2012年7月日语能力考二级真题读解部分02

合集下载

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02

2011年7月日语能力考二级真题读解部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)「日本の消費者は世界一、目が肥えている(注1)」という言葉には2つの意味がある。

第1は機能や味などへの要求水準が高いこと。

第2には、わずかな傷も許さないなど見た目へのこだわりだ。

消費者は後者のこだわりを捨てつつある。

それでは消費者は嫌々「傷物」に目を向け、我慢して買っているのか。

必ずしもそうではない。

衣料品や家具などでは中古品市場や消費者同士の交換が盛んだ。

再利用でごみが減り、環境にもいい。

商品の傷も前の使用者のぬくもり(注2)とプラスにとらえる感性注3)が若い人を中心に広がっている。

規格(注4)外の農産物も似ている。

ごみになるはずのものを安く使い、エコロジーと節約を両立させることに、前まえ向きの価値を見いだしているのではないか。

不ぞろいな野菜は、むしろ手作り品を思わせる長所。

消費者の新たな価値観に、企業がようやく追いついてきた。

市場が広がれば、粗悪品(注5)や不良品が出回る可能性も高まる。

なぜ安いのか。

本来の価値は損なわれていないか。

企業の責任は重い。

消費者にも「厳しい目」をきちんと持つことが求められる。

(日本経済新聞2009年8月27日付朝刊による)(注1)目が肥えている:よい物を見慣れていて、物の価値がわかる(注2)ぬくもり:あたたかい感じ(注3)感性:感じ方(注4)規格:基準(注5)粗悪品:粗末で質が悪いもの60 以前と比べ、消費者はどのように変わったか。

1 商品の機能や味を重視しなくなった。

2 商品の機能や味を重視するようになった。

3 商品の傷などの見た目を気にしなくなった。

4 商品の傷などの見た目を気にするようになった。

2012年12月日语能力考二级真题读解部分03

2012年12月日语能力考二级真题读解部分03

2012年12月日语能力考二级真题读解部分032012年12月日语能力考二级真题读解部分03。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1 、2、3、4から一つ選びなさい。

自分の能力や適性と、実際に就いている職業や希望する職業、あるいは生き方が必要とする能力や適性との間のギャップに悩むというのは、①よくあることです。

むしろピッタリ一致しているとか、能力•適性が十分あるとかいうケースのほうが稀でしょう。

もともと能力とか適性というのは、とてもつかみどころのないものであり、また経験によりたえず引き出されたり磨かれたりしていくものです。

運動面の能力や適性は比較的はっきり表面にあらわれるし、素質の影響が強いと思われますが、知的側面や社会的側面の能力や適性は自分自身でもなかなかわからないし、また経験によって伸びていく可能性も十分あります。

実は、能力や適性がないという自分観も、努力する一歩を踏み出すことのできない②自分に対する言い訳として用いられている面があります。

仕事がうまくいかない人が自分にはどうもこの仕事の適性がないと嘆いたり、今の仕事が向いてないと言いつつ転職への覚悟ができない人が、自分には能力がないからどんな仕事に替わってもどうせダメなんだと自嘲(注1)気味に言ったりするのをよく耳にします。

このような言い方も、今ひとつ頑張りきれない自分や、思いきって仕事を替えてみる勇気のない自分に対する弁解(注2)だったりするのです。

自分は能力がない、適性がない、自分には無理だなどと萎縮(注3)している人は、それは勝手な思い込みにすぎないのではないか、意欲や行動力の乏しさに対する弁解にすぎないのではないか、と自らに問いかけてみるべきでしょう。

能力や適性というのは、昨日までなかったのに、気持ちを入れ替えたからといって突然高まるなどということは考えにくいものです。

2010年7月日语能力考二级真题文字部分02

2010年7月日语能力考二级真题文字部分02

2010年7月日语能力考二级真题文字部分022010年7月日语能力考二级真题文字部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。

1 のろのろ2 のんびり3 ぐるぐる4 ぐっすり17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。

1 テクニック2 フレッシュ3 アプローチ4 マイペース18 あの店はサービスがいいと( )だ。

1 評判2 評価3 診断4 決断19 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。

1 枯れない2 ぎらない3 尽ない4 衰えない20 練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。

1 発揮2 発生3 発行4 発明21 この表現は( )でわかりにくい。

1 軟弱2 質素3 あいまい4 ささやか22 この切符は、明日まで( )です。

1 利点2 権利3 効用4 有効問題5 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

23 とりあえず社長に電話で話しておいた。

1 さっき2 すぐに3 一応4 直接24 友人がバイクを安くゆずってくれた。

1 売って2 貸して3 預かって4 直して25 雑談をしているときにいいアイディアが浮かんだ。

1 あいさつ2 おしゃべり3 説明4 報告26 うちの犬はとてもかしこい。

1 頭がいい2 足が速い3 めずらしい4 おとなしい27 彼の話はいつも大げさだ。

1 エネルギーがある2 ユーモアがある3 オープンだ4 オーバーだ問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

28 取材1 学期末試験の範囲を友達に取材しました。

2 デパートに買い物に行く前に、営業時間を取材しておこう。

2010年7月日语能力考试2级读解文法

2010年7月日语能力考试2级读解文法

2010年7月日语能力考试2级读解文法問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めていく傾向があります。

