日语语法大全

合集下载

日语语法全集

日语语法全集

1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。

/争吵的结果,扭打起来了.14~う(よう)ものなら[动词未然形]+う(よう)ものなら/如果~可~;只要~就~(表示强烈的假定条件,后果一般不好)类义形:~ものなら/如果~的话;要是~的话もし~たら/如果~就~例:1、後1時間到着が遅れようものなら、千載一遇のチャンスをのがすところだった。

/如果再晚到1小时,可就差点失去千载难逢的机会了.2、無断欠席をしようものなら校則違反で处罰されるに決まっている。

/如果擅自缺席,可就一定以违反校规受处罚.32~からには[动词终止形]+からには(或:~からは)/既然~就(要)~类义形:~以上;~上は/既然~(当然)就~例:1、やるからには最後までやらなければならない。

/既然要干就得干到最后.2、学生であるからには勉強をまず第一に考えなければならない。

/既然是学生,就要首先考虑学习.33~からは[动词终止形]+からは?既然~就(要)~例:1、こうなったからは何でもやりぬくつもりだ。

/既然如此,就无论如何也要干到底.46~次第(次第だ、次第では)[动词连用形]+次第/~马上就~;立即(马上,随即)类义形:~(する)とすぐに;~や否(いな)や例:1、向こうに着き次第、知らせます。

/到了那里马上就告知你.2、仕事が終り次第、帰国する。

/一旦工作结束立即回国.[体言]+次第だ(或:~次第で;~次第では)/全凭~;要看~如何~;由~而定类义形:~によって決まる(~によっては)例:1、すべては君の決心次第だ。

/一切要看你的决心如何了.2、この問題はsなたの言い方次第どうにでもなる。

/这个问题要看你的说法如何而定.3、成績次第では落第するおをれもある。

/要看成绩如何(如果不好)也有可能留级.[用言连体形;体言の]+次第だ(或:~次第で;~次第は)/情况;缘由;经过;情形例:1、こうして今に至った次第です。

日语语法电子版(超全)

日语语法电子版(超全)

粗枝大叶;粗略 压着切,切断;不顾
おしよせる 押し寄せる 云集,涌来;挪开 おそくとも 遅くとも 最晚
おそれ 恐れ おそれいる 恐れいる おだてる
おちこむ 落ち込む おてあげ お手上げ おどおど おどす おのずから
捧;煽动
束手无策,认输 颤抖 威胁 自然而然地
4課 5課
おびえる
害怕
おびただし
おびやかす おびやかす
かきまわす
かくさ
格差
かけ
賭け
かさばる
かさむ
かじょうがき 箇条書き
かすか
かすむ
かする
かそ
過疎
~がたい ~難い
かたこと 片言
かためる 固める
かたわら 傍ら
容颜,长相;表情
增大,增多 增大,增多 项目 微弱,隐约
掠过,擦过;抽头 过疏,过于稀少
かっき
画期
がっくり
がっしり
がっち
合致
がっちり
かつて
かなう
かなわない
一揽子,汇总 一口气
いっきょに いっしん いっそ いっぺん
一挙に 一心
一変
索性
1課 2課 3課
いと
意図
いびき
いまさら
いまだ
いやいや
いやに
いんき
陰気
うけとめる 受け止める
うちあける 打ち明ける
うちきる 打ち切る
うちこむ 打ち込む
うちわけ 内訳
うっとうしい
うつむく
うつろ
うつわ

うでまえ 腕前
うぬぼれ
事到如今;现在重新… 还,仍就 决不是…;勉强 太…,非常…
あんじ
暗示
あんじる 案じる

日语文法大全

日语文法大全
例:1、参加する以上は優勝したい。 /既然参加,当然就想得冠军.
2、約束した以上はどんなことがあっても守らなければならない。/既然决定的是就得无论有什么情况也要守约.
9 ~て(は)いられない
[动词连用形]+て(は)いられない/不能~;哪能~ 表示动作的主体在心情上无法再保持原来的某种状态.
2、ピカッと光ったかと思ったらゴロゴロ炉雷が鳴った。/刚一道闪电,就隆隆雷响.
3、誰かと思ったら田中さんだった。/我以为外下手だった。/我以为很高明,不料却是笨拙的.
24 ~か~ないかのうちに
[动词终止形]+か[同一动词未然形]ないかのうちに(或:ないうちに)/刚要~就~;刚一~就~
7 ~いかんによらず
[体言の]+いかんによらず/不管~;不论~
例:1、対応のいかんによらず、こちらは自分のやり方でやっていく。/不论对方如何应付,我们都要按自己的想法而定的.
8 ~以上は
[形容词连体形]+以上は /既然~(当然)就~
类义形:[动词连体形]+からには
17 ~かけだ
[动词连用形]+かけだ/表示动作刚开始,动作未完而中断,动作即将发生等.
例:1、もう 出勤の時間なのに まだ 御飯が食べかけだ。/已经到了上班时间,但饭还没吃完.
18~かけの
[动词连用形]+かけの/表示动作刚开始,动作未完而中断,动作即将发生等.
例:1、読みかけの雑誌を電車の中に置き忘れてきた。/把没有读完的杂志遗忘在电车上了.
30 ~からすれば
[体言]+からすれば/就~来说
例:1、ある意味からすれば彼の考え方も間違いだとは言えない。/就某种意义来说,他的想法也不能说是错误的.
31 ~からといって

