标准日本语第13课 机の上に本が三册あります
标准日本语上1-14
![标准日本语上1-14](https://img.taocdn.com/s3/m/d9d3dcdd3186bceb19e8bb27.png)
文法
• 4、名詞の名詞 • 助词「の」连接名词和名词,表示前面的名词是后 面名词从属的机构,国家或属性。 • 李さんは JC企画の社員です。 • 小李是JC策划公司的职员。 • あの人の父は 課長です。 • 那个人的父亲是科长。 • 私は 北京大学の学生ではありません。 • 我不是北京大学的学生。 • 李さんの先生は 中国人です。 • 小李的老师是中国人。
文法
• • • • • • • • • • ここ/そこ/あそこは 名詞です 所表示的位置关系与「これ、それ、あれ」相同。 ここは デパートです。 这里是百货商店。 这里是教室。 ここは教室です。 那里是图书馆。 そこは図書館です。 那里是食堂。 あそこは食堂です。
文法
• • • • • • • • • • 名詞 は 名詞「場所」 です。 表示某物在某地,存在的表达方法。 食堂在百货商店的7层。 食堂はデパートの7階です。 我们的教室在这座大楼的5楼。 私の教室はこの建物の5階です。 酒店在那里。 ホテルはあそこです。 医院在银行的旁边。 病院は銀行の隣です。
単語
• • • • • • • • • 何 なん~/~歳 さい 询问年龄时: 何歳ですか。 多大了? 更礼貌的说法: おいくつですか。 多大年纪了? 询问小孩的年龄时: いくつ/何歳
単語
• ええ/(应答)嗯,是 • 「ええ」是「はい」的比较随便的说法,但只用 于肯定对方的提问。 • 在别人叫到自己的名字而应答时,必须用 「はい」而不能用「ええ」。 • 例:森さん。
文法
• • • • • • • • 我的书 私の本 日本的老师 日本の先生 美国的学生 アメリカの学生 英国的大学 イギリスの大学
文章
• 李:(あなたは)吆田さんですか。 • 李:你是吆田先生吗? • 森:いいえ、(私は)吆田じゃありません。(私 は)森です。 • 森:不是,我不是吆田,我是森。 • 在会话中,多省略第一,第二人称的主语。
新版标准日本语初级上册课文第十三课
![新版标准日本语初级上册课文第十三课](https://img.taocdn.com/s3/m/29f68122192e45361066f5d7.png)
机の 上に 本が 三冊 あります
桌子上面有三本书
基 本 课 文
1、 机の 上に 本が 三冊 あります
2、 李さんは 毎日 七時間 働きます。
3、 李さんは 一週間に 二回 プールへ 行きます。
この 動物園には 象が 二頭 います。(这个动物园内有头大象。)
友達に 猫を 一匹 もらいました。 (从朋友那里得到一只猫。)
量词
使用对象
量词
使用对象
~人
人
~本
细长的物品:瓶、铅笔、伞、香蕉等
~台
机械或车辆:车、机动车、电脑等
~杯
4、 午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
A
甲:すみません、はがきを 五枚 ください。
乙:はい。五枚で 二百五十円です。
B
甲:よく 映画を 見ますか。
乙:ええ、一ヶ月に 二回ぐらい 見ます。
C
甲:家から 会社まで どのぐらい かかりますか。
乙:電車で 一時間ぐらい かかります。
D
甲:きのう なにを しましたか
乙:新宿へ 映画を 見に 行きました。
语 法 解 释
1、名 [ 数量 ] + 动
数量词用在动词前面。量词因所修饰的事物种类而不同。
卵を 一個 食べます。 (吃一个鸡蛋。)
~冊さつ∕~回かい∕~枚まい∕~個こ∕~杯はい∕~人にん∕~台だい∕~本ほん∕
~頭とう∕~匹ひき∕~つ∕~着ちゃく∕~羽わ∕~番ばん∕~足そく∕~度ど∕~キロメートル∕~皿さら
~時間じかん∕~週間しゅうかん∕~か月げつ
この 花は 二年に 一度 咲きます。 (这种花每两年开一次。)
中日交流标准日本语初级基本课文
![中日交流标准日本语初级基本课文](https://img.taocdn.com/s3/m/87cca8731711cc7931b716e1.png)
1、電気を消せ。
2、次の文章を読んで、質問に答えなさい。
3、ここに車を止めるな。
4、このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
第30课
1、もう11時だから寝よう。
2、今日,会社を休もうと思います。
3、明日,病院ヘ行こうと思っています。
4、荷物が重いので,宅配便で送ります。
新版中日交流标准日本语初级-----------------上
第1课
1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません。
3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
陳さんは パーティーに 行くと いいました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
新版中日交流标准日本语初级-------------下册(课文)
第25课
1、これは明日会議で使う資料です。
2、私は明日乗る飛行機は中国航空です。
第41课
1、李さんは部長にほめられました。
2、馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3、陳さんは飼っていた小鳥にげられました。
4、2010年に上海で万博が開かれます。
第42课
1、テレビをつけたまま,出かけてしまいました。