例えばお会いした時に清潔な印象をうけると、その人の部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片づいているに違いない。

人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよいイメージを重ねていきます。

反対にだらしない印象を受けると、部屋の中をピカピカにしていても「家の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。

(岩下宣子「実践マナー塾」2009年4月18日付日本経済新聞による)55 筆者はハロー効果をどのように説明しているか。

1新しいイメージを次々に重ねてことで、最初の印象は次第に変化していく。

きょうを2初対面のときに受けた印象は、その後に持つイメージに影えい響与えていく。

3だれとでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与えられる。

4最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変えられる。

(2)木を植えることはいいことだ。

われわれは無条件にそう考えがちだ。

でも、乾かん燥そう地帯に木を植えれば、少ししかない木が吸い取られる。

悪くすると地下水が枯かれ、川の流量も減る。

よく考えてみれば当たり前のことだろう。

しかし、森林の役割をじゅん環かんを忘れた「植林神話」が世界に広がっ重視するあまり、自然の循ているそうだ。

(伊藤智章「窓」2008年2月20日付朝日新聞夕刊による)「植林神話」とはどのようなものか。

乾かん燥そう地帯の地下水を増やすには、環境に適した木を植える必要があると考えること2 自然界の水の循じゅん環かんを考慮こうりょして、場所を選んで木を植えたほうがいいと考えること3 自然界における森林の役割に注目し、木を植えるのはいいことだと考えること4 乾燥かんそう地帯での森林の役割を見直して、木をどんどん植えるようと考えること(3)ご協力とあるが、だれが何に協力するのか。

日语能力考二级真题

日语能力考二级真题

日语能力考二级真题词汇部分問題Ⅰ問1地球温暖化は、私たちにさまざまな影響を与えている。

①地球1.じきゅう2.ちきゅう3.ちきょう4.そなえて②与えて1.あたえて2.くわえて3.とらえて4.そなえて問2人類の未来のために、資源の再利用を進めるべきだ。

③人類1.じんすう2.にんすう3.にんるい4.じんるい④未来1.みいらい2.しょらい3.みらい4.しょうらい⑤再利用1.さいりよう2.ざいかつよう3.ざいりよう4.さいかつよう問3あの人は時間にはとてもきびしく、一秒でも遅刻すると機嫌が悪くなるそうだ。

⑥一秒1.いっぴょう2.いっびょう3.いちびょう4.いちぴょう⑦遅刻1.じこく2.ちこく3.じごく4.ちごく⑧機嫌1.きげん2.かいげん3.きげん4.かいげん問4この公害をめぐる裁判では、会社の方針が問われている。

⑨公害1.こうがい2.ごうがい3.ごうかい4.こうかい⑩裁判1.さいだん2.さいたん3.さいはん4.さいばん⑪方針1.かたはり2.ほうしん3.ほうじん4.かたばり問5皮膚が乾燥しないように、このクリームを塗ってください。

⑫皮膚1.はだ2.かわ3.ほほ4.ひふ⑬乾燥1.かんぞう2.かんそう3.けんそう4.けんぞう⑭塗って1.ふって2.はって3.ぬって4.とって問6この服のデザインは、欧米の流行を参考にしているそうですよ。

⑮欧米1.ようべい2.ようめい3.おうめい4.おうべい⑯流行1.りょうこう2.りゅこう3.りゅうこう4.りょこう⑰参考1.さんこう2.さんこ3.せんこう4.せんこ問7社長からの指示なので悩んだが、この仕事はやはり断ることにした。

⑱指示1.さしず2.しじ3.さしじ4.しず⑲悩んだ1.くやんだ2.おがんだ3.うらんだ4.なやんだ⑳断る1.ことわる2.あきらめる3.さける4.ぬける問題Ⅱ問1おとといのいいんかいで来年度の活動案がしょうにんされた。

21.いいんかい1.秀員会2.委員会3.禿員会4.季員会22.しょうにん1.承認2.丞任3.承任4.丞認問2ゆうべは、はがいたくてぜんぜん眠れなかった。

2012年12月日语能力考二级真题文字部分02

2012年12月日语能力考二级真题文字部分02

2012年12月日语能力考二级真题文字部分022012年12月日语能力考二级真题文字部分01。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

16. 栄養が( )ように、いろいろな食品を食べたほうがいい。

1) はぶかれない 2) はずされない 3) かたよらない 4) かたむかない17. ダムの建設は、計画通り( )進んでいる。

1) さらさら2) すらすら 3) 着々と 4) 続々と18. 急いでいるのに、渋滞のせいで車が前に進まなくて( )した。

1) いらいら 2) わくわく 3) すっきり 4) うっかり19. 兄は「残業が多い、給料が安い」と会社の( )ばかり言っている。

1) ゆううつ 2) ぐち 3) 苦情 4) 非難20. あのドラマは、最後に主人公が恋人と再会する( )が感動的だった。

1) 要所 2) 名所 3) 場面 4) 画面21. A社はこの10年で、社員一万人の大企業に( )した。

1) 発達 2) 展開 3) 上昇 4) 成長22. 激しい運動をたまにするより、( )運動を毎日続ける方が体にはいいらしい。

1) 適度な 2) 簡略な 3) 好調な 4) 対等な問題5 _____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