100条日语语法总结

100条日语语法总结

彼といっしょに上野の美術館へ行きます。(和他一起去上野美术馆)
日语四级机场(机场:空港「くうこう」)
答案:
昨日、わたしは友達といっしょに空港へ行きました。
きのう、わたしはともだちといっしょにくうこうへいきました。
日语初级语法总结022
语法
★ 甲から乙まで~かかります ★
讲解:
这是表示移动所需时间的用法。起点甲后续助词“から”,终点乙后续助词“まで”。从起点到终点所需时间放在“~”里边。汉语的意思就是“从一个地方到另一个地方花~时间”。 例句:
王さんの家から美術館まで1時間半かかりました。(从王的家到美术馆要花了一个半小时)
日语初级语法总结021
语法
★ ~と 行きます(人) ★
讲解
表示“和~一起”时,在人物的词语后面加上助词“と”。
例句
王さんは友達と帰ります。(王和朋友一起回来)
あなたはだれと行きますか?(你和谁一起去?)
可以在“と”后面加上“いっしょに”说成“といっしょに”。这样更加强调突出是“一起,一同”。

日语基本语法

日语基本语法

标准日本语(Standard Japanese)1. 一般式(敬体)动词(ます连用形)ます。

e.g.:王さんは 家へ 歸ります。

动词(ます连用形)ません。

e.g.:王さんは 家へ 歸りません。

2. 过去式(敬体)动词(ます连用形)ました。

e.g.:王さんは 家へ 歸りました。

动词(ます连用形)ません でした。

e.g.:王さんは 家へ 歸りません でした。

3. 现在进行式(敬体)动词(て连用形)て ぃます。

e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃます。

4. 过去进行式(敬体)动词(て连用形)て ぃました。

e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃました。

5. 完成式(敬体)动词(た连用形)た ことが ぁります。

e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁります。

动词(た连用形)た ことが ぁりません。

e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁりません。

6. 存在句(非生命)宾语が ぁります。

(非生命)宾语が ぁりました。

e.g.:部屋に 机が ぁります。

(=机は 部屋に ぁります。

)部屋に 机が ぁりました。

(=机は 部屋に ぁりました。

) (非生命)宾语が ぁりません。

(非生命)宾语が ぁりません でした。

e.g.: 部屋に 机が ぁりません。

部屋に 机が ぁりません でした。

(有生命)宾语が ぃます。

(有生命)宾语が ぃました。

e.g.:部屋に 猫が ぃます。

部屋に 猫が ぃました。

(有生命)宾语が ぃません。

(有生命)宾语が ぃません でした。

e.g.:部屋に 猫が ぃません。

部屋に 猫が ぃません でした。

7. go to do 式宾语をA动词(ます连用形)に移动动词(ます连用形)ます。

e.g.:図書館へ 本を 借りに 行きます。

8. want to do 式宾语が 动词(ます连用形)たぃです。

e.g.: わたしは 科学技術の 本が 読みたぃです。

另: わたしは 本が ほしいです。

日语基本语法

日语基本语法

名词一、名词概述名词,表示人或事物。

名词按其来源可分为和语名词、汉语名词和外来语名词。

按构词方式可分为单纯名词,由其他词转来的名词,以及用各种构词方式合成的派生名词、复合名词等。

名词按其意义和语法特点可分为普通名词、固有名词(亦称专有名词),实质名词和形式名词。

广义的名词包括代词和数词。

二、名词的用法名词主要用法如下。

1.可以后加格助词が或副助词は、も等,作主语。

例如: (1) ふゆがおわり、はるがきた。

(2) あめもふるし,かぜもつよい。

(3) はとは平和の印です。

2.可以后加格助词の,作连体修饰语。

例如: (1) さくらの花が美しい。

(2) 先生のことばをテ-プレコ-ダ-にはいれました。

(3) とうきようは日本の首府ですが、またこうぎようの中心地です。

3.可以受连体修饰语修饰。

(1) これは友だちの田中さんからのてがみ。

(2) あるときさら洗いをして、あるときはかていきようしをしてがくひを得た。

(3) てんきのよい日には、ここから青いそらみどりの山、きれいにさいたさくらの木など、えいのようにすばらしい景色がみえる。

4.可以后加格助词、副助词作连用修饰语。

(1) せんたくした物を、竹のさおにほします。

(2) 田中さんはとうきようえきをたって、大阪へ向かった。

(3) 私はゕパ-トに一人で住んでいます。

5.可以后加指定助动词だ、です,作谓语。

例如: (1) これはえんぴつで、あれは本だ。

(2) わたしは田中です。

(3) きのうはいいてんきでした。

6.可以作呼唤语、提示语等独立成份。

例如: (1) 山田さん、はやくいらっしやい。

(2) 先生、病人の具合はいかがでしようか。

(3) 白ばら、それはなつかしい思い出のある花だ。

三、时间名词的副词性用法有些表示时间的名词,在表示动作、作用进行的时间时,可以不加助词单独作连用修饰语。

这种用法叫作时间名词的副词性用法。

例如: (1) きのう雪が降った。

日语基础语法(完整篇)

