日语能力考试三级语法汇总
日语三级四级语法
![日语三级四级语法](https://img.taocdn.com/s3/m/043127ef102de2bd96058802.png)
最近在看《国际日语水平考试300句型--3级,4级》,我个人觉得很不错的!贴出来和大家一起学习,希望能得到大家的支持!现在的论坛里有1级和2级,刚好没有3级,我就来补个空档吧!本书按照语法功能将300个句型编排为26课,各课分别按照4级和3级顺序排列内容。
本人打算一次学习3~4个句型。
每周两次,星期五和星期二更新。
如果大家有好的建议和意见请提出来,我会改进的。
一,时间空间关系1、~前に名词の+前に动词基本形+前に夜寝る前に乳牛を一杯飲むことにしている。
/晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。
A B表示B项行为发生在A项行为之前。
可译为“……之前”。
①パーティーに来る前にちょっとした余興を用意した。
/来参加晚会之前准备了小节目。
②これからの進路を決める前に一度先生のご意見を伺ってみたいと思う。
/在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。
③大学に入る前に一年浪人をしたことがある。
/上大学前曾补习过一年。
※~前还可以用于表示空间,“……前面”。
如:図書館の前に大きな池が掘ってある。
/图书馆前面挖了一个大池子。
2,~後/~後で/~後に名词の+後/後で/後に动词连用形+た+後/後で/後にこの薬はご飯を食べる前に飲みますか、ご飯を食べた後で飲みますか。
A B这药是在饭前吃,还是在饭后吃?表示A项事件结束之后发生了B项事件。
可译为“……后”“……之后”。
①会談を済ませた後に、1時間ほど休憩した。
/会谈结束后,休息了一个小时左右。
②卒業生を送った後では、教師としてはいつも寂しい気持ちにおそわれる。
/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。
③夕立がやんだあとに、虹がかかった。
/阵雨停后,挂起了彩虹。
④この小説、あなたが読んだ後で私にも貸してくださいませんか。
/这本小说你看完后],也借给我看看好吗?※後で的后续项(B项)不能是持续性的动作或状态。
如:×夕食の後で、散歩していた。
/晚饭后散了步。
○夕食の後で、散歩した。
N3词汇+语法
![N3词汇+语法](https://img.taocdn.com/s3/m/1f078c3183c4bb4cf7ecd1a9.png)
6. 電 車
4
机场 飞机 几个航班 ~车站 新干线 电车
沪江网校
ち か てつ
7. 地下鉄
みなと
8. 港
ふね
9. 船
ゆうらんせん
10. 遊 覧 船
11. モーターボート
12. ヘリコプター
くるま
13. 車
14. タクシー
15. オートバイ
げんつき
16. 原 付
17. レンターカー
つうこう ど
おく
ふた め
51. 奥から二つ目のドア
窗口 从里面数起第 2 个
つ あた
ひだり ま
52. 突き当 りを 左 に曲がる
门 到尽头往左拐就是
る
おんがくしつ
きょう しつ
62. 音 楽 室 は こ の 教 室 の
ま うえ
真上です
みぎがわ
63. エスカレーターの右 側
はんたいがわ
64. スーパーの反 対 側
たて
戴口罩
10. マスクをはずす
取下口罩
5.和服装有关的词汇及短语
1. シャツ
衬衫
2. T シャツ
T 恤杉
3. セーター
せびろ
4. 背広
毛衣 西装
5. スーツ
西装
6. ジャケット
茄克杉
7. ジーンズ
牛仔裤
8. ブラウス
女式宽松休闲服
沪江网校
9. スカート
短裙
10. ミニスカート
超短裙
11. ワンピース
4. 和佩戴有关的词汇及短语
めがね
1. 眼鏡をかける
めがね
2. 眼鏡をはずす
戴眼镜 取下眼镜
日语N3~N5语法复习
![日语N3~N5语法复习](https://img.taocdn.com/s3/m/02d2ad29bcd126fff7050b6d.png)
名词名词的简体+だ」的形式,对主语或主题给予肯定,相当于中文的“是”。
它可以后续表示原因的「から」,表示推测的「だろう/でしょう」。
其中「だろう」是简体,「でしょう」是敬体。
ここは教室だ。
そこはお手洗いだ。
/这里是教室。
那里是洗手间。
彼は日本人だから、日本語が上手だ。
/因为他是日本人,所以日语讲得好。
あの人は日本人だろう。
/でしょう。
/那个人大概是日本人吧。
以「名词+ではない/じゃない」的形式,对主语或主题给予否定,相当于中文的“不是”。
可以后续表示原因的「から」、表示转折的「が/けれども」、表示推测的「だろう/でしょう」。
其中「じゃない」属口语表达。
私は日本人ではない。
中国人だ。
/我不是日本人,是中国人。
/明天大概不是七号吧。
以「名词+ではなかった」表示过去否定。
口语可用「じゃなかった」。
昨日はいい天気だった。
おとといはいい天気ではなかった。
/昨天是个好天气。
前天天气不好。
その時、私は社長ではなかったから、給料は少なかった。
/当时,我还不是社长,所以工资很少。
ここは昔、町ではなかっただろう。
/でしょう。
/从前这里大概不是城镇吧。
属关系,相当于中文“的”的意思外,很多情况很难翻译成“的”。
母は毎日家の掃除をします。
/妈妈每天打扫屋子。
私は毎日英語の勉強をします。
/我每天学习英语。
「の」还可以代替前面提到过的物品。
例:私のかばんはあの黒いのです。
/我的包是那只黑色的。
これは私の本です。
あなたのはそれです。
/这是我的书,你的是那本。
この靴はどうですか。
/这双鞋怎么样?ちょっと小さいですね。
これより大きいのがあります。
/稍微有点小。
比这再大一些的有吗?注意:「の」后面接的是人或身份时不能省略。
あなたは京都学校の学生ですか。
いいえ。
私は東京学校のです。
(×)→いいえ。
私は東京学校の学生です。
助词+「の」有时可代替某个动词。
多数可译成“的”。
学校での勉強はうちでの勉強よりもっと効果的です。
/在学校的学习比在家里的学习更有效率。
n3高频词汇语法考点
![n3高频词汇语法考点](https://img.taocdn.com/s3/m/e2869567a4e9856a561252d380eb6294dd8822ab.png)
