日语句子课后(日语二外课后句子翻译整理)

合集下载

(完整word版)高级日语第二册课文翻译

(完整word版)高级日语第二册课文翻译

第一课蜂――寺田寅彦1、我家的庭院被较高的竹篱笆墙分割成东西两片。

东边那一片正对着会客室,书房,以及楼上的和室。

与此相对的西边那一片,则被孩子的房间,我的房间以及老人隐居的房间三面围住,形成了内院。

在内院里头,除了有一个挨着篱笆的花坛,还有一块只有三间(长宽三间,一间约合1.8 米)的空地,成了孩子们玩耍的场所,夏天则成为纳凉的地方。

2、这竹篱笆墙上缠绕着野生的白蔷薇,一到了夏天,这里爬满了牵牛花和多花菜豆。

在这上面还挂着自然生长的土瓜,各种叶子密密麻麻地互相挤挨着,几乎毫无缝隙。

早上,一打开房门,朱红色,深蓝色,浅蓝色,黄褐色,各色的牵牛花盛开着,美不胜收。

到了傍晚,土瓜那淡烟灰色的花朵,正从叶丛中窥探着,引来蛾子的攀顾。

蔷薇的叶片似乎隐匿不见,却从篱笆顶上冒出区区几根新芽,势头强劲地伸展着,眼看着它们日长夜长。

牵牛花和多花菜豆的藤蔓又与之纠缠在一起,向着空中,向着空中,到处可以看见它们在竞相伸展。

3、在这长势旺盛的植物的茂密枝叶中,枯干的蔷薇的小枝条下面,垂挂着一束烟灰色的奇妙的东西,这便是蜂巢4、我第一次发现这个蜂巢,是在五月末,记得那时篱笆上的白蔷薇已经凋谢,牵牛花和多花菜豆除两片子叶以外,其他的叶子才刚开始长出来。

