广外2005-2008日语语言学历年试题及答案汇总A
广外 日语语法试题5
![广外 日语语法试题5](https://img.taocdn.com/s3/m/10d4ae8702d276a200292eeb.png)
日语语法试卷 (五)(课程代号:8113 )考生注意:1. 答案必须写在答卷上,写在问卷上无效。
2. 考试时间150分钟。
一、次の文の___のところに何を入れますか。
a、b、c、dから一番いいものを一つ選びなさい。
(1×40=40 点)1. このラーメン屋では、若いサラリーマン、新メニューが考え出された。
a ためにb むけにc どおりにd ぐらいに2. 時間がなくてあせっている時、バスはなかなか来ないものである。
a にかけてb にわたってc にそってd にかぎって3. この日本語学校では、アジアの学生、ヨーロッパ各国からの学生も学んでいる。
a もかまわずb はもとよりc をとわずd だらけで4. 彼女は、暇さえ、好きなギターをひいている。
a なればb すればc いればd あれば5. 新製品のビールアンケート調査が、行われた。
a にこたえてb に関するc にとってd にあたり6. この歌は名曲で、聞けばほど、感動も深くなっていくんです。
a 聞くb 聞いてc 聞いたd 聞かない7. 君って、大学生の漢字を知らないねえ。
a にしてもb にしてはc わりにはd にもかかわらず8. どなたかわかりませんが、救急車を呼んでくれた、なんとか助かりました。
a だけあってb かわりにc うえでd おかげで9. 私は新宿へ行く、高層ビルの上にある喫茶店でコーヒーを飲むことにしている。
a たびにb だけにc ようにd うえに10. 社員は、社長、環境労働環境の改善を求めた。
a からしてb に対してc とともにd をぬきにして11. 彼女、日本に来たばかり、日本のことをよく知っていますね。
a といえばb としてもc にとってd にしては12. やっと、のどから手が出るほしかったノートパソコンを買うことができました。
a までb ばかりc ことにd ほど13. たとえあなたに嫌われることに、やはり本当のことを言わなければなりません。
广州大学 广大二外日语 综合英语 基础英语 写作与翻译 语言文学基础 考研真题及答案解析
![广州大学 广大二外日语 综合英语 基础英语 写作与翻译 语言文学基础 考研真题及答案解析](https://img.taocdn.com/s3/m/9942b7b0f524ccbff1218474.png)
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料布丁ຫໍສະໝຸດ 研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
布丁考研网,在读学长提供高参考价值的复习资料
2005年日语能力考试1级真题-读解文法
![2005年日语能力考试1级真题-读解文法](https://img.taocdn.com/s3/m/21edb40e52ea551810a687f1.png)
2005年日语能力考试1级真题読解・文法(200点 90分)問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
来世紀に向けて、個人レベルであれ地域祉会・地球規模であれ、科学技術の進歩ゆえに いっそう複維になっていく問題に対して、個人が判断しなくてはならない局面が増えていくことだろう。
その時に自分なりに納得のいく判断を下すためには、科学に無関心・無理 解を決めこんだ(注1)りせず、ふだんかち科学に日を向け、科学的な考え方にふれている必要があるだろう。
つまり、①科学と社会を結びつける良質の情報が必要なのである。
その情報は自分の行動に役立てるために受信するだけではなく、場合によっては、自ら責任ある発信者となるために役立てることも大切である。
残念なことに、科学者がもたらした成果は、そのままでは判断材料としては②役に立たないことが多い。
まず、専門用語ゆえに科学はとりつきにくい。
科学が高度になり細分化したために、領域が異なれば科学者でも理解が困難な状況になってしまっている。
良質の情報は優れた③表現能力をともなわなくてはならないが、実際のところ、研究に専念している科学者には時聞的余裕がなく、そうした表現能力を磨くいとま(注2)ないのが普通である。
も一方で、④科学者にも良質の情報が必要である。
科学者は何かしら新しいことを世界に先駆けて発見・発表することに熱中するものである。
その結果が化学・生物・核兵器の開発に加担する(注3)ことはないか、あるいはわれわれの生活ないしは地球という生態系(注4)に思いもよらぬ影響を与えることがないかに思い(注5)を馳せる機会は、必ずしも多くはない。
⑤こうした点に関して、科学者は外部から指摘される必要がある。
( ⑥ )、最先端の科学の研究成果とその社会的意味を科学に慣れ親しんでいない人に、また杜会的意味については科学者に対しても改めて説明する人材、つまり科学の"インタープリター"が必要となる。
2005年对北京外国语大学日本学研究中心基础日语考研真题(含答案)(圣才出品)
![2005年对北京外国语大学日本学研究中心基础日语考研真题(含答案)(圣才出品)](https://img.taocdn.com/s3/m/9dcb98cda45177232e60a280.png)
2005 年对北京外国语大学日本学研究中心基础日语考研真题(含答案)
1/9
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
2/9
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
3/9
