2006年日语能力考试N2真题及答案
2006年日语能力测试2级听力阅读翻译

女 2:好的,明白了。 问题:和说明相符的顺序是哪个? 11、 男的在说话。这个男的说明的图表是哪个? 男:以 2000 人成人为对象就“你最不想干的家务是什么”的调查。结果显示,扫除和熨衣
服在回答中占了约 80%,是第 1、2 位。接着就是,回答“购物”的是第 3 位。另外, 扫除在去年的调查中占第 2,而这次是第 1。 问题:这个男的说明的图表是哪个? 12、 女的和男的在聊天。男的去参加谁的结婚典礼? 女:喂,小武,下周日,去看电影吗? 男:不好意思,那天我要去参加外甥的婚礼。 女:啊?是你外甥?是小武的外甥吗?究竟多大呢? 男:比我小 5 岁,今年是 23 岁吧。我和姐姐、哥哥的年龄相差大。外甥和侄女都和我像兄 弟似的。今年结婚的是我姐姐的孩子。 女:哦,是这样啊?我一直不知道。 问题:男的去参加谁的结婚典礼? 13、 男的在介绍接下来要做的临时工。开始在这个公司打工的人要做什么呢? 男:各位,早上好。先说一下今天的计划。首先大家先填一下这个表。然后拿到隔壁的房间。 而且,在工作的时候有工作服,借一套合身的先换上。开始工作的各位,在去隔壁房间 之前,简单说明一下工作,请在这里稍等片刻。 问题:开始在这个公司打工的人要做什么呢? 14、 这个问题请大家一边做笔记一边听。男的在说网球班。中级和高级班之间的人从几月开始学 习呢? 男:下面简单说明一下网球班。网球班分为初级、中级、高级班,任何一个班都是一周两次, 共两个月。初级是 10 月和 11 月。中级是 12 月和 1 月。高级是 2 月和 3 月。有人说自 己在初级和中级之间,请在初级班的第二个月开始插班学习。中级和高级之间的人,同 样在中途插班学习。 问题:中级和高级班之间的人从几月开始学习呢?
女:啊,小和。
男:啊?
女:为什么还在这里呢?
2006年日语能力考试2级真题-听力

专业日语代报服务,报名成功率100%,并且我们承诺帮您报上您指定省所在指定的考点,支持支付宝交易,报名登记网址:,咨询请加QQ:254420877, 9757529262006 年日语能力考试2 级真题聴解(100点40分)問題Ⅰ例(1).1.2.3.4.問題Ⅰ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④例(2).1.コーヒーカップ2.スプーンセット3.ベビー服4.ワインセット問題Ⅰ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④問(1).1.2.3.4.問(2).1.6:00 2.7:00 3.8:00 4.10:00 問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.問(10).1.2.3.4.問(11).1.2.3.4.問(12).1.2.3.4.問(13).1.2.3.4.問(14).1.2.3.4.問題Ⅱ絵などはありません例問題Ⅱ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④例正しい正しくない①②③④このページはメモに使ってもいいです問(1).1.2.3.4.問(2).1.2.3.4.問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.問(10).1.2.3.4.問(11).1.2.3.4.問(12).1.2.3.4.問(13).1.2.3.4.2006年能力考二级听力原文(部分)无图题部分:1.同じ会社で働いている女の人二人が食事に行く相談をしています。
女1:どこに行く。
女2:最近オープンしたカレー専門店や、駅前の日本料理屋はどう。
女1:うん、昨日カレーだったから、違うほうがいいなあ。
女2:じゃ、そうしよう。
2006年日语能力考试N2真题及答案

2006 2文字・語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい.問1・彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。
(1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう問2・この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。
(3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい(5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい問3・今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。
(6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん(7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ問4・険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている.(8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい(9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう問5・優勝を祈って、みんなで応援した。
(10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん問6・あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する.(13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく(14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん問7・大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。
(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて(16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと(17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい(18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん問8・この標識のあるところは駐車できません。
2006年高考日语试卷-推荐下载

21.母も年をとり,最近は病気____だ。
[A]がち [B]おおい [C]いっばい [D]やすい22.「昨日食べた料理はおいしかったですよ。
」 「___レストランはなんというのですか。
」[A]この [B]その [C]あの [D]どの23.あれだけ説明したのだから,分かってくれた___だが,どうしたんだろう。
[A]わけ [B]はず [C]もの [D]の24.驚いた___,デバートで10年ぶりにが大学時代の友人に出会った。
[A]はず [B]ことに [C]ことで [D]わけ25.新聞によれば,大勢の人がこの政策を支持しているという___だ。
[A]ほど [B]もの [C]くらい [D]こと26.クリスマス前の日曜日の___だから,デバートはどこも込んでいるだろう。
[A]はず [B]もの [C]こと [D]わけ27.道に迷った___,雨にまで降らねた。
[A]うえで [B]うえに [C]あいだ [D]うちに28.うちには小さい犬が___います。
[A]にほん [B]にひき [C]ふたり [D]ふたつ29.今朝は気温が___になって,氷が張った。
[A]マイナス [B]マナー [C]マスコミ [D]マフラー30.仕事の大変さは自分で___こそはじめて分かる。
[A]やる [B]やって [C]やり [D]やった31.「あしたの天気はだいじょうふでしょうか。
」 「ええ。
雨は今夜のうちに___と思いますよ。
」[A]とまる [B]やめる [C]やむ [D]つづく32.長年___研究が続けられているが,現在の?科学では,まだ地震は予知できない。
[A]につれて [B]について [C]によって [D]にわたって33.新幹線は,なんと速くて___ことか。
[A]便利だ [B]便利な [C]便利の [D]便利34.きょうはハイキグに行った。
いい天気だった。
本当に___よかった。
[A]晴れて [B]晴れれば [C]晴れるなら [D]晴れると35.「この冬は,寒さが___ですね。
日语2级测试600题 加答案

