综合日语(三年级)
综合日语第6课

格助詞「から」
词性:格助词,表示时间的起点。 用法:按在时间名词后面。 意思:从……,由……,自……
例:日语课从早上8:30开始。 日本語の授業は朝八時三十分からです。 会议从下午三点开始。 会議は午後三時からです。
格助詞「まで」
词性:格助词,表示时间的终点。 用法:按在时间名词后面。 意思:到……止,到……为止
星期一 星期二 星期三 星期四 星期五 星期六 星期日
お+名詞
お: 接頭語 。 「お+名詞」
敬语:お名前、 お誕生日、お電話、お嬢さん 美化语:お茶、お酒、お寿司、お米、お店
戻る
…や…など
「や」词性:并列助词,表并列。 用法:用来列举两个或两个以上的事物,放在名 词之间表示罗列; 「など」是副助词,常与「や」呼应使用,表示“等 等,之类”。
どんな
哪样的,什么样的,如何的 例: 中山先生はどんな先生ですか。 你的父母是怎样的人? ご両親はどんな方ですか。
星期的表达
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
(げつようび) (かようび) (すいようび) (もくようび) (きんようび) (どようび) (にちようび)
「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」
是一组场所指示代词,也分近称,中称,远称。 「ここ」近称,指示身边的场所。 「そこ」是中称,指示对方身边或稍远的场所。 「あそこ」远称,指示不在双方身边或远处的场所。 「どこ」表示疑问。 例: ここは図書館(としょかん)です。 =としょかん(としょかん)はここです。 そこはトイレです。 =トイレはそこです。 あそこは教室(きょうしつ)です。
第六課 キャンパス・スケ ジュール
ユニット1 キャンパス
综合日语教案

综合日语教案教学目标:1. 学生能够掌握基本的日语语音、词汇和语法知识。
2. 学生能够进行简单的日常对话和交流。
3. 学生能够理解和运用日语书面材料。
教学重点:1. 日语假名的学习和运用。
2. 基本日常用语和句型的学习和练习。
3. 阅读和理解简单的日语文章和对话。
教学难点:1. 日语语音的发音和语调。
2. 日语词汇的记忆和运用。
3. 日语语法的理解和运用。
教学准备:1. 教学课件和教学素材。
2. 日语学习教材和练习册。
3. 多媒体设备和学生练习用品。
教学过程:1. 日语假名的学习和练习:a. 学习平假名和片假名的基本笔画和发音规则。
b. 练习假名的书写和发音。
c. 进行假名的听力训练和口语练习。
2. 日常用语和句型的学习和练习:a. 学习基本的问候语和介绍自己的句型。
b. 练习日常生活中常用的简单句子和对话。
c. 进行角色扮演和情景对话练习。
3. 阅读和理解日语文章和对话:a. 选择适合学生水平的日语阅读材料。
b. 进行阅读理解练习和词汇记忆。
c. 分析文章结构和语言特点,进行讨论和总结。
教学延伸:1. 组织日语学习小组,进行口语交流和讨论。
2. 鼓励学生自主学习,提供日语学习资源和指导。
3. 定期进行日语听力和阅读测试,及时反馈学生学习成绩。
教学评价:1. 学生的日语语音、词汇和语法掌握情况。
2. 学生的日常对话和交流能力。
3. 学生对日语书面材料的理解和运用能力。
教学反思:1. 教学过程中学生学习兴趣和参与度。
2. 教学方法和教学资源的有效性和适用性。
3. 学生学习情况和成绩的分析和总结。
《综合日语》教学汇总

《综合日语》一、基本信息课程代码:课程学分:8面向专业:日语专业高职学生课程性质:公共职业核心课程开课院系:外国语学院使用教材:主教材:高职高专日语类课程规划教材《新日语N1教程》,张鸿成总主编,上海译文出版社参考教材:1、《新编日语》第4册周平、陈小芬编上海外语教育出版社2、《新编日语》第5册陈生保等编上海外语教育出版社3、《中級から学ぶ日本語》,新井礼子等编著,研究社出版(日本)4、《上級で学ぶ日本語》,阿部友子等编著,研究社出版(日本)课程网站网址:先修课程:基础日语(4) 10二、课程简介本课程是一门培养学生听、说、读、写、译等高水平综合技能的课程。
在学生掌握一、二年级综合日语的基础上,进一步对学生进行全面、严格的语言技能训练,培养他们高水平的阅读理解能力和日语表达能力,同时,使学生全面掌握作为语言背景的日本的文化与社会知识,具有较强的对日本文化和社会的洞察力,为学生毕业后走向社会或进行更深层次的学习研究打下扎实的基础。
三、选课建议本课程适合日语专业高职三年级第二学期开设。
四、课程与培养学生能力的关联性五、课程目标/课程预期学习成果此处简要写明课程预期学习成果(即本课程承载的专业毕业要求)的教与学方式、评价方式。
六、课程内容1、注意思想性。
所选课文和编写的例句、练习都注意能对学生有一定的启迪和教育作用。
2、注意实用性。
选择反应日本社会的题材,做到介绍客观、实事求是,在语言方面采用现代的规范语言。
3、注意实践性。
在每课课文之后配备了形式多样、内容丰富的练习,注重培养学生的外语实践能力。
4、注重文章的趣味性。
所选文章内容上尽量做到生动活泼、饶有趣味。
七、自主学习自主学习包含:指定的课外扩展阅读、预习任务、教师指导下的小组项目(任务)等。
八、课内实验名称及基本要求(选填,适用于课内实验)列出课程实验的名称、学时数、实验类型(演示型、验证型、设计型、综合型)及每个实验的内容简述。
八、实践环节各阶段名称及基本要求(选填,适用于集中实践、实习、毕业设计等)列出实践环节各阶段的名称、实践的天数或周数及每个阶段的内容简述。
综合日语三

