快乐日本语第14课_日本语で话しませんか 2[[
标日生词第14课

[00:48.56]
[00:48.75]えらびます(選びます) [动1] 挑选,选择
[00:50.06]
[00:50.25]けします(消します) [动1] 关(灯),消除,去除
[00:51.81]
[00:52.00]あるきます(歩きます) [动1] 步行,行走
[00:41.94]
[00:42.12]うります(売ります) [动1] 卖,销售
[00:42.87]
[00:43.19]はなします(話します) [动1] 说话,说
[00:44.63]
[00:44.81]わたります(渡ります) [动1] 过(桥,河),穿过(马路)
[00:46.25]
[01:21.81]
[01:22.00]なかなか [副] 相当,很,非常
[01:23.75]
[01:23.94]こう [副] 这样,如此
[01:25.06]
[01:25.37]そう∕ああ [副] 那样
[01:28.94]
[01:29.13]あとで(後で) [副] 过会儿
[00:16.19]
[00:16.37]おうだんほどう(横断歩道) [名] 人行横道
[00:17.81]
[00:18.06]みぎ(右) [名] 右,右边
[00:19.31]
[00:19.50]ひだり(左) [名] 左,左边
[00:20.69]
[00:20.88]こうさてん(交差点) [名] 十字路口
[00:08.44]きじ(87]メモ [名] 记录
[00:10.69]
[00:10.94]えきまえ(駅前) [名] 车站一带
中日交流标准日本语第十四课

书本上:
• • • • • 昨日デパートへ行って、買い物しました(相继) 家へ帰って、宿題をします(相继) 図書館へ行って、本を借りて、家へ帰ります(相继) 手を洗って、ご飯を食べます(相继) 富士山の頂上(ちょうじょう)まで歩いて、登(のぼ) りました(方式) • 本を読んで感想(かんそう)を書きました(相继) • 雨が降って、タクシーで帰りました(原因) • 毎朝、六時に起きて、夜十時ごろ寝ます(并列)
単語2
• メモ • メモを取る • • • • • • • • 橋(はし) 橋を渡(わた)る 狭い橋 箸 角(かど) 角を曲(ま)がる 角度(かくど) 直角(ちょっかく) 记录 记记录 桥 渡桥 很窄的桥 1调 筷子 拐角 拐弯 角度 直角
単語3
• • • • 右(みぎ) 左(ひだり) 右手(みぎて) 左足(ひだりあし) 右边 左边 右手 左脚 迷路 很宽的路 门。一般西式建筑的门或 大门,街门,出入口,通 门扇,转门
(1):动词的て型+て(で)的中顿,上下文总有这相互的 关联和意义,并且前后项的主语经常就是同一个!
• 中顿里面分类 • C:前项是后项发生的原因和理由,(这时 候前后的主语可以不同) • 昨日、病気(びょうき)になって、会社 へ行きませんでした。 • 昨日の夜、お客さんが来て、どこへも行 きませんでした
• (2)ます型的中顿前后项一般没有强烈的 关联关系,常常只是单纯的讲断句合成长 句,一般前后多为并列关系,而且前后的 主语也可以不一致! • 明日は王さんと図書館へ行き、明後日 (あさって)は家にいます • 昼休みの時に、田中さんは新聞を読み、 鈴木さんはテレビを見る
3:动词的て型+てから+动词
5:场所名词を动词(经过/离开)
日本语听力第二册 第14课 今どきの若者

会話1男:いてて。
女:あなた、どうしたの。
男:足が痛くて。
この靴、合わないんだ。
女:サイズが合わない靴は体に悪いわよ。
男:買う前、はいてみたときはちょうどよかったのになあ。
女:ああ、先週買った靴?男:うん。
色もデザインもすごく気に入って、そして、値段も安いから同じ靴を2足買ったんだよ。
女:じゃ、1足返したら。
男:できるかあ。
女:レシートあれば、大丈夫よ。
男:あるかな。
たしか財布に。
あ、あった。
女:1週間以内なら返せるって。
男:本当だ。
今すぐ行ってくる。
会話2女:ああ、お腹空いたわ。
そろそろご飯にしない?男:あっ、もう昼ごはんの時間か。
じゃあ、弁当でも買いに行く?女:それが面倒なのよ、蕎麦でも注文しようよ。
男:今日は水曜日だね。
水曜日確か、蕎麦屋さんやすみだよ。
女:そうか。
じゃあ、やっぱり弁当買いに行こうか。
男:随分、気前がいいね。
おごってくれるなら、構わないけと。
女:言ってみただけよ。
それなら、パンでも買いに行く?男:嫌だよ。
パンなら昨日食べたばかりだよ。
別のものにしようよ。
女:しょうがないなあ。
じゃあ、やっぱり弁当買いに行こうか?男:•••そうだな。
とりあえず弁当にするか。
会話3女:ねえ、何か面白い本を貸してくれない?男:そうだなあ、この「今の若者」っていう本を買そうか?女:あっ、それはもう読んだことがあるからいいわ。
男:うん、それじゃあ、この「バスケットボールの見方」っていう本はどう?女:それもいいけど、今もっと流行っている本がないかしら?男:それなら、この「週末の過ごし方」っていう本が一番話題を呼んでいるよ。
女:じゃあ、それにするわ。
あら、その「おいしい店」っていう本、もっと面白そうね。
男:ごめん、それは今、僕が読んでいるところなんだ。
文章いつの時代でも、年寄りが“今どきの若者は…”といって、若者の言動をひあんするはかわりません。
しかし、今どきの日本の若い人たちはまだ年を取っていない私にも気になることがいくつあります。
我们的日语 第十四课