日语基础语法(完整篇)
② 日曜日には音楽を聴いたり、小説を読んだりする。“星期日,听听音乐,读读小说。”③ 北京へ行ったら辞書を買ってきてください。“如果你去北京的话,请给我买词典来。”
④ 雨が降っても明日の運動会は続けます。“即使明天下雨,运动会继续进行。”
⑤ いくら勉強したって、良い成績が取れない。“怎么学习,也不能取得好成绩。”
⑤雨がふるとて、訓練は続ける。“即使下雨,训练继续进行。”
⑥ 春になると、花が咲く。“一到春天,花就开了。”
⑦ 王さんが行くなら、私も行く。“如果小王去,那么我也去。”
⑧ いかにできるとも、油断は大敵だ。“即使再能干,麻痹大意是大敌。”
c、副助词:
①日曜日に王さんが来るかどうかわからない。 “我不知道星期日小王来不来。”
③ 先生が説明をし、皆は分かりました。“因为老师进行了说明,所以大家都明白了。”
④ 林さんが来、とても賑やかになりました。(一般用来て)“因为小林来了,所以变得非常热闹起来。”
C,名词法:一些动词连用形=表示动作的名词
a,单独的名词
① 変なことを言って笑いの種になりました。“说了不得体的话,被人当成了笑料。”
② 悪いと知りつつ、返事を出さない。“明知不对,但是就是不回信。”
③ 世の中は持ちつ持たれつである。“人间是相互支持的。”
④ 出来るかどうかは私のやり次第である。“能否成功就看我的劲头了。”
F,部分助词的要求:连用形+て、たり、たら、ても、たって(五段动词音变浊化)
① 町へ行って買い物をする。“上街去买东西。”
② ご飯を食べ、お茶を飲んだ。“吃饭(后)喝茶。”
③ ラジオ体操をし、ジョキングをした。“作广播操,再慢跑。”

100种日语语法

100种日语语法

100种日语语法1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。

注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。

3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。

4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。

疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。

6.名(场所)+で表示动作的场所。

7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。

例:ロビーで休みましょう。

10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。

例:はしでごはんを食べます。

11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。

例:電車で行きます。

12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。

例:会社に電話をかけます。

(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。

例:わたしは会社から時計をもらいました。

13.もう:表示“已经~”的意思。

まだ:表示“还没有~”的意思。

注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。

例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。

日语语法大全(最新整理)

日语语法大全(最新整理)

日语基本读音平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗假假马假假马假假马假假马假假马音音音音音あア a いイ i うウ u えエ e おオ oかカ ka きキ ki くク ku けケ ke こコ koさサ sa しシ si/shi すス su せセ se そソ soたタ ta ちチ chi つツ tsu てテ te とト toなナ na にニ ni ぬヌ nu ねネ ne のノ noはハ ha ひヒ hi ふフ fu へヘ he ほホ hoまマ ma みミ mi むム mu めメ me もモ moやヤ ya ゆユ yu よヨ yoらラ ra りリ ri るル ru れレ re ろロ roわワ wa をヲo/woんン nがガ ga ぎギ gi ぐグ gu げゲ ge ごゴ goざザ za じジ zi/ji ずズ zu ぜゼ ze ぞゾ zoだダ da ぢヂ ji/di づヅ zu/du でデ de どド doばバ ba びビ bi ぶブ bu べベ be ぼボ boぱパ pa ぴピ pi ぷプ pu ぺペ pe ぽポ poきゃキャ kya きゅキュ kyu きょキョ kyo しゃシャ sya しゅシュ syu しょショ syo ちゃチャ cya ちゅチュ cyu ちょチョ cyo にゃニャ nya にゅニュ nyu にょニョ nyo ひゃヒャ hya ひゅヒュ hyu ひょヒョ hyo みゃミャ mya みゅミュ myu みょミョ myo りゃリャ rya りゅリュ ryu りょリョ ryoぎゃギャ gya ぎゅギュ gyu ぎょギョ gyo じゃジャ zya/ja じゅジュ yu/ju じょジョzyo/jo びゃビャ bya びゅビュ byu びょビョ byoぴゃピャ pya ぴゅピュ pyu ぴょピョ pyo说明:*拨音(ん/ツ)用“n”表示。

如:新聞(しんぶん)sinbun、民族(みんぞく)minzoku。

日语所有初级语法

日语所有初级语法

日语初级所有语法1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。

注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。

3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。

4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。

疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。

6.名(场所)+で表示动作的场所。

7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。

例:ロビーで休みましょう。

10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。

例:はしでごはんを食べます。

11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。

例:電車で行きます。

12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。

例:会社に電話をかけます。

(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。

例:わたしは会社から時計をもらいました。

13.もう:表示“已经~”的意思。

まだ:表示“还没有~”的意思。

注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。

例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。

日语常用语法汇总

日语常用语法汇总

1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8)~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型略19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30) どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