23. ちょっと追加したいデータがあります。

1) たしたい 2) なおしたい 3) のせたい 4) しらべたい24. その国も今の時期はそうとう暑いだろう。

1) たぶん 2) どうせ 3) やはり 4) かなり25. 少しの間、じっとしていてください。

1) 見ないで 2) 話さないで 3) 使わないで 4) 動かないで26. あやまった情報が流れてしまったようだ。

1) 古い 2) 正しくない 3) 秘密の 4) 必要のない27. ちょっと手がかさかさしている。

2012年7月日语能力测试N1真题

2012年7月日语能力测试N1真题

2012年7月N1能力测试問題1____の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

珍しいイベントがあると聞いて、広場に群衆が押し寄せた。

1かんしゅ2かんしゅう3ぐんしゅ4ぐんしゅうこれまでの学説を覆すような新事実が発見された。

1ひるがえす2くつがえす3まどわす4ゆるがすこの文書には、当時の生活の様子が克明に記録されている。

1きょくめい2きょうめい3こくめい4こうめい窓を開けると、心地よい風が入ってきた。

1こころちよい2こころじよい3ここちよい4ここじよい新社長は、これまでの経営方針を踏襲すると述べた。

1とうしょう2とうしゅう3としょう4としゅう新しい政権には、医療制度の改革が期待されている。

1かいかく2かいこく3かいがく4かいごく問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

この本は内容が難しすぎて、初心者には()が高いと思う。

1リミット2ブロック3ノルマ4ハードルプランの()はすでに固まっています。

1大筋2大幅3大口4大台本書の改定()は、9月上旬に発売の予定です。

1刷2刊3誌4版システムトラブルの原因を徹底的に()し、再発防止に取り組みたい。

1究明2釈明3察知4探知カタカナの「ソ」と「リ」は()ので、名前を書くときは気をつけてください。

1悩ましい2疑わしい3まぎらわしい4わずらわしいこの業者は魚を缶詰に()し、それを海外に輸出している。

1変換2転換3細工4加工市役所のロビーで、アマチュア写真家による写真展が()います。

1施されて2催されて3設けられて4挙げられて問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

山やま田だ先生に触発されて、画家の道を志しました。

1 指導を受けて 2 刺激を受けて 3 援助を受けて 4 評価を受けて試合後のインタビューで、選手たちはすがすがしい表情で質問に答えていた。

1 ほっとした 2 興奮した 3 さわやかな 4 真剣なこの部屋にある家具は、どれも簡素なデザインのものだった。

2012年7月日语能力考二级真题读解部分01

2012年7月日语能力考二级真题读解部分01

2012年7月日语能力考二级真题读解部分012012年7月日语能力考二级真题读解部分01。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

(1) 人が「白い、皿、置く」と言いながら、白い皿を置いて見せると、「白い」「皿」「置く」ということばの意味を理解して、手足を動かして同じ動作をすることができる人工知能が入ったロボットが開発されたそうだ。

今までも人工知能は使われていたが、人のことばや動きから、意味を理解して動くロボットというのは世界で初めてだそうだ。

初めに単語や文法を教えておく必要はないし、外国語の学習も可能ということだからまったく驚きだ。

55. このロボットが今までのものと違うのはどんな点か。

1) 「白い、皿、置く」と言いながら両手で実際に白い皿を置くこと2) 人が言ったり、したりすることを理解して同じように動けること3) 世界で初めて人工知能が用いられたロボットであるということ4) 単語や文法を覚えさせておけば外国語もできるようになること(2)(注)提供する:自分の持っている物を他の人のために出す56. バザーに出せるのはどれか。

1) 箱に入った未使用のヘゕドラ゗ヤーと説明書2) 電気ポットと一度だけ使用したコーヒーカップ3) 一度しか使っていない新品同様のお皿のセット4) バーゲンセールで買ったが一度も着なかった服(3) 言葉というものは、それが無意識のうちに使われれば使われるほど、何か秘された重要な意味を持っているものである。

それだからこそ、精神分析学ではふと口をついて出る言葉を、精神分析の大切な手がかり(注1)にしているのだ。

日本の古いことわざにも、「言葉は心の使い(注2)」とある。

2012年12月日语能力考二级真题读解部分02

2012年12月日语能力考二级真题读解部分02

2012年12月日语能力考二级真题读解部分022012年12月日语能力考二级真题读解部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

従来(注1)の会議では、一番地位の高い人が自動的に司会ないし(注2)議長の役もする傾向があった。

(中略)「いい会議」をもつためには十分な準備が必要である。

トップにそんな時間があるはずはない。

したがって、自分で準備をして会議を運営するよりも、他の人に任せる選択をすべきである。

トップは、あまりたくさんのことをやりすぎてはいけない。

全部をやろうとすることは、すべてがうまく運べないことにつながりかねないから。

しかし、自分が一番情報をもっている場合が多いので、最初の段階で他の出席者に必要な情報を伝える義務はある。

また、決定されたことを受け入れるためには、自分も積極的に参加して言うべきことは言っておく必要がある。

トップの姿勢次第で、他の出席者は積極的に参加することもあれば、本音(注3)を言えずにただそこに座って居るだけで、かつ(注4)不満を心の中にしまい込んでおく参加の仕方になってしまう場合もある。

