日本文学史上代试题20
日本文学史考试重点(上代-近世)
一、上代文学1、上代文学:平安京迁都(794)以前的文学,发生在“大和地区”,也称为“奈良时代文学”。
2、先土器时代→绳文时代→采集生活→弥生时代→共同体社会3、“祭”→神圣的词章→歌谣和神话→口承文学(咒语、原始歌谣、神话传说)4、大和朝廷+百济→汉字传入:口头传承→文字记载(歌谣定型化、神话散文化)5、圣德太子+苏我马子:“宪法十七条”,大化改新→律令制度6、推古朝→万叶假名7、佛教→飞鸟文化、白凤文化、天平文化8、【古事记(日本最早书籍)】【日本书纪(第一部敕撰正史)】【风土记】【万叶集(最早和歌集)】【怀风藻(最古汉诗集)】(1)古事记A、天武天皇、稗田阿礼、天明天皇、太安万侣B、上中下三卷:上卷→神代(神话、传说),中卷→神武天皇(第1代)~应神天皇(第15代),下卷→仁德天皇(第16代)~推古天皇(第33代)(帝记)a、上卷:高天原神话、出云神话、天孙降临神话、筑紫神话b、伊邪那岐命+伊邪那美命=大八洲c、三贵子=天照大神+月读尊+须佐之男命C、和汉混淆文体:古汉语、变体汉文、假名注音相杂(2)日本书纪A、舍人亲王B、神代卷+帝记(神武天皇~持统天皇)C、正文→唐代风格的古汉文,仿照中国正史编写的编年体史书D、目的:宣扬国威、实现对外宣传(3)记纪歌谣A、形成于“万叶集”之前,不是独立编撰成书的歌谣集,是最早的和歌群B、歌体自由,无固定格律(五、七句为主,四、六句为次)C、长歌、短歌、片歌、旋头歌D、三类:恋歌(最多)、战争歌和事变歌(叙事性强)、酒歌和欢乐歌(4)风土记A、天明天皇、地方志B、五国风土记:常陆风土记、播磨风土记、出云风土记(最完整)、肥前风土记、丰后风土记C、古代汉语或变体汉文写作D、五项内容:郡乡地名、郡内物产、土地情况、山川原野名称由来、旧闻轶事(5)万叶集A、日本最早诗歌总集,抒情诗的源头B、仁德天皇的皇后~淳仁天皇C、万叶:万言叶;万世;万叶D、编者:橘诸兄、大伴家持E、作者:柿本人麻吕、高市黑人、山上忆良、高桥虫麻吕、山部赤人、大伴旅人、大伴家持、大伴坂上郎女、额田王F、歌体:定型歌,大部分是短歌;长歌、反歌、旋头歌、佛足石歌G、万叶假名=男假名=真假名:借汉字的音或义记录日本文字的音H、内容:三大类→杂歌、相闻、挽歌;其他→譬喻歌、东歌、防人歌、问答歌I、四时期a、舒明天皇~壬申之乱* 记纪歌谣从叙事性向抒情性发展;* 定型和歌形成期;* 歌风:雄浑、朴素、明快,感情真挚自然* 代表歌人:舒明天皇(天皇登香具山之时御制歌)、额田王(女歌人)、天智天皇、天武天皇b、壬申之乱~迁都平城京* 和歌逐渐进入文学领域* 代表歌人:柿本人麻吕(与山部赤人并称“歌圣”,擅长长歌)、高市黑人(短歌)、大津皇子、大伯皇女、志贵皇子c、迁都平城京~天平5年* 多元化* 代表歌人:山上忆良(贫穷问答歌、思子等歌一首并序)、大伴旅人、山部赤人(“歌圣”、富士山“千古绝唱”)* 山部赤人之后短歌迎来全盛期d、天平6年~天平宝字3年* 和歌出现明显的游戏文章的倾向,歌风专注于技巧* 代表歌人:大伴家持* 万叶和歌进入衰退期:和歌形式固定,内容走向个人世界,歌风柔美,缺乏独创性(6)怀风藻A、歌→日本诗歌→倭歌→歌人;诗→汉诗→诗人B、淡海三船C、最早的汉诗集(第一部在纯文学领域接受中国文化及汉诗影响的诗集)D、体裁多为五言体,均为题咏作E、大津皇子、藤原不比等F、前后两期:受六朝影响;受初唐影响G、影响平安初期三大敕撰汉诗集【凌云集】【文华秀丽集】【经国集】9、祝词及宣命(“言灵信仰“的产物)(1)宣命:奉天皇敕令向臣民宣布政令时用的语言A、宣命体(汉文记录的成为“诏敕”)B、【续日本书纪】收录宣命最多(2)祝词:祭祀神祗时向神上奏所用的语言A、【延喜式】保存祝词最完全的法典B、结构:序(神话传说,重叙事)+结(祈愿,重抒情)二、中古文学1、中古文学:平安迁都~镰仓幕府建立,中心是平安京(京都),创作核心是藤原氏为主的贵族,也称为“平安时代文学”。
历史 古代日本练习题
历史古代日本练习题古代日本历史练习题一、选择题:1. 日本最早的历史时期是指()。
a) 平安时代b) 室町时代c) 江户时代d) 弥生时代2. 奈良时代,日本的首都是()。
a) 平安京b) 京都c) 奈良d) 大阪3. 下列哪个是日本室町时代建立的幕府?a) 平氏政权b) 源氏政权c) 车谷氏政权d) 足利氏政权4. 平安时代绘画的主要特点是()。
a) 以山水画为主b) 以风俗画为主c) 以仪式画为主d) 以花鸟画为主5. 近代化运动开始于日本的哪个时期?a) 江户时代b) 明治时代c) 大正时代d) 昭和时代二、判断题:1. 日本的源氏物语是中国隋朝的杜甫所写。
()2. 日本奈良时代建立的大仏是世界最大的佛像之一。
()3. 平安时代的日本儒家学派弘扬儒家思想,进行社会改革。
()4. 室町时代的日本,由于战乱频繁,破坏了经济和文化的发展。
()5. 明治维新是日本历史上一次重要的军事变革。
()三、简答题:1. 解释和比较扁舟文化和弥生文化。
2. 介绍日本平安时代的社会特点和文化成就。
3. 概述室町幕府的兴起和对日本历史的影响。
4. 解释日本近代化运动的原因和影响。
