天津外国语大学日语语言文学考研日语语言文学真题

合集下载

2016年天津外国语大学《二外日语》考研真题及详解

2016年天津外国语大学《二外日语》考研真题及详解

2016年天津外国语大学《二外日语》考研真题(总分:100.00,做题时间:180分钟)语法1.昨日、①大雨に降られた。

(分数:1.00)_________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:(おおあめ大雨)【解析】句意:昨天淋雨了。

2.彼はダンスが②得意だ。

(分数:1.00)_________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:(とくい擅长)【解析】句意:他特别擅长跳舞。

3.③病院の④待合室は人でいっぱいだ。

(分数:2.00)_________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:(びょういん医院まちあいしつ等候室)【解析】句意:医院候诊室里挤满了人。

4.⑤屋根が⑥黄色で、とてもきれいだね。

(分数:2.00)_________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:(やね屋顶きいろ黄色)【解析】句意:屋顶一片黄色,好美啊。

天津外国语大学日语语言文学专业考研真题资料含答案解析

天津外国语大学日语语言文学专业考研真题资料含答案解析

天津外国语大学日语语言文学专业考研真题资料含答案解析天津外国语大学日语语言文学专业考研复习都是有依据可循的,考研学子关注事项流程为:考研报录比-大纲-参考书-资料-真题-复习经验-辅导-复试-导师,缺一不可。

“怎么办,我该怎么办……”希望这首充满90后回忆的歌词描述的千万不要是你现在的状态,否则你就危险啦!!!不过要是你还在找天津外国语大学日语语言文学专业的真题资料,也不要惊慌,我们还是有时间来改变目前的状态的,我这不就是为了节约大家的时间写的此文吗?我也不多啰嗦了,赶紧给大家讲讲真题的复习以及相关的资料。

下面是给大家找出来的天津外国语大学日语语言文学专业考研真题解析含答案部分。

以上真题答案解析都是来自:“天津外国语大学日语语言文学专业(公共部分)考研红宝书”资料。

这份免费的讲解视频是:天津外国语大学805日语语言文学考研真题解析,这套资料中不仅包含历年真题的答案解析,纵向讲解近数年的真题,同时真题试题的讲解过程中要糅合进相应的知识点,通过分析真题带领考生掌握历年命题规律,预测下一年的考试重点。

还包含专业动向介绍、本科授课课件讲义和期末模拟试卷、非常详细的为大家讲解每个章节的重点,政治、英语、数学的辅导材料都是赠送的。

大家可以参考一下。

研究天津外国语大学日语语言文学专业考研真题,重点是要训练自己解答分析题的能力,做完以后,考生一定要将自己的答案和参考答案进行比较,得出之间的差别,然后对参考答案的答题角度进行分析,最终总结出自己的解答方法,自己慢慢体会,如果你能把一道题举一反三,那你的复习效果就能达到事半功倍。

在此提醒大家,在复习天津外国语大学日语语言文学专业考研真题资料过程中,不要经常盲目与他人比较,更重要的是要增强自己的实力,调整自己的心态,增强成功信心。

建议大家在做真题的时候用一个错题本,把自己做错的题记录下来,后期12月的时候就集中攻克这些自己薄弱之处,我自己觉得这个方法挺好用的。

最后,祝各位成功考上天津外国语大学日语语言文学专业的研究生。

2021年天津外国语大学硕士研究生招生入学考试样题(俄语语言文学)

2021年天津外国语大学硕士研究生招生入学考试样题(俄语语言文学)

天津外国语大学2021年攻读硕士学位研究生入学考试试题(样卷) 考试科目:俄语语言文学(代码:802)(注意:答案必须写在答题纸上)(考试时间180分钟 总分150分)I.选择正确答案。

(25 分)1. Самый западный город России— это .A) КалининградB) СветлогорскC) БалтийскD) МурманскII. 按要求完成下列各题。

(35 分)1. 请写出下列词语的2个同义词或近义词(5分)известный ____________, _______________.отобрать ____________, _______________.окрестность ____________, _______________.примерно____________, _______________.вокруг ____________, _______________.2. 请阅读下列短文并简述:此文属于何种语体类型,其语言特点是什么?举例说明此文中运用了哪些修辞手法。