n3高频词汇语法考点(原创实用版)目录1.n3 高频词汇2.n3 语法考点正文3 级别的日语考试是日语能力考试(JLPT)的四个级别之一,主要测试考生的日常会话能力和理解能力。
在 n3 级别的考试中,高频词汇和语法考点是重要的考核内容。
本文将为您介绍 n3 高频词汇和语法考点,帮助您更好地备考。
一、n3 高频词汇在 n3 级别的考试中,高频词汇主要涉及日常生活、工作、学习等方面的常用词汇。
掌握这些词汇有助于提高考生的阅读理解、听力和写作能力。
以下是一些 n3 级别的高频词汇示例:1.家庭:夫(fu)妻(sa)、子供(kodomo)、父(chi)、母(ha)、孫(mago)、兄弟(kyoudai)、姐妹(shimai)等。
2.工作:職場(shokuba)、会社(kaisha)、主任(kanrin)、従業員(syouyakusha)、上司(kacho)、下属(kasoku)、同事(doutou)等。
3.学习:学校(gakkou)、先生(sensei)、学生(gakusei)、教室(kyoushitsu)、図書館(toshokan)、学業(gakuryoku)、試験(shiken)等。
二、n3 语法考点3 级别的语法考点主要涉及基本的日语语法结构和用法,包括助词、动词、形容词、副词、接续法等。
以下是一些 n3 级别的语法考点:1.助词:例如「が」、「に」、「を」、「で」、「と」等,用于表示主语、宾语、间接宾语、场所、时间等。
2.动词:动词分为一类动词和二类动词,其中一类动词以「る」结尾,二类动词以「り」结尾。
动词的用法包括肯定形、否定形、疑问形、命令形等。
3.形容词:形容词分为一类形容词和二类形容词,其中一类形容词以「い」结尾,二类形容词以「く」结尾。
形容词的用法包括原级、比较级、最高级等。
4.副词:副词用于修饰动词、形容词、其他副词或整个句子,例如「たい」、「ない」、「まあ」、「もちろん」等。
5.接续法:接续法用于连接词、词组或句子,例如「で」、「に」、「を」、「が」等。
标准日本语1、2、3、4、5级考试习题语法
![标准日本语1、2、3、4、5级考试习题语法](https://img.taocdn.com/s3/m/5d2871db7f1922791688e830.png)
A1みなさんは、せんこう花火を、それほど珍しい、不思議なものと思ってはいないかもしれない。
あれぐらいのものは、世界じゅう、どこにでもあると思っているにちがいない。
(A )せんこう花火というのは、日本にはむかしからあるが、外国にはない花火なのだ。
これこそ日本独特どくとくの花火である。
こういうやさしい美しい花火を発明したわたしたちの祖先そせんは、不思議な力を持っていたといっていいだろう。
外国にも、花火はたくさんある。
このごろ、おもちゃ屋の店先で売っているいろいろな花火は、ほとんど外国流の花火で、そのすみに、おとなしくつつましやかにころがっている(B )小さいせんこう花火だけが、日本独特の花火なのだ。
外国流 ―もちろん中国で発明されたものをふくめて― の花火には、例えば電気花火とか火の玉をぼうんと空高く打ち上げるものとか、華々しい花火がいろいろとある。
それら(C )の花火に比くらべると、せんこう花火は、いかにもつつましく、光も弱く、みすぼらしく見える。
問題:1.(A )の中に入れるのに最も適当な語句は次の中のどれか。
①□そこで②□そして③□しかし④□ところが2.(B )の「ころがっている」とは次の中のどれか。
①□きちんと並べてある。
②□回って進んでいる。
③□立ったり倒れたりする。
④□むぞうさに置いてある3.(C )の「それら」は、次の中のどれをさしているか。
①□日本独特の花火。
②□店先で売っている花火。
③□外国流の花火。
④□中国の花火。
4.せんこう花火の特徴に入れない言葉は、次の中のどれか①□やさしい。
②□つつましい。
③□はなばなしい。
④□おとなしい。
5.この文章はどんなことを述べようとしたものか。
次の中から適当なものを選びなさい。
①□せんこう花火は日本独特の花火である。
②□外国の花火はせんこう花火よりいい。
③□花火は世界じゅうどこにもある。
④□花火を発明した祖先はえらい。
A2日本の農業の中心ちゅうしんは水田すいでんで米こめを作つくることです。
日语三级语法
![日语三级语法](https://img.taocdn.com/s3/m/b7930adeb14e852458fb574e.png)
01~かた意义:~什么的方法接续:Vます形(~ます)かた例句:①この漢字のかき方を教えてください。
/请教我这个汉字的写法。
②ファックスの使い方がわかりません。
/我不懂传真机的用法。
【練習問題】1)すみません、この料理の方を説明してくださいませんか。
1.つくり2.つくって3.つくる4.つく2)ャンさんが「日本のおふろのかたはむずかしい」といっていますた。
1.入る2.入って3.入り4.入った3)山田さんのかたはとてもわかりやすいです。
1.はな2.はなす3.はなして4.はなし02~やすい. ~にくいA.意义:易于~,难于~接续:Vます形(~ます)やすい/にくい例句:①この薬はにがくないので、飲みやすいです。
/这种药不苦,容易服用。
②このパソコンはふくざつで使いにくいです。
/这台电脑太复杂,不好用。
B.意义:容易~,不易~例句:①ガラスのコップはわれやすいです。
/玻璃杯易碎。
②この木はもえにくいです。
/这种木材不易燃烧。
【練習問題】1)山田さんのじしょは字が大きくてやすいです。
1.みた2.みて3.みる4.み2)この歌はゆっくりなのでとてもやすいです。
1.歌って2.歌3.歌い4.歌う3)夏は食べ物が悪くやすいですから、気をつけてください。
1.なる2.なり3.なって4.なった4)私のへやは物が多くてにくいです。
1.そうじし2.そうじ3.そうじして4.そうじする03~たいA.意义:想~接续:Vます形(~ます)たい例句:①日本語が上手になりたいです。
/我想学好日语。
②旅行はしたいですが、12j間もひこうきに乗りたくないです。
/倒是很想去旅游,可是不想乘坐12个小时的飞机。
【練習問題】1)国へ帰っても日本語の勉強をたいです。
1.つづき2.つづけ3.つづく4.つづける3)人がたくさんいるところにあかちやんをつれてないです。
1.いきたい2.いきたく3.いきたいく4.いきた3)夏は食べ物が悪くやすいですから、気をつけてください。
日语三级语法总结