在修剪花儿落尽的枝叶时,我不经意间留意到什么,仔细一看,原来是个大小与大拇指头相当,刚开始建造的小东西,一只黄色的,似乎很强壮的蜂子正紧紧地抓住它工作着。

5、一发现蜂子,我就将在内院玩耍的孩子们叫过来看。

在都市长大的孩子,是难得看见这样的稀罕物的。

年龄稍长的孩子们已经知道有毒蜂子的厉害,就对什么也不懂的弟弟又是告诫又是吓唬。

我想起了自己小时候,曾被激怒了的蜂子刺伤了耳垂,用三七草的叶子揉碎之后敷在上面。

那时候,谁也不知道可以将阿莫尼亚药水涂伤口这样的事。

6、总之,我想在那地方挂着蜂巢是件危险的事,还是将它打下来为好。

不过,只有趁蜂子不在的时候干才安全,这么一想,那天就随它去了。

日语二级语法汇总

日语二级语法汇总

日语二级语法汇总11.~として(は)/~としても/~としての意味明确指出立场、资格或种类接続[名]+として①彼は国費留学生として日本へ来た。

/他作为公费留学生来到了日本。

②この病気は難病として認定された。

/这种病被认定是疑难病症。

③あの人は学者としては立派だが、人間としては尊敬できない。

/那个人虽然作为学者来讲是优秀的,但作为一个人却不值得尊敬。

④彼は医者であるが、小説家としても有名である。

/他虽然是医生,但作为小说家也是很有名的。

⑤日本はアジアの一員としての役割を果たさなければならない。

/日本作为亚洲的一员,必须发挥其作用。

2.~とともにA意味和…一起接続[名]+とともに①お正月は家族とともに過ごしたい。

/希望和家人一起过新年。

②大阪と東京とともに日本の経済の中心地である。

/大阪和东京都是日本的经济中心。

B意味…的同时接続[動-辞書形][い形-い]+とともに[な形-である][名-である]①小林氏は、学生を指導するとともに、研究にも力を入れている。

/小林先生从事学生指导工作的同时,也从事着研究工作。

②代表に選ばれなくて悔しいとともに、ほっとする気持ちもあった。

/不能当选为代表,在懊悔的同时也感到了解脱。

③この製品の開発は、困難であるとともに、費用がかかる。

/这种产品的开发既有困难,同时也需要资金。

④義務教育は、国民の義務であるとともに、権利でもある。

/义务教育既是公民的义务,同时也是公民的权利。

C意味伴随着某种变化的发生,其它变化也相继发生。

接続[動-辞書形][名]+とともに①年をとるとともに、体力が衰える。

/随着年龄的增长,身体开始衰弱。

②自動車の普及するとともに、交通事故も増えてきた。

/随着汽车的普及,交通事故也不断增多。

③経済成長とともに、国民の生活も豊かになった。

/随着经济的增长,人民的生活富裕起来了。

3.~において(は)/~においても/~における意味在…〈表示时间、地点〉接続[名]+において①会議は第一会議室において行われる。

二外日语语法完整篇

二外日语语法完整篇

二外日语语法动词篇一、.动词连用形1 变化规则①五段动词:a:动词词尾变成其所在行的い段字。

(又称连用形1)b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。

②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。

③サ变动词:する变成し。

する==し。

勉強する==勉強し。

④カ变动词:くる变成き。

来る(くる)==き2 各种实用例A连用法:a,连用形+始まる、続ける、終わる等构成复合动词。

①読みかけた本の頁に印をつける。

“在读了一部分的书页上作记号。

”②食べおわったら片づけてください。

“吃完了后给收拾一下。

”③勉強し続けるためには丈夫な体が必要です。

“为了继续学习,需要健康的身体。

”④来遅れたら待ちませんよ。

“来晚了,我可不等你呀。

”b,连用形+やすい、にくい等来构成复合形容词。

①この万年筆は書きやすいです。

“这只钢笔很好写。

”②この服はとても格好がいいが、非常に着にくい。

“这件衣服很时髦,但是很不好穿。

”③この部分は把握しやすい内容だ。

“这一部分是很容易掌握的内容。

”④ここはなかなか来にくい場所である。

“这里是很不容易来的地方。

”c,动词连用形2+て+(狭义的)补助动词。

①兄は今本を読んでいます。

“哥哥现在正在读书。

”②美味しいので、全部食べてしまいました。

“因为好吃,所以全部吃光了。

”③友達が来るから、部屋を掃除しておきました。

“因为朋友要来,所以我把房间收拾干净了。

”④ここへ来てみてはじめて此所の立派さに驚いた。

“来到这里,才知道这里的壮观程度。

”d, 连用形+名词构成复合名词。

①読み物はたくさんあるけれど、本当に読んだのはそれほど無い。

“书很多,但是真正读过的,没有几本。

”②忘れ物をしないように気を付けてください。

“请注意,不要忘掉东西。

”B,中顿法:连用形。

a,用于连接2个单句,使之变成一个并列句。

①雨が降り、風も吹いている。

“又下雨,又刮风。

”②ご飯も食べ、御酒も飲みます。

新编日语2课后翻译习题中文

新编日语2课后翻译习题中文

新编日语2课后翻译习题中文1.昨天我去了百貨商店买了围巾,喝了咖啡就回来了。

2.山高水深。

3.这一带安静、漂亮。

4.给朋友先挂个电话再去拜访较好吧。

5.做午饭时把晚饭一起做了,然后才去上班。

6.如果平时努力学习,考试前就不用学到那么晚了。

7.这个作为纪念留下来吧。

8.一定要我收下,我也就收下了。

9.日记里详细的写着旅行的计划。

10.被子都放在楼下的屋子里,这儿没有。

11.桌子上摆着餐具。

12.你和他约好了吗?13.说好一定去的,他会等着的吧。

14.这本书已经看完了。

15.已经好久没用了,怎么用恐怕已经忘了吧。

16.他三十五岁就病逝了。

17.对面走来的好像是小李。

18.前面好像出了什么事了。

19.这个点心好像很好吃,我们买些回去吧。

20.这一带好像很安静。

21.我问了房间号码,可是记不起来了。

22.虽然是件难度很大的工作,可是我还是做完了。

23.我有事想和您谈谈,有空吗?24.我是山田,请问铃木在吗?25.我想求你点事,不知……26.一点也不吃惊。

27.我丝毫也没有那种想法。

28.一直到六月一点雨也没有下。

29.开着窗睡着。

30.累了,所以坐在椅子上就睡着了。

31.请穿着鞋进来吧。

32.什么也不放就这么喝。

33.病也一点点的好了起来。

34.每天运动一小时。

35.六十日元和一百日圆的邮票各买了五张。

36.每个人给三个。

37.如今我的汉语水平提高了,所以能一个人外出购物了。

38.小李也喝起酒来了。

39.最近,他变得不怎么学习了。

40.天一冷,早上就变得起不来了。

41.汉字太多,很难读。

42.这一带过于安静,显得有些冷清。

43.吃得太多了,有些肚子疼。

44.你说这样的话我们就不好办了。

45.只留下我一个人,那可不行。

46.不爱学习就不好办了。

47.今天恐怕不能答复。

48.我只见过他一次。

49.可以谈这些话的朋友只有你一人。

50.小路只喝茶。

51.在商店处往右拐就是邮局。

52.打开窗,冷风吹了进来。

53.我往后一看,只见田中正在笑。

二外日语自考翻译(11~20课)

二外日语自考翻译(11~20课)

11课中餐好吃(一)中餐好吃,所以在日本也大受欢迎。

街上有很多中餐馆,也有专卖饺子的餐馆。

昨天,我和木村先生一起去吃了中餐。

中国地域辽阔,地区不同菜的味道也不一样。

有甜味的、有辣味的等等。

我们想吃辣味菜,所以进了一家四川餐馆。

昨天天气热,所以要了冷饮。

我们要了两瓶啤酒。

12课被人踩了脚(一)昨天我应朋友邀请,参加了他的生日聚会,去了他的乡间别墅。

傍晚,回家的路上,碰到了小李,耽搁一些时间。

因此,匆匆忙忙赶到车站。

(可是),因电车发生事故在车站等了大约三十分钟。

电车总算来了,正当我要上车的时候。

被后面的人推倒了。

手上受了伤,还出了血。

因为,最近道路施工,电车拥挤不堪。

在电车上,有时稍微一疏忽大意就会被人踩了脚。

由于手疼没有留神,钱包被偷走了,真是倒了大霉。

13课日语课日语课一周上五次学习,句型、会话、汉字、写作文等,读课文、听录音、看录像课堂上,老师和我们都只是用日语。

每次上课都是首先进行简单的复习,之后,就开始学习新单词、句型,老师通过让我们看图画,看他所做的动作,来解释说明新单词句型。

老师让我们听过几遍课文之后,再做复述。

我们使用句型造句回答老师的问题同学们之间相互提问老师经常让我们背诵简短的会话分角色进行情景会话练习虽然很紧张但实际的场景对话非常有用所以我们喜欢这种方式的练习可是汉字就不太容易掌握了老师就让我们反复读写组后我们出声朗读课文老师让我们一个人一个人地读纠正我们的发音14课气候与生活在日本地区不同其后各异所以不同的地区生活也千差万别在北方一到冬天就积雪在降雪多的地方又是房子会被积雪压垮庄稼有时也会以为内雪而蒙受损失因此多雪地区的人们为了保护自己免遭雪的侵害想出了各种办法在多雪地区房顶的坡度很陡如果房顶的坡度小学就不容易从房顶花落下来听说有的房子以为积雪过多被压垮在南方及时冬季也很少下雪就是下了雪也很快融化了不过到了夏季台风的到来有事也会因台风而蒙受损失仔南方必须想办法保护生活免受遭台风的侵害为了防御台风在房子的周围种上树为了更好抵御台15课汉字处理机在日本人之前就听说日本有一种叫汉字处理机的·方便的机器,我【一直】都想用一用。

新日本语第二册语法笔记

新日本语第二册语法笔记

甲は乙より……です 甲比乙要……三級きゅうは二級より 簡単です日本語は 英語より 難しいです2:甲は乙ほど……ない 甲不如乙……(ない表示否定用法,不一定是一定要用ない)パスは 地下鉄ほど速くないです田中さんはは 李さんほど 上手では ありません3:乙より甲の方か…… 比起乙,甲更…….英語より日本語の方か 難しいです一級より 二級の方か 簡単です4:甲と乙と どちらが…… 甲和乙哪个更……コーヒーと 紅茶と どちらが 高いですか---コーヒーの 方が 高いです勉強と スポーツと どちらが 上手ですか---勉強の 方が 上手です5:甲は……で……一番…… 在……中最……,其中で起到限制范围的作用田中先生は 学校で 一番いい先生です富士山は 日本で 一番高い 山です6:……とか……とか ……啦……啦表示对事物或者动作行为的并列,用来列举事物的一部分。

有时候可以省略,只写一个。

其中句中列举的例子只是表示具有代表性的例子,不是全部。

陳さんとか 李さんとか 誰も いない休みの日は テレビを 見るとか 小説しょうせつを 読むとか ゆっくり 過ごします动词ます形 やすい 容易做……にくい 难于做……この包つつみは重おもくて 持ちにくいですこの靴は 大きいですから 歩あるきにくいですこの問題は 分かり やすいです2:形容词去い + さ 变成名词,表示该词的性质、状态、程度。