(可用汉语回答。

15分)Василий Ильич поднялся по ступенькам террасы(小阳台), но дверь в дом была заперта, он обошёл дом, заперта была и задняя дверь. И он сел в садике на скамейку возле большой, старой яблони, а под каштаном(栗子树), который посадил в свою пору, лежали колючие(多刺的), похожие на маленьких ежей каштаны. Василий Ильич поднял один, погладил его колючки, и каштан не уколол(扎破)его руку, словно признал хозяина.第 1 页(共 3 页)Он сидел на скамейке один в своём саду, и всё лучшее, что было в его жизни, проходило в мыслях, но так быстро проходило, будто шёл поезд и лишь из окна вагона поглядишь на проносящиеся станции.... Он вспоминал, как возвращался когда-то после работы, жена ждала его, на терраске был уже накрыт стол для вечернего чая, солнце ещё лежало краем над горизонтом, тихое, медлившее с покоем, а в садике уже предвечерне пахло белыми и лиловыми цветами табака.3. 句法分析题(用汉语回答,15分)1)请根据句子结构判断句子类别。

2016年天津外国语大学《二外日语》考研真题及详解

2016年天津外国语大学《二外日语》考研真题及详解
1
6.⑧飛行機の写真をとってもいいですか。(分数:1.00) _________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:( ひこうき 飞机 ) 【解析】 句意:我可以拍张飞机的照片吗? 7.私の⑨趣味は切手を集めることだ。(分数:1.00) _________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:( しゅみ 兴趣,爱好 ) 【解析】 句意:我喜欢集邮票。 8.⑩通勤は、電車だったり車だったり、日によって違う。(分数:1.00) _________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:( つうきん 上下班 ) 【解析】 句意:我上班有时会乘电车、有时也会开车,并不固定。 语法 9.王さんが①あんないしてくれた。(分数:1.00) _________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:( ①案内 向导 ) 【解析】 句意:小王给我做的向导。 10.明日は李さんの②たんじょうびだ。(分数:1.00) _________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:( ②誕生日 生日 ) 【解析】 句意:明天是小李的生日。 11.ここは③きんえんだ。(分数:1.00) _________________________________________________________________________________ ____________________________________________________________________________________ 正确答案:( ③禁煙 禁烟 )201Biblioteka 年天津外国语大学《二外日语》考研真题

2014年天津外国语大学日语翻译基础考研真题及答案解析 推免 学费 学制

2014年天津外国语大学日语翻译基础考研真题及答案解析 推免 学费 学制

2014年天津外国语大学日语翻译基础考研真题及答案解析推免学费学制日语笔译学制:2.5年学费:10000元/生学年2016年天津外国语大学各学科、专业硕士研究生招生规模学术型专业/专业学位类别(领域)名称2016招生规模(含推免人数)接收推免硕士生人数日语笔译1622014年日语翻译基础考研真题育明教育天津分校解析:育明教育通过多年的辅导经验和对历年真题的分析,专业课是决定考研成功的关键,每个学校都有自己独特的出题风格,建议大家复习的时候要遵循每年考试出题的风格、出题的规律把握考试的重点进行复习,育明教育专注考研专业课辅导,多年来帮助多名学生成功圆梦报考院校,更多的考研信息可以咨询天津分校王老师。

更多考研专业课优惠课程尽在育明教育天津分校,本月报名学员全部可享最高优惠,优秀考研辅导团队带领大家成功圆梦,想要报名的同学们要抓紧时间哦!复习进度时间内容准备阶段2016年1月-2016年6月育明教育课程:授课内容:学科框架考试重点复习任务:1.专业课:专业课大概复习二遍。

