ba-tavfy日语动词て型た型ない型的变化规律

合集下载

日语动词变形规则表

日语动词变形规则表
五段动词 基本形 ます形 い音变 て形 促音变 拨音变 ない形 い音变 た形 促音变 拨音变 命令形 意志形 ば形(假定形) 词尾在う段假名上 買う
一段动词
词尾以る结尾,前一个假名在い段或え段 去词尾的る+ます
词尾う段假名变为该行的い段假名,加ます 買います 词尾以く、ぐ结尾的,变いて、いで 词尾以う、つ、る结尾的,变って 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んで 词尾う段改为あ段假名,加ない 词尾以く、ぐ结尾的,变いた、いだ 词尾以う、つ、る结尾的,变った 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んだ 词尾う段改为え段假名 词尾う段改为お段假名的长音 词尾う段改为え段假名,加ば 書いて 買って 飲んで 買わない 書いた 買った 飲んだ 買え 買おう 買えば
しない した
食べろ 食べよう 食べれば
こい こよう くれば
しろ しよう すれば
ければ) 食べられる こられます 食べられる こられます 食べさせる こられる できます こられる されます こさせる させる できる 散歩できます される
こさせます
させます
去词尾的る+て
去词尾的る+ない 去词尾的る+た 去词尾的る+ろ 去词尾的る+よう 去词尾的る+れば
一类形容词形构成方式是把词尾い变成ければ (ないーなければ、楽しいー楽しければ) 词尾う段改为え段假名,加る かえる 去词尾的る+られる 食べられます 去词尾的る+られる
可能形
可能形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買えます 词尾う段改为あ段假名,加れる 買われる
被动形
被动形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買われます食べられます 词尾う段改为あ段假名,加せる 買わせる 去词尾的る+させる

日语动词て形た形ない形基本形和简体形等

日语动词て形た形ない形基本形和简体形等

初学日语(新标日初上),以下是某人自己总结的动词て形た形基本形ない形和简体形,外加形容词和名词的简体形。

动词て形:三类。

一类:动词ます形去掉ます后,最后一个音位于い段的绝大部分。

き→いて,ぎ→いで,び、み、に→んで,ち、り、い→って,し→して。

二类:最后一个音位于え段,以及位于い段的一小部分(起きます、見ます),去掉ます直接加て。

三类:来ます和します,以及勉強します、卒業します(そつぎょうします)等使用します的动词都属于三类。

去掉ます直接加て。

行きます例外,为行って。

动词た形:同て形。

把て变成た,把で变成だ。

动词基本型:三类。

一类:去掉ます最后发音为い段,变成う段。

二类:去掉ます后直接加る。

三类:基本形分别为来る(くる)和する,ます形去掉ます后为来(き)和し。

动词ない形:三类。

一类:把ます去掉后最后一个音变成相应的あ段,后加ない。

如果最后音为い时,把い变成わ后加ない。

二类:把ます去掉后加ない。

三类:把来ます(きます)变成来ない(こない)、把します变成しない。

简体形:基本形,ない形,て形,た形都属于简体形。

一类形容词,二类形容词和名词本
だ。

现在将来形式的肯定疑问句用去掉简体形中的た的形式(名词也一样)。

このネクタイ、派手?——ううん、全然派手じゃないわ。

森さんのアパート、静か?——うん、静かだよ。

日语动词的各种变形方法

日语动词的各种变形方法

日语动词的各种变形方法“基本形”是动词的基本形式。

词典中的词条都是使用这一形式。

基本形----ます形一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。

二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。

(注意:此时不能将“い”变为“あ”。

)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。

即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。

二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。

三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。

命令形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。

二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。

三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。

意志形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的音的长音。

二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。

三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。

可能形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”。

二类动词:把基本形的“る”变成“られる”。

日语动词的各种变形方法

日语动词的各种变形方法

日语动词的各种变形方法“基本形”是动词的基本形式。

词典中的词条都是使用这一形式。

一类动词:五段活用动词二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词三类动词:サ变动词,カ变动词基本形----ます形一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。