2、目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。
2、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
3、太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4、日本へ留学するために、お金をためています。
中日交流标准日本语第13课 三拳上传
![中日交流标准日本语第13课 三拳上传](https://img.taocdn.com/s3/m/f818829ad5bbfd0a78567332.png)
日语中,书的数法有两种:一种是依据汉字的发音的数法,即“いち、に、さ ん、し、ご。。。”另一种是日本独特的说法,即“ひ、ふ、よ、いつ、む、な な、や、ここ、とお”。数词与量词的读法,由于组合不同有时候会发生变化。 “~台”“~枚”“~番”等属于读法不会发生变化的类型。“~個”“~回 ”“~階”等与数字“1、6、8,10”结合,数字读音会发生促音变。“~ 本”“~杯”“~匹”与数字“1,3,6,8,10”结合,数字与量词的读 音都会发生变化。
第13課 机の上に 本が3冊 あります。
精品课件
にもつ(荷物) はがき きって(切手) ひきだし(引き出し) アルバム タバコ まんが(漫画) ガレージ しゅうり(修理) いざかや(居酒屋) なまビール(生~) やきとり(焼き鳥) からあげ(唐揚げ) にくじゃが(肉じゃが) ぞう(象) ひる(昼) ほか かかります
) さきます(咲きます) およぎます(泳ぎます) あそびます(遊びます)
精品课件
〔名〕 包裹 〔名〕 明信片 〔名〕 邮票 〔名〕 抽屉 名〕 相册 〔名〕 烟,烟草 〔名〕 漫画 〔名〕 车库,汽车房 〔名〕 修理 〔名〕 酒馆 〔名〕 生啤 〔名〕 烤鸡肉串 〔名〕 炸鸡,油炸食品 〔名〕 土豆炖肉 〔名〕 象,大象 〔名〕 白天,中午 〔名〕 另外,其他 〔动1〕 花费(时间,金钱
注意 : 询问数量时,在“何”的后面加量词,如“ 何個 (多少个) ”“ 何本 (多少 根) ”“ 何冊 (多少本) ” 等。这里的“何”必须读作“なん”。 总体来看,日语的量词比汉语的量词搭配范围更广泛,因而其用法相对简单些。如 指动物时,大动物用“ 頭 ”小动物用“ 匹 ”没有汉语中的“条”“只”等 。 ——この 動物園には 象が 二頭 います。 (这个动物园内有两头大象。) ——友達に猫を一匹もらいました。 从朋友那里得到一只猫。)
新版标准日本语初级上册课堂笔记
![新版标准日本语初级上册课堂笔记](https://img.taocdn.com/s3/m/d8904f77caaedd3383c4d329.png)
新版标准日本语课堂笔记じゃ、始めましょう!第一課 李さんは中国人です 文法 一、人称1、 第一人称:私俺(おれ):男性用语,男性用于同辈之间。
僕(ぼく):男性用语2、 第二人称:貴方(あなた):有爱人、老公的称呼,一般不用。
お前(おまえ):A ,用于同辈或者晚辈的称呼;B ,妻子对丈夫的昵称、当家的3、 第三人称:彼(かれ)彼女(かのじょ):她,有时有表示女朋友的意思。
あの人4、 其他人称:さん:只表示对别人的称呼,不用于自己。
ちゃん:用于表示亲昵人的叫法。
君(くん):表示对年轻男子的称呼。
二、文法 1、判断句肯定式:体言(N )+は+体言(N )+です ……是……否定句:体言(N )+は+体言(N )+ではありません/じゃありません ……不是…… 疑问句:体言(N )+は+体言(N )+ですか ……是……吗?例えば:私わたしは留学生りゅうがくせいです。
わたしは李りです。
先生せんせいは中国人ちゅうごくじんです。
森もりさんは日本人にほんじんです。
王おうさんは会社員かいしゃいんです。
李りさんは店員てんいんではありません。
王おうさんは学生がくせいではありません。
わたしは日本人にほんじんではありません。
森もりさんはJC 企画きかくの社員しゃいんではありません。
わたしは精華大学せいかだいがくの学生がくせいですか。
いいえ、違ちがいます。
/ いいえ、精華大学の学生ではありません、会社員です。
2、体言(N )+の+体言(N )A 、前者是后者所属的机构、单位、国家;B 、表领属关系、及状况属性、同位等。
例えば:田中たなかさんは東京大学とうきょうだいがくの教授きょうじゅです。
JC 企画きかくは日本にほんの会社かいしゃです。
王おうさんはジェじぇーシしー企画きかくの社長しゃちょうです。
わたしは精華大学せいかだいがくの学生がくせいです。
小野おのさんの傘かさ李りさんのラジオらじお私わたしの机つくえわたしの手帳てちょう先生せんせいの雑誌ざっし第二課 これは本です 文法1、方(かた):礼貌用语、丁寧語(ていねいご) 例えば:あの方は先生です。
华南理工大学成人高等教育本科英语专业第二外国语《日语》课程教学大纲
![华南理工大学成人高等教育本科英语专业第二外国语《日语》课程教学大纲](https://img.taocdn.com/s3/m/384b9f82da38376baf1fae7c.png)
华南理工大学成人高等教育本科英语专业第二外国语:《日语》课程教学大纲课程编号: 1 课程性质:必修课课程名称(中文):日语课程适用专业:英语专业(英文):Japanese 课程适用层次:本科课程类型:公共基础课学时:112 (分二学期) 学分:9一、课程的作用、地位和任务1、课程作用:本课程教学是根据1993年国家教委批准由高等教育出版社出版的《大学日语(第二外语)教学大纲》的基础上来组织的。