四、综合题:日本历史上有许多著名的文化和艺术成就,请选择其中一个进行深入研究,并谈谈它在日本历史和全球文化中的重要性。
五、论述题:请你以你对古代日本历史的了解,结合历史事件和人物,简要分析古代日本历史的发展演变,并讨论其对现代日本社会的影响。
六、小作文:请你写一篇关于古代日本文化的短文,介绍古代日本的传统艺术、建筑、宗教等方面的特点,以及它们对日本文化的影响。
以上是一些关于古代日本历史的练习题,希望能帮助你更好地了解和掌握古代日本的历史和文化。
通过解答这些问题,你可以进一步加深对古代日本历史的认识,并培养对历史和文化的兴趣。
祝你学习顺利!。
日本文学史--上代文学
上代文学の時代背景:皇室中心の時代①一世紀ごろには、多くの小国家が分かれて国土のあちこちに存在していた。
②四世紀頃になると、大和朝廷【やまとちょうてい】(日本最初の統一政権。
大和を中心とする畿内地方の諸豪族が連合して皇室から出る君主を大王、後に天皇として擁立し、4-5世紀までに東北地方以遠を除く日本本土の大半を統一した。
統一時代の君主は軍事的英雄であったと見る説もあるが、6世紀には世襲的王制が確立し、諸豪族は臣/連などの姓によって階層的に秩序づけられて、氏姓制度が成立した。
飛鳥時代から氏姓より個人の才能/努力を重んずる官司制度が発達し、7世紀半ばの大化改新後、律令制の朝廷に変質した。
大和政権。
)による国家統一がなされた。
③四世紀後半の朝鮮半島との交渉による帰化人の渡来するにつれて、六世紀頃には漢字も使われ始めた。
④六世紀半ばには仏教も伝来した。
⑤七世紀に入ると、聖徳太子は遣隋使を派遣し、飛鳥文化が栄えた。
⑥七世紀の半ばには、唐の律令国家体制のもとで、大化の改新が行われ、天武天皇の時代に至って律令国家が完成した。
⑦初唐の様式の影響を受けた白鳳文化が生まれた。
⑧奈良時代には、天平文化が栄えた。
一神話・伝説・説話二祝詞と宣命三詩歌四詩歌ー「万葉集」五文学理念一神話・伝説・説話神話とは、古代の人々は、自然界や人間界に起こった様々な出来事を、神々の働きを中心に解釈し、説明しようとした語り伝えである。
・伝説とは、古代の人々は、自然界を克服した祖先たちの姿から作り上げた多くの英雄たちの物語である。
・説話とは、古代の人々は、自分たちの身の回りのあらゆることを興味深くまとめたものである。
(神や英雄の話に中心があるのではなく、話の展開そのものに興味の中心を置いた物に説話がある。
)1「古事記」712年成立現存する最古の歴史書天武天皇が稗田阿礼(ひえだのあれ)(生没年未詳天武天皇時代の語り部の舎人記憶が特に優れていたと記録にある)に読み習わせた帝記と本辞を、元明天皇の勅命によって太安万侶(おおのやすまろ)(生年未詳ーー723年奈良時代の学者)が記録した。
日本文学史_上代
ぶ。
『天を詠む』
天を海に
柿本人麻呂 万葉集巻第七
雲の波立ち 月の舟 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ 現代語訳: 天の海に 雲の波が立ち 月の舟は 星の林に 漕ぎ入り隠れようとしている
天の海に
月の舟浮け 桂梶 掛けて漕ぐ 見ゆ 月人をとこ 現代語訳:天の海に 月の舟を浮べ 桂の梶 を 取り付けて漕いでいるよ 月の若者が
中西進
上昇型、下降型と分けると下降型である。 女性的。 非論理的、合理性がない。 感性的
時代区分
文学の誕生から、平安遷都(延暦十三年 七九四)(なく よ うぐいす)のころまでを上代とする。 大和地方(飛鳥・藤原京・平城京)を中心とする。
文学の誕生
先土器時代(旧石器時代)→縄文時代(土器、採集生活) →弥生時代(水稲耕作)→共同体的社会 祭りの場で語られる神聖な詞章(呪言・呪詞)が文学の原 型である。
古代歌謡 古代の人々の信仰と生産の生活に根ざした表現 歌垣・宮廷歌謡 祭りの場で人々は、神への祈りや感謝を歌に込めた。時に 簡素な楽器や舞踏を伴ってくり返しうたわれるうちに、集 団の労働や歌垣などの場でも民謡としてうたわれるように なり、統一国家形成の過程では、宮廷の儀礼に取り込まれ て宮廷歌謡としても伝承だれた。 このようにして定着した歌を総称して、古代歌謡と呼ぶ。 記紀歌謡 『古事記』『日本書紀』に収められている約百九十首の歌 謡である。 <内容>多方面にわたる生活感情がさまざまの歌体で豊か にうたわれている。
月舟移霧渚、楓檝泛霞浜。 台上澄流輝、酒中沈去輪。 水下斜陰砕、樹除秋光新。 独以星間鏡、還浮雲漢津。
読み下し文 『月を詠む』
月舟は霧の渚に移り、楓檝は霞の浜に泛かぶ。 台上は流耀澄み、酒中去輪に沈む。 水下りて斜陰砕け、樹除りて秋光新し。 独り星間の鏡を持ちて、還に雲漢の津に浮か
日本文学史-上代
日本文学史上代文学(大和・奈良時代)特徴:口承文学から記載文学へ代表作:1、古事記古事記(こじき、ふることふみ)は、その序によれば、和銅5年(712年)太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ、太安万侶(おおのやすまろ))によって献上された日本最古の歴史書。
