中高级日语语法精解第11回
新版标日-第11课
常用表示某人能力的形容词(一类形容词)、形容动词(二类形容词) 上手だ(擅长) 下手だ(不高明) 苦手だ(不善于) 得意だ(擅长)
三、文法
2、名词1 は 名词2 が 分かります/できます。
「わかります」、「できます」是动词「わかる」 和动词「できる」的连用形与助动词「ます」构成 的敬体形式。 二者的汉语意义分别为“明白”“懂“了解”和 “能”“会”“可以”等。 这类表示能力的动词通常也适用于「~は~が~」 的句型,由「は」提示主题,「が」提示动词的对 象,用于表示某人是否具备某方面的能力。
带箱 如 山 箱 。根 果 是 根 在有指在 日幸富日 本天士本 的公山神 旅作,奈 游美水川 字,是县 典你指, 里便芦是 有可湖一 点以,个 像欣坐有 中赏船山 国到到有 的富芦水 苏士湖的 杭山中地 一。央方 ,。
箱根是日本著名的温泉之乡、疗养胜地,箱根在日本几乎就是温 泉的代名词,现在很多外国人都深谙此道,在箱根,言必称温泉。温 泉在日本被称作“汤”,“汤”在日本大概有两个意思,一是热水, 二是温泉。箱根有著名的“箱根七汤”,就是七个能够浸泡箱根温泉 的地方。其实还有很多温泉,在一些饭店也有自己的小温泉。如果住 在王子饭店,泡温泉可以免费。
三、文法
5、表示频率的副词
日语中有一些副词既可以修饰状态、程度、 动作等,还可以表示数量或频率。常用的有 「いつも、ほとんど、たびたび、よく、時々、 たまに、めったに、あまり、全然」等。这些 副词表示的频率见书P136页。
三、文法
5、表示频率的副词
「いつも」相当于汉语的“始终”“总是”等意思。 ▲彼はいつも五時に起きます。(他总是五点起床。) 「ほとんど」相当于汉语的“大部分’ “几乎”等意思。 「ほとんど」既可修饰肯定,也可修饰否定。 ▲学生たちはほとんど来ました。(学生几乎都来了。) ▲私はほとんど朝ご飯をたべません。(我几乎不吃早饭。) 「たびたび」相当于汉语的“屡次”“再三”“常常”等意思。 ▲彼女にはたびたび会います。(常常见到她。)
第11课N1形容词
8
空しい 逞しい 著しい 夥しい 浅ましい
むなしい たくましい
空虚 可怜 健壮
空しく(虚しく)月日をすごす 親のない子がいとおしい
たくま おや こ
むな
むな
つき ひ
逞 しい若者 著 しい差異がある 夥 しい人が集まっている
こう い あつ さ い
わかもの
いちじるしい 显著 おびただしい 大批,大量 あさましい 下流
いちじる
おびただ
浅ましい行為
9
あさ
痛ましい 好ましい 悩ましい 望ましい 目覚ましい 嫌らしい 憎らしい
いたましい このましい なやましい のぞましい めざましい いやらしい にくらしい
凄惨,可怜 令人满意 痛苦 最理想 惊人 可恶,讨厌
きみ こころづよ ものすご め にら ものすご はし なまぬる なまぬる しょ ち さかな なまぐさ せ かい な だか おんがく か
たやす
生臭い殺人事件が続 いた。
こころづよい 胆壮
4
心細い 荒っぽい 安っぽい 蒸し暑い 情け深い 用心深い
こころぼそい 心中没底 あらっぽい やすっぽい むしあつい 粗鲁,粗暴 不值钱 闷热
ば か ば か
見窄らしい みすぼらしい 破旧,寒碜 見窄らしい家 話がややこしくなってきた 気分がうっとうしい
14
うっとうしい 郁闷
き ぶん
「--ない」
切ない 果敢ない 呆気ない 素気ない 何気ない 敵わない せつない はかない そっけない なにげない かなわない 苦闷,难过 短暂,无常 无情 受不了 人との別れが切ない 人の一生 ははかないものだ
中日交流标准日本语第11课课件 三拳上传
5、频率的副词 “いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然” 等是表示频率的副词。“あまり”“全然”后面须接否定形式。 わたしは たまに コンサートへ 行きます。 (我偶尔去听听音乐会。) 李さんは 時々 映画を 見ます(小李有时看电影。) 田中さんは あまり 横浜へは 行きません。 (田中先生不太去横滨。) 6、 どうしてですか 询问事由时使用“どうしてですか”,相当于汉语中“为什 么”。回答时在谓语后面加“から”。 甲:僕は 来月 また ここへ 来ますよ。 (我下个月还来这里。) 乙:どうしてですか。 (为什么?) 甲:ここで 友達の 結婚式が ありますから。 (因为朋友要在这里举行结婚典礼。)