并以培养高素质日语人才为目标,在教学活动中,教师不仅重视日语语言知识水平的提高,还重视对学习者的言语交际能力的培养,通过对学生语言知识与言语技能的培养来全面提高学生的综合素质。
在课程教学活动中,教师将有目的、有计划、有组织地指导学生积极主动地学习和掌握系统的日语知识。
学生通过本课程的学习,可以习得较强的阅读能力、一定的译和听的能力、初步的写和说的能力,为全面提高日语运用能力打下较好的基础。
2、教学方法:与专业日语教学或一外日语教学相比,作为第二外国语的日语教学(二外)的突出特点是:教学时数少,教学任务重。
这就决定了二外日语的教与学都不可能采取听说领先、读写译跟上或听、说、读、写、译同时并举的教学方法来进行,而应该采取效率更高的方法,重视词汇和语法的共核教学,加强基本技能的训练,在学生掌握了一定的基础知识之后,侧重阅读和翻译技能的训练。
与此同时,注意调动学生的积极性和主动性,培养学生的自学能力和独立分析、解决问题的能力,注意引导和鼓励学生积极参加课内外各种言语交际活动。
3、课程学习目标和基本要求:对学生进行听、说、读、写、译的基本训练,使学生掌握日语的基础知识和基本技能,具有初步的日语运用能力,并为进一步学习日语打下一个较好的基础。
基本要求1)语音:朗读时语音、语调基本正确。
2)词汇:领会式掌握单词约1200个,并具有按照基本构词法识别生词的能力。
3)语法:掌握基本语法知识,理解常见语法现象,并具有在语篇水平上运用语法知识的能力。
标准日本语复习题整理
![标准日本语复习题整理](https://img.taocdn.com/s3/m/8a4707c82cc58bd63186bd3e.png)
この椅子に座ってください。 李さんはかばんに書類を入れました。 【第15课】表移动目的,对应を的用法。 李さんは病院に行きます。 李さんは家に帰りました。 で: 【第6课】【第8课】表手段,连接名词和动词,表示动词进行的手段。 上海まで飛行機で行きます。 私はバスで家へ帰ります。 李さんは歩いてアパートーへ帰りました。 京都へ何で来ましたか。 李さんは日本語で手紙を書きます。 手紙を速達で送りました。 新聞紙で紙飛行機を作りました。 何でうどんを作りますか。 【第7课】表场所,连接场所名词和动词,表示动作进行的场所。 李さんは図書館で勉強します。 私はコンビニでお弁当を買います。 今日どこで新聞を読みましたか。 【第13课】表数量,以个数的方式出售物品。 このケーキは3個で500円です。 このケーキは1個200円です。 【第16课】表并列,连接二类形容词或者名词,表示二者之间的并列。 このコンピュータの操作は簡単で便利です。 森さんは親切で優しいです。 この公園は静かで広いです。 スミスさんは旅行会社の社員で、営業部の部長です。 この機械は日中電気の製品で、中国製です。 と:
小野女士喜欢唱歌。
小野さんは歌が好きです。
史密斯先生懂韩语。
スミスさんは韓国語が分かります。
--吉田先生会做菜吗? --不,一点儿都不会。
――吉田さんは料理ができますか。 ――いいえ、全然できません。
第12课 小李比森先生年轻
李さんは森さんより若いです。
和日本相比,中国更辽阔。
日本より中国のほうが広いです。
小李一周去两次游泳池。
李さんは1週間に2回プールへ行きます。
3 张 150 日元。
3枚で150円です。
去新宿看了电影。
新宿へ映画を見に行きました。
13课至24课笔记总结
![13课至24课笔记总结](https://img.taocdn.com/s3/m/75440b84ec3a87c24028c44e.png)
第十三課 机の上に本が三冊あります文法1、数量词作状语数量词+N例えば:引びき出だしの中に紙かみが10枚あります。
抽屉里有10张纸。
箱はこの中なかにワインわいんが1本ほんあります。
箱子里面有一瓶葡萄酒。
机つくえの上うえにパソコンぱそこんが2台だいあります。
桌子上有两台电脑。
ビールを3杯飲ばいのみました。
喝了3杯啤酒。
部屋へやで友達ともだちが5人にんいます。
屋子里有5个朋友。
鞄かばんの中なかにノのートとが何冊なんさつありますか。
包里有几本笔记本。
動物園どうぶつえんには象ぞうが5頭とういます。
动物里有5头大象。
私は李さんに犬を2匹上あげました。
我送给小李2只狗。
2、数量词+で用于以数个数的方式售物,不称重量的。
例えば:これは2で300円です。
这个2个300日元。
されは5で400円です。
那个5张400日元。
3、时间名词+V用于说明动作持续的时间。
例えば:私わたしは毎朝まいあさ30分ぷんジョギングじょぎんぐします。
我每天早上慢跑30分钟。
昨日王きのうおうさんは1時間泳じかんおよぎました。
小王昨天游泳一个小时。
李りさんは毎日まいにち8時間寝じかんねます。
小李每天睡8个小时。
毎週私まいしゅうわたしはテレビてれびで日本語にほんごを7時間勉強じかんべんきょうします。
每周我通过电视机学习日语7个小时。
4、时间名词+に+N (次数)+V表示频率,在一定的时间范围内进行该动作的次数。
例えば:私は1週間に4回電話します。
我一周给朋友打四次电话。
私は1ヶ月に3回日本料理を食べます。
我一个月吃三次日本料理。
私は日に1時間漫画を読みます。
我一天看一个小时漫画。
よく映画を見ますか。
经常去看电影吗?――はい、1週に2回です。
是,一周两次。
――はい、1週に2回映画を見ます。
是,一周去看两次电影。
日本の授業は1週間/週に12時間です/します。
日语课一个星期12个小时/学12个小时。
5、场所名词+へ+V+に+来ます/いきますV+に—-->V 去ます形+に形成。
新版标准日本语(第13课)电子档