2级テスト600題1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()。
1)でかまわない2)でいたくなるだろう3)でいるはずだ4)ではいけない2 体に悪いと知りながら、酒を()人が多い。
1)やめたい2)やめている3)やめられる4)やめられない3 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。
しかたがない別れ()。
1)させるしかない2)させられないだろう3)させるべきではない4)させるわけにはいかない4 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。
1)なら2)なり3)なる4)なれ5 ただいま担当者がおりませんので、私では()。
1)わからざるをえません2)わかりえます3)わかりかねません4)わかりかねます6 あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。
1)かねる2)すぎる3)かねない4)すぎない7 彼の方が悪いんだから、君が謝る()。
1)ことはない2)ことはある3)ことではない4)ことである8 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。
1)いられなかった2)ありえなかった3)おわらなかった4)とまらなかった9 まさか、あの彼が...。
生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。
そう思うと残念で()。
1)ならない2)すまない3)はいけない4)かまわない10 ?映画でも見に行かない?」...「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。
」1)ばかり2)どころ3)など4)しか11 何を始めるにしても、まず資金。
金がないことには()。
1)始まるはずだ2)始まらない3)始めなければならない4)始めようとしない12 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな()。
1)笑うのではなかった2)笑わないではいられなかった3)笑ってはいられなかった4)笑わないのではなかった13 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。
あきらめる()。
1)ほかない2)にすぎない3)せいではない4)に合わない14 夏休みで、Hさんは国へ帰っていたので、連絡の()。
2006年日语能力考二级真题文法部分02

2006年日语能力考二级真题文法部分02。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅴ次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。
1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。
問(42)2回も同じ間違いをするとは、注意が足りなかったと___。
1.言う一方だ2.言いっこない3.言わざるをえない4.言うわけにはいかない問(43)その人を雇うかどうかは書類だけでは決められないから、結局は実際に本人に会って判断する___。
1.はずがない2.にほかならない3.よりほかはない4.というものでもない問(44)この欠陥を直さないと、重大な事故が起こる___。
1.ぐらいだ2.ところだ3.べきである4.おそれがある問(45)こんなところで先生に会うなんて、___。
1.思ってもみなかった2.思ってもしょうがなかった3.肺ずにはいられなかった4.思ってはいられなかった問(46)同じ値段なら、質がいいほうがたくさん売れる___。
1.わけがない2.に限る3.にきまっている4.ばかりになっている問(47)大人のくせに、そんなつまらないことでかんかするのは___。
1.こどもっぽい2.こどもらしい3.子ども向きだ4.子どもだらけだ問(48)寒いなあ。
こんなに冷えるのなら、セーターを___。
1.持ってきただろうか2.持ってくればよかった3.持ってきてしかたがない4.持ってくることは持ってきた問(49)入学試験が終わった後兄は毎日___。
1.遊びつつある2.遊んだままだ3.遊んでいる最中だ4.遊んでばかりいる問(50)あんな一巨大な建物を大昔の人が造ったとは、不思議としか___。
1.言いようがない2.言うほどではない3.言ってたまらない4.言うにちがいない問(51)その俳優が大好きなので、ぜひ私に彼へのインタビューを___。
1.してさしあげませんか2.していただけませんか3.させてくださいませんか4.させていただきませんか問題Ⅵ 次の文の__にはどんな言葉をいれたらよいか。
2006年1月份第二外国语试験题答案

