日语助词练习1
日语常用助词
![日语常用助词](https://img.taocdn.com/s3/m/c9409d2ba9114431b90d6c85ec3a87c240288a2f.png)
日语常用助词日语中的助词指的是在句子中起连接语、界定词类及语态的一类语法形式。
在日语中,助词的使用是非常普遍的。
它们可以出现在名词、形容词、动词及其他语法成分之后。
下面是一些常用的日语助词及其用法。
1. は(wa)用法:表示主语,可以视为“是”。
例句:私は学生です。
(我是学生。
)例句:彼が田中さんです。
(他是田中先生。
)用法:表示动作的直接对象。
例句:音楽を聴く。
(听音乐。
)4. に(ni)用法:表示时间、地点、方向、目的等。
例句:駅に行く。
(去车站。
)5. で(de)6. と(to)用法:表示“和”、“同”、“与”等。
例句:友達と話す。
(和朋友谈话。
)8. など(nado)用法:表示列举。
例句:果物など買いました。
(买了水果等。
)例句:何か飲み物が欲しいですか。
(想要喝点什么吗?)10. ね(ne)用法:表示疑问或请求对方同意。
例句:美味しいですね。
(很好吃呢。
)11. よ(yo)用法:表示强调或不同情况。
例句:早く来てよ。
(快点来啊。
)12. がる(garu)用法:用于动词词干后,表示“好像会”或“模拟别人情况”。
例句:寒がっています。
(好像觉得冷。
)13. し(shi)用法:用于形容词、动词、名词和助动词等的词干后,表示列举几个事项。
例句:熱いし、寒いし、あつい。
(又热,又冷,真烦。
)14. から(kara)例句:疲れているから、早く寝よう。
(因为累了,早点睡吧。
)用法:表示名词所有关系。
例句:私の本。
(我的书。
)用法:表示范围、极限等。
例句:家まで歩く。
(步行回家。
)例句:中国の方が日本より大きい。
(中国比日本大。
)例句:式典にて、花束を渡す。
(在仪式上递送花束。
)20. や(ya)例句:リンゴやバナナが好きです。
(我喜欢苹果和香蕉。
)总结:以上就是日语中常用的助词及其用法,这些助词在日本语言中起到至关重要的作用。
学习这些助词,可以帮助我们更好地理解和运用日语。
助词が的用法
![助词が的用法](https://img.taocdn.com/s3/m/fa009e117fd5360cbb1adb07.png)
对象格助词が的用法表示好恶的对象(1)名词+が+一类形容/二类形容词1,僕はスポーツが好きです。
(我喜欢体育运动)2,弟は納豆が嫌いです。
(弟弟不喜欢纳豆)3,王さんは卓球が大好きだ。
(王非常喜欢乒乓球)4,私はおの男が嫌です。
(我讨厌那个人)提示能力的优劣(2)名词+が+表示能力的形容词1,小野さんは料理が上手です(小野擅长做饭)2、英語が得意です。
(我擅长英语)3、彼字がうまいです。
(他字写的好)4、数学が苦手です(不擅长数学)提示能力的对象(3)名词+が+表示能力的动词1,英語がわかりますか。
(懂英语吗?)2、野球ができますか。
(会棒球吗?)3、わたしはローマ字が読めます(我会读罗马字)提示感情的对象(4)名词+が+表示感情的形容词1,蛇が怖いです。
(害怕蛇。
)2,郷里の果物が懐かしいです。
(怀念故乡的水果)3,小学校時代の友達が恋しいです。
(怀念小学时代的朋友)提示需求的对象(5)名词+が+表示需求的动词,形容词1,カメラがほしいです。
(想要照相机。
)2、時間が必要です。
(需要时间。
)3、お金が要ります。
(需要钱。
)提示愿望的对象(6)名词+が+动词(たい)です1,わたしはお茶が飲みたいです。
(我想喝茶。
)2,映画が見たいです。
(我想看电影。
)3,何がしたいですか。
(你想干什么。
)提示知觉,认知的对象(7)名词+が1,遠く山が見える。
(能看到远处的山。
)2,どこかで鳥の鳴く声が聞こえます。
(能听到鸟在什么地方的鸣叫声。
)。
日语能力考试二级语法及练习题(1)
![日语能力考试二级语法及练习题(1)](https://img.taocdn.com/s3/m/3f93f67bff00bed5b9f31dac.png)
日语能力考试二级语法及练习题(1)
1.~あげく/~あげくに接続:名词+「の」、动词连用形+「た」意味:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。
可译为:"......之后,结果还是......了"
類似:~結果/~末に
注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式
例文:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。
/犹豫了一顿,最后决定作罢
2、口げんかのあげく、つかみあいになった。
/争吵的结果,扭打起来了
2.~あまり
接続:名词+「の」、用言助动词连体形
