标准日本语中级上册第一课课文

合集下载

新版中日交流标准日本语中级课文 上册

新版中日交流标准日本语中级课文 上册

新版中日交流标准日本语中级课文第一课会话出会い李:あのう,すみません!男性:えっ?李:これ,落(お)ちましたよ。

男性:あっ!すみません。

ありがとうございます。

李:あのう,失礼(しつれい)ですが,先(さき)ほどの方(かた)じゃありませんか。

男性:ああ。

さっきは,どうもありがとうございます。

助(たす)かりました。

李:いいえ,どういたしまして。

男性:中国(ちゅうごく)の方(かた)ですか。

日本語(にほんご)がお上手(じょうず)ですね。

李:いいえ,まだまだです。

勉強(べんきょう)すればすると,難(むずか)しくなる感(かん)じがします。

上海(しゃんはい)へは,お仕事(しごと)いらっしゃったんですか。

男性:ええ。

こちらに転勤(てんきん)になったんです。

空港(くうこう)がすっかり変(か)わりましたね。

驚(おどろ)きました。

李:街(まち)もずいぶん変(か)わっていますよ。

変化(へんか)が早(はや)くて,わたしたちもついていけないくらいです。

男性:そうでしょうね。

李:ほら,高層(こうそう)ビル(びる)が見(み)えてきたでしょう?あの辺(へん)は上海(しゃんはい)の新(あたら)しい中心地(ちゅうしんち)なんです。

男性:すごい。

まるでニューヨークみたいですね。

学习日语的好论坛李:じゃあ,ここで。

男性:ええ,どうもありがとうございました。

さようなら。

课文日本の鉄道日本(にほん)には,JR,私鉄(してつ),公営(こうえい)の3種類(しゅるい)の鉄道会社(てつどうがいしゃ)があります。

JRとは,Japan Railwaysの略(りゃく)です。

以前(いぜん)は国営(こくえい)の鉄道(てつどう)でしたが,1987年に民営化(みんえいか)されました。

世界的(せかいてき)に有名(ゆうめい)な新幹線(しんかんせん)もJRの路線(ろせん)の1つで,日本(にほん)の主要(しゅよう)な都市(とし)と都市(とし)を結(むす)んでいます。

最高時速(さいこうじそく)は300キロ(きろ)を超(こ)えます。

新标日中级-第1课

新标日中级-第1课
第一課
出会い 日本の鉄道
授業内容
1、前回宿題の確認、解説
同歩練習189、192頁 同歩練習189、ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ92頁 189
2、中級第1課
会話 :出会い 本文 :日本の鉄道
3、聴解基本練習(教科書)
①(P22) ②(P30) ③(P33)
4、「毎日の聞き取り」1課ーキヨスク
授業内容
5、特別練習
応答問題 (新日能対策) 例 1 2 3 練習一 (11-20番) 練習二 (11-21番) 6、『聴解力アップを目指す』:一回目 聴解練習:促音、長音、撥音
応答問題 正解 練習一(11-20番) 31223、23121 練習二(11-21番) 13211、32233、1
7、『新日本語で暮らそう』の内容確認
宿題
中級第2課の予習、復習 毎日の聞き取りー2課 「縮約形」の予習
解答 スクリプト
毎日の聞き取りー1課 キヨスク
みなさんは駅の売店で、新聞や雑誌を買ったことがあ りますか。JRの駅の中にある小さな店をキヨスクとい います。このキヨスクは一番小さなコンビニエンススト アと言ってもいいもので、全国に約4000店もあります。 キヨスクにはおよそ400種類の品物が並べてあります。 よく売れるのはお菓子、たばこ、雑誌などです。最近、 人気があったのは老眼鏡です。切手やはがきを売って いるキヨスクは少ないので、不便だという人もいます。 しかし、わずか16平方メートルの広さの店にこんなにた くさん品物がおいてある店はほかにはないということで す。