24. 24.詰まる 充满、 ①充满、挤满 予定が まる/预定排 予定が詰まる/预定排得满满的 来月まで仕事がぎっしり まっている。 まで仕事がぎっしり詰 来月まで仕事がぎっしり詰まっている。 到下个月为止工作排得满满的。 /到下个月为止工作排得满满的。 堵塞、 ②堵塞、不通 まっている。 鼻が詰まっている。/鼻子堵了 道路が まっている。 狭い道路が車で詰まっている。/堵车 25. 25.蓄える 知識/実力/ひげ/ 知識/実力/ひげ/お金/水を蓄える 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/ 储备知识/储备实力/留胡子/积蓄钱/储水
12. 12.打ち合わせる 碰击, ①碰击,相撞 わせる/ 石と石を打ち合わせる/让石头相互碰撞 商量, ②商量,碰头 今後の対策(たいさく) 今後の対策(たいさく)を打ち合わせる /商量今后的对策 13. 13.狙う てき) 的(てき)を狙う/瞄准靶子 獲物を 獲物を狙う/瞄准猎物 機会を 機会を狙う/找准机会
单词: 补充单词: める(他動詞) 1.縮める(他動詞) 計画を める/ 計画を縮める/缩短计划 日程(にってい) める/ 日程(にってい)を縮める/缩短日程 2.果たして ①果然 たして思ったとおりだった。 果然不出所料。 果たして思ったとおりだった。/果然不出所料。 到底、 ②到底、究竟 これは果たして本物 ほんもの)だろうか。 本物( これは果たして本物(ほんもの)だろうか。 这到底是真东西吗? /这到底是真东西吗?
3.追い払う はえを追 はえを追い払う/赶苍蝇 侵略者(しんりゃくしゃ) 侵略者(しんりゃくしゃ)を追い払う/赶走侵略者 他動詞) 4.考え付く(他動詞) すばらしい計画 計画を いた。 想到一个好计划。 すばらしい計画を考え付いた。/想到一个好计划。 そこまでは考 かなかった。 没想到那一步。 そこまでは考え付かなかった。/没想到那一步。 5.真っ暗 もない真 月も星もない真っ暗な夜/没有星星和月亮的黑夜 洞穴(どうけつ)/ )/漆黑的洞穴 真っ暗な洞穴(どうけつ)/漆黑的洞穴
早安日语 14课

早安日语14课14课【会話】学校で在学校田中:あの、すみません。
鈴木君はこちらにいますか。
打扰一下,请问铃木在这里吗?王:鈴木君はいま教室にいます。
铃木现在在教室。
田中:教室ですか。
その教室はどこにありますか。
教室啊。
那个教室在哪里?王:この建物の後ろにあります。
这栋大楼的后面。
田中:図書館もそちらにありますね。
图书馆也在那边吧。
王:はい、あります。
嗯,有。
田中:分かりました。
どうも、ありがとうございます。
知道了。
非常感谢。
王:いいえ、どういたしまして。
哪里哪里,不客气。
【会話解说】1.あの、すみません。
当我们要对别人有所求,或要引起别人注意时用。
2.君くん我们对男生的,比さん要慈义的用法,常用于熟朋友之间和同学之间。
3.教室ですか。
注意在这里不是疑问句,而是重复的确认句。
4.その教室はどこにありますか。
こ、そ、あと词里,有一个比较特别,那就是そ。
如果在两个人对话当中,只有单向的,不是双方共有的一种基本常识,那么就要用そ。
虽然教室在他们谈话的之外,不过因为田中さん不知道是哪间教室,所以用そ。
5.図書館もそちらにありますね。
も这个助词表示重复的情况。
そちら比起そこ,范围比较大,比ここ、そこ、あそこ、どこ更客气一些。
ね是一种语气的表现。
在这里表示彼此都知道,再次提出来有确认的感觉。
6.どうも、ありがとうございます。
比ありがとうございます要客气。
前面加上了副词どうも。
7.いいえ、どういたしまして。
いいえ表示哪里哪里,没有没有。
【慣用語】1.あの这里是感叹词,不是我们前面讲的この本、その人、あの学校。
通常引起对方注意或与对方说话之前,有个声音出现,这个时候就用あの。
2.分かりました。
好的,我知道了,明白了。
3.どうも一个副词,通常跟道谢用语的话。
例如:どうも、ありがとうございます,是在加强ありがとうございます的谢意。
如果跟着すみません歉意的话时,表示非常抱歉,非常不好意思。
4.ありがとうございます。
ありがとう是普通的用法,加上ございます就客气一点,如果再客气一点就再加上どうも。
标日第14课_EN