意味:接表示感情或状态的名词或动词,表示极度,过度的意思。
可译为:“由于过分......而......;因过于......,而......“類似:~ので/~で
注意:一般是描述不好的结果
例文:1、母は、弟のことを心配するあまり、病気になった。
/母亲过分担心弟弟的事情,生病了
2、忙しさのあまり、友達に電話をしなければならないのをすっかり忘れていた。
/过分的忙碌,连给朋友必须打电话的事都忘得一干二净
练习:
1.彼女はいろいろと悩んだ____、結婚をやめてしまった。
①反面②以上③とたん④あげく
2.困った______、妹にお金を借りることにした。
①ながら②まま③より④あげく
3.試験の結果を気にする____、夜眠れなくなってしまった。
①まで②わけ③あまり④ばかり
答案:
4,4,3
1.她因为感到所有的事都烦,最后决定不结婚了。
2.因为贫困,向妹妹借钱了。
3.过于在意考试成绩,夜里睡不着。
日语助词练习归纳
![日语助词练习归纳](https://img.taocdn.com/s3/m/2060073dcd1755270722192e453610661ed95a86.png)
日语助词练习归纳
1.我是学生。
这个电子词典是___的吗?
2.我喜欢淋浴,___喜欢泡澡。
1.花很漂亮。
现在你最想要什么?
2.大阪的食物很好吃。
___先生的眼睛是蓝色的。
3.这是百货商店在哪里?就在这里。
4.因为我完全不懂日语,所以我不能去日本。
我喜欢部长。
我非常喜欢弹钢琴。
1.向左拐。
我去车站接朋友。
周日下午你要去哪里?
2.向右拐那个信号灯。
3.我下了电车,回家了。
你毕业后想住在哪里?
1.有一只狗和一只猫在公园里。
谁在___先生旁边?那辆
红色的车里没有人。
2.我去车站接朋友。
___,请去游泳。
___经常和狗一起去
公园散步。
我来日本研究料理。
我和朋友一起去图书馆借书。
3.我每个月给父母打两次电话。
我在奈良见了女朋友,一起看了电影。
日语常用四种助词详解
![日语常用四种助词详解](https://img.taocdn.com/s3/m/2bb2413d5e0e7cd184254b35eefdc8d376ee149c.png)
日语常用四种助词详解日语常用四种助词详解导语:助词,又称为语助词,属于虚词,附着在其他词汇、词组,或是句子上,作为辅助之用。
下面YJBYS店铺向大家解析日语的助词,欢迎大家前来学习!1格助词(1)庭の花(2)山下さんと佐藤さん(3)机の上に猫がいます。
(4)本を読みます。
(5)10時から仕事します。
2 接续助词(1)朝起きて顔を洗います。
(2)冬になると雪が降ります。
(3)雨が降ったら、運動会は中止します。
3 副助词(1)この本は読みました。
(2)その本も読みました。
(3)この本だけ読みました。
(4)この本ばかり読みました。
(5)ここまで読みました。
(6)この本など読みました。
4 终助词(1)明日は水曜日ですか?(2)明日は水曜日ですよ。
(3)明日は水曜日ですね。
各助词的意义及用法:1格助词:一般放在名词之后,表示这个名词和句子其他成分之间有何种关系。
「が」表示主语;「と」表示并列;「に」「が」表示存在;「を」表示宾语;「から」表示动作的起点。
2 接续动词:相当于汉语的连词,用于连接句子和句子,并表示句子之间的关系。
3 副助词,日语又叫「取り立て助詞」:用于从同种类东西中举出一个代表性例子,有对比或强调的'含义。
「は」表示和其他事物的对比;「も」表示和其他事物一样;「だけ」「ばかり」表示仅仅,只有;「まで」表示动作或状况到达的阶段;「など」表示还存在其他同类事物。
4 终助词:用于句末。
「か」通常表示疑问;「よ」表示唤起对方注意或强调;「ね」表示确认或唤起对方的同感。
日语助词总结大全(非常完整)
![日语助词总结大全(非常完整)](https://img.taocdn.com/s3/m/b0244e77f7ec4afe05a1df19.png)
日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。
1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"3.助词[が](1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。
(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。
4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。
8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。
9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。