新版中日交流标准日本语中级(上)第一课

新版中日交流标准日本语中级(上)第一课

広げる
① 空間・面積・幅範囲・規模を大きくする
例: 車庫を広げる 視野を広げる
道路を広げる
商売を広げる
② 包んだり畳んだりしてある物や閉じてある物などを開 く。また、開いて中身をあらわにする。「展げる」とも書く 例: 新聞を広げる 傘を広げる
弁当を広げる
沸く / 沸かす 沸く:
沸かす:
水などが熱せられて沸騰する。また、適当な熱さになる。
テープを聞いて例に倣って練習してください。
例: 甲:上海もずいぶん変わりましたね。 乙:住んでいるわたしたちもついていけません。
⇒ 住んでいるわたしたちもついていけないくらいです。 (1)甲:今日はずいぶん寒いですね。 乙:本当にそうですね。コートがほしいです。 (2)甲:来週は予定がいっぱいですね。 乙:ええ、予定が多すぎて手帳に書けません。
例: 1.小説を映画化します。 2.近ごろは、地方の町もすっかり都会化して、どこ も同じようになってしまいました。 3.青尐年の不良化を防ぐことは大きな社会問題に なっています。
~的: ~についての ~のようである
~に関する その状態にある
例: 1.これからは科学的な知識が必要です。 2.技術的に問題があります。 3.タクシーより電車のほうが経済的です。 ◎ 経済的 ◎ 教育的 ◎ 文学的 ◎ 個人的 ◎ 政治的 ◎ 詩的
また 接続詞: 事柄を並列・列挙するときや別の事柄をつけ加えるとき
に用いる。ならびに。さらに。その上。
例:1.彼は、英語もドイツ語も、また、フランス語も話せます。 2.ポチは美しく、またかしこい犬です。
副 詞: 前にあったことがもう一度繰り返されるさま。再び。 例: 1.昨日読んだ新聞をまた読んでいます。 2.今度の試験もまた失敗しました。 3.またとないチャンスです。

标准日本语第一课五十音图ごじゅうおんず

标准日本语第一课五十音图ごじゅうおんず

ごじゅうおんず第1課五十音図上面「あいうえお」开始的方框内的假名表叫做“五十音图”。

表的纵向称「行」,每行五个假名,共有十行。

横向称「段」,每段十个假名,共有五段。

所以这表称为“五十音图”。

其实“五十音图”里面「い」、「え」出现三次「う」出现两次,因此不是一共五十个假名,而是四十五个假名。

此外,包括拨音「ん」的话,“五十音图”里就一共有四十六个假名。

每个假名旁边的“罗马字”为了表记的方便近代才创造的,所以并不代表正确的日语发音。

比如说,用电脑打日文时,输入这个罗马字就出来各个假名。

除了上述的“四十六”个假名以外,还有“浊音”、“半浊音”(第二课再讲)。

此外,也有“长音”、“促。

我们在第一“五十音图”不仅有「あいうえお」等“平假名”,上面「アイウエオ」开始的方框内的假名叫做“片假名”。

平假名「あ」的片假名是「ア」。

就是,每个平假名都有呼应的片假名。

“片假名”一般在文句里不怎么出现,外来语和拟声词、拟态词的一部分等比较特别的情况下才使用。

所以,背“片假名”时,从外来语背诵比较方便。

那么,我们在此,仔细地研究每行的日语发音的特点吧!语汉字中文意思爱愛あい房子家いえ上面うえ上蓝色青おあ〈发音练习〉(2)「か」罗马字「か」行假名由清音平假名片假名「k」和「あ」行元音并合而成。

发「k」音时舌根紧接口盖,然后用ka かカ无气流冲破,声带不振动。

ki キきku くクke ケけKoコこ〈发音练习〉日语汉字中文意思假名柿子柿きか红色あ赤か秋天秋きあ菊花菊くき水池けい池恋爱恋いこ)(3「さ」行罗马字片假名平假名「さ」行当中的「さ」、「す」、「せ」、「そ」由辅音「s」分别和「あ」、「う」、「え」、「お」并合而成。