复习方法:第一遍,在明确重点的基础上,把握参考书的目录和框架。

育明教育咨询师认为,首先掌握每本书的目录和框架,对于建立学科体系有莫大裨益。

尤其是对于跨专业的考生来说,通过这种方法可以迅速建立学科体系,把握答题的思路和脉络。

在把握参考书的目录的时候,不是死记硬背,这样是没有用的。

作者在写书的时候,都是有一定的逻辑体系的,否则,岂不是每个章节之间都可以随意调换。

因此,把握了参考书写作的内在逻辑,记忆起来就简单多了。

第二遍,结合重点,把参考书认真研读一遍,不遗漏任何一个知识点。

这一遍主要是帮助进一步理解参考书的脉络,其次,对整个参考书的内容有一个宏观把握和了解。

但是,不要太拘泥于细小的知识点。

2.考研英语考研复习前期,主要是以单词为主,大概背诵两遍。

采取的复习方法是“反复,快速,多次“。

每天大概背诵的单词在150个以上为佳。

3.考研政治此阶段,可以先不去关注政治。

天津外国语大学语言学方向考研真题信息(英语语言文学专业)

天津外国语大学语言学方向考研真题信息(英语语言文学专业)

天津考研网()天津外国语大学语言学方向考研真题信息(英语语言文学专业)天津外国语大学语言学方向考研复习都是有依据可循的,考研学子关注事项流程为:考研报录比-大纲-参考书-资料-真题-复习经验-辅导-复试-导师,缺一不可。

作为天津外国语大学英语语言文学专业语言学方向的众多报考生之一,亲身经历过去年的考研大战,成功进入复试,最后在录取名单上终于看到了我的名字。

这一年来的备考,也算是有了不少心得体会,现在这个时间段正是研读真题的时候,所以我把自己如何复习真题的经验体会写下来分享给大家,希望可以帮到大家复习。

我个人呢在复习真题的时候是按照下面的方法展开自己的复习计划,写出来给大家参考一下:首先第一遍的时候按照年份限时做题,就像模拟考一样,算个大概的分数;然后思考自己当时没做出来的题该怎么做,做错的题错在哪,会做的题是不是有更好的思路和解题方法;第二遍主要做错题,主攻错题并且总结错题的题型和涉及到的知识点;最后按照错误率的高低专项攻克一个知识点,并且花上1-2天的时间只做这个知识点。

练得多了可以缩短一下时间,因为在考场上我们的心理并不如平时轻松,所以平时要更为严苛的锻炼我们的解题速度以及正确率,以保证可以发挥出正常水平。

另外呢,我参加的初试专业课考试为:业务一701(基础英语+汉语);业务二801(英语语言文学)。

我用的资料是:天津外国语大学英语语言文学专业语言学方向考研红宝书-全程版。

资料中包含了如下的真题内容:天津外国语大学基础英语+汉语2004-2016年考研试题;天津外国语大学基础英语+汉语2006-2015年考研试题参考答案;天津外国语大学英语语言文学(语言学方向)2007-2016年考研试题;天津外国语大学英语语言文学(语言学方向)2007-2016年详细参考答案;天津外国语大学基础英语+汉语2006-2015年考研真题解析,“天津外国语大学英语语言文学(英语语言学方向)考研真题解析(答案+讲解视频)”;天津外国语大学英语语言文学(语言学方向)2007-2016年考研真题解析,“天津外国语大学英语语言文学(英语语言学方向)考研真题解析(答案+讲解视频)”;二外科目2005-2016年考研试题(其中2015-2016年包括二外日语、德语、法语、英语)。

天津大学语言学及应用语言学专业考研真题

天津大学语言学及应用语言学专业考研真题

天津大学语言学及应用语言学专业考研真题天津大学语言学及应用语言学专业考研复习都是有依据可循的,考研学子关注事项流程为:考研报录比-大纲-参考书-资料-真题-复习经验-辅导-复试-导师,缺一不可。

私以为,身为一个考研人,一定要有自己的时间规划和任务安排,尤其是在真题复习方面。

我报考的专业是天津大学语言学及应用语言学专业,初试科目为:①101思想政治理论;②201英语一或202俄语或203日语或240德语;③722语言文学基础;④845汉语。

政治的真题复习我就不多说了,毕竟好多同学连复习都还没有开始,感觉现在写出来效果也不好。

先说说英语好了,其实在英语的复习上,每一届考生都很重视真题,但是很多同学成绩并没有实质性的提高,是因为他们的方法错了。

经过我自身的学习经验,我觉得陈正康考试的“超精读”学习方法效果很高,建议同学们可以试试。

所谓“超精读”,要做到如下四点:1、没有一个核心单词不认识;2、没有一个句子是难句;3、全文会翻译;4、透析命题思路,掌握选项规律,弄懂正确选项为什么对,错误选项为什么错。