形动去 だ + さ静かだ—--静かさ 高い-----高さ 多い------多さ3:动词て形 + ても 即使……也……名词 +でも形动词干形‘い’变‘く’+ても名词 + でも 表举例。

没有でも的话,没有选择。

用でも的话,表示列举其中一种选择雨が降っても 出掛けたいです (たい表示想去做……的意思)美味しくても 食べたくない (即使很好吃,我也不想吃了)コーヒーでも 飲みましょうか (喝点咖啡怎么样啊?)4:A:并列助词,常以も……し……も的形式出现。

日语课本二级语法整理

日语课本二级语法整理

日語二級語法整理第3課1.名詞(表示人的及表示國家組織的名詞)+にとって...表示“從...立場來看,...的意思”。

例:1.私たちにとっては、初めての海外旅行でしたが、紹興で飲んだ紹興酒の味は今でも覚えていますよ。

對我來說那是第一次出國旅行,在紹興喝的紹興酒的味道我至今仍然記得呢。

2.張さんにてって、仕事は人生のすべてではありません。

對小張來說,工作不是人生的全部。

3.私たちの会社にとって、今回のプロジェクトはとても大切です。

對我們公司來說,這次的項目很重要。

表示立場、觀點或角度的表達方式還有以下幾種:...として李さんは主任として、上海支社に赴任しました。

李小姐作為主任,到上海分公司赴任。

...としてはこの絵は、子供としてはとても上手です。

作為孩子來說,這幅副已經畫得很好了。

...にしたら/...にしてみれば/...にすれば大人には簡単でも、子供にしたら難しいでしょう。

即使對大人而言很簡單,但對孩子來說也很難的吧。

彼にしてみれば、こんな朝早く出かけるのはいやでょう。

在他看來,這麼早出門是不大情願的吧。

張さんにすれば、今回の決定に不満があるだろう。

站在小張的立場,對這次的決定會有所不滿吧。

2.動詞基本形/ない形,わけにはいきません(表示依據社會常或經驗等來看是不能的事情。

否定形式表示必然的義務。

例:1.名字をつけないわけには行きません不能沒有姓氏。

2.ここで諦めるわけには行きません。

不能在這時候放棄。

3.来週受験なので風邪を引くわけには行きません。

下周要考試了,所以現在不能感冒。

類似的表達方式還有:わけにも行きません:也可以考濾選擇...,但從常識來看那樣做很困難。

前面不能接過去式)例:1.質問が沢山あっても、無視するわけにもいかないので、きちんと答えています。

即使提問很多也一個都不能忽視,都做了認真的回答。

2.お金は足りませんが、予算を増やすわけにも行きません。

資金雖然不足,但增加預算又是不可能的。

日语2级语法汇总 Word 文档

日语2级语法汇总 Word 文档

2级语法汇总1.~一方で~意思:“一方面~另一方面~;~的同时”接续:用言连体形例:1.自分に対して甘い一方で他人に対して厳しいです。

2.まじめな人がいる一方でいいかげんな人もいる。

2.~おかげで~おかげだ意思:“多亏了~”接续:名词+の用言连体例:1.先生のおかげでうまく卒業を迎えました。

2.連絡が便利になったのは電話のおかげだ。

3.~からといって意思:“虽说~但是~”接续:简体例:1.お金があるからといって偉いというわけではない。

2.一度や二度の失敗があるからといって諦めではいけない。

3.努力したからといって成功とは限らない。

4.安いからといってそうなに買ってはだめです。

4.~さえ意思:“甚至于~”接续:体言例:1.その時、貧しくて食事さえできません。

2.疲れて箸さえ持てません5.~さえ~ば意思:“只要~就~”接续:名词さえ+用言假定ば形容词くさえ+あれば形容动词でさえ+あれば动词ます形+すれば例:1.貴方さえそばにくだされば何も入ります。

2.貴方さえうれしくなければ私は何もやります。

6.たとえ~ても意思:“即使~也”接续:用言て形例:1.たとえ勉強は大変でもあまり文句を言わないほうがいい。

2.自分で選んだ道だからたとえ失敗しても諦めません。

7.~たびに意思:“每当~;每逢~”接续:名词の,动词原形。

例:1.彼女に会うたびに顔が赤くなりました。

2.この歌を聞くたびに学生時代のことを思い出す。

8.~たとたんに意思:“一~就~”接续:动词た形例:1.授業のベルが鳴ったとたんにいつも教室に入って来る。

2.卒業したとたんに就職しました。

9.~としても「1」~としても/としては/としての意思:“作为~”接续:体言例:1.友達として君に注意します。

2.先生としての責任を持っています。

3.彼女は先生として母親として素晴らしいです。

「2」~としても/にしても意思:“即使~也~”接续:体言+;用言基本型例:1.結婚したとしても家庭の主婦になりたくないです。

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文翻译目录第一课新学期 (3)前文 (3)会话 (3)读解文 (6)第二课春季大减价 (7)前文 (7)会话 (7)读解文 (11)第三课疾病 (11)前文 (11)会话 (12)读解文 (15)第四课请客 (16)前文 (16)会话 (16)读解文 (20)单元一录音机 (20)前文 (20)对话 (21)读解文 (24)第五课乘地铁 (25)前文 (25)前文 (25)读解文 (28)第六课生日 (29)前文 (29)会话 (29)读解文 (33)第七课日语和汉语 (34)前文 (34)读解文 (37)第八课谈亲身体验 (37)前文 (37)会话 (38)读解文 (41)单元二五一劳动节 (41)前文 (41)1会话 (42)读解文 (45)第九课读书报告 (46)前文 (46)会话 (46)读解文 (49)第十课日语课 (50)前文 (50)会话 (50)读解文 (54)第十一课敬语 (55)前文 (55)会话 (55)读解文 (59)第十二课迎接日本的先生 (59)前文 (59)会话 (60)读解文 (63)单元三公司实习 (64)前文 (64)会话 (64)读解文 (68)第十三课游览东京 (69)前文 (69)会话 (69)读解文 (73)第十四课参观工厂 (73)前文 (73)会话 (74)读解文 (77)第十五课访问家庭 (77)前文 (77)会话 (78)读解文 (82)第十六课歌舞伎和相扑 (83)前文 (83)会话 (83)读解文 (87)单元四访日印象 (88)前文 (88)会话 (88)读解文 (92)第一课新学期前文寒假结束了,新学期终于又开始了。

