2010年7月N2日语听力原文清晰无水印

合集下载

2010年7月日语能力考试N2真题(听力原文)

2010年7月日语能力考试N2真题(听力原文)

2010年7月新日本語能力試験2級第二部分聴解問題1問題1では、まず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番大学で男の人と女の人が話しています。

女の人はこの後何をしますか。

M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。

今アパートを探してるんだ。

そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。

どうやって部屋探したの?M:そうだな。

もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。

F:それは一忚やったんだけどね。

M:そうなんだ。

あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。

運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。

住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一忚候補あるの。

今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。

女の人はこの後何をしますか。

1アパートの情報誌を買いに行く2不動産屋に行く3きぼうのじょうけんを書きだす4住みたいまちを歩く2番女の人が友達と話しています。

女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。

F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。

地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。

M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。

F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。

M:そっか。

あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。

F:あ、それは持ってないな。

どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。

F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。

2010,7听力原文

2010,7听力原文

2010年7月日语N2听力试题问题1问题1では、まず质问を闻いてください。

それから话を闻いて、问题用纸の1から4の中から、最もよいものを一つ选んでください。

1番1アパートの情报志を买いに行く2不动产屋に行く3きぼうのじょうけんを书きだす4住みたいまちを歩く2番1家具がたおれないようにする2背の低い3议题を少なくする。

4议题を事前に知らせる。

3番10001012000102305030240503094番1田中さんへ会议の时间が変わりました2田中さんへ明日の会议に出席してください3田中さんへサクラ印刷の山川さんが再度电话をくださいます4田中さんへサクラ印刷の山川さんに电话してください5番1字の间违いを直す2さんこうぶんけんの书き方を直す3グラフを直す4ろんぶんのコピーを2部作る问题2问题2では、まず质问を闻いてください。

そのあと、问题用纸のせんたくしを読んでください。

読む时间があります。

それから话を闻いて、问题用纸の1から4の中から、最もよいものを一つ选んでください。

1番1友达とつりに行く2病院に友达のおみまいに行く3友达のアパートに行く4店に自転车を取りに行く2番1せんぱいにしょうかいしてもらったから2大学での専门が役に立ちそうだから3给料が高いから4今住んでいるところから通えるから3番1电车が事故で遅れたから2ドアの近くの人が动かなかったから3ドアが开かなかったから4电车が止まらなかったから4番1医者に吸うなと言われたから2身近な人にめいわくがかかるから3吸えない场所が増えているから4たばこが値上がりしているから5番1かぜをひいたから2バイトを交代するから3旅行に行くことになったから4本をまだ読んでいないから6番1やはりにのれたこと2体力がついたこと3よく眠れるようになったこと4せいしんてきに强くなったこと问题3问题3では、问题用纸に何も印刷されていません。

この问题は、全体としてどんな内容かを闻く问题です。

2010年7月n2真题

2010年7月n2真题

2010年7月N2真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。

1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう2この料理は辛くて食べられない。

1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて3晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。

1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ4このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。

1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて5今から、防災訓練を行います。

1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

6彼はとてもれいぎ正しいです。

1札義2札儀3礼義4礼儀7彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。

1出成2出世3昇成4昇世8この店はでんとうの味を守り続けている。

1伝授2伝承3伝統4伝達9そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。

1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても10大学に入学してから、一人でくらしています。

1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

11今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。

1諸2複3雑4類12 駅前の商品( )で、買い物して帰ろう。

1 帯 2 域 3 街 4 町13 夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。

1 上 2 良 3 優 4 高14 来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。

1 準 2 副 3 補 4 助15 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。

1 能 2 考 3 気 4 力問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。

1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。

2010年7月--日语2级真题

2010年7月--日语2级真题

(2010-7)N2言語知識(文字・語彙・文法)・読解(105分)問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。

1しょうご2しょうごう○3そうご4そうごうこの料理は辛くて食べられない。

○1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。

1けいしき○2けしき3けいいろ4けいろこのお金は、何かあったときに備えて残しておこう。

1ととのえて2たくわえて3かかえて○4そなえて今から、防災訓練を行います。

1ぼうえん○2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

彼はとてもれいぎ正しいです。

1札義2札儀3礼義○4礼儀彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。

1出成○2出世3昇成4昇世この店はでんとうの味を守り続けている。

1伝授2伝承○3伝統4伝達そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。

○1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても大学に入学してから、一人でくらしています。

1幕らして 2募らして ○3暮らして 4墓らして 問題3( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

