日语一级语法 一…就… 辨析
日语N1一级语法
![日语N1一级语法](https://img.taocdn.com/s3/m/00b73702b52acfc789ebc976.png)
一級の補充文法今回の試合の結果はひど過ぎる。
選手も選手___、コーチもコーチで、一体どんな練習をしていたのたろう.(名词A )も-(名词A )なら、(名词B )も(名词B )で…这里是语法点,固定的搭配。
表示“不仅A 是如此,B 也不怎么样1、動詞連用形+こなす/熟练的 例:◇パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都吅のいいように使いこなしている人は少ない。
◇機会を使いこなす。
2、名詞+に加えて / 再加上例:◇きれいな声に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。
(マスク在这里是长相,不是面具的意思 )◇激しい風に加えて、雨もひどくなってきた。
◇二人は子供の誕生に加えて、仕事も順調に進み、幸せで一杯の毎日を送っている。
3、 てもさしつかえない= てもいい例:◇熱も下がったから退院してもさしつかえない。
◇今日は仕事が忙しくないので、早く帰ってもさしつかえない。
4、 名詞+を踏まえて /根据,依据,在……基础上例:◇例年の問題を踏まえて,受験準備をする。
◇今の山田さんの報告を踏まえて話し吅っていただきたいと思います。
◇前回の議論を踏まえて議事を進めます。
/在上次议论的基础上,展开讨论。
5、いわずもがな=言わないでほしい(古語)(実は「もがな」の使い方だ)①不用说例:◇若者はいわずもがな。
②不该说,不说为妙例:◇あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。
6、動詞の連用形(て形)+てはばからない/不畏惧 毫不客气 (実は「憚はばかる」の使い方だ)例:◇クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。
/毫不客气的说自己是班上最强的。
◇広言こうげんして憚らない。
/大言不惭。
7、動詞の連体形/サ変動詞の語幹/名詞+間際に/間際で表示“正要……的时候”、“快要……的时候”。
例:◇ゴール間際で追いついた。
/快要到终点时赶上了。
◇母親は死ぬ間際に私の身の上を教えたくれた。
日语n级分类语法总结
![日语n级分类语法总结](https://img.taocdn.com/s3/m/d4d512da58fafab068dc027a.png)
日语N1级必备一级(N1)分类语法总结第一章有关时间1. ^否壬一……马上就……(强调短时间以内)前项连体形,后项过去时起吉召壬否飞厂岀L^o乞①男OAX部屋口机必壬否9大声疋怒鸣◎始的匕*力、七思刁七(前後动作对立)彼处帰。
疋吉亡力、七思刁七、求亡岀疋行oT^o2.^ 刚一…就…;两个动作几乎同时发生。
入召壬、眠oTL^o^o 刚一上床就睡着了3.力*早"力、刚一…就・……同时;前后项主语可以不同。
(经常发生)卜^0<力$早㈠力、、丁<、、眠oTL求o^o 刚一躺上床上就睡着了乞O学生处、授业O终袒儿力•卞召力*早㈠力、、教室总岀T行o^o4. ^^ 刚一…就…;前后项主语相同朝起吉召卞9、顔哲洗、学校岀力、疗^o5.已求力£刚…就…,随…随…(经常发生;个人习惯)覚忘料TL求To 刚记住就忘了小IV子供出片付疗TV5已求力部屋总散S力访。
6 .力在做A的同时,顺便把B做了一卜入行吉力$TS、邮便局広寄oT手纸总岀L^o游立占寄9<^^Vo7.力、亡力•亡……的同时,顺便…岀张m尢観光L^^O本日处指礼力、亡力•亡指伺VL求L^o8.V连体形变动词O +力、亡袒S —边…一边…(动作有主辅之分)学校T勉强丁召傍私处仕事总丁召力、亡袒二一夕一O勉强总LTV^o9.总皮切9Q 以…为开端…;以…为开始…歌V岀L^O^皮切卞歌o^o今度O演奏会东京总皮切9^、全国10力所T行^n^o10 .总吉。
力、疗以…为开端…(直接原因或初始契机)友人①结婚岀会、彼女七付吉合㈠始g。
11•时间名词+总限以…为限…(以某个时间为限,开始做或者不做)明日总限◎指酒。
从明天起戒酒12 . “以这一事件为契机”(之前之后发生很大变化)彼女力•研究室広入oT吉T力、言TfeO、雰囲気力•一変L^o彼女处乞O人岀会oT力七言TfeO、人力•変真面目広卞o^o13.动词过去式/名词+O + 趁着某个动作的余势(发生预想不到的事情)転足首总捻挫LTL^o^o衡突O^T^T、乗客处车外広放◎岀$^^o14.时间名词+总境(以为起点,分界点)袒力*国处才境急速広発展L匕15.总机弓I越L总机匚不用品总処分L^^o16.际LT(O)乙料处山田力*帰国O 际、记念万年笔T^o17 . T力、ST卞VZ 只有……才(必要条件)良<相谈LT^ST^^n^^答元T吉求它^o第二讲原因、理由、结果1.体言+七鬲oT休^^feoT、公园处大変卞人岀Tco^o2.连体形&体言O+乙七七T 因为(道歉)会议中O乙七七T、会K^^o^o3.乙七疋L …又…所以知oTV^乙七疋L、何隠丁必要^^V^d^o4.乙七fefeoT 也是由于…的原因,所有…体力•弱V乙七fefeoT、^<、'病気^^o^o体fe弱VL、乞O^K仕事力•多V乙七fefeoT、疲nT仕様力•卞Vo5.体言§体言O§连体形力$ +④KQ 因为…所有…;因…之故…;人格力.高V力尊敬^n^O^o病気O^K^、大学卒业力•二年fe遅n^o6.V连用形+ T乙乞只有…才…;…才…;働VT乙乞指金力FfeSK^O疋。