その意味でトップがどのように参加するかは、会議の成否(注5)を決める決定的な(注6)要因の一つである。

あとは、進行役に任せることが大切で、基本的には、トップの存在感が薄いほど他の出席者は積極的に参加する。

その方が普段は聞けないたくさんの意見やゕ゗デ゗ゕを聞くチャンスを得られることにもなるし、会議に参加して本当によかったと誰もが思えるようになるのである。

(吉田新一郎『会議の技法』による)(注1)従来:今まで(注2)ないし:または(注3)本音:本当に思っていること(注4)かつ:そのうえ(注5)成否:うまくいくかいかないか(注6)決定的な:ここでは、重要な60. 一番地位の高い人が会議で議長役をすることについて、筆者はどのように考えているか。

2012年7月日语能力考二级真题文字部分02

2012年7月日语能力考二级真题文字部分02

2012年7月日语能力考二级真题文字部分022012年7月日语能力考二级真题文字部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

16. 子どもが遊んだあとは、おもちゃが ( )いる。

1) 飛び越えて 2) 散らかって 3) 見わたして 4) 落ち込んで17. 田中選手はサッカーの日本代表に選ばれたが、けがを理由に代表を ( )した。

1) 避難 2) 逃避 3) 退場 4) 辞退18. 今回の調査で ( )結果は、今後のサービス向上に生かしていきたい。

1) にぎった 2) はさんだ 3) 得た 4) 込めた19. 大きな荷物を ( )いたので、携帯電話に出られなかった。

1) 抱いて 2) 抱いて 3) 抱えて 4) 抱きしめて20. 法律が ( )されて、申請方法が以前とは大幅に変わりました。

1) 改正 2) 改造 3) 転換 4) 変換21. 読書に ( )なっていて、友達との約束の時間を忘れていた。

1) 好調に 2) 夢中に 3) 頑固に 4) 強引に22. 目が覚めたが、まだ時間が早かったので、しばらくベッドで ( )していた。

1) ごろごろ 2) ぶらぶら 3) ゆらゆら 4) うろうろ問題5 _____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

23. この問題は、ただちに部長に報告しなければならない。

1) あとで 2) すぐに 3) くわしく 4) きちんと24. 隣の部屋から奇妙な音が聞こえる。

1) 変な 2) にぎやかな 3) 大きな 4) 嫌な25. 明日までに、この資料を仕上げておいてください。

1) 出して 2) 直して 3) 完成させて 4) 移動させて26. 日中はゕルバ゗トに行っています。

2012年7月N1阅读解析

2012年7月N1阅读解析

2012年7月日语能力考试N1阅读部分解析----阅读部分解析----问题8(1)46正解1解析:题目问“关于吃,笔者是怎么想的”。

首句作者就摆明观点「大人になっても、味覚は変わり続ける」即使是大人、味觉也会不断改变。

紧接着以自己为例,说自己二十几岁血气方刚的时候,围着吃火锅时,看到一味吃肉的我,有位年长者半训诫我又半训诫他自己似的说道「私たちはもう沢山。

年をとると、キノコや野菜が一番おいしい」“我们已经够了。

上年纪的话,还是蘑菇和蔬菜最好吃。

”然后作者马上印证了年长者的话,提到「なるほど、私も、最近では肉の味のしみた野菜やキノコがおいしい」“确实如此,最近觉得有肉味的蔬菜和蘑菇很好吃”。

所以作者通过自己的例子验证了首句观点。

因此选择选项1年轻时爱吃肉的人,上年纪的话,食物的喜好会发生变化(2)47正解3解析:题目问“约定俗成的规矩指代的具体内容”。

这道题的关键句「現地の人たちが道で知人とあいさつを交わすとき、おたがいに家族の安否をたずねますが、たとえ自分の家族に病人がいても、それを口に出さないのは暗黙のルールになっているのだそうです。

」在非洲,当地人路上遇到熟人打招呼的时候,会相互的问候对方家人的平安,但是我也听说即使家人生病,也不会将此说出口已经是约定俗成的规矩。

所以“暗黙のルール”就是指代「現地の人たちが道で知人とあいさつをかわすとき、おたがいに家族の安否をたずねますが、たとえ自分の家族に病人がいても、それを口に出さない」こと。

因此选择选项3打招呼的时候,不说自己家人生病的事。

(3)48正解2解析:首句作者提到每年临近花季,农园都会寄来彩印的目录。

紧接着说道自己因为没有种植的土地,所以就只能看着这些花的目录欣赏自己空想的庭院。

可是「それらの誇らしげに咲いている花の見合い写真を次々にみて行くと、連中が一様にある傾向を有していることに嫌でも気がつく」“看着这些一张张开得绚丽的花的相片,感觉这些花都千篇一律了”也就是说「すべての花を「品種改良」によって、より大輪にし、そして何でもかでも八重咲きに造り変えてしまおうという、人間の趣味と努力と一種の意地がそこに反映しているのである。

