标准日本语中级第2课会话
新版标准日本语第2课
![新版标准日本语第2课](https://img.taocdn.com/s3/m/b18c4110a76e58fafab00387.png)
接下页
会话练习
基本会话
• 仿照例句替换画线部分练习会话 • これは あなたの 傘 ですか。 ー いいえ、わたしの ではありません。 - この かばんは? - あっ、それは わたしのです。 ※本(ほん)・辞書(じしょ) ※ラジオ・カメラ ※かぎ・新聞(しんぶん)
。
应用课文
家族の 写真
(小李从包里取出记事本时,从记事
2、接过对方的名片
頂戴(ちょうだい)いたします
3、确认对方的名字
恐れ入ります。お名前の読み方をもう一度教 えていただけますか。
新编日语第一册
总结
花見 单 日本料理 词 東京タワー 名刺 说话人和听话人的位置关系 これ・それ・あれ 语 连体词「この・その・あの」 ビジネスマナー —名刺交換 法
第三课 これは本です。
•
• 重点单词 • 语法句型 • 会话练习 • 应用会话 • 职场情景模拟
课程结构
新编日语第一册
本课重点
花見 单 日本料理 词 東京タワー 名刺 说话人和听话人的位置关系 これ・それ・あれ 语 连体词「この・その・あの」 ビジネスマナー —名刺交換 法
作业
宿題
1,翻訳の練習 : P 53 第五题 中译日 2,商务场景模拟 : 制作自己的名片
2 日 本 料 理
握寿司 箱寿司
刺身
お好み焼き(おこのみやき) 杂样煎菜饼
3 .東京タワー
之世 东 一界 京 。第 是 二日 大本 城的 市首 。都 全, 球是 最亚 大洲 的第 经一 济大 中城 心市 ,
4.名刺
语法句型
1, 事物指示代名词 これ・それ・あれ
含义: 代词是代替人、事物的名称。有人称代词、 事物指示代词、疑问代词等。事物指示代词 有近称、中称、远称之分。
新版中日交流标准日本语中级02
![新版中日交流标准日本语中级02](https://img.taocdn.com/s3/m/055f43ea551810a6f5248654.png)
大山:いいえ,こちらこそ。
佐藤:今回(こんかい)もよろしくお願(ねが)いします。
同僚:お話中(はなしちゅう),失礼(しつれい)します。JC企画(きかく)の李(り)さんがいらっしゃいました。
大山:あ,そうですか。じゃあ,は。
大山:こんにちは,李(り)さん。紹介(しょうかい)します。こちらは,今度(こんど)の「金星(きんせい)」プロジェクト(ぷろじぇくと)の責任者(せきにんしゃ)で,佐藤(さとう)です。
大事(だいじ)なのは,相手(あいて)に不快感(ふかいかん)を与(あた)えないことです。いくら丁寧(ていねい)な言葉(ことば)であいさつしても,怖 (こわ)い顔(かお)をしていては,相手(あいて)にいい印象(いんしょう)を与(あた)えることはできません。気持(きも)ちがこもっているかどうかは,予想以上(よそういじょう)に相手(あいて)に伝(つた)わってしまうものです。
李 :はじめまして…。あれっ,昨日(きのう)の…!