发「s」音,sa さサ舌尖置于齿龈后面,声带不振动,无声气流从舌齿间流出,si しシ形成“丝”音,调音点在上齿龈里侧。

「し」由辅音「∫」和元音「い」并合而成。

发「∫」su スす音时,双唇略微前伸,舌面隆起,接近口盖,声带不振动。

新版中日交流标准日本语中级(上)第一课

新版中日交流标准日本语中级(上)第一课

✦ 「付」を使わない
例: 1.母について買い物に行きます。 2.私の車のあとについてください。 3.わたしが出かける時、いつも犬がついてこようと します。 那人的想法我可跟不上。 あの人の考え方にはついていけません。
感じがする: 物事を見聞したり、人に接したりしたときに 受ける気持ち・印象や感想 感じる: 表直接的感受 感じがする: 留有某种印象
~というもの: 「~」に来るものは事物を表す名詞です。
助かる: 危ないことや死から救われる。 要るお金・労力・苦しみなどが尐なくて楽になる。 例: 1.溺れそうになりましたが、運良く助かりました。 2.怪我がひどいので、助からないでしょう。 3.危ないところで助かりました。 4.野菜が安くなったので、助かりました。 5.今晩は涼しいので、助かります。 注意: 帮了大忙 / 救了我 / 能轻松不尐
テープを聞いて例に倣って練習してください。
例: JC企画の李さん
→ 甲:あのう、失礼ですが、JC企画の李さんじゃありま せんか。(はい/いいえ)
乙:はい、そうですが・・・。/いいえ、違いますけど・・・。 (1)上海保険の大川さん(はい)
(2)日本の方(いいえ)
(3)スペイン大使館の方(いいえ) (4)上海公司の陳さん(はい)
会話
出会い
札幌世界大会で初めての出会い
文法項目 話しかけ方の表現 自動詞・他動詞の使い方 くらいです ~てきた /~た
いろいろな話しかけ方: すみません、~ あのう 、すみません。~ ちょっと 、すみません。~ あのう、失礼ですが、~
① 道などを聞く時: 駅へ行く道を聞く時 例: 1.A:すみません、駅へ行きたいんですが、どうす ればいいんでしょうか。 B:ああ、10番のバスに乗ってください。 2.A:あのう、すみません。 B:はい、何でしょうか。 レストランなどで店員を呼ぶ時 3.ちょっと、お願いしたいことがあるんですが。 4.ちょっと、待ってください。

1课田中さんの家族

1课田中さんの家族

第1課田中さんの家族田中さんの家族は5人家族、子供たちはまだみんな小学生です。

11歳の明君、9歳の洋子ちゃん、―番下の良君は今年―年生になりました。

この家の子供たちはよく両親を手伝います。

毎日掃除をしたり、洗濯をしたり、近くのス一パ一へ買い物に行ったりしています。

田中さんのご主人は新聞記者で、奥さんの美津子さんも中学校の先生をしていますから、二人ともとても忙しいのです。

それでこの家では、子供たちが小さいときかウら、自分のことは何でも自分でさせてきました。

もちろん服も自分で選んで着ます。

朝御飯の用意も嫌からずに子供たちがしますし、食べたあとで皿や茶碗を洗って、それから学校へ行きます。

タ方家に帰ってくると、お兄ちゃんの明君は、自分も勉強しながら、弟が宿題をするのを手伝ってやります。

洋子ちゃんは、5時ごろになると、冷蔵庫から野菜を出して洗ったり、きったりし始めます。

勉強が終わった男の子たちは「いやだな」といって、したがらないときもあるのですが、それでも洋子ちゃんを手伝います。

ですから、お母さんが家に帰ってきたときには、晩御飯の用意はもう出来ているのです。

美津子さんは、「子供たちに野菜を切らせたり、火を使わせたりするのは、速すぎるかなと思ったんですけど、大丈夫でした。

子供たちは誰も忙しくて遊ぶ時間がないから困るとは言いませんよ。

みんなで相談してやっているようです」と話しています。

新しい言葉明(あきら)[名]明(人名)良(りょう)[名]良(人名)美津子(みつこ)[名]美津子(人名)皿(さら)[名]盘子茶碗(ちゃわん)[名]茶碗手伝う(てつだう)[他五]帮忙言葉の使い方1.~始める接在动词连用形之后,表示该动作开始◎本を読み始める。

/开始读书。

◎花が咲き始る。

/花开始开了。

◎雨が降り始める。

/下起雨来了。

接在动词连用形,形容词词干之后,表示“过度”“过分”。

◎言い過ぎる/说得过火。

◎高すぎる/太高。

◎運動は健康に良いが、しかし激しすぎるのは良くない。

中级 第1-4课(课文)

中级 第1-4课(课文)

