1998年日语能力考试2级真题及答案n2 听力原文
1998年日语一级能力考试真题
![1998年日语一级能力考试真题](https://img.taocdn.com/s3/m/03baaa1dc281e53a5802ffe9.png)
1998年日语一级能力考试真题及答案文字·語彙 (100点 45分)問題Ⅰ次の文の________をつけた言葉は、どのように読みますか。
その読み方をそれぞれの、1?2?3?4から一っ選びなさい。
問1?①栄養の②偏りによるビタミン③欠乏の④症状が見られたので食生活の⑤改善を指導した。
(1).栄養1.えいゆう2.えいよう3.えんゆう4.えんよう(2).偏り1.さわり2.へんり3.かたより4.とどこおり(3).欠乏1.けっびん2.けっぽう3.けつびん4.けつぼう(4).症状1.せじょう2.せいじょう3.しょじょう4.しょうじょう(5).改善1.かいぜん2.かいせん3.こうぜん4.こうせん問2?①伝統的な文化の②枠をこえて③物事を考えるのはむずかしいことだ。
(1).伝統的な1.てんとうてきな2.てんどうてきな3.でんとうてきな4.でんどうてきな(2).枠1.いき2.すい3.せん4.わく(3).物事1.ものごと2.もつごと3.もつじ4.ぷつじ問3?田中さんは、オリンピックの選手を①志して、小さいころかちコーチについて②技を③磨いてきた。
(1).志して1.しして2.めざして3.もたちして4.こころざして(2).技1.うで2.えだ3.すべ4.わざ(3).磨いて1.くだいて2.みがいて3.はいて4.ふいて問4?会の存続について冒頭から激しい議論がかわされたが、司会者のてぎわがよぐ、会議は円滑に進み、折衷案ながらも結論が出せた。
(1).存続1.さいそく2.ざいそく3.そんぞく4.ぞんそぐ(2).冒頭1.ぽっとう2.ぼうとう3.ぼくず4.ぽうず(3).円滑1.えんかつ2.えんきつ3.えんけつ4.えんこつ(4).折衷1.せっすい2.せっそく3.せっちゅう4.せっちょう問題II 次の文の________をつけた言葉は、ひらがなでとう書きますか。
同じひらがなで書く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。
(1).この商店街には、人がおおぜい買い物に来る。
【最新考试题库及答案】日语二级考试题答案
![【最新考试题库及答案】日语二级考试题答案](https://img.taocdn.com/s3/m/5edd062879563c1ec5da718c.png)
日语二级考试题答案不妨来看看推送的日语二级考试题答案,二级语法试题及答案1)、~からこそ接続:名詞?な形容詞「だ形」+からこそい形容詞?動詞の普通形+からこそ意味:强调说话人主观上认为“不是其他,这才是唯一的原因”,表达“因为前项的原因或理由,这才有了后项的结果”的心情。
“正因为……才……”。
注意:因为「からこそ」表达的是讲话人的主观意识,所以一般不能用于有客观因果关系的事情上。
例文:1、交通も、買い物も何でも便利だからこそ、ここに引越したのだ。
/正因为交通、购物等都很便利,所以我才搬到这里来的。
2、これは運じゃない。
必死に頑張ったからこそ優勝したんだ。
/这不是什么运气。
正因为敢于拼搏,所以才获得了优胜。
3、体が弱いからこそ、嫌いなものも無理して食べているわけだ日语二级语法考试试题及答案日语二级语法考试试题及答案。
/正因为体弱,所以尽管是不喜欢吃的东西,还是硬着头皮吃了。
2)、~からといって接続:名詞?な形容詞「だ形」+からと言ってい形容詞?動詞の普通形+からと言って意味:虽然说前项是正确的,但是也未必说后项也是正确的。
虽说前项是能够成立的,但是也不能以此为理由去做后项的事情。
“不能因为……就……”。
“虽说……也不能……”。
“虽说……也不应该……”。
類似:~だけの理由で注意:後ろに否定的な表現がくることが多い。
(后接否定的情况较多)例文:1、私が読んで面白い小説だからといって、必ずしもあなたにも面白いとは言えない。
/虽然我读起来觉得是本有趣的小说,但这并不等于说你也会认为它有趣。
2、一度や二度失敗したからといって、あきらめてはいけない。