2012年7月N2阅读解析

2012年7月N2阅读解析

2012年7月日语能力考试N2阅读部分解析----阅读部分解析----問題1055正解:2解析:题目问“现在的这个机器人和以往的机器人有何不同”。

要正确回答此题,关键是找到描述现在机器人功能的语句。

「人のことばや働きから、意味を理解して働くロボットというのは世界で初めてだそうだ」。

从该句子中的「世界で初めてだ」即可得知,“能够理解人类的言行举止”这个功能是世界首创,因此答案选2。

56正解:4解析:题目问“慈善会上接收的捐赠物是以下哪一个“。

这里关键的是「出せる」。

那么我们可以看到原句是这么说:「勝手ながら家具・電気製品・おもちゃは受け付けておりません」,我们可以得知:家具和电器以及玩具对方是不会接收的。

由此可知答案1是可以排除的。

另外文中对于衣物类,日用品,食品类,厨房用具,餐具,包等物品的接收条件是「未使用のものに限らせていただきます」。

同样可以排除2和3,那么答案就是4了。

57正解:3解析:本题的关键就在全文的最后一句。

「何気なく口にした言葉であっても、その言葉はその人のメッセージであり、正直に本心をつたえているのである。

」「何気なく口にした言葉」=「無意識のうちに使われる言葉」,全句的意思是,即使是不经意之间说出的话,那么这句话也是说话者的一种信息,可以传达说话人的内心想法。

因此,答案选3。

58正解:2解析:本文一开头指出:自己引起父亲不满的地方在于作为父亲所收到的邮件却没有儿子多。

那么为什么比儿子的邮件少就会不满呢?答案在第二段。

「届く郵便物の量は、確かにその人の社会的な活動の広さと関係している……それが届くということは、その人が世の中に存在している証拠である。

」可以看到,邮件是证明这个人存在的一个证据。

我们可以知道,父亲之所以不满是因为感觉自己的存在感过弱。

因此答案选择2。

59正解:3解析:这篇阅读看上去好像比较难以理解。

其实问题的答案就在第三句里。

问的是“对于无法做到公平评价人才的组织的命运,作者是怎么说的”,而原文中明明白白地写到了“无法给予公正评价的组织,长远来看必将是衰退的”,显然答案应该选择3。

2011年7月日语能力考二级真题文法部分02

2011年7月日语能力考二级真题文法部分02

2011年7月日语能力考二级真题文法部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題8 次の文の★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

45 不調だった山中選手がついにゴールを決めた。

彼に_____ _____ __★__ _____相当あったはずだ。

1 したら2 という3 プレッシャーは4 「もし、またミスをしたら」46 「これは地元ではよく知られた料理で、このすっぱさがおいしい。

ただ、_____ _____ __★__ _____増えていることだね。

」と田中さんは語る。

1 なんていう2 残念なのは3 若者が最近4 すっぱいのが苦手だ47 忘れられないプレゼントは、小学生のときに両親が買ってくれた自転車です。

苦しい生活の中、_____ _____ __★__ _____涙が出ます。

1 それだけで2 どんな思いで3 買ってくれたのかと4 思うと48 最近、子どもがピゕノを習いたいと言いだした。

わたしは、子どもが_____ _____ __★__ _____と思っている。

1 したい2 やりたい3 やらせて4 と思うことは49 国民の、政治_____ _____ __★__ _____政治家は指導力を発揮できるのだ。

1 初めて2 に対する3 があって4 信頼問題9 次の文章を読んで、 50 から 54 の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

以下は、雑誌のコラムである。

日本の鉄道フゔン鉄道フゔンとは、鉄道が好きで鉄道に関することを趣味にしている人たちのことだ。

鉄道フゔンは単に「鉄」と言われたりもする。

日本では、これまでは「鉄」といえば男性だと思われていたが、近年は女性のフゔンが急増しているらしい。

ところで、彼ら鉄道フゔンたちは 50 趣味を楽しんでいるのだろうか。

2012年07月日语能力考试N2真题

2012年07月日语能力考试N2真题

2012.7日语能力考试真题N2考试总时间:155 分钟,卷一:105 分钟,卷二:50 分钟文字词汇問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

1. これは水をきれいにする装置です。

1) しょち 2) しょうち 3) そち 4) そうち2. この店の客は女性が80%を占める。

1) しめる 2) つめる 3) せめる 4) うめる3. 間違って、大事なメールを削除してしまった。

1) しょうじ 2) しょうじょ 3) さくじ 4) さくじよ4. 今回の国際会議では人口問題が議論の焦点になった。

1) しようてん 2) しゅうてん 3) じょうてん 4) じゅうてん5. 最近は、「就職活動」を略して「就活」と言うことがある。

1) やくして 2) かくして 3) りゃくして 4) きゃくして問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。