高考日语语法汇总

高考日语语法汇总

016 ~おかげだ
全靠.. 多亏.. 其后接积极方面的事情,不表示说话者
托..的福
的意向
017 ~おそれがある
有..危险 恐怕
[硬] 表示有发生某种不好的事情的可 能性,新闻解说中常用
018 ~限り
尽 尽量 竭尽
在某一范围达到最高限度.极限.尽其所 有一切的意思,动词接ている.可能
019 ~限り(は)
045 ~ことはない 046 ~際(に)
1.刚觉得.就2.一 想到3.一.马上就 刚..就 还没..就
很可能 难以.. ..不了 (我)不能 从..来说 对..来 说 单从..来看 从.. 立场来看.. 从..立场来看 虽说.. 即使..
既然..就..
一..就再没..
(表示程度)
(表示程度)
<命令>(句尾)
004 ~以上(は)
既然 只要 (否定) 1.下决心做某事 2.既然未发生的事情 只要不..就不.. 已经发生了,就..3.ない以上..ない
005 ~一方だ
1.一个劲的 2. 朝好的或者坏的倾向发展,区分于「ば 与..相对 3.同时 かりだ」,接表示变化的动词
006 ~上(で)
在..之后 在... 在A基础之上进行B,A动作为准备铺垫,
可以承认某事,但不能积极肯定,用同一 词句反复,表让步,=[AといえばA]
没必要做,做了的话即多余,不用于说话 者自身,=[余計] [硬] 用于公开场合(敬语),日常几乎不 用,相当于[とき],[にあたり]
047 ~最中だ
正当中
A动作进行到一半「ている形」,发生了 预想之外碍事的 B动作
048 ~さえ ~さえ~ば
论..都 甚至
段,(同[まで]比较:别人的事情),=[で

日语语法大全

日语语法大全

4.语法4.1.判断句4.1.1.基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。

我是日语专业一年级学生。

4.1.2.过去肯定式…は…でした…(过去)是…例: 王さんは先生でした。

老王以前是老师。

4.1.3.否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

4.1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例: きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。

4.1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例: 王さんも一年生でしょう。

小王大概也是一年级学生吧。

4.1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例: あしたは休みではありませんか。

明天不是休息日吗?4.1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。

与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例: だれが小林さんですか。

---> わたしが小林です。

谁是小林?---> 我就是小林。

4.1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例: これはクラスの新聞で,先生のではありません。

这是班里的报纸,不是老师的4.2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。

存在动词的敬体形式为[あります、います]4.2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。

含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)/…有……にあります(、います)/…在…例: 庭があります。

/有(一个)院子。

庭にあります。

/在院子里。

4.2.2. 存在动词的分工存在动词[あります]和[います(おります)]分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例: きょう映画があります。

日语语法500例(打印版)

日语语法500例(打印版)

日语句型地道表辽500例目录:1動作の対象1~について2~に関して・~に関する3~に対して・~に対する<~に・~をあいてとして>4~にこたえて・~にこたえる<~に沿うように>5~をめぐって・~をめぐる<~を議論や争いの中心点として>6~向けに・~向けの・~向けだ<~のために>7~にかかわる<~という重大なことに関係する>2目的・手段・媒介(1)目的1~ように<~という目的が実権することを期待して>2~上で<~のに>3~べく<~う(よう)とおもって>4~んがため(に)・~んがための<~う(よう)という目的をもって>(2)手段・媒介1~によって・~による2~によって<に>3~によると・~によれば<~では>4~を通じて・~を通して<~を手段として・~を間に立つものとして>5~をもって<~で>3起点・終点・限界・範囲1~をはじめ(として)・~をはじめとする<を第一に>2~からして<~を第一のれいとして>3~から~にかけて<~から~までの間>4~にわたって・~にわたる<~の全体に>5~を通じて・~を通して<~の間ずっと>6~だけ・~だけの<~の範囲は全部>7~限り・~限りの<~の限界まで>8~をかわきりに(して)・~を皮切りとして<~から始まって>9~に至るまで<~までも>10~を限りに<~を最後として>11~をもって<~で>12~というところだ・~といったところだ<最高でも~だ・せいぜい~だ>4時点・場面1~折(に)・~折の<~機会に>2~際(に)・~際の<~時に>3~に際して<~をする時に>4~にあたって<~をする時に>5~ところ・ところだ6~かける・~かけの・~かけだ<途中まで~して・~し終わらない>7~うちに<~している間に>8~最中(に)・~最中だ<ちょうど~中に>9~において・~における<~で・~に>10~にあって<~に・~で>5時間的同時性・時間的前後関係(1)時間的同時性1~たとたん(に)<~したら、その瞬間に>2~(か)と思うと・(か)と思ったら<~すると、すぐに>3~か~ないかのうちに<~すると、同時に>4~次第<~したらすぐ>5~が早いか<~すると、同時に>6~や・~や否や<~すると、同時に>7~なり<~すると、同時に>8~そばから<~しても、すぐ>(2)時間的前後関係1~て初めて2~上で・~上の<~してから>3~て以来<~してから、ずっと>4~てからでないと・てからでなければ<~した後でなければ>5~うちに・ないうちに6~に先立って・に先立つ<~の前に準備として>7~てからというもの<~してから、ずっと>6進行・相関関係(1)進行1~一方だ<ますます~していく>2~ばかりだ<ますます~していく>3~つつある<今ちょうど~している>(2)相関関係1~ば~ほど・~なら~ほど・~ほど<~すれば~になり、もっと~すればもっと~になる>2~につれて<~すると、だんだん>3~にしたがって<~すると、次第に>4~に伴って<~すると、それと一緒にだんだん>5~とともに<~すると、それと一緒にだんだん>7付帯・非付帯1~ついでに<~する機会に付け加えて>2~つつ<~ながら>3~をこめて<~を含めて>4~ことなく<~しないで>5~抜きで・~抜きに・抜きの<~を入れないで>6~を抜きにして・~は抜きにして<~をいれないで>7~かたわら<~一方で、別に>8~がてら<~を兹ねて>9~かたがた<~も同時にするつもりで>10~ながら・ながらに・ながらの<~のままの状態で>11~なしに・~ことなしに<~しないで>8限定1~に限り<~だけは>2~に限って<~の場合だけは>3~限り(は)<~の状態が続く間は>4~限りでは<~の範囲のことに限れば>5ただ~のみ<ただ~だけ>6~ならでは<~でなければ~ない>7~をおいて<~以外に>9非限定・付加(1)非限定1~ばかりでなく<~だけでなく>2~ばかりか<~だけでなく>3~に限らず<~だけでなく>4~のみならず<~だけでなく>5ただ~だけでなく・ただ~のみならず・ひとり~だけでなく・ひとり~のみならず<~だけでなく>6~にとどまらず<~だけでなく>(2)付加1~も~ば~も・~も~なら~も<~も~し~も>2~うえ(に)<~。