今天有空,所以小王拜访了留学生山崎。

山崎是一位非常热情好客的人。

当朋友来的时候,他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。

他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的成套玻璃杯。

墙上贴有为学习地理用的中国地图。

《高级日语》(二)课后翻译

《高级日语》(二)课后翻译

《高级日语》第二册课后翻译(第1课)翻訳1.开始热心学习以来过去了半年,他的实力明显提高了。

勉強が身に入るようになって半年、彼の実力は目に見えて伸びてきた。

2.儿子上了东京的大学半年了,一点音信都没有。

几次强迫自己放心,认为他在平安地生活,但终于在不安的心理驱使下特意去了一趟东京。

息子が東京の大学に入って半年になるが、何の連絡もない。

無事に暮らしているだろうと、何度も強いて自分に安心させようとしたが、とうとう不安に駆られてわざわざ東京へ出かけた。

3.那个小国面临大国几天后的进攻,摆出了抗战到底的姿态。

あの小国は大国の侵攻を数日後控え、徹底抗戦の構えを見せている。

4.原来期待他给我带来一些信息,但他说对此一无所知,我的期待落空了。

我想他也许是故意隐瞒呢。

彼は何らかの情報をもたらしてくれるだろうと期待していたが、自分にはまるでわからないと言われ、すっかり期待が外れた。

もしや、彼はわざと隠しているのではないかと思った。

5.平时工作繁忙,不知不觉忘记了寂寞。

假日时,就切身体会到了生活在异国他乡的寂寞感。

ふだん、仕事が忙しいから何となく気が紛れるが、休日には異国で生活する寂しさが身にしみる。

6.听说那位老奶奶积攒了相当多的钱,但她性格谨小慎微,不相信任何人,钱既不存银行,也不考虑使之生息的方法。

あのおばあさんはかなり金を溜めているといううわさだ。

しかし、誰も信用しない用心深い性格で、銀行にも預けないし、何らかの方法で利息を生ませることも考えないらしい。

7.那年后就要毕业了,使就业,还是考研,或者去国外留学,他似乎还在犹豫。

照这样的话,也许他会暂时毫无目标地打工。

卒業を半年後に控えて、彼は就職するか、大学院に進むか、それとも外国に留学するか、まだ迷っているらしい。

この分では、しばらく当てもなくアルバイトをするかもしれない。

8.遇到关系到钱的事,他总是那样。

这件事很好地向我们显示了他的一个侧面。

金に絡む話だと、彼はいつもああなる。

新编日语第二册课后翻译

新编日语第二册课后翻译

第一单元一:張さん、レポートはもう書いてしまいましたか?ええ、書きました。

試験も近付くので、そろそろ準備(じゅんび)をしておかなければなりばせん。

それでは、来週からまた忙しくなりますね。

李さん、ゆうべ遅くまで何か読んでいたようですね。

ええ。

この本です。

私は横になって本を読んでいたが、そのまま寝てしまいました。

何の本ですか?ちょっと見せてください。

どうぞ。

この本は日本の歴史について詳(くわ)しく書いてあります。

私は毎日少しずつ読んでいます。

でも、難しすぎるので、読んでいるとあまり分かりませんでした。

そうですか?でも、何回も読めば、きっと分かるようになると思いますよ。

ああ、もう五時ですね。

最近、五時になると、電気をつけなければ、はっきり見えなくなります。

そうですね。

私もそろそろ食事の用意をしておかなければなりばせん。

昨日、お皿を洗(あら)っていた時、手が滑ってお皿を一つ割ってしまいました。

手がけがをしましたか?いいえ。

それはよかったですね。

今後はもっと気をつけてください。

テレビはそのままにしておいてください。

すぐに天気予報になります。

二:すみません。

このデザインのセーターをください。

ご自分が着るのですか?はい。

どのぐらいのサイズがよろしいですか?120センチでいいです。

すみません、このサイズのセーターはもう売り切れました。

この上のサイズしかありません。

それじゃ、この上のサイズのをください。

そうですか?お持ちしましょう。

これです、いいですか?このセーターはデザインもいいし、色もお客様に似合っています。

いくらですか?150円です。

じゃ、これにします。

ところで、大きすぎれば、返品できますか?すみません、返品ができません、でも、交換できます。

どうですか?買いましょうか?買います。

200円でおつりください。

かしこまりました。

200円を預かりします。

しばらくお持ちください。

暑いですね。

何か飲みたいです。

そうですね。

日语二级语法

日语二级语法

1.…ように接续:接在用言终止形,体言之后,「ようだ」属于形容动词型助动词,其变化和形容动词相同。

①含义:表示比喻,即"ようだ"的连用形,修饰后项用言。

用于原本不同性质的事物,在状态、性质、形状、动作的样子等方面的比喻。

中文:好像……似的……;例:あの男は狂ったように走り続けた。

彼女は飛び頄のように速く泳いでいる。

新発売のパンダの玩具は面白いようによく売れている。

②含义:表示例示,即提出一个在性质、内容或方法等方面要求与之一致的具体人物或事物,作为后述行为活动作的参照例。

中文:执照……那样做……;像……那样做……例:先生がおっしゃったようにしたが、うまく行かなかった。

君も彼のように自分のことは自分でしなくてはならない。

あの人のように英語がぺらぺら話せるのなら、仕事をやめて旅行会社に入りたい。

③含义:表示前置内容,后续说话人向谈话对方介绍既知的或未知的内容。

意思和"…とおり"相同,可互换。

中文:正如……那样例:グラフで説明したように、三年来の生産高が下がる厳しい状態です。

あのニコニコした表情が表しているように、彼はとても明るい性格の人です。

皆さんご覧のように、毎朝この運動場を利用する人が千人以上います。

④含义:表示愿望、请求、劝告等内容。

に往往可以省略。

中文:(灵活翻译)例:風邪を引かないように気をつけてください。

息子が有名大学に合格できるよう神様に祈った。

速く全快なさいますよう、祈念いたしております。

⑤含义:表示后述行为或动作的目的。

中文:为了……;以便……例:後で忘れないように、ノートにメモをしておいた。

痛みが直るように、注射をしてもらった。

一日も早く家が買えるように貯金している。

2.…わけがない其它表现形式…わけはない接续:动词终止形,形容词,形容动词词干な,名词の+わけはない|わけがない含义:表示强烈的主观判断。

认为某件事没有成立的理由和可能性。

中文:不会……;不可能……例:全然勉強しないで、試験に合格するわけがない。

日语二级语法汇总(HC版,慎入)

日语二级语法汇总(HC版,慎入)