3.吉田さんは 時々 中国 や 韓国 へ 行きます。 [名詞1] や [名詞2](並列) 「や」は並列助詞で、二つ或は二つ以上のものを例示する。よく「~や~など」 で使われる。 例文: 教室里有桌子呀椅子等等。 教室に 机や いすなどが あります。 我在店里买了水果呀蔬菜等等。 わたしは お店で 果物や 野菜などを 買いました。
つかれます(疲れます) „动2‟ 疲倦,疲惫 さんぽします(散歩~) „动3‟ 散步 こわい(怖い) „形1‟ 害怕,恐怖 あかい(赤い) „形1‟ 红 いたい(痛い) „形1‟ 疼,疼痛 じょうず(上手) „形2‟ 擅长,高明,水平高 へた(下手 „形2‟ 不高明,水平低 にがて(苦手) „形2‟ 不擅长,不善于 ときどき(時々) „副‟有时,时不时 よく „副‟ 经常,常常 たまに „副‟ 偶尔,很少 また „副‟ 还,再,又 どうして „副‟ 为什么 だから∕ですから „连‟ 所以,因此 けっこうです(結構です) 不用,不要 きにいります(気に入ります) 喜欢,中意 など 等等
第旧版标准日本语中级十一课
第だい11課か 旅たびとつう交通こうつう(1)昔むかし、鉄道てつどうや自動車じどうしゃのような交通手段こうつうしゅだんがなかった時代じだいには、どこへ行いくのにも、自分じぶんの足あしで歩あるくしかなかった。
旅たびをするのにも、昔むかしの人ひとは、何日なんにちも歩あるき続つづけるしかなかった。
江戸時代えどじだい(1603ー1867)になって、江戸えど(現在げんざいの東京とうきょう)と日本にほんの各地かくちを結むすぶ街道かいどうが整備され、多おおくの人ひとが、街道かいどうを歩あるいて旅たびをするようになった。
江戸えどと京きょう(現在げんざいの京都きょうと)を結むすぶ東海道とうかいどうは、特とくに交通量が多おおく、街道沿かいどうぞいの町まちはたいへんにぎわった。
江戸えどと京きょうの距離きょりはおよそ500キロきろだが、当時とうじの人ひとたちは、12日にちから15日にちくらいかけて、東海道とうかいどうを歩あるいたらしい。
人間にんげんが1日にちに歩あるける距離きょりは、大人おとなの男性だんせいで40キロきろぐらい。
だから、毎日歩まいにちあるき続つづけたとしても、そのくらいの日数にっすうはどうしても必要ひつようだっただろう。
現在げんざい、東京とうきょうと京都きょうとの間あいだには、東海道新幹線とうかいどうしんかんせんが走っている。
時速じそく200キロきろ以上いじょうのスピすぴードどを誇ほこる新幹線しんかんせんを利用りようすれば、東京とうきょうを出発しゅっぱつして、3時間じかんもしないうちに、京都きょうとに到着する。
昔むかしは1010日以上にちいじょうかかった場所ばしょまで、わずか3時間足じかんたらずで行いけるのだから、便利べんりになったものだと思おもわずにはいられない。
現代げんだいでは、仕事しごとのために新幹線しんかんせんを使つかって、東京とうきょうから京都きょうとや大阪おおさかへ日帰ひがえりで出張しゅっちょうすることなど、日常茶飯事にちじょうさはんじになっている。
第十一课 留守番电话
ロンボクは困ったような顔になった。
「それがだめのです。東都大学の留学生会館に電話したんですけど、留守なんです。それで、一番のお友達のあなたならば、行き先が分かるかもしれないと思ってお電話してみたんです。」
「ああ、それなら分かりますよ。」
兄さんは急き込んで、「メケメケはいま南極市へ行く途中なんです。今ごろは南極行きのロケット機に乗っています。」
“听说歌舞伎不错。”“听小林说,歌舞伎的语言很难,听不懂。”
「病気は治りましたが、まだ激しい運動はしないほうがいいでしょう。」「お医者さんの話では、毎日少しずつ運動するほうがいいそうです。」
“病治好了,可是最好还是不要做激烈的运动。”“按医生的话说来,每天略微活动活动更好。”
四、とも~(会話)
共働きだから、昼間は留守が多いでしょ?
第十一課 留守番電話
本文
留守番電話を利用する人が多くなった。留守番電話は確か確かに便利である。だれも家にいないときにだれかから電話があった場合、あとで録音テープでその内容を知ることができる。家にいるときでも、風呂に入っていたりして、電話に出ることができないこともある。例えば、食事中やテレビでおもしろいドラマを見ているときなど、電話に出なくてすむのは、ありがたいことである。
夫:自分がしたくないことは、ほかの人にもさせたくないよ。
妻:ああ、そう。じゃ、留守番電話止めましょう。
夫:いいの?