日语基础语法

日语基础语法

日语基本语法一、判断句:体言+判断助动词作谓语的句子叫判断句,表示对事物的判断。

判断助动词です用于敬体句,判断助动词だ用于简体句。

体言没有词尾的变化,要依靠助动词进行相关的语法变化。

助动词区别于助词的一个最显著的特点就是有词形的变化。

判断助动词变化表判断句句型(以敬体为例):句型1、现在时肯定句:……は……です。

…是…は:提示助词,在句中读成わ。

接在体言或其它词后,把某种事项提示出来加以判断、强调、说明或叙述。

接体言后在句中可构成主语。

です:判断助动词。

接体言后作谓语,相当于汉语的“是”。

·私は学生です。

/我是学生。

·これは新聞です。

/这是报纸。

现在时否定句:……は……ではありません。

…不是…·私は学生ではありません。

/我不是学生。

·それは雑誌ではありません。

/那不是杂志。

过去时肯定句:……は……でした。

…过去是…·私は学生でした。

/我原来是学生。

·あそこは図書館でした。

/那里过去是图书馆。

过去时否定句:……は……ではありませんでした。

…过去不是…·ここはデパートではありませんでした。

/那里过去不是商场。

·彼は医者ではありませんでした。

/他原来不是医生。

句型2、……は……ですか。

判断句的疑问句,用于提问。

か是疑问终助词,接句末表示疑问。

由于か已有疑问的含义,故标点符号仍用句号,而不用问号。

回答疑问句时,要先用はい或いいえ起句,表示肯定或否定后,再作回答。

·田中さんは会社員ですか。

/田中先生是公司职员吗?肯定:はい、田中さんは会社員です。

/是的,田中先生是公司职员。

(可省略为はい、会社員です。

或はい、そうです。

)否定:いいえ、田中さんは会社員ではありません。

医者です。

/不,田中先生不是公司职员。

是医生。

(可省略为いいえ、会社員ではありません。

或いいえ、そうではありません。

)当对人或事物全然不了解时,充当谓语的词要用不定称词,回答时,不用はい或いいえ,而是直接回答。

日语语法总结

日语语法总结

日语语法总结
一. 句型
二、动词活用表
各活用形的用法:
1.未然形:接续助动词ない表示否定。

•私は朝ご飯を食べない。

我不吃早餐。

2.连用形:连接其他用言或助动词ます、て、助词た等表示动作的情况。

•私は朝ご飯を食べます。

我吃早餐。

•私は味噌汁(みそしる)を飲んで、朝ご飯を食べます。

我喝了酱汤后,再吃早餐。

•私は昨日寿司(すし)を食べた。

我昨天吃了寿司。

3.终止形:以动词做谓语,直接用于结束句子,构成简体。

也就是”基本形”。

•私は朝ご飯を食べる。

我吃早餐。

4.连体形:连接修饰体言。

形式上和终止形一样。

•私が食べる朝ご飯はパンです。

我吃的早餐是面包。

5.假定形:连接助词ば表示假定。

•あなたが朝ご飯を食べれば、私も食べる。

如果你吃早餐,那我也吃。

6.命令形:表示命令的语气时使用。

•朝ご飯を食べれ。

快吃早餐!
7.推量形:连接助动词う、よう表示推测或个人意志、决心。

•お腹(なか)が空(す)いているから、朝(あさ)ご飯(はん)を食(た)べよう。

肚子饿了,吃早餐吧。

三、常用助词用法
点击这里进入樱花国际日语免费试学日语课程点击这里进入樱花国际日语免费索取樱花国际日语教学资料与光盘。

日语100个常用语法

日语100个常用语法

1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。

注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。

3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。

4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。

疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。

6.名(场所)+で表示动作的场所。

7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。

例:ロビーで休みましょう。

10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。

例:はしでごはんを食べます。

11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。

例:電車で行きます。

12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。

例:会社に電話をかけます。

(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。

例:わたしは会社から時計をもらいました。

13.もう:表示“已经~”的意思。

まだ:表示“还没有~”的意思。

注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。

例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。

标准日本语初级日语语法大全

标准日本语初级日语语法大全

4. 语法4.1. 判断句4.1.1. 基本句型(肯定式)…C±(读wa)…是…例:本語専攻①一年生我是日语专业一年级学生。

4.1.2. 过去肯定式•…土…U尢•••(过去)是…例:王先生U^o老王以前是老师。

4.1.3. 否定式•…土…K土厉。

求它人…不是…例:本K土厉。

求它人。

这不是我的书。

4.1.4. 过去否定式•…土…K土厉。

求尢…(过去)不是…例:^05^0曜日K土厉。

求昨天不是星期天。

4.1.5. 将来推测式•…土…•••(大概)是…例:王人右一年生KL^5o小王大概也是一年级学生吧。

4.1.6. 疑问式判断句各句式+力、…吗(呢)?例:厉L尢处休族K土厉。

求它人力、。

明天不是休息日吗?4.1.7. 特殊疑问式疑问词成分+力%…(KT)力'…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。