2006年1月份广东省高等教育自学考试第二外语(日语)课程代码(0840)問題一・次の__の言葉はどう読みますか。
1.2.3.4から正しいものを選びなさい。
(5分)1.木綿の服は洗濯機で洗ってもいいです。
①もくめん②もめん③もくみん④もみん2.お金は段々少なくなりました。
①たんたん②だんだん③たんだん④だんたん3.これは一般の値段の半角以下で買えます。
①いちばん②いちぱん③いっぱん④いっばん4.家が狭くて、置く場所がありません。
①ばしょ②ばじょ③ばしょう④ばじょう5.私は午後公園へ行きます。
①こうえい②こえん③こうえん④ごうえん6.書庫には本がたくさんあります。
①しょうこ②しょこ③しょこう④しょうこう7.②れっし③ねきし④ねっし8.炎症がそれほどひどくありません。
①げんしょう②げんしょ③えんしょ④えんしょう9.親戚の家は近いです。
①しんるい②しんせき③しんぞく④しんぜき10.日本語の文法は難しいです。
①むすかしい②むじかしい③むづかしい④むずかしい問題二・次の__の言葉はどう書きますか。
1.2.3.4から正しいものを選びなさい。
(5分)11.日本人はよくだいこんを食べます。
①大今②大婚③大根④代根12.ちょうしんきで様子を聞きましょう。
①聴心器②聴診器③聴心機④聴診機13.②豊か③確か④賑やか14.こんな料理なら、えいよう満点です。
①営用②営容③栄養④営様15.あのかけじくに書いてあるのは李白の詩です。
①掛け画②掛け軸③掛け絵④掛け図16.いつも漫画の本を読んで、時間をつぶします。
①捜し②尋し③刺し④潰し17.今、暑くて、さんぱつしなくてはいけません。
①散発②散髪③撒髪④散歩18.旅館のほうがしゅくはく料が安いです。
①縮迫②宿柏③縮泊④宿泊19.まくらもとに教科書がおいてありますね。
①枕邊②枕側③枕許④枕基20.銭湯にはおおぜいの人がいます。
①大勢②多勢③多数④大贅問題三・次の__の言葉はどんな形になりますか。
2006年普通高等学校招生全国统一考试日语

2006年普通高等学校招生全国统一考试日语第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.私は山田さん___駅へ行く道を教えてあげた。
A. へB.をC.でD.に17.時間がなかったから、朝ご飯はパンと牛乳しました。
A.にB.をC.でD.が18.いつの日世界に平和が来るだろう。
A.もB.でC.かD.まで19.若い世代は、仕事に対しての考え方_変わってきているようである。
A.にB.がC.へD.を20.父親は平日は忙しいので、日曜日___は子どもとゆっくり遊びたいと考えている。
A.までB.からC.さえD.だけ21.昨日遅くまでテレビを見ていたから、本田さんは今日はとても眠いだ。
A.からB.までC.はずD.ばかり22.あの姉妹は、本当によく似ている。
電話の時など、親でも間違える__。
A.くらいだB.つもりだC.からだD.ものだ23.あんな怠けの彼が、試験に合格できる___。
A.ことだB.ことかC.ものだD.ものか24.知っている人と道で出会ったら、普通あいさつをする___である。
A.ためB.ものC.しだいD.こと25.人に信用されるには、まず自分がうそをつかないだ。
A.ことB.つもりC.からD.わけ26.事情があって、彼は小さいころから祖父母___育てられた。
A.のせわにB.をもとにC.のそばにD.のもとで27.大事なことだから、忘れない__メモしておこう。
AうちにBところにCことでDもので28.___すれば、きれいに野菜が切れるんです。
A.これB.こんなC.このD.こう29.社会の変化が___はやいと、ついていけない人もいる。
A.これほどB.それほどC.このほどD.そのほど30.今日の社長の___は、10時から会議、午後1時にお客さんと昼食です。
A.スケッチB.スケジュールC.スピーチD.スポーツ31.団体競技に勝つためには、___一人一人ががんばらなければならない。
A.チームB.グループC.メンバーD.クラス32.20歳を過ぎた___、もう大人なのだから、自立するべきだ。
2006年日语能力考二级真题文法部分01

2006年日语能力考二级真题文法部分01。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅳ次の文の___にはどんなことばを入れたらよいか。
最も適当なものを1234から一つ選びなさい。
問(22)他人の住所を勝手に公表することは、法律___、認められていない。
1.上2.上に3.次第4.次第に問(23)あの鳥が日本で見られるのは、11月から3月___です。
1.にかけて2.をかねて3.にそって4.をめぐって問(24)あの日の記憶を___ものなら消してしまいたい。
1.消す2.消せる3.消そう4.消した問(25)収入が減る___、教育費などの支出は増えていくのだから、節約するしかない。
1.せいで2.一方で3.おかげで4.ことで問(26)この公園では、季節を___美しい花が見られます。
1.除き2.問わず3.こめて4.はじめ問(27)いったん引き受けた___、納得できる仕事をしたい。
1.からといって2.からには3.かと思うと4.かといって問(28)面接試験では、話し方___、服装などにも気をつける必要がある。
1.の反面2.としては3.に過ぎず4.はもちろん問(29)試合直前の打ち合わせをしようと、選手たちはコーチの___集まった。
1.末に2.ものに3.もとに4.際に問(30)調査結果に___、論文を書く。
1.とって2.くらべて3.もとついて4.ともなって問(31)今年は気温が高い___、冬になってもなかなか雪が降らない。
1.せいか2.わりに3.くせに4.ことか問(32)そのスポーツクラブは入会金が要らない___、わが家から近い。
1.ために2.ものの3.うえに4.ほどの問(33)かたいあいさつは___、さっそく乾杯しましょう。
1.ぬかずに2.ぬくものか3.ぬきながら4.ぬきにして問(34)あたりが暗くなるに___、だんだん眠くなってきた。
2006年日语能力测试语法真题解析