一…就的汉语语法点
![一…就的汉语语法点](https://img.taocdn.com/s3/m/d2546a9527fff705cc1755270722192e453658eb.png)
一…就的汉语语法点
“一…就”是一个经常在我们的日常生活中使用的词语,它的汉语语法点是“立即”或“马上”。
无论是在句子中还是词语中,“一…就”都表达了“立刻”、“马上”的意思,而不需要任何时间或延迟。
“一…就”可以用在各种各样的上下文中。
例如,当我们需要立即采取行动时,我们可以说“一…就”,表示我们会在一瞬间开始行动。
同样,当我们需要尽快完成一项任务时,我们也可以说“一…就”,表示我们会尽快地完成它。
除了表示“立刻”或“马上”之外,“一…就”还可以用来表示一种“必然”或“必须”的意思。
在这种情况下,“一…就”意味着我们必须采取行动或遵守规则,否则就会面临某种后果或影响。
“一…就”在汉语中是一个非常实用的词语,可以用来表示“立刻”、“马上”、“立即”、“马上”等意思。
无论是在句子中还
是词语中,“一…就”都表达了“立刻”、“马上”的意思,而不需要任何时间或延迟。
完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策
![完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策](https://img.taocdn.com/s3/m/b30bc68b5022aaea988f0f17.png)
1.7、力意味:〜.〜.〜次第左如何;因…;根据…;要看;取决于。
接续「名(-◊)」+、力、人Eg:試験①結果、力、人^、卒業根据考试的结果,也有不能毕业的情况。
会社①発展处、社員①働吉V力力、力'oTV^o 公司的发展,取决于职员的努力情况。
惯用:,尢V」{残念无可奈何Eg:助気持m壬求壬求疋力、私①力T^V力、e^tb力入尢V。
我非常想帮助他,可是力不从心。
「V^e^e」{残念^^(^d^tbid^^V)}很遗憾(没有办法)Eg:新bV^y^y^購入b^Vo^^>V^e^e予算力入肚V。
很想买一台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。
注意:主広改求o尢場面T用V5料召。
主要在郑重场合下使用。
2■〜V^e^^^T /〜/〜V力、e总問袒于意味:〜関係肚<不管;无论。
接续「名-①」+v^e^^^TEg:理由ov^e^^^T、殺人处許芒料肚V乙七疋。
不管理由如何,杀人是不允许的。
国民o賛意ov^e^^^fc^T>^o法案处国会T可決料召疋勺^。
不管郭明赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。
国籍ov^e^問袒T、採用試験总受疗召乙七OT吉召自治体力计曽KTV^不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。
注意:主広改求o尢場面T用V5料召。
主要在郑重场合下使用。
3■〜(i)d力%/〜(i)d^意味:〜bTt .〜Tt 无论;即使;不管。
接续「動-意向形」「V形-」「肚形-^dd」+^Eg:周囲^V^^反対bid^、自分T壬召七決的尢乙m最後^T^^^< ^t©疋。
无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。
注论入院費,高、支払袒兰送总得肚V。
不管住院费多高,也不得不支付。
彼力%政治家七bT有力、法总侵逮捕^n^o«当然o 乙七疋。
不管他作为政治家如何有力,既然触犯了法律,被捕是当然的。
4.〜(i)9力*〜求V力%/〜(i)9七〜求VZ意味:〜bTt〜肚<疋哲无论是否~都。
2002年日语1级真题语法详解
![2002年日语1级真题语法详解](https://img.taocdn.com/s3/m/1b824621af45b307e87197ef.png)
2002年能力考1级真题语法详解:問題IV次の文の____にはどんな言葉をいれたらよいか。
1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1出席欠席の____、同封した葉書にてお返事くださるようお願いいたします。
1.そばから2.ないまでも3.次第にしては4.いかんによらず●考点解析:测试点为句型「~いかんによらず」的用法。
「いかん」是文语词汇,意思是“如何”“怎样”。
句型「~いかんによらず」前接体言或「体言+の」的形式,表示不管或无论前项如何,后项都可以成立,译为“无论……”“不管……”。
○事情のいかんによらず、欠席は欠席だ。
/无论有什么理由,缺席就是缺席。
○試験の結果いかんによらず、試験中の不正行為のあったこの学生は絶対に認められない。
/不管考试结果如何,在考试中作弊的这个学生的入学资格绝对不能承认。
参考:「~そばから~」前接动词连体形,表示前后两项间几乎没有时间间隔,译为“刚刚……就……”“随着……就……”。
「~ないまでも~」前接动词连用形,表示从较高的程度退一步考虑,译为“即使不……也罢……”。
「~次第にしては~」为非正确形式。
正解为选项4。
译文:无论出席还是缺席,请您用附在信封中的明信片给予回复。