佐藤:
课文
あいさつの時の礼儀
日本人同士(にほんじんどうし)があいさつする時(とき)は,普通(ふつう)お辞儀(じぎ)をします。中国(ちゅうごく)ではあいさつをする時(とき),握手(あくしゅ)をするのが普通(ふつう)ですが,日本人(にほんじん)は,握手(あくしゅ)よりもお辞儀(じぎ)をするのが一般的(いっぱんてき)です。お辞儀(じぎ)をする時(とき)は腰(こし)から上(うえ)を前(まえ)のほうに傾(かたむ)けます。お辞儀 (じぎ)の角度(かくど)には,首(くび)を曲(ま)げるだけの軽(かる)いものから深(ふか)く頭(あたま)を下(さ)げるものまで,いろいろあります。普通(ふつう),初対面(しょたいめん)の時(とき)には深(ふか)く頭(あたま)を下(さ)げて,丁寧(ていねい)なお辞儀(じぎ)をします。
标日中级课文02
![标日中级课文02](https://img.taocdn.com/s3/m/0f6fec563c1ec5da50e27063.png)
3、…ないうちに、… 店が閉まらないうちに、買い物をしよう。
映画が始まらないうちに、トイレに行きましょう。
4、….たきり…. 去年、京都へ行ったきり、旅行していない。
吹き出す (ふきだす) (3) [动1] 笑出声
上達する (じょうたつする) (0) [动3] 进步,长进
映像 (えいぞう) (0) [名] 画面
誘う (さそう) (0) [动1] 邀请
佐藤 (さとう) (1) [专] 佐藤
…合わせる (あわせる) …たきり…
…たらどうですか/たらいかがですか
思い切り (おもいきり) (0) [副] 尽情
せりふ (0) [名] 台词
場面 (ばめん) (1) [名] 场面
画面 (がめん) (1) [名] 画面
なんとなく (4) [词组] 似乎有点
ユーモア (1) [名] 幽默
感覚 (かんかく) (0) [名] 感觉
思わず (おもわず) (2) [词组] 情不自禁
3、 仲の良い:会社で一番仲の良い人は大川さんです。
4、 冗談を言う:悪い冗談をおっしゃらないでください。
5、 話題になる/勉強になる:クラスでは、新しい先生のことが話題になっている。
あの人と話すと、いろいろ勉強になる。
6、 話がはずむ:友達と久しぶりに会ったので、話がはずんだ。
词汇Ⅰ
このあいだ (0) [词组] 前些日子,以前
けれど (1) [接续] 但是
先日 (せんじつ) (0) [名] 前几天
仲 (なか) (1) [名] 关系,感情
教師 (きょうし) (1) [名] 教师
中级第2课
![中级第2课](https://img.taocdn.com/s3/m/29c0a3eeb8f67c1cfad6b837.png)
第2課一.動詞+たら、(動詞、形容詞)た。
1.「Pたら、Qた」は、動作Pの結果、Qが生じたという意味を表す。
例文:①薬を飲んだら、元気になりました。
②カーテンを変えたら、部屋が明るくなった。
2.動作Pの結果、Qを発見したという意味を表す。
例文:①家に帰ったら、猫がいなかった。
②かばんをあけたら、財布がなくなっていた。
③50年前の古いお酒を飲んでみたら、おいしかった。
「Pと、Q」でも、1、2の意味を表せる。
例文:①薬を飲むと、元気になりました。
②家に帰ると、猫がいなかった。
(25課)「~たら(仮定)」:お金があったら、旅行します。
「~たら(完了/予定)」:10時になったら、出かけます。
ニ.名詞というのは「名詞の/普通形という」+ことです。
「Pというのは~のことだ/Pというのは…ということだ」は、ある言葉(P)の意味を説明するときの表現例文:①3kというのは汚い、きつい、危険な仕事のことだ。
②pcというのはパソコンのことだ③禁煙というのはタバコを吸ってはいけないということだ④駐車禁止というのは車をとめてはいけないということだ三.普通形という名詞(発話や思考を表す名詞)「話、うわさ、考え、意見、意志、批判、ニュース」など、発話や思考を表す名詞の内容を示すとき「~という~」という形を使う。
例文:①昔ここはうみだったという話を知っていますか。
②田中さんはもうすぐ会社を辞めるといううわさを聞きました。
③カリナさんは、研究室は禁煙にしたほうがいいという意見を持っている。