2006年语法真題解析(25)週末にはドライブ______、新しい博物館まで行ってみようと思う。
1なりに 2がてら 3がちに 4ながら答案及解析:2。
「がてら」接在动词的连用形、体言的后面,意为“顺便”、“在……同时”、 “借……之便”。
选项1「なりに」接在体言或简体句后,表示与某人或事物相适应的,意为“与……相应的”、“与……相符的”;选项3「がち」是接尾词,可接在一些名词或动词连用形后构成复合形容动词,表示某个不好的清况经常发生,或存在某种不好的倾向,意为“往往……”、“动不动就……”、“经常……”等;选项4「ながら」表示动作同时进行、转折、保持原来的状态等,意为“一边……一边……”、“虽然……,但是……”, “如故”。
翻译:周末驾车兜风的时候,想顺便到新博物馆去看看。
(26)授業終了のベルを聞くが______、生徒たちは教室を飛び出して行った。
1早くて 2早いか 3早くも 4早ければ答案及解析:2。
「が早いか」接在动词终止形后,表示前一个动作或状态刚刚结束,后一个动作或状态马上出现,意为“立刻”、“刚一……就”。
其他选项不能与「が」一起构成约定俗成的句型。
翻译:刚一听到下课的铃声,学生们就跑出了教室。
(27)出席状況・学業成績______、奨学金の支給を停止することもある。
1のいかんでは 2のきわみで 3といえども 4としたって答案及解析:1。
「いかんでは」表示“根据其内容、状态而定”的意思,意为“根据……”、要看”。
选项2中的「きわみ」表示程度达到极致,意为“极其”;选项3表示逆接,意为“即使……”、“虽说……”;选项4中的「したって」意为“即便”。
翻译:根据出席情况、学习成绩,有可能会停止支付奖学金。
(28)親友は、細かい事情を聞くこと______、私にお金を貸してくれた。
1ないで 2なくて 3なしに 4ないか答案及解析:3。
「ことなしに」接在动词的基本形后,用于句子的中顿。
其他选项中的活用形都没有这种用法。
06级聴解1

大学日本語聴解1日期06年10月8日06級聴解1パート1テープを聞いて練習しましょう1、助詞の脱落①何してるの?家族に手紙書いてるの。
-----②ちょっとテープレコーダー貸して。
音楽録音したいから。
----③隆志、さっき田中さんから電話あったわよね④お腹すいたなあ。
何食べようかなあ。
⑤明日、雨降ったら、運動会中止だよね。
⑥どうしたの?顔色悪いわよ。
今日はもう、仕事やめて、早く家帰ったほうがいいんじゃない?⑦就職決まったんだって。
おめでとう。
ありがとう。
東京来たら連絡して。
電話番号渡しとくから。
⑧ねえ、ちょっと頼みたいことあるんだけど。
なに?明日、一時間目の授業休むから、ノートとっといてくれる?いいわ。
でも、そのかわり、あさっての授業頼むわよ。
⑨どうして昨日学校休んだの。
風引いて、頭痛くてさ、ずっと寝てたんだ。
それで、もう風邪治ったの?⑩ただいま。
おかえり。
夕飯できてるけど、食べる?いや、先に風呂入るよ。
じゃ、タオルとパジャマ出しとくわ。
注意1.助词脱落一般只出现在非郑重场合或随意的会话中,郑重场合和书面语中则不出现。
2.根据语境或前后文内容不会误解时才出现脱落现象。
3.脱落最多的是を,其次是が、は。
に、へ之后为移动性动词,如行く。
也出现脱落。
除此之外,に、で、と等不能脱落。
2.音の脱落①素敵なセーター着てるわね。
②眼鏡をかけてないと、はっきり見えません。
③そんなことは分かってます。
④めそめそしてないで、元気出しなさい。
⑤吉田さん、この辺りに住んでるらしいよ。
⑥健康のために毎日1キロ泳いでます。
⑦傘、持ってく?置いてく?⑧関係者以外は立ち入り禁止です。
出てってください。
⑨ここで少し休んでこうよ。
⑩のど渇いたね。
お茶飲んでかない?注意:ているーーてるていくーーてく2、日常の挨拶①朝のうち会った人に何と言って挨拶しますか?②外出しようとする人は何と言って出かけますか?③家族の人が家に帰ったら何を言って迎えますか?④食事をする前に何といってから食べますか。
南京农业大学2006年日语二外真题