上・中・下の全3巻に分かれる。
『日本書紀』のような勅撰の正史ではないが、序文に天步天皇が撰録帝紀 討覈舊辭 削僞定實 欲流後葉と詔していることから、勅撰と考えることも出来る構成『古事記』は、帝紀みかどおさむ的部分と旧辞きゅうじ的部分とから成り、天皇系譜が『帝紀』的部分の中心をなし、初代天皇から第33代天皇までの名、天皇の后妃こうひ・皇子・皇女の名、およびその子孫の氏族など、このほか皇居の名・治世ちせい年数・崩年干支・寿命・陵墓所在地、およびその治世の大事な出来事などについて記している。
これらは朝廷の語部(かたりべ)などが暗誦して、天皇の大葬の殯(もがり)の祭儀などで誦み上げるならいであった。
それが6世紀半ばになると文字によって書き表わされた。
『旧辞』は宮廷内の物語、天皇家や国家の起源に関する話をまとめたもので、同じ頃書かれたものである。
『帝紀』や『旧辞』は、6世紀前半ないし中葉頃までに、天皇が日本を支配するに至った経緯を説明するために、朝廷の貴族によって述作されたものであり、それらをもとにして作成されたものである以上、民族に伝わった歴史の伝承ではないとの主張もある。
一方、広く民衆に受け入れられる必要もあったはずで、特に上巻部分は、それらを反映したものが『古事記』ではなかったかとの主張もある。
構成は、1. 上かつ巻まき(序・神話)2. 中なかつ巻まき(初代から十五代天皇まで)3. 下しもつ巻まき(第十六代から三十三代天皇まで)の3巻より成っている。
内容は、神代における天地(アメツチと読まれる)の始まりから推古天皇の時代に至るまでのさまざまな出来事(神話や伝説等を含む)を収録している。
日本近代文学史_上海外国语大学中国大学mooc课后章节答案期末考试题库2023年
日本近代文学史_上海外国语大学中国大学mooc课后章节答案期末考试题库2023年1.大冈升平以在菲律宾战场被美军俘虏的亲身经历为基础写作的小说是哪部?答案:《俘虏记》2.安部公房以哪部作品获得了芥川文学奖?答案:《墙─S‧卡尔玛氏的犯罪》3.以下不属于远藤周作文学主题的是哪一项?答案:“美”的追求4.大冈升平对俄罗斯文学抱有浓厚的兴趣。
答案:错误5.小说《俘虏记》的发表奠定了大冈在战后文坛的地位。
答案:正确6.安部公房对故乡抱有又爱又恨的矛盾态度。
答案:正确7.第三批新人作家的写作风格在50年代初获得了日本文坛的认可,包揽了1953年至1955年的芥川文学奖。
答案:正确8.“萨德侯爵”式人物的发现,令远藤周作开始了对人性中“恶”的思考。
答案:正确9.吉本芭娜娜登上文坛之处,曾因口语文体、漫画风格等反传统创作手法受到评论家们的批评。
答案:正确10.日美安全保障条约新协定遭到日本民众的强烈抗议而被废除。
答案:错误11.石原慎太郎富于人文情怀,一贯坚持反战、反强权思想。
答案:错误12.村上春树的作品大多呈现()答案:个人主义13.以下哪部作品是石原慎太郎的芥川奖获奖作品?答案:《太阳的季节》14.宫本百合子曾担任过日本文学报国会的事务局长。
答案:错误15.小岛信夫曾在镰仓文库担任过《20世纪外国文学词典》的编辑。
答案:错误16.宫本百合子描写阿依努民族日益没落并走向衰亡命运的是哪部作品?答案:《乘风而来的倭人神》17.下列作品哪部不是永井荷风在战后发表的作品?答案:《灰色的月亮》18.大江健三郎及哪位作家的作品与战后派文学有一脉相承之处?答案:开高健19.纪念太宰治诞辰的那天被称为()。
答案:樱桃忌20.因为小林多喜二被杀害,叶山嘉树也不得不从无产阶级文学转向。
答案:正确21.以下哪位作家不属于艺术的抵抗。
答案:石川达三22.伊藤整对《雪国》评价很高,认为它是将日本文学传统发扬到顶点的近代抒情小说。
答案:正确23.战争体验给战后派作家带来了深刻影响,是促使他们开展创作的直接动机。
日本文学史ー上代文学(古代前期文学)
複雑で雄大さ、技巧の運用
万葉三期ー最盛期 繊細で洗練されるが、素朴さ 平城京遷都~733年(20年) は失われたー山上憶良・思想 歌人
万葉四期ー衰退期ー理知的、感傷的、繊細優美
万葉中最高の歌人ー柿本人麻呂
日本最初の地誌ー風土記
漢詩集ー懐風藻 751年 教養
懐風藻の序ー全部漢文で
遣隋使と遣 唐使(中国 との交流)
1古代前期
3律令制
2統一した 国家の成 立
万葉仮名
(一)上代文学
• <政治史的に>大和時代~奈良時 に>感情 • 情中心時代
(二)中古文学
• <政治史的に>平安時代 <支配階級> 貴族文学
• • <精神史的に>感情 • 情中心時代
近現代 1明治 2大正 3昭和 4平成
• • • • • • • •
1明治 (1868~1912) 2大正 (1912~1926) 3昭和 (1926~1989) 4平成 (1989~)
代表作家
練習: 1 漱石の発足 1905年 2 芥川の自殺 1927年 3 日本の敗戦 1945年 4 大江のノーベル 文学賞受賞 1994年 5 川端のノーベル 文学賞受賞 1968年
• 大和、飛鳥、奈良時代(中 心)
• 1、上代(古代前期)とは • 文学の発生ー平安遷都
文学背景 1、古代前期
飛鳥時代
飛鳥時代
平城京
藤原京