第十四課たいとほしい(1)わたしは本がほしいです。
我要书。
科学技術(かがくぎじゅつ)の本が読みたいです。
我想看科技方面的书。
図書館へ本を借(か)りに行きます。
我去图书馆借书。
わたしは飲み物(のみもの)がほしいです。
我要饮料。
コーヒーが飲(の)みたいです。
我想喝咖啡。
水(みず)も飲みたいです。
也想喝水。
喫茶店へコーヒーを飲みに行きます。
我去咖啡店喝咖啡。
(2)中華料理(ちゅうかりょうり)はおいしいですから、日本でもたいへん人気があります。
中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。
町(まち)には中華料理店がたくさんあります。
街上中餐馆很多。
例(たと)えば、ラーメンの専門店(せんもんてん)やギョーザの専門店もあります。
例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。
昨日わたしは山本さんといっしょに中華料理を食(た)べにいきました。
昨天,我和山本一起去吃了中餐。
中国は広い国(くに)ですから、土地(とち)によって料理の味(あじ)が違(ちが)います。
中国很大,所以地区不同,菜的味道也不同。
甘(あま)い料理や辛(から)い料理があります。
有甜味菜,也有辣味菜。
わたしたちは辛い料理が食べたかったです。
我们想吃辣味菜。
四川(しせん)料理の店(みせ)に入(はい)りました。
我们进了四川饭馆。
昨日は暑かったですから、冷(つめ)たい飲み物がほしかったです。
昨天天气热,所以我们想喝点冷饮。
わたしたちはビールを2本注文(ちゅうもん)しました。
我们要了两瓶啤酒。
(3)店員:いらっしゃいませ。
欢迎光临。
山本:冷たい飲み物がほしいですね。
真想要点儿冷饮啊!李:ええ。
ビールを飲みませんか。
好呀。
喝啤酒好吗?山本:そうしましょう。
ビールを2本ください。
就这样吧。
请来两瓶啤酒。
店員:かしこまりました。
知道了。
李:この店は四川料理の専門店ですね。
这是家专营川菜的餐馆吧。
山本:ええ。
わたしは1か月に1回くらいここへ食べに来ます。
ここのマーボードーフはおいしいですよ。
大学新编日语第十四课详细笔记

新编日语第一册第十四課笔记あいさつの言葉本课语法要点:一、…は…と言います二、…は…に…と言います三、…を…と言います四、「…と言う」+体言五、并列助词「とか」六、…とともに七、…なければなりません八、动词连用形+「なさい」前文「ぜんぶん」:[前文]:今日の授業はとてもおもしろかったです。
先生はまず、「あなたの名前は何と言いますか。
」と私に聞きました。
私は「王友民と言います。
」と先生に答えました。
そのあと、先生は会話の練習を通してあいさつの言葉と日本文化の関係を説明しました。
[分析1]:①.おもしろかった:形容词的过去式,构成:「い」→「かっ」+「た」おもしろかったです:形容词作谓语称之为终止形,构成:主语+は+形容词+です②.まず:副词,首先③.通して:动词的连接式,动词的变化与「て」形一致通して:通す[原形,他五]→通して[て形,す→して],“通过(某种手段)”[搭配]:…を通す:通过……[分析2]:…は…と…に聞きました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.格助词「に」表示说的对象「私」③.补格助词「と」表示「聞きました」的内容④.「聞きました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」⑤.「聞きました」的主体是第三人称「先生」,所以用过去式,也可用「聞いています」[分析3]:…は…と言います:①.提示助词「は」提示主题「名前」②.补格助词「と」表示「言う」的内容,这里是问句中的「何」[分析4]:…は…と…に答えました:①.提示助词「は」表示说话的人「私」②.格助词「に」表示说的对象「先生」③.补格助词「と」表示「答えました」的内容④.「答えました」的内容是直接引用,所以引号里、也就是「と」所表示的内容可用敬体结句,如此处的「言います」[分析5]:…は…と説明しました:①.提示助词「は」表示说话的人「先生」②.补格助词「と」表示「説明しました」的内容③.「説明しました」的主体是第三人称「先生」,用过去式,也可用「説明しています」④.「説明しました」的内容是间接引用,所以「と」所表示的内容只用敬体结句日本語の中には、あいさつの言葉がたくさんあります。
日本语第14课课件讲解学习

air conditional passport 名前 住所 地図 塩 砂糖 読み方 ~方
教,告诉(地址) 开始 下(雨) 复印 空调 护照 名字,姓名 住址,地址 地图 盐 糖 读法 ~法 慢慢地
すぐ
また
あとで
もう すこし
もう 少し
いいですよ。
さあ
あれ?
ください。 ②ここに 住所と 名前を 書いて ください。 ③ぜひ 遊びに 来て ください。 表委托时象例①那样在てください的前面说すみ ませんが,这种说法比只说~てください更礼貌,要 委托什么事时用这样的说法为好。
文法
动词て形 います (正在~) 表示某个动作正在进行。
①ミラーさんは 今 電話を かけて います。 ②今 雨が 降って いますか。
“私铁” 本来就由民间经营。一般来说,在私 铁和JR线并行的情况下,私铁的服务费多为大城 市较低,地方城市较高。
日本の交通
日本新干线 新干线被人们称为“理想的超级特快”,运
行时速为210公里,从1964年10月开始在东京至大 阪之间行驶。30多年来,新干线从未发生过一起 乘客伤亡事故,被称为世界上最安全的铁路交通 工具。
例文
①ここに 住所と 名前を 書いて ください。 --はい、わかりました。
②あの シャツを 見せて ください。 --はい、どうぞ。
もう 少し 大きいのは ありませんか。 --はい。この シャツは いかがですか。
③すみませんが、この 漢字の 読み方を 教えて ください。 --それは 「かきとめ」ですよ。
信号を 右へ 曲がって ください。
まっすぐ
これで お願いします。
お釣り
うめだ
14 标准日本语(中)第十四课