![日语三级语法总结](https://img.taocdn.com/s3/m/5c9be25bbe23482fb4da4c41.png)
忘れないように メモして ください。
10.普通形 ように なります。
「ない」なく なります。
毎日 練習すれば 泳げるように なります。
やっと 自転車に 乗れるように なりました。
年を 取ると 小さい字が 読めなくなります。
太りましたから 好きな服が 着られなく なりました。
源氏物語は 紫式部によって 書かれました。
電話は ベルに よって発明されました。
17.名詞から 名詞で つくります。
ビールは 麦から 造られます。
昔 日本の家は 木で 造られました。
18.普通形のは 形容詞です。
テニスは おもしろいです。
テニスをするのは おもしろいです。
テニスを見るのは おもしろいです。
私は 息子に 紙飛行機を 作って やりました。
私は 犬を 散歩に 連れて 行って やりました。
私は 娘の 宿題を見てやりました。(あげました)。
私は課長に手紙のまちがいを直して いただきました。
部長の奥さんは「私に」お茶を教えて くださいました。
部長は「私を」駅まで 送って くださいました。
部長は 「私の」レポートを 直して くださいました。
声が します。
音が します。
においが します。
変な 音が しますね。
59.名詞(人)を使役動詞(自動詞)
部長は 加藤さんを 大阪へ 出張させます。
私は 娘を 自由に 遊ばせました。
私は こどもに 道の右側を 歩かせます。
私は こどもを 歩かせます。
60.名詞(人)に 名詞を 使役動詞(他動詞)
朝は忙しいですから 娘に朝ごはんの準備を手伝わせます。
日语三级语法汇总
![日语三级语法汇总](https://img.taocdn.com/s3/m/95c59fd3240c844769eaeea4.png)
三级讲义一、关于「ようだ」,「そうだ」「らしい」的比较与分析(一)比况助动词「ようだ」接在用言终止形,体言之后,「ようだ」属于形容动词型助动词,其变化和形容动词相同。
①表示比喻。
子供の顔はりんごのようで、とても可愛い。
まるで絵のようです。
②表示例示。
举出一个事例说明事物的范围,种类和程度。
パンダのような動物は世界でも珍しいです。
先生のように発音してください。
(05年)みんなが子どもの元気に歌いはじめた。
1.ように2.ぐらいに3.ほどに4.そうに③表示不确切或委婉的判断。
白さんは日本文学を研究しているようです。
家事の原因は煙草の火のようです。
咳も出るし、頭も痛いし、どうも風邪を引いたようです。
(02)あの人は、ようですね。
1.お医者さんだ2.お医者さんな3.お医者さんの4.お医者さんで④表示目的、愿望、请求、号召及引起对方的注意等。
只能用「ように」的形式。
日本語が上手になるように必死に勉強しています。
風邪を引かないように気をつけてください。
⑤表示事物的发展趋势或状态的变化。
私も新聞を読めるようになりました。
自転車に乗れるようになりました。
(02)私は、1年前には、ぜんぜん日本語が話せませんでしたが、先生のおかげでずいぶん話せる。
1.ことにしました2.ようにしました3.ことになりました4.ようになりました(二)样态助动词和传闻助动词「そうだ」属于形容动词型助动词,其变化和形容动词相同。
1、样态助动词「そうだ」接在动词,一部分动词型助动词的连用形和形容词,形容动词词干之后。
否定时,接动词时一般用动词连用形+そうに(も)ない。
接形容词和形容动词时,多用形容词和形容动词的连用形+なさそうだ。
①表示根据目前的情况对事物的进展进行分析和推测。
相当于汉语“看起来~~~”。
雨が降りそうな空模様です。
風が吹きそうです。
面白い試合になりそうで、どちらが勝つかは予想できません。
②表示眼前的景象给人的感觉。
子供は食べたそうに見ている。
日语N3级语法
![日语N3级语法](https://img.taocdn.com/s3/m/9c97850402020740be1e9bbe.png)
6. (名词)にする/表示选择、 决定 的结果
7. (动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…
例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。
哥哥没有带书包就出去了
8. (动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要
9. (动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去
18. (动词连用形)+だす/……起来
19. (动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于……”
20. (动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望
21. (动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望
51. (动词连体形)+ ところです/正要的……时候
52. (动词连用形)+ているところです/正在……的时候
53. (动词连用形)+たところです/刚刚……
54. いくら+(用言连用形)+ても/ 无论怎样……也;即使……也……
55. (体言)ほど…ありません(ない)/
10. (动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来
11. (动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事
12. (动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13. (动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。
40. (动词连用形、形容词、形容动词词干)+表示样态,相当于“看上去像……”;“好像……”
41. 1)(意志动词终止形、体言+の)+ために/表示目的,“为了……”
日语国际能力测试三级之语法篇(共113条必备语法介绍)
![日语国际能力测试三级之语法篇(共113条必备语法介绍)](https://img.taocdn.com/s3/m/1de936ca1711cc7930b716b7.png)