D 見ると
14.3日練習してすこし運転
なりました。
A できるようで
B できたようで
C できるように
D できたように
15.先生は、何をお飲みに
か。
A います
B します
C あります
D なります
16.三上さんは風邪を
ような顔をしています。
A ひき
B ひいて
C ひいた
D ひくの
17.私は友達に
、とても恥かしかったです。
C あり
D おき
7.日本では、
とき、「さようなら」と言います。
A かえった
B かえって
C かえる
D かえっていた
8.私は、弟に
と思って、この本を買いました。
A 読ませよう
B 読ませる
C 読みたい
D 読んで
9.山下さんは、来月
かもしれません。
A 結婚します
B 結婚して
C 結婚する
D 結婚しよう
10.先生の趣味をお
4.「話しているのは千代子さんじゃないか。」
「
。千代子さんは今寝ているはずです。」
A はい、千代子さんだそうですよ
B はい、千代子さんのようですよ
C いいえ、千代子さんらしくないですよ
D いいえ、千代子さんじゃなさそうですよ
5.井上:どうしましょうか。
松下:社長に
どうですか。
A うかがってみても
B うかがってみると
B 私は先生に会います。 C 私は病院にいきます。 D 私は図書館にいきます。 10.おとうさんはいすにおかけになりました。 A おとうさんはいすにたちました。 B おとうさんはいすにすわりました。 C おとうさんはいすによこになりました。 D おとうさんはいすにたおれになりました。
2006年日语能力考试2级真题-读解文法

专业日语代报服务,报名成功率100%,并且我们承诺帮您报上您指定省所在指定的考点,支持支付宝交易,报名登记网址:,咨询请加QQ:254420877, 9757529262006 年日语能力考试2 级真题読解・文法(200点70分)問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1234から最も適当なものを一つ選びなさい。
昼寝を、ぜひ上手に活用したい一そんな人たちのために、どうしたらうまく昼寝がとれるか,そのコツを紹介しましょう。
昼寝をするときは、なに(注1)より、昼寝に費やす時間に気をつけてください。
昼寝は、たっぷり時間をとるか、または思い切って短くしたほうがいいのです。
睡眠単位(ノンレム睡眠とレム睡眠の組み合わせ)は、1単位が約90分です。
これが、ひとつの目安となります。
最初は、ノンレム睡眠によって、徐々に脳の活動レベルを下げていきます。
その後、脳にエンジンをかけるレム睡眠が現れます。
レム睡眠の後に目覚めれば、脳も活動を始める準備が整いっっありますから、気分もすっきりします。
2時間弱ですから、昼寝のためにたっぷり時間がとれる入は、だいたい(注2)を目安に昼寝をすればいいかと思います。
90分に30分弱をプラスしたのは、横になってから眠りに入るまでの準備時間と考えてください。
横になってすぐ眠90分強でも構いません。
れる人は、(注3)そんなに昼寝に時間がとれない、という方でも心配は無用です。
昼寝は、20分以内で十分だからです。
むしろ、時間がとれない人は、昼寝に費やす時間は20分以内にすべきだと:もいえます。
その理由は、深いノンレム睡眠に入る前に起きてしまえ、ということです。
脳の活動レベルが、深く下がる前に目覚めるのがいいのです。
1時間というのは、私たちにとってとてもくぎりのいい時間です。
しかし、(注4)この時間をまるまる昼寝に当てはめるべきではありません。
というのは、②(注5)1時間程度の昼寝で起きると、脳がかなり深い休息中のときに目覚めるわけですから、かえって頭がポーッとしたり、不愉快な気分を覚えるのです。
2006年2级文法部分(试题和答案)

2006年2级文法部分(试题和答案)22.他人の住所を勝手に公表することは、法律_1_、認められていない。
1上2上に3次第4次第に23.あの鳥が日本で見られるのは、11月から3月_1_です。
1にかけて2をかねて3にそって4をめぐって24.あの日の記憶を_2_ものなら消してしまいたい。
1消す2消せる3消そう 4消した25.収入が減る_2_、教育費などの支出は増えていくのだから、節約するしかない1せいで2一方で3おかげで 4ことで26.この公園では、季節を_2_美しい花が見られます。
1除き2問わず3こめて 4はじめ27.いったん引き受けた_2_納得できる仕事したい。
1からといって2からには3かと思うと 4かといって28.面接試験では、話し方_4_服装などにも気をつける必要がある。
1の反面2としては3に過ぎず4はもちろん29.試合直前の打ち合わせをしようと.選手たちはコーチの_3_集まった。
1末に 2ものに 3もとに 4際に30.調査結果に_3_論文を書く。
1とって2くらべて3もとづいて 4ともなって31.今年は気温が高い_1_冬になってもなかなか雪が降らない。
1せいか 2わりに 3くせに 4ことか32.そのスポーツクラブは入会金が要らない_3_わが家から近い。
1ために2ものの3うえに 4ほどの33.かたいあいさつは_4_さっそく乾杯しましょう。
1ぬかずに2ぬくものか3ぬきながら4ぬきにして34.あたりが暗くなるに_2_だんだん眠くなってきた。
1よって2つれて3向けて4対して35.指示のとおりにやる_3_やったが.いい結果が出るかどうか自信がない。
1だけに2だけさえ3だけは4だけこそ36.この製品は.アイデア_4_いろいろな使い方ができます。
1がちに2ぎみに3限りで4次第で37.小さな子どもが真っ暗な穴の中に一人だけ残されていたなんて_4_だけで涙が出る。
1想像して2想像しよう3想像しない4想像する38.一人で暮らすように_1_はじめて.家族がどんなにありがたいかがわかった。
2006年日语能力考试2级听力无图题翻译