会話(かいわ)
恩師(おんし)
12月,再次来到日本的王风利用在东京采访的间隙,采访了大学时代的恩师后藤教授。
(到达后藤家,后藤夫妇在门口迎接)
王(おう):後藤先生(ごとうせんせい)、お久(ひさ)しぶりです。
後藤(ごとう):王(おう)さん、よく来(き)てくれたね。
王(おう):せっかくのお休(やす)みの日(ひ)に、申(もう)し訳(わけ)ございません。 பைடு நூலகம்
1次試験(じしけん)、2次試験(じしけん)、3次試験(じしけん)とたくさんの試験(しけん)を受(う)けなければならない。面接(めんせつ)も一度(いちど)だけでなく、2度(ど)、3度行(どおこな)うことが多(おお)い。これらの試験(しけん)を突破(とっぱ)して初(はじ)めて内定(ないてい)をもらうことになる。学生(がくせい)たちは、少(すこ)しでも早(はや)い時期(じき)から就職活動(しゅうしょくかつどう)の準備(じゅんび)を始(はじ)めて、希望(きぼう)の会社(かいしゃ)に就職(しゅうしょく)できるよう努力(どりょく)している。
後藤:それはよかった。そうそう、大学(だいがく)の時(とき)の友達(ともだち)からは、今(いま)でも連絡(れんらく)があるかい。
王(おう):ええ。金子君(かねこくん)や高橋(たかはし)さんとは、明日(あした)の夜(よる)、いっしょに食事(しょくじ)する約束(やくそく)をしています。金子君(かねこくん)は旅行代理店(りょこうだいりてん)に、高橋(たかはし)さんは化粧品(けしょうひん)に会社(かいしゃ)に勤(つと)めているそうです。
王(おう):はい。今日(きょう)は本当(ほんとう)にありがとうございました。お邪魔(じゃま)しました。
課文
大家的日本语14课

1)
Ⅰ類動詞 這一類動詞ます形的最後音節是發い段的音。 (參考初級Ⅰ本冊24頁「かなと拍」。)
かきます
(寫)
はく
のみます (喝)
2)
Ⅱ類動詞 這一類動詞ます形的最後音節幾乎都是發え段的音,也有部分是發い段的音。
たべます (吃) みせます (出示) みます (看)
課:14 (頁:8/9)
3)
Ⅲ類動詞 這一類動詞包括了「します」和「動作性名詞+します」的動詞,以及「き ます」。
3.
動詞
て形
以「て」或「で」終止的動詞活用形叫て形。て形的變化,按照動詞類型分為 以下幾種。(參照初級Ⅱ本冊20頁第14課練習A1)
1) 2) 3)
4.
Ⅰ類動詞 Ⅱ類動詞 Ⅲ類動詞
動詞
視ます形最後音節的不同,活用如練習A1所示。 例外:要注意「いきます」的て形是「いって」 ます形接「て」構成。 ます形接「て」構成。
すこ おお
じゅう しょ
な
まえ
書いて
か
ください。
見せて
み
ください。 ありませんか。 いかがですか。 読み方を
よ かた
…はい、どうぞ。 大きいのは シャツは
かん じ
…はい。この
3. すみませんが、この 漢字の …それは
あつ
教えて
おし
ください。
「かきとめ」 ですよ。 窓を
ねが まど
4. 暑いですね。 …すみません。 5. 駅まで 迎えに
まど あ
撮ります
すこ
3. 例: 窓を 1) 2) 3) 4)
れい
開けます( 少し )
窓を → → →
まど
開けましょうか。
标日第十四课第二讲

面白い日本語
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
二、授業の重点と難点 重点: 1.词法:~を~ます
2.交际要点:口語の中で動詞の連用する形 の使用 難点:数量詞て、買い物しました(二)
1、词法: ~を~ます 李さんは毎朝七時に家を出ます。 ※接续:“を”接在表示地点的名词后面,“~ます”是 表示移动、通过(某场所)的自动词。 ※意义:表示离开的场所或通过的场所。“を”前面也 可以接抽象名词,表示抽象意义上的“场所”。
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
场景会话3 本田和小松是公司的同事 本田:小松さん、ちょっとお話があるけど。 (小松,找你有些事。) 小松:ごめん、私今忙しいの。 (不好意思,我现在正忙着呢。)
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
场景会话4 お母さん:授業はどうだった。(课上得怎么样?) 隆:聞いているは聞いているけど、意味は全然分からない。 (听倒是在听,但是意思完全不明白。)
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
学習の目標: 1 、単語 2 、交际要点(重点)
3、 会話(かいわ)(难点)
面白い日本語
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
一、授業の目的と要求 目的:動詞の連用する形の使用法を掌握します; 何種類の常用する副詞の使用法を掌握します。 要求:正しい音声と語調を使って本文を朗読す ることができて、本文の実用的なシーン対話を 暗唱します。
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました(二)
総 括 この節授業は主に日本語の受動的さ型と動詞の 連用型を解説して、訴訟の実例の中でみんながこれ らの文型の使用をよくつかむことを望みます。
第14课 新版 标准日本语 上