![新版标准日本语(第13课)电子档](https://img.taocdn.com/s3/m/a6035521915f804d2b16c1cf.png)
第13課机の上に本が三冊あります基本课文1、机の上に本が三冊あります。
2、李さんは毎日七時間働きます。
3、李さんは一週間に二回プールへ行きます。
4、午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
A:すみません、はがきを5枚ください。
はい、5枚で250円です。
B:よく映画を見ますか。
ええ、1か月に2回ぐらい見ます。
C:家から会社までどのぐらいかかりますか。
電車で1時間ぐらいかかります。
D:昨日何をしましたか。
新宿へ映画を見に行きました。
语法解释1、量词+动词卵を1個食べます。
本を2冊買いました。
緑茶を3杯飲みました。
教室に学生が4人いますガレージに車が5台あります。
引き出しに鉛筆が10本あります。
切手を何枚買いましたか。
何個何本何冊頭匹この動物園には象が2頭います。
友達に猫を1匹もらいました。
~人~本~足~つ~本~杯~個~台~匹~着~枚~羽~回~冊~番~歳2、时间+动词李さんは毎日7時間働きます。
昼1時間休みます。
森さんは9時間寝ます。
3、~に~+~李さんは1週間2回プールへ行きます。
この花は2年に1度咲きます。
4、“ます形”働きます働き休みます休み起きます起き寝ます寝5、~へ~に行きます/来ます。
出します泳ぎます遊びます午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
小野さんはプールへ泳ぎに行きます。
李さんは私の家ヘ遊びに来ました。
6、~+でこのケーキは3個で500円です。
このケーキは1個200円です。
表达及词语讲解1、数量词~つ~人~台~個~本~杯ひとつひとりいちだいいっこいっぽんいっぱいふたつふたりにだいにこにほんにはいみっつさんにんよっついつつむっつななつやっつここのつとおいくつ週に二回=1週間に2回日に月に年に日に20本ぐらいタバコを吸います。
年に4回ぐらい北京へ行きます。
生ビールを3つ2、くらい/ぐらいだいたいどのぐらいどれぐらいここから駅まで1キロメートルくらいです。
このパソコンはいくらでしたか。
―だいたい20万円ぐらいです。
新版标准日本语初级讲义
![新版标准日本语初级讲义](https://img.taocdn.com/s3/m/50afb4c7767f5acfa0c7cd46.png)
平假名1.50音図行a i u e o 段あいうえおkかきくけこsさしすせそtたちつてとnなにぬねのhはひふへほmまみむめもyやいゆえよrらりるれろwわをん2.浊音:在k、s、t、h行加点、圈之后,发生音变。
gがぎぐげごzざじずぜぞdだぢづでどbばびぶべぼpぱぴぷぺぽ3.拗音:在假名后加ゃ、ゅ、ょ,两个假名构成一拍。
ya yu yo kきゃきゅきょsしゃしゅしょtちゃちゅちょnにゃにゅにょhひゃひゅひょmみゃみゅみょrりゃりゅりょgぎゃぎゅぎょzじゃじゅじょbびゃびゅびょpぴゃぴゅぴゅ練習:1.ひやく:ひゃく;2.じゆう:じゅう;3.びよういん:びょういん4.拨音:ん不能放在词头。
根据前面词,发出n/m/ng的音。
发音例子“m”さんぽ、しんぶん“n”もんだい、しんねん“ng”こんばんは、へんか5.促音:っ(小写つ),っ的发音长度是一拍。
例子:1.おっとおと2.さっかさか3.ぶっかぶか4.かっさいかさい6.长音:平假名在母音的后面加あ、い、う、え、お等音则变成原来的2倍。
片假名在后面加“-”符号表记长音。
例:1.おかあさん、おとうさん2.おじさん、おじいさん3.おばさん、おばあさん4.とり、とおり片假名1.50音図行a i u e o 段アイウエオkカキクケコsサシスセソtタチツテトnナニヌネノhハヒフヘホmマミムメモyヤイユエヨrラリルレロwワヲン2.浊音:在k、s、t、h行加点、圈之后,发生音变。
gガギグゲゴzザジズゼゾdダヂヅデドbバビブベボpパピプペポ3.拗音:在假名后加ゃ、ゅ、ょ,两个假名构成一拍。
ya yu yo kキャキュキョsシャシュショtチャチュチョnニャニュニョhヒャヒュヒョmミャミュミョrリャリュリョgギャギュギョzジャジュジョbビャビュビョpピャピュピョ4.拨音:ン不能放在词头。
根据前面词,发出n/m/ng 的音。
5.促音:ッ(小写ツ),ッ的发音长度是一拍。
例:カット6.长音:片假名后面加“-”符号表记长音。
标准日本语初级第13课ppt
![标准日本语初级第13课ppt](https://img.taocdn.com/s3/m/9b2053eb6294dd88d0d26bf1.png)
→
→
→
→
。 何 分 休 み ま す か 。 ・ ・ ・ 10 分 休 み ま す
4 、 休 み ま す ( 10 分 )
間毎 働日 き何 ま時 す間 。 働 き ま す か 。 ・ ・ ・ 8 時
3 、 毎 日 働 き ま す ( 8 時 間 )
間旅 し行 まを し何 た週 。 間 し ま し た か 。 ・ ・ ・ 2 週
例 人 い子 まど すも 。 が ( 何 人 ) い ま す か 。 ・ ・ ・ 三
:
3 ・ 、 はり いん 。 ご 六 ( を 百 円) で五 すつ ( 。 ) く だ さ い 。 ・ ・ ×
2 、 日 本 ( に ) 二 年 ( ) い ま す 。
1 を、 か一 け週 ま間 ( すに 。 ) 三 回 ( ) 彼 女 に 電 話
例 3 の: ヶ く日 月ら本 勉い 語 強日を し 本勉 ま語強 し をし た勉ま 。 強し した ま( し 3 たヶ か月 。 ) ・ ・ ど ・ →
3.