ページ162~163
乗り遅れる 申し遅れる 立ち遅れる 学歴 苦しみ 付く 溢れる :涙が~てきた 元気に溢れる 着替える :スカートに着替える 鍵をかける 傷が付く 傷つく 傷 瓶 :ジャムを瓶に詰める ガラス瓶 ファックス:原稿を~で送る 直る 直す 冷える :よく冷えたビール 今夜は~ているね 冷やす :スイカを冷蔵庫で~ 頭を冷やして考えなさい。 冷やし中華
朴
:そうそう。なんだか「もっとほしい」って催促されて る感じだよね。 チャリヤー:ふーん、そういうふうに取られることもあるんだ。 ちょっと驚きだな。
(三好が入ってくる)
三好 劉 三好 朴
:なんかみんなで盛り上がってるね。 :日本人にものをあげるのは難しい、って話をしてたんだ。 :え、どうして? :劉さんが大家さんに手作りのギョーザをもってったら、 お返しにりんごを渡されたんだって。三好さん、どう思う? 三好 :それ、何が変なの?日本では普通じゃないかな。 劉 :えっ、本当? 三好 :母なんかも近所の人から何かもらったら、 必ずお返ししてるよ。
Page:186
新出単語
談話室 載る :新聞に載る 車に載る 大家 :~さんに部屋代を払う そしたら 頂き物 ほんの 物々交換 なのに くせに お返し おもたせ 裾わけ 誠意 :~を見せる 誠心誠意 なんで ホストファミリー ホームステー ホスト 物凄い:甚だしい 恐ろしい いつまでも 催促 盛り上がる 近所 あんまり 負担 高価 効果 廉価 恋歌 恐縮:わざわざお知らせくださり恐縮に存じます。
それは清めるということではないでしょうか。自分自身で、自 分の力で、自分の気持ちを清めようという心が一番大切なのです。 このといえるでしょう。
最後の「寂」はどういう意味であるかと言いますと、これはど んなときにでも動じない心であるといえます。誰にも私たちの未 来を予測することはできないのですから、どんな事態になったと きでも、それに動じないだけの心をもたなければなりません。 例をあげると、あなたがたはよく教室で先生からいきなり質問 され、ハッとすることがあったでしょう。そのときになって、 「ああ、予習をしておくのだった」と嘆いてももう遅いのです。 そのように恥をかかないため、失敗をしないために、あらかじめ 予習をしておく、つまり心を作っておくということが「寂」であ るといってもいいと思います。
3年级日语字

【悪】>>
あく 悪事(あくじ) 悪友(あくゆう) 善悪(ぜんあく)>>
悪夢(あくむ)>>
お 好悪(こうお) 悪者(わるもの) >>
ご 最期(さいご) 末期(まつご)>>
【客】>>
きゃく 客間(きゃくま) 客車(きゃくしゃ) 乗客(じょうきゃく)>>
かく 旅客(りょかく) 主客(しゅかく)>>
【究】>>
きゅう 究明(きゅうめい) 研究(けんきゅう) 追究(ついきゅう)>>
花園(はなぞの) >>
【横】>>
おう 横断(おうだん) 横暴(おうぼう) 横着(おうちゃく)>>
よこ 横顔(よこがお) 横車(よこぐるま) >>
【屋】>>
オク 屋上(おくじょう) 屋外(おくがい) 家屋(かおく)>>
【起】>>
き 起立(きりつ) 起点(きてん) 起床(きしょう)>>
起源(きげん) >>
おきる 早起き(はやおき) >>
おこる>>
【期】>>
き 期間(きかん) 期待(きたい) 学期(がっき)>>
暗算(あんざん) 暗示(あんじ)>>
くらい>>
【医】>>
い 医者(いしゃ) 医術(いじゅつ) 医院(いいん) >>
医学(いがく) 女医(じょい) 名医(めいい)>>
综合日语第一册第一课 ppt课件