二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。

(注意:此时不能将“い”变为“あ”。

)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。

即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。

二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。

三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。

命令形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。

二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。

三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。

意志形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的音的长音。

二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。

三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。

可能形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”。

日语动词各形态变形规律小结

日语动词各形态变形规律小结
三、几种形的叫法: 辞书形=基本形=原形 连用形:ます形+て形 未然形:否定形+推量形
为什么这么叫呢?我自己也不是很明白。 辞书形就是在字典里查单词的时候用的形式,自然就是动词的原形咯。也就是动词的基本形 ます形和て形其实他们的变化都是一样的,除了五段动词,不信你随便举个单词变一下就知道了。 所以在连用形的使用上主要就是区分五段动词了。 词段 原形 ます形 て形 一段 見る み(ます) み(て) サ变 勉強する べんきょうし(ます) べんきょうし(て) か变 来る き(ます) き(て) 否定形和推量形也是一样,除了五段动词,其他动词的这两种形式是一样的。 词段 原形 否定形 推量形 一段 出かける でかけ(ない) でかけ(よう) サ变 勉強する 勉強し(ない) 勉強し(よう) か变 来る こ(ない) こ(よう)
3. ない形 动词段 变形规律 例 五段 把词尾推至あ段+ない 書く→書かない、買う→買わない 一段 词尾去る+ない 起きる→起きない、食べる→食べない サ变 する→しない 勉強する→勉強しない か变 来(く)→来(こ) 来(く)る→来(こ)ない
二、动词的七种形: 形态 词例 词尾变化假名 否定形 行か(ない) か 连用形 行き(ます) き 连体形 行く(人) く 终止形 行く く 命令形 行け け 假定形 行け(ば) け 推量形 行こ(う) こ 看到了没:词尾变化为 か→き→く→け→こ
特殊的 一般 否定 过去式 过去否定 有 礼貌体 あります ありません ありました ありませんでした 普通体 ある ない あった なかった 成为 礼貌体 なります なりません なりました なりませんでした 普通体 なる ならない なった ならなかった
五、日语的态: 老师讲课时没有把形和态给我们讲的很清楚,所以在这里的分类可能不是很合理,我把推量形、

日语动词变形规则表

日语动词变形规则表
基本形
五段动词
词尾在う段假名上
一段动词
カ变
買う
词尾以る结尾,前一个假名在い段或え段 食べる
来る
ます形 词尾う段假名变为该行的い段假名,加ます
買います 去词尾的る+ます
ห้องสมุดไป่ตู้
食べます 来ます
い音变 词尾以く、ぐ结尾的,变いて、いで て形 促音变 词尾以う、つ、る结尾的,变って
拨音变 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んで
書いて 買って 飲んで
去词尾的る+て
食べて
きて
ない形 词尾う段改为あ段假名,加ない い音变 词尾以く、ぐ结尾的,变いた、いだ
た形 促音变 词尾以う、つ、る结尾的,变った 拨音变 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んだ
買わない 書いた 買った 飲んだ
去词尾的る+ない 去词尾的る+た
食べない こない
食べた
きた
命令形 词尾う段改为え段假名
去词尾的る+られる 食べられます
食べられる こられる こられます できます
被动形
词尾う段改为あ段假名,加れる
買われる 去词尾的る+られる
被动形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買われます 食べられます
食べられる こられる こられます されます
使役形
词尾う段改为あ段假名,加せる
買わせる 去词尾的る+させる
使役形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買わせます 食べさせます
食べさせる こさせる こさせます させます
サ变
する します
して
しない
した
しろ しよう すれば
できる 散歩できま す される