对于时间以及进度的规划,我自己是这么安排的:暑期以前超精读94-04年的真题,暑期以后做05-16年的真题,最后留下了15、16年的真题作为考前的英语模拟卷。

同学们可以参考参考我的方法,坚持下去效果还是挺显著的。

接下来就是重要的专业课了。

我是在暑假前过了一遍教材,并且结合着资料书:《天津大学语言学及应用语言学专业考研红宝书(722语言理论基础+845汉语)》,天津考研网主编的把核心知识点进行了强化,做完了配套习题,暑期结束以后开始专研的真题。

而且这本书上就已经有了真题资料,包括:天津大学语言理论基础2009、2010、2013、2014年考研真题;天津大学汉语2009、2010、2013、2014年考研真题。

下面是我从书上抄的几道题,供同学们参考:一、填空(15分)1、传统的小学的定义()()()2、语言符号的基本特征()()3、语言的结构类型()()()()4、结构语言学的代表人物(),写的书名()5、语言系统发展的特点()()6、文字学苏美尔、埃及、中国古文字。

天津大学语言学及应用语言学专业考研真题资料含答案解析

天津大学语言学及应用语言学专业考研真题资料含答案解析

天津大学语言学及应用语言学专业考研真题资料含答案解析天津大学语言学及应用语言学专业考研复习都是有依据可循的,考研学子关注事项流程为:考研报录比-大纲-参考书-资料-真题-复习经验-辅导-复试-导师,缺一不可。

私以为,身为一个考研人,一定要有自己的时间规划和任务安排,尤其是在真题复习方面。

我报考的专业是天津大学语言学及应用语言学专业,初试科目为:①101思想政治理论;②201英语一或202俄语或203日语或240德语;③722语言文学基础;④845汉语。

下面是给大家找出来的天津大学语言学及应用语言学专业考研真题解析含答案部分。

一、填空(15分)1、传统的小学的定义()()()2、语言符号的基本特征()()3、语言的结构类型()()()()4、结构语言学的代表人物(),写的书名()5、语言系统发展的特点()()6、文字学苏美尔、埃及、中国古文字。

以上真题答案解析都是来自:“天津大学语言学及应用语言学专业考研红宝书(722语言理论基础+845汉语)”资料。

这套资料中不仅包含历年真题的答案解析,纵向讲解近数年的真题,同时真题试题的讲解过程中要糅合进相应的知识点,通过分析真题带领考生掌握历年命题规律,预测下一年的考试重点。

还包含专业动向介绍、本科授课课件讲义和期末模拟试卷、非常详细的为大家讲解每个章节的重点,政治、英语、数学的辅导材料都是赠送的。

大家可以参考一下。

研究天津大学语言学及应用语言学专业考研真题,重点是要训练自己解答分析题的能力,做完以后,考生一定要将自己的答案和参考答案进行比较,得出之间的差别,然后对参考答案的答题角度进行分析,最终总结出自己的解答方法,自己慢慢体会,如果你能把一道题举一反三,那你的复习效果就能达到事半功倍。