6. 先生の一言が、私をこの研究にみちびいてくれた。

1) 招いて 2) 導いて 3) 誘いて 4) 伴いて7. こわれやすいので、丁寧にあつかってください。

1) 拠って 2) 吸って 3) 扱って 4) 処って8. ゼミにはせっきょくてきに参加してほしい。

1) 責局的 2) 積局的 3) 責極的 4) 積極的9. 最初のうちはていこうを感じていたが、いつの間にか慣れてしまった。

1) 底抗 2) 抵抗 3) 底坑 4) 抵坑10. 昨日からかたが痛いんです。

1) 腰 2) 腹 3) 背 4) 肩問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

11. その事件の犯人は、ビジネスマン()の男だったらしい。

1) 状 2) 式 3) 風 4) 流12. 今はまだ()採用だが、いずれ本採用になるはずだ。

1) 副 2) 短 3) 仮 4) 半13. ここは国際()の豊かな都市として知られている。

2012年7月N2文法解析

2012年7月N2文法解析

2012年7月日语能力考试N2语法部分解析----语法部分解析----问题733正解:1解析:小川:“喂、山田君。

昨晚的奥运会直播你看了吗?”山田:“没有,昨天加班累了。

所以,连晚饭也没吃就睡了。

”1も举出极端的例子,“连……也,甚至……都“。

2が表示谓语的主体或对象等。

3とは下定义,“所谓的…………就是“等。

4にまで只用「まで」可以,表示“甚至于,连…………都“。

34正解:2解析:(广告)无论是初学者还是有基础者,川西钢琴教室都将对您进行细心指导。

2を問わず接在体言后,表示“不管…,不分…”。

1を通して接在体言后,表示手段,“通过…”。

3にかけて“在……方面、论……”。

4にもかかわらず“虽然……但是……“。

35正解:3解析:今天因为骂孩子过火了点而想下次注意一点,可是,本人可能并不那么在意。

3もっとも“话虽如此,不过,可是”,对前文的内容给予部分纠正。

1そのかわり“代替、相反”2それなら“那样的话”4しかも“而且、并且“,表示追加。

36正解:1解析:女儿:“猜一猜,爸爸不喜欢的水果是什么?”父亲:“嗯,是什么呢?哦,我知道了,是木瓜。

是猜爸爸不喜欢的水果对吧?“女儿:“正确。

”1わかった“知道了,明白了”,表示从不知道到知道的变化。

2わかったのに“明明是知道的呀”。

3わかってた“知道的了”,表示过去一段时间是知道的。

4わかってね“请你知道呀”。

37正解:2解析:读了这篇小说后被主人公为了朋友不顾自身安危的热烈之情打动了。

2かまわない“不在乎、不顾”1たまらない“受不了“3わけがない“不可能、不会”4ならない接在动词连用形后,表示“不能,不准”等38正解:1解析:我们刚回到旅馆,工作人员就笑脸相迎,打招呼道“欢迎光临”。

1お越しくださいました驾临、光临2お伺いしました拜访,是说话人自己的动作3お呼びいただきました请您邀请、请您叫4お迎えしました欢迎、迎接,是说话人自己的动作39正解:4解析:A“下次爬山,去大山怎么样?”B“大山,我3年前就去过一次,能去别的山就好了。

2010年7月日语能力考二级真题读解部分02

2010年7月日语能力考二级真题读解部分02

2010年7月日语能力考二级真题读解部分022010年7月日语能力考二级真题读解部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

①会話の技術は、運転技術とよく似ています。

ボーッと運転をしていると、事故を起こしかねません。

たとえば、数人で楽しく盛り上がっているときに、いきなり入ってきて、自分の話を始める人がいます。

あれは、高速道路に加速しないで進入してくる車のようなもので、本人は気づかなくても、入った途端にクラッシュ(注1)して入るのです。

グループに加わりたいときは、まず黙って話を聞くことです。

②うなずきながらエンジンを温め、他の車と速度を同じくして会話に加わると、流れにうまく乗ることができます。

そのうえで、自分の話ばかりしないように注意すること。

人は誰でも、自分の話をしたがっているのですから。

会話は、ボールゲームのようなものです。

サッカーでもバスケットボールでも、ひとりでボールを独占していたら、次からは遊んでもらえなくなります。

みんなで話しているとき、自分がどれだけ話をしたのか、常に意識していることも必要です。

特に、大勢で話しているときは、発言しない人により多くの意識を配ってください。

おとなしい人は無視されがちですが、同じ場にいることに敬意を払って、その人にも(注2)話を振らないと。

つくづく思いますけれど、会話ほど、個人のレベル差が大きいものはありません。

充実した会話をしたいのであれば、それなりの準備や練習は必要なのです。

私は練習することで得るものは大きいと思いますよ。

その中に、人生を変える出会いや幸運が(注3)潜んでいるのではないでしょうか。

(斎藤孝「できる人」の極意!による)(注1)クラッシュする:衝突事故を起こす(注2)話を振る:話す機会を与える(注3)潜んでいる:隠れている60 ①会話の技術は、運転技術とよく似ていますとあるが、この文章ではどんなところが似ていると述べているか。

日语能力考(2012年7月N1真题阅读原文翻译)

日语能力考(2012年7月N1真题阅读原文翻译)