文学背景 • 紀元前3世紀にー小国家
2、 国家の成立
• 4世紀にー大和朝廷によっ て統一国家が成立
文学背景
3、 律令制 (りつりょう せい)の確立
• 7世紀ー聖徳太子の改革 (憲法十七条)
上代文学(二)主な文学作品
日本文学(上代 中古 中世 近世 近代 战后)
阿日本文学史:上代の文学(794年まで)中古の文学(1192年まで)中世の文学(1603年まで)近世の文学(1867年まで)近代の文学(1926年まで)(明治と大正)現代の文学(1927~現在)上代の文学一上代の文学概観:集団·口承の文学個人·記載の文学二神話·伝説·説話:古事記(歴史書)日本書紀(歴史書)風土記(地誌)三詩歌:万葉集漢詩文四祭祀の文学:古事記:編者選録·太安万侶誦習·稗田阿礼成立和銅五年(712)目的国内的に思想の統一を図る内容三巻からなり、上巻は神代中·下巻は人の代文体漢字の音調を使う特色史書、文学的、意義現存する日本最古の作品日本書紀:編者舎人親王成立養老四年(720)目的対外的に、先進国中国に対して、日本の優勢を示す内容30巻、巻一、二が神代文体純粋な漢文体特色編年体、歴史的意義六国史の最初風土記:諸国の地誌であり、完本は『出雲風土記』文章漢文体私的な伝承筆録:奈良末期の『高橋氏文』(たかはしうじぶみ)と平安初期の『古語拾遺』(こごしゅうい)仏教説話集『日本霊異記』(にほんりょういき)万葉集編者未詳大伴家持(おおとものやかもち)が関係奈良時代後期に成立内容20巻にわたり、約4500首の和歌が収められる。
基本的には、雑歌、相聞、挽歌の三分類が認められる。
天皇や皇族から一般庶民に至るまで、幅広い層の和歌を収録している点が最大の特徴表記万葉仮名史的評価現存する最古の歌集、和歌という文学形態を完成させた。
東歌(あずまうた)と防人歌(さきもりうた)歌風の変遷第一期(壬申の乱672年まで)明るく素朴な歌風額田王(ぬかたのおおきみ)(女流歌人)第二期(平城京遷都710年まで)長歌、短歌の形式確立。
枕詞、序詞、対句が発達。
柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)長歌の様式を完成させた歌人。
第三期(天平五年733まで)個性的な歌人が独自の歌境を開く。
日本近代文学史
写实主义
在十九世纪九十年代初,出现了“砚友社”和 “文学界”两上重要文学团体。“砚友社”的 文学是日本近代初期现实主义文学的退化。
代表作家:坪内逍遥,二叶亭四迷 代表作:坪内逍遥《小说神髓》、二叶亭四迷
《浮云》、《当世书生气质》
坪内逍遥(つぼうちしょうよう)
日本小说家、戏剧家、文学评论家,他为实 践自己的主张而创作的长篇小说《当世书生 气质》,用写实主义手法,写当代学生生活, 成为明治时期现实主义文学的先驱者。其后 陆续发表小说和翻译英国文学作品,并致力 于文学评论工作,曾就理想主义文学与现实 主义文学问题与森鸥外展开辩论,成为明治 文坛最初的一场大论战。
拟古典主义
在明治中期(1880年代后期至1890年代早期), 坪内逍遥及二叶亭四迷开始引入现实主义,但 在同时,也出现了与写实主义相对应的拟古典 主义。拟古典主义当中比较有代表性的当属尾 崎红叶和幸田露伴两位作家了,因此两人活跃 的时期可以被称作“红露时代”。
代表作家:尾崎红叶、幸田露伴、樋口一叶 代表作:尾崎红叶《金色夜叉》、幸田露伴
“文明开化”现象 否定了日本的古老传统,全盘模仿西洋。毫无 批判的模仿西洋文明。站在时代前面的有识之 士为日本国民带来了西洋文明的启蒙。
现象:
一是派别众多,纷纭万状,文学呈现复杂的 局面;
一是进步的、民主的文学由于政治力量薄弱, 又处在急速发展、变化的社会条件中,不能 形成强大的文学力量。
浪漫主义
日本浪漫主义文学是由于近代日本社会体制的 改革以及基督教欧化风潮的大量渗透,在资产 阶级改革运动之后形成的一股文学效应。它不 仅影响着日本社会以及人们的传统思想和思维 规则,而且直接影响着日本近代浪漫主义作家
的创作和创新。
外国文学史试题及答案整理
一、单项选择题〔本大题共24小题,每题1分,共24分〕1.同情妇女、为妇女鸣不平,对男女不公平进行批判的古希腊戏剧是〔B〕。
A.《被缚的普罗米修斯》B.《美狄亚》C.《俄狄浦斯王》D.《阿伽门农》2.阿里斯托芬的《鸟》表达的是〔C〕。
、A.厌世思想 B.主张帝制的思想 C.乌托邦思想 D.主张独立的思想3.《罗兰之歌》是〔A〕。
A.中世纪法国民族英雄史诗 B.中世纪晚期西班牙骑士文学C.中世纪早期基督教圣徒传闻 D.中世纪北欧体系的英雄传闻4.“戏剧艺术的荷马〞指的是〔B〕。
A.埃斯库罗斯 B.索福克勒斯 C.欧里庇得斯 D.阿里斯托芬5.薄伽丘在其《十日谈》中主要运用的是〔B〕。
A.单线结构 B.框形结构 C.倒叙结构 D.双线结构6.17世纪法国古典主义最重要的喜剧作家是〔A〕。
A.莫里哀 B.高乃依 C.拉辛 D.拉·封丹7.18世纪启蒙主义文学成绩最大的国家是〔B〕。
A.英国 B.法国 C.德国 D.意大利8.《年少维特之烦闷》中爱情悲剧的女主人公是〔A〕。
A.绿蒂 B.尤丽 C.路易丝 D.朱丽叶9.俄国第一部描写“小人物〞的作品是〔C〕。