今日の講演のテーマは、教育の( )問題についてです。

1諸 2復 3雑 ○4類駅前の商店( )で、買い物して帰ろう。

1帯 2域 ○3街 4町夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。

1上 2良 3優 ○4高来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。

1準 ○2副 3補 4助疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。

1能 2考 ○3気 4力 問題4( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

今週は忙しかったから、週末は家出( )テレビを見ていた。

1のろのろ ○2のんびり 3ぐるぐる 4ぐっすりマラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。

言吉日语2010年7月N2真题

言吉日语2010年7月N2真题

长沙言吉日语更多日语学习资料尽在 2010年7月日语N2真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。

1 しょうご2 しょうごう3 そうご4 そうごう2この料理は辛くて食べられない。

1 からくて2 くさくて3 にがくて4 しぶくて3晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。

1 けいしき2 けしき3 けいいろ4 けいろ4このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。

1 ととのえて2 たくわえて3 かかえて4 そなえて5今から、防災訓練を行います。

1 ぼうえん2 ぼうさい3 ほうえん4 ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

6彼はとてもれいぎ正しいです。

1 札義2 札儀3 礼義4 礼儀7彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。

1 出成2 出世3 昇成4 昇世8この店はでんとうの味を守り続けている。

1 伝授2 伝承3 伝統4 伝達9そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。

1 焦らなくても2 騒らなくても3 競らなくても4 暴らなくても10大学に入学してから、一人でくらしています。

1 幕らして2 募らして3 暮らして4 墓らして問題3( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

11今日の講演のテーマは、教育の( )問題についてです。

1 諸2 複3 雑4 類12駅前の商品( )で、買い物して帰ろう。

1 帯2 域3 街4 町13夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。

1 上2 良3 優4 高14来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。

1 準2 副3 補4 助15疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。

1 能2 考3 気4 力問題4( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

201007N2听力原文

201007N2听力原文

たんだ。
F:そう
M:店にとりに行ってもいいんだけど。おれがおってまた壊しちゃってもまずいし。
F:それはそうね。
M:あいつ一人暮らしだから。代わりにおれが受け取ろってわけ。
F:そうなの、それはご苦労様ね
息子は明日どこに行くと言っていますか。
3.アニメの歌
4.アニメの歌
2 番
親子三人が遊園地へ行く計画を立てています。
女:今日、遊園地の無料チケットをもらったわ 。
男:お、遊園地か。いいねえ。じゃあ、今度の日曜日に三人で行こうか。
女:休日だと込むだろうから、早い時間に行ったほうがいいかもね。
子ども:ねえ、ねえ、僕、来週の月曜日、学校お休みだ 。
M:あっ、木村です。明日の勉強会のことなんだけど、悪いけど、急に行けなくなっちゃっ
たの。風邪を引いたから、バイトを代わってほしいって頼まれちゃって。私もこの前旅行
したとき代わってもらったから断りにくくて。急でごめんね。後、借りてた本返すの。今
度大学で会った時でいいかな。また後で電話するね。じゃあ。
答え:1
3 番
テレビでアナウンサーが話しています。
M:今日は山田みちこさんをゲストに 迎えしました。山田さんは 子さんが生まれたのを
きっかけに専業主婦となられました。そのため、家庭の収入が減り、自然と節約するよう
になったそうです。今では、いろいろと工夫するのが楽しく、すっかり節約が趣味になっ
答え:3
4 番
大学のサークルのリーダーが話しています。
F:土曜日は小学生と交流会、 疲れ様でした。子どもたちはみんなとても楽しんでくれて
ましたよね。先生方や保護者の方も高く評価してくださったようで、よかったです。ただ、

2010年7月日语2级真题

2010年7月日语2级真题

2010年7月N2日语能力考试真题言語知識(文字・語彙・文法)・読解(105分)問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1 これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。

1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう2 この料理は辛くて食べられない。

1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて3 晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。

1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ4 このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。