日语能力考(2012年7月N1真题阅读原文翻译)(仅供参考)【问题7】在我们国家,大多数人都说日本人之所以无法说不好外语,是因为教育方式不好。

那究竟是不是这样呢。

诚然,在教育方面也存在问题。

但是,如果做不到以下四点,就算说得再好,在国际上也没人会注意听。

(1)无法逻辑地表达自己的想法。

(2)毫无顾忌地插话。

(3)跟他人发表稍有不同的看法。

(4)每五分钟让听众发笑一次。

这四点,根据个人想法不同,也可以说比说好外语更难。

为什么呢?因为我国,说话时考虑人情世故、一直谨慎保守、跟其他人发表同样的观点、认真严肃的态度,受到推崇,被奉为美德。

这样想的话,与其说日本人外语不好是因为教育方式的问题,不如说是因为深层次的文化的问题。

【问题8】(1)即使成年了,味觉也在不断变化。

在二十多岁血气方刚的时候,看到吃火锅光吃肉的我。

有位年长者半调侃我半告诫自己地说道“我们已经吃了很多了。

一上年纪,还是觉得菌类和蔬菜好吃“。

还真是如此,我最近觉得入了肉味的蔬菜和菌类好吃。

另一方面,我还是吃肉。

并非上了年纪就不吃肉了。

(2)为对方考虑,无疑也是问候的心意。

(问候包括了要为对方着想)那是在前几年去非洲的时候,在坦桑尼亚听到的。

当地的人在路上和熟人打招呼时,都会问彼此的家人是否平安,但就算是自己的家人欠安,也不会说出来。

这好像是一种默认的习俗。

因为有一颗不想让对方有心理负担的心。

(3)每年播花种、种球根的季节来临时,种植幼苗的农园都会寄来色彩缤纷的目录册。

我自己没有可以种花的土地,只能看着目录册凭空想象自己的花园了。

但是,看着他们一幅幅引以为傲的花的展示照片,总会察觉到这些花有同样化的趋势。

也就是说,人类想通过改良品种,使所有花的花朵都变得更大,花瓣都变得更多;这样的审美、努力和用心都在那里反应出来了。

(4)生命体是通过遭遇危机后克服困境进化而来的。

人类社会也是一样的。

因为难以对应环境的变化带来的影响,我们的祖先开始了集体生活,开始构建人类文明。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

2012年7月日语能力考二级真题读解部分022012年7月日语能力考二级真题读解部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

(1) 僕は学校が好きだった。

毎日わくわくしながら学校に通ったものだ。

学校にはいやな奴も大勢いたが、好きな友達がそれ以上沢山いたからである。

向こうは僕のことをどう思っていたのかは分からないが、構わなかった。

僕はかってに彼らのことを友達だと思っていたのである。

友達を作る、とよく言う。

あの頃先生や親は僕によく「いい友達をいっぱい作りなさい。

」と言っていた。

僕は彼らがそう言うたびに①「それは違う。

」と心の中で反発(注1)したものだった。

友達は作るものじゃない、と今でも思っている。

友達を作るなんて第一友達に対して失礼だと思った。

第二に作った友達は偽物のような気がしたのだ。

僕は友達は作るものではなく、自然に出来るものなのだと思う。

僕にも友達が出来なくて辛い時期があったけれど、僕は決して友達を作ろうとはしなかった。

つまり無理して誰かに合わせたりしてつきあうことはなかったのだ。

僕はいつも自然にしていた。

大人になってから、ああ、あの頃あいつは僕の友達だったのだな、と思い知らされた(注2)奴もいた。

その頃は喧嘩ばっかりしていたからである。

後になってそうやって分かる友達もまたいいものだ。

(中略)大人になった今、僕は学校を失ってしまった。

毎日楽しみにしていた学校はもうない。

社会にでてから今日まで、僕は孤独に仕事をしてきた。

それでも一生懸命仕事がやれたのは、ふりかえると僕には素晴らしい仲間たちが大勢いたからなのだ。

②彼らと過ごした自然な日々は、僕の人生において大いなる大地となっている。

そして僕はそこからすくすくと伸びる一本の木なのだ。

僕の根っこは彼らと繋がり、僕は空を目指している。

(辻仁成『そこに僕はいた』による)(注1)反発する:反抗して、受け付けない(注2)思い知らされる:強く思わされる60. ①「それは違う。

」とあるがどういうことか。

1) 本当の友達は、決して意図的に作るものではない。

2) 新しく友達を作らなくても、すでに友達は十分にいる。

3) いい友達を作ることは、それほど簡単なことではない。

4) 互いに友達だと思えなければ、本当の友達とは言えない。

61. ②彼らとは誰のことか。

1) 学校にいた頃に出会った友達2) 学校や仕事で繋がっている友達3) 一緒に仕事をしてきた人たち4) 人生で出会ったすべての人たち62. 大人になった筆者にとって、友達とはどのような存在か。

1) そばにいて見守ってくれている。

2) 今でも心の支えになってくれている。

3) 孤独になったときこそ思い出される。

4) 今も一緒にいて多くの経験を共にしている。

(2)人間の顔には、いろいろな特徴があります。

毛がないというのがその一つ、そしてもう一つの特徴は、顔が非常に柔らかいということです。

特に口が柔らかいというのが人間の顔の特徴です。

もともと口の役割は、食べ物を食べるということでした。

しかも口でその食べ物をつかむことが必要ですから、顔の中でも口が一番前にないと食べられません。

したがって、ほとんどの哺乳類(注1)では口が前にとび出しています。

口にはもう一つの役割があります。

相手を攻撃する道具としての口です。

相手に噛みついて攻撃する。

そのためにはやはり口は一番前にとび出ていて、しかも固くなければいけません。

一番前にとび出ていて固い、それが普通の動物の口の特徴なのです。

ところが、人間では、直立歩行をするようになって、口の役割が変わりました。

なぜなら、食べ物をつかむということは、直接口を使うのではなくて、手でできるようになったからです。

食べ物を手でつかんで口のところまでもってくることによって、口は必ずしも( )。

人間の口が進化(注2)の過程でだんだん引っ込んできたのはそのためです。

さらに、直立歩行で手が自由になったために、相手への攻撃も手を使ってできるようになりました。

その結果、攻撃の道具としての口の役割もだんだん失われてきました。

必ずしも固い必要はない。

柔らかくてもいい。

こうして、口の周りがどんどん柔らかくなっていったのです。

(原島博『顔学への招待』による)(注1)哺乳類:子を乳で育てる動物(注2)進化:生物が発達によって長い間に変化すること63. 人間以外の哺乳類の口について述べているのはどれか。