李さんは 毎晩 ラジオを 闻いてか ます. ら寝ます. ここに住所 名前を 住所と いてください. ここに住所と 名前を 书いてください. ます. 李さんは 毎朝 7时に 家を 出ます.
本课重点语法
动词的 1 动词的て形
相继发生① 2 动词 て 动词 (相继发生①)
3 动词 てから 动词 (相继发生②) 4 动词 て ください 场所) 动词(经过,离开) 5 名(场所)を 动词(经过,离开)
对比「~てください」与「~をください」
第7课学过 「~をください」 表示"请给(我) …" 场景对话: - このかばんはいくらですか. - 8000円です. これを见せてください. - これをください. - はい,かしこまりました.
场所) 动词(经过,离开) 5 名(场所)を 动词(经过,离开)
※三类动词
1 する→ して します 来ます(きます) 勉强します
2 来る→ 来て(きて) 3 勉强する→ 勉强して
练习:二类,三类动词「て」形变换
见せる → 见せて 散歩する → 散歩して いる → いて 借りる → 借りて 寝る → 寝て 扫除する(そうじする) → 扫除して 来る → 来て する → して
2 动词 て 动词 (相继发生①)
◎句型特征:表示两个以上的动作依照时间顺序 相继发生. 例如, 昨日 デパートへ 行って,买い物しました. 昨天去商场买了东西. 家へ 帰って,宿题を します. 回家,(然后)做作业. 図书馆へ 行って,本を借りて,家へ 帰ります. 去图书馆借书,(然后)回家.
例句
1 去书店买词典. 本屋へ行って,辞书を买います. 2 买盒饭,然后在新干线上吃. お弁当を买って,新干线の中で食べます. 3 下公交车后步行. バスを降りて,歩きます.(降りる:おりる) 4 关上窗户后睡觉.(窓:まど 闭める:しめる) 窓を闭めて 寝ます.
日语精读1第14课课件

第14課お酒を飲んでもいいですか一、 単語の説明1.「楽しむ」(他五)1)快乐,享受;欣赏○野球の試合を楽しむ。
○人生を楽しむ。
○毎日の生活を楽しみます。
2)以…为消遣(乐),使…快活○仕事をやめてから、書道しょどうを楽しんでいる。
○目を楽しむ。
○余生よせいを楽しむ。
3)以愉快的心情盼望,期待○子どもの成長せいちょうを楽しむ。
○上達じょうたつを楽しむ。
2.「楽しみ」(名詞)1)快乐,乐趣○人生の楽しみ。
○釣つりを楽しみとする。
○いい音楽を聞くのが、私の楽しみです。
2)消遣,安慰○老後ろうごの楽しみ。
3)希望,期待○その男の子は両親の晩年のただ一つの楽しみです。
3.「集まる」(自五)1)聚集,集合○大通おおどおりに人がたくさん集まっている。
○この次はどこに集まりますか。
2)汇集,集中○会費かいひが全部集まった。
○皆の視線しせんが彼に集まっている。
4.「都合」(名・他サ)1)情况,状况,关系;理由,原因○何かの都合で。
○その時の都合で。
○仕事の都合で出張しゅっちょうを見合みあわせた。
○都合によっては船で行くかもしれない。
2)方便,合适(与否)○ご都合がいいですか。
○それは私にとって都合が悪い。
○自分に都合のいいことばかり考える。
3)准备,安排,抽出(时间等),腾出(工夫等)○なんとか都合しましょう。
○こういう都合になっている。
○時間の都合をつける。
○なるべく都合をつけて出席してください。
○午後ご都合がつきますか。
○どうしても時間の都合がつかない。
5.「思う」(他五)1)想,思索,思考○私もそう思う。
○ものを思いながら歩く。
○思うことをそのまま言う。
2)相信,确信○私は彼がそんな馬鹿ばかなことをするとは思わない。
3)预想,预料,推测,估计○彼は来るだろうと思う。
○思ったほど悪くない。
4)感觉,觉得○恥はずかしく思います。
○これは変へんだと思った。
○あの人を前から悪く思っていた。
5)认为,以为,看作,当作○私は彼を泥棒どろぼうだと思った。
日语2第14课

3.两个或两个以上的动作相继发生时的表达方式: 动 把前后几个句子连成一个句子,表示动作、状态 的先后顺序或连续发生。 ◎サッカーをします。ご飯を食べます。買い物をしま した。 → サッカーをして、ご飯を食べて、買い物をしました。 ◎昨日、デパートへ行きました。買い物をしました。 映画を見ました。 → 昨日、デパートへ行って、買い物をして、映画 を見ました。
4.两个动作相继发生时的表达方式 动 てから 动 ~てから、~ 「~てから」是由接续助词「て」与格助词「から」 构成的复合助词,接在动词连用形后面,表 示动作作用的相继发生或先后顺序。 ◎听完广播后唱歌。
ラジオを聞いてから歌います。
◎吃过饭以后进行工作。
ご飯を食べてから、仕事をします。
◎看完电视后之后学习。
テレビを見てから、勉強します。
※ 「て」 与「~てから」意思相近,但不完全相同。 「て」 比「~てから~ 」表示先后两个动作的连 续性要强一些。 「~てから~ 」强调两个动作 在时间上的先后,而且两个动作之间在时间 上可以有一段距离,不十分紧凑。
5.表示命令或要求某人做某事时的句型: 动 て下さい ~て下さい 「~て下さい」表示请求或命令对方做某件事 情。相当于汉语的“请‥‥”的意思。 ◎请写上名字。
单词 洗います:手を洗います 出ます:家を出かけます 出かけます:学校を出ます 開けます:窓を開けます 見せます:写真をみせます つけます:電気をつけます→電気を消します → 降ります:バスを降ります 買い物します:昨日、買い物しました。 卒業します:去年卒業しました。 食事します:昨日、外で食事しました。 整理します:書類を整理します コピーします:資料をコピーします 暗い→明るい
第14課 14課
新版标准日本语第14课