与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词且,其[% ] 表示,并相应的答句主语也必须用[% ]表示例:吃心小林力、。

---> 小林KT。

谁是小林?---> 我就是小林。

4.1.8. 中顿式4.1.9. ……(KT)…是…,(是)一句话中间停顿打逗号时,[KT ]要用其中顿形式[K ]例:新聞K,先生这是班里的报纸,不是老师的42 存在句以存在动词[厉]作谓语的句子叫作存在句。

存在动词的敬体形式为[厉。

求求歹]4.2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。

含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:/ …有…/ …在…例:庭/有(一个)院子。

庭/在院子里。

422. 存在动词的分工存在动词[厉。

求T]和[v^r(^^^r)]分别用于不同场合,具体分工如下:用于表示事、物用于表示人、动物指。

求T ――用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:^^5映画,厉。

求T。

/今天有电影。

犬七猫力沌、求T。

/有狗和猫。

土曜日肚家t指。

求T。

/如果是星期六的话,我在家里。

日语语法

日语语法

1、…であろうと、…であろうと「であろう」由「である」的未然形「ろ」加推量助动词「う」构成。

这个句型表示[无论…,无论…] [无论…还是…]。

大人であろうと、子供であろうと、みんなこの番組が好きです。

(无论是大人还是孩子,都喜欢着个节目。

)2、…だけで(いい)「だけ」起限定作用。

「だけで」后续肯定表示在某种限定情况、状态下所出现的肯定的结果。

朝ご飯は牛乳とパンだけでいい。

(早饭光牛奶和面包就行了。

)3、…なくてはならない「なくてはならない」接在动词未然形下面,表示与行为者一直无关,非做不可的事情。

[必须…] [非…不可]。

今日十一時までに帰らなくてはなりません。

(今天必须在十一点之前回去。

)4、…とよい「动词终止形+とよい」可表示建议。

也可用「といい」。

一般「とよい」用语书面语。

なにか困ったことがあったら、私に電話するとよいです。

(如有什么为难的事,可以给我来个电话。

)5、これでは…「これでは」假设若是出现前面提到的某种状态,就会出现某种结果,往往是讲话人不希望出现的结果。

返すお金はない?これでは困るなあ。

(没有钱还?这样,事情就不好办了。

)6、…にも「にも」接在动词以及动词型活用助动词之后,表示[即使…也…] [不管…都…]。

電話をかけようにも、電話番号がわかりません。

(即使想打电话也不知道电话号码。

)7、…というわけだ「というわけだ」用于说明、解释某种情形、事情的原委,类似汉语的[是这么回事]等。

三十年先だったら、定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないというわけですか。

(三十年后,也就是说到退休前一直要偿还贷款吗?)8、…までもない「まで」表程度。

「までもない」接在动词连体形下面,表示事情尚未达到「まで」前面动词所表示的程度。

[不必…] [用不着…] [无须…]。

こんな小さな事は院長に報告するまでもありません。

(这点小事无须向院长报告。

)9、…とされている「とされている」是词组「とする」的被动态,表示一般所公认的事实。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语语法大全(一)1.〜求^、〜、〜、〜、动词、名词、形容词+ TT2.名词(时)+広在表示时间的名词后面接助词“Q”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接%”。

注意:助词后面必须接动词,不能直接接“ TT'o3.名(场所)+八行吉求丁去〜来求丁来到〜帰◎求丁回〜当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词来表示其移动的方向。

4.疑问词+哲〜求乜人表示全面否定疑问词代表范围内的事物。

疑问词:乂乙(^)、疋料、肚広等5.名词+总+他动词助词“总”表示他动词得目的或对象。

6.名(场所)+T 表示动作的场所。

7.“肚人”和“(1)后面所接单词的第一个发音为“尢”、“疋”、“肚”行时,用“肚2(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“肚人”(3)除(1)、(2)外,用“廿”8.动词+求乜人力、9.动词+^L^d 在积极劝诱及邀请积极响应时使用。

例:口e-T休族求L/^o10.名(工具、手段)+T表示动作的手段和方法。

例:XLTme总食卞求^。

11.名(交通工具)+T 乘〜表示交通手段和方法。

例:電車T行H^To12.(1)名(人、公司、国家等)+^ +名+总给〜貸L求T 借〜書吉求T 给〜写〜力、疗求T等给〜打〜表示给与对方〜。

例:会社広電話总力讶求To(2)名(人、公司、国家等)+忙+名+总習V^T 从〜学习〜等 从〜得到〜表示事物及信息的出处 例:袒尢会社力、5時計 13. td :表示“已经〜”的意思。