2私は、彼の失礼____態度に我慢ならなかった。
1.きわまった2.きわまりない3.きわめた4.きわめない●考点解析:测试点为「~きわまりない」的用法。
「~きわまりない」前接形容动词词干,表示程度极高,语气郑重,译为“极其……”。
○その探検旅行は危険きわまりないものと言えた。
/可以说,那次探险旅行极其危险。
○彼の生活は徹夜マージャンに深酒と不健康極まりない。
/通宵打麻将,外加过量饮酒,他的生活极不健康。
参考:「~きわまった」「~きわめた」「~きわめる」是三种错误形式。
正解为选项2。
译文:我无法忍受他那种极不礼貌的态度。
3田中さんは、この1週間と____、仕事どころではないようだ。
1.いうもの2.いっては3.いえず4.いうのに●考点解析:测试点为句型「~というもの」的用法。
日语一级语法总结
![日语一级语法总结](https://img.taocdn.com/s3/m/1b90d95ffbd6195f312b3169a45177232f60e4fb.png)
日语一级语法总结1.动词的基本形式日语动词有五个不同的基本形式,包括肯定形(原形)、否定形(去掉词尾的“い”加“ない”)、过去形(去掉词尾“る”加“た”)、过去否定形(去掉词尾“る”加“なかった”)和て形(原形去掉词尾“る”加“て”)。
了解这些形式,可以在不同的情况下正确地使用动词。
2.名词的用法名词在日语中有广义的用法,可以表示人、物、抽象概念等。
名词可以用来作主语、宾语、定语等,根据不同的语境灵活运用。
3.形容词的用法形容词在日语中使用简单,可以用来形容名词,修饰宾语等。
形容词的用法在句子中通常位于被修饰的名词之前。
4.助词的用法助词在日语中非常重要,它们可以帮助我们理解句子的主谓关系、宾语关系等。
常用的助词包括“は”、“が”、“を”等。
5.时态、语气和声调在日语中,通过加上特定的词尾、助词等可以表示不同的时态、语气和声调。
例如,“ます”词尾表示礼貌的语气,“たい”词尾表示主观的意愿。
6.日语的被动形式和使役形式日语中有被动形式和使役形式的构造,可以表达被动动作和由他人引起的动作。
被动形式的构造为动词原形加上“られる”,使役形式的构造为动词原形加上“させる”。
7.间接引语和直接引语在日语中,可以通过不同的句型来表达间接引语和直接引语。
间接引语一般使用“と言う”、“と思う”、“ということ”等表示。
直接引语则是将别人的话原样引用。
8.比较级和最高级日语中的比较级和最高级表示方式相对简单,一般用“より”来表示比较级,用“一番”来表示最高级。
9.并列关系和转折关系日语中可以使用“そして”、“だが”等连接词来表达并列关系和转折关系。
这些连接词帮助我们将句子连接起来,形成连贯的段落。
10.从句从句在日语中用于表达复杂的句子结构,包括名词性从句、形容词从句和副词从句等。
这些从句的引导词可以帮助我们理解句子的结构。
以上是对日语一级语法的总结,希望对你的学习有所帮助。
日语一级语法的掌握需要通过反复的练习和实践来加深理解,建议多做练习题和阅读练习,提高自己的语言运用能力。
新编日语一册第十八课
![新编日语一册第十八课](https://img.taocdn.com/s3/m/2d01a61e10a6f524ccbf85f7.png)
新编日语一册第十八课第十八课料理今天我们先学习两个大的知识点。
一个是样态助动词,一个就是已经提过很多次的简体句。
一、样态助动词そうだ用于客观描述讲话者观察到,感觉到的某种情况、趋势等,即“看起来如何、像是”,但实际上如何,还不得而知。
我们先通过下面的例句来看看其含义:e.g:雨が降りそうです。
像是要下雨了。
其用法是,接在动词连用形以及形容词、形容动词词干后面。
e.g:动词:降る+そうだ-->降りそうだ形容词:おいしい+そうだ-->おいしそうだ形容动词:きれい+そうだ-->きれいそうだ注意:有两个特例:いい+そうだ-->よさそうだない+そうだ-->なさそうだ在そうだ中,主体是そう,而そうだ是形容动词型的活用,可以将だ换成に、で、な,そうに可以做状语,そうで表示并列、中顿、原因,そうな表示定语,其含义都是表示“像是”,只是由于需要作的成分不同,就将后面的助词进行相应的替换。
参见例句:e.g:子供たちは楽しそうに遊んでいます。
孩子们看起来玩的很高兴。
今にも降りそうな天気です。
眼看就要下雨的天气。
(在这里,今にも和そうな进行呼应,表示眼看就要怎么样了)上面是そうだ的肯定形,若要表示看起来不……的时候,其用法是:动词:动词连用形+そうもありません(主要表示推断语气)或者动词连用形+そうではありません(客观陈述)e.g:彼は行きそうもありません。
他不像是要去的样子。
公演はすぐ終わりそうではありません。
演出看来不会马上结束。
形容词:形容词去い为く+なさそうですe.g:作り方は難かしくなさそうです。
看起来做法并不难。
形容动词:形容动词词干+ではなさそうですe.g:この町で賑やかではなさそうです。
看起来这条街似乎并不热闹。
二、简体句和敬体句在以前的所有课程中,我们所遇到的都是敬体句,也就是ます、です结句的句子。
这是由敬体句的使用环境所决定的。
敬体在用于谈话的时候,表示讲话者有礼貌,口气客气。
日语1、2级语法8个一…就…的辨析
![日语1、2级语法8个一…就…的辨析](https://img.taocdn.com/s3/m/ec160125453610661ed9f445.png)