◎三类动词 类型: 1 する (日文汉字)+する 2 来る(くる) 原形 ます ました する します しました 勉強する 勉強します 勉強しました 来る(くる) 来ます(きます)来ました(き ました)
一类动词的音便
接续助词「て」或过去助动词「た」等接在动词 连用形之后。但,一类动词后续「て」「た」等时, 为了发音上的方便,往往要发生音变现象,日语中 叫做「音便(おんびん)」。二类动词,三类动词 则没有音便,和接ます时的变化规律一样
※二类动词 与接「ます」的变化相同,将「る」去掉加 「て」。 食べる → 食べて 見る → 見て 起きる → 起きて 食べます 見ます 起きます
※三类动词 与接「ます」的变化相同。
1 する→ して します 来ます(きます) 勉強します
2 来る→ 来て(きて)
3 勉強する→ 勉強して
練習:二类、三类动词「て」形变换
一类动词的音便有三种:イ音便 拨音便 促音便
一类动词音便规律 く和ぐ、イ音变 うつる、促音便 ぬぶむ、拨音便 ぐぬぶむ、て变で(た变だ) す结尾して音便 注意:「行く」比较特殊,发生音便时为促音 便:行く→行って。 例:后续接续助词て 書く→書いて 洗う→洗って 帰る→帰って 死ぬ→死んで 読む→読んで 泳ぐ→泳いで 話す→話して
②二类动词的基本形 二类动词的词尾是两个假名,最 后一个假名都是“る”。“る”前 面的假名都在“イ”段或“エ”段 上。
二类动词的基本型
③三类动词的基本形 1、动词“する” 及由“する” 接 在动作性名词后构成的复合动词,如: する”“勉強する”“練習する”等 2、动词“来る(くる)”。
①一类动词的基本形和连用形 一类动词的词尾假名变成该行イ段假名的形态叫作 一类动词的连用形。
新编日语教程第一册第十四课

第だい14課かもうすぐゴールデンウィークになります(马上就是黄金周了)终于下周就开始“黄金周”了!我还没想好去哪里旅游,怎么办?我和日本朋友见面,跟他们商量。
东京是日本首都,而且是日本文化中心。
包括郊外,一定要去看的地方很多呢!怎么办?怎么办!噢……我想起最重要的事来了。
我没钱,怎么办?「もうすぐゴールデンウィークになります。
でも…」新出単語しんしゅつたんごかんれんたんご関連単語「ゴールデンウィーク」黄金周这个单词是日语里过来,我国从1999年10月1日开始的第一个黄金周。
注意我们的黄金周有三个:国庆10月1日到7日,春节初1到初7,五月1日到7日。
给我感觉就是折腾人。
刚经过春节黄金周的朋友们,有没有感觉很累呢?而在日本4月29日:みどりの日 5月3日:宪法记念日 5月4日:国民の休日 5月5日:こどもの日这几个节日因为连续在一起的。
人们可以从4月下旬休息到5月上旬,有的企业甚至放个10天左右吧。
其实汉语里有很多日语来的词汇哦。
注意:这两个单词的组合「時とき」时候+「間あいだ」期间=「時間じかん」时间 特殊的时间点:「四時よじ」特殊的时间:「四よ時じ間かん」四个小时和「四時よじ」四点。
「夜よる」 夜〒 「昼ひる」白天、白昼 →「昼ひる間ま」 白天「朝あさ」(早晨)→「午ご前ぜん」(上午)→「正しょう午ご」(中午)→「午ご後ご」(下午)→「夜よる」(夜晚)仕事しごとをする 工作「頃ころ」「ころ」=「ごろ」是左右的意思,但只能接确切的时间点。
わたしは 毎日 夜九時に ねます。
把「に」换成「ころ」「ごろ」表示一个不确定的量,左右的意思。
わたしは 毎日 夜九時ごろ(ころ) 寝ます。
我每天晚上九点左右睡觉。
「くらい」=「ぐらい」也是表示左右的是。
但是前接量词。
わたしは 毎日 九時間ぐらい(くらい) 寝ます。
我每天睡9个小时左右。
天気が ようやく晴れた。
天气终于放晴了。
「暖あたたかい」(温暖) →「暑あつい」(热) →「涼すずしい」(凉) →「寒さむい」(冷) 「四し季き」=「春はる」 →「夏なつ」 →「秋あき」 →「冬ふゆ」 「風邪かぜ」 (感冒)→「風かぜ」(风)→「風かぜが吹ふく」刮风 風邪かぜを引ひく 词组:得了感冒。
新编日语第二册 14课讲义