1) 口は顔の中で一番固いが、人間と同じように進化して引っ込んできた。

2) 相手を噛んだり食べ物をつかんだりするため、口は固く前に出ている。

3) 食べ物を他の動物より早く口に入れるため、口が一番前に出ている。

4) 進化の過程で口が必ずしも相手を攻撃する道具ではなくなってきた。

64. ( )に入る文として適当なものはどれか。

1) 一番前にとび出ていなくてもよくなりました2) 固くて引っ込んでいなくてもよくなりました3) 相手を攻撃するためのものではなくなりました4) 食べるためだけに使うものではなくなりました65. 人間の口が変化した理由について、正しく説明しているものはどれか。

1) 人間の口の周りは動物と比べて柔らかく、攻撃の道具にならなかったから2) 直立歩行で手や足を使って相手を攻撃することができるようになったから3) 哺乳類は手を使って食べるようになり、口でつかむ必要がなくなったから4) 食べ物をつかんだり相手を攻撃したりするとき手を使うようになったから(3) フサヒビールは子供の誕生日や運動会などのために休暇を取れる「子育て休暇」を導入した。

中学校入学前の子供を持つ社員が対象で、子供が一人の場合は年5日、二人以上の場合は年10 日まで休める。

育児・介護休業法では、未就学児の病気・けがの看護を目的とする休暇の取得を認めている。

フサヒは要件(注2)を育児全体に広げ、社員の子育てを後押しする。

新制度は9月1日付で新設した。

子供が3歳未満なら有給、3歳以上なら無給で休暇を取れる。

理由は子供の誕生日や入学式のほか、PTA(注3)への参加など「育児全般に関する幅広い事由」とする。

これまでは看護で休む際にも診断書や薬袋のコピーなどを証拠として提出する必要があったが、新制度は申請するだけで利用できる。

新制度で育児中の女性社員の負担を軽減すると同時に、男性社員の育児参加を促す。

育児・介護休業法に基づく休暇は育児をする女性のほとんどが取得しているものの、男性の取得率は3%にとどまっている。

同社には最大2年間を無給で休める育児休業制度もあるが、利用できる制度の選択肢を増やす必要があると判断した。

(「子育て休暇」2007年9月5日付日本経済新聞による)(注1)未就学児:小学校に入る前の子供(注2)要件:必要な条件(注3)PTA:学校の先生と父母の会66. 「子育て休暇」の目的は何か。

1) 社員の子育てを支援することで、日本の人口減をくい止めること2) 子供が未就学児のうちから親が教育に関心を持つようにすること3) 無給でも育児休暇を取る社員を増やし、生産の能率を上げること4) 条件をゆるくし、社員がもっと子育てしやすいように助けること67. 「子育て休暇」を取るのに必要な条件はどれか。

1) 夫婦ともにこの会社に勤めている社員2) 中学校入学前の子供がいる男性社員3) 小学生の子供が二人以上いる社員4) 小学生までの子供がいる社員68. この休暇を取るときに、どんな手続きが必要か。

1) 休暇の理由を証明する診断書などを添えて申請する。

2) 学校の行事等の通知文書のコピーを添えて申請する。

3) 提出する証明書などは不要で、申請すればよい。

4) 子供の年齢の証明書を添えて、申請すればよい。

問題12 次のAとBは100メートル走についての文章である。

AとBの両方を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1 ・ 2 ・ 3 ・ 4から一つ選びなさい。

(注1)効率性:ここでは、一定の時間に水準の高い多くの仕事ができること(注2)声高に:声を大きくして(注3)とことん追い詰められる:逃げる道のないところまで追われる(注4)踏ん張る:ここでは、我慢する69. AとBの文章で共通して述べられていることは何か。

1) どんな仕事でも逃げたいと思うことがある。

2) つらいと思ったら迷わず逃げても構わない。

3) 逃げることは必ずしも悪いことではない。

4) 逃げるという選択をすれば楽な生き方ができる。

70. 逃げたいと思うことについて、AとBはどのように述べているか。

1) Aは逃げる決断を急がないほうがよいと述べ、Bは逃げることは負けることだと自分に言い聞かせたほうがよいと述べている。

2) Aはとてもつらいときなどには逃げてもよいと述べ、Bは悩みが解決できないなら逃げてもよいと述べている。

3) Aはいつでも逃げるという選択をしたほうがよいと述べ、Bは逃げたくなったときこそ自分の将来をよく考えるとよいと述べている。

4) Aは逃げたいという気持ちを持ってもよいと述べ、Bは逃げたいと思っている自分の気持ちをよく見つめた方がよいと述べている。

答案:問題11:1 1 2 2 1 4 4 4 3問題12 :3 4以上内容就是2012年7月日语能力考试二级真题读解部分相关内容,更多精彩真题请继续关注前程百利日语考试频道!。

相关文档
最新文档