1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて5 今から、防災訓練を行います。

1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

6 彼はとてもれいぎ正しいです。

1札義2札儀3礼義4礼儀7 彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。

1出成2出世3昇成4昇世8 この店はでんとうの味を守り続けている。

1伝授2伝承3伝統4伝達9 そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。

1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても10 大学に入学してから、一人でくらしています。

1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

11 今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。

1諸2復3雑4類12 駅前の商店()で、買い物して帰ろう。

1帯2域3街4町13 夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。

1上2良3優4高14 来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。

1準2副3補4助15 疲れると、集中()が落ちて仕事が進まなくなる。

1能2考3気4力問題4( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

16 今週は忙しかったから、週末は家出( )テレビを見ていた。

1のろのろ 2のんびり 3ぐるぐる 4ぐっすり17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。

0Okydu2010年7月日语N1听力原文

0Okydu2010年7月日语N1听力原文

生活需要游戏,但不能游戏人生;生活需要歌舞,但不需醉生梦死;生活需要艺术,但不能投机取巧;生活需要勇气,但不能鲁莽蛮干;生活需要重复,但不能重蹈覆辙。

-----无名問題1 課題理解1 番女の人が電話で話しています。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。

男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。

調べますので。

女:お願いします。

男:あっ、もしもし、お待たせしました。

まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。

女:ああ、そうですか。

よかった。

男:参加費は今週末までにお振込みください。

女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。

受付で入場券をお受け取りください。

開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。

定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。

女:あっ、そうですか、わかりました。

男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。

男の人が何をしなければなりませんか。

女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。

男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。

男:はい。

女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。

男:ああ。

会議は十時からの予定です。

女:あっ、そうでしたね。

それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。

男:ああ、それは何とかなりますね。

女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。

男:あっ、そうなんですか。

では、今日のうちにやっておきます。

数のほうは問題ないですね。

女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。

Cabgjb2010年7月日语N1听力原文

Cabgjb2010年7月日语N1听力原文

生命是永恒不断的创造,因为在它内部蕴含着过剩的精力,它不断流溢,越出时间和空间的界限,它不停地追求,以形形色色的自我表现的形式表现出来。

--泰戈尔問題1 課題理解1 番女の人が電話で話しています。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。

男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。

調べますので。

女:お願いします。

男:あっ、もしもし、お待たせしました。

まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。

女:ああ、そうですか。

よかった。

男:参加費は今週末までにお振込みください。

女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。

受付で入場券をお受け取りください。

開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。

定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。

女:あっ、そうですか、わかりました。

男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。

女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。

答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。

男の人が何をしなければなりませんか。

女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。

男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。

男:はい。

女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。

男:ああ。

会議は十時からの予定です。

女:あっ、そうでしたね。

それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。

男:ああ、それは何とかなりますね。

女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。

男:あっ、そうなんですか。

では、今日のうちにやっておきます。

数のほうは問題ないですね。

女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。

N2级 听力原文

N2级   听力原文

2010年7月日语能力考真题N2級听力原文2010年7月新日本語能力試験2級聴解スクリプト問題1問題1では、まず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。