形式名詞の「こと」を使って「ということ」という形になることもある。
例文:昔ここはうみだったということを知っていますか。
四.動詞辞書形/動詞ない形+ように動詞(言う、注意する、伝える、頼む)指示や依頼の内容を間接的に引用するときに使う。
指示や依頼の内容を直接引用すると、「~なさい」や「~てはいけません」「~てください」の文になる。
例文:①学生に図書館でものを食べないように注意しました。
标日第2课
![标日第2课](https://img.taocdn.com/s3/m/ee9ab760b84ae45c3b358c99.png)
本课要点
1 2
3 4
事物指示代词 指示连体词 特殊疑问句 格助词の
2
これ・それ・あれ
位置关系1:说话人和听话人相隔一段距离,面对面时
これ
距说话人较近的 事物 距听话人较近的 事物 距说话人和听话 人都比较远的事 物
それ
あれ
结论:在位置关系1情况下
Ø 用これ提问,用それ回答。
Ø 用それ提问,用これ回答。
Ø 用あれ提问,用あれ回答。
6
练习
设定此时说话人听话人位置关系为场合一,回答问题。
例:
问:これはペンですか。 答:いいえ、これは鉛筆 あれは虎ですか。 あれはパンダです。 いいえ、( これは地図です。 それは絵ですか。 いいえ、( それはりんごです。 これはレモンですか。
です。
①
)
② ) ③
位置关系2:说话人和听话人位于同一位置,面 向同一方向时
これ
距说话人、听话 人较近的事物 距说话人、听话 人较远的事物
それ
あれ
距说话人和听话 人更远的事物
学生:あれは先生の車ですか。 先生:はい、あれは私の車です 。
结论:在位置关系2情况下
Ø 用これ提问,用これ回答。
Ø 用それ提问,用それ回答。
含义: 用于指示特定的事物,不能单独使 用,必须后续事物的名称。与说 话人、听话人之间的关系和「これ 、それ、あれ、どれ」相同。
Ø 用あれ提问,用あれ回答。
11
练习
设定此时说话人听话人位置关系为场合二,回答问题。
例:
问:これはペンですか。 答:いいえ、これは鉛筆 あれは虎ですか。 あれはパンダです。 いいえ、( それは地図です。 それは絵ですか。 いいえ、( これはりんごです。 これはレモンですか。
第2课 标准日本语第二课重点
![第2课 标准日本语第二课重点](https://img.taocdn.com/s3/m/43488006de80d4d8d15a4f19.png)
復習-6
• 王・留学生・東京大学の留学生(はい) • 王さんは留学生ですか。 • はい、王さんは留学生です。東京大学の留学 生です。 • 彼・田中・王(いいえ) • 彼は田中さんですか。 • いいえ、田中さんではありません。王さんです。 • 彼女・山下(はい) • 彼女は山下さんですか。 • はい、彼女は山下さんです。
復習-3
• • • • • • • • • • • 仿照例句替换划线部分 1.例:(あなた)は田中さんですか。 はい、(わたしは)田中です。 いいえ、(わたしは)田中ではありません。 王・スミス・山下 王さんですか。 はい、王です。 いいえ、王ではありません。 スミスさんですか。 はい、スミスです。 いいえ、スミスではありません。
復習-4
• • • • • • • 山下さんですか。 はい、山下です。 いいえ、山下ではありません。 2.あなたは中国人ですか。 はい、中国人です。 いいえ、中国人ではありません。 日本人・アメリカ人・会社員・学生・留学生・東 京大学の留学生・旅行社の社員
復習-5
• • • • • • • • • 3.例:田中・学生・会社員(いいえ) 田中さんは学生ですか。 いいえ、学生ではありません。会社員です。 スミス・会社員(はい) スミスさんは会社員ですか。 はい、スミスさんは会社員です。 田中・留学生・旅行社の社員(いいえ) 田中さんは留学生ですか。 いいえ、田中さんは留学生ではありません。旅行 社の社員です。
日本語の12品詞-1
有活用, 有活用,可 做谓语—用 做谓语 用 言 动词 形容词 形容动词 名词 代词 数词 用做修饰语 用做独立语 読むー読みます むー読 暑いー暑かった いー暑 好きー好きだった きー好 ひと、これ、 ひと、これ、ひとり 可做主语可做主语-体言 副词 はっきり