(整理)日语动词变形规则表

(整理)日语动词变形规则表
D.环境影响研究报告
D.可能造成轻度环境影响、不需要进行环境影响评价的建设项目,应当填报环境影响登记表环境总经济价值=环境使用价值+环境非使用价值动词最后的假名是「る」,倒数第二个假名为「い」段或「え」段的假名
(一)安全预评价依据「する」和带「する」的动词,如「勉強する」、「散歩する」
来(く)る
ます形
把う段假名变到い段加ます。
例如:言うー言います 書くー書きます 話すー話しቤተ መጻሕፍቲ ባይዱす
去掉词尾的る,加ます
例如:いるーいます 食べるー食べます 落ちるー落ちます
する变し加ます
例如:するーします 心配するー心配します
来(き)ます
て形
a、以う、つ、る结尾的动词发生促音变。例如:言うー言って持つー持って 入るー入って
b、以ぬ、む、ぶ结尾的动词发生拨音变。例如:死ぬー死んで 読むー読んで 遊ぶー遊んで
c、以く、ぐ结尾的动词发生い音变,这里注意,以く结尾的动词后面加て,以ぐ结尾的动词后面加で例如:書くー書いて 急ぐー急いで
d、以す结尾的动词发生し音变。例:話すー話して
e、行く是特变,原本根据规则,行く应该变成行いて,但是这是一个特变,行って要特别记住。
五段动词
一段动词
通过安全预评价形成的安全预评价报告,作为项目前期报批或备案的文件之一,在向政府安全管理部门提供的同时,也提供给建设单位、设计单位、业主,作为项目最终设计的重要依据文件之一。サ变动词
(2)防护支出法2.环境影响评价工程师职业资格制度カ变动词
(1)规划和建设项目环境影响评价。基本形
3)按行业分。国家污染物排放标准分为跨行业综合性排放标准和行业性排放标准。动词最后的假名是う段假名,的非一段动词
使役被动

日语动词变形规则表(全11种)

日语动词变形规则表(全11种)

買う
買います
書いて 買って 飲んで 話して
一段动词(二类动词) 词尾以る结尾,前一个假名在い段或え段 去词尾的る+ます
去词尾的る+て
書いた 買った 飲んだ 話して
去词尾的る&#ない(词尾う时不变成あ,要变成わ)
買わない
命令形 词尾う段改为え段假名
買え
意志形 词尾う段改为お段假名的长音
食べる 食べます
食べて
カ变(三类动词)
来る 来ます
サ变(三类动词)
する します
きて
して
食べた
きた
した
食べない 食べろ 食べよう 食べれば
こない こい こよう くれば
食べられる こられます
食べられる こられます
食べさせる こさせます
食べさせられる
こられる できます
こられる されます
こさせる させます
来させられる
しない しろ しよう すれば
できる 散歩できます される
させる
させられる
基本形 词尾在う段假名上
五段动词(一类动词)
ます形 词尾う段假名变为该行的い段假名,加ます
い音变 促音变 て形 拨音变
词尾以く、ぐ结尾的,变いて、いで 词尾以う、つ、る结尾的,变って 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んで 词尾以す结尾的,变して 特殊:行く→行って
い音变 促音变 た形 拨音变
词尾以く、ぐ结尾的,变いた、いだ 词尾以う、つ、る结尾的,变った 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んだ 词尾以す结尾的,变した 特殊:行く→行った
買おう
ば形(假定形)词一尾 类う形段容改词为形え构段成假方名式,是加把ば词尾い变成ければ(ないーなければ、楽しいー楽し買けえればば)

高考日语语法变形

高考日语语法变形

高考日语语法变形高考日语语法变形是日语学习者在准备高考时必须掌握的重要内容之一。

日语的语法变形主要涉及动词、形容词、形容动词以及助词的变化,这些变化对于构建句子和表达意义至关重要。

以下是一些基本的日语语法变形规则和示例。

# 动词变形日语动词分为三类:一类动词(五段动词)、二类动词(一段动词)、三类动词(不规则动词)。

以下是一些基本的变形规则:1. ます形:表示礼貌的现在时态。

- 例:食べる(たべる)→ 食べます(たべます)2. て形:用于连接两个动作或表示动作的并列。

- 例:書く(かく)→ 書いて(かいて)3. た形:表示过去时态。

- 例:行く(いく)→ 行った(いった)4. ない形:表示否定。

- 例:する(する)→ しない(しない)# 形容词变形形容词分为い形容词和な形容词,它们的变形规则如下:1. い形容词:- 现在肯定:形容词+いです- 现在否定:形容词+くないです- 过去肯定:形容词+かったです- 过去否定:形容词+くなかったです2. な形容词:- 现在肯定:な形容词+です- 现在否定:な形容词+ではありません- 过去肯定:な形容词+でした- 过去否定:な形容词+ではありませんでした# 形容动词变形形容动词的变形与い形容词类似,但它们通常以だ或な结尾:1. 现在肯定:形容动词+です2. 现在否定:形容动词+ではありません3. 过去肯定:形容动词+でした4. 过去否定:形容动词+ではありませんでした# 助词变形助词在日语中起到连接词语的作用,它们的变形通常与上下文有关:1. が:用于主语2. を:用于宾语3. に:表示时间、地点、目的等4. で:表示工具、方式、场所等# 结尾掌握这些基本的日语语法变形对于高考日语的学习至关重要。