2006年日语能力考试2级听力无图题翻译2006年日语能力测试 2级听力无图题翻译问题二1、两个女同事商量去吃饭的事。
两个人在哪里见面呢?女 1:去哪里呢?女 2:最近刚开业的咖喱店或者站前的日本料理店,怎么样呢?女 1:嗯,昨天刚刚吃过咖喱,最好吃点别的。
女 2:哦,那么照你说的吧。
女 1:12点多的话就很挤了,必须早点去。
女 2:是这样啊。
那么 11点 45分在下面的大厅见吧?女1:不好意思。
11点半有客人在。
女 2:那么就先去店里占个座位。
女 1:谢谢。
那么,待会见。
问题:两个人在哪里见面呢?1 咖喱店2 日本料理店3 公司的大厅4 站前2、两个男的和一个女的在聊天。
下次开会是几点到几点?男 1:那么下次开会的日子定在 20号怎么样呢?男 2:那天我有别的会议,最晚在 4点 45分结束可以吗?男 1:那样的话就在 20号的 1点到4点半,如何?女:不好意思,那天我去机场接人,有可能要晚 30分钟左右吧。
男 1:好的,那我们就先开始吧。
女:明白了。
问题:下次开会是几点到几点?1 1点半到 4点半2 1点半到 4点 45分3 2点到 4点半4 2点到 4点 45分3、女的给铃木先生家的留言电话留言。
铃木接下来必须做什么?女:喂,是铃木家吗?这里是中央图书馆。
现在你手头上借的两本书,已经超过还书期限1周了,特此通知一下。
如果过了1个月还不能还的话,一天要收取500日元,请您注意。
请多多关照。
问题:铃木接下来必须做什么?1 去图书馆借书。
2 去图书馆还书。
3 去图书馆付钱。
4 去图书馆取钱。
4、男的和女的在车站聊天。
两个人为什么没有按照约定见面呢?女:啊,小和。
男:啊?女:为什么还在这里呢?男:不会吧,你都迟到 30分钟了。
女:你在说什么呢?我在5分钟之前就在这里等你了。
小和你怎么都不来,我在到处找你。
男:说我没有来?我 6点的时候就在台阶处了,在这里。
女:在这里?我说在第一条线的那个台阶啊。
男:哎?第一条线?不是第八条线吗?女:错了。
2006年日语能力考二级真题读解部分03

2006年日语能力考二级真题读解部分。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅲ次の(1)から(4)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1,2,3,4から一つ選びなさい。
(1)本を読む習慣のない大学生が、つまり、読書の本当の喜びを知らない人が、本など読まなくてもいいのではないかと言うのは、たしかに(注1)腹が立っが、理解できないわけではない。
好きも嫌いも、(注2)当の読書をそれほどやっていないわけだから、読書の必要性がよくわからないのも、ある意味(注3)無理はない。
(齋藤孝『読書力』による)(注1)腹が立つ:怒りたくなる(注2)当の~:まさにその~(注3)無理はない:しかたがない問(1)「無理はない」とあるが、ここで筆者は何が無理はないと考えているのか。
1.本を読まない大学生でも、読書の必要性をよく理解していること2.あまり本を読まない人が、本など読まなくてもいいと考えること3.最近の大学生は本を読む習慣がないのでその喜びを知らないこと4.あまり本を読まない大学生が増えたことに腹が立つこと(2)以前、年の暮れにデパートで販売の仕事をしていたとき、一人のおじいさんが売り場にやって来た。
私が注文を聞いて商品を包装しているとき、そのおじいさんは私の胸の(注)名札を見て、「私の名字もあなたと同じ××なんですよ」と言った。
「そうなんですか」自分と同じ名字だと言われて親しみがわいた。
しかし仕事中だったので、おじいさんには悪いと思いながらも、それだけ答えて包装を続けた。
「お待たせしました。
」私は商品をおじいさんに渡した。
「ありがとう。
来年が××さんにとっていい1年でありますように」同じ名字であるだけで、これだけ温かい言葉がもらえるとは思わなかった。
2006年日语一级能力考试真题