标准日本语中级课文(上下册全)
![标准日本语中级课文(上下册全)](https://img.taocdn.com/s3/m/64a9659e6529647d272852b3.png)
第一課一、会話出会い李:あのう、すみません。
男性:えっ?李:これ、落ちましたよ。
男性:あっ!すみません。
有難うございます。
李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。
男性:ああ。
さっきは、どうもありがとうございました。
助かりました。
李:いいえ、どういたしまして。
男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。
李:いいえ、まだまだです。
勉強すればするほど、難しくなる感じがします。
上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。
男性:ええ、こちらに転勤になったんです。
空港はすっかり変わりましたね。
驚きました。
李:町もずいぶん変わっていますよ。
変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。
男性:そうでしょうね。
李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの変は上海の新しい中心地なんです。
男性:すごい。
まるでニューヨークみたいですね。
李:じゃあ、ここで。
男性:ええ、どうも有り難うございました。
さようなら。
二、課文日本の鉄道日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。
JRとは、Japan Railwaysの略です。
以前は国営の鉄道でしたが、1987年に民営化されました。
世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。
最高時速は300キロを超えます。
最初に完成したのは東海道新幹線ですか、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。
私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさんあります。
また,公営の鉄道は,地方自治体などが経営するものです。
中国の鉄道は、ほとんど国営です。
主要都市を結ぶ路線はもちろん,世界で始めて実用化されたリニアモーターカーも国営です。
ところで,JRや私鉄の各路線では,運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。
それは、「のぼり」「下り」といる言葉です。
特に本州では、地方から東京方面へ向かう路線を「上り」と言い,東京から地方へ向かう路線を「下り」といいます。
最新新版标准日本语课件(第二课)教学讲义PPT课件
![最新新版标准日本语课件(第二课)教学讲义PPT课件](https://img.taocdn.com/s3/m/c5ce3c0d28ea81c759f57827.png)
例如: “他不是不来。” “我不得不承认那本书是我的。”
表示否定的词:未、非、否、莫、不 表示双重否定的词:
① 不得不、不能不、不会不、 不是不、不敢不;
② 无不、无非、没有不、 不是没有、不可能不;
③ 不……不……、没有……不……、 非……不可。
①、根据句子意思,选择恰当的双重否 定词;
语法
•2.だれですか/何ですか •疑问词分类:誰(人)、誰の(所有 者)、何(物)、何の(内容) ど れ(物)、 どの(连体) •句中出现针对性的特殊疑问词的疑问 句叫做特殊疑问句。句末仍要用疑问 助词[か]来表示。
语法
•针对特殊疑问句进行回答与一般疑问 句不同,不用[はい ][いいえ ]来引导 答句,只需要针对这些特殊疑问词相 应地做出具体回答。
语法
•会话中,提问方与回答方在使用时要 转换
•问:この
答:その
•问:その
答:この
•问:あの
答:あの
•问:どの
答:この/そのあの
表达及词语讲解