通过不断的练习和应用,学习者可以更准确地使用日语进行交流。

同时,了解和熟悉这些变形规则也有助于提高日语写作和阅读理解能力。

希望以上的介绍能够帮助到正在准备高考的日语学习者们。

日语动词变形规则

日语动词变形规则

1、动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2、动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。

例:行く→行かない買う→買わない②一段动词:去る+ない例:食べる→食べない起きる→起きない③カ变动词:来る→来(こ)ない④サ变动词:する→しない例:勉強する→勉強しない特殊五段动词:帰る→帰らない知る→知らない其它的以此类推,将る变成ら+ない3、动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。

例:行く→行ける買う→買える②一段动词:去る+られる。

例:食べる→食べられる起きる→起きられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→できる例:勉強する→勉強できる4、动词て形(1)五段动词:①く→いてぐ→いで例:書く→書いて脱ぐ→脱いで②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで④以す为结尾的す→して例:話す→話して(2)一段动词:去る+て例:食べる→食べて起きる→起きて(3)カ变动词:来る→来(き)て(4)サ变动词:する→して例:勉強する→勉強して例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って5、假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば例:行く→行けば買う→買えば例:食べる→食べれば起きる→起きれば③カ变动词:来る→来(く)れば④サ变动词:する→すれば例:散歩する→散歩すれば⑤形容词:去い+ければ例:安い→安ければおいしい→おいしければ⑥形容动词:去だ+なら例:暇だ→暇なら簡単だ→簡単なら名词:名词直接+なら例:日本人→日本人なら6、动词意向形①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う例:行く→行こう買う→買おう②一段动词:去る+よう例:食べる→食べよう起きる→起きよう③カ变动词:来る→来(こ)よう④サ变动词:する→しよう例:散歩する→散歩しよう7、动词命令形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可. 例:行く→行け買う→買え②一段动词:去る+ろ例:起きる→起きろ食べる→食べろ③カ变动词:来る→来(こ)い例:勉強する→勉強しろ动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な例:行く→行くな起きる→起きるな来る→来(く)るな勉強する→勉強するな8、动词被动形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる例:踏む→踏まれる呼ぶ→呼ばれる②一段动词:去る+られる例:褒める→褒められる食べる→食べられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→される例:発明する→発明される9、动词使役形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。

日语动词て形的变化规律小结及顺口溜

日语动词て形的变化规律小结及顺口溜

4)二类动词和三类动词理解下应该能够轻松记住如何变形,剩下就是攻克一类动词的变形了,看看下面的口诀,顺便帮你记忆吧。

(此口诀读读比单单用眼看的效果更好)
一类动词「て」形顺口溜
一类动词分六类;
きいて;
ぎいで;
弃礼仪、处处(促音)贴(て);
比迷你、通通(ん)跌(で);
最后大家都去(行きます)喜(し)接贴(て)。

==================================================================
【口诀解释】(下面的说法都是针对一类动词「ます」形去掉ます后而言的)
一类动词分六类:一类动词分成六类来记忆,第一句,纲领性的句子。