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
4/9
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
5/9
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
6/9
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
7/9
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库视频学习平台
8/9
圣才电子书 十万种考研考证电子书、题库
日语语言学往年试题
![日语语言学往年试题](https://img.taocdn.com/s3/m/ff794a14866fb84ae45c8d15.png)
2006年自学考试广外日语本科-日语语言学试题日语语言学: 满分100分,考试时间150分钟。
1.音素2.謙譲語3.国語4.時枝文法5.詞と辞現代日本語の助詞について簡単に述べなさい現代日本語の動詞は何種類がありますかアクセントの特徴は何ですか方言形成の原因と区分標準は何ですか言語の分類について述べなさい表音文字2005年自学考试广外日语本科-日语语言学试题一、例を挙げて、次の説明をしなさい。
(5*8=40分)1、イントネーション:2、形態素:3、ローマ字:4、国語学と日本語言学:5、形式体言:二、(6*10=60分)1、言語の分類について簡単に述べなさい。
2、日本語の表記の特徴について簡単に述べなさい。
3、日本語の象徴語について簡単に述べなさい。
4、日本語における方言形成の原因および区分の基準は何か、簡単に述べなさい。
5、現代日本語の助詞について簡単に述べなさい。
6、日本語の標準語の母音について簡単に述べなさい2008年1月自学考试广外日语本科-日语语言学试题一、例を挙げて、次の用語を説明しなさい。
(5*8点=40点)1. 粘着語2. ローマ字3. 国語学と日本語学4. 心情形容詞5. イントネーション二、次の質問に答えなさい。
(6*10点=60点)6. 現代日本語の形式体言とは何か。
述べなさい。
7. 現代日本語の敬語の体系について述べなさい。
8. 自由異音と条件異音の意味について例を挙げ説明しなさい。
9. 現代日本語の文字にどんな性質のものがあるのか。
述べなさい。
10. 現代日本語の助動詞にどんなものがあるのか。
述べなさい。
11. 橋本文法の特徴について、簡単に述べなさい。
1.粘着語靠附着在表示概念意义的词的前面或后面来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语等为代表。
2.屈折语即靠语言的词性(主要靠词尾?变化来表示该语言的语法关系,以拉丁语为代表的印欧语言大多数都属于屈折语。
3.孤立语即该语言的语法关系既不靠词形变化来表示,也不靠专门表示语法关系的后缀或前缀来表示,而主要是考次序来表示该语言的语法关系,以汉语为典型4.抱合语即该语言把各种语法关系都阻止道一个词里,往往一个词就表示一句话,也就是一句话总以一个词的形式出现,以印第安语为主。
2008年日语二级真题及答案
![2008年日语二级真题及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/3a587b68a45177232f60a271.png)
問4・この[9]公害をめぐる[10]裁判では、会社の[11]方針が問われている。 (9). 公害 1. こうがい 2. ごうがい 3. ごうかい 4. こうかい (10). 裁判 1. さいだん 2. さいたん 3. さいはん 4. さいばん (11). 方針 1. かたはり 2. ほうしん 3. ほうじん 4. かたばり
本文檔資料僅供學習交流,請勿商用,否則後果自負!
2008 年日本語能力試験 2 級
4. 毎日休まずけいこをしていれば、いまに上手になるよ。
一碌蔗制作
(59). 引き返す 1. 友だちと 10 年ぶりに会って、昔のことを引き返した。 2. 知人に貸していたお金が結局引き返した。 3. 強風のため、船が港に引き返した。 4. 朝揚(あ)げた旗(はた)を夕方引き返した。
1.
2.
3.
4.
問(2).
本文檔資料僅供學習交流,請勿商用,否則後果自負!
2008 年日本語能力試験 2 級
一碌蔗制作
聴解スクリプト: 男の人と女の人が電車の席について話しています。どの席の切符を買うことにしましたか。 男性:どこにする。6人だから……。 女性:二人ずつ三列でもいいわね。 男性:そうだな。 女性:あ。でも、この座席向かい合えるみたいよ。ほら、そうするとこっち側を二列取れば、みんなでトランプもできるじ ゃない。 男性:そうだな。そうすると、窓側に二席取れるしな。 どの席の切符を買うことにしましたか。
問2・ゆうべは、[23]はが[24]いたくてぜんぜん眠れなかった。 (23). は 1. 鼻 2. 胸 3. 歯 4. 腹 (24). いたくて 1. 痛くて 2. 病くて 3. 疫くて
4. 疲くて
問3・[25]こくさい[26]きょうそうに勝つためには価格を下げるほかはないだろう。 (25). こくさい 1. 国祭 2. 国際 3. 国擦 4. 国察 (26). きょうそう 1. 境争 2. 境走 3. 競走 4. 競争
广外语言学试题及答案
![广外语言学试题及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/45718b6e854769eae009581b6bd97f192379bf54.png)