日语1、2级语法8个一…就…的辨析编辑导读:一、接续上的差异1、動詞ます形+次第2、動詞辞書形+が早いか3、動詞た形・動詞辞書形そばから4、動詞辞書形+なり5、動詞辞書形+やいなや6、動詞た形・動詞辞書形か+ない形+かの...一、接续上的差异1、動詞ます形+次第2、動詞辞書形+が早いか3、動詞た形・動詞辞書形そばから4、動詞辞書形+なり5、動詞辞書形+やいなや6、動詞た形・動詞辞書形か+ない形+かのうちに7、動詞た形(か)と思うと・(か)と思ったら8、動詞た形+とたん(に)二、后项句子的范围1、次第后项用于将来的动作,表示说话人的意志。
そのニュースが伝わり次第、暴動が起こるだろう。
(×)休みになりしだい、旅行にいった。
(×)2、そばから后项多表示发生了使前项白做了的事情。
3、其他6个用法的后项一般不用于说话人自己的动作,而表示前项一发生后项就出现了,一种意外和惊讶的心情。
私はうちに帰ったと思うとまた出かけた。
(×)私はうちに帰って、またすぐに出かけた。
(○)私は家に帰ったとたん、お風呂に入った。
(×)私は家に帰ってすぐにお風呂に入った。
(○)三、时间等其他方面的差异1、なり前后同一主语2、そばから习惯性动作,会不断反复。
3、(か)と思うと・(か)と思ったら可以指客观上两个动作没有间隔,也可以使虽然两个动作有点间隔,但说话人感觉上没有间隔。
4、が早いか表示人的一种迫不及待,两个动作几乎在同时进行。
5、か+ない形+かのうちに表示前一个动作还没有完全结束的时候就发生了下一个动作。
6、なり、やいなや、たとたんに更多用来表示一种现象。
其中やいなや更书面一些。
四、真题演练1、参加者の名前が___、教えていただけませんか。
1 わかっては2 わかったかと思うと3 わかり次第4 わかった結果 (2005年2級)2、妹は、今勉強を始めたかと___、もう居間でテレビを見ている。
gaku日语1级语法真题及详解
![gaku日语1级语法真题及详解](https://img.taocdn.com/s3/m/3c0eaa4cc850ad02de8041b0.png)
日语能力测试1级语法真题及详解A【1】週末にはドライブ()、新しい博物館まで行ってみようと思う。
1なりに2がてら3がちに4ながら【2】授業終了のベルを聞くが()、生徒たちは教室を飛び出して行った。
1早くて2早いか3早くも4早ければ【3】出席状況·学業成績()、奨学金の支給を停止することもある。
1のいかんでは2のきわみで3といえども4としたって【4】親友は、細かい事情を聞くこと()、私にお金を貸してくれた。
1ないで2なくて3なしに4ないか【5】指示のとおりにやる()やったが、結果が出るかどうか自信がない。
1だけは2だけに3だけこそ4だけさえ【1】答案:2测试点为句型「~がてら」的用法。
前接动词性名词或动词连用形,译为“顺便……”“……的同时”。
○散歩がてら本を買ってきた。
/散步时顺便把书买来了。
○客を駅まで送りがてら、買い物をしてきた。
/送客人到车站,顺便买来了东西。
参考:「なりに」前接体言或动词连用形,译为“与……相应地”。
「がちに」译为“常常……”“往往……”。
「ながら」前接名词时,译为“虽然……,但是……”。
译文:周末去兜风,顺便去新的博物馆看看。
【2】答案:2测试点为句型「~が早いか」的用法。
前接动词连体形,译为“刚一……就……”“……同时……”表示前一个动作或状态刚刚结束,后一个动作或状态马上出现。
○その言葉を聞くが早いか、彼はその男になぐりかかった。
/一听那句话,他就动手打了那个人。
○子どもは学校から帰ってくると、玄関にかばんをおくがはやいか、また飛び出していった。
/孩子从学校回来,刚一进门放下书包又飞奔出去了。
参考:试题要求的句型「~が早いか」是固定句型,其他选项均为错误答案。
译文:一听到下课铃响,学生们就飞奔出了教室。
【3】答案:1测试点为句型「~いかんでは」的用法,「~いかんでは」前接体言(の),译为“根据……的情况”“由于……的不同”。
○成功は努力いかんできまる。
/成功与否取决于如何努力。
日本语1级语法
![日本语1级语法](https://img.taocdn.com/s3/m/92e91677168884868762d6fa.png)
日本语1级语法总结11.~いかん意味~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因为…;根据…;要看…;取决于接続「名(-の)」+いかん1.試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。
/根据考试的结果,也有不能毕业的情况。
2.会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。
/公司的发展取决于职员的努力情况。
慣用「いかんともしがたい」<残念だがどうにもできない>/无可奈何・助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。
/我非常想帮助他,可是力不从心。
「いかんせん」<残念だが(どうにもしようがない)>/很遗憾(没有办法)・新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。
/很想买台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。
注意主に改まった場面で用いられる。