蚯蚓断鸣千丈之井 回头仰天白云悠然
桥本龙太郎: 百福
森喜郎:春风接人
PPT课件
12
アクセント
一、声调的作用:
1、划分词与词的界限
例:わたし◎は がくせい◎です。
2、区分词义
例: あめ①ーー雨 あめ◎ ーー飴
はし①ーー箸 はし◎ ーー橋
二、标记单词声调的方法:
数字式、划线式、黑体式
いもうと④ いもうと
いもうと
PPT课件
13
◎型:第一拍低音,第二拍以后均为高音
PPT课件
1
第一課
学习要点: 1 日本事情 2あ行、か行、さ行、た行、な行仮名 3アクセント
PPT课件
2
一 日本的位置
日本是位于亚洲大陆东端、太平洋西岸的狭长弧 状岛国
日本全国主要由本州、北海道、九州、四国等四
个大岛组成,占总面积的96%.此外还有3900个小 岛.总面积为37.78万平方公里,占世界陆地面积 的四百分之一,约为中国面积的1/26
3 罗马字母
WTO
SONY
NHK
四 日语音节
清音 浊音 半浊音 促音 拗音 拗长音
TOYOTA 拨音 长音
五 清音(五十音図) 1 あ行元音
ai ue あい う え
o お (安 以 宇 衣 於)
ア イ ウ エ オ (阿 伊 宇 江 於)
PPT课件
7
「あ」:开口最大,双唇自然张开,比起汉语 “a”来,口的纵向和横向的开度略小,舌 位也略高,略靠后。振动声带,声音洪亮。
タ チ ツ
テ ト(多 千 川天 止)
詞例:あした あと つくえ ことし ちかい
综合日语第13课

翻訳練習 1、可以不关窗子。 訳文:窓を閉めなくてもいい。 2、不必勉强自己。(無理する) 訳文:無理しなくてもいい。 3、今天可以不交日记给老师.(日記を出す) 訳文:今日は日記を先生に出さなくてもい いです。 自分で文を作ってください。(自己任意造一 个句子)
Vる/Vたとき(に)
~ないでください<禁止(否定性请求)>
「Vないでください」是表示请求的句式「V てください」的否定形式,表示禁止。相当 于汉语中的“请不要,请勿” 例:冗谈(じょうだん) を言わないでください。 震災(しんさい)を忘れないでください。 気にしないでください。(请别在意)
翻译:请不要在图书馆说话。(話す) 请不要在这贴广告纸。(ポスター 貼る)
本校の寮のルールを書いてください
から<原因、理由>
连接两个句子,表示理由原因。相当于“因为,所以”。 (前面的小分句多为简体形)
例:秘密ですから、言えません 。 ルールだから、しかたがありませんよ。 私は通訳になりたいから、一生懸命勉強してい ます。 李さんは日本に行ったから、今会えません。 翻译:因为很热,请把窗户打开。(開ける) 因为喜欢日语,所以正在十分努力地学习。 (好き 一生懸命 勉強する)
Nにする/AⅠくする/AⅡにする(使之发生变化)
回忆:娘が大人になりました。(Nになる)
きのうは寒くなりました。(AⅠくなる) 肌がきれいになりましたよ。(AⅡになる) 「なる」表示客观事实的变化结果或状态。Nにす る/AⅠくする/AⅡにする表示人为造成的变化结果 或状态。 例:一つのものを二つにする。 教室が足りないから、閲覧室を教室にした。 息子を学校の先生にした。 会社を大きくする。 あなたを大切にします。
综合日语教学大纲

综合日语(基础阶段) 教学大纲课程编码:课程英文译名:Comprehensive Japanese课程类别:学科基础课开课对象:日语系1-2年级学生开课学期:第1-4学期学分:40学分;总学时:640学时;理论课学时:640学时;实验学时:0学时;上机学时:0学时先修课程:无教材:《新编日语》1-4册,周平、陈小芬编,上海外语教育出版社,2002年5 月,第一版参考书:【1】《日本语表现文型200》初·中级,友松悦子等编,アルク(日本),2001年9月,第一版【2】《新日语基础教程》Ⅰ、Ⅱ,财团法人海外技术者研修协会编著,外语教学与研究出版社,2003年3月,第一版一、课程的性质、目的和任务《综合日语》是日语专业技能主要必修课,是一门培养学生听、说、读、写、译等综合技能的课程。
其目的在于传授日语基础知识,使学生全面掌握语音、词汇、语法、句型,对学生进行全面的、严格的基本技能训练,培养学生实际运用语言的能力,培养学生良好的学习作风和正确的学习方法,培养学生逻辑思维能力和独立工作能力,丰富学生的社会文化知识,增强学生对文化差异的敏感性,为学生学习高年级专业课程打下扎实的基础。
作为日本语言文学学科基础阶段的主要必修课,《综合日语》还应该和其它各门课程一起,力争保证学生能够在三年级上通过日语能力水平测试一级。
二、课程的基本要求要求学生通过本课程的学习,较扎实地掌握日语语音、基本语法和基本词汇,在此基础上能正确、熟练地用日语进行听说读写,达到语言交际的目的。
三、课程的基本内容及学时分配四、习题及课外教学要求课后布置作业,如句型造句、翻译等书面作业以及会话练习等口头作业,每次课后工作量为2~3小时。
五、考核方式及成绩评定《综合日语》为考试课,考试方式为闭卷。
成绩评定如下:平时成绩占30%,期中考试成绩占30%,期末考试成绩占40%。
综合日语(高级阶段)教学大纲课程编码:课程英文译名:Advanced Japanese课程类别:学科基础课开课对象:日语系3-4年级学生开课学期:第5-8学期学分:20学分;总学时:320学时;理论课学时:320学时;实验学时:0学时;上机学时:0学时先修课程:综合日语(初级阶段)教材:《日语》5-8册,陈生保等编,上海外语教育出版社,1998年参考书:【1】《中級から学ぶ日本語》,新井礼子等编著,研究社出版(日本),1994年4月,第一版【2】《上級で学ぶ日本語》,阿部友子等编著,研究社出版(日本),1994年12月,第一版【3】《大学・大学院総合日本語桜》,玉村文郎监修·编集,凡人社(日本),2002年2月,第一版一、课程的性质、目的和任务《综合日语》是日语专业技能主要必修课,是一门培养学生听、说、读、写、译等高水平综合技能的课程。
综合日语3第一课