广外语言学试题及答案一、单项选择题(每题2分,共20分)1. 语言学是研究什么的科学?A. 语言的起源B. 语言的规律C. 语言的演变D. 语言的应用答案:B2. 下列哪一项不是语音学的研究内容?A. 音位B. 音素C. 语调D. 词汇答案:D3. 语言的最小意义单位是什么?A. 音节B. 词C. 语素D. 句答案:C4. 语法学研究的是语言的哪一方面?A. 语音B. 词汇C. 结构D. 语用答案:C5. 语用学主要研究语言的什么?A. 形式B. 意义C. 语境D. 功能答案:D6. 社会语言学研究的重点是语言的什么?A. 社会功能B. 社会影响C. 社会结构D. 社会变化答案:A7. 心理语言学关注的是语言的什么?A. 心理过程B. 心理状态C. 心理机制D. 心理影响答案:A8. 计算语言学主要利用什么工具来分析语言?A. 统计学B. 计算机C. 逻辑学D. 数学答案:B9. 语言习得理论通常研究的是?A. 语言的起源B. 语言的演变C. 第二语言习得D. 语言的应用答案:C10. 语言接触导致的结果是?A. 语言的消亡B. 语言的融合C. 语言的分化D. 语言的同化答案:B二、填空题(每题2分,共20分)1. 语言的三个基本功能包括______、______和______。
答案:表达、交际、思考2. 语言的两种主要形式是______和______。
答案:口语、书面语3. 语言的两个基本要素是______和______。
答案:语音、意义4. 语言的两种主要类型是______和______。
答案:自然语言、人工语言5. 语言的两种主要变化是______和______。
答案:语言演变、语言变异6. 语言的两种主要分类是______和______。
答案:语言家族、语言类型7. 语言的两种主要使用是______和______。
答案:语言描述、语言指令8. 语言的两种主要研究方法是______和______。
广外日本语言学中文复习资料整理
![广外日本语言学中文复习资料整理](https://img.taocdn.com/s3/m/f8b8743c284ac850ac024219.png)
日本语言第一节语言·人类语言的两大功能:传达功能,认知功能。
·语言具有普遍性,一般性的规律,不是哪一个人可以随意改变。
第二节日语与日本语学·全世界被使用的语言大约有3000多种。
·日本现有1.2亿人口,按使用人口排位居世界第6位。
·按照语法形态不同,语言分为4种:1)屈折语:即靠语言的词形(主要是词尾)变化来表示该语言的语法关系,以拉丁语为代表的印欧语言大多数都属于屈折语。
2)粘着语:即靠附着在表示概念意义的词的前面或后面表示语法关系的功能词来表示该语言的语法关系,日语、朝鲜语等为代表。
3)孤立语:即该语言的语法关系既不靠词形变化来表示,也不靠专门表示语法关系的后缀或前缀来表示,而主要是靠词序来表示该语言的语法关系,以汉语为其典型。
4)抱合语:即该语言把各种语法关系都组织到一个词里,往往一个词就表示一句话,也就是说一句话总以一个词的形式出现,以印第安语为主。
·国语:是指一个国家的人民共同使用的一种公用语言。
·国语教育:在日本国内,对日本的青少年进行语文教育。
·日本语教育:在日本或其他国家对外国人进行日语教学。
·国语学”“国语研究”:日本人把自己本民族的语言,按照从江户,明治,大正,昭和等时代发展下来的研究成果,特别注重于日语自身的研究。
·“日本语学”“日本语研究”:如果把日语置身于世界上成百上千的语言中的一种,特别是用研究其他语言的视角,注重导入其他语言的研究成果第三节现代日语的语言单位·单词是由“音节”组成。
音节还可以分析为更小的单位“音素(単音)”。
·句子-句子成分-单词-音节(拍)-音素·音节和音素只具备形态不具备意义。
这种将只具形态的音素和音节作为研究对象的学问叫“音韵学(音韻論)”。
·单词有单纯词和复合词。
·如“雨傘”,这种构成复合词的、具有意义的单位叫做语素或词素(形態素)。
广东省2005年10月自学考试二外日语试题及答案
![广东省2005年10月自学考试二外日语试题及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/f37033d276a20029bd642df4.png)
2005年下半年广东省高等教育自学考试第二外语(日语)课程代码(0840)問題一・次の__の言葉はどう読みますか。
1.2.3.4から正しいものを選びなさい。
(5分)1.廊下で、看護婦さんに会いました。
①ろか②ろうか③ろうが④ろが2.咳が出て、なんだか胸苦しいがします。
①むなぐるしい②むねぐるしい③しなかず④しなす3.すし屋、そばや、ご飯やなら品数が多いです。
①ひんす②ひんず③しなかず④しなす4.彼は、一人で外出できるようになりました。
①がいしゅ②かいしゅつ③かいじゅつ④がいしゅつ5.日本の若者たちは漫画が好きだから、私も真似をします。
①まんが②まんか③まがん④まかん6.②きんきょ③ききょ④きぎょ7.そのグラフは色彩が豊かだから、きれいです。
①いろさい②いろさ③いろいろ④しきさい8.②しょくだい③しゅくたい④しょくたい9.日本語の文の構造は、中国語より簡単です。
①こうぞ②こうぞう③こそ④こぞう10.ここが会社ですか、敷地が広いですね。
①しきち②しきじょ③しち④しじょ問題二・次の__の言葉はどう書きますか。
1.2.3.4から正しいものを選びなさい。
(5分)11.ともだちはみせできれいなシャツをかいました。
①及だち②友だち③反だち④支だち12.鈴木さんとはなしてから、へやでてがみをかきました。
①話し②請し③詰し④語し13.げつようびのあさはいつもよりはやくおきます。
①月曜日②水曜日③火曜日④木曜日14.①賞して③売して④買して15.佐藤さんとひるごろえきでわかれました。
①朝ごろ②午前③午後④昼16.そのたてもののかどをひだりへおれると、緑の建物があります、そこらあたりで、またどなたかにたずねてください。
①右②左③南④北17.新宿へいくなら、そのばしょでおりる。
①下②上③降④昇18.かみをおれる、みちをまがる。