在此提醒大家,在复习天津大学语言学及应用语言学专业考研真题资料过程中,不要经常盲目与他人比较,更重要的是要增强自己的实力,调整自己的心态,增强成功信心。

最后祝大家考研复习顺利!。

2015年考研专业课资料信息天津外国语大学英法日语专业参考书目真题解析

2015年考研专业课资料信息天津外国语大学英法日语专业参考书目真题解析

育明教育中国考研专业课辅导第一品牌育明教育官方网站: 1育明教育天津分校2015年天津外国语大学考研辅导必备欢迎来新天地大厦2007咨询专注考研专业课辅导8年天津地区专业课辅导第一品牌2015年考研专业课资料信息天津外国语大学英法日语专业参考书目真题解析全日制学术型硕士研究生入学考试专业目录及参考书目(年制2.5年)全日制学术型硕士研究生入学考试专业目录招生专业方向研究方向招生规模考试科目英语语言文学050201英语翻译理论与实践30101政治、二外、业务一701(基础英语+汉语)YZ业务二801(英语语言文学)英美文学15英语教育16美国社会与文化10英语语言学10英语同声传译4国际商务英语16计算机辅助语言学习3101政治、二外、业务一700(基础英语+高数)XX业务二801(英语语言文学)国际信息4101政治、二外、业务一700(基础英语+高数)XX育明教育中国考研专业课辅导第一品牌育明教育官方网站: 2业务二800(情报学原理)日语语言文学050205日语语言学理论与实践15101政治、二外、业务一705(基础日语+汉语)业务二805(日语语言文学)日本文学10日语教育3日本文化5日本经济6日语同声传译4101政治、二外、业务一705(基础日语+汉语)业务二812(日语同声传译)法语语言文学050203翻译理论与实践2101政治、二外、业务一703(基础法语+汉语)业务二803(法语语言文学)法国学2法国文学2育明教育中国考研专业课辅导第一品牌育明教育官方网站: 3育明教育中国考研专业课辅导第一品牌育明教育官方网站: 42015年育明教育考研攻略一、《育明教育:五阶段考研复习攻略》把考研作为一种娱乐,而不是被娱乐。

过程完美了,一切水到渠成,结果自然不错。

-----------------育明教育寄语第一阶段:预热(3月1日至7月1日)预热原因:育明教育老师认为考研复习比较理想的时间长度是6-9个月,因此从3月开始比较科学。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

天津外国语学院2007年攻读硕士学位研究生入学考试试题考试科目:日语语言文学(注意:答案必须写在答题纸上)(考试时间180分钟总分150分)問題一次の文章を読み、後の問に答えなさい。

(30点)係結といえば、一般に文中に係助詞が存在することによって文末の述語が①ケイタイ的に変化することとして思い起こされる。

(1)からころもきつつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ(2)いそのかみふるき都のほととぎすこゑばかりこそむかしなりけれ上の係結は、活用形の変化という①ケイタイの面からその②ハアクが容易なものであるが、山田孝雄は、本居宣長の③セツを受けて、終止形をもって文を結ぶことになる「は・も」も係助詞として取り上げた。