きいて:以き结尾的き变成いて。

ぎいで:以ぎ结尾的ぎ变成いで。

弃礼仪、处处(促音)贴(て):以ち、り、い结尾的,ちりい变成って。

比迷你、通通(ん)跌(で):以び、み、に结尾的,びみに变成んで。

最后大家都去(行きます)喜(し)接贴(て):去(行きます)是特列、特殊记;以し结尾的,し后面接て变成了して。

故事记忆:
贴小广告的人把广告一贴(TE),城管看到了,把小广告给你跌(DE)下来。

贴小广告的人很生气,抛弃了社会礼仪就把小广告贴(TE)的处处(促音)都是,看城管怎么办。

城管为了不甘拜下风,显的比贴广告的人更厉害(迷你),照样把广告给通通跌(DE)掉(撕掉)。

贴小广告的人最后火了,去(行きます)北京诉求民意。

中央下令:为了社会的和谐,城管应当允许此现象的存在。

最后,贴小广告的人又欢天喜地的去贴小广告。

哈哈!。

日语动词的变形规律

日语动词的变形规律

日语动词变化规律口诀“ます”天天挂嘴边。

五段词尾变“い”连。

——う段变い段う→いく→きむ→みぶ→び一段去“る”直接粘,——起きる→起きます“くろ”变“き”来相见。

——ヵ变动词来る(くる)→来ます(きます)“する”用“し”替己看,——サ变动词する→します見物する→見物します其他特殊按“五段”。

——特殊五段要る、照る、帰る、切る、減る、入る、知る、閉める、限る、走る…要る→要ります照る→照ります备注:ます→将来时ました→过去时例句:本を読みます。

すぐ行きます。

お嬢さんは絵をかきます。

花が届きます。

家へ帰ります。

私は七時に起きます。

部屋に机があります。

散歩をします。

テレビを見ます日本語を勉強します。

“基本形”是动词的基本形式。

词典中的词条都是使用这一形式。

基本形----ます形一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。

二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。

(注意:此时不能将“い”变为“あ”。

)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。

即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。

日语动词的变换汇总(整理版)

日语动词的变换汇总(整理版)

动词的变换汇总:一、动词的“て”形一类动词“て”形的变换方式是ます形去掉ます后加て、加て的时候发音会有些变化,即キーいて、ぎーいで、ひ、み、二ーんで、ち、り、いーって、しーして二类动词和三类动词的て形,都是ます形去掉ます后直接加て。

二、动词的ない形一类动词:把ます形去掉ます后的最后一个音变成相应的あ段上的音后加ない,如果最后音为い时,把い变成わ后加ない二类动词:把ます形的ます去掉后加ない三类动词:把きます变成こない、把します变成しない三、动词的基本形基本形是动词的基本形式一类动词:基本形最后的发音是う段,ます形去掉ます后的发音为い段二类动词:其本形为ます形去掉ます后加る三类动词:基本形分别为くる和する、ます形去掉ます后则为き和し四、た形动词た形的变换方式是把て形的て变成た、把で换成だ五、动词的命令形命令形是说话人对听话人下命令时使用的表达形式一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的え段上的音二类动词:把基本形的る变成ろ三类动词:把くる变成こい、把する变成しる六、动词的意志形是说话人当场表达自己的决心,意志的表达形式一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的お段上的长音二类动词:把基本形的る变成よう三类动词:把くる变成こよう、把する变成しよう七、动词的ば形表示假定条件时使用ば形,ば形有动词的ば形和一类形容词的ば形动词的ば形的构成:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的え段上的音,再加ば二类动词:把基本形的る变成れば三类动词:把くる变成くれば、把する变成すれば一类形容词ば形的构成方式是把词尾い变成ければ八、可能形是表示能够进行某动作的形式一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的え段上的音再加る二类动词:把基本形的る变成られる三类动词:把くる变成こられる、把する变成できる九、被动形式是表示做主语的人或事物承受某种动作或影响的表达形式一类动词:把ない形的ない变成れる二类动词:把ない形的ない变成られる三类动词:把くる变成こられる、把する变成される十、使役形式是表示使役主体强制或指示动作主体进行动作的语法方式,也可以用来表示使役主体对动作主体行为的许可或放任一类动词:把ない形的ない变成せる二类动词:把ない形的ない变成させる三类动词:把くる变成こさせる、把する变成させる。

日语动词て形的变化规律小结及顺口溜.doc

日语动词て形的变化规律小结及顺口溜.doc

动词て形的变化规律小结ます形去ます形て形一类动词1)書きますかきかいて2)急ぎますいそぎいそいで3)待ちますまちまって売りますうりうって買いますかいかって4)飛びますとびとんで読みますよみよんで死にますしにしんで5)行きます(特例)いきいって6)話しますはなしはなして二类动词食べますたべたべて見ますみみて寝ますねねて三类动词来ますききてしますしして1)一类动词(有的教材中叫“五段动词”)是关键,掌握了一类动词的变形基本动词「て」形的变形就全部就掌握了整个「て」形的变形的 80%了。