①上②下③折④曲19.天気のちょうしによって、ためまきをします。
①具合②調子③陽子④調20.では、かおをそりましょう。
广外日语专科2005年上半年基础日语二
![广外日语专科2005年上半年基础日语二](https://img.taocdn.com/s3/m/58d6768302d276a200292ee2.png)
二00五年上半年广东省高等教育自学考试基础日语(二)试卷問題一・次の__の漢字はどう読みますか。
1.2.3.4から正しいものを選びなさい。
(5分)1、環境の破壊の問題は、これから世界の最も重要な課題になると言っても過言ではない。
環境 3①げんけい②かんけい③かんきょう④かんぎょう破壊 2①はっかい②はかい③ほうけい④ほけい最 4①さい②いちばん③もっとも④もっと課題 1①かだい②かいたい③かてい④かいてい過言 4 夸大,夸张;说过火①いいすぎ②かげん③かがん④かごん2、原始林の中には、巨大な樹木が何本となく茂っている。
原始林 1①げんしりん②げんせいりん③げんしばやし④げんせいばやし巨大 3①きょうだい②きょうたい③きょだい④きょたい樹木4①きぎ②じゅき③きもく④じゅもく何本4①なにほん②ないほん③なんぼん④なんぽん茂 2 茂る「しげる:(草本)繁茂①ひげ②しげ③もげ④さげ問題二・次の__の仮名はどう書きますか。
1.2.3.4から正しいものを選びなさい。
(5分)1、いそぎのようけんがあるから、しきゅうごれんらくくださいと友達にたのんだら、ことわられてしまった。
いそぎ 3①忙ぎ②慌ぎ③急ぎ④措ぎようけん 1①用件②用事③腰剣④要求しきゅう 4①支給②至極③至死④至急れんらく 4①聯絡②連洛③聯洛④連絡ことわられて 2①拒わられて②断られて③異わられて④絶わられて2、あとでこうかいしないように、しょくぎょうのせんたくはしんちょうにしたほうがいいよ、とせんせいはこのようにいましめた。
こうかい 2①更改②後悔③公開④航海しょくぎょう 1①職業②食料③商業④創業せんたく 4①採択②開拓③洗濯④選択しんちょう 3①新調②細心③慎重④深長いましめた 2 戒める「いましめる」:劝戒,劝告,规劝;禁,戒,戒除;警戒,警惕¶自みずから~/自戒; 律己 ①縛める ②戒める ③訴めた ④告めた問題三・次の__の所に何を入れますか。
外交学院2005研究生二外日语
![外交学院2005研究生二外日语](https://img.taocdn.com/s3/m/71dc8c19964bcf84b9d57b97.png)
外交学院2005年硕士研究生入学考试二外日语试卷一、次の漢字に振り仮名を付けなさい。
(20×0.5=10)1.別居2.親孝行3.天女4.苦手5.作物6.素朴7.松下8.障子9.瞬間的10.燃料11.伝統12.雪国13.水着14.世帯15.島国16.春夏秋冬17.汚染18.石油19.柱20.物語二、次の線を引いた言葉を漢字に直しなさい。
(20×0.5=10)1.この仕事は、女性にむいていると思います。
2.家の中には①かがみもちが②かざってあります。
021-3.都市の①じんこうが②ふえるにつれて、③こうつうもんだいなども④しんこくになってきた。
4.①はこにわといえば、日本には②ぼんさいという③えんげいがあり、多くの愛好家がいる。
5.金属には①かちがあるし、②くさったり③こわれたりしない。
6.医学が①しんぽして、人間の②しぼうりつが③おおはばに④げんしょうした。
7.①けいざいが変わり、②せいかつが変化し、③しゃかいいしきも変わってきた。
三、次の中国語を外来語に訳して入れなさい。
(20×0.5=10)1.数字相机2,电脑3,欧洲4,开关5,幽默6,设计7,电视剧8,疫苗9,雷达10,形象11,超级市场12,菠萝13,橱窗14,熨斗15,演讲16,无轨电车17,速度18,足球19,私房20,酒精四、次の□から適当な言葉を選んで、その番号を()の中に入れなさい。
一つの言葉は一回だけ選べる。
(20×1=20)1.くる2.いく3.ある4.きこえる5.たまらない6.ほしい7.からでないと8. やる9.よかった10.もらう11.あげる12.みえる13.から14.くれる15. しまう16.ください17.みる18.おく19.いい20.いる1.この電話を使って()ですか。
2. しばらく庭を散歩して()、部屋に戻って新聞を読んだ。
3. 明日はパーティーなので、お酒をたくさん買って()。
广外日本语言学复习资料
![广外日本语言学复习资料](https://img.taocdn.com/s3/m/b279686058fafab069dc0270.png)
日本语言学复习题(第一章)1.次の概念について例を挙げて説明しなさい。
屈折語:語形変化によって文法関係を表す言語。
例として、英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語などがある。
膠着語:概念を持つ独立語に機能語がついて文法関係を表す言語。
例として、日本語、朝鮮語、トルコ語、モンゴル語、ウイグル語などがある。
孤立語:主に語順によって文法関係を表す言語。
例として、中国語、チベット語、タイ語、ベトナム語などがある。
抱合語:文レベルの文法関係を一語にまとめる言語。
例として、エスキモー諸語、アメリカインデアン諸語、オーストラリア土語などがある。
2.次の用語を説明しなさい。
日本語学:日本人に限らず外国人も含めて、人々が日本語を世界の言語の一つとして研究する学問。
国語学:日本人が自国の言語を、古代から現代までのつながりに重点を置いて研究する学問。
日本語教育:日本または海外で行われ、外国人を対象とする日本言語の教育。
国語教育:日本国内で行われ、国民を対象とする母国語の教育。
3.研究対象による言語学の分野にはどんなものがあるか。