日语国际能力测试三级之语法篇(共113条必备语法介绍)日语三级语法1)~は~より~です~比~表示比较,谓语是形容词或形容动词。
2)~は~ほど~くない/ではない~不如~助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式。
3)AよりBのほうが~です~比~更~助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词。
4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどちらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型。
A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあとで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作。
~之后/稍后再~~之后~たあとで9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明。
又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况。
~之类的10)た形+ ほうがいいですない形+ ないほうがいいです还是~为好表示劝说或建议例:病院へいったほうがいいです。
あまりお酒を饮まないほうがいいです。
11)~ませんか~吗?表示建议或劝诱。
12)だから/ですから表示原因或理由。
所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接。
虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测。
也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化。
变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化,则表示某人使某物变化成某种状态。
把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化。
17)ください一般用于请或要求对方做某事。
请给我~18)ばかり1、表示数量次数特别多。
尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事。
尽~,光~3、表示大概的数量。
~左右19)表示怀疑的推测。
或许因为~,可能是~,也许是~「风邪を引いたのか、寒気がする。
三级日本语文法敬语
![三级日本语文法敬语](https://img.taocdn.com/s3/m/ad454225ccbff121dd3683e0.png)
三級日本語文法敬語1.敬語の使い方A.上の人に対して使う「上の人」?先生?会社の上司?年上の人など。
例文山田先生は明日何時にいらっしゃいますか。
B.あまり親しくない人?関係が近くない人に対して使う例文お名前はなんとおっしゃいますか。
C.あらたまったところで使う。
例文では,みなさま,これから会議を始めさせていただきます。
2.敬語の種類A.尊敬語???上の人がすることに使う。
文の主語は「上の人」例文社長はもうお帰りになりました。
B.謙譲語???自分,または家族?会社内の人などがすることに使う。
例文父は今出かけております。
C.丁寧語???上下に関係ない,きれいな言い方お天気?お金?お料理よろしいですか(いいですか)ございます(あります)~でございます(です)3.「お」?「ご」?A.「お」+和語(訓読み、漢字一つの言葉が多い)1.お花、お兄さん2.お教えする、お読みになる、「お分かりですか」「お暑くなりました」「お恥ずかしい話ですが」B.「ご」+漢語(音読み、漢字二つの言葉が多い)3.ご旅行、ご入学、ご卒業、ご結婚4.ご案内、ご説明、ご相談漢字の言葉でも「お」を使うものお時間、お勉強、お掃除など在日语中,敬语是非常重要的语素,跟什么人说什么话也可以说是日语的一大特点。
学习敬语,首先要学会跟什么样的人使用敬语,我们先看一下敬语的使用方法1 敬语的实用对象A 对「目上」的人日语中有个非常形象的词,叫「目上」「目上の人」就是指的比自己地位高,需要尊敬的人。
就好象你看他的时候,都要仰慕一样。
对于老师、上司、长辈、和前辈(即使他年龄比你小),都要用敬语。
例句的一般形式「山田先生は明日何じに来ますか。
」「来る」「いる」的敬语形式都是「いらっしゃる」B 对生人除了对「目上の人」使用敬语,对不熟识的人也用敬语。
特别是在商店里,店员对客人是必须用敬语的。
例句您叫什么名字。
C 当场合为郑重的场合时例句那么,诸位,现在开始开会。
N3语法练习(2)
![N3语法练习(2)](https://img.taocdn.com/s3/m/ff5ae9c5a1c7aa00b52acb35.png)
N3语法测试(二)1、()みんなに反対されても、アメリカに行くつもりです。
1、たとえ2、そんな3、だって4、ただ2、彼は秋葉原へ行く()新しい電気製品を買ってくる。
1、としても2、だけでなく3、たびに4、つもりで3、今夜の夕食は何()しますか。
1、に2、を3、も4、が4、ここに引っ越してきた()あたりの様子がよくわからない。
1、くらいで2、ばかりで3、すえに4、ことに5、夕方になると、寒くなるので、帽子をかぶって()いいですよ。
1、行くだけ2、行くから3、行くまで4、行ったほうが6、うちのクラスで男の男性は中村さん()です。
1、から2、だけ3、まで4、ごろ7、彼はクリスマス()たびに、プレゼントを贈ってくれる。
1、と2、に3、の4、で8、たとえこの仕事が嫌でも、()1、やらなくてもかまわない2、やらないでください3、やらなければならない4、やればいいようだ9、このテレビは先月()、もう壊れてしまった。
1、買いたいことがあるが2、買ったばかりなのに3、買うかどうかについて4、買ったところなのに10、故郷は()変わっていって、昔の風景がだんだんなくなってしまう。
1、帰る前に2、帰った後で3、帰るたびに4、帰る最中11、健康によくないので、夜ふかしを()1、しないことになる2、しただけではないけない3、しそうではない4、しないほうがいい12、マイホームを買う()、貯金をしている。