1.日本に来る外国人の数は一方のようだ。
①ふえた②ふえよう③ふえる④ふえそう2.一人でやると言った以上、他の人には。
②①頼めない②頼みたい③頼むしかない④頼んだ3.あなたよければ、私はそれで結構ですよ。
①すら②こそ③さえ④しか4.給料を上げると以上、必ず実行してもらいたい。
①約束し②約束して③約束した④約束の5.仕事をする、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。
①までか②以上で③ほどか④一方で6.A:「ここから。
」B:「じゃ、余裕をみて、1時間前に出ればいいですね。
」①1時間はかかります②1時間もかかりません③ちょうど1時間です④1時間程度かかります7.先生わからない問題が学生にわかるわけがない。
①なら②だから③だけが④でさえ8.この薬を飲みすれば、大丈夫です。
安心してください。
①も②さえ③だけ④ばかり9.そんな説明の仕方では、ベテランの職人でさえだろう。
①わからない②わかる③わかった④わかろう10.祖母はすっかり年を取って、自分の誕生日でわからなくなってしまった。
①さえ②こそ③しか④ほか11.遊んでばかりいているように見えても、努力はしている。
①彼なりに②彼に③彼が④彼なり12.天気よければ、よい旅行になるでしょう。
①さえ②すら③しか④ばかり13.A:ご家族の皆様はお元気____か。
B:ええ、おかげさまで。
①です②でございます③でいらっしゃいます④であります13. A:いいですね。
誰にもらったんですか。
B:結婚祝いに課長が_____んです。
①くださった②差し上げた③くれた④いただいた14.こんな珍しい切手、吉田課長に____お喜びになるでしょうね。
①見られたら②お見せしたら③お見せになったら④お目にかかったら15.A:明日お宅へ_____よろしいでしょうか。
B:ええ、どうぞいらっしゃってください。
①ても②伺っても③行っても④いらっしゃっても16.本日は12歳以下に___入場料は無料になっています。
《综合日语》第二册

综合日语第二册介绍《综合日语第二册》是一本适用于初学者的综合日语教材。
本教材旨在帮助学习者进一步提高他们的日语听、说、读、写的能力。
通过系统的练习和丰富的例句,学习者将能够掌握更多的日语语法和词汇,并能够进行更复杂的日语对话和阅读。
目录•第一单元:日常生活•第二单元:旅行与交通•第三单元:购物与价格•第四单元:家庭与社会关系•第五单元:教育与学习•第六单元:工作与职业内容概述第一单元:日常生活第一单元主要介绍了日常生活中常用的日语表达和句型。
学习者将学会如何用日语进行自我介绍、问候、购物、点餐等。
通过丰富的听、说、读、写的练习,学习者将能够用日语进行简单的日常对话。
第二单元:旅行与交通第二单元着重介绍了旅行和交通方面的日语表达和句型。
学习者将学会如何用日语预订酒店、购买交通票、问路等。
此外,本单元还会涉及一些旅行中常用的词汇和表达,帮助学习者更好地适应日本的旅行环境。
第三单元:购物与价格第三单元主要介绍了购物和价格方面的日语表达和句型。
学习者将学会如何用日语购买商品、谈判价格等。
通过丰富的练习,学习者将能够更自如地在日本进行购物活动。
第四单元:家庭与社会关系第四单元着重介绍了家庭和社会关系方面的日语表达和句型。
学习者将学会如何用日语描述家庭成员、社会关系等。
通过举例和练习,学习者将能够更好地理解日本的家庭和社会文化。
第五单元:教育与学习第五单元主要介绍了教育和学习方面的日语表达和句型。
学习者将学会如何用日语描述学校、课程、学习方法等。
此外,本单元还会涉及一些关于教育和学习的专业词汇和表达,帮助学习者更好地了解日本的教育体制。
第六单元:工作与职业第六单元着重介绍了工作和职业方面的日语表达和句型。
学习者将学会如何用日语描述工作内容、职业规划等。
通过丰富的练习,学习者将能够更好地应用日语进行工作沟通。
学习方法使用《综合日语第二册》进行学习时,建议学习者将听、说、读、写结合起来进行综合学习。
以下是一些建议的学习方法:1.听力:可以通过听录音和对话来提高听力水平。
综合日语第20课