研究対象による言語の分野には音韻論、語彙論、意味論、文法論(形態論・連語論・統語論・構文論)、語用論、文字論などがある。
4.研究角度による言語学の分野にはどんなものがあるか。
研究角度による言語の分野には歴史言語学、心理言語学、社会言語学、人類言語学、応用言語学、対照言語学、計量言語学、言語類型論、言語系統論、コンピュータ言語学、コーパス言語学などある。
5.「言語類型論」と「言語系統論」の内容について説明しなさい。
言語類型論:言語の文法形態を研究する学問。
これによると、世界の言語は屈折語、膠着語、孤立語、抱合語の四種類に分けられる。
言語系統論:言語の親族関係を研究する学問。
これによると、世界の言語はシナ・チベット語族、インド・ヨーロッパ語族、ウラル語族、アルタイ語族、コーカサス語族、ドラビダ語族、南アジア語族、南島語族、セム・ハム語族、ニジェール・コルドファン語族、ナイル・サハラ語族、エスキモー・アレウト語族などに分けられる。
日语语言学历年真题中文版
![日语语言学历年真题中文版](https://img.taocdn.com/s3/m/7e27870603d8ce2f006623b6.png)
广外日语语言历年真题1.粘着語靠附着在表示概念意义的词的前面或后面来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语等为代表。
2.屈折语即靠语言的词性(主要靠词尾?变化来表示该语言的语法关系,以拉丁语为代表的印欧语言大多数都属于屈折语。
3.孤立语即该语言的语法关系既不靠词形变化来表示,也不靠专门表示语法关系的后缀或前缀来表示,而主要是考次序来表示该语言的语法关系,以汉语为典型4.抱合语即该语言把各种语法关系都阻止道一个词里,往往一个词就表示一句话,也就是一句话总以一个词的形式出现,以印第安语为主。
5.汉字属于“表意文字”,一般来讲,是指其字形与发音、含义相结合的文字相结合的文字。
6.ローマ字属于“表音文字”中的“音素文字”,每一个字形与一个音素相对应的文字。
7假名属于“表音文字”中的“音节文字”,是指每一个字形与一个音节相对应的文字。
8.国語学と日本語学二者在本质上都是把日语作为自己的研究对象。
(1)国语学是是指日本日把自己民族的语言按照江户、明治、大正、昭和等时代发展下来的研究成果,特别注重于日语自身的研究。
(2)日本语学是指把日语置身于世界上成百上千的语言中的一种,特别是用研究其他语言的视角,注重导入其他语言的研究成果,以这样的一种态度研究日语。
9.心情形容詞表示主观心情的形容词如恥ずかしい、苦しい、懐かしい等。
一般来讲,现代日语中表示主观心情的形容词只能用来表示说话人的心情。
如果要用于第二人称或第三人称时,只能以疑问的形式、表示过去的形式,或加接尾词“がる”等的形式来表示。
10.イントネーション即“语调”或“语气”,是指与形成社会习惯的声调相对,在句子中临时强调某一部分或某种口气的阴阳顿挫。
根据语调和语气的不同,同一个形式的句子又可以表示不同的意思,或加进许多丰富的感情色彩。
11.現代日本語の形式体言とは何か。
述べなさい。
日语名词(体言)中,还有一些只在语法上起名词性的作用,而不表示具体事物的实际意义,这样的名词称为“形式名词”。
日语语言学复习题 ccc
![日语语言学复习题 ccc](https://img.taocdn.com/s3/m/bdceb50990c69ec3d5bb757a.png)
日语语言学复习题(第一章)次の概念について例を挙げて説明しなさい。
屈折語:語形変化によって文法関係を表す言語。
例として、英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語などがある。
膠着語:概念を持つ独立語に機能語がついて文法関係を表す言語。
例として、日本語、朝鮮語、トルコ語、モンゴル語、ウイグル語などがある。
孤立語:主に語順によって文法関係を表す言語。
例として、中国語、チベット語、タイ語、ベトナム語などがある。
抱合語:文レベルの文法関係を一語にまとめる言語。
例として、エスキモー諸語、アメリカインデアン諸語、オーストラリア土語などがある。
次の用語を説明しなさい。
日本語学:日本人に限らず外国人も含めて、人々が日本語を世界の言語の一つとして研究する学問。
国語学:日本人が自国の言語を、古代から現代までのつながりに重点を置いて研究する学問。
日本語教育:日本または海外で行われ、外国人を対象とする日本言語の教育。
国語教育:日本国内で行われ、国民を対象とする母国語の教育。
研究対象による言語学の分野にはどんなものがあるか。
研究対象による言語の分野には音韻論、語彙論、意味論、文法論(形態論・連語論・統語論・構文論)、語用論、文字論などがある。
研究角度による言語学の分野にはどんなものがあるか。
研究角度による言語の分野には歴史言語学、心理言語学、社会言語学、人類言語学、応用言語学、対照言語学、計量言語学、言語類型論、言語系統論、コンピュータ言語学、コーパス言語学などある。
「言語類型論」と「言語系統論」の内容について説明しなさい。
言語類型論:言語の文法形態を研究する学問。
これによると、世界の言語は屈折語、膠着語、孤立語、抱合語の四種類に分けられる。
万葉仮名とは何か。
仮名の一種で、主として上代に日本語を表記するために漢字の音訓を借用して用いられた文字のことである。
例:宇良宇良爾 照流春日爾 比婆理安我里 情悲毛 比登里志於母倍婆(うらうらに 照〈てれ〉る春日に ひばりあがり 情〈こころ〉悲〈かなし〉も ひとりしおもへば)『万葉集』「当用漢字表」と「常用漢字表」の発布時期と字数を言いなさい。
广外英语专业本科第二外语(日语)模拟试题五套及答案
![广外英语专业本科第二外语(日语)模拟试题五套及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/18747d1710a6f524ccbf85a8.png)