A.《叶甫盖尼·奥涅金》 B.《鲍利斯·戈都诺夫》 C.《驿站长》 D.《上尉的女儿》10.司各特的代表作《艾凡赫》是〔A〕。
A.历史小说 B.侦探小说 C.音乐小说 D.梦想小说11.美国文学史上被誉为西方现代派文学的远祖且最具唯美倾向的作家是〔C〕。
A.华盛顿·欧文 B.库柏 C.爱伦·坡 D.爱默生12.福楼拜的小说《包法利夫人》中的女主人公是〔A〕。
A.爱玛 B.包法利 C.玛丽·巴顿 D.海丝特·白兰13.车尔尼雪夫斯基在《艺术对现实的审美关系》中提出的唯物主义美学观是〔C〕。
A.“为艺术而艺术〞 B.“美丑对比原则〞 C.“美是生活〞 D.“心灵辩证法〞14.《国际歌》的作者是〔D〕。
日本近现代文学史试题道客巴巴福泽谕吉
日本近现代文学史试题道客巴巴福泽谕吉1、1《芝麻官餐馆》采用了夹叙夹议的方法,再现一位离休县长打破世俗观念开餐馆的同时,又表达了作者有感而发的人生思考,读来令人深深回味。
[判断题] *对错(正确答案)2、7. 下列句子中没有语病的一项是()[单选题] *A.在全国文明城市创建活动中,全市人民参与程度的高低和创建力度的大小是成功的关键。
B.近年来,我国的教育界同仁就如何培养学生情商的问题公布了许多有益的见解。
C.由于电影《长津湖》讲述了一个志愿军奋勇杀敌的感人故事,让人不禁潸然泪下。
D.袁隆平爷爷成功研究出杂交水稻,为我国农业发展和世界粮食供给做出杰出贡献。
(正确答案)3、对下列句子所运用的描写方法判断有误的一项是()[单选题] *A.“这大概是一场梦,一种幻觉吧!”他想,“过一会儿我肯定还会再变成一个人。
”(心理描写)B.为了不滑下来,他不得不用两只手紧紧地抓住雄鹅的羽毛。
(动作描写)C.波莉姨妈已经陷入了悲痛和绝望之中,她那满头灰发几乎全变白了。
(细节描写)D.我最初用一根很沉的木棒打桩,后来想到了用铁撬棒打。
(心理描写)(正确答案)4、11.下列词语中加点字的读音完全正确的一项是()[单选题] *A.企盼(qǐ)绚丽(xuàn)承载(zài)一呼百应(yīng)B.咀嚼(jué)苍穹(qióng)譬如(bì)强聒不舍(guō)C.胚芽(pēi)笨拙(zhuō)冗杂(rǒng)豁然贯通(huò)(正确答案)D.陨石(yǔn)解剖(pāo)奠基(diàn)拾级而上(shè)5、39. 下列词语中加双引号字的读音完全正确的一项是()[单选题] *A.“亢”奋(kàng)“晦”暗(huì)羁“绊”(bàn)“衰”草连天(suō)B.“蓦”然(mù)“冗”杂(rǒng)“瞳”仁(tóng)不可抗“拒”(jù)C.“恬”静(tián)束“缚”(fù)闭“塞”(sài)“悬”崖绝壁(xuán)D.严“峻”(jùn)震“撼”(hàn)“磅”礴(páng)纷至“沓”来(tà)(正确答案)6、下列选项中加着重号字注音有错误的一项是()[单选题] *A、尘嚣xiāo荫庇bì栽种zāi 埋骨máiB、稀疏shū栅栏zhà禁锢gù嬉戏xīC、飒飒sà心弦xuán 挖空kōng 奢华shē(正确答案)D、灵寝qǐn 墓冢zhǒng朝拜cháo 灌木guàn7、1“三人行必有我师焉”的翻译是:三个人一起走路,其中必定有人可以作为我的老师。
日本文学史(上)Mar14Student
• 詩歌 (1)漢詩文
(2)和歌
①最初の勅撰和歌集 『古今和歌集』 ②『古今和歌集』後の勅撰和歌集 ③『古今和歌集』後の私家集
(3)歌謡
①神楽歌 ②東遊歌 ③催馬楽 ④風俗歌 ⑤朗詠 ⑥今様
• 物語 (1)作り物語(『竹取物語』、『宇津保物語』、『落窪物語』、
『源氏物語』)
(2)歌物語(『伊勢物語』、『大和物語』、『平中物語』) (3)歴史物語(『栄花物語』、『大鏡』) • 日記・随筆 (1)日記(『土佐日記』、『蜻蛉日記』、『和泉式部日記』、
祭りの場における文学
神話‐神にかかわるさまざまな語り伝え 伝説‐より歴史的・人間的な語り伝え(神話より広義の概念) 歌謡‐神への祈りや感謝をあらわすうた
記載文学
-『古事記』、『日本書紀』、『風土記』 (神話・伝説の集大成) -『祝詞(のりと)』・『宣命(せんみょう)』 (言霊信仰(言葉に宿る霊力)による祭祀文学の発達) -『万葉集』 (歌謡から派生した和歌が独自な達成を遂 げたもの・詩歌形態の確立) -『懐風藻』 (中国文化の影響による漢詩文の隆盛)
• 代表的な詩人は、嵯峨天皇、空海、菅原道真 *菅原道真 (845年~903年)漢詩人・歌人・学者 平安前期の貴族の家に生まれ、宇多天皇の信任を得て異例の 出世を遂げ、右大臣に昇進。藤原時平との抗争に 敗れ、 大宰府(現在の福岡県)に流されその地で亡くなる。 詩文集『菅家文草』と『菅家後集』は後世にも大きな 影響を与えた
春日野は けふはな焼きそ 若草の 妻もこもれり われもこもれり (詠み人しらず)
第二期
• • • • •
(六歌仙の時代)
嘉祥三年から寛平二年(850年~890年)頃までの六歌仙活躍の時期 六歌仙 → 在原業平、小野小町、僧正遍昭、文屋康秀、 喜撰法師、大伴黒主 七五調が優勢となる 縁語、掛詞などの表現技巧を駆使して優美な感情を表現 『古今和歌集』の歌風がほぼ確立