/主要在郑重场合下使用。
2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問わず意味~がどのようであるかに関係なく/不管;不论接続「名-の」+いかんによらず1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。
/不管理由如何,杀人是不允许的。
2.国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が国会で可決されるだろう。
/不管国民赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。
3.国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。
/不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。
注意主に改まった場面で用いられる。
/主要在郑重场合下使用。
3.~(よ)うが、~(よ)うと意味~しても、~でも/无论;即使;不管接続「動-意向形」「い形-かろう」+が「な形-だろう」1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。
/无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。
2.どんなに入院費は高かろうが、支払いざるを得ない。
/不管住院费多高,也不得不支付。
3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは当然のことだ。
日语一级语法分类详解-「时间と场面」
![日语一级语法分类详解-「时间と场面」](https://img.taocdn.com/s3/m/67ca7329647d27284b735145.png)
日语一级语法分类详解1――「時間と場面」1、~が早いか、~~~た。
接続注意:動詞[ル形]意味:前项刚一发生,紧接着就发生了等待已久的后项。
后项有一种“急不可待”的语感。
用于书面语。
“刚……就……”。
“一……就……”。
○昼のチャイムが鳴るが早いか、弁当をだし、食べ始めた。
○走れと先生が言うが早いか、みんなは一斉に走り出した。
(老师一声令下“跑”,大家就一齐跑了起来。
)○「火事だ!」の声を聞くが早いは、飛び出していった。
○あの子は学校から帰るが早いか、かばんを放り出して遊びに行った。
○夏休みになるが早いか、多くの学生たちが海外旅行に出かけました。
○その車は信号が変わるが早いか、ものすごい勢(いきお)いで飛び出している。
2、~なり接続注意:動詞[ル形]接続:動詞辞○書形+なり、~た(動詞過去形)意味:前项刚一出现,就做了或发生了后项。
后项多为出乎预料的事情或令人吃惊的事情。
同「~が早いか」意思基本相同。
“刚……就……”“一……就……”。
○バスが着くなり、みんな乗り込んだ。
(公交车刚一到站,大家就开始争先恐后地上车。
)○部長は電話を切るなり、事部室をを出て行った。
○帰ってくるなり寝てしまった。
(一回来就睡着了)。
○立ち上がるなり、眩暈がして[2002年真题]彼の料理を一口___なり、父は変な顔をして席を立ってしまった。
①食べたら②食べて③食べる④食べよう[2004年真题]私が事業で成功したのは、自分___、工夫を重ねたからだと思います。
①とはいえ②にかかわり③なりに④なくして説明:「自分なり(の・に)」可以作为一个词组“按自己的方式”,;「とはいえ」是对既定事实的一种否定,相当于汉语的“虽说~但是~”;「~にかかわり」「なくして」相当于汉语的“涉及到~”“与~有关””事关~”【なり】其他的用法注意:作副助词时,接在体言/格助词之后①動詞の[タ形]+なり表示前动作的结果一直保持不变,或在此状态下进行后一动作。
日语一级考试常用语法(打印版)
![日语一级考试常用语法(打印版)](https://img.taocdn.com/s3/m/6a43608102d276a200292e75.png)
1.时间1.V连体形+や否や还没做完…就…,刚一…就;前项连体形,后项过去时。
起きるや否や、飛び出した。
刚一起床,就跑出去了2.V连体形+や刚一…就…;两个动作几乎同时发生。
ベットに入るや、眠ってしまった。
刚一上床就睡着了3.V连体形+が早いか刚一…就…,…同时;前后项主语可以不同。
ベットにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。
刚一躺上床上就睡着了4.V连体形+なり刚一…就…;前后项主语相同朝起きるなり、顔も洗わないで、学校へ出かけた。
①、V过去式+なり表示“以……为最后”的状态,与「~たまま」用法相似。
“一直……”父は今朝出かけたなり、まだ帰っていません。
父亲今天早晨出去,一直没回来。
②、AなりBなり或是……或是;也好……也好……書面でなり口頭でなり申し込むこと。
请以书面或是口头报告。
③、表示举例,“或者是……”来られなくなる場合は、電話でなり連絡してください。
来不了的时候,请用电话什么的联系一下。
5.V连体形+そばから刚…就…,随…随…覚えるそばから忘れてしまう。
刚记住就忘了―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――6.V连用形&さ变动词+がてら……的同时,顺便;……顺便……デパートへ行きがてら、郵便局に寄って手紙を出した。