本科英语第二外语(日语)自学考试模拟试题(一)問題一次の文の__の言葉はどう読みますか。
1・2・3・4から正しいものを選びなさい。
(10×0.5=5)1.なぜ銀貨や銅貨は丸いのだろうか。
1.まろい2.まるい3.まおい4.まれい2.できるだけ取り扱いに便利な形がよい。
1.ぺんり2.ぴんり3.びんり4.べんり3.角があって、数えるのにも不便である。
1.ふびん2.ぶひん3.ぶへん4.ふべん4.財布に入れたり袋に入れたりするのにも、入れにくい。
1.さいふ2.ざいふ3.ざいぶ4.ざいぬの5.昔の中国では、珍しい貝殻がお金として使われていたということである。
1.かいがん2.がいがら3.かいがら4.がいがん6.昔の中国のお金が鍬や刀の形をしていたそうだ。
1.くわ2.くり3.ちえ4.くわり7.「売買」の「買」など、みんな貝という字がついている。
1.がら2.から3.がい4.かい8.鍬や刀のような道具をもっていて、それを、欲しいものと交換していたそうだ。
1.とうく2.どうく3.どうぐ4.とうぐ9.また、槍の形をしたお金を使っていた国もあった。
1.ぐり2.くり3.やり4.やぐり10.また、お金が傷むことも、ずっと少ない。
1.いたむ2.いだむ3.きずむ4.きだむ問題二次の文の__の言葉はどう書きますか。
1・2・3・4から正しいものを選びなさい。
(10×0.5=5)1.お金の端が欠けたり割れたりするしんぱいも出ている。
1.心肺2.信倍3.配心4.心配2.財布に入れたりふくろに入れたりするのにも、入れにくい。
1.嚢2.復路3.袋4.財布3.農家の人たちはひりょうをやります。
1.日料2.資料3.用料4.肥料4.ぎょぎょうや水産業に携わっている人たちは、何よりも天気のことを心配します。
1.農業2.近業3.漁業4.金魚5.正確に早く知ることがひつようなのです。
1.必用2.必要3.実用4.需要6.雤が多すぎれば作物はせいちょうしない。
二外日语试卷
![二外日语试卷](https://img.taocdn.com/s3/m/0470c646a58da0116c1749fe.png)
广州大学城建学院2006至2007学年第一学期《日语》(二外)试卷(A)适用专业:商务英语05级考试时间:120分钟共页一. 从下列句子①②③中选出划线部分的正确汉字。
(1×10)1. 王さんはちゅうごくじんです。
①日本人②中国③中国人2.これはざっしです。
①雜志②本③雜技3. そこは東京大学のとしょかんです。
①圖書館②映画館③体育館4. 会社はごぜん8時からです。
①午後②午前③朝5. 田中さんはバスで家へかえります。
①返②回③歸6. らいしゅうの月曜日にわたしは圖書館へ行きます。
①周②上周③来周7.かぞくと町へ行きました。
①大家②家族③家人8.きょうは,母のたんじょうびです。
①誕生日②誕辰日③生日9. つくえはどこですか。
①桌②椅子③机10.これは高いたてものです。
①水果②建物③房屋二.从下列句子①②③中选出划线部分的假名。
(1×10)1. 李さんは留学生です。
①りょうがくせい②りゅがくせい③りゅうがくせい2.田中さんは学生ではありません。
①あなた②たなか③やました3.山下さんはわたしの友達です。
①ともたち②ともだち③どもたち4. 郵便局は銀行の前です。
①ようびんきょく②ゆべんひょく③ゆうびんきょく5. 王さんの勉強は朝9時からです。
①びんきょう②べんきょう③へんきょう6. 土曜日に休みません。
①どようび②どよび③とようび7. 映画を見ます。
①えいか②えいが③えか8.明日旅行に行きます。
①りょうこう②りょこう③りょうこう9.紅茶を飲みます。
①こちゃ②ごちゃ③こうちゃ10. 新幹線で行きます。
①しんかんせん②じんがんせん③しんがんせん三、选择适当词语完成句子。
(1×10)1.わたしは____です。
①山下②山下さん③王さん:あなたは中国人ですか。
B: ____,中国人です。
①はい②いいえ③いえ3. これは____の靴ですか。
①この②だれ③あれ4. ____本はわたしのです。
语言学历年真题试卷汇编10_真题-无答案
![语言学历年真题试卷汇编10_真题-无答案](https://img.taocdn.com/s3/m/bb3df936a22d7375a417866fb84ae45c3b35c24d.png)
语言学历年真题试卷汇编10(总分68,考试时间90分钟)1. 多项选择题多项选择题下列各题的备选答案中,至少有一个是符合题意的,请选出所有符合题意的备选答案。
1. 北京话语音系统中,辅音音位/t/的区别特征包括( )。
(2005年中山大学考题)A. 舌尖前B. 闭塞C. 送气D. 清2. 下列句子中由主谓短语充当谓语的有( )(2011年中山大学考题)A. 在比赛中,中国队自始至终沉着冷静B. 这次考试我一点把握都没有C. 小丽英语说得很流利D. 我奶奶现在眼睛还好着呢2. 判断题请判断下列各题正误。
1. 在言语交际中,没有人会故意违反合作原则。
(2004年南开大学考题)A. 正确B. 错误2. 层次性是任何语言系统都存在的突出特征。
(2011年北京语言大学考题)A. 正确B. 错误3. [][A][]是汉语普通话中同一音位的三个自由变体。
(2005年华中科技大学考题)A. 正确B. 错误4. 一般而言,“人称”是名词所具有的一种语法范畴。
(2004年山东师范大学考题)A. 正确B. 错误3. 单项选择题单项选择题下列各题的备选答案中,只有一个是符合题意的。
1. “老人”的“老”和“老师”的“老”都属于语法单位中的( )。
(2005年中山大学考题)A. 语素B. 词C. 词根D. 词缀2. 下列词义派生的途径属于“隐喻”的是( )。
(2005年中山大学考题)A. 英语的“pen”,由“羽毛”派生出“笔”的意思。
B. 俄语的“”,由“舌头”派生出“语言”的意思。