求疋:表示“还没有〜”的意思 注意:“求疋”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

14. V 形容词(V 形)全部以“V”结束(“V”前面音节为“笳段”、“V 段”、段”、“元段”、 “指段”的音)15. 肚形容词(肚形)以“V”以外的音,或“元段”的音加“V”结束。

例:静力、肚、有名肚、吉料V 肚、嫌V 肚 16. 形容词做谓语的用法 ( 1 ) 非过去肯定:“V 形”不发生词尾变化,“肚形”省略“肚”。

( 2) 非过去否定:“V 形”去 “V” 变“ <”+肚V注:VV-^<“肚形”将“左^”变为“ m 笳◎求乜人” 17. fe^^〜求乜人(否定):不太〜 注:“笳求9 ”只能用在否定句中。

例:指酒总笳求9飲族求乜人。

18. (〜:〜怎么样?19. ^^肚+名词:〜怎么样? 20. 〜力^、〜:〜,但〜例:日本①食卞物^^VbVTT^、高VTTo 21. ^bT :而且 用于连接句子。

例:木村吉料V 肚人左^。

乞bl 尢V^e 親切TTo22. ^^肚+名词:从某一类事物中选择一个 例:肚入求一少力好吉力、。

23. 名词1 + ^ 名词2 +力入 好名词1 喜欢 名谓语:( 1)叙述说话者的嗜好、欲望等心理动态的词 ( 2)就能力进行评价的词 ( 3)就所有进行陈述的词24. 全然〜求乜人(否定):完全不〜 注意:“全然”只能用在否定句中。

例:漢字力*全然袒力、◎求乜人。

25. 句、词组(陈述理由的)+力、5 :因为〜,所以〜 例:指肚力、力入痛力、、词2嫌VTT上手 下手 欲 bVTT 笳9求T V 求T 袒力、9求T 要9求T 不喜欢 做得不错 做得不好 想要 有(物) 有(人) 懂会要何哲食卞求乜人用于没有生命的物体、或虽有生命但本身不会运动的物体的存在:有〜用于人及动物等有生命、且本身可以活动的生命体的存在。

日语语法大全(二)27.名(场所)+忙表示物或人存在的场所。

例:事務所広田中力X、求T。

28.名词1 名词2+^ :在名词1有名词2V求T如实描写情景等所见的事实。

例:口29.名词1 + ^ 名词2 +^ fe^^T:名词1在名词2V求T陈述某件物品或人等存在的场所。

例:本处机0±^fe^^To30.名词1 + ^ 名词2 +^ fe^^T 可以用:名词1处名词2 TTV求T例:严才部屋^V^To =7才部屋TTo注意:表示场所的名词(桌上、房间)后不用“ ^”。

31.名+ ^ +名:〜和〜(等)用于从许多事物中选择2、3件代表性的事物进行叙述。

例:机0上^本壬力Nfe©求T。

32.名词+疋疗:只,只是用于限定事物数量、范围及程度。

例:国3週間疋疗日本語总勉強。

求。

尢。

33.^0<^V(^O^^V)广泛用于询问金额、量、数等场合。

例:東京力京都求1^^<5V力、力、◎求T力、。

34.〜^T、〜U尢、〜mfe©求乜人、〜mfe©求尢35.“V形”的时态:过去时:去“V”非过去否定:去“V”变“ <”+肚V 过去否定:去“V”变“ <d、沁36.比较:(1)两者之间的比较:a. 名词1 + ^ 名词2+^9 ◊形名词1比名词2〜肚形以名词2为标准,对名词 1 的性质、状态进行评述。

例:東京处大阪(◎大itVTTob.两者间比较句的问与答I.问:名词1 +七名词2+七、X形TT^:名词1和名词2哪一个〜? 肚形两者间比较的场合,都用“ MU。

例:肉七魚好吉力-II.答:名词1/名词2+0 1、形还是〜肚形例:飛行機0^9^速1TT。

(2)从一个类别中挑选一件事物:名词[0中]T 何1形力、:表示在〜之中什么最〜乂乙肚形哪里疋料谁U 什么时候37.名+力欲bPTT:想要〜38.名+总动一求T形+^VTT:想做〜“求T形”指:去掉“求后的形式。

例:魚总食^^VTTo过去式:求T形” +尢力、。

尢否定式:“求T形” +尢〈肚过去否定式:“求T形” +尢〈肚力、。

尢39.“求T形” +Q 行吉求T: 去做〜来求T: 来帰◎求T 回来例:卢>弋一卜靴总買行吉求To40.〜広 + 入◎求T :表示到达的地点。

仱辘蓼筡例:部屋広入◎求T。

41.总 + 出求T:表示动作的起点、出发点。

降◎求T例:部屋总出求To42.动作的分类,可分为三类:(1)第一类动词(五段动词)“9”段变“1”段音节接“求T”。

(2)第二类动词(上一段、下一段动词)以“元”段音节(下一段)和少数“1”段音节(上一段)接“求T”。

(3)第三类动词(变、变动词)T^^b^TC^变)来召(<^)—来求T (吉求T)43.“疋”形变化( 1) 第二类动词和第三类动词去“求丁” + “疋”( 2) 第一类动词a. 書吉求書XT>聞吉求T-聞XT>行吉求T—急急XI、働吉求T—働XIb. 飲族求飲人氐読族求T^読人氐呼tf^T^呼人左c. 降◎求降oT>帰◎求T—帰oT>feoT>買X^T^ 買二疋、吸X^T^ 吸二疋、言X^T^ 言二疋d. 話話bT>貸b求T—貸bl44.V ”形+<^^V :请〜例:辞書总貸bT<^^Vo45.V ”形+ V^T :正在做〜例才今亍总見疋X求46.“求形+^b^d^ :表示想帮助对方的意思。