7. V连用形&さ变动词+かたがた……的同时,顺便…;借…机会,顺便……出張かたがた観光します。
借出差的机会,顺便观光游览8.V连体形&さ变动词の+かたわら一边…一边…;前项为主动作;前后项主语可以不同。
学校で勉強する傍ら、アルバイトをする。
一边在学校学习一边打工―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――9.体言+を皮切りに以…为开端…;以…为开始…歌い出したのを皮切りに、みんな歌った。
我开了头,大家都唱起了歌。
10.体言+をきっかけに以…为开端…;但侧重于直接原因或初始契机友人の結婚のパーティーでの出会いをきっかけに、彼女と付き合い始めた。
日语N1级分类语法总结(20201114144128)
![日语N1级分类语法总结(20201114144128)](https://img.taocdn.com/s3/m/45e2c5c6168884868662d6be.png)
日语N1级必备一级(N1)分类语法总结第一章有关时间1.壬否壬一.....马上就......(强调短时间以内)前项连体形,后项过去时起吉召壬否壬、飛厂出L^o乞①男①人总部屋否壬、H肚。
大声疋怒鳴◎始的匕兴力、七思*5^(前後动作对立)彼总帰。
疋吉尢力、七思5七、求尢出疋行oT^02.壬刚一••就…;两个动作几乎同时发生。
卜t入召壬、眠oTL^o^o 刚一上床就睡着了3.力*早V力、刚一…就…,…同时;前后项主语可以不同。
(经常发生)早V力、、丁<、、眠求。
尢。
刚一躺上床上就睡着了乞①学生总、授業①終早V力、、教室花出疋行沁。
4.肚。
刚一…就…;前后项主语相同朝起、顔哲洗、学校出力、疗尢。
5.乞。
求力、乙冈L就…,随••随….经常发生;个人习惯)覚忘料U求5。
刚记住就忘了小IV子供总、片付疗疋v召左才'力、5部屋花散5力、丁。
6 .力•疋5 在做A的同时,顺便把B做了〒、八一卜行吉力*疋5、郵便局t寄。
疋手紙花出豪。
遊立去寄的同时,顺便…本日总指礼力、尢力•尢指伺求L尢。
8.V连体形&1变动词◊ +力、尢初一边…一边…(动作有主辅之分)学校疋勉強丁召傍私总仕事花丁召力、尢初5、二〉^二一夕一①勉強^LTV^O9.花皮切以…为开端…;以…为开始…歌S出L尢①花皮切歌。
尢。
今度①演奏会^、東京花皮切全国io力所疋行以…为开端…(直接原因或初始契机)友人①結婚一亍彳一疋①出会、彼女七付吉合S始的匕1.时间名词+花限ot 以••为限…(以某个时间为限,开始做或者不做)明日花限©指酒。
从明天起戒酒2.T^5^V5t©以这一事件为契机”(之前之后发生很大变化)彼女力•研究室t入言刁哲①、雰囲気力•一変L匕彼女人t出会言*5哲①、人力•変真面目t13.动词过去式/名词+^ + KT^t 趁着某个动作的余势(发生预想不到的事情)転足首花捻挫LTL^o^o衡突、乗客a車外t放◎出m尢。
一级能力考试231个语法
![一级能力考试231个语法](https://img.taocdn.com/s3/m/d9d65c68a45177232f60a2fa.png)
一级能力考试231个语法(中文详解)1~あげくに(の)[动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场合)类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。
/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。
/争吵的结果,扭打起来了.2~あっての[体言]+あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。
あなたがいなければ今日の私はいない。
/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、この子ってのわが家。
もしこの子がいなかったらと思うと・・・/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3~いかんだ[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ・コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。
/不管成败与否,都要做起来看.2、交渉が順調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4~いかんで[体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対応策を決める。
/根据形势而决定对策.2、結果いかんで、方針の是非が分かる。
/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。
/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5~いかんにかかわらず[体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。
/不管成败与否,都要做起来看.6~いかんによっては[体言]+いかんによっては(或いかんでは)由于~(情况)不同~;根据~如何~例:1、やり方いかんによっては結果も違ってくる。