~からいうと/からいえば
接续:名+
意味:从……来说,前项一般是作出判断、比较的依据、立场等
例句:親の立場から言えば、息子と男性の結婚に反対だ(作为父母来说,不同意儿子和男人结婚)
~からして
接续:名+
意味1:表示不考虑其他因素,单从……看,单就……而言,
意味2:表示理由原因,强调前项为最关键的原因,正因为……
~おかげで/おかげだ
接续:用言连体形/名词+の
意味:托……福,多亏,一般表示好的结果,有时候也可表示不好的情况,用于反语讽刺
例句:1君のおかげで、0君がまた遅刻してしまった(因为小攻,小受又迟到鸟)
~おそれがある
接续:动词原形/名词+の
意味:表示也许会发生不良后果,恐怕会……,有……的危险
例句:1君はHの能力からして強い(单就H的能力来说,小攻素很强的)
0君がいることからして、1君が生きている(正因为有小受在,小攻才活着)
~からすると/からすれば
接续:名+
意味:表示从……来看
例句:Hをした方からすると、1君がいろいろな体験を持った(从H的方式来看,小攻有很多经验)
~からといって
1君から0君に働きかけて、何とか賛成した(小攻去跟小受说的话,什么事情他都同意)
~がたい
接续:动Байду номын сангаасます型+
意味:表示难以……,强调说话人自己的感觉
例句:0君は1君のことを忘れがたい(小受对小攻难以忘怀)
~がちだ/がちの
接续:动词ます型/名+
意味:表示某种情况经常发生,相当于容易,常常,往往,多用于比较消极的场合

日语N2语法总结-1(北京外国语学院)

日语N2语法总结-1(北京外国语学院)

「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不… 不要因为…而…」例えば:1.金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。

2.遊びたいからといって、学校を休むことはできない。

3.日本人だからといって、誰もが敬語を正しく使えるというわけではない。

二からには、からは/既然…就…「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就例えば:1.約束したからには、守っていただきます。

守らなけば死んでもらいます。

2.もし、この仕事がうまくいかなかったら、会社に多大な損失与えてしまう。

こうなったからは、男して、何が何でも成功させてみせる。

三おかげて、おかげた/多亏…「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」例えば:1.救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。

2.試験に合格できたのは、この本のおかげだ。

3.両親のおかげて、日本にこられた。

四せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」例えば:1.あいつのせいて、先生に叱られた。

2.お酒をたくさん飲まされたせいか、今日は気分が悪い。

3.彼女に振られたのは、仕事で何回かデートをすっぽかしたせいだ。

五~たところで/即使…也「~しても良い結果にはならない、期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」例えば:1.友人に相談したところで、同じだろう。

2.急いだところで、今からでは無理だ。

3.今から勉強たところで、明日のテストには間に合わない。

六どころか/岂止…,哪里谈得上「~ではない、本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」例えば:1.もう1年も日本語学校で勉強しているというのに、漢字どころかひらがなさえかけない。

2.成績は上がるどころか、下がる一方だ。

3.私はアルコールに弱くて、ウィスキーどころか、ビールも飲めないのです。

新编日语第二册第七课到第十二课例句总结

新编日语第二册第七课到第十二课例句总结

第七课誕生日1:ようだ像…一样雪のように白いですね。

白如雪。

2:…からのこれは友達からの手紙です。

这是朋友的来信。

3:たいしたたいした病気じゃありませんから、心配しないでくだせい。

不是什么大病,请不必担心。

4:のに表遗憾この部屋がもう広ければいいのに。

这间房子要再大些就好了。

しっているのに知らないと言いました。

明明知道的,却说不知道。

5:…といい“…就好了”明日天気だといいですね。

明天是个好天气就好了。

6:ために表原因友達が訪ねてきたために、出発が遅れました。

由于朋友来访,耽误了出发时间。

7:…と同じようだ私の考えはあなたと同じようです。

我的想法好像和你的一样。

この前と同じようなものでいいですか。

和上次一样的东西行吗?第八课外国語の勉強1:可能态表可能寒い冬の朝はなかなか起きられません。

寒冷的冬天,我怎么也起不来。

あさた、用事があるので来られません。

明天我有事,不能来。

2:ばかり表限定千円ばかり貸してくれませんか。

能借我一千元吗?小説ばかり読んでいます。

净是在看小说了。

3:大して接否定“并不太…”品物は大して変わらないんですけど、値段はずいぶん違います。

东西没什么不同,但价格却相差很大。

4:なんといっても“不管怎么说”なんといっても、この仕事は一人では無理です。

不管怎么说,这个工作一个人不行。

5:なら“…的话”等…花ならさくらです。

就花来说,最好的是樱花。

彼が出席するなら、私は行きません。

要是他出席的话,我就不去了。

その部屋、学校に近くて安いんならぜひ借りたいですね。

那房子若是离学校近,又便宜的话,我很想借。

6:とても接否定表“怎么也…”こんな難しい問題は一年生にとても無理です。

这么难的题目,一年级学生是怎么也不行的。

7:まで表程度、界限本は読めますが、まだラジオを聞けるまでにはなりません。

书是能看了,但还是没到达能听懂广播的程度。

8:のもとに表条件、前提,“在…条件下”先生方のご協力のもとに実験はまくやっております。

日语N2语法总结190个句型

日语N2语法总结190个句型

二級文法総1〜19 0)1体言O|^^^<(^)最后,结果是〜〜往往用于不好的结果例考元尢笳厅<、学校经过多方面考虑最后决定退学)長X苦労死去二尢。

(长期辛劳最后终于死了)2体言①|用言連体形+笳去。

因过于〜〜往往用于造成不好的结果例:嬉、彼总泣「疋(他因过于高兴而流下了眼泪)。

3疋笳召|用言連体形+以上Q士)既然就---------例:約束L尢以上总去5既然约好了就得守约)学生疋笳召以上<勉強*詐(既然是学生就应该好好学习)。

4 〜〜一方(m)〜〜〜一方面〜〜另一方面〜〜例:情熱哲大切笳召一方、冷静(n^^^)&判断(疋人)哲必要^r(要,另一方面冷静的热情很重判断也很需要)。

5用言連体形+—方疋一直,越来越例:人口总増元召一方疋(人口一直在增加)。

乙n力、寒〈肚召一方疋(今后将会越来越冷了)6体言O|用言連体形而且,又例:道忙迷雨忙降5n^(他迷了路,而且又被雨淋了)彼女总美人他即漂亮又温柔)7体言O+^^^(^)在方面例:健康O上m 別忙問題^^^(在健康方面没有什么问题)。