1、ために2、によって3、ばかりに4、まえに13、せっかくの誕生日パーティーなので、ほかの友達も()どう?1、誘うから2、誘ったら3、誘う4、誘って14、子供は泥()になって家に帰ってきた。
1、だらけ2、っぽい3、ぎみ4、みたい15、彼女が持っててたワインを全部飲ん()1、ちゃった2、じゃった3、ました4、だった16、その小説はおもしろいので、一気に()じゃった。
1、よん2、よみ3、よむ4、よんで17、会社が潰れてから、再就職できず、借金()になってしまった。
日语能力考试三级使役形语法讲解及练习题
![日语能力考试三级使役形语法讲解及练习题](https://img.taocdn.com/s3/m/9daf4c6e6529647d2628528c.png)
日语能力考试三级使役形语法讲解及练习题1 动词使役形的变化记忆使役形的变换方法,仍然要根据动词的种类来区分记忆。
A 五段动词五段动词变使役形要把结尾的假名变成相应的あ段,然后+せる比如「使う」变使役形就是「使わせる」よむ就是「よませる」かく就是「かかせる」行く就是「行かせる」注意∶以「う」结尾的五段动词,这个「う」都是「わ行」的「う」,不是あ行的B 一段动词把结尾的る去掉+させる比如「食べる」变使役形就是「食べさせる」「あげる」就是「あげさせる」「教える」就是「教えさせる」「调べる」就是「调べさせる」以「い段」和「え段」+る结尾的动词有很多都是一段动词的。
如果叫不准是一段还是五段,就蒙一段。
C 特殊动词最后是「する」和「来る」,分别变化为「させる」和「来させる」(こさせる)动词的使役形有简短的形式,五段动词是把结尾假名变为相应的あ段假名,然后+「す」。
如「行かせる=行かす」一段动词的简单形式就是把动词结尾的「る」去掉,然后+「さす」。
如「食べさせる=食べさす」这种形式一般不在书面中使用,在口语中经常可以听到,只要认识就可以了。
2 使役形的文形和用法使役形一般都翻译为「A让B~」,但是用法和具体的意思根据句子的不同而有区别。
在有动词的使役形的句子中,首先要看动词本身是自动词还是他动词。
自动词就是前面不能接目的语(宾语)的动词;而他动词指的是前面可以接目的语(宾语)的动词。
A 动词是他动词的时候要注意对象语的人(B)必须用助词「に」。
为什么这个时候"人"的后面一定要用「に」呢,因为看例句1.如果人的后面用助词「を」,那么这个句子里就将有两个「を」。
一个助词同时在句子里出现两次是日文中的忌讳。
所以当动词是他动词的时候"人"的后面必须用助词「に」,不能用「を」。
B 当动词是自动词的时候当动词是自动词的时候,对象语的"人"(B)的后面必须用助词「を」。
76个N3文法句型总结
![76个N3文法句型总结](https://img.taocdn.com/s3/m/397ccbef162ded630b1c59eef8c75fbfc77d9491.png)
日语三级文法语法句型总结1. J5 +动词连用形构成尊敬语,表小对方的行为动作2. J5 +动词连用形+ < T*%/构成尊敬语,表示对方的行为动作3. J5 +动词连用形+ 1^^ (/构成自谦语4. (动词连体形)打算……5. (动词推量形)9 (^9 )上思我想……6. (名词)表示选择、决定的结果7. (动词否定形)(或啡^) /不…就…;没有…就…例子:兄^ 今日、鞫在持哥哥没有带书包就出去了8. (动词否定形)/必须……;一定要……9. (动词连用形)+TVK/表示由近及远的行为或状态。
……去;……下去;… 过去10. (动词连用形)+T<^)/表示由远及近的行为或状态。
……来;……起来; 过来11. (动词连用形)+T^/表示试探性地做某事12. (动词连用形)表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13. (动词连用形)+Tfc</表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14. (动词连用形)差表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。
15. (动词连用形)+ T < tl^)>〈干* 4 /表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者016. (动词连用形)。
、槌〈/表示说话人请他人为自己作某事, 自己是受益者。
17. (动词连用形)开始……18. (动词连用形)……起来19. (动词连用形、形容词或形容动词词十)表示动作行为超过某限度。
相当于汉语的“过于……”20. (动词连用形)+^!/、(W)(或TfW思9 )/表示说话人自己的愿望21. (动词连用形)+*4/表示第三人称的愿望22. (动词连用形)寸)/表示许可,允许,相当于“可以……”也可以”23. (动词未然形)+^<TtV^V^ (TT)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;"不……也可以”24. (动词未然形)必须……;如果不……就不行25. (动词连用形)+ (或/表示许可,允许。
日语三级语法总结
![日语三级语法总结](https://img.taocdn.com/s3/m/df428feb6294dd88d0d26b94.png)
日语三级语法总结1)~は~より~です~比~表示比较,谓语可以是形容词或形容动词日本は中国より小さいです、日本比中国小2)~は~ほど~くない/ではない~不如~助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式秋は夏ほど暑くないです。
秋天没有夏天热3)AよりBのほうが~です~比~更~助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词シンセンより上海のほうが広いです。
比起深圳上海要大4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどちらが~ですかA和B哪个~表示询问A,B相比较时的句型りんごとなしとどちらが好きですか苹果和梨你喜欢哪一个5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~果物の中では何が一番好きですか水果里面你最喜欢什么季節の中ではいつが一番好きですか一年四季中你喜欢哪个季节6)…のを見る/聞く接续:动词连体形意思:看/听见……①わたしがやるのを見てください。