/不能因为一次两次的失败就放弃。
3、子供だからといって、わがままを許すのは教育上よくない。
/虽说是孩子,让他任性也是不利于教育的。
宿題:1、実力があるからといって、____。
①必ず成功するだろう②必ず成功するとは限らない③必ず成功しないだろう④必ずしも成功しないとは限らない2、子供を愛する____、厳しくしかるのです日语二级语法考试试题及答案专业日语考级①からには②以上③上は④からこそ3、「優しい人が好き」と言う若い女性は多い。
日语二级听力原文及答案(2001~2008)
![日语二级听力原文及答案(2001~2008)](https://img.taocdn.com/s3/m/12fd38084a7302768e99390a.png)
4番
男の人と女の人が話しています。女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
答案:2女:あのう、田中さんですか。
男:はい。
女:実はこの本、鈴木先生から田中さんに返してくるように言われたんですが。
男:あ、そうですか。ありがとうございます。
女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
1本を田中さんに返してきます。2本を田中さんに返してください。
男:覚えやすいのはやっぱり誕生日だね。
女:えっと、70年の12月4日と。ああ、この鍵、6桁だから、後1桁、どうしよう。
男:4日はゼロ4にするんだよ。ほら、ちょうど6桁になっただろう。
女:でも、誕生日を使うんって、ちょっと不安だな。パスポートにもかいてあるし。
男:じゃ、その番号を後ろから逆に読んでいくといいよ。
3本を田中さんに貸してきます。4本を田中さんに貸してください。
男:木曜日か。週末がいいんだけどな。うーん、でも、やっぱり並んだ席をお願いします。
男の人が選んだ日はどれですか。
答え:1
16番
男の人と女の人が時刻表を見ながら話しています。二人は山中駅から電車に乗ります。
どの電車に乗りますか。
女:北野駅を12時に出る新幹線があるけど、それに乗りたいでしょう。
男:うん。
答え:2
格好(かっこう):外表,样子裸(はだか)
解析:本题考点是虚拟表达。设问:“孩子是怎样一付样子”。该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。
3番
男の人と女の人が車が見ながら話しています。車はどうなりましたか。
女:少々お待ちください。ええ、残っているのは七日の3時、五日、八日の7時ですが。
1999年日语能力测试2级听力阅读翻译
![1999年日语能力测试2级听力阅读翻译](https://img.taocdn.com/s3/m/8cc24992b7360b4c2e3f64c0.png)
两位女高中生正在说话。两人希望父母怎么做?
女 A:最近的大人真够窝囊啊。不唠叨虽然是件好事,可总觉得……
女 B:因为他们对自己没有自信,所以不能直言主讳地说别人。
女 A:嗯。上一次,因为父母什么也不说,是我把弟弟训斥了一番。
女 B:嘿,真的魄力。
女 A:那倒不是。说心里话,有时我也希望训斥一番。
男:也有为怕冷的人安排的制冷弱的电车呀。
问题:女的是怎么谈论电车里的温度的?
1 暧气太强,冷气太弱。 2 冷气太强。暧气太弱。
3 暧气、冷气都太弱。 4 暧气、冷气都太强。
6、
男的在给低年级同学提建议。他劝说应该怎么做?
男:嗯。先整理成论文比较好。即使不也成 1本书,但那毕竟是好不容易做出来的实验结果
男:好的,OK。
问题:两人要走哪条路说明,与内容相符合的是哪一张表格?
男:嗯……,儿童的出生比例这几十年来一直呈减少的倾向。自 1950年起开始急速下降,
在 57年到 73年左右略微有所上升,此后又开始下降。这种变化仅在 65年时动向略有
例外,因为这一年疾病流行,很多人不想生孩子。
女 B:真奇怪,我也有这种想法。
问题:两人希望父母怎么做?
1希望父母不唠叨。 2希望父母诚实一些。
3希望父母什么都不要讲。 4希望父母有时训斥自己。
5、
男的和女的正在谈话。女的是怎么谈论电车里的温度的?