)お待ちし
)恵まれていました。
答案
二、读下面的会话,将划线部分改成敬语。 学生:先生、明日の夕方ごろ、暇ですか。 先生:ええ、あいていますが、何ですか。 学生:実はゼミのみんなが新入生の歓迎パーティをや ることになっていますが、ぜひ先生にも来てもらいたいと 思っておりますが。 先生:そうですか。じゃあ、僕も出ましょう。 学生:わあ、嬉しいわ。 先生:しかし、どこでやりますか。 学生:東北風味菜館です。知っていますか。 先生:いや、ちょっと知りませんが。 学生:じゃ、明日迎えに来ます。明日の午後四時半ご ろ、先生はまだ講義をしていますね。 先生:ええ。 学生:それじゃ、講義が終わるまで、先生の事務室で 待ちます。いいですか。 先生:はい、わかりました。
答 案
三、请将下列词语与相应的敬语表达用线连起来。
答 案
する
もらう
くれる
思う
言う
飲む
くださる 存じる
おっしゃる なさる めしあがる いただく
综合练习〃答案一
① ② ③ ④ ⑤
に に と を・から に
综合练习〃答案二
暇ーーお暇 もらいーーいただき 知っていますかーーご存知ですか 来ますーー参ります 講義をしていますねーーご講義をしていらっしゃいますね 講義ーーご講義 待ちます。いいですか。ーー待たせていただけないでしょ うか
本课重点
尊敬语动词和自谦语动词 “ござる”表示的郑重语 补助动词“いらっしゃる”
“(さ)せていただく”
“さぞ„„でしょう” “„„に恵まれて” ラ行五段动词连用形+“ませ”
尊敬语动词和自谦语动词
含义
日语中的部分动词具有相应的尊敬语动词和自谦 语动词。用于表示尊敬或谦虚的意义。
(2021年整理)标准日本语第14课