请看我的②お父さんがおとうとをほめたのを聞きました。
听到父亲表扬弟弟了7) …でしょう接续:接在名词、形容动词词干,动词和形容词的连体形后意义:表示推测、委婉或者确定的疑问~ 吧推测:①あしたもきっといい天気でしょう。
明天肯定是好天气吧③北京では、いまはもう寒いでしょう。
北京现在已经很冷了吧委婉:④A:おきゃく客さま様、このようなものはいいでしょうか。
客人,这样的东西可以吧B:ええ、いいです。
嗯,可以确定的疑问:⑥今度の旅行、李さんも行くでしょう?这次旅行,小李也去吧8)~から意思:由……做成,组成①日本はおお多くのしま島からなっています。
日本是由很多岛组成的9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)た形+ ほうがいいですない形+ ないほうがいいです还是~为好表示劝说或建议例:病院へいったほうがいいです。
还是去医院为好あまりお酒を飲まないほうがいいです。
日语三级语法 大全
![日语三级语法 大全](https://img.taocdn.com/s3/m/e30f8a19fad6195f312ba6fa.png)
日语3级语法大全1. コ/ソ/ア/ド体系~(こ.そ.あ.ど)れ/~(こ.そ.あ.ど)のA:~(こ.そ.あ.ど)れ接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。
意思:这个,那个,那个,哪个例:これは時計です。
这个是表。
(近称)それは時計です。
那个是表。
(中称)あれは時計です。
那个是表。
(远称)どれは田中さんの時計です。
哪个是田中的表?(疑问称)B: ~(こ.そ.あ.ど)の接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。
接在体言之前。
意思:这个,那个,那个,哪个例:この時計は田中さんのです。
这个表是田中的。
(近称)その時計は田中さんのです。
那个表是田中的。
(中称)あの時計は田中さんのです。
那个表是田中的。
(远称)どの時計は田中さんのです。
哪个表是田中的?(疑问称)2. ~の時に/…時に接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」意思:……的时候例:①パリへ行くときに、時計を買う。
去巴黎时买表。
②パリへ行ったときに、時計を買う。
去巴黎的时候买表。
③子供の時に、パリに住んでいた。
小的时候住在巴黎。
3. …方接续:接在动词连用形后意思:……的方法。
例:①寿司の作り方は分かりますか。
知道做寿司的方法吗?②この携帯電話の使い方を教えてください。
请告诉我这个手机的使用方法。
4. …ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:A : 因为……,由于…… 表示原因例:①事故があったために、電車が止まっている。
因为发生了事故,所以电车停了。
②交通が不便なために、発展が遅れていろ。
由于交通不便利,所以发展很落后。
③台風のために、家が壊れた。
因为台风,房子遭到了破坏。
B : 为了…… 表目的例:①車を買うために貯金している。
为了买车在攒钱。
②受験のために上京した。
为了考试而进京。
5. …はずだ接续:接在用言连体形后面,名词+「のはず」意思:应该…… ,一定(会)…… 表示推测或预测,例:①兄はもう駅に着いたはずです。
日语能力测试N3-5练习及语法讲解
![日语能力测试N3-5练习及语法讲解](https://img.taocdn.com/s3/m/3c762268ddccda38376baf58.png)
2
~ばかりか
名/II形‐な ばかりか¨¨ ¨(も) 動/I形 簡体 ばかりでなく¨¨ ¨(も) 表示不但~,而且~。后与「も、まで」等词语呼应。先说程 度轻的,然后再说程度重的。 ①同級生ばかりか家族まで(も)わたしをばかにしてい る。 ②あの店は、味が悪いばかりか、店員の態度もひどい。
③この答案は間違いがたくさんあるばかりか字も汚い 。
Vないばかりか用于说不好的事情。 ☆薬を飲んだが、きかないばかりか、かえって気分が悪く なった。
3
~に比べて
名に 比べて 文のに 比べ ⇒比較、より。
①試験問題は去年に比べて(より)、やさしくなった。 ②店で買うのに比べ(より)、通信販売は便利だが、 欠点もある。 ③女性に比べ、男性のほうがよく(マンが)を読んでい る。
①この本はまだ読みかけだ。(読んでいる途中だ) ②お風呂に入りかけたときに電話が鳴った。(入ろうとし たとき) ③忘れかけていた楽しい高校時代 ④書きかけの手紙
7、Vたての
Vます+たてのN Vます+たてだ 表示动作刚刚结束。“刚…,新…”(还有热乎劲儿/新 鲜劲儿) 例:炊き立て 塗りたて 習いたて できたて 焼きたて ×の例:読みたて、寝たて、食べたて
①父は、人の何倍(なんばい)も努力した。その結果、 仕事で成功した。(努力したあとで) ②3カ月ダイエットを続けた。その結果、5キロやせた。 (ダイエットを続けたあとで)
20、なぜなら(ば)~からだ
A (結論)
なぜなら(ば) なぜかというと どうしてかというと 说明原因或状况。
B (原因・理由)
①来週、ふるさとに帰る予定です。なぜなら(ば)、親 友の結婚式に出席するからです。 ②学校を変えた。なぜかというと、ぼくのレベルのクラ スがなかったからだ。
日语三级词汇总览(日语能力考试中心官方资料)
![日语三级词汇总览(日语能力考试中心官方资料)](https://img.taocdn.com/s3/m/e98df08a6529647d27285283.png)
映る ひながな: うつる 影「用鏡例にによ: 映姿っって・た形、他顔・影の」 な物どのが上、に反現射れやる投。
移る ひながな: うつる わ用る例。: 「場新所居やに地移位る・」配置などが変
腕 ひながな: うで 用まえ例。:「腕物の事見をすせる所能」 力。技量。うで
美味い、旨い/
上手い、巧い あひ用るな例。が: お飲ない:食しう物いまの。い味がよい。美味で
ひながな: いっぱん に女用当性例て:の特はほ別まうがるなさ例寿まを命。除が普き長通、い。多」く「の一場般合に