一 す一 一 一要词这 日 。 週 ヶ 月用后个 に 間 月 ,以的句 2 に に 一一「 型 時 4 二 年为に 表 間 回 回 等单」 示 是 勉 日 映 。位助动 強 本 画 的词作 し 語 を 。,的 ま を 見 比数频 す 勉 ま 如量度 。 強 す 一词, し 。 周一数 ま ,般量
例 回一 映ヶ 画月 を・ 見映 ま画 すを かみ 。 ま ・ す ・ ( ・ 1 一 回) 見一 まヶ す月 。 に 何 ↑
:
练 习
2 1 3 、 つ、 、
A: B: A:
① カ レ ー ラ イ ス ② 五 つ
① ① ア イ ス ク リ ー ム
ジ ュ ー ス ②
标准初级日本语第13课
![标准初级日本语第13课](https://img.taocdn.com/s3/m/c7b3094afe4733687e21aab7.png)
第13课机の上に本が三冊あります基本課文1.机の上に本が三冊あります2.李さんは毎日七時間働きます。
3.李さんは一週間に二回プールへ行きます。
4.午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
甲:すみません、はがきを五枚ください。
乙:はい。
五枚で二百五十円です。
甲:よく映画を見ますか。
乙:ええ、一か月に二回ぐらい見ます。
甲:家から会社までどのぐらいかかりますか。
乙:電車で一時間ぐらいかかります。
甲:昨日何をしましたか。
乙:新宿へ映画を見に行きました。
应用课文居酒屋(在办公室)小野:これから森さんと近くのお店へ飲みに行きます。
李さんもいっしょにどうですか。
李:えっ、いいですか。
お願いします。
(酒馆里有许多下班后的公司职员,非常热闹)李:森さんたちはこのお店へよく来ますか森:ええ、ぼくは週に二回ぐらい来ます。
小野:わたしもよく来ます。
(对店员)森:あのう、すみません。
とりあえず生ビールを三つお願いします。
(一边看菜单)李:生ビールが一杯三百円ですか。
森:ここはお酒も食べ物も安いです焼き鳥は五本で四百円ですからね。
小野:唐揚げや肉じゃがは一皿三百五十円です。
李:ほかのお店はいくらぐらいですか。
森:生ビールはだいたい一杯四百円か四百五十円ですね小野:焼き鳥は一杯百五十円ぐらいですよ李:じゃあ、ここは安いですね。
单词:にもつ(荷物)〔名〕包裹はがき〔名〕明信片きって(切手)〔名〕邮票ひきだし(引き出し)〔名〕抽屉アルバム〔名〕相册タバコ〔名〕烟,烟草まんが(漫画)〔名〕漫画ガレージ〔名〕车库,汽车房しゅうり(修理)〔名〕修理いざかや(居酒屋)〔名〕酒馆なまビール(生~)〔名〕生啤やきとり(焼き鳥)〔名〕烤鸡肉串からあげ(唐揚げ)〔名〕炸鸡,油炸食品にくじゃが(肉じゃが)〔名〕土豆炖肉ボーリング〔名〕保龄球かみ(髪)〔名〕头发ぞう(象)〔名〕象,大象ひる(昼)〔名〕白天,中午ほか〔名〕另外,其他かかります〔动1〕花费(时间,金钱)さきます(咲きます)〔动1〕花开およぎます(泳ぎます)〔动1〕游泳あそびます(遊びます)〔动1〕玩,玩耍すいます(吸います)〔动1〕吸(烟)きります(切ります)〔动1〕剪,切,割だいたい〔副〕大约,大概,大体とりあえず〔副〕暂且--------------------------------------------どのぐらい∕どれぐらい多久,多少钱~冊さつ∕~回かい∕~枚まい∕~個こ∕~杯はい∕~人にん∕~台だい∕~本ほん∕~頭とう∕~匹ひき∕~つ∕~着ちゃく∕~羽わ∕~番ばん∕~足そく∕~度ど∕~キロメートル∕~皿さら~時間じかん∕~週間しゅうかん∕~か月げつ/~たち语法:1、名[ 数量] + 动数量词用在动词前面。
标日第13课
![标日第13课](https://img.taocdn.com/s3/m/caf09a08581b6bd97f19ea19.png)
补充
~を ください いくらですか どのぐらい かかりますか どのぐらい かかりますか 我要~~ 多少钱 要多长时间 要多少钱
练习
昨天干什么了 きのう なにを しましたか 去新宿看电影了 新宿へ 映画を みに 行きました。
いちにち ひ
1日 に 2回 1週間に 2回
げつ
日に 2回 週に 2回
つき
1か月に 1年に
2回 2回
月に 2回 年に 2回
目的の に
~~は ~~に 行きます(来ます) (名詞、動詞のます形) 名詞の例: わたしは スキーに 行きます。 李さんは 買い物に 行きました。
目的のに
動詞の例 わたしは 飲みに 行きます。 焼き肉を 食べに 行きましょう。 おとうとは うちへ あそびに 来ました。 李さんは郵便局へ 手紙を だしに いきました。
标准日本语
第13课 13课
重点
1数量詞 本 一冊(いっさつ) ビール 一本(いっぽん) 紙 一枚(いちまい) 2频率 频率のに 频率 一週間に 2回 テニスを します。 3目的 目的のに 目的 午後 買い物に 行きます。 4助詞 で(合計)
数量词
机の上に 本が あります。 机の上に 本が 3冊 あります。 昨日 ビールを 飲みました。 昨日 ビールを 7本 飲みました。 午前 テレビを 見ました。 午前 テレビを 2時間 見ました。
数量词
学生 3人 お皿 1枚 洋服 1着 傘 1本 魚 1匹 鳥 1羽 車 ノート 卵 お茶 象 靴 1台 1冊 6個 1杯 1頭 1足
频率のに 频率
この花は 3年に 1度 咲きます。 わたしは 一年に 2回 うちへ 帰ります。 李さんは 1週間に 2回 プールに 行きます。
标准日本语上册9-16课课后翻译和外来语
![标准日本语上册9-16课课后翻译和外来语](https://img.taocdn.com/s3/m/2e3d8b7a561252d380eb6ee1.png)
第9课四川料理は辛いです基本课文1.四川料理は辛いです。
2.このスープはあまり熱くないです。
3.旅行はとても楽しかったです。
4.中国は広い国です。
甲:天気はよかったですか。
乙:いいえ,あまりよくなかったです。
甲:天安門へ行きましたか。
乙:はい。
とても大きい建物ですね。
甲:万里の長城は北京から遠いですか。
乙:いいえ,あまり遠くないです。
甲:北京ダックは食べましたか。
乙:はい,食べました。
とてもおいしかったですよ。
应用课文温泉李:小野さん,この浴衣はちょっと小さいです。
小野:あら,それは子供用ですよ。
これをどうぞ。
李:それはちょうどいいです。
小野:李さん,熱くないですか。
李:いいえ,ちょうどいいです。
とても気持ちがいいですね。
李:小野さん,すばらしい眺めですね。
小野:ええ,本当に。
李:小野さん,それは何ですか。
小野:ああ,これは温泉のお湯です。
李さんも飲みますか。
李:ええ。
あまりおいしくないですね。
第10课京都の紅葉は有名でし基本课文1.京都の紅葉は有名でし。
2.この通りはにぎやかではありません。
3.奈良は静かな町です。
4.昨日は日曜日でした。
甲:どんなお土産お買いましたか。
乙:きれいな人形お買いました。
甲:京都はどうでしたか。
乙:とてもきれいでした。
でも,静かではありませんでした。
甲:横浜はどんな町ですか。
乙:大きい町です。
そして,にぎやかな町です。
甲:東京の天気はどうでしたか。
乙:昨日は晴れでした。