广外日本文化历年自考试题
广外自考日语本科历年试题1.日语写作廣外日語寫作就一篇作文,我考的時候是好像是要求寫一篇討論確定經銷商的會議記錄,要求要用到記述手法,條理必須清晰明確,而且必須清楚注明會議時間,地點,人員.討論主題,發言記錄,會議決議,決議執行等,大概就是這樣的內容20XX年10月次の内容や情報に基づいて、800字~1000字の作文を書きなさい(100点)「環境問題」について考えたことがありますか「環境問題」とは何か、またその「問題」を解決するためにはどうすればよいかなど、自分の考えをいくつかの実例を挙げながら、まとまった作文を書きなさい。
注意:1.自分でテーマをつけること。
2.漢字を使うべきところは漢字を使うこと。
3.句読点を入れること。
2. 日语语言学一、例を挙げて、次の説明をしなさい。
(5*8=40分)1、イントネーション:2、形態素:3、ローマ字:4、国語学と日本語言学:5、形式体言:二、(6*10=60分)1、言語の分類について簡単に述べなさい。
2、日本語の表記の特徴について簡単に述べなさい。
3、日本語の象徴語について簡単に述べなさい。
4、日本語における方言形成の原因および区分の基準は何か、簡単に述べなさい。
5、現代日本語の助詞について簡単に述べなさい。
6、日本語の標準語の母音について簡単に述べなさい3. 日語翻譯:題型: 1.把一篇文章翻譯為中文(50分)2.中译日:共5句短句(50分)4. 日本文学选读文学选读全部都是选择题~,教材不是网上指定教材的,买那本书《日本文学史》,日本人编的。
考试内容80%左右都是那里的,只要看近世部分和近代部分就好了。
书上的文章不要看,都是考哪个作家属于什么流派之类的,和阅读水平没关系。
出版社好像是第一学习社。
<日本文学史>李光泽,卜庆霞~大连理工大学出版社~定价15元。
文学选读靠那本指定教材是过不了的,估计也就在20分左右(实际上只有前面的几页有用)李光泽编写的我也买了但内容是完全不够的新编也是大连出的,紫色封面的,,另外日本文学简史也可以,灰色封面的5. 日本文化20XX年10月日本文化一是名词解释共20分铜镜遣唐使古文辞学派(还有一个记不起来了)二是简答题每题15分いわゆる三種の神器どのようにできたのか鎌倉の仏教はどんな特徴がありますか鎖国令の目的は何ですか南蛮文化は日本にどんな影響がありますか三是论述题20分町人文化の形成された背景は何ですか20XX年10月日本文化名词解释每题5分共20分铜铎大化改新古義学派摄关政治简述题每题15分共60分关于日本人的起源至今有几种主要的说法国风文化的特点勘合贸易对中日两国带来影响是什么近世的实施禁教政策的背景是什么论述题20分支撑近世的庶民文化的条件是什么20XX年1月日本社会文化一、次の言葉を説明しなさい。
日本上代文学史
第一章第一節古代前期の文学概観一.文学背景1.古代前期おおかた五世紀ごろから八世紀まで、すなわち文学の発生から794年の平安遷都までの間を指す。
日本史で古代前期とは大和、飛鳥、奈良時代とも呼ぶ。
その中でも、奈良時代を中心にしている。
この時期を上代とも言う。
2.国家の成立紀元前3世紀に、集団による農耕生活が始まり、各地でだんだん小国家が出てきた。
4世紀に、大和朝廷が統一国家成立を成し遂げた。
3.律令制の確立7世紀に、聖徳太子の改革によって、「憲法17条」が決められた。
和を尊び、仏教を信じ、天皇に服従すべきことなどを強調して、すべてが国家の統治に有利である。
しかも、これまでの大王の称にかわって、天皇の称号が用いられるようになった。
4.遣隋使と遣唐使7世紀から遣隋使と遣唐使が大陸に頻繁に派遣されて、中日両国の交流がとても盛んである。
聖徳太子の時、小野妹子が何度も隋に派遣された。
奈良朝に入ってから、朝廷がさらに頻繁に遣唐使や留学生を中国に派遣して、日本はどんどん中国大陸から中国文化を吸収した。
また、日本の留学生も帰国するに際して、唐から大量の書籍を持って帰る。
だから、奈良文化の特徴と言えば、貴族的文化、「唐風」であると言えよう。
二、口承文学の時代から記載文学時代へずっと昔、日本の祖先は祭りを通して、共同体を結んでいった.その当時、文字がなくて、祭りの場で、神々や祖先に対して語られ歌われる神聖な言葉は、口々相伝得るより仕方がなく、長い間、子々孫々に言い継ぎ、歌い継いで、伝承されていった。
このように誕生した神話、伝説、歌謡、祝詞などを口承文学と言う。
大和朝廷は国家を統一すると、朝鮮、中国との交流が盛んになった。
4世紀ごろに、大陸から漢字が伝わってきた。
そして、だんだん実用化され、6世紀ごろに、漢字で表記できるようになり、文学作品も漢字によって、記載されるようになった。
これは記載文学の始まりである。
祝詞:古代人は言霊信仰によって、神への祈りの言葉を祝詞と言う。
加藤周一《日本文学史序说(上)》-第一章 《万叶集》的时代【圣才出品】