妻:ええ。残業を断って、早くうちに帰るわ。収入は減るけど。
応用文
テレビ電話
兄さんに、アフリカから、宇宙中継でテレビ電話がかかってきた。
テレビスクリーンに出てきた人の顔を見て、みんなはびっくりした。色の真っ黒な黒人だったからだ。
第11课语法
朝、起きて顔を洗います。
ご飯を食べて学校に行きます。
3.(动词连用形)+てください 表示请对方做~。 教えてください/ 请告诉我。 ここに名前を書いてください/ 请把名 字写在这里。 遊びに来てください/ 请来玩儿。 本文を読んでください。
4.~ている 由动词连用形+て+いる 构成(敬体是~ています),表 示某动作、行为正在进行或某种状态的持续。相当于汉语的 “正在~”、“~着”等。如:
第11课
五段動詞の音便
五段动词的连用形+ て或 た时,要发生音便。五段动词的音 便有以下三种情况:
1.促音便 : た、ら、わ 行动词 (以 つ、る、う 结尾的五段动词)如:
待つ→(待ち)→ 待って(待った) 帰る→(帰り)→ 帰って(帰った) 洗う→(洗い)→ 洗って(洗った)
2.拨音便:
な、ば、ま
注意事项:
1. 行く 这一动词不发生イ音便,而是促音便。如: 行く → (行き) →行って (行った) 2. さ行五段动词不发生音便。如: 話す→ (話し) → 話して(話した) 示す→ (示し)→ 示して( 示した)
动词过去时
动词连用形+た た”相同。如: 行った 帰った 食べた 注文した 来た
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
提问: 副助词「か」与终助词「か」有什么不同? 提示 1:在句子中的位置 提示 2:在句子中的作用 2.待っていてください 由“待っている+ください”构成。
动词简体过去时,意思与“~まし
行きました 帰りました 食べました 注文しました 来ました
课文中的语法
1. 格助词 の 与其它 助词的重叠使用
补格助词 で、へ、と、から、まで等后+ の,构成定 语。如:
《中级日语》(东外大)第11课
東京日本語中第11課一、次の漢字の読み方を片仮名でつけなさい。
周囲囲む糸優れる鋭い穴耐熱性粒薬品鏡透明鍋衝撃繊維断熱材溶かす棒高跳び加工役立つ破片二、次の文を完成しなさい。
1、ガラスは日常生活()大変役立っている。
2、私たちはガラス製品()囲まれていること()気づくだろう。
3、ガラスには優れ___性質()たくさんある。
4、ガラスがいつごろ作られた()知っていますか。
5、その主な長所を挙げる()、どんな形()()()加工しやすく(易加工成任何形状)、水や空気()通さないなどの性質である。
6、その性質()生かして、さまざまな製品()作られている7、品質のいいガラス()作り出すこと()成功した。
8、薬品()入れる瓶()使われる、薬()強いガラスもある。
9、ガラス繊維はいろいろなところ()役()立っている。
10、ガラス繊維()作られた布は消防服などの材料()適している。
11、ガラス()溶かして小さな穴から______(抽出)と、細い繊維()することができる12、このようなガラスは割れ___鋭く_____た破片にならない(裂了也不成为锋利的碎片)13、ガラス繊維の綿は普通の綿と違って、__________性質がある。
14、ガラスは人間が_____________材料である。
(制造的人工材料)15、ガラスには_____年の歴史がある。
16、鉄や木()代わって、ヘルメットやスキーの板に()()ガラス繊維()使用されている。
(也用于…)三、次の中国語を日本語に訳しなさい。
1、我们的生活与玻璃的结合今后会更加深入:2、加入玻璃纤维就成了比铁更硬的材料。
它比铁轻得多:3、受到冲击也只不过裂纹,碎片不飞溅:。
《大家的日语1》语法整理11课
《大家的日语1》语法整理11课
第11课
1、数量词的用法
(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。
但是表示时间长度的数量词不受这个限制。
(2)带量词的数字用「なん」来询问。
「どのくらい」用询问时间的长度。
(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。
2、数量词(期间)に~回动词 (表示动作的频率)
例:1か月に2回映画を見ます。
日语知识点:日语(日本语:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,罗马音nippon go),简称日语、日文,是一种主要为日本列岛上大和民族所使用的语言,是日本的官方语言。
日文书写
日本店铺https://riben.友情提醒,点击日本店铺考试频道可以访问《《大家的日语1》语法整理11课》的相关学习内容。
新编日语(修订版) 语法详解11
第十一课1、大主题小主语的关系:~は~が~です(ます)接续1:体言+は+对象语+が~です(ます)句型:人物は对象语が谓语(自动·形动)です注意:叙述人的愿望、感觉、需要或人的能力等。
「は」表示成为话题的人物,「が」为对象语。