でも,おとといは雨でした。
应用课文美術館長島:昨日京都へ行きました。
小野:京都ですか。
京都の紅葉はどうでしたか。
長島:とてもきんりぃでした。
でも,町はあまり静かじゃありませんでした。
李:えっ長島:今ちょうど修学旅行のシーズンです。
とてもにぎやかでした。
李:この通りは静かですね。
長島:ああ,今日は平日ですね。
でも,休みの日は観光客が多いです。
とてもにぎやかですよ。
李:そうですか。
李:あれえ,だれもいませんね。
新版_标准日本语_初级上册基本课文部分
![新版_标准日本语_初级上册基本课文部分](https://img.taocdn.com/s3/m/c8a5afcbda38376baf1faec8.png)
4.吉田さんは 庭に います。
第5课
今 4時です。
森さんは 七時に おきます。
森さんは 先週 休みました。
わたしは 昨日 働きませんでした。
第6课
吉田さんは 来月 中国へ 行きます。
李さんは 先月 北京から 来ました。
小野さんは 友達と 帰りました。
鍵が どこに あるか 教えて ください。
第24课
李さんは もう すぐ 来ると 思います
陳さんは パーティーに 行くと いいました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
森さんは 東京から 広島まで 新幹線で 行きます。
第7课
李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。
李さんは 図書館で 勉強します。
わたしは 毎朝 パンか お粥を 食べます。
コーラと ケーキを ください。
第8课
李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
わたしは 小野さんに お土産を あげます。
わたしは 小野さんに 辞書を もらいました。
李さんは 明日 長島さんに 会います。
第9课
四川料理は 辛いです。
この スープは あまり 熱くないです
旅行は とても 楽しかったです。
中国は 広い国です。
第10课
京都の紅葉は 有名です。
この 通りは にぎやかでは ありません
奈良は 静かな 町です。
2:このコンピュータの操作は簡単で便利です。
3:森さんは車を持っています。
4:3か月パソコンを練習しましたが、まだあまりできません。
新版标准日本语1~11课
![新版标准日本语1~11课](https://img.taocdn.com/s3/m/c4c9b8a6284ac850ad024210.png)
第1课李さんは中国人です。
単語の注釈済みません•①(连语)道歉时用语。
对不起,抱歉。
(=申し訳ありません。
)ご迷惑をおかけして誠にすみません。
約束の時間に遅れて、すみません。
•②(寒暄语)以“すみませんが”的形式,表示客气。
劳驾,对不起。
すみませんが、水を一杯ください。
すみませんが、その窓を開けてくれませんか。
第1课李さんは中国人です。
文法の注釈主要内容•日语断定句的肯定式、否定式和疑问式•体言•提示助词は•断定助动词です•疑问终助词か1、断定句•断定句是日语中最简单、最基本的句式,是判断人或事物是什么、不是什么的句子。
2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•A、体言体言包括名词(普通名词、专有名词、形式名词)、代词(人称代词、指示代词)和数词。
体言的特点:有实际意义、无词形变化、能独立使用(做主语、宾语、或谓语)2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•B、提示助词は(注意读音,读作わ)所谓助词,就是起帮助作用的词,没有实际意义,不能单独使用,必须粘着在能独立使用的词的后面(所以日语是粘着语)。
助词没有词形变化。
提示助词は在这里起提示主题、主语的作用。
2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•C、断定助动词です助动词和助词一样,也是起帮助作用的词,没有实际意义,不能单独使用,必须粘着在能独立使用的词的后面。
和助词不同的是:助动词有词形变化。
です是表示断定的助动词,相当于汉语的“是”。
2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•D、注意日语的语序,与多数语言(如汉语和英语)的主谓宾不同,日语语序是主宾谓。
谓语部分最为重要。
2、断定句的肯定式•体言甲は体言乙です。•举例:私は先生です。
あなたは学生です。
かれは会社員です。
私は中国人です。
3、断定句的否定式•体言甲は体言乙ではありません。•E、断定助动词です的否定形式ではありませんです的连用形で后面接上表示加强否定的提示助词は,后面再接上补助动词あります的否定形式ありません。
第13课机の上に本が三册あります
![第13课机の上に本が三册あります](https://img.taocdn.com/s3/m/f8e641f5f61fb7360b4c6524.png)
第13课机の上に本が三册ありますにもつ(荷物)〔名〕①包裹、行李★荷物をまとめる(整理行李)②负担、累赘★みんなのお荷物になりたくない。
(我不想成为大家的累赘。
)はがき〔名〕明信片きって(切手)〔名〕邮票ひきだし(引き出し)〔名〕抽屉ゕルバム〔名〕相册タバコ〔名〕烟,烟草まんが(漫画)〔名〕漫画ガレージ〔名〕车库,汽车房しゅうり(修理)〔名〕修理いざかや(居酒屋)〔名〕酒馆なまビール(生~)〔名〕生啤やきとり(焼き鸟)〔名〕烤鸡肉串からあげ(唐扬げ)〔名〕炸鸡,油炸食品にくじゃが(肉じゃが)〔名〕土豆炖肉ボーリング〔名〕保龄球かみ(髪)〔名〕头发ぞう(象)〔名〕象,大象ひる(昼)〔名〕白天,中午ほか〔名〕①另外、其他★ほかの店にあるかもしれない。
(别的店也许会有。
)②以外、此外★私はこのほかに何も知らない。
(除此之外,我什么都不知道。
)③外地、外部★ほかから来た人(从外地来的人)かかります〔动1〕花费(时间,金钱)さきます(咲きます)〔动1〕花开およぎます(泳ぎます)〔动1〕游泳あそびます(游びます)〔动1〕①玩、玩耍★子供たちは公园で游んでいる。
(孩子们正在公园里玩。
)②闲置★この土地は游んでいる。
(这块土地闲置着。
)すいます(吸います)〔动1〕①吸(烟)★私はタバコを吸いません。
(我不吸烟。
)②呼吸★深(ふか)く息(いき)を吸う(深呼吸)③喝★蜜蜂(みつばち)が花(はな)の蜜(みつ)を吸う(蜜蜂吮吸花蜜)きります(切ります)〔动1〕①剪、切、砍、割★髪を短く切る(把头发剪短)②断绝★亲子(おやこ)の縁(えん)を切る(断绝父子关系)③割伤、切伤★ナフで指(ゆび)を切る(用小刀割伤手指)④中断、挂断★电话を切らないで待っていてください。
(请不要挂断电话等一下。
)⑤关上、闭上★スッチを切る(闭上开关)⑥冲破、打破、突破★船が波(なみ)を切って进む(船破浪前进)惯用表现きっても切れぬ(割也割不断;关系极其亲密)だいたい〔副〕①大约、大概、大体★先生の话したことは大体わかった。
标准日本语初级上册课文