2006年日语一级能力考试真题及答案文字·語彙 (100点 45分)問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、とのように読みますか。
その読み方を、それぞれの1234から一つ選びなさい。
問1?この製品の国内市場はすでに飽和状態になっており、海外の市場を開拓する必要に迫られている。
(1).飽和1.しょくあ2.しょくわ3.ほうあ4.ほうわ(2).開拓1.かいさい2.かいせき3.かいたく4.かいほう(3).迫られる1.せまられて2.せめられて3.はかられて4.はこられて問2?これら二つの商品は名前が類似していて紛らわしいため、当局はメーカーに変更を促した。
(4).類似1.るいい2.るいぎ3.るいじ4.るいに(5).紛らわしい1.こならわしい2.まぎらわしい3.わからわしい4.わずらわしい(6).促した1.うながした2.そくした3.たくした4.ほどこした問3?再びふるさとに澄んだ川を取り戻すまで、どんな努力も惜しまない。
(7).再び1.さいび2.ざいび3.ふたたび4.ふだたび(8).澄んだ1.くんだ2.すんだ3.しずんだ4.とんだ(9).惜しまない1.おしまない2.きしまない3.したしまない4.つつしまない問4?あの人は穏やかでいいひとだが、融通の効かないところがある。
今回のことについても、もう少し柔軟に考えてくれるといいのだが。
(10).穏やか1.おだやか2.さわやか3.なごやか4.ゆるやか(11).融通1.かくずう2.かくつう3.ゆうずう4.ゆうつう(12).柔軟1.しゅうけつ2.じゅうけつ3.しゅうなん4.じゅうなん問5?業界に腐敗が広がるのを阻止するために、行政の迅速な対応が望まれる。
(13).腐敗1.ふうはい2.ふうばい3.ふはい4.ふばい(14).阻止1.そうし2.そし3.そっし4.そんし(15).迅速1.しっそく2.しっそく3.しんそく4.じんそく問題II 次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2006 2文字・語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1・彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。
(1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう問2・この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。
(3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい(5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい問3・今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。
(6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん(7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ問4・険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている。
(8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい(9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう問5・優勝を祈って、みんなで応援した。
(10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん問6・あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する。
(13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく(14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん問7・大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。
(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて(16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと(17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい(18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん問8・この標識のあるところは駐車できません。
(19).標識1.ひょうじき2.ひょうしき3.しょうじき4.しょうしき(20).駐車1.ていしゃ2.ちゅうしゃ3.たいしゃ4.しゅうしゃ問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。
その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。
問1・ここはあさくてなみが静かなので、子どもでもおよげる。
(21).あさくて1.汚くて2.浅くて3.深くて4.清くて(22).なみ1.河2.波3.流4.湾(23).およげる1.泳げる2.浴げる3.涼げる4.渡げる問2・けってんが見つかった場合、それをおぎなうほうほうを考えるべきだ。
(24).けってん1.欠店2.欠点3.決店4.決点(25).おぎなう1.捕う2.浦う3.補う4.舗う(26).ほうほう1.方々2.方法3.法々4.法方問3・ここではんばいされているかわぐつは、やわらかくてはきやすい。
(27).はんぱい1.敗売2.敗買3.販売4.販買(28).かわぐつ1.毛靴2.毛鞄3.革靴4.革鞄(29).やわらかくて1.快らかくて2.和らかくて3.柔らかくて4.適らかくて問4・そんけいする先生にまんねんひつをおくった。
(30).そんけい1.恵尊2.敬尊3.尊恵4.尊敬(31).まんねんひつ1.万年章2.万年草3.万年帯4.万年筆(32).おくった1.借った2.受った3.贈った4.貸った問5・彼はしゅっぱんしゃでざっしのへんしゅうをしている。
(33).しゅっぱんしゃ1.出坂社2.出阪社3.出版社4.出板社(34).ざっし1.冊紙2.冊誌3.雑紙4.雑誌(35).へんしゅう1.編収2.編集3.練収4.練集問6・鳥のむれが大きなわをえがいて北の空にとんでいった。
(36).むれ1.群れ2.組れ3.族れ4.団れ(37).わ1.円2.丸3.周4.輪(38).とんで1.羽んで2.昇んで3.飛んで4.離んで問7・この国のそうじんこうは約1おく人である。