该用法与汉语中的动宾结构相同。
对象语是表示感觉、情感、巧拙、愿望、拥有、需要、可能等等的句子成分。
表示人的好恶或水平高低时,情感或能力所及的对象用「が」表示,具有这种情感或能力的人用「は」。
接续2:体言+は+主语+が~です句型:~は~が形(形动)です注意:叙述一个事物的某种具体特征。
「は」为主题,「が」是具体主语。
主语就是主体动作、作用的结果。
需要从「が」前面的单词判断使用的是主语还是对象语。
2、比较关系(一)两者比较:肯定句(1)~は~より~です(ます)句型:AはBより谓语(形·形动)ですA比B…。
注意:「より」表示比较的对象。
今日は昨日より寒いですこの山は富士山より高いです(2)~より~のほうが~です(ます)句型:主题+は+AよりBのほうが~です(ます)与A相比,B更…。
注意:「ほう」用在比较句中,表示相比较的两个事物中的一方。
昨日より今日のほうが寒いです日本より中国のほうが広いです(3)~と~と(では)どちらが~ですが句型:AとBと(では)どちらが~ですがA和B比,哪个更…?注意:疑问句,询问两者之间相比较的情况时用。
「では」で表示范围,は表示强调,但是经常不用。
「どちらが」可以在表示人的时候可以用「だれ」,表示场所时可以用「どこ」,但是「どちらが」是通用的,可以不换。
此疑问句回答的句型要用~より~のほうが~です(ます),但是口语通常只回答~のほうが~です(ます),前面的省略。
特殊疑问词+「も」+肯定回答就是表示全盘肯定。
+否定回答就是表示全盘否定。
日本語と英語と(では)どちらが苦手ですか英語より日本語のほうが苦手です。
音楽とアニメとでは、どちらが好きですか私は音楽よりアニメのほうが好きです。
中高级日语语法精解第课
并列助词
(1) (2) (3) (4)
表示单纯完全列举的と 表示举例性并列的や、たり、とか、やら、 だの 表示选择性并列的:か、なり 表示累加性并列的:に
と • 由と组成的联合式词组,最后一个と一般可以省略 太郎と次郎と花子がやってきた。/ 太郎、次郎和花子来了。 • 但以下情况不宜省略最后一个と
~やら~やら
前接名詞、形容詞、動詞原型 。用やら举时,最后一个词 后的やら不可省略。表示举例性并列。 用于从几项中列举出两项时表示一种掺杂着某种复杂的心 情,真够呛的语气。多用于表示不满的情况。
① 彼の部屋はいつも、食べかけのパンやら、読みかけの 雑誌やらが散らかっている。 ② 志望校に見事に合格した彼は、大声で叫ぶやら飛び上 がるやら大喜びでした。 ③いつまで待っても人の気配はまったくない。心細いや ら、寒いやらで、私は泣きたくなっている。
とか
接 続:(1) 名詞+とか+名詞(とか・など)+助詞 名詞+とか+名詞(とか)といった+名詞 (2)活用詞+とか+同類活用詞+とか+いう/する (3)活用詞+とか+同類活用詞的反义词+とか+言う (4)活用詞+とか+同類活用詞+とか+する/決める/選ぶ
Hale Waihona Puke 陳さんとか王さんとかには話したくありません。 休みの日にテレビを見るとか、音楽を聞くとかして時間を 過ごします 上海とか広州(など)といった都市は就職の機会が割りに 多いです。 UFO(未確認飛行物体)があるとかないとか言って多くの 人が騒いでいる。
2.昼といわず夜といわず為替相場は時々刻々と動いている。
• 「であれ…であれ」は複数の例を挙げて「どの例をとってみてもそ の種類に属すものは…」という意味で用いられます。
标日第11课
第11課張さんはピンポンが好きです一、甲は乙が~です•这个句型中「は」是提示助词,前接名词用来提示主题。
「が」是格助词,接名词后面表示对象语。
•对象语是表示感觉,情感,愿望,拥有,需要,可能等的句子成分。
表示人的好恶或水平高低,感情或者能力所及的对象时用「が」来表示,具有这种感情或能力的人用「は」表示。
•「が」后面为形容词或形容动词①表示喜欢、厌恶某人、某物~は~がすきです(喜欢)きらいです(厌恶)※「が」可以被「も」替换。
○田中さんは絵がすきです。
○王さんは野菜がきらいです。
②表示擅长与不擅长(だれ)は(なに)が上手です下手です○張さんは日本語が上手です。
○リーさんはテニスが下手です。
二、甲は乙がわかります•这个句型表示某人具有某种能力。
•「は」用来提示具备某种能力的人。
「が」则表示「わかります」的对象语。
○わたしは日本語がわかります。
○張さんは野球のルールがわかります。
三、甲は乙(~で)人気があります。
•这个句型表示某事物受欢迎或某人有缘。
•有人缘、受欢迎的事物后面用「は」,表示其范围时在场所名词后加「で」。
○この花は人気があります。
○ピンポンは中国で人気があります。
○純子さんは学校で人気があります。
※注:以“~は~があります”的形式还可以表示拥有,有•田中さんは娘さんがあります。
•わたしは日本語の辞書があります。
存在动词「いる」「ある」表示一种状态①表示存在时:「ある」:物的存在「いる」:人的存在②表示拥有时:「ある」:拥有物,人「いる」:拥有人○わたしは本があります。
○私は友達があります。