![标准日本语初级上册课文](https://img.taocdn.com/s3/m/31fe74b869dc5022aaea0009.png)
李さんは中国人です1.李さんは中国人です。
2.森さんは学生ではありません。
3.林さんは日本人ですか。
4.李さんはJC企画の社員です。
A.わたしは李です。
小野さんですか。
はい,そうです。
小野です。
B.森さんは学生ですか。
いいえ,学生ではありません。
C.吉田さんですか。
いいえ,ちがいます。
森です。
D.李さんはJC企画の社員ですか。
はい,そうです。
出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい,小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい,李秀麗です。
はじめまして。
どうぞよろしくお願いします。
小野:はじめまして,小野緑です。
森:李さん,こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。
森です。
李:あつ,森さんですか。
どうもすみません。
李:いいえ,どうぞよろしく。
李:李秀麗です。
こちらこそ,よろしくお願いします。
これは本です1.これは本です。
2.それは何ですか。
3.あれはだれの傘ですか。
4.このカメラはスミスさんのです。
A.これはテレビですか。
いいえ,それはテレビではありません。
パソコンです。
B.これは何ですか。
これは日本語の本です。
C.森さんのかばんはどれですか。
あのかばんです。
D.そのノートはだれのですか。
わたしのです。
家族の写真小野:李さん,それは何ですか。
李:これですか。
家族の写真です。
小野:この方はどなたですか。
李:わたしの母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:52歳です。
李:小野さん,これ,どうぞ。
小野:えつ,何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ,シルクのハンカチですか。
李:ええ,スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
小野:どうもありがとございます。
ここはデパートです1.ここはデパートです。
2.食堂はデパートの7階です。
3.あそこもJC企画のビルです。
4.かばん売り場は1階ですか,2階ですか。
A.トイレはどこですか。
あちらです。
B.ここは郵便局ですか,銀行ですか。
銀行です。
新标准日本语语法点总结(初级上)
![新标准日本语语法点总结(初级上)](https://img.taocdn.com/s3/m/31a1104c3b3567ec102d8af9.png)
新標準日本語語法點總結(初級上)1.名【场所】に名【物/人】があります/います庭に何がありますか。
部屋に誰がいますか。
2.名【物/人】は名【场所】にあります/います図書館はどこにありますか。
猫は椅子の上にいますね。
3.表示方位上うえ下した前まえ後ろうしろ隣となり中なか外そと4.疑问词+も+动词(否定)教室に誰もいません。
冷蔵庫に何もありません。
5.ますませんましたませんでした6.时间的表达方式今何時何分ですか。
今四時三十分です。
毎日何時に寝ますか。
11時30分に寝ます。
(叙述包含数字的时间后续助词に,例3月14日に,但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加に,星期后一般加に,但也可以不加。
午前中試験はいつ始まりますか。
来週の木曜日です。
(詢問時間用いつ,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加に,如何時に、何曜日に、何日に)から……まで表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森さんは月曜日から水曜日まで休みました。
表達時刻【何時何分】1點一時いちじ2點二時にじ3點三時さんじ4點四時よじ5點五時ごじ6點六時ろくじ7點七時いちじ8點八時はちじ9點九時くじ10點十時じゅうじ11點十一時じゅういちじ12點十二時じゅうにじ1分一分いっぷん2分二分にふん3分三分さんぷん4分四分よんぷん5分五分ごふん6分六分ろっぷん7分七分ななふん8分八分はっぷん9分九分きゅうふん10分十分じゅうぷん11分十一分じゅういっぷん15分十五分じゅうごふん30分三十分さんじゅうぷん/はん45分四十五分よんじゅうごふん星期何曜日星期一月曜日げつようび星期二火曜日かようび星期三水曜日すいようび星期四木曜日もくようび星期五金曜日きんようび星期六土曜日どようび星期日日曜日にちようび月份何月なんがつ1月一月いちがつ2月二月にがつ3月三月さんがつ4月四月しがつ5月五月ごがつ6月六月ろくがつ7月七月しちがつ8月八月はちがつ9月九月くがつ10月十月じゅうがつ11月十一月じゅういちがつ12月十二月じゅうにがつ日期何日なんにち1號一日ついたち2號二日ふつか3號三日みっか4號四日よっか5號五日いつか6號六日むいか7號七日なのか8號八日ようか9號九日ここのか10號十日とおか11號十一日じゅういちにち12號十二日じゅうににち13號十三日じゅうさんにち14號十四日じゅうよっか15號十五日じゅうごにち16號十六日じゅうろくにち17號十七日じゅうしちにち18號十八日じゅうはちにち19號十九日じゅうくにち20號二十日はつか21號二十一日にじゅういちにち22號二十二日にじゅうににち23號二十三日にじゅうさんにち24號二十四日にじゅうよっか25號二十五日にじゅうごにち26號二十六日にじゅうろくにち27號二十七日にじゅうしちにち28號二十八日にじゅうはちにち29號二十九日にじゅうくにち30號三十日さんじゅうにち31號三十一日さんじゅういちにち7.【名詞(場所)】へ【動】使用“行く”等表示移動的動詞,移動行為的目的地用助詞へいつアメリカへ行きますか。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
5.くらい/ぐらい
含义
「ぐらい」表示大概的数量。
私は毎日10時 ごろ 寝ます。
ごろ ぐらい • • • •
私は毎日10時間ぐらい 寝ます。
从你家到公司需要多少时间? 家から会社までどのぐらいかかりますか。 修理要花多少钱? 修理はどのぐらいかかりますか。
★~~どのぐらい (かかりますか)。 这个句型可以用于表示询问花时间和花金钱上。 ①你学了多长日语? ⇒どのぐらい日本語を勉強しますか。 ② 我学了一星期/三个月/五年日语。 ⇒一週間/三ヶ月/五年(間)日本語を勉強しました。 ③这本书多少钱? ⇒この本はどのぐらいですか。 ⇒この本はどのぐらいかかりましたか。 ④这本书大概花了25块钱。 ⇒この本は25元ぐらいかかりました。
⑥请给我五瓶啤酒。
⇒ビールを 五本 ください。 ⑦桌上有三本书。 ⇒机の上に本が 3冊 あります。 ⑧教室里有多少学生? ⇒教室に学生が 何人 いますか。 ⑨这个动物园里有两头大象。 ⇒この動物園に象が 2頭 います。
⑩朋友给了我两只圆珠笔。
例 文
⇒友達はボールペンを 2本 くれました。
2.