2.律令制 (1)律令制是以唐代制度为规范,设立世袭的王权、中央的行政组织,有中央任命地 方长官(国司),把 6、7 世纪传承下来的身份制度固定下来。分为贵族统治阶层、获得原 则上按人头平均分配的耕地(“班田制”)的“良民”和最下层的奴隶(“家人”“奴隶”)。 (2)“公民”或“良民”获得一定的耕地,但死后要把土地归还政府,不存在封建意 义上的土地私有制。但耕地以外的土地可以继承。 (3)“良民”对国家权力只有纳税和提供劳动力的义务,毫无政治的权利。这一点与 封建制的农民不同。 (4)奈良时代的农民已经使用铁器,但其生产水平很低。
圣才电子书
十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
第一章 《万叶集》的时代
1.1 复习笔记
【本章考点】 1.七、八世纪日本文学的背景 2.什么是律令制 3.《十七条宪法》相关内容 4.《古事记》《日本书纪》相关内容 5.《风土记》相关内容 6.《万叶集》相关内容、代表歌人 7.“东歌”所反映的日本土著文化的特征
从朝鲜半岛撤退,还派出遣隋使、遣唐使继续向中国王朝朝贡。
日本文学史
日本文学の歴史は、普通、上代・中古・中世・近世・近代(現代をふくむ)の5つの時代に区分される。
上代は、文学の発生した昔から奈良時代末まで、中古は平安時代、中世は鎌倉時代と室町時代、近世は安土・桃山時代と江戸時代、近代は明治時代以降である。
上代―口承の文学から記載の文学へ上代の文学は長い間、口承によって歌を謡い、神話や伝説をかたるものとして、集団で育まれ(はぐくまれ)、集団の中で味わわれるものだった。
大和政権(4世紀中ごろ~7世紀末)大陸との接触はいっそう盛んになり、大陸文化の受容も活発になる。
渡来人を通じて宮廷の王族やその周辺で漢語・漢文が習得され、記録や伝達に用いられた。
万葉仮名漢字をもちいて日本語を記載できるようになったことは、文学に大きな転換をもたらした。
大陸文化の、とくに思想的・精神的な影響によって個としての自覚がめばえ、書きしるすことでみずからの心情をそのまま表現できるようになった。
また、口承の過程で言葉や話が変化し、流動していったのを、記載によって固定化することができるようになったのである。
奈良時代の天平文化平城京遷都(710)につづく奈良時代には、大陸、とくに唐文化の影響下に貴族中心の天平文化が開花した。
「古事記」「日本書紀」といった史書や「風土記」、最古の歌集「万葉集」、漢詩集「懐風藻」などが編纂されたのはこの時期にあたる。
平安遷都(794)を下限とする上代の文学は、集団の中で生まれ、広く深い基盤をもつ口承文学(→口承文芸)の強い影響と、漢字の使用と個の自覚によって生まれた和歌や漢詩文などの抒情詩の成熟と隆盛を特徴としているのである。
古事記稗田阿礼(ひえだのあれ)、太安麻呂(おおのやすまろ)日本書紀舎人親王(とねりしんのう)万葉集和歌は集団による歌謡とことなり、個人の心情をあらわすもので、7世紀半ばに生まれたと考えられる。
「万葉集」は、20巻に8世紀半ばまでの作品4500余首をおさめている。
日本知识竞赛试题大全附带答案
日本文化知识C. 1. 在日本的“镜开之日”要撤下正月供奉的粘糕,那天是A.1月15日B. 1月23日C. 1月11日D. 1月30日D. 2. 盂兰盆节一般是指哪个日期的前后?A.农历8月15日B. 阳历8月15日C. 农历7月7日D. 农历7月15日A 3. 日本除夕夜在寺院里鸣的钟声是几次?A.108B. 125C. 110D. 128C. 4. 日本的建国纪念日是?A.7月9日B. 8月15日C. 2月11日D. 5月1日B. 5. 日本的文化之日是?A.10月19日B. 11月3日C. 2月11日D. 5月3日B. 6. 日本1月份的第二个星期一是A. 元宵节B. 成人节C. 小正月D. 女儿节D. 7. 在3月21日左右,日本人一般会去扫墓,请问这在日本被称为什么节?A.清明节B. 劳动节C. 敬老节D. 春分节A 8. 日本的儿童节是?A.5月5日B. 6月1日C. 3月3日D. 4月1日A 9. 在京都八坂神社举行的有名传统节日,已经拥有1100多年的历史,其名称是A.祗园祭B. 神田祭C. 寝豚祭D. 天神祭B. 10. 日本每年冬季在北海道举行的著名雪节,是在下列哪个城市举行的?A.仙台B. 札幌C. 木增川D. 一宫市C. 11. 与青森县的“寝豚”节和秋田县的竿灯节一起被称为日本东北三大传统节日的是?A.德岛县的阿波舞B. 吉田火祭C. 仙台七夕节D. 函館港节D. 12. 在日本一到夏季就会在各地举行A.服装节B. 游泳大会C. 啤酒节D. 花火大会A 13. 在日本各地每年一到七夕节,在商店街和车站等地就会挂有长条的装饰,它的名字是?A.吹流B. 鸢C. 灯篭D. 枝垂B. 14. 夏天看花火大会的时候,日本女孩子一般喜欢穿A.晚礼服B. 外出用浴衣C. 连衣裙D. 西服C. 15. 日本的女孩节,其日期是?A.5月5日B. 6月1日C. 3月3日D. 7月15日C. 16. 日本每年的1月第二个星期一是成人节,在日本年龄满几岁的人可以参加成人式?A.16岁B. 18岁C. 20岁D. 22岁D. 17. 每年的2月15日在秋田县举行的雪洞节,是为了祭祀什么神?A.火神B. 丰收神C. 安产神D. 水神D. 18. 