例:このテープを聞いてください。 →このテープをお聞きください。
①デザインがよろしければ、どうぞ試着してください。 →デザインがよろしければ、どうぞご試着ください。 ②どうぞ好きなのを選んでください。 →どうぞ好きなのをお選びください。 ③あまりいいものじゃありませんが、どうぞ受取ってください。 →あまりいいものじゃありませんが、どうぞお受取り ください。 ④次のバスを待ってください。 →次のバスをお待ちください。 ⑤お買い得ですから、どうぞ買ってください。 →お買い得ですから、どうぞお買いください。
第20課
遠足
ユニット1 遠足の計画
単語 文法 会話 読解文 練習 関連知識
敬语
敬语的种类:尊他语、自谦语、郑重语和美化语
尊他语:直接对对方表示敬意。 名词和动词:P113-114 自谦语:通过谦虚(贬低自己)的方式,间接地向 对对方表示敬意。 名词和动词:P114-115
动词自谦语
敬语:尊他语、自谦语、郑重语 自谦语的构成:お+動詞連用形+します ご+サ変動詞語幹+します 用于讲述自己为受尊敬的人所做的行为。 例: お荷物はお持ちしましょう。 昨日車で部長をお宅までお送りしました。 ご案内します。 ご説明します。
(1)例:本を読みますか。→本をお読みになりますか。
①毎日何時ごろ出掛けますか。 →毎日何時ごろお出かけになりますか。 ②毎日何時ごろ帰りますか。 →毎日何時ごろお帰りになりますか。 ③お宅は『人民日報』を取っていますか。 →お宅は『人民日報』をお取りになっていますか。 ④先生は三時間も続けて教えました。 →先生は三時間も続けてお教えになりました。 ⑤長い旅行で疲れたでしょう。 →長い旅行でお疲れになったでしょう。
Vてくださいませんか
《综合日语第11课》课件

了解各个学生的语言 程度和学习进度
通过互动了解学生的语言程度 和学习进度,针对性地指导教 学。
改进授课方式,提升 教学效果
根据学生的反馈和表现,及时 调整授课方式,提升教学效果。
七、总结
回顾本节课涉及的主要内容
总结本节课所学的自我介绍、购物、旅游和汉字学习等内容。
总结学生在课堂上的表现
总结学生在课堂上的参与程度、学习情况等,给予肯定和建议。
《综合日语第11课》PPT 课件
综合日语第11课 PPT课件大纲
一、自我介绍
日本人如何进行自我介绍
了解日本人的自我介绍方式,掌握常用的表达方式和礼仪习惯。
中日文化差异
学习中日文化之间的差异,如何在自我介绍中避免冒犯。
掌握自我介绍的基本表达方式
学习日语中自我介绍的基本句型和表达方式。
二、购物
介绍日本的购物方式
五、日语口语练习
1 配合PPT进行日语口语练习
通过和PPT进行口语练习,提升日语口语水平。
2 聆听日语模范表达
听取日语模范表达,学习正确的语音语调和表达方式。பைடு நூலகம்
3 自我评估和改进
进行自我评估,发现不足之处并进行改进。
六、课堂互动
利用问题环节进行互 动
通过问题环节进行师生互动, 激发学生的学习兴趣。
展望下一节课的内容和目标
预告下一节课的内容,并设定学习目标,激发学生的学习兴趣。
了解日本的购物优惠方式
了解日本独特的购物文化和购物 方式,包括百货商店、购物街等。
学习日语中询问和获取购物优惠 的常用表达方式。
常见的购物用语
学习日语中购物时常用的表达方 式,如问价格、尺寸等。
三、旅游
掌握在日本旅游的日常用语
《综合日语》教案

一、教案基本信息教案名称:《综合日语》教案课时安排:共计32 课时教学目标:通过本课程的学习,使学生掌握基本的日语语法、词汇、句型及日常会话,提高学生的日语听、说、读、写能力。
教学内容:第一单元至第五单元,包括自我介绍、数字、颜色、家庭成员、职业、饮食、天气、问路等日常话题。
教学方法:采用情景教学法、互动教学法、分组合作学习法等。
二、教学重点与难点教学重点:1. 基本的日语语法、词汇、句型。
2. 日常会话的交流技巧。
3. 听、说、读、写能力的培养。
教学难点:1. 日语语法的理解和运用。
2. 词汇的记忆和运用。
3. 日常会话的流畅表达。
三、教学准备1. 教材:《综合日语》第一册。
2. 教学辅助材料:PPT、图片、实物、卡片等。
3. 教学设备:投影仪、电脑、音响等。
四、教学过程1. 课堂导入(5分钟):通过播放日语歌曲或短片,激发学生的学习兴趣,导入新课。
2. 新课内容展示(15分钟):教师利用PPT、图片、实物等展示新课内容,讲解新词汇、语法和句型。
3. 课堂互动(10分钟):学生分组进行角色扮演、情景模拟等互动活动,巩固所学内容。
4. 练习与巩固(10分钟):学生完成课后练习题,教师及时解答疑问,帮助学生巩固所学知识。
5. 总结与作业布置(5分钟):教师对本节课内容进行总结,布置作业,提醒学生课后复习。
五、课后作业1. 复习课堂所学内容,巩固新词汇、语法和句型。
2. 完成课后练习题,提高听、说、读、写能力。
3. 观看日语动画片或听日语歌曲,提高日语语感。
4. 准备下一节课的课堂互动活动。
六、教学评价1. 平时成绩:学生课堂参与度、课堂表现、作业完成情况等,占总成绩的30%。
2. 期中考试:测试学生的日语语法、词汇、句型及日常会话能力,占总成绩的30%。
3. 期末考试:测试学生的日语听、说、读、写综合能力,占总成绩的40%。
七、教学反思教师在每节课结束后,对教学效果进行反思,分析学生的学习情况,针对性地调整教学方法和策略。
综合日语三第二课