(39).そうじんこう1.計人口2.算入口3.全人口4.総人口(40).おく1.億2.憶3.臆4.億問題Ⅲ次の41から50は、ことばの意味を説明したのです。
その説明にあうことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。
(41).41.旅行につれていけないので、わたしは友人にペットの犬を___。
1.あずけた2.ふざけた3.くっつけた4.よびかけた(42).42.飲み終わったら、___になったビンをこちらに捨ててください。
1.あき2.なし3.すき4.から(43).43.昨夜は、べ。
ドで本を読んでいるうちに___寝てしまった.1.いつのことか2.いつのまにか3.いつまでも4.いつでも(44).44.わたしの会社は、倉庫を___して、オフィスにしている。
1.改正2.改造3.改善4.改定(45).45.このごろ少し太ったせいか、ズボンが___なった。
1.ずるく2.ゆるく3.にぶく4.きつく(46).46.「山田さんは、まだ来ていないんですか。
」「___、昨日も休みでしたね。
」1.そういえば2.それとも3.なぜなら4.だって(47).47.工事は___進んでいて、予定どおり来月には終了しそうです。
1.順調に2.自然に3.ゆたかに4.なだらかに(48).48.あまりに寒くて、手足の___がなくなってきた。
1.感情2.感動3.感覚4.感激(49).49.台風の接近にともない、夜になって雨と風が___強くなってきました。
1.しだいに2.せっせと3.ばったり4.ちかちか(50).50.今回のマラソンは、こちらの競技場からすることになっています。
1.セット2.ノック3.スタート4.サービス問題Ⅳ次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。
その説明にあうことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。
(51).新しい考えが頭に浮かぶ。
1.思いこむ2.思いあう3.思いだす4.思いつく(52).量が十分にある様子。
1.めっきり2.たっぷり3.ぴったり4.すっきり(53).ほかの人に言えないこと。
隠しておきたいこと。
1.恐怖2.暗記3.秘密4.我慢(54).特定の分野で豊富な経験のある人。
1.コーチ2.ベテラン3.キャプテン4.ジャーナリスト(55).自分から進んでしようという議で1まない。
1.消極的2.積極的3.肯定的4.否定的問題Ⅴ次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
(56).うたがう1.田中君は、クラスのみんながうたがっている人気者である。
2.わたしは、彼がかならず帰ってきてくれるとうたがっている。
3.あの人は、わたしがうそを言っているのではないかとうたがっている。
4.前からうたがっていたのですが、あのカレンダーの写真は何の写真ですか。
(57).楽1.楽そうに遊ぶ子どもたちの声が聞こえてくる。
2.では、こちらに楽な姿勢でこしかけてください。
3.昨日は、久しぶりにお目にかかれて本当に楽でした。
4.どうぞ楽にいらっしゃってくださいね。
お待ちしています。
(58).少しも1.いろいろ忙しいのは分かっているが、少しもわたしの話を聞いてほしい。
2.おもしろいと聞いて読んだ本は、少しもつまらなかった。
3.10年ぶりに会った彼女は、少しも変わっていなかった。
4.フランス語はあまりうまくないが、少しも話せる。
(59).支配する1.このサルのグループを支配しているのは、あの大きなサルらしい。
2.おみやげにりんごをたくさんもらったので、近所の人に支配した。
3.上から押す力と下から支配する力のバランスがうまくとれている。
4.クラスの友人たちに支配してもらって、すばらしい留学生活を送ることができた。
(60).ユーモア1.木村さんはいつもユーモアばかり言っていて、感じが悪い。
2.大木さんはユーモアのある人で、一緒にいるといつも楽しい。
3.山口さんは授業中よくユーモアをして、先生に怒られている。
4.村山さんは仕事に対してユーモアは持っているのだが、うまくいかないことが多い。
問題Ⅵ次の61から65の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、1,2,3,4から一つ選びなさい。
(61).あちらの会社には再三お願いしています。
1.何度も2.何度か3.いつも4.いつか(62).鈴木さんは毎日まじめにトレーニングしている。
1.翻訳2.世話3.生活4.練習(63).この二人は何から何までそっくりだ。
1.変わっている2.違っている3.合っている4.似ている(64).すっかりここが気に入ってしまった。
1.おかしくなって2.やさしくなって3.すきになって4.いやになって(65).市役所に行って苦情をうったえた。
1.不満2.不運3.不便4.不正聴解(100点40分)問題Ⅰ例(1).1.2.3.4.問題Ⅰ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④例(2).1.コーヒーカップ2.スプーンセット3.ベビー服4.ワインセット問題Ⅰ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④問1①②③④問(1).1.2.3.4.問(2).1.6:00 2.7:00 3.8:00 4.10:00 問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.問(10).1.2.3.4.問(11).1.2.3.4.問(12).1.2.3.4.問(13).1.2.3.4.問(14).1.2.3.4.問題Ⅱ絵などはありません例問題Ⅱ解答番号解答欄Anwser Sheet①②③④例正しい正しくない①②③④このページはメモに使ってもいいです問(1).1.2.3.4.問(2).1.2.3.4.問(3).1.2.3.4.問(4).1.2.3.4.問(5).1.2.3.4.問(6).1.2.3.4.問(7).1.2.3.4.問(8).1.2.3.4.問(9).1.2.3.4.問(10).1.2.3.4.問(11).1.2.3.4.問(12).1.2.3.4.問(13).1.2.3.4.2006年能力考二级听力原文(部分)无图题部分:1.同じ会社で働いている女の人二人が食事に行く相談をしています。
女1:どこに行く。
女2:最近オープンしたカレー専門店や、駅前の日本料理屋はどう。
女1:うん、昨日カレーだったから、違うほうがいいなあ。
女2:じゃ、そうしよう。
女1:12時過ぎると込むから、早めに行かない。
女2:じゃ、11時45分に下のロビーで女1:あっ、ごめん、11時半にお客さまがあるんだった。
女2:じゃ、先に店に行って、席を取っておくね。
女1:ありがとう。