•1.方 •この人→この方 •その人→その方 •あの人→あの方 •どの人→どなた •2.亲属的称谓
陈述句改为双重否定句
双重否定就是有两个否定词,表示 肯定的意思。
语法
例:
•田中:これは何ですか。
•王: それは雑誌です。
(这是杂志)
•中村:それは辞書ですか。
•張: • 典)
いいえ、これは辞書では ありません。( 这 不 是 词
语法
•2.だれ(人称疑问代词:谁)
普通 礼貌 尊敬
誰ですか。 どなたですか。 どちら様ですか。
例: この本は誰のですか。 張先生はどなたですか。
标准日本语 中级(上)第二课
![标准日本语 中级(上)第二课](https://img.taocdn.com/s3/m/da2aae262f60ddccda38a084.png)
お辞儀
• 鞠躬时腰部以上向前倾,幅度从简单的点头 致意到深深弯腰低头的深鞠躬,不一而足。 • (~から~まで~いろいろあります) • 一般来说,初次见面要深幅弯腰低头,郑重 的鞠躬。 • (普通~)
初対面
• • • • 在工作中与人初次见面时要递名片。 初対面の人に会った時は 递名片和接名片的方式也是有规定的。 ~決まりがあります
参 考 訳 文
あ り ま せ 。 ん
そ ん な 失
連 絡 す る
約 束 の 時
的 规 律 性
真 理 、 普 遍
形 容 動 詞
• な こ と は 言 う も の で は 。 す で 礼 も の
• 間 に 遅 れ 時 は 、 相 手 に る
• •
も
+ な
性 的 事 物 、 训 诫 詞 、 事 物 形 本 基 容 ・形 詞 ・動
よく食べたものですね。
对愿望的强调 ~ほしいものです ~たいものです
平和な世界になってほしいものです。
あいさつの時の礼儀
• 日本人之间见面问候时通常会鞠躬。中国人 见面问候时通常会握手,但是日本人一般不 握手,而是鞠躬。(~よりも) • 日本人は,握手よりもお辞儀をするのが一般的
です。 • 私はパンツよりもスカートのほうが好きです。 • 会議は八時より始めます。
过 去 经 常
动 词 、 形
•
• • •
も
容 词
、 过 去 总 是 的 简 体 式 去 过
の だ 記 憶 ―
に 行 っ た も の で す 。
新 入 社 員 の 時 、 よ く 林 部 長 と 飲 み
す 。
子 供 の 時 、 よ く 川 で 遊 ん だ も の で
2au[日语学习]《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10
![2au[日语学习]《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10](https://img.taocdn.com/s3/m/e2c33a186d85ec3a87c24028915f804d2a168759.png)
《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10第1课你好(l)你好,我姓王,是去年6月作为留学生来到日本的。
起初由于语言和生活习惯不同,老是出差错。
然而最近我已经基本习惯这里的生活了。
上大学期间还结识了可以无活不谈的朋友。
铃木先生是我所在大学的老师。
他是搞语言学的,教我们留学生日语。
我在日语方面有不懂的问题去问他,他总是认真地教给我。
学习以外的各种事,他也乐于帮我斟酌。
老师说他对现代中国很感兴趣,时常询问中国的情况。
逢到这种时候,我就高兴地把中国的事情讲给他听。
今后,我想就自己希望了解和感兴趣的问题多读些书,多学习。
日本的自然、社会、历史、文化,还有科学技术等,想知道的东西太多了。
我还想读日文的小说、诗歌等文学作品。
我还有个旅行计划。
想在这个暑假到日本各地去访问。
打算在暑假结束之前尽量多走几个地方,增长见闻。
(2)王:老师,最近我觉得日本文化、历史的学习有趣起来了。
铃木:是吗?那么正好有一本好书.这本书把日本文化解说得很通俗易懂借给你看看吧。
王:谢谢。
请让我看看。
不知能借多长时间?铃木;可以借到下个月。
你读后一定把感想讲给我听听。
王:那么,我就不客气地借您的书了。
我正想多读些书,好好学习一下呢.铃木:好嘛。
有干劲是最重要的。