ユニット1会話おす!(王がキャンパスを歩いている途中で、同じ寮に住むアメリカ人のマイクに会い)小王走在校园的途中遇到了同宿舍的美国人迈克王:あ、マイクさん。
こんにちは。
啊,迈克,下午好。
マイク:おす!你好!王:(王がびっくする)えっ、今、何て言ったんですか。
(小王感到很吃惊),啊?你现在说的是什么啊?マイク:おす。
空手部の挨拶なんだ。
你好。
空手道打招呼的话王:へえ。
じゃ、それは…?哦、、、那么,这个是、、、マイク:これ?これは空手着。
今から空手部の練習なだ。
这个?这个是空手道服,从现在开始练空手道了。
王:えっ、空手?空手って、あの…?啊?空手道?空手道也就是、、、那个、、、マイク:そう、あの空手。
日本文化といえば空手だよ。
是啊,就是那个空手道。
说起日本文化就会想起空手道。
王:へえ、そうですか…。
哦,原来是这样啊。
マイク:アメリカではそうだよ。
アメリカ人んは、日本人ならみんな空手ができると思ってるんだ。
美国人也是这样哦,一说起日本人,美国人都觉得日本人都会空手道。
王:ふうん。
じゃあ、中国人は?嗯。
那么,中国人呢?マイク:うーん、中国人ならかな。
あの有名なジャッキー・チェン?がやってる…。
嗯、、、中国人的话,就会想起那个叫成龙的出名的人打的那种功夫。
王:ジャッキー・チェン?誰ですか?その人?成龙是谁啊?你说的是哪个人啊?マイク:ほら、あの香港の映画スターだよ。
你看,就是那个香港的电影明星。
王:ああ、“成龙”のことですね。
哦——,成龙啊。
マイク:ああ、そうかな。
王さんはカンフーができるの?啊。
这么说起来,小王也会功夫咯?王:いいえ、中国人だからといって、みんなカンフーができるとは限りませんよ。
私は太極拳なら少しやったことがありませすけど…。
不会,虽说是中国人,但也未必大家都会功夫,如果是太极拳的话,我就练过一点点。
マイク:じゃあ、ちょっとやってみせて。
那么,稍微做给我看一下吧。
王:ええ?私がやったのは中学校のときで、もう忘れてしまいました。
综合日语三__第9课

文法の説明
~に際して
▼ 「~の時に」の丁寧な言い方。 接続: 动作性名词 作性名词 + に際して 非过去的动词连体形 去的动词连体形 动词连 意味: ~之际
に関する・に関して
接続: 名詞+に関して・関する 「について・についての」 の書き言葉・改まった表現
使ってみて
1 改革開放__討論は盛んに行わ れてきた。 2 改革開放__、メディアはいろん な討論を始めた。
に違いない
意味: 肯定,一定----意味: 肯定,一定 (会話では、普通は「きっと~と思う」で使われる。) 会話では、普通は きっと~ では われる。
接続: 接続:
名詞(である) 名詞(である) 形容動詞語幹 形容詞・ 形容詞・動詞連体形 + に違いない
にすれば / にしたら
第三人称+にすれば・にしたら(+だろうと思っている) (★第一人称+から見て・から見れば・としては) 意味:表示站在某人或组织的角度思考问题。 区別: 「とすれば」① (假定条件)如果--とすれば」 假定条件)如果--② (既定条件、确定条件)如果---,既然既定条件、确定条件)如果---,既然--例:留学できたこと彼女にしたら大変うれしいことだろうが、私と しては嬉しいこととは思わない。 (能去留学在她眼里大概是一件高兴的事情,但是作为我来 讲,我并不认为这是件令人高兴的事情。)
答: 1に関する 2に関して
に応じて
名詞に応じて 例: 必要・需要に~ 要望・希望に~ 変動に~ 自然に~
(わずか)~にすぎない
意味:表示说话人的价值判断,“不过,仅仅”
例:
ただのテストにすぎないから、 ただのテストにすぎないから、 落ち込むことはない。 むことはない。
综合日语第15课