1番大学で男の人と女の人が話しています。

女の人はこの後何をしますか。

M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。

今アパートを探してるんだ。

そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。

どうやって部屋探したの?M:そうだな。

もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。

F:それは一忚やったんだけどね。

M:そうなんだ。

あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。

運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。

住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一忚候補あるの。

今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。

女の人はこの後何をしますか。

2番女の人が友達と話しています。

女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。

F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。

地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。

M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。

F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。

M:そっか。

あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。

F:あ、それは持ってないな。

どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。

F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。

F:あ、でも、今は家族は皆海外に住んでるから、それは関係ないかな。

日文原版模拟题N2听力原文

日文原版模拟题N2听力原文

沪江日语绿宝书之日文原版模拟题N2听力原文聴解問題11番初めて会う人と待ち合わせをした男の人が、携帯電話で女の人と話しています。

男の人はどの人に声をかけますか。

F:はい。

どうしたの?M:待ち合わせ場所に着いたんだけど、なんかそれらしい人が大勢いて、ちょっとわかんなくて。

え一っと、佐藤さんって、60歳ぐらいの背の高い方だよね。

F:うん。

そう。

M:年齢からすると髪は白いかな…。

F:白髪が多いね。

それからね、ちょっと太めかな。

丸顔で。

M:太めかあ。

メガネ、かけてる?F:ん~。

どうだっけ。

メガネはかけてないと思うよ。

M:あ、じゃあ、あの人か…。

男の人はどの人に声をかけますか。

2番男の人と女の人が、先生の家に行くときのおみやげについて相談しています。

女の人は何を買いますか。

F:あしたのおみやげ、何にしよう。

私、あした途中で買っていくけど。

M:先生、手ぶらで来てっておっしゃってたじゃない。

F:そういうわけにもいかないよ。

ねえ、先生、猫好きだから、猫の置物とかどう?この前、可愛いのを見つけたんだ~。

M:そんなの邪魔になるよ。

ネクタイとかどう?猫のネクタイ。

邪魔にならないし。

F:ええ~。

ネクタイは好みがあるから無理だよ。

だいたい、猫のネクタイなんて、先生に似合わないし。

M:うーん、じゃ、やっぱり食べ物だな。

じゃ、ケーキにしよう。

F:ネクタイよりはいいね、そうしようか…猫の置物、可愛いのに。

ちっちゃくて邪魔にならないからいいと思ったのに。

M:そんなに好きなら自分が買えばいいじゃない。

女の人は何を買いますか。

3番男の人と女の人が、コンサートのチケットについて話しています。

女の人はいつのチケットを買いますか。

F:この前言ってたコンサート、もうすぐチケット発売だって。

M:え一っと、いつだったっけ。

F:来月の、10、11、12の3日間。

金・土・日なんだけど、何曜日に行く?M:金曜日は仕事だし、日曜日は家でゆっくりしたいなあ。

2010年7月 N2真题(全含听力)

2010年7月 N2真题(全含听力)

問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。

1しょうご2しょうごう3そうご4そうごうこの料理は辛くて食べられない。

1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。

1けいしき2けしき3けいいろ4けいろこのお金は、何かあったときに備えて残しておこう。

1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて今から、防災訓練を行います。

1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

彼はとてもれいぎ正しいです。

1札義2札儀3礼義4礼儀彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。

1出成2出世3昇成4昇世この店はでんとうの味を守り続けている。

1伝授2伝承3伝統4伝達そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。

1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても大学に入学してから、一人でくらしています。

1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。

1諸2複3雑4類駅前の商品()で、買い物して帰ろう。

1帯2域3街4町夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。

1上2良3優4高来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。

1準2副3補4助疲れると、集中()が落ちて仕事が進まなくなる。

1能2考3気4力問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

今週は忙しかったから、週末は家で()テレビを見ていた。

1のろのろ2のんびり3ぐるぐる4ぐっすりマラソンでは周りの人にあわせようとしないで、()で走るといい。

1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペースあの店はサービスがいいと( )だ。

2010年7月N2听力答案真题解析(3—5大题)

2010年7月N2听力答案真题解析(3—5大题)

沪江网校 沪江日语绿宝书之 2010 年 7 月新日本語能力試験 2 級 --听力解析版(問題3・4・5)問題 3(概要理解) 1番 大学の先生が授業で話しています。

M:先日、りんご農家の方に頼まれて、講演会で話してきました。

今、りんご農家では、ね ずみによる被害が問題になっています。

ねずみがりんごの木をかじって、ひどい時には木 が死んでしまうこともあるんですね。

いいりんごを作るためには、ねずみの行動を知らな いと、対策が立てられません。

そこで、ねずみの研究をしている私が講演をしたというわ けです。

講演のテーマはなんでしたか? 1.ねずみの行動について 2.ねずみの種類について 3.りんごの被害について 4.りんごの育て方について 解析: “如果不知道老鼠的行动,就无法制定对策。

”后面紧跟着そこで:那么,于是,说明大学 老师讲演的关键在于そこで之前所讲的事情。

所以講演テーマ就是 ねずみの行動について。

:沪江网校内部资料,转载请注明出处。

1沪江网校 2番 留守番電話のメッセージを聞いています。

M:東旅行の田中です。

あのう、お問い合わせいただきました韓国行きの件でご連絡いたし ます。

ご希望の飛行機はあいにく席がいっぱいでして、キャンセル待ちか、次の便への変 更が必要となります。

次の便でも午後四時には到着しますので、セミナーには間に合うか と思います。

こちらはまだ空席がございます。

ええ、私は午後八時ごろまでは店におりま すので、ご連絡いただけますでしょうか。

また、ホテルのご予約なども承っておりますの で、よろしくお願いします。

何についてのメッセージですか。

1.飛行機の予約 2.旅行会社の営業時間 3.セミナーの日程 4.ホテルのキャンセル 解析: 韓国行きの件で、这里的で表明了田中打电话过来的原因。

韓国行き也就是飞往韩国。

继续从后面的各个关键词来看,主要是旅行社关于航班预定向顾客打的电话。

2010年7月-日本语能力测试N2-听力原文和答案

2010年7月-日本语能力测试N2-听力原文和答案

听力原文問題1 (1)1番 (1)2番 (2)3番 (2)4番 (3)5番 (3)問題2 (4)1番 (4)2番 (5)3番 (5)4番 (6)5番 (6)6番 (7)問題3 (7)問題4 (9)問題5 (10)1. (11)2. (11)3 (11)参考答案 (12)問題1問題1では、まず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番大学で男の人と女の人が話しています。