标准日本语第14课编辑整理:尊敬的读者朋友们:这里是精品文档编辑中心,本文档内容是由我和我的同事精心编辑整理后发布的,发布之前我们对文中内容进行仔细校对,但是难免会有疏漏的地方,但是任然希望(标准日本语第14课)的内容能够给您的工作和学习带来便利。
同时也真诚的希望收到您的建议和反馈,这将是我们进步的源泉,前进的动力。
本文可编辑可修改,如果觉得对您有帮助请收藏以便随时查阅,最后祝您生活愉快业绩进步,以下为标准日本语第14课的全部内容。
第十四課昨日デパートへ行って、買い物しました一、文型表現と文法表現1、动词て形1)动词后续「て」的连用形的构成*一段动词,サ变动词和カ变动词与后续「ます」时的连用形相同。
起きる→起き+ます→起き+てする→し+ます→し+て来る→来(き)+ます→来(き)+て2)五段动词要发生音变:か、が行「イ音变」:書く→書き+ます→書い+て脱ぐ→脱ぎ+ます→脱い+でな、ま、ば行「ン音便」:書く→書き+ます→書い+て脱ぐ→脱ぎ+ます→脱い+でた、ら、わ行「っ音便」:立つ→立ち+ます→立っ+て走る→走り+ます→走っ+て洗う→洗い+ます→洗っ+て*特殊:行く→行き+ます→行っ+て2、动词连接式接续助词「て」接在动词连用形后面起着连接前后句的作用。
用「て」连接起来的前后句会产生并列,先后,因果等关系,或前者为后者的手段,方法等。
①昨日デパートへ行って買い物しました。
②私は歩いて帰りました。
③昨日はよく晴れて、暖かかったです.④弟は本を買って、妹は傘を買いました。
3、动词连用形+てから「…てから」表示一个动作完成之后再做另一个动作,相当于汉语的“…之后”.「て」是接续助词,「から」是格助词.①毎日帰ってから何をしますか。
②よく聞いてから答えてください。
③食事をしてからちょっと出かけたいんです。
动词连接式「て」虽然也可以表示时间上的先后关系,但明确表明两个动作相继发生时,常用「…てから」的形式。
4、「…てください(くださいませんか)」「…てください」和「…てくださいませんか」接在动词连用形后,表示请求或要求对放作某件事。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第14課 日本語で話しませんか[一 课文翻译1.A :おととい 何なにを しましたか。
B :花見はなみに 出でかけました。
2.A :日曜日にちようびの晩ばんに 何なにを しましたか。
B :友達ともだちと 中華料理店ちゅうかりょうりてんへ 餃子ぎょうざを 食べに行いきました。
3.A :どうして 学校がっこうを 休やすみましたか。
B :頭あたまが 痛いたいからです。
4.A :日本にほん語ごで 話はなしませんか。
B :はい、そうしましょう。
1. A: What did you do the day beforeyesterday?B: I went to watch flowers.(enjoy seeing flowers)2. A: What did you do on Sunday evening?B: I went to a Chinese restaurtant to have dumplings with my friends.3. A: Why did you ask for leave for school?B: Because I had a headache.4. A: Would you please speak in Janpanese?B: All right.会話かいわ1小野おの:おはようございます。
宋そう: おはようございます。
小野おの:どこへ行いきますか。
宋そう: 図書館としょかんへ行いきます。
小野おの:日本語にほんごの参考書さんこうしょを 借かりに行いきますか。
宋そう: いいえ、日本にほんの漫画まんがを 借かりに行いきます。
IZhang: Good morning! Song : Good morning! Ono : Where are you going? Song : Library.Ono : Are you going to borrow Japanese reference books?Song : No, I go to borrow Japanese cartoons.会話かいわ2張ちょう: 北海道ほっかいどうは いつが 一番いちばんいいですか。
佐藤さとう:そうですね。
十月じゅうがつが 一番いちばんいいですよ。
紅葉もみじの季節きせつですから。
張ちょう: いつか一緒いっしょに 行いきませんか。
佐藤さとう:ええ、いいですよ。
Dialogue IIZhang: When is the most beautiful time of Hokkaidou?Satou : Let me see. It ’s October, for it ’s the season of red leaves.Zhang: Let ’s go there together, Ok? Satou : Yes, Of crouse.外出がいしゅつ山下やました:いい お天気てんきですね。
李り: ええ、どこか 行いきたいですね。
山下やました:上野公園うえのこうえんへ 遊あそびに 行いきませんか。
李り: いいですね。
・・・・・・・・OutingYamashita: It is a find day ,isn ’t it? Li : Yes, it ’s time for an outing. Yamashita: Shall we go to Ueno park? Li : Wonderful! ……..李り: きれいな公園こうえんですね。
Li : What a beautiful park !山下やました:そうですね。
・・・・・あ、もう 12時じですよ。
李り: お腹なかが 空あきましたね。
山下やました:私わたしは 喉のどが 渇かわきました。
李り: あの レストランれすとらんに 入はいりませんか。
山下やました:ええ、そうしましょう。
Yamashita: Yes!......Oh, it ’s almost 12 o ’clock. Li : My stomach is making noises. Yamashita: I ’m thirsty.Li : Shall we go to that restaurant? Yamashita: All right!二 单词■ はなみ【花見】n. flower viewing; cherry-blossom viewing 公園へ花見に行くgo to see cherry blossoms in a park 公園へ花見に出かけるgo out to see [enjoy] the cherry blossoms at the park; go cherry-viewing in the park. ■ でかける【出掛ける】vi. go out; leave; start; set out; be off 出張で九州に出掛けているHe is away in Kyushu on a business trip. 5時に出掛ける予定だWe are planning to leave / start at five.ちょうど出掛けるところへ彼から電話が来たI had a call from him just as I was going / about to go out. 散歩に出かける go out for a walk. 旅行に出かけるstart out / off on a trip.彼女は買い物に出かけています She has gone [is out] shopping. ■ ばん【晩】n. evening; night 晩の7時にat seven in the evening土曜日の晩に映画に行ったI went to the movies on Saturday night 朝から晩まで本を読んでいたI was reading books from morning till night.■ 中華料理 n. Chinese food /dishes; Chinese cooking /cuisine ■ 中華料理店n. Chinese restaurant■ ぎょうざ 【餃子】n. Chinese-style dumpling. ■ どうしてadv. why, how, how come どうしてこんなに遅れたのですか Why are you so late?「今年の夏は帰省しないの」「あら,どうして」 “I'm not going home this summer.” “Oh, how come?”「あれは次郎のせいだったのよ」 「どうして分かるの」 “It was Jiro's fault.”“How do you know?”■あたま【頭】n. head; hair.brains; mind.頭がひどく/ 少し痛いI have a bad / a slight headache./My head aches badly / a little.頭が重いMy head feels heavy./I feel heavy in the head.父の頭が白くなったMy father's hair has turned gray / white / silver.彼は頭がいいHe is clever / smart/bright/ brilliant/ intelligent.頭の回転の早い人a quick-witted (a slow-witted) person; a quick thinker; a person who has a quick mind. 頭の中で計算するmake a mental calculation.■いたい【痛い】adj. painful, sore;have a pain in one's , have a...ache.私は足が痛くて歩けなかったMy feet were very painful and I couldn't walk.頭ががんがん[ずきずき]痛いI have a splitting [a throbbing] headache./My head aches terribly [throbs].痛いですかDo you have [feel] any pain?/Are you in pain?/Does it hurt?■参考書n. a reference book / work参考書をいくつか調べたが出ていなかったI tried to look it up in several reference books, but I couldn't find it.参考資料reference data / materials■かりる【借りる】vt. borrow (a thing from a person); rent; hire彼から金を借りたI borrowed some money from him.図書館へ本を借りに行ったI went to the library to borrow [((米))check out] a book.電話/お手洗いをお借りしてもよろしいでしょうかMay I use the telephone / bathroom?この部屋を月8万円で借りているI rent this room for eighty thousand yen a month.知恵を借りたいのですがMay I ask you for your advice?それを作るのに多くの人手を借りたI had the help of many people in making it.この場を借りて皆様にお礼申し上げますI'd like to take this occasion to express my gratitude to you all.■もみじ【紅葉】n. maple tree; autumnal tints; scarlet-tinged / red leaves山へもみじ狩りに行ったWe went to the mountains to enjoy the autumn leaves.きのう日光へ紅葉狩りに行ったI went to Nikko to see the scarlet maple / fall / autumn leaves yesterday.■きせつ【季節】n. aseason; time季節風seasonal windスキーの季節となった/ が近づいて来たThe skiing season has come / is coming.■上野公園n. the Ueno Park■がいしゅつ【外出】n.外出するgo out外出着street clothes / wear.外出中にin / during one's absence; while one is out / away.■おなか【お腹】n. the abdomen; the stomach; the belly お腹がペコペコだI'm starving.お腹がいっぱいだI'm full.お腹が痛いI have a stomach-ache./My tummy hurts.彼女はだいぶお腹が大きいShe is very clearly pregnant.■すく【空く】vi. become less crowded; become empty お腹がすいたI'm hungry.電車はすいていた。