例: 李さんはきれいな花をくれました。 卒業するとき、両親は「就職案内」をくれました。 山田さんは弟に日本語のCDをくれました。
二、穴埋め
1 「ああ、かわいいおもちゃですね。」 「ええ、父(は )くれたのです。」 「前のはどうしましたか。」 「あれは弟(に )あげました。」 2 「きれいなアルバムですね。買ったのですか。」 「いいえ、友達が( くれた )のです。」 あげ )ます 3 「王さん、お兄さんの誕生日に何を( か。」 「レコードを(あげたい )と思っています。」
第15 課 クリスマス・コンパ
ユニット1 コンパの相談
単語 文法 会話 読解文 練習
动词的意志・建议形
基本形→意向形 ①一類動詞: ・把词尾的「う」段假名变成「お」段假名+う 読む→読も+う→読もう 書く→書こ+う→書こう ②二類動詞: ・去掉词尾「る」+よう 起きる→おき+よう→ 起きよう かける→かけ+よう→かけよう ③サ変動詞: する→し+よう→しよう ④カ変動詞: くる→こ+よう→こよう 練習: 歌う、帰る、する、飲む、受ける、やる、考える、出す、使 う、来る、見せる、寝る、散歩する
4、「すみません。解答用紙はどこで( もらう )んで すか。」 「田中さん( に )もらってください。」 5、これは去年の誕生日に李さんから( もらった ) 本です。
授受動詞の練習
○ ○ ○ ○ ○ 母の日に母にカネーションを(あげました )。 新年の時おじさんからお年玉を( もらいました )。 母は新しい腕時計を( くれました )。 私は弟に新しい腕時計を( )。 あげました 李さんは山田さんに中国語のレコードを( あげよう ) と思っています。 日本人の友達から何を( もらいました )か。 さっき家族から電話を( もらって )、嬉しかったです 入学したとき、先輩は「大学案内」を( くれました )。 牧野さんは弟に日本語のCDを( くれました )。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
综合日语5(三年级上学期)第1部分课程任课教师简介第2部分课程说明与介绍课程名称: 综合日语5学分: 6学分学时:120学时/班选课对象: 日语专业三年级考核方式:平时成绩占30%,期末占70%,闭卷考试使用教材:《新编日语3、4》主编:周平,陈小芬上海外语教育出版社出版课程简介:综合日语是为日语专业本科生开设的专业基础课程,着力于培养学生语言技能和传授日语文化知识,是学生系统掌握语言知识体系、全面提高综合素质的基础。
课程开设时间为3年,共6学期。
因为日语专业学生都是零起点,所以前四个学期为打基础的初级阶段,以学习语音和基础语法为主。
综合日语5、6为巩固基础的中级阶段,涵盖后两学期。
综合日语课程目的在于全面提高学生听、说、读、写、译的技能,传授语言基本知识,培养学生实际运用语言的能力、逻辑思维能力和独立工作能力,形成良好的学习方法;丰富学生的社会文化知识,增强学生对文化差异的敏感性从而培养其在文化碰撞中分析、协调和解决问题的能力,进而适应社会发展对日语专业人才所提出的更高层次的要求。
中级阶段(综合日语5、6课程)涉及到的知识模块、能力要求和学时安排等:第3部分课程教学大纲适用:日语专业三年级上学期教学学时:120学时/班一、课程的性质和任务综合日语5是日语专业三年级学生必修的专业课。
其任务是巩固复习一二年级所学的日语基础知识并学习新的语法知识,提高日语应用能力,扩大学生的知识面,为学生学习学习更高级别的专业课奠定良好的基础。
二、课程教学目的1、全面开展各项专业技能的训练。
在继续抓紧听说的前提下,努力加强对口语和翻译能力的训练。
指导学生进行广泛阅读。
口语训练由初级阶段的问答应对和简单复述过渡到较长的叙述、描写,以及初步的分析和演讲能力的培养上。
2、大力扩充词汇量,通过练习使学生掌握基础阶段重点词、常用词以及词组和习惯用语,以达到日语能力测试二级的水平。
3、继续操练语法弱项,突出语法在交际中的实用功能,以另一种角度提升学生对语法的掌握和运用能力。
4、全面提高学生独立工作能力,养成使用基本工具书以及对教材内容进行分析、批判、评论的能力。
5、本学期除了日常教学外还要强化日语二级考试前的知识复习。
三、课程的基本内容第一課留守番電話第八課映画第二課コピー食品第九課テレビの功罪第三課カード時代第十課ながら族第四課実感第十一課交際第五課インスタント食品第十二課余暇第六課漫画ブーム第十三課お祭り第七課マスコミ四、课程的教学要求1、了解课文背景知识和课文中涉及的政治、经济、军事、地理、人文及历史知识。
2、掌握和运用课文中的重点、常用的词汇和习惯用语,能够理解和分析课文和课外相关的语法现象。
3、能够内化课文知识,并在合适的场合反馈这些知识。
五、课程的重点和难点本学期课文的篇幅较长,有很多新的语法知识。
因此课程的重点是:理解、掌握课文内容,复习和熟练运用语法知识,学习常用、重要词汇和习惯用语。
课程难点是分析句法和翻译,理解、诠释重点句/修辞句的深层涵义。
七、说明1、教学方法、教学手段说明课前要求学生做好充分的预习工作。
课堂上首先以提问和讨论的形式检查预习情况,然后利用多媒体设备向学生介绍课文内容的背景知识。
在讲解新单词和语法时采取传统的板书方式,中间穿插互动环节。
练习课采用听写、翻译然后讲解、讨论的形式加深学生对知识的消化。
每学完一个单元(每五课为一单元)后进行一次小测验,检查学生对知识的掌握情况,促进他们对课文的复习。