C. 法语的“bureau”,由“毛布”派生出“铺毛布的办公桌、办公室、局”等意思。
D. 汉语的“习”,由“鸟反复地飞”派生出“反复练习、温习”的意思。
3. 英语属于印欧语系中的:( )(2006年中山大学考题)A. 日耳曼语族B. 拉丁语族C. 斯拉夫语族D. 波罗的语族4. 名词解释题1. 语言(2005年曲阜师范大学考题)2. 区别特征(2011年中国人民大学考题)3. 语法单位(2006年南京大学考题)4. 语法范畴(2011年厦门大学考题、2011年中国人民大学考题、2013年南开大学考题)5. 语义指向(2006年北京语言大学考题)6. 意音文字和表音文字(2007年华中师范大学考题)7. 世界语(2006年暨南大学考题)5. 简答题1. 形态与语法范畴有何区别,有何联系?(2000年山东师范大学考题)2. 比较词缀和词尾的异同。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2010 1日本语言学一.例を挙げて、下記の用語を説明しなさい。
(8点*5)1.格助詞格助詞は文中における体言と他の語との関係を示す助詞。
例:が、の、を、に、へ、と、で、から、まで、より2.唐音唐音:鎌倉時代以降に中国から入ってきた漢字音。
例:行燈(あんどん)、饅頭(まんじゅう)3.テンステンス:文中で現されている出来事と、発話時との時間関係を表す文法形式。
モダリティ:発話時の話し手の立場からした命題に対する把握のし方、および4.語彙論語彙論:語彙を体系的に記述研究する言語学の分野。
5.音素音素とは音韻論で、任意の個別言語において意味の区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。
日本語の音素には母音音素、子音音素、半母音音素と特殊音素がある。
例:母音音素(5個) [a, i, u, e, o]子音音素(13個)[ p, b, t, d, c, k, g, s, z, h, r, m, n]半母音音素(2個) [j, w]特殊音素(2個) [N, Q]二、下記の用語を説明しなさい1.指定詞の特徴を例を挙げて説明なさい。
人称代名詞:わたし、あなた、かれ、彼女指示人称代名詞:この人、その方、あいつ指示代名詞:ここ、そちら、あれ反照代名詞:自分、自身、そのもの指示代名詞:中国語の指示代名詞は「这」、「那」と二つに分けている。
日本語の指示代名詞は「こ」、「そ」、「あ」と三つに分けている。
人称代名詞:日本語の人称代名詞によって、その人の性別、年齢、身分、教養など分かる。
例:「僕」と称する人は中年以下の男性、「わし」と称する人は老人。
2.山田文法の特徴について説明なさい。
山田文法の特徴:①用言に存在詞を設ける。
②一般に接続詞と感動詞とされる語を副詞に入れる。
③助動詞を認めない。
3.外来語はどの国から輸入されたか、五つあるいは五つ以上の例を挙げてください。
また、特徴について説明なさい。
外来語:外国語から取り入れられて、本来の国語と大差なく用いられるようになった語例:オランダ、スペイン語、タイ語メキシコ語フランス語など外来語の特徴:専門用語が多い、特別な物を指す語彙が多い、簡潔である、斬新さ4.受身文は何種類に分けられるか、例を挙げて、説明しなさい。
また、特徴について説明してください。
直接受身文,:赤ちゃんは母親に抱かれている間接受身文:昨日、雨に降られた。
所要者受身文:昨日、松本さんは誰かに自転車を盗まれた特徴:?5.「は」と「が」の区別について説明しなさい。
①「が」は格助詞で、「は」は係助詞である。
②「が」は中立叙述と排他の意を表し、「は」は話題と対比の意を表す。
6.語彙の意味によって語彙と語彙の間の関係は何種類に分けられますか語彙の意味関係は同義関係、類義関係、対義関係、包摂関係に分けられる。
類義関係:意味が似ていること。
「意外・案外」、「異存・異議」同義関係:発音、表記などは異なるが意味が同じであること。
「厨房・台所」、「打ち合わせ・会議」対義関係:意味が対照的または意味が反対であること。
「偽・真」、「成功・失敗」包摂関係:上位概念と下位概念の関係にあること。
「哺乳類・馬」、「文字・アルファベット」7、例を挙げて、指示詞の特徴を説明しなさい中国語の指示代名詞は「这」、「那」と二つに分けている。
日本語の指示代名詞は「こ」、「そ」、「あ」と三つに分けている日本語の人称代名詞によって、その人の性別、年齢、身分、教養など分かる。
例:「僕」と称する人は中年以下の男性、「わし」と称する人は老人。
8、例を挙げて日本語の受身文の種類とその特徴を説明しなさい直接受身文:赤ちゃんは母親に抱かれている。
間接受身文:昨日、雨に降られた。
態・ヴォイス:動詞に表現されている出来事をどの視点に立って見るかを区別する形式を指す。
態・ヴォイス可能態自発態使役態9、言葉の意味で語彙を分類する時、語彙と語彙の間の関係は何種類に分かれるか。
例を挙げて、そを説明しなさい彙の意味関係は同義関係、類義関係、対義関係、包摂関係に分けられる類義関係:意味が似ていること。
「意外・案外」、「異存・異議」同義関係:発音、表記などは異なるが意味が同じであること。
「厨房・台所」、「打ち合わせ・会議」対義関係:意味が対照的または意味が反対であること。
「偽・真」、「成功・失敗」包摂関係:上位概念と下位概念の関係にあること。
「哺乳類・馬」、「文字・アルファベット」10、山田文法の特徴を説明しなさい山田文法の特徴:品詞分類の特徴:1、用言に存在詞を設ける。
2、一般に接続詞と感動詞とされる語を副詞に入れる。
3、助動詞を認めない。
二.11、現代日本語の中の主題を平和す「は」と守護を平和す「が」はあるか。
簡単に述べなさい主語と主題の違い:①「が」は格助詞で、主語「は」は係助詞である。