10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。
[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。
最全的日语助词助动词-系助词提示助词
![最全的日语助词助动词-系助词提示助词](https://img.taocdn.com/s3/m/7f267b2d647d27284b7351b5.png)
第一節係助詞「は」提示助詞「は」1.作为主题(题目)提示出来⑴表示主题○太陽は東から出て西に入る。
太阳东升西落。
○雪は白い。
G雪是白的。
⑵表示目的语(宾语)主题。
代替表示目的语格助词「を」强调目的语○昼ご飯は食堂で食べます。
午饭在食堂吃。
○私は日本語の文法の本は買います。
我买日文语法书。
⑶表示补语主题○学校からはまだ知らせがきていません。
从学校那里还没有来通知。
○学校ではそんなことを教えるはずがない。
在学校里,不会教那样的事情。
○僕がそこにいたころは、まだ鉄道が敷いていなかった。
我在那里时,铁道还没有铺设呢。
○たまにはそんなこともある。
偶尔也会发生那样的事情。
⑷表示状语主题○少しはあるでしょう。
大概有一点吧。
○旅費は五万円ばかりはかかる。
旅费大约只用五万日元。
○昔は労働者でした。
过去是工人。
⑸表示连体修饰语的主题○李さんの日本語は上手です。
/李さんは日本語が上手です。
小李的日语好/小李日语好。
○私たちの課外活動はどこでやりますか。
/私たちは課外活動をどこでやりますか。
我们的课外活动在哪里进行?/我们在哪里进行课外活动?2.对两个事物的对比进行提示○アメリカへは三度ばかり行ったことがあるが、ヨーロッパへはまだ行ったことがない。
(补语对比)我只去过三次美国,但欧洲还没有去过。
(补语对比)○私は帰りますが、あなたは残りますか。
(主语对比)我回去,你留下吗?(主语对比)○酒は少し飲むが、タバコは吸わない。
(目的语对比)酒少饮,但烟不吸。
(目的语对比)○今日は行けるが、明日は行けない。
(状语对比)今天能去,但明天不能去。
(状语对比)3.强调叙述使用⑴否定を強調する。
强调否定。
○今朝はそんなに寒くない。
今早不那么冷。
○これは君の木ではない。
这不是你的书。
○僕も遊んではいられない。
我也不能玩。
○どんなに脅迫されても、屈服はしない。
无论怎么遭到威胁,也决不屈服。
⑵表示让步○こちらの話を聞いてはくれたが、何とも言わなかった。
日语一二册助词整理
![日语一二册助词整理](https://img.taocdn.com/s3/m/023b275b3b3567ec102d8a7c.png)
日语一二册助词整理1、は提示助词,提示各种句子成分。
へは、には、では、相关句型:、、、は、、、です。
(これ/それ/あれ/は.)、、、は、、、にあります(います)2、かa, か副助词,表示不确定数,疑问词+か表示不确定数。
例句:教室にだねかいますか。
何か食べ物がありますか。
どこかへ行きますか。
b, か并列助词,表示选择,或者的意思,例句:今日か明日来てください。
「それでは、明日にします」c、かどうか是否例句:彼が行くかどうか分かりません。
d, しか提示助词表示限定例句:彼には一度しか会いませんでした。
e、なんか副助词,示例例句:私は絵や音楽なんかあまり好きではありません。
3、とa, と格助词动作对手例句:友達といっしょに公園へ行きます。
b、と称谓内容例句:私の名前は王友民と言います。
c, と比较对象,思考内容例句:日本語は中国語と違います。
明日も雨だろうと思います。
d、と条件假定例句:春になると、暖かくなります。
早くいかないと間に合いません。
e,と事物并存例句:この道をまっすぐ行くと、右側に銀行が見えます。
f、と用言,助动词终止形+と,表示假定,确定,恒常等条件。
表示假定时,と前面部分可以是已经实现的事实,也可以是尚未实现的事情,后面部分经常是尚未实现的事情。
(P331一册)例句:早く行かないと、間に合ういません。
金があると好きなCDを買います。
(人的一种习惯)h, とか表示列举、例句:訓読みでは、「さかな」とか、「うお」とか読みます。
4、がa, が提示主语例句:教室にだれがいますか。
b,が表示顺接例句:失礼ですが、おいくつですが。
c、が表示逆接例句:このリンゴは安いですが、美味しくありません。
d、が疑问词+が表示助于(P134,一册)例句:何月が一番暑いですか。
e,が用语客观事物的描述例句:花がきれいですね!f、が用于对象语例句:私は音楽が好きです。
5、でa, で表示动作的场所例句:食堂で食事をします。
日本语习题-格助词(问题一100道习题)
![日本语习题-格助词(问题一100道习题)](https://img.taocdn.com/s3/m/2a71c6d37f1922791688e870.png)