另外,无论是课内还是课外,都鼓励学生自主学习,多提疑难问题。
2、课外作业及辅导答疑要求书本上的练习让学生们在课外分次独立做完,在练习课上集中讲解和讨论。
定期训练学生的写作和翻译能力。
鼓励学生课外多多阅读。
3、课程考核方式:平时成绩和期末卷面成绩比例为3: 7。
平时成绩包括:考勤:20% 课堂表现:25% 作业:25% 测验:30%考试形式:闭卷,年级统考题型:语法词汇,选词填空,阅读理解,日汉互译等。
阅读理解文章的难度参照日语国际能力测试二级、一级的难度。
翻译的内容可结合课本练习或课外内容。
4、教材及主要参考书教材为:《新编日语3、4》主编:周平,陈小芬上海外语教育出版社参考书:《新编日语3 参考书》主编:周平,陈小芬上海外语教育出版社《日语疑难问题解析》主编:于日平,黄文明外语教学与研究出版社《日本语能力测试真题精解》主编:陈亚强,程玲东南大学出版社『日本语句型辞典』作者:ヴㄦヘブ·ジャマシィ外语教学与研究出版社第4部分课程典型教案(见附件)综合日语6 三年级下学期第1部分课程任课教师简介第2部分课程说明与介绍课程名称: 综合日语6学分: 6学分学时:120学时/班选课对象: 日语专业三年级考核方式:平时成绩占30%,期末占70%,闭卷考试使用教材:《新编日语4》主编:周平,陈小芬上海外语教育出版社出版课程简介:综合日语是为日语专业本科生开设的专业基础课程,着力于培养学生语言技能和传授日语文化知识,是学生系统掌握语言知识体系、全面提高综合素质的基础。
课程开设时间为3年,共6学期。
因为日语专业学生都是零起点,所以综合日语1-4为打基础的初级阶段,涵盖四学期,综合日语5、6为巩固基础的中级阶段,涵盖后两学期。
综合日语课程目的在于全面提高学生听、说、读、写、译的技能,传授语言基本知识,培养学生实际运用语言的能力、逻辑思维能力和独立工作能力,形成良好的学习方法;丰富学生的社会文化知识,增强学生对文化差异的敏感性从而培养其在文化碰撞中分析、协调和解决问题的能力,进而适应社会发展对日语专业人才所提出的更高层次的要求。
中级阶段(综合日语5、6课程)涉及到的知识模块、能力要求和学时安排等:第3部分课程教学大纲适用:日语专业三年级下学期教学学时:120学时/班一、课程的性质和任务综合日语6是日语专业三年级学生必修的专业课。
其任务是巩固复习一二年级所学的日语基础知识并学习新的语法知识,提高日语应用能力,扩大学生的知识面,为学生考级做好准备。
二、课程教学目的1、全面开展各项专业技能的训练。
在继续抓紧听说的前提下,努力加强对口语和翻译能力的训练。
指导学生进行广泛阅读。
口语训练由初级阶段的问答应对和简单复述过渡到较长的叙述、描写,以及初步的分析和演讲能力的培养上。
2、大力扩充词汇量,通过练习使学生掌握基础阶段重点词、常用词以及词组和习惯用语,以接近日语国际能力测试一级的水平。
3、继续操练语法弱项,突出语法在交际中的实用功能,以另一种角度提升学生对语法的掌握和运用能力。
4、全面提高学生独立工作能力,养成使用基本工具书以及对教材内容进行分析、批判、评论的能力。
5、本学期除了日常教学外还要强化日语一级考试前的知识复习。
三、课程的基本内容第一課早く早く第九課擬声語と擬態語第二課本音と建前第十課日本語と漢字第三課公害第十一課あいまい語について第四課ゴミ第十二課友好のために第五課教育第十三課五十嵐勝さん第六課七十の手料理第十四課中日経済の展望第七課都会と農村第十五課徐福渡海のナゾ第八課日本語の学習四、课程的教学要求1、了解课文背景知识和课文中涉及的政治、经济、军事、地理、人文及历史知识。
2、掌握和运用课文中的重点、常用的词汇和习惯用语,能够理解和分析课文和课外相关的语法现象。
3、能够内化课文知识,并在合适的场合反馈这些知识。
五、课程的重点和难点本学期课文的篇幅较长,有很多新的语法知识。
因此课程的重点是:理解、掌握课文内容,复习和熟练运用语法知识,学习常用、重要词汇和习惯用语。
课程难点是分析句法和翻译,理解、诠释重点句/修辞句的深层涵义。
七、说明1、教学方法、教学手段说明课前要求学生做好充分的预习工作。
课堂上首先以提问和讨论的形式检查预习情况,然后利用多媒体设备向学生介绍课文内容的背景知识。
在讲解新单词和语法时采取传统的板书方式,中间穿插互动环节。
练习课采用听写、翻译然后讲解、讨论的形式加深学生对知识的消化。
每学完一个单元(每五课为一单元)后进行一次小测验,检查学生对知识的掌握情况,促进他们对课文的复习。
另外,无论是课内还是课外,都鼓励学生自主学习,多提疑难问题。
2、课外作业及辅导答疑要求书本上的练习让学生们在课外分次独立做完,在练习课上集中讲解和讨论。
定期训练学生的写作和翻译能力。
鼓励学生课外多多阅读。
3、课程考核方式:平时成绩和期末卷面成绩比例为3: 7。
平时成绩包括:考勤:20% 课堂表现:25% 作业:25% 测验:30%考试形式:闭卷,年级统考题型:语法词汇,选词填空,阅读理解,日汉互译等。
阅读理解文章的难度参照日语国际能力测试二级、一级的难度。
翻译的内容可结合课本练习或课外内容。
4、教材及主要参考书教材为:《新编日语3》主编:周平,陈小芬上海外语教育出版社参考书:《新编日语3 参考书》主编:周平,陈小芬上海外语教育出版社《日语疑难问题解析》主编:于日平,黄文明外语教学与研究出版社『日本语句型辞典』作者:ヴㄦヘブ·ジャマシィ外语教学与研究出版社第4部分课程典型教案(见附件)。