8体言----------------------- 之后例:詳Lmm指目忙力、力r尢上W 商量相談(详细情况等见了面再吧)。

9 既然〜〜就〜〜例:乙刁肚二元^L力、尢力•肚事情既然到了这种地步就没有办法了)。

10 趁〜〜(趁着现在的状态未变〜〜)例:熱、召请趁热吃)。

11動詞未然形+5l^5m肚力、(匕^肚力、)让我们一起〜〜吧(向大家发出呼吁号召)例:£5—度(〈考元疋族(5m笳◎去乜人力、(让我们一起再好好考虑一下吧)。

指茶疋哲飲£5力、(让我们一起去喝点茶什么的吧)。

12動詞連用形+得§(5§)丨得)可能,会|不可能,不会例:乞料总笳。

得召乙七疋(那是可能有的事)。

乞人肚乙m笳©得肚「、(那种是不可能有)。

13名詞①丨用言連体形+川力、厅'^(指力、厅疋)托〜〜的福,多亏(用于好的结果)^3結果①理由例:傘总借◎尢川力、厅、雨忙濡料于忙歹人疋(多亏借了把伞才没被雨淋着)。

二外(日语)课文重点句必背 (文件来源网络,仅供参考)

二外(日语)课文重点句必背 (文件来源网络,仅供参考)

第一課だいいっかの単語たんご安全あんぜん、運動うんどう、煙突えんとつ、音楽おんがく、関心かんしん、金属きんぞく、訓練くんれん、試験しけん、困難こんなん、散歩さんぽ、頑張がんばる、銀行ぎんこう、元気げんき、単語たんご、天気てんき、大蒜にんにく、呑気のんき、上品じょうひん、変化へんか、万歳ばんざい、気分きぶん、万一まんいち、民族みんぞく、回覧かいらん、瞬間しゅんかん、国家こっか、石鹼せっけん、学校がっこう、一瞬いっしゅん、接せっせと、飛蝗ばった、切符きっぷ、尻尾しっぽ、私わたし、一ひとつ、青あおい、働はたらく、学校がっこう、教室きょうしつ、先生せんせい、学生がくせい、仮名かな、時計とけい、紙かみ、筆ふで、上うえ、以上いじょう、上一段かみいちだん、上あがる、明あける、明あかるい、明あきらか、根拠こんきょ、機械きかい、空気くうき、畑はたけ、辻つじ、机つくえ、庖丁ほうちょう、勉強べんきょう第二課、初対面初次見面始めまして、どうぞよろしく。