努力吧!第2 课小王的日记(1)小王每天写日记。
以前她一直用中文写。
前些日子铃木先生劝他说:"试着用日文写日记怎么样?",近来她就用日文写日记了。
6月10日星期二晴课后去图书馆借了书。
在图书馆前遇见了佐藤。
在日本同学中,佐藤是我最要好的朋友。
他说将来想当日语教师。
他总是那么爽快开朗,爱开玩笑,逗我们乐。
我们俩去茶馆聊了一会。
谈到日语难学等等,后来话题转到电影上,佐藤喜欢看电影,每星期去看一次。
我们越聊越起劲,就说定后天星期四一起去看电影。
我盼着后天快点到。
6月12日星期四雨下午5点和佐藤在涩谷站前会舍,一起去看电影。
佐藤带我去看的是喜剧片子。
佐藤说她喜欢看能令人尽情笑的电影。
《中日交流标准日本语》中级上册第二课王さんの日记 课文及翻译
![《中日交流标准日本语》中级上册第二课王さんの日记 课文及翻译](https://img.taocdn.com/s3/m/45cd8018b7360b4c2e3f643a.png)
第二課王さんの日記正文王さんは、毎日、日記を書いています。
このあいだまでは、中国語で書いていました。
けれど、先日、鈴木先生に「日本語で日記を書いてみたらどうですか。
」と勧められたので、最近は日本語で日記を書いています。
6月10日火曜日晴れ授業が終わってから、図書館へ行って本を借りた。
図書館の前で、佐藤さんに会った。
佐藤さんは、日本人の学生の中でいちばん仲の良い友達だ。
将来は日本語の教師になりたいそうだ。
いつも明るく朗らかで、冗談を言って、よく私たちを笑わせる。
二人で喫茶店に行って、しばらく話をした。
日本語の難しさなどについて話をしているうちに、映画の話題になった。
佐藤さんは映画が好きで、週に一度は見に行くそうだ。
話がはずんで、あさっての木曜日に、いっしょに映画を見に行くことになった。
あさってが楽しみだ。
6月12日木曜日雨午後五時に、渋谷の駅前で佐藤さんと待ち合わせて、いっしょに映画に行った。
佐藤さんが連れて行ってくれたのは、喜劇映画だった。
佐藤さんは、思い切り笑える映画が好きだそうだ。
いかにも佐藤さんらしいと思った。
映画を見るのは久しぶりだ。
せりふが速すぎてわかりにくに場面もあったけれど、画面を見ているうちに、なんとなく意味がわかった。
それに、日本人のユーモアの感覚も、少しわかったような気がする。
映画を見るのは楽しい。
そのうえ、言葉の勉強にもなる。
これからは、暇を見つけて、できるだけ映画を見るようにしよう。
会話佐藤:どうでした。
おもしろかったですか。
王:ええ、とてもおもしろかったです。
思わず、吹き出してしまったところもありましたよ。
佐藤:そうですか。
映画を見て笑えるなら、たいしたものですよ。
私が知らないうちに、王さんはずいぶん日本語が上達したんですね。
まるで、もう何年も日本にいる人のようですね。
王:そうでもないですよ。
映像があったから、なんとなく意味がわかったんです。
佐藤:王さんは、ふだんあまり映画は見ないんですか。
新版中日交流标准日本语·学习攻略第2课これは本です
![新版中日交流标准日本语·学习攻略第2课これは本です](https://img.taocdn.com/s3/m/ec4fcfed102de2bd96058879.png)
第2課これは本です◆语法(一)指示代词日语中的指示代词分指示事物、场所和方向三种。
这三种指示代词又分「こ」类、「そ」类、「あ」类和「ど」类四种类型。
他们的用法如下:1.说话人和听话人相隔一段距离,面对面时使用:こ类:用于说话人指示距自己较近的事物、场所或方向等。
そ类:用于说话人指示距自己较远但距离听话人较近的事物、场所或方向等。
あ类:用于说话人指示距双方都较远的事物、场所或方向等。
ど类:用于说话人指示无法指出的事物、场所或方向等。
2.说话人和听话人位于同一位置面向同一方向时使用:こ类:用于说话人指示距自己及听话人较近的事物、场所或方向等。
そ类:用于说话人指示距自己及听话人较远的事物、场所或方向等。
あ类:用于说话人指示距自己及听话人更远的事物、场所或方向等。
ど类:用于说话人指示无法指出的事物、场所或方向等。
(二)连体词连体词是指本身不能单独使用,须修饰名词才能使用的词。
本课中出现的「この」「その」「あの」「どの」就属于连体词。