(友達がいます)四、「よく」「よく」是副词,表示程度高、质量好,还表示频度高,可译为常常。
•私の友達は日本語がよくわかります。
(程度)•張さんは野球のルールがよくわかりません。
(程度)•純子さんはよく自分の部屋で勉強します。
(频度)•王さんはよく映画を見ます。
(频度)五、「でも」「でも」是接续词,常用于口语。
第11课 学生生活
ユニット1 ①动词第二连用型 ② 动词的体 ③ Vています(1) ④ Vていました ⑤ って<話題>
⑥ と<引用>
⑦ Vましょうか/Vましょう<意志,征求同意
>
1.动词第二连用型
"V"是动词连用型之一,通常称之为"て 形",本教材称之为第二连用型,动词接后缀 ”て”时的活用方式与动词简体"过去时"完全 相同,将过去时”Vた”的"た”换成"て”即可. 如图: (1)一类动词的变化 (2)二类动词的变化 (3)三类动词的变化
4.Vていました
持续体,非过去式时"Vていました"为动作动词
时,表示在过去的某一时点上的持续动作, 相当于汉语的"过去...;那时...;刚才..."在... ...来着之意.例如: (1)高橋さんはさっき留学生会館の自習室 で宿題をしていましたよ。 (2)午前中図書館で勉強していました。 (3)昨日は1日中テレビをみていました。
A.根据课文判断正误
(1)( )王さんや鈴木さんたちがパーテイをしてい ます。高橋さんはまだ来ません。高橋さんは今、 どこで何をしていますか。 (自習室/教室/閲覧室/で、本を読んでいる/宿 題をている/手紙を書いている) (2)( )高橋さんの宿題は翻訳の宿題です。 (3)( )高橋さんは何が分かりませんでしたか。 (「点击」の発音/「点击」の意味) (4)( )高橋さんはあと30分ぐらいで、パーテイーにいき
5.って
って"用于口语中,在这里起凸 显助词的作用,用来提出话题.他用 于问句时,说话人与对方在所掌握 的信息上存在差异.例如:
"
标准日本语11课から24课までの文法表现
• 4、“~から”和“だから” [原因、理由]
• ▲森さんはお酒が好きですから,毎日飲みます。(森先生喜欢喝酒,每天都喝。)
• ▲寒いですから,窓を閉めます。(因为太冷了,我要把窗户关上。)
1、 名1 は名2より一类形 /二类形 です • ▲李さんは森さんより若いです。(小李比森先生年轻) • ▲中国は日本より広いです。(中国比日本辽阔) • ▲上海は北京よりにぎやかですか。(上海比北京热闹吗) • 比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句
时使用的疑问词。回答时用“~のほうが…”。如果两者程度相当,则使用“どちら も~ です”。“どちら”在口语中有时说成“どっち”。 询问的范围为两种事物时, 无论是人是物还是时间,都可以使用“どちらが”。但询问 范围为三种以上的事物时, 则不能使用“どちら”。(详见第6点)
• 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何 なに がいちばん一类形 /二类形 ですか • ▲この中でどの料理がいちばんおいしいですか。(在这些菜当中,哪个菜最好吃?) • --この料理がいちばんおいしいです。(这个菜最好吃。) • ▲季節の中でいつがいくぃばんすきですか。(四个季节当中,你最喜欢哪个?) • --わたしは春がいちばん好きです。(我最喜欢春天) • 询问三个以上事物当中哪一个更具有形容词的性质时,根据所询问的对象的不同,须区
• ▲キムさんは野菜が嫌いです。だから,あまり野菜を食べません。
•
(金女士不喜欢蔬菜,所以不怎么吃。)
• ▲明日は休みです。ですから,子供と動物園へ行きます。
• “だから”是表示原因、理由的连词,意思相当于汉语的“所以”,其比较礼貌的说 法是“ですから”。助词“から”构成表示原因、理由小句的一部分,而连词“だか ら独立使 用在结果的句子前面。
《日语语法1-3回》10-11-2
日本語の文法第一回:日本語の概観一、世界の中の日本語1、日本語は日本人の母語であり、日本国の国語、公用語でもある。
2、母語人口順位では、中国語、英語、スペイン語、ヒンディ-語、ロシア語、アラビア語、ポルトガル語、ベンガリ語などに次いで、世界第9位である。
第二言語としての日本語。
3、海外の日本語。
増加する日本語の学習者。
韓国:894131(37.9%)中国:397924(16.5%)オーストラリア:381954(16.2%)米国:140200(5.9%)中国台湾:128641(5.5%)インドネシア:85221(3.6%)タイ:54884(2.3%)ニュージーランド:28317(1.2%)カナダ:20457(0.9%)ブラジル:19744(0.8%)合計:235万ぐらい<海外の日本語教育現状日本語教育機関調査・2003年による>:2005年の日本語能力試験の受験者数:中国(大陸):126422.35.5%そのうち1級の受験者48433.北京受験者12911 そのうち1級の受験者4916(2006年16万5千人が受験している。