2)二类动词(有的教材中叫“一段动词”)直接在动词「ます」形去掉「ます」后加「て」就OK 了。

3)三类动词(有的教材又叫「さ变」动词和「か」变动词)跟二类动词的变形一样,都是在动词动词「ます」形去掉「ます」的础基上后加「て」就OK 了。

4)二类动词和三类动词理解下应该能够轻松记住如何变形,剩下就是攻克一类动词的变形了,看看下面的口诀,顺便帮你记忆吧。

(此口诀读读比单单用眼看的效果更好)一类动词「て」形顺口溜一类动词分六类;きいて;ぎいで;弃礼仪、处处(促音)贴(て);比迷你、通通(ん)跌(で);最后大家都去(行きます)喜(し)贴接(て)。

==================================================================【口诀解释】(下面的说法都是针对一类动词「ます形」去掉ます后而言的)一类动词分六类:一类动词分成六类来记忆,第一句,纲领性的句子。

きいて:以き结尾的き变成いて。

ぎいで:以ぎ结尾的ぎ变成いで。

弃礼仪、处处(促音)贴(て):以ち、り、い结尾的,ちりい变成って。

比迷你、通通(ん)跌(で:)以び、み、に结尾的,びみに变成んで。

最后大家都去(行きます)喜(し)贴接(て:)去(行きます)是特列、特殊记;以し结尾的,し后面接て变成了して。

故事记忆:贴小广告的人把广告一贴(TE),城管看到了,把小广告给你跌(DE)下来。

日语动词变形规则

日语动词变形规则
动词的变形
て形(た形)
五段动词
ーう
ーつ➱って(促音便)
ーる
かう→かって
まつ→まって
おわる→おわって
ーぬ
ーぶ➱んで(抜音便)
ーむ
しぬ→しんで
あそぶ→あそんで
よむ→よんで
ーくーいて(☆行くーーー行って)
ーぐ➱-いで (イ音便)
聞く→ 聞いて
およぐ→ およいで
ーす➱-して(特殊)
はなす→ はなして
一段動詞
書く ――書ける
会う ―― 会える
一段動詞
去る+られる
食べる――食べられる
サ変動詞
する――できる
する――できる
保存する―保存できる
カ変動詞
来る――来られる
くる――来られる
被动态
五段動詞
词尾变为相应的あ段音+れる
(う的あ段ーーわ)
書く ――書かれる
会う ―― 会われる
一段動詞
去る+られる
食べる――食べられる
サ変動詞
する→しよう
する→ しよう
か変動詞
くる → こよう
くる→ こよう
假定形
五段動詞
词尾变为相应的え段音+「ば」
書く ――書けば
会う ―― 会えば
一段動詞
去る+「れば」
食べる――食べれば
サ変動詞
する――すれば
する――すれば
保存する―保存すれば
カ変動詞
来る――来れば
くる――来れば
可能态
五段動詞
词尾变为相应的え段音+る
サ変動詞
する――される
する――される
保存する―保存される

日本语动词详细

日本语动词详细

日本語動詞詳細日语动词的各种变形方法“基本形”是动词的基本形式。

词典中的词条都是使用这一形式。

基本形----ます形一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。

二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。

(注意:此时不能将“い”变为“あ”。

)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。

即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。

二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。

三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。

命令形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。

二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。

三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。

意志形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的音的长音。

二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。

三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。

可能形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”。

二类动词:把基本形的“る”变成“られる”。

日语动词变化规律口诀

日语动词变化规律口诀

家へ帰ります。
私は七時に起きます。
部屋に机があります。
散歩をします。
テレビを見ます
日本語を勉強します。
“基本形”是动词的基本形式。词典中的词条都是使用这一形式。
基本形----ます形
一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。
二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。
ない形变化:
一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。(注意:此时不能将“い”变为“あ”。)
二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
た形变化:
把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。
ば形变化:
一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。
二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。
被动形:
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“れる”。
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“られる”。
三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“される”。
使役形:
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“せる”。
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“させる”。
二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。
三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