他们在修饰名词指示事物时所表示的位置关系与指示代词完全相同。
下表是日语中指示代词和连体词略表。
指示代词和连体词词性种类内容名词连体词事物地点方向指示事物指示性质状态こ类これこここちらこのこんなそ类それそこそちらそのそんなあ类あれあそこあちらあのあんなど类どれどこどちらどのどんな(三)格助词「の」本课继续学习格助词「の」的其他用法。
日语中连接两个名词时,中间加格助词「の」。
其除可以表示所属关系之外,还可以表示内容、所有、性质等。
另外,本课中出现「の」作形式体言的用法,即代替已知事物,起体言的作用。
1.格助词用法(修饰体言)★日本語の本(日语书)【表示内容】★東京の大学(东京的大学)【表示场所】★私の傘(我的伞)【表示所有】★大学の先生(大学老师)【表示所属】★日本語の勉強(日语学习)【表示对象】2.形式体言用法(代替已知事物)★この本は私のです。
(这本书是我的)【代替「本」】★隣の部屋も一年生のですか。
新东方内部教案《标准日本语》第二课
![新东方内部教案《标准日本语》第二课](https://img.taocdn.com/s3/m/f530271859eef8c75fbfb352.png)
豆知識
(0)ゼロ/れい ゼロ/ (3)さん (6)ろく きゅう/ (9)きゅう/く (1)いち (2)に (5)ご (4)し/よん (5)ご しち/ (7)しち/なな (8)はち 10) (10)じゅう
くし
豆知識
“机”在中国古代就有桌子几案的意思。在日语里主要表 示办公桌、课桌等意思。 公子牟隐机大息,仰天而笑。――《庄子·秋水》 テーブル 源于table。主要指吃饭用的桌子。
豆知識
日本人称谓: 日本人称谓: おばさんVS VSおじさん おばさんVSおじさん おばあさんVS VSおじいさん おばあさんVSおじいさん おとうと)VS妹 いもうと) 弟(おとうと)VS妹(いもうと)
豆知識
日本人称谓: 日本人称谓:
娘(むすめ)VSお嬢(じょう)さん むすめ)VSお じょう) 息子(むすこ)VSお 息子(むすこ)VSお子(こ)さん
これは何ですか。 これは何ですか。
豆知識
パソコン コンビニ スーパー デジカメ
豆知識
日本人称谓: 日本人称谓: 分为向别人介绍自己亲属时& 分为向别人介绍自己亲属时&直接称呼时两 种情况。 种情况。 はは)-- )--お かあ)さん/ 母(はは)--お母(かあ)さん/おかあ ちゃん ちち)-- )--お とう)さん/ 父(ちち)--お父(とう)さん/おとう ちゃん あね)-- )--お ねえ) 姉(あね)--お姉(ねえ)さん あに)-- )--お にい) 兄(あに)--お兄(にい)さん
文法
李さんはおいくつですか。 さんはおいくつですか。 おいくつですか
How old are you?
也说:何歳(なんさい)ですか? 也说:何歳(なんさい)ですか?
会話
标准日本语中级电子书(上册)
![标准日本语中级电子书(上册)](https://img.taocdn.com/s3/m/fbf53a1ec5da50e2524d7fa6.png)
第一課こんにちは(1)こんにちは、私は王と言います。
去年の六月に、留学生として日本にやって来ました。
初めのうちは、言葉や習慣の違いから失敗ばかりしていましたが、最近はこちらの生活にもだいぶ慣れてきました。
大学へ通っているうちに、何でも気軽に話し合える友達もできました。
鈴木先生は私が通っている大学の先生です。
御専門は言語学で、私たち留学生に日本語を教えていらっしゃいます。
私が日本語について分からないことを聞きにいくと、いつも丁寧に教えてくださいます。
勉強以外のこともいろいろと相談に乗ってくださいます。
先生は、現代の中国に興味がおありになるそうで、ときどき中国のことをお尋ねになります。
そんな時、私は喜んで中国のことを説明して差し上げます。
私は、これから、自分が知りたいことや興味があることについて、いろいろな本を読んでどんどん勉強していこうと思っています。
日本お自然や社会、歴史、文化、それに科学技術など、知りたいと思うことがいっぱいあります。
小説や詩のような文化作品も日本語で読んでみたいと思っています。
旅行の計画もあります。