)日本:61457韓国:59588中国台湾:42326中国香港:10482合計:356244(年間1回)TOEFL 年間12回、04年の年間受験者数577038HSK 年間2~3回04年の年間受験者数930004、言語の経済力:ある言語の位置づけを単に言語人口の面から見るだけでなく、その言語が使用される地域のGDPが世界のGDP全体の何%を占めるかを数字で示したもので、これを「言語の経済力」という。
国連の公用語ではない。
5、日本語の系統■孤立語、屈折語、粘着語、抱合語■日本語特異説。
■日本語は系統的に孤立した言語だとよく言われる。
■日本語は世界の言語の中で極平凡な言語であって、ちっとも特異なものではない。
日本語は系統的には孤立しているということはない。
(ベルギ-のグロ-タ-ス神父)二、日本語の多様性1、文字・表記の多様性。
大家的日本语 11-25课语法总结
40、「もし」と「いくら」 都表示强调,但是 有所不同 ①もし ,与「たら」连用,强调说话人假设 的语气 例:*もし一億円あったら、いろいろな国 を旅行したいです。
②いくら,与「て(で)も」连用,强调条件的 程度。 例:*いくら考えても、分かりません。
25、・・・前に
①動詞辞書形+~ 例:*成功する前に、しっかり頑張ってください。 ②名詞+の+~ 例:*食事の前に、手を洗います。
③数量詞(期間) 例:*社長は一ヶ月前に、出張しました。
26、までに 表示最后完成的时间(限定) 例:*金曜日までに、レポートを出さなけれ ばなりません。 注釈:不要与「まで」混淆 例:*9時から5時まで勉強します。
36、・・・時間/約束/用事があります
例:*今日は映画を見る時間がありません。 *明日友達と一緒に美術館へ行く約束 があります。 *今、オフィスへ行く用事があります。
37、と ①和 例:*今日、私はりんごと梨を買いました。 ②一·· ·(必然发生某事) ·就·· 例:*右へ曲がると、郵便局があります。 ③假如 例:*この薬を飲まないと、病気は治りませ ん。
(2)・・・たいです 【動詞ます形】 例:*私はてんぷらを食べたいです。
8、動詞「て」形 ①五段動詞:る、う、つ→って く→いて ; 行く→行って む、ぶ、ぬ→んで ぐ→いで ; す→して ②一段動詞:る→て ③サ変動詞:する→して ④カ変動詞:来る→来(き)て
9、・・・てください “请~~~” 委托、指示、劝诱 例:*ちょっと待ってください。 *これをコピーしてください。 *ぜひ遊びに来てください。
14、・・・てから ·· ·之后 例:*寮へ帰ってから、寝ます。 15、どうやって 询问顺序和方法 例:*これはどうやって食べますか。 *大学までどうやって行きますか。
第11课単语
第11課空港で待っています単語:2決定5到着11就職14残業都可以加する,变成动词。
お誕生日おめでとうございますご卒業おめでとうございますおめでとう(最简单的问候)10帰る:帰ります经常与「へ」或「に」连用,表示回到某处每天7点回家。
毎日7時に家へ(に)帰ります。
13使う:辞書を使います。
18決して:后面接用言否定形式,表示“决不~”休みの日はわたしは決して残業しません。
我决不去小李家。
わたしは決して李さんの家へ行きません。
19心配:名詞:心配形容動詞:心配だ王さんは夜11時にまだ寮に帰りませんが、とても心配です。
動詞:(自他サ)心配するわたしは就職を心配します。
20要る:五段動詞ます形:いります需要,要。
需要钱:お金(かね)が要ります。
不需要钱:お金は要りません。
不需要担心:心配は要りません23紹介:動詞:紹介する~に~を紹介するわたしは友人にいい映画を紹介しました。
自己紹介:じこしょうかい24安心:名詞:安心形容動詞:安心だ動詞:安心する26元気だ:名詞:元気精神,精力有精神,有精力:元気があります形容动词:元気だA:お元気ですか。
B:おかげさまで、元気です。
(托您的福,我很好)(どうぞ)お元気で:“请多保重”用于书信,邮件等的结尾,表示祝福。
表示道别。
27~さま:接在人名等后面,表示尊敬,比“~さん”更具有尊重语气。
一般用于正式场合,或书信的收信人等。
29のど30渇く口渴:のどが渇く35あの:也可以说成“あのう”或者“あのうすみません”招呼人时:あの,あのう,あのうすみません说话犹豫,谈话中不能立即说出下文时使用,相当于汉语的“喂,嗯”:あの,あのうあのうすみません、李さんはいますか。
トイレ。
第11课 银座
王曉玲
• ウォーミングアップ • • • • • • サービスカウンター バーゲン エレベーター エスカレーター 催事場 デパ地下
• 答え:デパート
問題1
• 男:すみません、大学病院へは、どう行ったら いいでしょうか。 • 女:この道をまっすぐ行って、交差点を左に曲 がって、しばらく行くと、右側にありますよ。 • 男:どうも、ありがどうございます。
問題2
• 1.
• • • • この辞書は、私の妹が買いました。 去年の秋に買ってあげました。 大学に入学する時に買いました。 学校の近くの本屋で買いました。
• 2.
• 。 早く話してください。 早く話さないでください。
• 3.