女の人はこの後何をしますか。

M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。

今アパートを探してるんだ。

そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。

どうやって部屋探したの?M:そうだな。

もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。

F:それは一応やったんだけどね。

M:そうなんだ。

あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。

運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。

住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一応候補あるの。

今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。

女の人はこの後何をしますか。

1アパートの情報誌を買いに行く2不動産屋に行く3きぼうのじょうけんを書きだす4住みたいまちを歩く2番女の人が友達と話しています。

女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。

F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。

地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。

M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。

F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。

M:そっか。

あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。

2010.7月日语能力考试2级听力原文及答案

2010.7月日语能力考试2级听力原文及答案

2010年7月日语能力测试N2真题聴解問題1問題1では、まず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番1アパートの情報誌を買いに行く2不動産屋に行く3きぼうのじょうけんを書きだす4住みたいまちを歩く2番1家具がたおれないようにする2背の低い3議題を少なくする。

4議題を事前に知らせる。

3番10001012000102305030240503094番1 2 3 43グラフを直す4ろんぶんのコピーを2部作る問題2問題2では、まず質問を聞いてください。

そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。

読む時間があります。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番1友達とつりに行く2病院に友達のおみまいに行く3友達のアパートに行く4店に自転車を取りに行く2番1せんぱいにしょうかいしてもらったから2大学での専門が役に立ちそうだから3給料が高いから4今住んでいるところから通えるから3番1電車が事故で遅れたから2ドアの近くの人が動かなかったから3ドアが開かなかったから4電車が止まらなかったから4番1医者に吸うなと言われたから2身近な人にめいわくがかかるから3吸えない場所が増えているから4たばこが値上がりしているから5番1かぜをひいたから2バイトを交代するから3旅行に行くことになったから4本をまだ読んでいないから6番1やはりにのれたこと2体力がついたこと3よく眠れるようになったこと4せいしんてきに強くなったこと問題3問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。

この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。

話の前に質問はありません。

まず話を聞いてください。

それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

―メモ―問題4問題4では、問題用紙に何も印刷されていません。

まず文を聞いてください。

2010年7月N2日语听力原文清晰无水印

2010年7月N2日语听力原文清晰无水印

清晰无水印2010年7月日语能力考真题N2級听力原文2010年7月新日本語能力試験2級聴解スクリプト問題1問題1では、まず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。

1番大学で男の人と女の人が話しています。

女の人はこの後何をしますか。

M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。

今アパートを探してるんだ。

そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。

どうやって部屋探したの?M:そうだな。

もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。

F:それは一応やったんだけどね。

M:そうなんだ。

あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。

運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。

住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一応候補あるの。

今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。

女の人はこの後何をしますか。

2番女の人が友達と話しています。

女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。

F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。

地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。

M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。

F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。

M:そっか。

あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。

F:あ、それは持ってないな。

どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。

F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。

F:あ、でも、今は家族は皆海外に住んでるから、それは関係ないかな。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