下列有关“日本酒”的叙述,错误的是?A.大部分产自关西地区B. 是将大米发酵而酿成的发酵酒C. 在酒税法上被称为清酒D. 酒精度数必须超过22度C. 19. 日本人的主食是?A.天妇罗B. 通心粉C. 米饭D. 生鱼片B. 20. 在日本很少看到的外国料理是哪种?A.中华料理B. 俄罗斯料理C. 韩国料理D. 意大利料理C. 21. 在大连有三家名字叫做割烹清水的日本料理店,请问“割烹”是什么意思?A.经营模式B. 人名C. 烹调D. 鱼名B. 22. 在日本的中华料理店里,一般都有下面哪种酒供应?A.茅台B. 绍兴酒C. 二锅头D. 老白干A 23. 喝日本酒时,在礼节上应哪只手持杯?A.左手B. 右手C. 双手D. 都可以D. 24. 在日本吃生鱼片时常用的调料是?A.味增酱B. 酱油与大蒜C. 醋与酱油D. 芥末与酱油C. 25. 下列对生鱼片的叙述,正确的是A.经过温水洗烫杀菌B. 必须冷冻杀菌解冻后方可食用C. 没有经过任何烹调D. 任何鱼都适合做成生鱼片A 26. 在日本用汉字写作“人参”的蔬菜是?A.胡萝卜B. 黄瓜C. 大葱D. 大蒜D. 27. 在下列选项中日本人一般不吃的肉类是?A.猪肉B. 马肉C. 牛肉D. 狗肉C. 28. 在下列食物中,因处理不善容易引起食物中毒的鱼类是?A.鲤鱼B. 金枪鱼C. 河豚D. 鳗鱼B. 29. “海月”是指那种海洋生物?A.海兔B. 海蜇C. 海獭D. 海狗B.30. “おせち”是指A.竹筒饭B. 正月料理C. 节简家D. 生日料理B. 31. 现在“おせち”一般是什么时候吃的食物呢?A.生日宴会上B. 正月C. 庆祝孩子出生D. 搬家C. 32. 在日本最受欢迎的“烧卖车站便当”是崎阳轩公司的代表产品,这个便当是哪个车站特有的呢?A.东京站B. 大阪站C. 横滨站D. 京都站D. 33. 在日本经常在节日里能吃到的食物是A.豆腐B. 馒头C. 饺子D. 粘糕B. 34. 日本人把新年到来的前夜称为“大晦日”,在当天晚上一般要吃的食物是?A.手擀面B. 荞麦面C. 拉面D. 刀削面D. 35. 日本面条(又称呜咚面)最有名并且被称为是日本面条的发祥地是以下哪个地方?A.神奈川县的横滨B. 爱知县的名古屋C. 静岗县的静岗市D. 香川县的讃歧B. 36. 在搬家时,希望能够与新邻居长久友好交往而吃的食物是?A.饺子B. 荞麦面C. 大蒜D. 粘糕A 37. “纳豆”的原料是?A.大豆B. 红豆C. 绿豆D. 豌豆D. 38. 在日本被称为“新香”的东西是?A.香油B. 刚生产出来的茴香C. 香菜D. 咸菜C. 39. 下列选项中不是日本人早餐常吃的食物是?A.纳豆B. 味増汤(酱汤)C. 油条D. 米板A 40. 以前专为在寺院里修行而考究出来的不使用鱼和肉的料理被称为?A.精进料理B. 怀石料理C. 会席料理D. 御节料理D. 41. 精进料理中常用的食物是?A.鸡肉B. 萝卜C. 羊肉D. 豆腐B. 42. 在北海道被称为“成吉思汗”的一种火锅,主要使用的原料是A.马肉B. 羊肉C. 牛肉D. 猪肉A 43. 日本的梅干具有生津止渴防止食物中毒的功效,请问生产梅干最有名的地方是?A.和歌山县的纪州B. 东京都的八王子C. 长野县的信浓町D. 奈良的牛驹市C. 44. 在日本11月至3月盛产的一种海藻,干燥后可以用来包米饭吃或者做寿司。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
1.最古の歴史書はである。
(『古事記』)
2.六国史の始まりはである。
(『日本書紀』)
3.五風土記の中に唯一の完本はである。
(『出雲風土記』)
4.薬師寺の僧形景戒に編纂された仏教説話はである。
(『日本霊異記』)5.風土記はの命令によって各地方が提出した報告書である。
(元明)
6.は原始時代の祈りの言葉から発したもので、国民の繁栄、豊作祈願、悪病退散のため神に語りかけたものである。
(祝詞)
7.天皇が命を臣下に宣り聞かせる言葉はというものである。
(宣命)
8.記紀歌謡はとに採録された歌謡である。
(『古事記』、『日本書紀』)9.上代文学は時代の文学とも呼ばれる。
(大和時代)
10.上代文学における文学の特質はとである。
(まこと文学、ますらをぶり)
1.は現存最古の歌集で、全20卷からなる。
(『万葉集』)
2.は万葉最大の歌人で、第三期の山部赤人とともに「歌聖」と称された。
(柿本人麻呂)
3.は日本最初の歌学書で、藤原浜兵の作である。
(『歌経標式』)
4.は天平勝宝(751)に成立とされ、現存最古の漢詩集である。
(『懐風藻』)
5.『万葉集』の成立に大きくかかわった人物はである。
(大伴家持)6.『万葉集』の歌風は四期に分けることができ、第一期のは当代一流の女流歌人として異彩を放っている。
(額田王)
7.『万葉集』の各巻は雑歌、相聞とを含む。
(挽歌)
8.『古事記』はが暗誦、が記録された。
(稗田阿礼、太安万侶)9.『日本書紀』は元正天皇の勅命によって天武天皇の皇子が中心となって撰進され、720年成立とされる。
(舎人親王)
10.肥前は現在のととされる。
(佐賀県、長崎県)。