、~ことができる
2、~ことがある 3、~たことがある
4、~は~ことだ
5、~ことにする
6、~ことになる
~もの
接続
形容動詞語幹+な+もの
形容詞+もの 動詞+もの
意味
使句子形式名词化,同时有所指代
(1)指代句子中已经出现或 即将出现的具体的东西,为 了避免重复。大多可与「の」 互换
バスが来なかったのです。
~こと
接続
形容動詞語幹+な+こと 形容詞+こと
動詞+こと
意味
语法作用和「の」一样,使句子形式名词化,
同时指代或明或暗的事。
例文
① 私がいることを誰から聞いたか。
② 今日、会議があることをしらな
かった。 ③ 私は料理をすることはいやです が、食べることは好きです。 ④ 彼は人を褒めることが上手です。 ⑤ 私の好きなことはいろいろある。 もちろん嫌なことも少なくない。
④ その美術館には見る価値のあるものが
多いです。 ⑤ 彼女の顔から、不思議なものをよんだ。 ⑥彼の考えのなかで、とても面白いものを 見つけた。
相关文档
最新文档