清晰无水印2010年7月日语能力考真题N2級听力原文2010年7月新日本語能力試験2級聴解スクリプト問題1問題1では、まず質問を聞いてください。

それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、正しい答えを一つ選んでください。

1番大学で男の人と女の人が話しています。

女の人はこの後何をしますか。

M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。

今アパートを探してるんだ。

そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。

どうやって部屋探したの?M:そうだな。

もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。

F:それは一応やったんだけどね。

M:そうなんだ。

あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。

運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。

住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一応候補あるの。

今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。

女の人はこの後何をしますか。

2番女の人が友達と話しています。

女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。

F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。

地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。

M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。

F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。

M:そっか。

あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。

F:あ、それは持ってないな。

どこで売ってるの?M:デパートとかにあるよ。

F:じゃ、探してみる、M:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。

F:あ、でも、今は家族は皆海外に住んでるから、それは関係ないかな。

いろいろありがとう。

女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。

3番電話で病院の診察の予約をしようと思っています。

今日の午後の診察を予約するには、どの番号を押せばいいですか。

F:山川病院自動予約システムです。

最初にご希望のお日にちを4桁の番号で御入力ください。

五月三日なら0503 となります。

ただし、本日の診察をご希望の方は日にちではなく、0001とご入力ください。

次に、午前中をご希望なら、続けて01、午後なら、02。

特にご希望のない方は09と入力してください。

今日の午後の診察を予約するには、どの番号を押せばいいですか。

4番会社で女の人が男の人と電話で話しています。

女の人は同僚の田中さんにどんなメモを書きますか。

F:はい、富士出版です。

M:お世話になっております。

桜印刷の山川ですが、田中さんはいらっしゃいますか。

F:お世話になっております。

あいにく田中は席をはずしておりまして、2 時からミーティングがあるので、その前には戻る予定ですが。

M:そうですか、実は先ほど、私が留守の間、田中さんからお電話をいただいたようで、明日の会議の件だと伝言があったんですが。

F:そうですか。

では、田中が戻り次第、山川さんに折り返しお電話差し上げるよう伝えましょうか。

M:お願いできますか。

F:はい、かしこまりました。

女のひとは同僚の田中さんにどんなメモを書きますか。

5番大学で男の学生と先生が話しています。

学生はこの後、まず何をしなければなりませんか。

男:先生、先日お渡しした論文の件なんですが、見ていただけましたでしょうか。

女:うん、よくかけてましたよ。

いくつかの字の間違いがあったのと、参考文献の書き方にちょっと気になる点がありましたけどね。

男:あ、はい。

女:あとは、このグラフの値、これで正しいですか。

男:えーと、あ、すみません。

直したはずだったんですが、古いほうのデータです。

女:大事なところだから、まずはここだけ直して、すぐ見せてください。

男:はい、わかりました。

女:あ、それから、今年から提出部数が3部になったから、忘れないでね。

学生はこの後、まず何をしなければなりませんか。

問題2.1.家で息子と母親が話しています。

息子は明日、どこに行くといっていますか?息子;明日、午前中から出かけるからね。

母親;ああ、友達と釣りに行くんだったよね。

息子;んん。

それが、その友達が先週自転車で転んで、足怪我しちゃってね。

今、入院してるんだ。

母親;じゃあ、お見舞いに行ってあげなくちゃ。

息子;ううん。

明日はね、あいつのアパートに行くんだ。

母親;えっ。

息子;そん時の自転車が、修理に出してあってね。

直ったから、明日配達してもらうことになったんだ。

母親;そう。

息子;店に取りに行ってもいいんだけど。

おれが乗って、また壊しちゃっても悪いし。

母親;それはそうね。

息子;あいつ一人暮らしだから、代わりに俺が受け取るってわけ。

母親;そうなの。

それは御苦労さまね。

