日本茶道
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊装┊┊┊┊┊订┊┊┊┊┊线┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊
目次
日文目次 (1)
中文目次 (2)
日文要旨 (3)
中文要旨 (3)
初めに (3)
1 茶道の概况 (4)
1.1 日本茶道の歴史について (4)
1.2 茶道特徴 (4)
1.2.1茶室と茶道の道具 (4)
1.2.2 茶道の実践 (4)
1.2.3 注意すべき点 (6)
2 茶道の精神 (6)
2.1 一期一会 (6)
2.2茶室の環境 (6)
3 茶道から考えたこと (6)
終わりに (7)
参考文献 (7)
谢辞 (7)
┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊装┊┊┊┊┊订┊┊┊┊┊线┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊
目录
日语目录 (1)
中文目录 (2)
日语摘要 (3)
中文摘要 (3)
序言 (3)
1 茶道的概况 (4)
1.1 关于日本茶道的历史 (4)
1.2 茶道的特征 (4)
1.2.1 茶室和茶道的道具 (4)
1.2.2 茶道的实践 (4)
1.2.3 应该注意的地方 (6)
2.茶道的精神 (6)
2.1 一期一会 (6)
2.2 茶室的环境 (6)
3.从茶道上想到的 (6)
总结 (7)
参考文献 (7)
致谢 (7)
日本の茶道
┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊装┊┊┊┊┊订┊┊┊┊┊线┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊
要
よう
旨
むね
日本
にほん
の飲茶
やむちゃ
の習慣
しゅうかん
が次第
しだい
に形成
けいせい
されたのは約
やく
8世紀
せいき
で、中国大陸
ちゅうごくたいりく
から日本
にほん
に入はいってきたことは明あきらかであります。日本
にほん
の茶文化
ちゃぶんか
の歴史
れきし
は中国の茶文化の歴史の発展に沿って発展して来たと言いえる。そして、東方文化
とうほうぶんか
の中
なか
で「茶道
さどう
」が非常
ひじょう
に重要
じゅうよう
な構成部分
こうせいぶぶんであります。「茶道
さどう
」はお茶
ちゃ
を仲立
なかだ
ちとして生活
せいかつ
する中
なか
での儀礼
ぎれい
なので、精神修養
しゅうよう
の一種の方式
ほうしき
だとも思われます。それは茶を入れること、評価すること、そして飲茶することを通して、友情
ゆうじょう
を増進し、審
しん
美の心をも修得
しゅうとく
することは、礼儀作法を学ぶ上で、とても役立つ一種のむつまじくして楽たのしい儀式
ぎしき
となったと思います。だが中国では「道」にはならず、ただの茶文化、もしくは茶芸
ちゃげい
にとどまった。お茶の発祥地
はっしょうち
としての我が国が日本人の他人の長所
ちょうしょ
を取とり入いれる上
うえ
、自分
じぶん
によって文化
ぶんか
を発展
はってん
すのことについて反省
はんせい
しなければならないと思
おも
います。
キーワード: 茶文化、歴史、茶道、礼儀、、発展
摘要
日本饮茶习惯的形成约在8世纪,显然是由中国大陆传入日本的。也可以说日本的茶文化历史是沿着中国茶文化历史的发展而发展起来的。而且,在东方文化中,茶道是非常重要的构成部分。茶道被认为是生活中以茶作为媒介的礼仪,是精神修养的一种方式。我认为通过泡茶、论茶和饮茶,不但能够增进友谊,培养审美心,学习礼法,茶道还是一种有效的能让人感到和睦愉快的礼仪。遗憾的是茶未能在中国达到“道”的境界,而只是停留在茶文化或者说是茶艺的基础。作为茶的发源国,关于日本人取他人之长而加以发扬的精神,我们有必要进行深思。
关键词:茶文化、历史、茶道、礼仪、发展
はじめに
日本には、茶道、华道
华みち
、香道、歌道
かどう
、弓道
きゅうどう
、剣道
けんどう
など多くの「道」があります。その中で最もよく知られたものは茶道であります。茶道(茶の湯)は、700年に及ぶ長い歴史を有する「芸術
げいじゅつ
」であり、日本の伝統文化であります。お茶は、日本人にとって最も親しみ深
┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊装┊┊┊┊┊订┊┊┊┊┊线┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊┊い飲み物であり、「日常茶飯事
にちじょうさはんじ
」という言葉が示しめすように、お茶は、日本人の日常生活に欠かくことができないほど大きないちを占めています。茶道は、こうした日本人の生活に深く根ねざし、芸術として確立
かくりつされました。
茶を入れて饮む事を楽しむだけではなく、生きていく上での目的、考え方、宗教
しゅうきょう
、そして茶道具や茶室に饰る美术品
み术しな
などに通じて、日本の茶道について、紹介したいと思いますが、まだ不足なところがたくさんあり、ご指導
しどう
をくだされば幸いと思います。
1 .茶道の概況
1.1 日本茶の歴史について
日本茶道の起源
きげん
は十六世紀まで遡
さかのぼ
ることができる、遣唐使
けんとうし
や留学僧らが中国茶を持ち帰ったとされていますが、日本原産
げんさん
の自生茶があったという説
せつ
もあります。茶の大元
おおもと
に成っているものは唐の陸羽
りくう
(733年–804年)の書いた『茶経
ちゃきょう
』と言われています。この本には、茶の製法
せいほう
、飲み方、歴史などが詳しく書かれており、まさに茶のバイブルと言える書物
しょもつ
であります。茶を飲む習慣と茶の製法は平安時代に遣唐使によってもたらされました。当時の茶は現代
げんだい
の烏龍茶に似た半発酵茶
はんはっこうちゃ
であったようであります。当時の日本人
にほんじん
は、茶
ちゃ
を嗜好品
しこうひん
としてよりも薬
くすり
としてとらえており、必要量
ひつようりょうのみを煎
せん
じて飲のんだと考
かんが
えられています。しかし、当時
とうじ
は根付
ねづ
かず喫茶
きっさ
は廃
すた
れてしまった。鎌倉時代
かまくらじだい
に、中国
ちゅうごく
で禅宗
ぜんしゅう
を学
まな
んだ僧
そう
、栄西
えいさいが茶ちゃの種
たね
とともに茶ちゃの湯ゆの道具
どうぐ
、礼式
れいしき
を日本に持ち帰りました。始めは、貴重
きちょう
な薬として用いられた抹茶
まっちゃ
が、栽培
さいばい
に成功し、人々に広く飲まれるようになりました。茶の礼式も日本人に合あうように定まったいった。おいしいものを食べ、お茶を飲み、高価
こうか
な道具を楽しむ茶の湯に、精神的な高まりを与えたのが室町時代
むろまちじだい
の村田珠光(1422年~1502年)であります。村田珠光が茶と禅
ぜん
の精神の統一
とういつを主張して、茶室で心の静けさを求める「侘び茶」を釣りだした。「侘び茶」の方式は、村田珠光から武野紹鷗を経て千利休(1521年~1591年)によって完成
かんせい
されました。