日本語習題(格助詞)いちばんいいものを一つえらびなさい。
(1)あなたは料理上手【じょうず】ですね。
(你好擅长做菜哦)1は2が3に4を(2)僕【ぼく】は10年後【のち】に必ず【かならず】会おうと、友だちと約束【やくそく】した。
(我跟朋友约定,十年之后一定要再见面。
)双方的行为1と2が3に4で(3)これは私京都【きょうと】で撮った[撮影] 【さつえい】写真です。
(这是我在京都拍的照片)1は2が定从主语用表示3も4で(4)私は日本の友だち欲しい【ほしい】です。
(我想交些日本的朋友)1を2が3に4で(5)信号【しんごう】が赤【あか】から青【あお】変わった[変化] 【へんか】。
(交通信号灯从红灯变绿灯)1まで2と3に表示变化结果4で(6)彼女【かのじょ】は一人暮らし【くらし】ています。
(她一个人生活)1と2が3に4で表示动作方式(7)先生は何おっしゃっていましたか。
(老师说了什么)1と2が3に4は(8)この橋【はし】渡って[渡る] 【わたる】、まっすぐ行くと駅【えき】です。
(过了这座桥,一直走就是车站了。
)1へ2が3に4を(9)おいしいどうか(是否)は、食べてみたらわかる。
(好不好吃要吃过才知道)1を2が3に4か(10)みなさん、10【じゅう】時に学校がっ‐こう集まって[集まる] 【あつまる】ください。
(请大家10点钟在学校集合。
)1を2が3に4で(11)私は毎朝7時に家出ます。
(我每天早晨7点从家里出发。
)1を(表示离开的地方)2が3に4で(12)何時ここに来れば[来る] 【くる】いいですか。
(什么时间来这里呢?)1か2が3に4で(13)帰ってくる待ちましょう。
(回去之前在这里等吧)1までを2まで3までに4(14)いつ韓国に行きたいと思っています。
(我想什么时候去下韩国)1に2が3か4まで(15)いつ困った[困る] 【こまる】ときは、私に連絡【れんらく】してください。
(不管什么时候,遇到困难尽管跟我联系。
日语助词总结大全(非常完整)
![日语助词总结大全(非常完整)](https://img.taocdn.com/s3/m/740316eb1eb91a37f1115ccd.png)
日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。
1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"3.助词[が](1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。
(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。
4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。
8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。
9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。
10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。
[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。
日语学习 N5助词总结
![日语学习 N5助词总结](https://img.taocdn.com/s3/m/e551692553ea551810a6f524ccbff121dd36c52b.png)
N5助词总结助词用法1.と(1)名词和名词之间,表示并列关系,“和”(2)共同做某事的对象。
“和”2.に(1)加在具体的时间后,表示后项动作发生的具体时间(2)在存在句中表示存在的场所(3)表示附着点(常考点:交通工具+に+乗る)(4)表示移动行为的目的地(5)表示动作的对象(6)表示移动行为的目的(7)表示频率的基准(8)常见的固定用法:~に住む~に勤める~集める3.から(1)表示起点,“从”。
まで表示终点。
“到~”(2)表示原因、理由。
前句为因,后句为果。
(3)からまで表示范围4.は(1)提示主题主语(2)表示对比,强调5.へ表示移动行为的方向6.や不完全列举,和など连用表示“···呀···等等”、“···呀···之类的”。
7.を(1)表示动作直接涉及的对象(前为宾语,后为他动词,构成动宾短语)(2)表示移动、经过离开某场所(前为地点名词,后多为自动词)8.か(1)加在名词和名词之间,表示选择关系。
可译为“或”“或者”。
(2)表示不确定(3)终助词,读升调表疑问9.が(1)表示新信息(2)加在完整的句子后,表示转折或者铺垫(正式)(3)けど加在加在完整的句子后,表示转折或者铺垫(口语)10.も接在体言后面,强调同类事物的存在。
“也”。
11.で(1)表示移动行为的手段(2)表示动作发生的场所。
“在某地做某事”(3)表示方法手段原材料。