それは、係助詞が陳述すなわち文の成立に関与するものであるとする事による。

ところで、山田によって係助詞とされた「は」は、格助詞「が」との④タイショウにおいて、論じられることが多い。

両者の区別と関連に関しては今日にいたるまで種種論じられてきたのである。

(⑩)、その際、文がどのような判断の質のものとしてあるのかという点に関しては論じられることが尐なかったようである。

小論の⑤テジュンと見通しを述べておくならば、次のようである。

⑥ケントウの手がかりとして取り上げるものは、時枝文法での「は」の取り扱いである。

山田文法で⑨「陳述に勢力を及ぼす」係助詞として、一つに括られる「は」は、時枝文法では、「格をあらはす助詞」と「⑦ゲンテイを表はす助詞」の二種に分けられる。

前者はいわゆる格助詞であり、後者は山田文法の係助詞・副助詞をあわせたものに相当する。

後にも見るように、山田が格にかかわるものではないと説く「は」を時枝は何故に「格を表はす助詞」に入れたのか。

時枝の⑧イトを解くことは、文の成立に関与するという係助詞の再検討を要することとなる。

そのことは、「は」の構文が係結構文として単一なものではなく判断の質としては異なるもののあつまりであることを意味するものと考えられる。

(石神照雄係結と文の質一部改)問1①~⑧のカタカナを漢字に書き直しなさい。

(4点)問2(1)~(2)の中から係りと結びの語句を取り出しなさい。

(4点)問3⑨陳述とは、何か、文中のことばで答えなさい。

(2点)問4山田文法と時枝文法の「は」の分類の違いについてまとめなさい。

(5 点)問5「は」に関しては、作者は山田と時枝のどの学説により賛成か。

(2点)問6次のうち、上の文章の考えに一致するものはどれか。

(6点)1係結現象は、文中の係助詞と文末で連体形と已然形にかかりあう現象である。

2山田文法の「は」の取り扱いは疑うところがない。

3時枝の「は」の分類は一理がありそうである。

4「は」と「が」の区別について多く論じられてきた。

5「は」の構文は山田文法でいうほど単純ではない。

6山田も、時枝も「は」は「格を表はす助詞」と見ている。

問7(⑩)に入る接続詞を次か選び、記号で答えなさい。

(2点)AそこでBしかしながらCだからこそDそのくせにEなぜならば問8「は」の使い方について、あなたの意見を述べなさい。

(5点)問題二次の文を読んで、後の問いに答えなさい。

(10点)言語の文法形態から見れば、中国語は(1)語で、ロシア語は屈折語で、日本語は(2)語、エスキモー語は(3)語である。

現代日本語の文字が漢字、平仮名、片仮名、(4)の4種に分けられ、漢字には(5)、(6)二種類の読み方がある。

日本語文法の研究には、主に三つの流れが見られ、第一の流れは国語学、第二の流れは言語学、第三の流れは日本語記述文法ということである。

文法論は、大きく形態論と構文論とに分かれ、文は、基本的にA{[命題]モダリティ}といった階層構造を有している。

また、同系統と考えるべきだとの観点からの言語間の比較をする言語研究の分野をB比較言語学と言う。

それに対して、C対照言語学は同系も入っていいが、同系でない言語の間を対照し、研究するものである。

問1(1)~(6)に適当な語を書き入れなさい。

(6点)問2次の文をA{[命題]モダリティ}といった階層構造で図示しなさい。

(2点)北アルプスの積雪はもう3メートルに達しているらしい。

問3B比較言語学とC対照言語学があるが、下記の研究はどれに当たるか。

C、Bで答えなさい。

(2点)1チベット語と中国語は同じ語族かどうかに関する研究()2日本語の「娘」と中国の「娘」とは、意味が同じかどうかに関する研究()3日本語の形容詞は英語の形容詞と性質が同じかどうかに関する研究()4日本語はアルタイ語族の一語派であるかどうかに関する研究()問題三次の文を読んで、後の問いに答えなさい。

(10点)日本文学は、中国について世界で二番目に長い歴史を持っているといわれている。

8世紀のはじめごろ、日本古代の神話と歴史をまとめた「古事記」と「(1)」が作られた。

前者は漢文による記述と漢字の音訓による記述が併用されている。

後者は、漢文で書かれた編年体の本格的な史書である。

また8世紀には、現存する最古の歌集、万葉集が作られた。

この歌集には、(2)仮名といって、漢字を、本来の意味を離れ、仮名的に用いた文字が使われた。

11世紀には、「源氏物語」という世界でも有名な作品が(3)によって書かれた。

17世紀から19世紀までは、庶民文学が数多く現れ、同じ17文字からなる「俳句」と「(4)」も盛んになった。

19世紀以後は、欧米文学の影響が強く、夏目漱石とA森鴎外の二巨峰が注目されていた。

日本ではじめて1968年にノーベル文学賞を受けた川端康成は新鮮な感覚で生のはかなさを描く作風で一貫しており、日本文学の古典的伝統の生命を現代によみがえらせたものといわれている。

「伊豆の踊り子」、雪深い温泉宿を舞台に書かれた「(5)」、主人公信吾の悩みと戸惑いを描いた川端の最高水準の作品といわれる「(6)」などの名作がある。

また1994年、日本で二度のノーベル文学賞に輝いたB大江健三郎も世界でも注目される作家である。

問1(1)~(6)に適当な語を書き入れなさい。

(6点)問2A森鴎外の作品を二つ挙げなさい。

(2点)問3B大江健三郎の作品を二つ挙げなさい。

(2点)問題四次の各問に答えなさい。

(10点)問1次の語音変化の種類を指摘しなさい。

(2点)。

①人民(zinmin➾zimmin)()②このあいだ➾こないだ③真中(まなか➾まんなか)④山茶花(さんさか➾さざんか)問2次の文のうち、正しいと思うものの番号を書きなさい。