中级第1课(课文)【本课讲解步骤】本课内容:单词、课文。

课程讲解:主要语法和句型。

【本课内容】単語:ちょっと【副】哎,劳驾;有点,稍微;有点儿~,不太~おじさん【名】大爷,大叔;伯伯,叔叔,舅舅おねえさん(お姉さん)【名】姐姐じどうドア(自動ドア)【名】自动门めざましどけい(目覚まし時計)【名】闹钟おとうさん(お父さん)【名】父亲,爸爸ふしぎ(不思議)【形2】不可思议えきべん(駅弁)【名】车站卖的盒饭あめ【名】糖なめる【动2】舔,含ちゅうがっこう(中学校)【名】初级中学,初中テスト【名】考试,测验,测试なみだ(涙)【名】眼泪,泪しゅと(首都)【名】首都きゅうきゅうしゃ(救急車)【名】急救车,救护车ふた【名】盖子,盖ひろげる(広げる)【动2】展开,扩大,扩展わく(沸く)【动1】沸腾,烧开わかす(沸かす)【动1】烧熟,烧开タオル【名】毛巾かわかす(乾かす)【动1】弄干,晾干シャンハイほけん(上海保険)【专】上海保险公司おおかわ(大川)【专】大川スペインたいしかん(スペイン大使館)【专】西班牙大使馆シャンハイコンス(上海公司)【专】上海公司アフリカ【专】非洲ながさき(長崎)【专】长崎ぼくじょう(牧場)【名】牧场あたり(辺り)【名】周围,附近してつ(私鉄)【名】私营铁路こうえい(公営)【名】公营ジャパンレールウエイズ(JapanRailways)【专】日本铁路りゃく(略)【名】略,简略こくえい(国営)【名】国营みんえい(民営)【名】民营ろせん(路線)【名】线路しゅよう(主要)【形2】主要とし(都市)【名】都市,城市じそく(時速)【名】时速とうかいどう(東海道)【专】东海道さんよう(山陽)【专】山阳とうほく(東北)【专】东北きゅうしゅう(九州)【专】九州のびる(延びる)【动2】延伸,延长みんかん(民間)【名】民间けいえいする(経営する)【动3】经营また【连】另外,又,再,也ちほうじちたい(地方自治体)【名】地方自治团体じつよう(実用)【名】实用うんこう(運行)【名】运行ほうこう(方向)【名】方向あらわす(表す)【动1】表示,表现,表达のぼり(上り)【名】上,上行くだり(下り)【名】下,下行ほんしゅう(本州)【专】本州ちほう(地方)【名】地方ほうめん(方面)【名】方向,方面こんな【连体】这样的なぞなぞ【名】谜语こたえ(答え)【名】回答,答案~種類~~~化~化~的~的大~大~各~各~课文:日本の鉄道日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。

中日交流标准日本语第一课课件 三拳上传

中日交流标准日本语第一课课件 三拳上传

スミス 〔专〕 史密斯 ジョンソン 〔专〕 约翰逊 ちゅうごく (中国) 〔专〕 中国 とうきょうだいがく(東京大学) 〔专〕 东京大学 ペキンだいがく (北京大学) 〔专〕 北京大学 ジェーシーきかく (JC企画) 〔专〕 JC策划公司 ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕 北京旅行社 にっちゅうしょうじ(日中商事) 〔专〕 日中商社 こんにちは すみません どうぞ よろしくおねがいします はじめまして こちらこそ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您~)
第1課
李さんは中国人です。
単語:
ちゅうごくじん (中国人) にほんじん (日本人) かんこくじん (韓国人) アメリカじん (~人) フランスじん (~人) がくせい (学生) せんせい (先生) りゅうがくせい (留学生) きょうじゅ (教授) しゃいん (社員) かいしゃいん (会社員) てんいん (店員) けんしゅうせい (研修生) きぎょう (企業) だいがく (大学) ちち (父) かちょう (課長) しゃちょう (社長) でむかえ (出迎え) あのひと (あの人)
そうてす ちがいます わかりません どうもすみません ~さん∕~ちゃん∕~君くん
是(这样) 不是 (分かりません) 不知道 实在对不起
文法:
例文: 1.李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。 (小李是中国人。) 2.わたしは日本人(にほんじん)です。 (我是日本人。) 3.わたしは 王(おう)です。 (我姓王。)
応用文章:
(小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野(おの)さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗(りしゅうれい)さんですか。 李:はい、李秀麗です。はじめまして。どうぞ よろしく お願い(ねがい)します。 小野:はじめまして、小野緑(おのみどり)です。 (森在一旁插话) 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ、わたしは吉田(よしだ)じゃ ありません。森( もり)です。 李:あっ、森さんですか。どうも すみません。 森:いいえ。どうぞ よろしく。 李:李秀麗(りしゅうれい)です。こちらこそ、よろしく お 願い(ねがい)します。