日语一级考什么内容如何全面复习
![日语一级考什么内容如何全面复习](https://img.taocdn.com/s3/m/169fcf5077c66137ee06eff9aef8941ea76e4b9a.png)
日语一级考什么内容如何全面复习日语一级,也就是日语能力考试 N1 级,是日语学习者追求的一个重要目标。
对于想要通过这一考试的同学来说,了解考试内容并进行全面复习至关重要。
一、日语一级考试内容(一)语言知识(文字、词汇、语法)1、文字词汇汉字读音:考查对常见汉字的正确读音,包括音读和训读。
单词意思:要求理解和掌握大量的名词、动词、形容词、副词等的含义。
词汇用法:考察词汇在不同语境中的恰当运用。
2、语法语法形式:包括各种时态、语态、敬语等的正确表达方式。
语法意义:理解不同语法结构所表达的逻辑关系和语义。
语法辨析:区分相似语法点的细微差别和使用场景。
(二)阅读1、短篇阅读通常是一些日常生活、工作、学习等方面的短文,要求快速理解主旨和关键信息。
2、中篇阅读涉及社会、文化、科技等领域,需要一定的推理和分析能力。
3、长篇阅读内容较为复杂,对综合理解和归纳能力有较高要求。
(三)听力1、课题理解听取问题和对话,选择正确答案。
2、要点理解理解谈话中的关键要点。
3、概要理解概括所听内容的大意。
4、即时应答对即时提出的问题迅速做出恰当的回应。
二、全面复习方法(一)制定合理的学习计划首先,根据自己的时间和能力,制定一个详细的学习计划。
将复习时间合理分配到各个板块,确保每个部分都能得到充分的复习。
比如,每天安排一定的时间学习词汇、语法,练习阅读和听力。
(二)扎实掌握基础知识1、词汇积累利用词汇书,系统地背诵 N1 词汇。
可以通过单词卡片、手机 APP 等方式,随时随地进行复习。
结合例句和语境来记忆单词,这样不仅能记住单词的意思,还能掌握其用法。
定期进行词汇测试,检验自己的掌握程度,并对薄弱环节进行加强。
2、语法学习梳理 N1 语法点,理解其用法和构成规则。
做大量的语法练习题,加深对语法的理解和运用能力。
建立语法错题本,将容易出错的语法点整理出来,反复复习。
(三)强化阅读训练1、多读多练阅读各种类型的日语文章,包括新闻、小说、学术论文等,提高阅读速度和理解能力。
2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评
![2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评](https://img.taocdn.com/s3/m/c026cbca988fcc22bcd126fff705cc1755275f75.png)
2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评2013年7月日语能力考一级N1语法真题点评日本语能力考试改革后,它已经在给我们发出信息,能力考试考查语法的内容已经不再是大家过去理解的偏难无用的句型句式。
能力考试在考查考生固定句型句式的基础上,同时加入了对大家语法基本功的考察。
沪江日语教研组在本文中先会简单分析下2013年7月日本语能力考试语法部分的问题及倾向。
一、文脉限定,所谓“传统题型”今年的7月考试中,原大纲内N1的语法几乎看不到,取而代之的是N2/N3语法、带有语法色彩的副词、敬语、被动使役的一些知识点,。
因此这次考试既有延续又有小变化。
延续方面:1)纯粹考查副词以及助词语法。
如“28”考察「かりに/どうやら/おそらく/はたして」,除意思外,还涉及副词的前后呼应关系。
“32”考察「夢に夢を/夢なら夢と/夢が夢なら/夢を夢で」,这道题与去年12月「君も君だ」的惯用表达有异曲同工之处,只不过不同于前者单纯考察某个助词,、此次是以考核整个表达的形式出现。
反过来说如果感性上的语感很强的话,对于此类题型能游刃有余。
2)考核敬语、授受关系以及时、体、态。
如“29”考察的敬语词汇分别是「存じます/あずかります/頂戴します/うけたまわります」“34”考察了「思われていた/思わせてくれた/思わせれた/おもわれてならなかった」变化体现在以下两点:1)传统句型的考核偏少(1道)。
如“26”考察到的「~を受けて/~を皮切りに/~をピークに/~をもって」这道题的选项应该是大家手头的一级语法条目中吧?所以,大家还是需要掌握基础的语法条目。
2)复合语法量少,多是词汇与某个语法的结合。
如“31”「ご覧の結果/ご覧になった結果/ご覧になった上で/ご覧くださった上に」以上的4个选项都是与「見る」相关的敬语+独立语法点的模式。
“33”(会社で)田中「ねえ、中村くん。
もう遅いし、今日はここまでにしようよ。
」中村「そうだね。
じゃあ、残りはあした(やるとするか)。
日语一级语法汇总学习
![日语一级语法汇总学习](https://img.taocdn.com/s3/m/f5dd8b86ec3a87c24028c4d1.png)
日语语法按学习等级来说的话当然是日语一级语法最难,可是难我们也需要攻破它,如何轻松攻破日语一级语法,我们做的这个日语一级语法总结将帮助你顺利通过他,此日语一级语法总结,包括有日语语法解析,还有日语常用例句。
可以让你更方便的理解日语一级语法。
下面就一起来学习这个日语语法:日语一级语法汇总1吧。