初次見面,請多關照張さんも李さんも留学生で、みな私の友達です。

小張小李都是留學生,是我的朋友では、学校をご案内しましょう。

那麼,我請諸位去看看學校吧第三課、学校案内參觀學校歴史は長くありません。

割合新しいです。

曆史不長,比較新,這是二樓的留學生教室英語科はこの大学で一番大きいです。

是的,在這里英語專業是最大的。

中国語の発音は日本語より難しいですが、文法は日本語より簡単です。

中文專業發音比日語難,但語法比日語簡單。

日本語の文法の中で助詞の使い方は一番複雑ですが、文の構造は複雑ではありません。

在日語的語法中,助詞的用法最復雜,但句子結構並不復雜日本語の文の構造は中国語より簡単です。

嗯。

日本語的句子結構是比中文簡單。

第四課、図書館で在圖書館ずいぶん大きくて、立派な図書館ですね。

這真是又大又氣派的圖書館啊これは新しい図書館ですから、部屋はみなきれいで、しかも広いです。

啊,這是新的圖書錧,所以房間即整齊又寬敞この図書館では日本語の本が一番多く、中国の本も英語の本も少なくありません。

日语N2 所有整理文法 包含例句

日语N2 所有整理文法 包含例句

日语文法1.~て以来いらい自从じしたが……・・・・・・以来 高校こうこうを卒業そつぎょうして以来彼いらいかれと会あってない。

自从高校毕业后,没有和他见过面。

2.~うちに在……之内、在……时候料理りょうりが熱あついうちに食たべましょう。

趁菜还热,赶紧吃吧。

3.~たところ结果……、可是…… 調しらべたところ意外いがいに需要じゅようが多おおいことが分わかりました。

经调查才知道需求出乎意料的多。

4.~ば~ほと越……越…… 練習れんしゅうすれば練習れんしゅうするほど上手じょうずになります。

越练越好。

5.~上うえで在……的基础上 条件じょうけんを理解りかいした上うえで契約けいやくします。

在弄清条件后再签约。

6.~に際さいして……之际 ゴミごみを捨すてるに際さいしては必かならず分別ぶんべつしなければなりません。

扔垃圾时一定要分类。

7.~どおりに按照……上司じょうしの指示しじどおりに動うごいてください。

请按照上司的指示行事。

8.~さえ 甚至……、连……都……(用来列举极端情况,按时其他)ぼくはショウロンボウさえも口くちにしたことがないのに。

我连小笼包都没吃过。

9.~はともかくとして姑且不论…… その件けんはともかくとして本題ほんだいに入はいりましょう。

姑且不论那件事,我们还是进入正题吧。

10.~にしたがって随着…… 冬ふゆになるにしたがって木枯こがらしが吹ふき始はじめる。

随着冬天的来临,刮起了寒冷的北方季风。

11.~わけではない 并不是……わざとしたわけではないけれど、責任せきにんは重大じゅうだいだ。

虽然并非故意所为,但责任重大。

12.~抜ぬく完成……、彻底……;很……、非常…… 仕事しごとを頑張がんばり抜ぬいた末すえの感慨かんがいはまたひときわだ。

经不懈努力而完成了工作,令人分外感慨。

13.~末すえ结果…… 迷まよった末すえ、会社かいしゃを辞やめて大学院だいがくいんへ行いくことにした。

14.~ことはない①不会……ここは年中霧ねんじゅうきりが出でているので飛行機ひこうきが飛とぶことはない。

人教版高中日语模块2 课文重点句子 翻訳

人教版高中日语模块2 课文重点句子 翻訳

1、说说与家人的交流情况,表达对家人的感情。

2、妈妈非常喜欢吃“鱼香肉丝”,所以我想在“母亲节”的时候做给她。

3、妈妈总是说“快去学习”,真让人烦。

4、祖父精通文学,所以我小时候他给我读了各种各样的故事书。

5、听说我叔叔曾经去过的国家有50个左右。

6、我姐姐就读于培养美发师的专业学校,非常时髦,所以我常常请她告诉我时尚方面的建议7、姐姐是最能理解我的人,因此对我来说她的存在很重要。

8、哥哥总是照顾我,谢谢你。

你也多保重。

9、我走了。

您慢走。

10、哎呀,不好了。

已经1点40分了。

快点快点。

什么呀?自己忘了(还催别人)。

1、冬季的一天,农夫去田地里干活,遇到了因寒冷而冻僵的一条蛇。

蛇一看到农夫,就可怜兮兮地说道。

2、我自出生以来,一次也没有咬过人。

冬天,我一直潜藏在洞穴中。

3、请救救我,我绝不会忘记您的恩情的。

4、农夫将蛇放到自己的怀里。

在农夫温暖的怀抱里,蛇很快就恢复过来了。

5、农夫话未说完,蛇突然咬了农夫(一口)。

6、我怜悯邪恶之人(的东西),必然会遭到这样的报应。

7、我想查一查有关日语的伊索寓言的资料,在哪里可以找到呢?8、与其自己一个人死记硬背,不如跟三田组成对练习比较好。

1、我们学校所在的京安市,有着得天独厚的自然环境,是非常好的一个城市。

2、虽然报告给环境管理部门,请他们来收拾了,可是不久又堆积如山。

3、为了使我们的城市更加适合于生活,垃圾堆应该在城市中消失。

应该怎么办?对我们来说又能做些什么呢?4、这类垃圾的增加可能是因为饮食习惯的改变。

对我们来说是方便了,但环境却遭到了污染。

5、罐子是由铝或者钢铁制成。

(这些东西)即便被填埋了也不会溶解到土里,另外,如果焚烧则会产生有害烟雾污染空气。

6、是的,为了不使用一次性饭盒。

7、你说的问题确实存在。

但是,总会有办法的,一起努力吧。

1、和朋友筹划联欢会,并分工合作,付诸实施。

2、我(星期天)早晨总是和爸爸在公园散步。

3、澳大利亚的日语学习非常热。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

1. あなたは山下先生やましたせんせいでしょうか。

您是山下先生吗? 2. これは王さんの本でしょうか。

这是老王的书吗?3. 私の机つくえはこれでしょうか。

我的桌子是这张吗?4. 明日はたぶん寒さむいでしょう。

明天大概冷吧!5. あの人はたぶん日本人でしょう。

那个人大概是日本人吧!6. 日本はたぶん涼すずしいでしょう。

日本大概凉快吧!7. 中国で一番寒いちばんさむい月は一月です。

在中国最冷的月份是一月。

8. 日本で一番暑あつい月は八月です。

在日本最热的月份是八月。

9. 中国では上海は一番大おおきいです。

在中国上海最大。

10. 夏なつは暑あつくで、冬は寒さむいです。

夏天热,冬天冷。

11. あの建物たてものは高たかくできれいです。

那座建筑物又高又漂亮。

12. 去年きょねんは暑くなかったです。

去年不热。

13. 昨日きのうは暖あたたかくなかったです。

昨天不暖和。

14. 一昨日おとといは寒くありませんでした。

前天不冷。

15. かばんが高たかければ買いません。

皮包若贵就不买。

16. 明日天気がよければ行きます。

如果明天天气好就去。

17. 東京の夏なつは暑いだろう。

东京的夏天热吧!18. 北京の冬ふゆは寒さむかろう。

北京的冬天冷吧!19. あの町まちは静しずかだった。

那个城镇以前安静。

20. 東京は賑にぎやかでした。

东京过去热闹。

21. ここはきれいではない。

这里不干净。

22. 図書館としょかんは静しずかで、デパートは賑にぎやかです。

图书馆肃静,百货公司热闹。

23. 昼間ひるまは賑にぎやかで、夜よるは賑やかではありません。

白天热闹,晚上不热闹。

24. 商店街しょうてんがいは本当ほんとうに賑やかです。

商业街真热闹。

25. 町まちはきれいになりました。

城市变漂亮了。

26. それは本当ならばいいですね。

那若是真的就好了。

27. もっと静かならいいですね。

要是再安静一点就好了。

28. あの人は中国でも有名ゆうめいだろう。

那个人在中国也有名吧。

29. 奈良ならは静しずかでしょう。

奈良安静吧。

30. 王さんも周しゅうさんも留学生りゅがくせいです。

小王和小周都是留学生。

31. この辞書じしょもその辞書も図書館としょかんのです。

这本词典和那本词典都是图书馆的。

32. 東京は首都しゅとですが、静かではありません。

东京是首都,但是不安静。

33. 少し遠とおいですが、いい所ところです。

稍微有点远,可是地方不错。

34. 難むずかしいですが、面白おもしろいです。

虽然难,但是有意思。

35. 部屋にテレビがあります。

房间里有电视。

36. 教室きょうしつにはテレビはありません。

教师里没有电视。

37. 部屋に鳥とりがいます。

房间里有鸟。

38. 教官室きょうかんしつに先生がいます。