新版中日交流标准日本语1-5_课文

新版中日交流标准日本语1-5_课文

新版标准日本语 第一课 课文基本课文1.李りさんは 中国人ちゅうごくじんです。

2.森もりさんは 学生がくせいでは ありません。

3.林はやしさんは 日本人にほんじんですか。

4.李りさんは JCジェーシー企画きかくの 社員しゃいんです。

出迎でむかえ李: JC企画きかくの 小野おのさんですか。

小野:はい、小野です。

李秀麗りしゅうれいさんですか。

李: はい、李秀麗です。

はじめまして。

どうぞ よろしく おれがいします。

小野:はじめまして、小野おの緑みどりです。

森: 李さん、こんにちは。

李: 吉田よしださんですか。

森: いいえ、わたしは 吉田じゃ ありません。

森もりです。

李: あっ、もりさんですか。

どうも すみません。

森: いいえ。

どうぞ よろしく。

李: 李秀麗です。

こちらこそ、よろしく お願ねがいします。

语法Ⅰ.肯定句わたしは中国人です。

Ⅱ.否定句わたしは日本人ではありません。

Ⅲ.疑问句李さんは日本人ですか。

Ⅳ.回答Ⅴ.名词修饰名词助词『の』连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构,国家或属性。

大学の先生JC企画の社員中国の企業Ⅵ.人称第一人称『わたし』第二人称『あなた』第三人称『あの人』但是日语很少使用『あなた』(除了不知道对方姓名的时候),『あなた』显得不礼貌,一般叫『~さん』、称呼小孩子是『~ちゃん』、称呼和自己年龄差不多的男子是『~君』(只是男子哦)、有时直接称呼职业或是职务,如『課長』小野さん太郎ちゃん森君Ⅶ.どうぞよろしくお願いします自我介绍时使用,相当于汉语的“请多关照”。

一般说完自己的姓名和公司之后说这句话,省略说法:どうぞよろしく/よろしくお願いします一般说法:どうぞよろしくお願いします更敬的说法:どうぞよろしくお願いいたします一般回答时说:こちらこそはじめまして、李です。