今度の夏休みに、日本の各地を訪れようと思っています。
夏休みが終わるまでに、できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりです。
(2)王:先生。
このごろ私は、日本の文化や歴史の勉強がとてもおもしろくなってきました。
鈴木:そうですか。
それならちょっといい本がありますよ。
これは、日本の文化を分かりやすく解説したものです。
これを貸してあげましょう。
王:ありがとうございます。
では、読ませていただきます。
いつごろまでお借りしてよろしいでしょうか。
鈴木:来月までいいですよ。
ぜひ読んで感想を聞かせてください。
王:では、遠慮なくお借りします。
ちょうど、これから、本をどんどん読んで勉強し酔うと思っていたところなんです。
鈴木:いいですね。
やる気を持つのがいちばん大切ですよ。
がんばってください。
単語1始め(はじめ)違い(ちがい)失敗(しっぱい)気軽だ(きがるだ)言語学(げんごがく)勉強以外(べんきょういがい)相談に乗る(そうだんにのる)現代(げんだい)尋ねる(たずねる)そんな時(とき)どんどんそれにいっばい詩(し)作品(さくひん)計画(けいかく)各地(かくち)訪れる(おとずれる)できるだけ見聞(けんぶん)広める(ひろめる)見聞を広める(けんぶんをひろめる)このごろそれなら解説する(かいせつする)遠慮(えんりょ)やる気(やるき)単語2先輩(せんぱい)優秀だ(ゆうしゅうだ)賛成(さんせい)石油(せきゆ)燃料(れんりょう)資料(しりょう)過ぎる(すぎる)元気だ(げんきだ)泊まる(とまる)振る(ふる)けんか湧く(わく)動物(どうぶつ)訪問着(ほうもんぎ)訪問中(ほうもんちゅう)物語(ものがたり)評論(ひょうろん)美術(びじゅつ)漫画(まんが)演奏(えんそう)展覧会(てんらんかい)コンサート博物館(はくぶつかん)鑑賞(かんしょう)第二課王さんの日記(1)王さんは、毎日、日記を書いています。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
PPT模板下载:www.1p pt.co m/ moban / 节日PPT模板:www.1p pt.co m/ jieri/ PPT背景图片:www.1p pt.co m/ beijing / 优秀PPT下载:www.1p pt.co m/ xiazai/ Word教程: /word/ 资料下载:www. 1ppt.co m/zilia o/ 范文下载:www. 1ppt.co m/fan wen/ 教案下载:www. 1ppt.co m/jiao an/
(大山走进会议室) 大山:すみません,お待たせしました。 佐藤:どうもごぶさたしています。 大山:本当にお久しぶりです。佐藤さんといっしょ に仕事をするのは,4年ぶりですね。 佐藤:ええ、早いものですね。その節はお世話にな りました。 大山:いいえ、こちらこそ。 佐不起,让您久等了。 佐藤:好久不见了呀! 大山:真是好久不见了。上次和你一起工作还是4年前嘛。 佐藤:是啊,时间过得真快啊!那时多亏了你的关照。 大山:哪里哪里,那时是你帮我的忙啊。 佐藤:这次也还请你多费心。。
(大山的同事来到会议室〕 同事:抱歉,打扰您的谈话,JC策划公司的李小姐来了。 大山:哦,是嘛。那就请她到这儿来吧。 同事:好的。
(大山的同事来到会议室〕 同僚:お話中,失礼します。JC企画の李さんがいらっ しゃいました。 大山:あ、そうですか、じゃあ,こちらにお願いします。 同僚:はい。
〔李秀丽走进会议室〕 李:こんにちは。 大山:こんにちは,李さん。紹介します。こちらは,今 度の「金星」(きんせい)プロジェクトの責任者で、佐藤 です。 李:始めまして……(说着互相打量)あれっ,昨日の…! 佐藤:……
行业PPT模板:www.1p pt.co m/ hang ye / PPT素材下载:/sucai/ PPT图表下载:www.1p pt.co m/ tubiao/ PPT教程: /powerpoint/ Excel教程:www.1ppt.c om/excel/ PPT课件下载:www.1p pt.co m/ kejian/ 试卷下载:www.1ppt.c om/shiti /