1.あってのN+あっての+N 有了…(之后)…..才能…解说:即如果没有前项所表示的条件,后项的结果也不可能成立.有时可以像例句2那样,在”あっての”前面加上”が”.例:(1).両親あっての私です。
両親がいなければ今日の私はいない。
有了父母才有我.没有父母就不可能有今天的我.(2).彼女が退学したのは、きっと何かわけがあってのことだろう。
一定有什么原因,她才会退学的.2.~いかんN+×/ の+いかんだ・いかんで・いかんによっては・いかんにかかわらず・いかんによらず取决于…./根据…而定(句末)取决于…./根据…而定(句中)不管…/不论….(句中)解说:如何(いかん)是如何的意思.~いかんだ用于句末.~いかんで/ ~いかんによっては用于句子中顿处,表示一个至关重要的决定条件.~いかんにかかわらず・いかんによらず用于句子中顿处、表示前项的条件再怎样变化,后项也不会受其影响的.※: ~いかんだ可以转变为“いかんにかかっている”或“いかんにきまっている”.的形态.例:(1).実験の結果いかんによっては研究を中止する可能性もある。
根据实验的结果,也有可能中止研究.(2).対応のいかんによらず、こちらは自分のやり方でやっていく。
不论对方如何反应,我们都要按自己的方法做下去.3.う(よう)が(と)动词意志形+う(よう)が(と)N・形动+であろう+が(と)・だろう+が(と)イ形容词--い→かろう+が(と)无论….都…./不管...解说:表示逆接,意为假设出现前项这种情况,也不会影响到后项.且前项一般带有疑问词来突出强调的语气,后项是表示强烈的主观意志(包括强调解释说明,主张,决心,推量,劝诱等.)~ても逆接表达的方式,其前项是既定条件,后项是客观事实,一般就不能用”う(よう)が(とも)”来替换.例:(1)どんな金持ちであろうが、幸福は金で買えるものではない。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
3、ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。
「いってきます」といい終わるか終わらない___玄関を飛び出していった。
1 かのように 2 ようにして 3 かのうちに 4 ままにして (99年2級)
3、(か)と思うと?(か)と思ったら可以指客观上两个动作没有间隔,也可以使虽然两个动作有点间隔,但说话人感觉上没有间隔。
4、が早いか 表示人的一种迫不及待,两个动作几乎在同时进行。
5、か+ない形+かのうちに 表示前一个动作还没有完全结束的时候就发生了下一个动作。
6、なり、やいなや、たとたんに更多用来表示一种现象。其中やいなや更书面一些。
一、接续上的差异
1、動詞ます形+次第
2、 動詞辞書形+が早いか
3、 動詞た形?動詞辞書形そばから
4、 動詞辞書形+なり
5、 動詞辞書形+やいなや Nhomakorabea6、 動詞た形?動詞辞書形か+ない形+かのうちに
7、 動詞た形(か)と思うと?(か)と思ったら
6、私の料理を一口___なり、父は変な顔をして席をたってしまった。
1 食べたら 2 食べて 3 食べる 4 食べよう(02年1級)
7、かたづける___子どもがおもちゃを散らかすので、いやになってしまう。
1 あとでは 2 そばから 3 よそには 4 ことまで(01年1級)
私はうちに帰ったと思うとまた出かけた。(×)
私はうちに帰って、またすぐに出かけた。(○)
私は家に帰ったとたん、お風呂に入った。(×)
私は家に帰ってすぐにお風呂に入った。(○)
三、时间等其他方面的差异
1、なり 前后同一主语
2、そばから 习惯性动作,会不断反复。
四、真题演练
1、参加者の名前が___、教えていただけませんか。
1 わかっては 2 わかったかと思うと
3 わかり次第 4 わかった結果 (2005年2級)
2、妹は、今勉強を始めたかと___、もう居間でテレビを見ている。
10、私は語学の才能がないようで、新しい言葉を習う____忘れてしまう。
1 あとで 2 そばから 3 が最後 4 と見るや (09年1級)
从真题我们可以发现,就这几个句型的考察当中,可以看到4.6.10考察了接续,2.3.8考察了句型本身的正确表述,1.10虽然有同时出现了的时候,但我们很容易就能做出正确的判断。1的2表示意外,后面是请求,不符合。10的4是一看到要学习新单词就忘了也不对。其他题目考察了句型的意思。所以大家如果把接续,句型的正确表述,意思,和它的一点使用时的感情色彩掌握了的话,做题就完全没有问题了。
8、授業終了のベルを聞くが__、生徒たちは教室を飛び出して行った。
1 早くて 2 早いか 3 早くも 4 早ければ(06年1級)
9、検査の結果が__次第、ご連絡いたします。
1 わかる 2 わかり 3 わかって 4 わかった(08年1級)
8、 動詞た形+とたん(に)
二、后项句子的范围
1、 次第 后项用于将来的动作,表示说话人的意志。
そのニュースが伝わり次第、暴動が起こるだろう。(×)
休みになりしだい、旅行にいった。(×)
2、そばから 后项多表示发生了使前项白做了的事情。
3、其他6个用法的后项一般不用于说话人自己的动作,而表示前项一发生后项就出现了,一种意外和惊讶的心情。
4、国から来た手紙を___とたん、彼女は泣き出してしまった。
1 見る 2 見た 3 見て 4 見よう (02年2級)
5、電車が駅に止まり、ドアが開く___、彼は飛び出していった。
1 ことなしに 2 やいなや 3 ともなしに 4 におよんで(05年1級)