どうぞよろしくお願いいたします。

こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。

Ⅷ.『会社員』と『社員』『会社員』表示一种职业,而『社員』是说属于某一个公司的人。

标日中级第一课单词课文

标日中级第一课单词课文

第一课生词表1であい(出会い)[名]たすかる(助かる)[动1] 获得帮助;得救すっかり[副] 完全,彻底まち(街)[名] 街道;城镇へんか(変化)[名] 变化ついていく[动1] 跟上,跟上去こうそう(高層)[名] 高层こうそうビル(高層ビル)[名] 高楼,大厦へん(辺)[名] 一带,附近ニューヨーク[专] 纽约...................................................................................しつれいですが(失礼ですが)对不起かんじがします(感じがします)感觉,觉得てんきんになる(転勤になる)调动工作,调换工作地点生词表2ちょっと[副] 哎,劳驾;有点,稍微;有点儿……,不太……おじさん[名] 大爷,大叔,伯伯,叔叔,舅舅おねえさん(お姉さん)[名] 姐姐じどうドア(自動ドア)[名] 自动门めざましどけい(目覚まし時計)[名] 闹钟おとうさん(お父さん)[名] 父亲,爸爸ふしぎ(不思議)[形2] 不可思议,奇怪えきべん(駅弁)[名] 车站卖的盒饭あめ[名] 糖なめる[动2] 舔,含ちゅうがっこう(中学校)[名] 初级中学,初中テスト[名] 考试,测验,测试なみだ(涙)[名] 眼泪,泪しゅと(首都)[名] 首都きゅうきゅうしゃ(救急車)[名] 急救车,救护车ふた[名] 盖子,盖ひとげる(広げる)[动2] 展开,扩大,扩展わく(沸く)[动1] 沸腾,烧开わかす(沸かす)[动1] 烧开,烧热タオル[名] 毛巾かわかす(乾かす)[动1] 弄干,晾干シャンハイほけん(上海保険)[专] 上海保险公司おおかわ[专] 大川スペインたいしかん(~大使館)[专] 西班牙大使馆シャンハイコンス(上海公司)[专] 上海公司アフリカ[专] 非洲ながさき(長崎)[专] 长崎ぼくじょう(牧場)[名] 牧场あたり(辺り)[名] 周围,附近生词表3してつ(私鉄)[名] 私营铁路こうえい(公営)[名] 公营ジャパンレールウェイズ(Japan Railways)[专] 日本铁路りゃく(略)[名] 略,简略こくえい(国営)[名] 国营みんえい(民営)[名] 民营ろせん(路線)[名] 线路しゅよう(主要)[形2] 主要とし(都市)[名] 城市,都市じそく(時速)[名] 时速とうかいどう(東海道)[专] 东海道さんよう(山陽)[专] 山阳とうほく(東北)[专] 东北きゅうしゅう(九州)[专] 九州のびる(伸びる)[动2] 延伸,延长みんかん(民間)[名] 民间けいえいする(経営する)[动3] 经营また[连] 另外,又,再,也ちほうじちたい(地方自治体)[名] 地方自治团体じつよう(実用)[名] 实用うんこう(運行)[名] 运行ほうこう(方向)[名] 方向あらわす(表す)[动1] 表示,表现,表达のぼり(上り)[名] 上,上行くだり(下り)[名] 下,下行ほんしゅう(本州)[专] 本州ちほう(ちほう)[名] 地方ほうめん(方面)[名] 方向,方面こんな[连体] 这样的なぞなぞ[名] 谜语こたえ(答え)[名] 回答,答案...................................................................................しゅるい~種類か~化てき~的大だい/おお~各かく~ 生词表4ゴンバオシャーレン[名] 宫保虾仁エビ(名)虾仁,虾ピーナッツ[名] 花生米とうがらし(唐辛子)[名] 辣椒いためる(炒める)[动2] 炒おせちりょうり(~料理)[名] 新年饭菜しょうがつ(正月)[名] 正月;新年おいわい(お祝い)[名] 庆贺,祝贺こううん(幸運)[名] 幸运,好运,侥幸おとずれる(訪れる)[动2] 到来,来临,访问そだてる(育てる)[动2] 养育,抚育,培养こくさい(国際)[名] 国际しょうきょくてき(消極的)[形2] 消极,负面せっきょくてき(積極的)[形2] 积极,正面ちゅうしょうてき(抽象的)[形2] 抽象アジア[专] 亚洲ひも[名] 带(子),细绳おもいで(思い出)[名] 回忆;往事かせき(化石)[名] 化石げんだい(現代)[名] 现代,现今,当代じけん(事件)[名] 时间,案件かねもち(金持ち)[名] 有钱人,富人しんぽ(進歩)[名] 进步かんげき(感激)[名] 感激,感动きんだい(近代)[名] 近代,现代でんし(電子)[名] 电子こうれい(高齢)[名] 高龄,老龄デジタル[名] 数码,数字アイティー(IT )IT ,电子技术けんせつする(建設する)[动3] 修建,建设のぼる(上る)[动1] 上,登;进京くだる(下る)[动1] 下,下去;到地方去つうこうどめ(通行止め)[名] 禁止通行このような[连体] 像这样的これら[代] 这些ひみつ(秘密)[名] 秘密こくさいれんごう(国際連合)/こくれん(国連)[专] 联合国ぜんこくじんみんだいひょうたいかい(全国人民代表大会)/ぜんじんだい(全人代)[专] 全国人民代表大会ダブリューティーオー(WTO)[专] WTO,世界贸易组织せかいぼうえききかん(世界貿易機関)[专] 世界贸易组织レール[名] 铁轨,钢轨,轨道とく(溶く)[动1] 调拌,调开,溶解けっさく(傑作)[名] 杰作すぐれる(優れる)[动2] 优秀,卓越うんが(運河)[名] 运河こうしゅう(杭州)[专] 杭州ながれる(流れる)[动2] 流,流动,流淌レジャー[名] 业余时间的娱乐;余暇,空闲でんとう(伝統)[名] 传统げいのう(芸能)[名] 演艺,文艺,曲艺よさん(予算)[名] 预算こうか(効果)[名] 效果;功效きょうそう(競争)[名] 竞争ほんかく(本格)[名] 正式;原则,正规ぶんぼうぐ(文房具)[名] 文具コショウ[名] 胡椒ちょうみりょう(調味料)[名] 佐料,调味品かんきょうほご(環境保護)[名] 环境保护,环保ちゅうもくする(注目する)[动3] 注目,注视かつどう(活動)[名] 活动つうしんしゅだん(通信手段)[名] 通讯手段かもく(科目)[名] 科目会話1出会いJC策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出出差回来,到达上海浦东机场(一位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上去……)李:あのう、すみません!男性:えっ?李:これ、落ちましたよ。