• • • • 私はサッカーが一番好きです。 私はカレーライスが一番好きです。 私は肉がそれほど好きではありません。 私は家族と一緒に食べるのが一番好きです。
もういつぱい
• 1.
• A:山でキャンプしない? • B:キャンプ!いいね え… • ①虫がいるからいやだ なあ。 • ②行こう行こう。
• • • • • • • • • • •
2. 張:銀座へは何で行きますか。 石川:タクシーに乗ると早く行けますよ。 張:でも高くないですか。 石川:そうですね。じゃ、バスにしますか。 張:バスは遠回りですよ。 石川:層化、じゃ、地下鉄ですね。 張:でも、ここから駅まで少し遠いですよ。 石川:そうですね、じゃあ、高くても我慢しましょうか。 張:仕方ありませんね。 ①タクシー ②バス ③地下鉄
問題3
• • • • • • • • • • • • 田中:昨日、王さんはどこへ遊びに行きましたか。 王:私は銀座へ行きました。 田中:何で行きましたか。 王:学校からバスで新宿へ行って、そして、新宿で地下鉄に乗り換 えて、銀座へ行きました。 田中:新宿から銀座までは遠いですか。 王:いいえ、あまり遠くないです。電車で20分ぐらいです。 田中:デパートの丸屋は行きましたか。 王:ええ、行きました。有名なデパートですから、人がいっぱいでし た。 田中:丸屋を出てから何をしましたか。 王:ファーストフードでハンバーガーを食べました。とてもおいしか ったです。 田中:いつ寮に帰りましたか。 王:午後5時頃です。寮に帰ってから友達と一緒にタ食を食べまし た。昨日は楽しかったです。
日语文法:第十一讲
日语文法:第十一讲[文型回顾]1.私は新聞を読みます。
(我看报纸。
)2.いっしょにコーヒーを飲みませんか?はい,飲みましょう。
(要不要一起喝杯咖啡啊?好的,喝吧。
)3.昨日日本語を勉強しましたか。
(昨天学习日语了吗?)4.今朝朝ご飯を食べませんでした。
(今天早上没有吃早餐。
)5.来月台北でコンピューターの展覧会があります。
(下个月在台北有电脑展。
)6.私はいつも部屋で音楽を聞きます。
(我经常在房间听音乐。
)7.高橋さんはよくこの店で買い物をします。
(高桥先生常常在这家店购物。
)8.私は毎日バスで学校へ行きます。
(我每天坐巴士上学。
)9.父はいつも一人で散歩します。
(父亲总是一个人散步。
)10.全部でいくらですか。
(一共多少钱?)[文型解说]1、我们现已进入了叙述句的学习。
以动词结束的句子我们称之为叙述句。
2、「ませんか」表达一种否定反问语气,如余老师所述,表现一种婉转、劝诱形态,比直接询问更为婉转、客气。
例:いっしょにコーヒーを飲みませんか?3、格助词:「を」「へ」「を」接续在体言后。
▲动作起点例:朝七時に家を出て学校へ行ます。
(早上7点走出家门去学校。
)▲经过场所例:毎日、公園を散歩します。
(每天,在公园里散步。
)「へ」:接续在体言后。
▲表示方向例:学校へ行く(上学)[巩固练习]叙述句的关键就是动词的学习。
而要想掌握动词要点有四:词义;自动词、他动词分类;活用上的分类;各活用形的活用规律及用法。
所以随着学习的深入,希望大家还需在课外多多用功。
课文内容比较简单,做个练习巩固一下吧!请把下面的中文翻译成日文。
1、小李看电视。
2、要不要一起看电影啊?好的,看吧。
3、在操场上做广播体操。
(ラジオ体操)--------------------------------------------------------------------------------1、李さんはテレビを見ます。
2、一緒に映画を見ませんか。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
• 次の文の意味を比較してみよう。 先生は生徒たちにビデオを見せた。 先生は生徒たちにビデオを見させた。 母さんは田中君に服を着せた。 母さんは田中君に服を着させた。
使役と他動詞文
• 対応の他動詞を持たない自動詞 先生は彼を2000メートル走らせた。 彼の発言は皆を驚かせた。 • 対応の他動詞を持つ自動詞 先生は順番に生徒の名前を呼んで、(立てた 立たせた)。 ⇒立たせた 中を見学したい人は自由に(入れた 入らせた)。 ⇒入らせた 警官は捕まえた犯人を(逃して 逃げさせて)しまった。 ⇒逃して 挑戦者は三分でチャンピンを(倒した 倒れさせた)。 ⇒倒した 消防団員は炎の中から子供を(助けた 助からせた)。 ⇒助けた
種類C:使役者が事態の成立に積極的な関与を持たない使 役文 私は飼い犬を死なせた。 私は不注意で水道管を破裂させた。 このタイプの使役文は、「有責的使役文」とも呼ばれる。 使役者が出来事の発生には働きかけていないが、自分の力 が及ばなかったために出来事を発生させたという責任を感 じるという意味を表すものである。