可译为“用”。
(4)限定。
①「みんなで」「一人で」②ケーキは一個200円で、三個で500円です。
12.より(1)比较的基准(2)时间和空间的起点(3)加在形容词及副词等前面表示“更”的意思,作副词用13.ほど接在体言后面,表示否定的比较对象,意为“(不)比……”,“没有……那么……”14.まで接在名词后,表示终点,意为“到……为止”15.でも与疑问词呼应时,表示全面的肯定,意为“无论……都……”。
2015-2016年高考日语必考语法点真题解析10:助词
![2015-2016年高考日语必考语法点真题解析10:助词](https://img.taocdn.com/s3/m/a50c73fb650e52ea54189837.png)
一、真题练习(助词)1. この電車は東京()来ました。
A.でB.をC.からD.ほど2. 約束の時間より2時間も遅れたので、みんな()心配させました。
A.にB.をC.がD.で3. 来週の月曜日()この本を返してください。
A.ずつB.しかC.までにD.ながら4. 学校から駅へ行く()このバスが便利です。
A.とB.しC.までD.には5. せっかくおいしい料理を作った()、誰も食べてくれませんでした。
A.のにB.のでC.ならD.だけ6. わたしは昆明で子ども時代()過ごしていました。
A. へB. がC. のD. を7. 途中で体の具合が悪くなって、近くを通った人()助けてもらった。
A. でB. をC. にD. も8. 欲しいものは何()手に入る時代になった。
A. をB. もC. ではD. でも9. 森の中()急に大きな鳥が飛び上がった。
A. がB. とC. からD. まで10. 今日は昨日()暑くありません。
A. ほどB. よりC. だけD. さえ二、参考答案+解析1. この電車は東京()来ました。
A.でB.をC.からD.ほど解析:助词から表示空间的起点,“从...”。
句意:这趟电车是从东京开来的。
2. 約束の時間より2時間も遅れたので、みんな()心配させました。
A.にB.をC.がD.で解析:本题和使役态结合考察。
在使役态中,如果动词为自动词,则被使役者用を。
句意:因为比约定的时间晚了2小时,所以让大家担心了。
3. 来週の月曜日()この本を返してください。
A.ずつB.しかC.までにD.ながら解析:副助词までに表示截止时间,“在...之前”。
句意:请在下周三前交还这本书。
4. 学校から駅へ行く()このバスが便利です。
A.とB.しC.までD.には解析:助词に表示评价的基准,此用法时后面常跟的是形容词。
“对...”。
は表强调,重叠使用。
句意:从学校去车站,这趟公交很方便。
5. せっかくおいしい料理を作った()、誰も食べてくれませんでした。
日语学习:助格词(一)助词が和の的用法
![日语学习:助格词(一)助词が和の的用法](https://img.taocdn.com/s3/m/fd2e8b8102d276a200292e18.png)
1、格助词接在体言或相当于体言的词后共同构成句节。
表示该句节和同一句中其他词和句节的关系。
2、一接在名词或相当与名词的次后,构成主语句节助词が的用法(1)接体言后构成主语句节(其中根据不同情况来区分)例如:雨が降ります下雨在表示自然情况时主语必须用“が”,而不能用“は”。
海がきれいです景色が美しいです大海美丽景色秀美在强调事物的时候或形容一个物体的状态用“が”、不能用“は”。
(2)在主谓句中,表示谓语句中的主语在学习日语的时候大家最先接触作为主语的是助词是“は” ,一般书上介绍“は” 是提示主题,所以更确切的说“は”和“が”的区别是。
“は”强调主题“が” 强调主语。
如下:王さんは心が美しいです王的心灵美我们先解释一下什么是主谓句王さんは心が美しいです主语谓语心が美しいです主语谓语从上句可以看出谓语部分中也有主谓关系,构成连句节,这种句子叫做主谓句。
“が”表示谓语句中的主语表示定语句中的主语あの人が言ったことは正しいです他说的是对的什么叫定语句?“あの人が言った”修饰“こと”,“あの人が”是主语言“言った”是谓语、用具有主谓结构的句子作修饰成分,这种句子称做定语句。
有的学者把例句中的“あの人が言った”称做“子句”,“ が”做“子句”中的主语。
(3)表示能力、喜好、希望时用“が”私はこれが欲しいです我想要这个(希望)私は日本語が好きです我喜欢日语(喜好)私は日本語ができます我会日语好(能力)(4)疑问词做主语时一定用。
回答是也必须用私が田中です私は田中です我是田中我是田中上面两个例句翻译是完全一样的但是他们的区别却是在问句中誰が田中さんですか田中さんは誰ですか谁是田中田中是谁简单的说从问句的角度来说是“が”问“が”答。
“は”问“は”答助词の的用法一、「の」的类型和用法「の」可以是格助词、形式体言,还可以表示同位语。
1.领格助词接续方法:体言+の+体言前面的「体言和の」一起形成定语,作后面体言的连体形修饰语。