教师办公室里有老师。

39. 学校がっこうには留学生りゅがくせいがいません。

学校里没有留学生。

40. 机の上うえには本やノートなどがあります。

桌子上有书啦笔记本等等。

41. 部屋にはテレビや机や椅子いすなどがあります。

房间里有电视、桌子、椅子等等。

42. 町まちには郵便局ゆうびんきょくやデパートや病院びょういんなどがあります。

城市里有邮局、百货商店、医院等等。

43. 教室に机と椅子があります。

教室里有桌子和椅子。

44. 鉛筆えんぴつとノートは田中さんのです。

铅笔和笔记本是田中的。

45. あそこに食堂しょくどうと図書館があります。

那里有食堂和图书馆。

46. 部屋には人がいますよ。

房间里有人。

47. 私もいくよ。

我也去。

48. 行いってまいります。

我走了。

49. 行っていらっしゃい。

去吧。

50. 私はもと学生たでし。

我以前是学生。

51. デパートは図書館の後うしろです。

商店在图书馆后面。

52. 中国で一番有名ゆうめいに所とこは北京です。

在中国,最有名的地方是北京。

53. 日本の町は賑にぎやかで、きれいです。

日本的城市,既热闹又干净。

54. このきれいな建物たてものは図書館ですか。

这座漂亮的建筑物是图书馆吗?55. これは昼ひるも夜よるも賑やかです。

这里白天和夜里都热闹。

56. 病院は郵便局の辺り(あたり) にあります。

医院在邮局的旁边。

57. 私は先生の講義こうぎを聞ききます。

我听老师讲课。

58. 李さんは日本語を勉強べんきょうします。

小李学日语。

59. 田中さんは学校へ行きます。

田中先生去学校。

60. 八時は授業じゅぎょうが始まります。

八点钟开始上课。

61. 先生は講義(こうぎ)を始めます。

老师开始讲课。

62. 授業は何時に始まりますか。

课几点开始?63. 田中先生はごご講義をしません。

田中先生下午不讲课。

64. 昨日とても疲つかれました。

昨天非常累。

65. 今日はあまり暑くありません。

今天不太热。

66. その部屋はあまり大きくありません。

那个房间不太大。

67. ここはあまり静かではありません。

这里不太安静。

68. ふだん(平常)はあまり外出がいしゅつしません。

平时不太外出。

69. 学校は4月から始まります。

学校4月开学。

70. 12月から3月まで寒いです。

12月到3月冷。

71. 山下先生はごご一時から講義をします。

山下先生下午1点开始讲课。

72. 授業は何時から何時までですか。

几点到几点上课? 73. 5月まで日本にいます。

在日本待到5月。

74. 学校から会社まで二時間にじかんです。

从学校到公司要两个小时。

75. 日本の会社は九時に始まります。

日本公司九点开始上班。

76. 授業は十二時に終おわります。

课12点结束。

77. 毎日六時半に起きます。

每天六点半起床。

78. 学生は教室に入(はい)ります。

学生进入教室。

79. 鈴木先生は中国に来(き) ます。

铃木先生要来中国。

80. 教室で日本語を勉強します。

在教室学习日语。

81. 運動場うんどうじょうで運動うんどうします。

在运动场运动。

82. 田中さんは部屋で本を読みます。

田中先生在房间看书。

83. 中国語を勉強します。

学习汉语。

84. 先生は講義を始めます。

老师开始讲课。

85. レコードを聞きます。

听唱片。

86. 張さんは勉強が好(す)きです。

小张喜欢学习。

87. 中国は人口(じんこう)が多いです。

中国人口多。

88. 鄭さんは歌(うた)が上手(じょうず)です。

小郑歌唱的好。

89. この物(もの)はよいが、あの物はよくない。

这个东西好,可是那个东西不好。

90. 姉(あね)は絵(え)は下手(へた)です。

けれどもテニスは上手です。

姐姐画画不行,但网球打得好。

91. ビールは飲みません。

けれどもジョースは好きです。

不喝啤酒,但喜欢喝果汁。

92. 『これはいいですね。

』『でも、高いですね。

』这个不错啊。

不过,很贵呀。

93. 島しまの数かずは多いです。

でも総面積そうめんせきは狭せまいです。

岛屿很多,不过总面积不大。

94. てんぽらと鋤焼き(すきやき) が好きです。

でもお茶(ちゃ)は嫌(きら)いです。

喜欢吃炸虾和日本火锅,可是不喜欢喝茶。

95. 今度こんど、北京、天津あまつそして上海を見物けんぶつしてきました。

这次参观了北京、天津和上海。

96. 昼間ひるまは仕事しごとをします。

そして夜は子供こどもの世話せわをします。

白天工作,并且晚上要照看孩子。

97. 声(こえ)もきれいです。

そして頭(あたま)がいいです。

声音好听,而且又聪明。

98. 新年(しんねん)おめでとうございます。

祝您新年好。

99. あけましておめでとうございます。

祝您新年好100.ご卒業(そつぎょう)おめでとうございます。

祝贺您毕业 101.誕生日おめでとうございます。

祝您生日快乐。

102.あれは東京へ行くバスです。

那是往东京去的公共汽车。

103.北京にいる姉は来(き)ました。

在北京的姐姐来了。

104.あの人たちは汽車(きしゃ)に乗(の)る人たちです。

那些人是要乘火车的人。

105.明日、東京に行きます。

明天去东京。

106.母は本屋に行きます。

妈妈去书店了。

107.京都へ見物(けんぶつ)に行きました。

去京都游览了。

108.家へ帰ります。

回家109.村山むらやまさんは図書館へ行きました。

村山先生去图书馆了。

110.父は上海へ見物に行きました。

爸爸去上海游览了。

111.図書館に行って本を読みます。

去图书馆看书。

112.毎朝七時ごろ起きて、朝ご飯を食べて、会社へ行きます。

每天早晨7点左右起床,吃完早饭去公司。

113.毎日まいにちバスで学校へ行きます。

每天坐公共汽车去学校。

114.私たちは日本語で話(はな)しました。

我们用日语说了。

115.その事ことは新聞しんぶんで知(わか)りました。

那件事是从报纸上知道的。

116.みんな家へ帰りましたから、教室には一人もいません。

因为都回家了,所以教室里一个人也没有。

117.もう五時ですから、みんな家へ帰りました。

因为已经5点了,所以都回家了。

118.今週(こんしゅう)は仕事がたくさんありましたから、疲(つか)れました。

因为这周工作很多,所以累了。

119.教室には学生が三十人ぐらいいます。

教室里大约有30名学生。

120.テレビは五万円ごまんえんぐらいです。

电视机一台约五万日元。

121.家から会社まで一時間ぐらいかかります。

从家到公司需要一个小时左右。

122.放課後ほうかご、学生はみんな運動場うんどうじょうで運動します。

学生们放学后在操场运动。

123.鈴木は頭(あたま)がいいです。

そして中国語も好きです。

铃木很聪明,并且也喜欢汉语。

124.私は日本料理が好きです。

我喜欢日本饭菜。

125.李さんは背(せ)が高いです。

でも目(め)が小(ちい)さいです。

小李个子高高的,可是眼睛小。

126.私はビールを飲まない(飲みません) 。

我不喝啤酒。

127.魚さかなを食べない日本人は少すくないです。

不吃鱼的日本人少。

128.今日は家に帰らない(帰りません) 。

今天我不回家。

129.午後来(こ)人はだれですか。

下午不来的人是谁?130.張さんは日本語を勉強しない(勉強しません) 。

小张不学日语。

131.食堂(しょくどう)へ行かなくて、図書館へ行きます。

不去食堂,去图书馆。

(连用形)132.雨あめが降ふらないければ行きます。

如果不下雨就去。

(假定形) 133.学校へ来ない時は家で日本語を勉強します。

不来学校时,在家里学日语。

(连体形)134.今日寒くて、外そとへ行かない。

今天冷,不去外边。

(终止形) 135.明日も雨が降らないだろう(でしょう) 。

明天也不下雨吧。

(推量形)136.学生は教室で本を読んでしる。

学生正在教室看书。

137.雨が降っています。

雨正在下。

138.子供こどもが走あるっている。

孩子们在奔跑。

139.彼は一時間前いちじかんまえに駅えきに着ついています。

相关文档
最新文档