主題②「が」は中立叙述と排他の意を表し、「は」は話題と対比の意を表す。
①従属文の主語が「が」で示す。
③「は」:文全体の述語に係り、「が」:一番近い述語にかかる。
例をあげながら、日本語の主語と主題の相違点を説明しなさい。
→「主題は平和。
」「主題が平和。
」(主語と主題、両方でも可能)→「守護が平和。
」(主語)→「守護は平和。
」(主題)三.例をあげて、次の概念を説明しなさい(8×5=40)1、テンス時・テンス:発話の中で規定される言語学的な時間を示す文法範疇である。
過去と非過去がある。
& 文中で現されている出来事と、発話時との時間関係を表す文法2、品詞分類山田文法の品詞分類:体言(名詞、代名詞、数詞)、用言(動詞、形容詞、形式用言)、副詞、助詞の8種類に分けられる。
橋本文法の品詞分類:動詞、形容詞、名詞、代名詞、数詞、副詞、副体詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞の11種類に分けられる。
時枝文法の品詞分類:詞――体言(名詞、代名詞)、用言(動詞、形容詞)、連体詞、副詞。
辞――接続詞、感動詞、助動詞、助詞、陳述副詞の11種類に分けられる。
3、類義語類義語:意味が似ている言葉。
辞書と辞典、夫婦と夫妻、美しいと奇麗だ。
4、接続助詞接続助詞:文と文の意味関係を表して接続するもの。
例:ば、と、でも、けれど、が、のに、ので、から、ながら、ところが&接続助詞は語句と語句に関係づける働きをする助詞。
例:て、ながら、つつ、し、から、ので、ば、と、ては、が、けれども、のに、ものの、ても、たって、とも5、待遇表現聞き手や談話に出てくる人物に応じて、話し手が用いる言語表現のこと二、次の問題について述べなさい(10×6=60)1、例をあげて、直接受動文と間接受動文をそれぞれ説明しなさい直接受身文:赤ちゃんは母親に抱かれている間接受身文:昨日、雨に降られた。
2、副詞の種類副詞:主に、動詞・形容詞・形容動詞を修飾する。
副詞には、状態副詞、程度副詞、陳述副詞の3種類がある。
3、文の中で修飾成分はどんな働きをするのか?また、被修飾語の違いにより、どんな種類に分けられているのかを説明しなさい修飾成分で、相手の主観的な気持ちや感覚を表し、文の構成成分を豊かにする。
修飾成分には連体修飾語と連用修飾語がある。
4、日本語の語気と語感では、清音と濁音はどんな区別があるのか、例をあげて説明しなさい日本語において複合語の後部要素の初頭にある清音が、濁音に変化する現象。
濁音(だくおん):濁点「゛」。
ガ・ザ・ダ・バ行音とそれらに対応する拗音半濁音:半濁音符「゜」清音(せいおん):仮名に濁点「゛」・半濁音符「゜」をつけないであらわす音節例:それぞれ、円高(えんだか)、株式会社(かぶしきがいしゃ)、夫婦喧嘩(ふうふげんか)5、現代日本語で表音文字を表意文字として使う現象を説明しなさい表意文字(表語文字、単語文字):字形が発音・意味と結びついた文字。
例:漢字。
表音文字:字形が発音としか結びつかない文字。
例:仮名、ローマ字。
表音文字を表意文字として、表意文字を表音文字として使う現象:表音文字を表意文字として使う例:助詞の「は」「へ」「を」。
表意文字を表音文字として使う例:万葉仮名。
6、外来語とは何か?また、外来語の特徴について述べなさい外来語:外国語から取り入れられて、本来の国語と大差なく用いられるようになった語。
外来語の特徴:1.分解しにくい。
2.専門用語が多い。
3.特別な物を指す語彙が多い。
4.間接的な効果がある。
5.斬新さ。
2006年自学考试广外日语本科-日语语言学试题日语语言学: 满分100分,考试时间150分钟。
1 音素音声を分解して得られた最小の単位。
これが集まって音節をなす。
例:ハの音素はh,a二つ単音でなす。
音素は母音音素、半母音音素、子音音素、特殊音素四つに分けられている。
& 音素とは音韻論で、任意の個別言語において意味の区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。
日本語の音素には母音音素、子音音素、半母音音素と特殊音素がある。
例:母音音素(5個) [a, i, u, e, o]子音音素(13個)[ p, b, t, d, c, k, g, s, z, h, r, m, n]半母音音素(2個) [j, w]特殊音素(2個) [N, Q]2.謙譲語謙譲語:謙遜語とも言う。
話し手が自分側を低める表現。
例えば、参上する・拝見する3.国語その国において、公的なものとされる言語です。
この国の公的語、日本語の別称。
国語学:日本人が自国の言語を、古代から現代までのつながりに重点を置いて研究する学問4.時枝文法時枝文法:国語学者の時枝誠記によって構築された文法理論。
言語過程論を提出される。
言語過程説による構文論では、文の構成要素を陳述の有無によって「詞」と「辞」に二分した。
5.詞と辞時枝文法における「詞」と「辞」の概念。
詞:概念過程を経たもので、客体的表現。
辞:概念過程を経ないもので、主体的表現。
6,、現代日本語の助詞について簡単に述べなさい活用がなく、自立語の後について語と語の関係を示したりある意味を付け加えたりする付属語。
& 助詞:付属語で活用がない、自立語に付いて、その語と他の関係を示したり、その語に一定の意味を添えたりする。
7、現代日本語の動詞は何種類がありますか動詞の分類:(1)活用による分類:五段活用――言う、書く、泳ぐ、話す。
一段活用――いる、起きる、過ぎる、得る、掛ける、上げる。
変格活用――来る、する、勉強する、論ずる。
(2)目的語の有無による分類:自動詞――上がる、続く、集まる、行く。
他動詞――上げる、続ける、食べる、書く(3)待遇表現による分類:一般動詞――ある、いる、来る、行く。
敬語動詞――いらっしゃる、おっしゃる、参る、伺う、ござる、おる。