上級日本語文法
第11回目
自分のせいで、冷蔵庫の中の野菜が腐るようになった場合、
日本人:あ~、しまった。野菜を腐らせた。 中国人:あ~、しまった。野菜が腐った。 読者が、作者に対して話す場合 日本人:この本を読ませていただきました。 中国人:この本を読みました。
【1】 構文上の分類
a. 他動詞の場合 能動文:NP2ガ + NP1ヲ + Vt 彼が 弟を 起こした。 使役文:NP3ガ + NP2ニ + NP1ヲ + Vtサセル 母が 彼に 弟を 起こさせた。 b. 自動詞の場合 能動文:NP2ガ + Vi 彼が 学校へ 行った。 使役文:NP3ガ + NP2ニ + Viサセル 母が 彼に 学校へ行かせた。 使役文:NP3ガ + NP2ヲ + Viサセル 母が 彼を 学校へ行かせた。
息子が留学に行きたいので、彼は息子( )外国へ行かせた。 息子が嫌がっているのに、彼は息子( )留学に行かせた。 彼は息子( )日本語を勉強させた。 次は僕( )走らせてください。
【2】意味上の分類
種類A:使役者が事態の成立に間接的に関与する使役文
解説:このタイプは、使役文の中心的な表現である。使役者が 事態の実現に向けて直接的に働きかけるのではなく、言 動によって出来事の成立に関与するというものである。
• 母はこどもたちに言いつけて、(子供たちに)窓ガラスを磨かせ た。(能動的使役文) • 私は遠くから訪ねてきたお友達を先に風呂に入らせた。(能動 的使役文) • 社長は希望どおり従業員に休みをとらせた。(受容的使文) • それでは、私に祝電を読ませていただきます。(受容的使役文)
種類B:使役者が事態の成立に直接的に関与する使役文 • 鈴木の突然の来訪がみんなを驚かせた。(原因的使役文) • 私は母を泣かせてしまった。(原因的使役文) • 私は気持ちよく車を走らせた。(他動的使役文) • 鈴木は足をすべらせて、転んだ。(他動的使役文)
• 次の意志動詞を用いる文を考察してみよう
テレビを見ているのにお使いに(行った 行かされた)。 ⇒行かされた 大好きな歌手のコンサートに(行った 行かされた 行かせてくれた)。 ⇒行った 行かせてくれた
納豆は苦手なのに無理矢理(食べた 食べさせられた)。 ⇒食べさせられた
好物の納豆を(食べた 食べさせられた 食べさせてくれた) ⇒食べた 食べさせてくれた
• 比較してみよう
先生は学生たちを教室に入れた。 先生は学生たちを(に)教室に入らせた。 学生たちが教室に入った。
先生 他動詞文先生/学源自 使役文 出来事の責任者学生 自動詞文
使役被动
次の文の意味を考えてください。
皆の前で歌を歌わされた。恥ずかしかった。 彼は腰の持病に悩まされている。 ⇒「歌う」:意志動詞 「無理矢理させた」と言う意味を表す。 「悩む」:無意志動詞 「自発」の意味を表す。
先生は生徒たちを校門の所に(集めた 集まらせた)。 ⇒集めた 集まらせた 台風が近づいたので生徒たちを家へ(帰した 帰らせた)。 ⇒帰した 帰らせた 積もった雪を日なたに出して(溶かした 溶けさせた)。 ⇒溶かした この凝固剤を使うとプラスチックを早く(固めた 固まらせた)。 ⇒固めた 固まらせた
• 次の非意志動詞の文を考察してみよう。 首相の突然の辞意表明には(驚かされた 驚いた)。 彼の無責任な態度には(がっかりさせられた がっかりした)。 ブランド品ばかり買い漁る観光客の姿に、真の豊かさとは何かを(考えさせ られた 考えた)。 *対応している自動詞文とは意味がほぼ同じである。
春樹は何気ない妻の一言にとても(喜んだ 喜ばされた)。 ⇒喜んだ 素晴らしい音楽に一時(楽しんだ 楽しまされた)。 ⇒楽しんだ *使役受身:マイナス的な意味を持っている。「喜ぶ 楽しむ」などのプラス 的な感情を表す動詞はこのような表現に用いられない。
原因的使役文:出来事を成立させる原因・きっかけとなる人や物を 使役者として扱い、主語の位置に立たせるものであ る。使役者と出来事の成立には強い因果関係が見 られるのである。 他動的使役文:結果的に他動詞と同じ文型であり、対応する他動 詞をもたない自動詞から、他動詞と同様の文型を もつ文を作り出すものである。
• 他動詞の使役文: ほかにヲ格「NP1ヲ」がすでに存在しているので、動作主 「NP2」は「ニ格」で表される。
• 自動詞の使役文: 被使役者NP2がに格で表示される場合は、この種類の使役 文は、被使役者の意志には働きかけてそうするよう仕向ける という意味である。動作主の意向が入る余地を残していると 言える。 被使役者NP2がヲ格で表示される場合は、被使役者に直接 働きかけて事態を導き出すという意味である。これは、動作 主の意向を考慮しない言い方である。