(整理)日语动词变形规律

(整理)日语动词变形规律
日语动词变形规律
一、动词て行
1、一类动词
“き”→いて
“ぎ”→いで
“ち り い”→って
“ひ み に”→んで
“し”→して
2、二类动词
直接加て
3、三、一类动词:→结尾变“あ”段+ない;い结尾→わ+ないduanci__________________________________________________________________________________________________________________________
八、动词可能形
1、
按照国家规定实行审批制的建设项目,建设单位应当在报送可行性研究报告前报批环境影响评价文件。按照国家规定实行核准制的建设项目,建设单位应当在提交项目申请报告前报批环境影响评价文件。按照国家规定实行备案制的建设项目,建设单位应当在办理备案手续后和开工前报批环境影响评价文件。 2、
1)按类型分。环境标准按类型分为环境质量标准、污染物排放标准(或控制标准)、环境基础标准、环境检测方法标准、环境标准样品标准。 3、
2、二类动词:直接+ない
3、三类动词:直接+ない
三、动词基本型
1、一类动词:→结尾变“う”段
2、二类动词:直接+る
3、三类动词:直接+する
四、动词た形
1、一类动词
“き”→いた
“ぎ”→いだ
“ち り い”→った
“ひ み に”→んだ
“し”→した
2二类动词
直接加た
3、三类动词
直接加た
五、动词命令形
1、一类动词:基本型“う”段→“え”段
2、二类动词:“る”→“ろ”
3、三类动词:
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。


.~
①我们‖打〈败〉了敌人。

②我们‖〔把敌人〕打〈败〉了。

现代日语语法中
五段动词(以う,る,つ,す,む,ぬ,く,ぐ结尾的单词。

其中る结尾的单词需要与一段动词进行区别,区别见一段动词)
动词结尾是う、る、つ的时候,接た型て型时变った、って。

例:会う会った会って、
降る降った降って、
打つ打った打って。

动词结尾是す的时候,接た型て型时变した。

例:话す话した话して
动词结尾是む、ぬ的时候,接た型て型时变んだ。

例:挟む挟んだ挟んで
死ぬ死んだ死んで(以ぬ结尾的动词我目前学的范围内只有这个)
动词结尾是く、ぐ的时候,接た型て型时变いた、いだ。

例:书く书いた书いて
泳ぐ泳いだ泳いで
一段动词(判定一个动词是否是一段动词的方法:首先一段动词结尾一定是る,其次る的前一个假名是い段或え段的假名,绝大部分均符合此规则,例外见最后)
变化是去掉る,直接加た、て)
例会える会えた会えて用いる用いた用いて
解ける解けた解けて
见せる见せた见せて信じる信じた信じて
建てる建てた建てて落ちる落ちた落ちて
死ねる死ねた死ねて似る似て似た
覚める覚めた覚めて见る见て见た
漏れる漏れた漏れて降りる降りた降りて
不受上面规则影响的特殊动词
1 行く行った行って
2 サ变动词する
するしたして
(其他サ变动词变动词时候后面加する,所以变化同する一样)
例进学する进学した进学して
灭する灭した灭して
3 カ变动词来る
来る来た(きた)来て(きて)
五段动词接ない时,把动词变成未然形接ない即可。

所谓动词未然形就是将动词最后一个假名变成该假名所属假名行的第一个假名,比如
1 会う会わ+ない
2 行く行か+ない
3 移す移さ+ない
4 立つ立た+ない
5 死ぬ死な+ない
6 富む富ま+ない
7 挂かる挂から+ない
一段动词接ない时,动词去る,直接加ない即可。

例会える会え+ない用いる用い+ない
解ける解け+ない
见せる见せ+ない信じる信じ+ない
建てる建て+ない落ちる落ち+ない
死ねる死ね+ない似る似+ない
覚める覚め+ない见る见+ない
漏れる漏れ+ない降りる降り+ない
不受规则影响的特殊动词
サ变动词する
例するしない
解放する解放しない
接する接しない
カ变动词来る
来るこない有音变,请注意
PS1
一段动词的另外:
有些动词虽然以る结尾,而且前一假名是いえ行的假名,但是他们的变化要按照五段动词る结尾的假名来处理
例帰る帰った帰って
遮る(さえぎる)遮った遮って
捻る(ねじる)捻った捻って
切る切った切って
这样的动词其他还有很多,但是从总数量上来跟一段动词相比的话,只是极少的一部分。

我的学习经验是这类动词靠平时积累,因为比较少,所以碰到之后记录下来即可。

PS2
有些动词是する结尾,但是并不是サ变动词的する、变化时请注意例こする(擦る)擦った擦って
关于たてない的变化,大致如上介绍。

欢迎其他朋友补充。

相关文档
最新文档