2au[日语学习]《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10

2au[日语学习]《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10

《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10第1课你好(l)你好,我姓王,是去年6月作为留学生来到日本的。

起初由于语言和生活习惯不同,老是出差错。

然而最近我已经基本习惯这里的生活了。

上大学期间还结识了可以无活不谈的朋友。

铃木先生是我所在大学的老师。

他是搞语言学的,教我们留学生日语。

我在日语方面有不懂的问题去问他,他总是认真地教给我。

学习以外的各种事,他也乐于帮我斟酌。

老师说他对现代中国很感兴趣,时常询问中国的情况。

逢到这种时候,我就高兴地把中国的事情讲给他听。

今后,我想就自己希望了解和感兴趣的问题多读些书,多学习。

日本的自然、社会、历史、文化,还有科学技术等,想知道的东西太多了。

我还想读日文的小说、诗歌等文学作品。

我还有个旅行计划。

想在这个暑假到日本各地去访问。

打算在暑假结束之前尽量多走几个地方,增长见闻。

(2)王:老师,最近我觉得日本文化、历史的学习有趣起来了。

铃木:是吗?那么正好有一本好书.这本书把日本文化解说得很通俗易懂借给你看看吧。

王:谢谢。

请让我看看。

不知能借多长时间?铃木;可以借到下个月。

你读后一定把感想讲给我听听。

王:那么,我就不客气地借您的书了。

我正想多读些书,好好学习一下呢.铃木:好嘛。

有干劲是最重要的。

努力吧!第2 课小王的日记(1)小王每天写日记。

以前她一直用中文写。

前些日子铃木先生劝他说:"试着用日文写日记怎么样?",近来她就用日文写日记了。

6月10日星期二晴课后去图书馆借了书。

在图书馆前遇见了佐藤。

在日本同学中,佐藤是我最要好的朋友。

他说将来想当日语教师。

他总是那么爽快开朗,爱开玩笑,逗我们乐。

我们俩去茶馆聊了一会。

谈到日语难学等等,后来话题转到电影上,佐藤喜欢看电影,每星期去看一次。

我们越聊越起劲,就说定后天星期四一起去看电影。

我盼着后天快点到。

6月12日星期四雨下午5点和佐藤在涩谷站前会舍,一起去看电影。

佐藤带我去看的是喜剧片子。

佐藤说她喜欢看能令人尽情笑的电影。

《中日交流标准日本语》中级上册第一课こんにちは 课文及翻译

《中日交流标准日本语》中级上册第一课こんにちは 课文及翻译

第一課こんにちは正文こんにちは、私は王と言います。

去年の六月に、留学生として日本にやって来ました。

初めのうちは、言葉や習慣の違いから失敗ばかりしていましたが、最近はこちらの生活にもだいぶ慣れてきました。

大学へ通っているうちに、何でも気軽に話し合える友達もできました。

鈴木先生は私が通っている大学の先生です。

御専門は言語学で、私たち留学生に日本語を教えていらっしゃいます。

私が日本語について分からないことを聞きにいくと、いつも丁寧に教えてくださいます。

勉強以外のこともいろいろと相談に乗ってくださいます。

先生は、現代の中国に興味がおありになるそうで、ときどき中国のことをお尋ねになります。

そんな時、私は喜んで中国のことを説明して差し上げます。

私は、これから、自分が知りたいことや興味があることについて、いろいろな本を読んでどんどん勉強していこうと思っています。

日本お自然や社会、歴史、文化、それに科学技術など、知りたいと思うことがいっぱいあります。

小説や詩のような文化作品も日本語で読んでみたいと思っています。

旅行の計画もあります。

今度の夏休みに、日本の各地を訪れようと思っています。

夏休みが終わるまでに、できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりです。

会話王:先生。

このごろ私は、日本の文化や歴史の勉強がとてもおもしろくなってきました。

鈴木:そうですか。

それならちょっといい本がありますよ。

これは、日本の文化を分かりやすく解説したものです。

これを貸してあげましょう。

王:ありがとうございます。

では、読ませていただきます。

いつごろまでお借りしてよろしいでしょうか。

鈴木:来月までいいですよ。

ぜひ読んで感想を聞かせてください。

王:では、遠慮なくお借りします。

ちょうど、これから、本をどんどん読んで勉強し酔うと思っていたところなんです。

鈴木:いいですね。

やる気を持つのがいちばん大切ですよ。

がんばってください。

訳文正文你好,我姓王,是去年6月作为留学生来到日本的。

标准日本语中级电子书(上册)