糸 ひ用細のど。な例。長「織が:く糸引物天なをき糸然:つのい・、む縫ばまとぐいたし」糸てはよ・人編り造みをのか物繊け糸維たなをも
以内
田舎
祈る
いらっしゃる
ひながな: いない 用内例」 : ある範囲の内側。「境界線以
急ぐ ひながな: いそぐ 用すぐ」る例。: 早早くくや目ろ的うをと達すするる。「よ完う成にを行急動
致す
ひながな: いたす 用例: 「する」の謙譲語。
頂く
一度
ひながな: いただく 用例: 「食う」「飲む」の謙譲語。
ひながな: いちど 「用一例度: 食いべったたらん忘。ひれとらたれびな。いも味し」。
一生懸命
ひながな: おこさん 用例: こども。特に、男児。
怒る
起こす ひながな: おこす る用。例「:か横らにだなを起ってこいする」 ものを立たせ
行なう
ひながな: おこなう 施用例する: 。物「儀事式をすをる行。ななうす」 。やる。実
立がるひ用」なま例てがんる: 。不でないき:満かおな・不るこい。快る気「な真持こっちと赤をが表にあなすっっ。て以外: あのるこ範と」囲の外側。「自分の職
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语学习日语能力考试三级语法汇总1、比較・選択1)~は~より~です~比~(12課)表示比较,谓语是形容词或形容动词例:中国は日本よりずっと広いです。
2)AよりBのほうが~です比起~~更~(12課)助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词例:日本より中国のほうが広いです。
李さんより陳さんのほうが背が高いです。
3)~は~ほど~くない/ではない~不如~(12課)助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式例:東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。
私の部屋は山下さんの部屋ほどきれいではありません。
4)AとBとどちらが~ですかA和B哪个~(12課)表示询问A,B相比较时的句型例:――日本語と英語とどちらが難しいですか――日本語のほうが難しいです。
5)~ほうが~です回答哪个比较…(18課)~Vたほうがいいです。
表示劝说或建议还是~为好(21課)例:旅行の荷物は軽いほうがいいです。
日本語のほうが難しいです。
もっと野菜を食べたほうがいいです。
6) ~(の中)で~がいちばん~です(12課)在~里,哪个最~例:スポッツの中でサッカーがいちばん好きです。
日本料理の中で寿司がいちばん美味しいです。
7) ~では,(どれ/どこ/いつ/どの名)~がいちばん~ですか(12課)~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~例:季節の中で、いつがいちばん好きですか。
リンゴとナシとバナナの中で,どれが一番好きですか。
2、仮定条件1)「~たら」(35課)要是……就……例:明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。
寒かったら,窓を閉めてください。
言い方が変だったら,教えてください。
問題がありましたら,教えてください。
寒いでしたら,窓を閉めてください。
☓2)「~と」(31課)表述恒常性状况、真理、反复性、习惯等内容“一……就…”例:このボダンを押すと,電源が入ります。
食べ物を食べないと,人間は生きていけません。
カーテンを開けると,美し山が見えました。
(発見)3)「~ば」(37課)如果……就……、要是……原则上句尾不用意志、希望、命令、请求的表达方式。
例:この大会を優勝剃れば,オリンピックに出場することができます。
部屋がもう少し広ければ、いいのですが…4)「~なら」(37課)“如果……”在对方的交谈中获取信息,陈述自己的意见想法。
例:天安門へ行くなら,地下鉄が便利です。
今夜,もし暇なら,一緒に食事に行きませんか。
彼は犯人でないなら,すぐ釈放してください。
3、受身形式(41課)1例:李さんは部長にほめられました。
森さんは小野さんに食事を誘われました。
2例:森さんは馬さんにカメラを壊されました。
李さんは犬に手を噛まれました。
バスで、花子は太郎に足を踏まれました。
3)例:陳さんは小鳥に逃げられました。
私たちは雨に降られました。
山田に辞められて,困っています。
4例:2010年上海で万博が開かれました。
駅前で高いビルが建てられました。
5)例:この車は日本の有名なデザインナーによって設計されました。
この本は山田先生によって書かれました。
41例:部長は李さんを出張させます。
田中さんは子供を公園で遊ばせます。
2例:陳さんは森さんに歌を歌わせます。
部長は太田さんにレポートを書かせます。
3请别人允许自己做某事例:疲れました。
少し休ませてください。
この仕事は私にやらせてください。
5、使役受身形式(43課)一類書く→書かされるニ類食べる→食べさせられる三類来る→こさせられる例:選手は走ります監督は選手を走らせます選手は監督に走らされます。
6、敬語(47/48課)1)尊敬語と自謙語の特殊形式2→お客様はもうお帰りになりましたか。
3例:どうぞお座りください。
スカレーターをご利用ください。
4例:お荷物は私がお持ちします。
明日の午後、ご連絡します。
7、~のあとで/~Vたあとで~する(21課)~之后/稍后再~表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作例:名詞+の後で⇒仕事の後で,映画を見ます。
Vた後で⇒映画を見た後で,食事をしました。
8、~の前に/Vる前に(20課)~之前~例:Nの前に⇒会議の前に,資料をコピーします。
Vる前に⇒毎日寝る前に,シャワーを浴びます。
9、~Vてから(14課)動作相次いで発生例:李さんは間に板ラジオを聞いてから寝ます昼ごはんを食べてから出かけます。
10、~たり~たりする(23課)表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~例:――吉田さんは日曜日には何をしますか。
――家の掃除をしたり洗濯したりします。
Nだったり⇒日本語の先生は日本人だったり中国人だったりです。
AⅠかったり⇒飛行機のチケットは高かったり安かったりです。