息子は明日、どこに行くといっていますか?2.女の学生と男の学生が話しています。

男の学生が就職する会社を選んだ理由は何ですか?女;就職、決まったんだって。

先輩に紹介してもらった、あの会社?男;うーん。

あそこも採用の連絡はもらったんだけど、決めたのは先生に紹介してもらった会社。

そこだと、大学で勉強したことを活かせそうなんだ。

女;そう、それはよかったね。

男;仕事はハードだし、帰りも遅くなるらしいんだけどね。

女;でも、残業代つくんでしょ。

男;まあ、一応ね。

それより、会社が遠くて、引っ越しもしなくちゃいけないんだ。

それがちょっとね。

女;でも、まあ、決まってよかったじゃない。

男;そうだね。

給料はそんなでもないけど、頑張ってみるよ。

男の学生が就職する会社を選んだ理由は何ですか。

3.大学で男の学生と女の学生が話しています。

男の学生はどうして怒っていますか。

男;おはよう。

女;おはよう。

あれっ、今日授業、2時間目からだっけ。

男;ううん。

1時間目からだよ。

ねえ、聞いてよ。

今日学校に来るときの電車のことなんだけど。

女;うん、どうしたの。

男;今朝、事故があったみたいで。

いつもより電車が混んでてね。

女;うん。

男;それはしょうがないと思うんだけど、電車を降りようとしても、ドアの近くにいる人が、なかなか動いてくれなくて。

女;ええー。

男;それで、「すみません。

降ります。

」って言ったんだけど、結局降りられなくて。

女;ええー。

大変だったね。

男;次の駅まで行っちゃったんだよ。

女;そうなんだ。

男の学生はどうして怒っていますか。

4.会社で女の人と男の人が話しています。

男の人はどうして禁煙することにしたと言っていますか。

女;あれっ。

たばこ、やめたの?男;うん。

禁煙したんだ。

女;ええー。

前は医者に吸うなって言われても、吸ってたのに。

男;うん。

実は、結婚してからね、家族への影響も考えるようになってね。

女;そう。

確かに。

たばこは吸う人だけじゃなくて、周囲の人にも悪いって言われているよね。

男;うん。

はじめは難しいかなって思ってたんだけど、駅とか、吸えない場所も増えてきてるし。

もう、結構続いてるんだ。

女;そう。

最近、たばこも値上がりしてるし、ちょうどいい機会かもね。

男の人は、どうして禁煙することにしたと言っていますか。

5.留守番電話のメッセージを聞いています。

女の人はどうして勉強会に参加できませんか。

女;あっ。

木村です。

明日の勉強会のことなんだけど、悪いけど、急に行けなくなっちゃったの。

風邪をひいたから、バイトを代わってほしいって、頼まれちゃって。

私も、この前旅行したとき代わってもらったから、断りにくくて。

急でごめんね。

あと、借りてた本返すの、今度、大学で会ったときでいいかな。

また、あとで電話するね。

じゃあ。

女の人はどうして勉強会に参加できませんか。

6.会社で男の人と女の人が話しています。

女の人は、ジョギングを始めて、一番良かったことは何だと言っていますか。

男;そういえば、先輩ジョギング始めたそうですね。

女;そうなの。

最近、流行ってるらしいから。

流行りにのってるみたいで、何だか恥ずかしいんだけどね。

男;はは。

ジョギングすると、体力ってつくもんなんですか。

女;ううん。

そうね。

前に比べたら、疲れにくくなったかな。

それに、よく眠れるよ。

男;そうですか。

いいですね。

女;うん。

それにね。

実は何より、気持ちの面でも、すごくいいんだ。

何ていうか、例えば、嫌なことがあっても落ち込みにくくなったり。

男;へえ。

女;だからね。

どっちかって言うと、心の健康のために、しばらく続けてみようと思ってるんだ。

女の人は、ジョギングを始めて、一番良かったことは何だと言っていますか。

問題31.大学の先生が授業で話しています。

先日、リンゴ農家の方に頼まれて、講演会で話してきました。

今、リンゴ農家では、鼠による被害が問題になっています。

鼠がリンゴの木をかじって、ひどいときには、木が死んでしまうこともあるんですね。

いいリンゴを作るためには、鼠の行動を知らないと、対策が立てられません。

そこで、鼠の研究をしている私が講演をしたというわけです。

講演のテーマは何でしたか。

1.鼠の行動について2.鼠の種類について3.リンゴの被害について4.リンゴの育て方について2.留守番電話のメッセージを聞いています。

ヒガシ旅行の田中です。

あの、お問い合わせいただきました、韓国行きの件でご連絡いたします。

ご希望の飛行機はあいにく席がいっぱいでして、キャンセル待ちか次の便への変更が必要となります。

次の便でも午後4時には到着しますので、セミナーには間に合うかと思います。

こちらは、まだ空席がございます。

えー、私は午後8時ごろまでは店におりますので、ご連絡いただけますでしょうか。

また、ホテルのご予約なども承っておりますので、よろしくお願いします。

何についてのメッセージですか。

1.飛行機の予約2.旅行会社の営業時間3.セミナーの日程4.ホテルのキャンセル3.テレビでアナウンサーが話しています。

男:今日は山田美智子さんをゲストにお迎えいたしました。

山田さんは、お子さんが生まれたのをきっかけに、専業主婦となられました。

そのため、家庭の収入が減り、自然と節約するようになったそうです。

いまでは、いろいろと工夫するのが楽しく、すっかり節約が趣味になっているとのことです。

今日は、その中から毎日の生活の中で、すぐ実践できることを紹介していただきますので、どうぞ、メモを用意してご覧ください。

この番組のテーマは何ですか?1.仕事を続ける工夫2.収入を増やす工夫3.お金を節約する工夫4.家事の時間を節約する工夫4.大学のサークルのリーダーが話しています。

相关文档
最新文档