で
说明:①表场所。 ~で~をする。 例:教室で日本語を勉強する。 →在教室学日语。 ②表示范围。 ①5枚で250円です。 ⇒5张250日元
本课重点
1. 数量词
2.「で」的用法 3.时间段+动词
4. ~に~回/度~ます 5. くらい/ぐらい
???
一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 六つ 七つ 八つ 九つ 十 幾つ
ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ むっつ ななつ やっつ ここのつ とお いくつ
② ③ ③ ③ ② ③ ② ③ ② ① ①
加に
まいにち 毎日 まいしゅう 毎週 まいつき 毎月 まいとし 毎年
不加に
①一周学几次日语?
→一週間に何回日本語を勉強しますか。 ②一年回两次家。 →1年に2回家へ帰ります。 ③小李每个月打四次高尔夫。
例 文
→李さんは毎月4回ゴルフをします。
④这个药一天吃三次。
→この薬は一日に3回飲みます。
⑤每天学1个小时的日语。 →毎日1時間日本語を勉強します。
(2)表目的的に 说明:表示移动行为的目的助词。 结构:Vます+に+行きます/来ます… ①下午去邮局寄包裹。 ⇒午後、郵便局へ荷物を出しに行きます。 ②小野女士去泳池游泳。 ⇒小野さんはプールへ泳ぎに行きます。 ③小李来我家玩了。 ⇒李さんは私の家に遊びに来ました。
④去喝茶。 ⇒お茶を飲みに行きます。 ⑤来上课。 ⇒授業に来ます。 ⑥去买东西。 ⇒買い物に行きます。 ⑦和朋友一起去看电影。 ⇒友達と映画を見に行きます。
②二つで300円です。 ⇒2个300日元 ③4個で10元 ⇒4个10元
④3本で45元です。 ⇒3支45元。 ⑤五人でいくらですか。 ⇒5个人多少钱? ⑥全部でいくらですか。 …全部で3680元です。
3、时间段+动词
含义
• 表示时间段的名词后不加助词“に”。
王さんは毎日8時に働きます。
王さんは毎日8時間働きます。
練習
李さん/働きます/7時間/は/毎日
李さんは毎日7時間働きます。
新幹線/東京/京都/か/で/から/かかります/ どのぐらい/まで 東京から京都まで新幹線でどのぐらいか かりますか。 三つ/箱/リンゴ/あります/中/の/が/に
箱の中にリンゴが三つあります。
含义
4、~に~回/度~ます
时间点 对象
に
•每天学习几个小时的日语? •毎日何時間日本語を勉強しますか。 •学习一个小时左右。 •1時間ぐらい勉強します。
例 ~ケ月 ~年(間)
一分(間) 一時間
二分(間) 二時間
一週間
二週間
一ヶ月
二ヶ月
一年(間)
二年(間)
三分(間) 三時間
.…. .....
三週間
1、数量词+动词
含义
• 数量词放在动词的前面。
机の上にリンゴがありますか いくつ
机の上にリンゴが 三つあります
例 ①买了五个苹果。 文 ⇒リンゴを 五つ 買いました。 ②昨天晚上喝了两瓶啤酒。 ⇒夕べ ビールを 二本 飲みました。 ③今天早上吃了三片面包。 ⇒今朝、パンを 三枚 食べました。 ④我们公司有很多日本人。 ⇒うちの 会社に 日本人が たくさん います。 ⑤在图书馆借了两本书。 ⇒図書館で 本を 二冊 借りました。
.….
三ヶ月
.....
三年(間)
......
何分(間) 何時間
何週間
何ヶ月
何年(間)
例文
① 森先生每天睡8个小时左右。 •森さんは毎日8時間ぐらい寝ます。
②每周工作几天?
•毎週何日間働きますか。
③每周工作五天。
•毎週五日間働きます。
④从石龙到香港大约要花多长时间? • 石竜から香港までどのぐらいかかりますか
地点 频率
第4課 第7課 第10課 第13課
第13課 目的 表示在某段固定时间内进行某项动作或出现 某种情况的次数。注意用「毎~」的词,如 毎日、毎週、毎月、毎年等后面不用接「に」。
日期的读法
ひ 日 しゅう 週 つき 月 ねん 年 いちにち 一日 いっしゅうかん 一週間 いっかげつ 一ヶ月 いちねんかん 一年間
~人
~台
~枚
~本
~杯
~冊
~匹
~頭
~羽
~着
~足
~個
~人
~個
~本
~杯
~冊
一 三
ひとり 二 ふたり
四 よにん 六
いっこ
いっぽん さんぼん
いっぱい いっさつ さんばい
ろっぱい はっぱい
八 十 ...
疑 何人 問 なんにん
ろっこ はっこ
ろっぽん はっぽん
じゅっこ じゅっぽん じゅっぱい 何個 なんこ 何本 なんぼん 何杯 何冊 なんばい なんさつ