AⅡだったり⇒この公園は時間によって静かだったりにぎやかだったりです。
11、~ませんか/~ましょうか(17課)表示建议、提议或劝诱~吗?例:一緒にお茶を飲みませんか。
ちょっと休みましょうか12、~かもしれない/~でしょう/~だろう(26課)表示说话人的推测也许~「でしょう」と「かもしれない」相比之下,「かもしれない」表示的概率比较低。
「たぶん~でしょう/だろう」よく使う例:森さんは今日会社を休むかもしれません。
来週は暇かもしれません。
この本の値段は分かりませんが,多分高いでしょうこれはたぶん誰かのお忘れ物だろう。
13、~く(に)なる/~く(に)する(18課)~く(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~例:だんだん寒くなりました。
もう元気になりました。
~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~例:テレビの音を大きくします。
部屋をきれいにします会議室は禁煙にします。
14、て/で形1)~VてV「相继进行」(14課)例:昨日デパートへ行って,買い物しました。
2)AⅠくてAⅠAⅡでAⅡNでN「並列」(16課)例:ホテルの部屋は広くて,明るいです。
このコンピュータの操作は簡単で便利です。
スミスさんは旅行会社の社員で,営業部の部長です。
3)~て/で「原因、理由」(36課)例:遅くなって,すみません。
最初は言葉が通じなくて,とても困ります。
説明が上手で,よく分かりません。
父は大阪の出身で,いつも関西弁で話します。
4)~て/ないで「状態」(39課)例:めがねをかけて本を読みます。
手を挙げて横断歩道を渡ります。
今日は傘を持たないで出かけました。
今日は傘を持たずに出かけました。
5)~で「工具」(6・8課)例:新聞紙で紙飛行機を作りました。
私はバスで家へ帰りました。
6)~で「場所」(7課)例:李さんは図書館で勉強します。
15、~てください(14課)一般用于请或要求对方做某事请~~ないでください(19課)否定的命令请不要~例:ここに住所と名前を書いてください。
この荷物を航空便で送ってください。
部屋の鍵を忘れないでください。
無理しないでください。
16、~てみる(34課)表示对某种动作的尝试例:美味しそうですね。
食べてみます。
もう一度調べてみてください。
17、~てしまう(33課)表示意外无可挽回的遗憾心情例:大切な書類をうっかり忘れてしまいました。
森さんはボーナスを全部使ってしまいました。
18、~ておく(34課)表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管例:お客様が来る前に,掃除しておきます。
明日は忙しいです。
今夜はゆっくり休んでおいでください。
19、~てあります(34課)有意进行的动作状态的存续这个句型使用的他动词例:壁にカレンダーが掛けてあります。
窓が開けてあります。
パスポートはバックの中に入れてあります。
20、~てほしい / ~てもらいたい(32課)表示想请对方为我或我方做某事请(你)~例:先生に日本の友達を紹介してほしいです。
先生に日本の友達を紹介してもらいたいです。
すみません,ちょっと手伝ってほしいです。
21、~てもいい~(15課)表示许可可以~例:家で仕事をしてもいいです。
ここで写真を撮ってもいいです。
そんなことしなくてもいいです。
~てはいけない表示禁止不可以~,不准~(一般不对长辈使用)例:飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。
この部屋に入ってはいけません。
22、~てくる(39/45課)①表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来②循环性动作③表示某种变化已经开始了(時間的に)~起来了④某种状态开始出现例:ずいぶんたくさん人が乗ってきましたね。
(遠→近)ちょっと手紙を出してきます。
(循環)最近,中国へ旅行に行く日本人が増えてきました。
(時間基準)ずっと本を読んでいたので,目が疲れてきました。
(出現)①主体在说话人的实现中从近往远移动~去了②②表示某物渐渐的向某种方向变化(時間的に)趋于~例:李さんは急いで帰っていきました。
(近→遠)これからもずっと日本語を勉強していきます。
(時間基準)23、~でも「转折」(10課)私の部屋は狭いです。
でも,きれいです。
「理应成立却没有成立」(35課)例:薬を飲んでも,この病気は治りません。
休日でも,働きます。
/仕事が忙しくても,休日は休みます。
「極端的例子」(35課)その計算は子供でもできます。
「示例」(37課)映画でも見に行きませんか。
24、たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~例:たとえ先生でも間違ったことがあります。
(即使是老师也会有错的时候)25、いくら/どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~例:いくら/どんなに辛くても最後まで頑張りましょう。
いくら/どんなに複雑でも,彼なら解決できます。
26, けれども/けれど/けど/が/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~例:3か月パソコンを勉強しましたが,まだあまりできません。
3か月パソコンを勉強しました。
しかし,まだあまりできません。
3か月パソコンを勉強しましたけど,まだあまりできません。
27、~(Vる)ことができる(20課)表示有能力做某事例:小野さんは車を運転することができません。
28、~ことがある「Vる/Vない」(31課)有时候会发生某种情况例:このパソコンはたまにフリーズすることがあります。
時々朝ごはんを食べないことがあります。
「Vた」(21課)表示做过某事,经历例:私はすき焼き食べたことがあります。
北京へ一度も行ったことがありません。
29、~(Vる/Vない)ことにする/した/なった(32課)「する」→说话人自己当下决定某事例:明日から毎日運動することにします。
「した」→说话人之前决定的,并没有实施例:広州へは飛行機で行くことにしました。
「なった」→由于外在原因导致形成某种决定例:来月から給料が上がることになりました。
今週は会議を行わないことになりました。