(4点)①仮名とハングルは音素文字である。

②常用漢字は1850字である。

③辻、峠、裃、鱈は和製漢語である。

④代返、ゲバ、浪人は学生用語である。

⑤カラオケ、学割、省エネは混種語の略語である。

問3次の横線の「た」の意味を説明しなさい。

(2点)①さあ、買った、買った、新鮮なぶりですよ()。

②めがねをかけた方がお客さんです。

()③あった、あった、ここにあったのだ。

()④明日早く起きた人にご褒美にりんごをあげる。

()問4自動詞の受身の特徴を、例を挙げて説明しなさい。

(2点)問題五次のA文学、B文化、C語学(教育)の各グループの問題からどれか一グループだけを選び、答えなさい。

(2グループ以上解答した場合でも一グループのみ成績とする)(50点)A文学グループ(50点)問一次の言葉の意味を簡単に説明しなさい。

(10点)1.季語2.序詞3.新感覚派4.第三の新人5.私小説問二あなたのよく知っている日本の作家について簡潔に述べなさい。

(10点)問三次の文の()に入るものをA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。

(15点)1現存する日本最初の漢詩集は()である。

A 『凌雲集』B『経国集』C『懐風藻』D『万葉集』2日本現存する最古の物語は()で、『源氏物語』にも、「物語の出来はじめの祖」と評されている。

A 『伊勢物語』B『竹取物語』C『大和物語』D『宇津保物語』3日本最初の勅撰和歌集は()である。

A 『古今和歌集』B『新古今和歌集』C『拾遺集和歌集』D『金葉和歌集』4日本中世の隠者文学・随筆文学の代表的作品は『徒然草』と()である。

A 『無名抄』B『方丈記』C『太平記』D『平家物語』5()とは、近世初期に主に仮名を用いて書かれた読み物で、啓蒙・教訓・娯楽などを目的として作られ、出版された。

A 『浮世草子』B『黄表紙』C『仮名草子』D『草双紙』6女性に仮託し、仮名で記される文学として最初の日記は()である。

A 『蜻蛉日記』B『土佐日記』C『更級日記』D『和泉式部日記』7()は千余の説話を集大成した説話集で、天竺、震旦、本朝の三部からなり、当時の日本人の認識からいえば、全世界的な規模をもっている。

A 『宇治拾遺物語』B『今昔物語』C『落窪物語』D『栄華物語』8ノーベル文学賞を受賞した作家は川端康成と次のだれか。

A 石川達三B 阿部公房C井上靖 D 大江健三郎9自然主義と作家島崎藤村の誕生を告げる記念碑的な作品は()である。

A『蒲団』B『春』C『破戒』D『家』10日本近代文学の耽美派の代表的な小説家を次から一人選べ。

A小林多喜二B尾崎紅葉C菊池寛D永井荷風11二葉亭四迷の作品を次の中から一つ選べ。

A『浮雲』 B『当世書生気質』C『家』D『李陵』12夏目漱石は、文学史上何派に属するか。

A 新感覚派B 余裕派C耽美派D白樺派13芥川龍之介と最も関係の深い雑誌は()である。

A新思潮B文学界C白樺 D スバル14森鴎外の作品を次の中から一つ選べ。

A 阿部一族B 春琴抄C 明暗D 暗夜行路15『たけくらべ』や『にごりえ』などを描いた( )は日本最初の女性職業作家である。

A 与謝野晶子B 俵万智C 樋口一葉D 水原秋桜子問四 次の文章を読んで、あとの(1)~(5)の問いに答えなさい(2点×5=10点) 八月十日前だが、虫が鳴いている。

木の葉から木の葉へ夜露の落ちるらしい音も聞こえる。

そうして、ふと信吾に山の音が聞こえた。

①風はない。

月は満月に近く明るいが、○アしめっぽい夜気で、小山の上を描く木々の輪郭はぼやけている。

しかし風に動いてはいない。

②信吾のいる廊下のしだの葉も動いてはいない。

鎌倉の○イいわゆる谷の奥で、波が聞こえる夜もあるから、信吾は海の音かと疑ったが、やはり山の音だった。

遠い風の音に似ているが、地鳴りとでもいう深い底力があった。

③ 自分の頭のなかに聞こえるようでもあるので、信吾は耳鳴りかと思って、④ 頭を振ってみた。

音はやんだ。

音がやんだあとで、信吾ははじめて恐怖におそわれた。

風の音か、海の音か、耳鳴りかと、信吾は○ウ冷静に考えたつもりだったが、○エそんな音などしなかったのではないかと思われた。

相关文档
最新文档