标准日本语中级电子书(上册)

第一課こんにちは(1)こんにちは、私は王と言います。

去年の六月に、留学生として日本にやって来ました。

初めのうちは、言葉や習慣の違いから失敗ばかりしていましたが、最近はこちらの生活にもだいぶ慣れてきました。

大学へ通っているうちに、何でも気軽に話し合える友達もできました。

鈴木先生は私が通っている大学の先生です。

御専門は言語学で、私たち留学生に日本語を教えていらっしゃいます。

私が日本語について分からないことを聞きにいくと、いつも丁寧に教えてくださいます。

勉強以外のこともいろいろと相談に乗ってくださいます。

先生は、現代の中国に興味がおありになるそうで、ときどき中国のことをお尋ねになります。

そんな時、私は喜んで中国のことを説明して差し上げます。

私は、これから、自分が知りたいことや興味があることについて、いろいろな本を読んでどんどん勉強していこうと思っています。

日本お自然や社会、歴史、文化、それに科学技術など、知りたいと思うことがいっぱいあります。

小説や詩のような文化作品も日本語で読んでみたいと思っています。

旅行の計画もあります。

今度の夏休みに、日本の各地を訪れようと思っています。

夏休みが終わるまでに、できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりです。

(2)王:先生。

このごろ私は、日本の文化や歴史の勉強がとてもおもしろくなってきました。

鈴木:そうですか。

それならちょっといい本がありますよ。

これは、日本の文化を分かりやすく解説したものです。

これを貸してあげましょう。

王:ありがとうございます。

では、読ませていただきます。

いつごろまでお借りしてよろしいでしょうか。

鈴木:来月までいいですよ。

ぜひ読んで感想を聞かせてください。

王:では、遠慮なくお借りします。

ちょうど、これから、本をどんどん読んで勉強し酔うと思っていたところなんです。

鈴木:いいですね。

やる気を持つのがいちばん大切ですよ。

がんばってください。

単語1始め(はじめ)違い(ちがい)失敗(しっぱい)気軽だ(きがるだ)言語学(げんごがく)勉強以外(べんきょういがい)相談に乗る(そうだんにのる)現代(げんだい)尋ねる(たずねる)そんな時(とき)どんどんそれにいっばい詩(し)作品(さくひん)計画(けいかく)各地(かくち)訪れる(おとずれる)できるだけ見聞(けんぶん)広める(ひろめる)見聞を広める(けんぶんをひろめる)このごろそれなら解説する(かいせつする)遠慮(えんりょ)やる気(やるき)単語2先輩(せんぱい)優秀だ(ゆうしゅうだ)賛成(さんせい)石油(せきゆ)燃料(れんりょう)資料(しりょう)過ぎる(すぎる)元気だ(げんきだ)泊まる(とまる)振る(ふる)けんか湧く(わく)動物(どうぶつ)訪問着(ほうもんぎ)訪問中(ほうもんちゅう)物語(ものがたり)評論(ひょうろん)美術(びじゅつ)漫画(まんが)演奏(えんそう)展覧会(てんらんかい)コンサート博物館(はくぶつかん)鑑賞(かんしょう)第二課王さんの日記(1)王さんは、毎日、日記を書いています。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日本の鉄道
日本には、JR、私鉄、公営の3種類鉄道会社があります。

JRとは、Japan Railwaysの略です。

以前は国営の鉄道でしたが、1987年に民営化されました。

世界的に有名な新幹線もJRの路線のひとつで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。

最高時速は300キロを超えます。

最初に完成したのは東海道新幹線ですが,山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。

私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさんあります。

また、公営の鉄道は、地方自治体などが経営するものです。

中国の鉄道は、ほどんど国営です。

主要都市を結び路線はもちろん、世界で初めて実用化されたリニアモーターカーも国営です。

ところで、JRや私鉄の各路線では、運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。

それは、「上り」「下り」という言葉です。

特に本州では、地方から東京方面へ向かう路線は「上り」といい、東京から地方へ向かう路線を「下り」といいます。

そこで、こんななぞなぞがあります。

「日本で一番高い駅はどこでしょう。

」答えは東京駅です。

東京駅は「上り」の最終の駅になっているからです。

相关文档
最新文档