例:夕夕少一总呼力、。

47.“疋”形+哲WTT:可以〜例:曲淞吸二疋哲力、。

元、1、疗求乜人。

含有禁止、命令的意思。

困◎求^)。

比较委婉。

48.V ”形+ X^T( 1) 某一动作进行后的结果尚存在。

( 2) 长期反复进行同一动作例:袒尢自動車①会社左働XIX求^。

49.知oTX^T、知◎求乜人50.连接句子:( 1) 动词句:“疋”形、“疋”形、〜:做〜,做〜句子的时态由最后一个动作的时态决定。

例:吉銀座行二疋、友達会二疋、映画总見求。

尢。

(2)“X” 形句:去“X”+<^、〜:又〜,又〜例:東京处人力入多 <疋、広老壬力、左^。

(3)名词句、“肚”形句:名词 + ^、〜:是〜,是〜;既〜,又〜乜”形例:】丿一吉料XI、尢X^«親切左^。

注:只需将“左^”变为“^”即可。

注:( 1) 可接续不同主题的句子。

例:王人左、木村日本人左^。

(2)与“乞。

疋” 一样,不能连接相反概念的词。

如需用,可用“力沫例:乙①部屋处狭X^^力^、吉料X^^。

日语语法大全(三)51 •“疋”形+ 、动词2:〜之后,〜表示一个动作结束后,继续第二个动作。

例:仕事力終帰◎求52•“肚X ”形:在活用形中不包括“肚X”(1)第一类动词将“X”段变为“笳”段+肚X 読住一読族求才― 読求肚X(2)第二类动词食食卞求食卞肚X(3)第三类动词l^^X> 〈召f cl^X53.“肚X ”形+ ^XT<^^X :请不要〜例:写真总撮^^XT<^^X054.“肚X ”形+肚疗料斥肚◎求乜人:应该〜(必须〜)注:没有否定意义0 例:毎日勉強肚疗料。

求肚◎求乜人。

毎朝7時広起吉肚疗料斥肚◎求乜人。

55.“肚X”形+ ^<Tt XXTT:不,,也可以例:土曜日①午後勉強L^<TtXXT^o56.^T^ :表示动作、作用最终进行的时限。

例:夜12時求七〉夕一入帰5肚◎求乜人。

57.辞书形即动词基本形。

58.名词+^ :会〜,可以〜辞书形+1七T吉求T:(1)能力:王漢字总読H七力吉求T。

(2)可能:受付T夕夕少一总呼恳1七力吉求T。

例:日本語力吉求T。

59.趣味处名词TT:爱好是〜辞书形+1七例:袒尢趣味比絵总見60.辞书形名词+。

求元広、〜:在〜之前〜数量词注:表示时间的“求元広”前接动词时,应用辞书形。

例:実習T召求元日本語总勉強。

求T。

会議事務所来疋< 疋IX。

3年求埶:結婚。

求。

尢。

61.光”形将动词“疋”形中的“疋”一“尢”,“T”- “疋” 聞XTf聞X尢、飲^T—飲人疋62.光”形(以前)做过〜例:日本料理总食63.“尢”形+◎、“尢”形:又〜,又〜例:日曜日買◊物—、映画总見64 .名词 +^“肚”形+^^^T:成为〜0”形(去0”为“< ”)例:寒<^^^T65.普通形句子+七思:想〜,觉得〜,认为〜(1) 推量:注“思V求T ”本身不做否定表现,由普通体部分进行否定例:奥七〉夕一W肚VZ思V求To( 2) 陈述意见:例:日本技術力%進e^v召七思V求To66.普通体句子+七言V求bC67.“肚”形的普通体:非过去肯定:+疋非过去否定:+m肚V过去肯定:+疋过去否定:+m肚力、68.?思V求T、言V求bC ?和?一起使用时,省去助词乜” 例:日本^oVT^d 思V求T力、。

69.-Tb^d :希望别人当然知道该事而给以赞同。

例:土曜日七A夕一左丿弋一亍彳一力*笳召^b/^o70.普通体句+名词例:王^人力入研修T召会社注:“①”仅限于名词与名词之间。

71 .^:修饰句的主语不使用“X”,而用“力沫例:王力%実習T召会社处東京電気TTo 72.修饰句(1)名词+肚修饰句+名词+ TT例:乙料处袒Cb%撮°C写真TTo(2)修饰句+名词+肚名词+ TT 例:先週見学bC所处名古屋自動車TTo(3)修饰句+名词+肚“肚”形TT“V”形例:吉見C映画^^Ttfctbd^oCTTo(4)修饰句+名词+总+动词求T%例:友達広会刁約束力选◎求To73.动普通形“V”形+七吉、〜:〜的时候,〜“肚”形+肚名词+0例:外国入行<七吉、求一卜力N要◎求暇見尢◎、本总読人疋◎。

相关文档
最新文档