女:日本的电车里面,冬天为什么会那么热啊?
男:嗯。有 时是太热了一点。
女:完全是在浪费能源。而且夏天有时候又冷得叫人难以置信。
女:哦?嗯……。
男:两个都拔吗?
女:不行不行,啊,是啦,拔电源线上贴着标签的那个吧。
男:啊,是这个啊,我拔了哦。
1998年日本语能力测试二级试题文法解析
![1998年日本语能力测试二级试题文法解析](https://img.taocdn.com/s3/m/3b2b82156c175f0e7cd137af.png)
1998年日本语能力测试二级试题文法解析2006-6-29 21:17問題Ⅰ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。
1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。
(1)おとといから今日に__ずっと雨が降り続いている。
1おいて2そって3かけて4わたって解析:~~から~~にかけて,“从~~到~~”表示时空范围区別:?~から~まで?と?~から~にかけて?と?~から~にわたって?の区別.?~から~まで?:話し言葉.?~から~にかけて?:書き言葉、并非表示从~到~的全部范围,不一定是完整的连续的。
?~から~にわたって?:書き言葉、表示从~到~的全部范围。
文の意味:从前天到今天一直在下雨。
(2)医学が進歩するに__平均寿命が延びた。
1とって2たいして3かんして4したがって解析:~~にしたがって随着~~~~にとって对~~来说私にとって、この本はおもしろい(对我来说这本书很有意思)~~に対して对~~客に対してこのような言葉使いをしてはいけない(对客人不能用这样的语言)~~に関して書き言葉“有关”“关于”双方は国際問題に関して意見を交換した(双方就国际问题交换了意见)区別:?にとって??に対して?。
?にとって?的后项多为评价判断。
?に対して?的后项多是针对前项采取的措施。
?に関して??について?。
两者用法相似,但是?に関して?比?について?语气郑重文の意味:随着医学水平的提高人民的平均寿命延长了。
(3)パーティーの場所を聞いた__、手伝いを頼まれてしまった。
1かぎりに2ばかりに3ところに4とおりに解析:~~ばかりに只因为~~才~~:正因为~~才~~ 表示因某种理由引起不尽如人意的结果。
~~ところに正当~~~ 私が先生と相談しているところに友達が尋ねてきた(正当我和老师商量事情时朋友来了)。
~~とおりに“按照~~的样子(做)”聞いたとおりに話してください(请按听到的讲)文の意味:只因为我问了问partyd的地点,就被要求帮忙。
日语能力考试二级语法练习试题及答案解析(12)
![日语能力考试二级语法练习试题及答案解析(12)](https://img.taocdn.com/s3/m/427e08844a7302768f993917.png)
日语能力考试二级语法练习试题及答案解析(12)新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>>1.~上に接続:Nである上にNaな上にA/V上に(活用詞連体形+上に)意味:既……又……,而且「~だけでなく/~に加えて」表示不止在这方面还有另一方面。
一般用与叙述客观情况。
類似:~に加えて/~だけでなく用例:1.息子は大学に合格した上に、奨学金ももらえることになった。
儿子考上了大学,又获得了奖学金。
2.彼女は、就職に失敗したい上に、付き合っていた人もふられて、とても落ち込んでいた。
/她没有找到工作,加上又被交往的男朋友甩了,相当的意志消沉。
3.道に迷った上に、雨も降られた。
/迷了路,又挨了雨淋。
宿題:1.寒かった__風が吹いていた。
ア.うえでイ.うえもウ.うえをエ.うえに2.アジア諸国の経済発展は目覚しい一方、___。
ア.多い会社は倒産していたイ.失業の問題はますます深刻になったウ.所得格差が拡大しつつあるエ.スッパマケットが盛んだ3.__、知識が増え続けている。
ア.入学するイ.入学しょうウ.入学したエ.入学して4.他自从学校毕业后,就在工厂上班。
(翻译)5.经济不景气,失业率一直攀升。
(翻译)6.他不仅身体健康,头脑又聪明。
(翻译)答案:1.エ,不但冷,还刮着风。
2.ウ,亚洲各国的经济持续显著发展,但个人所得差却不断扩大。
3.エ,自从入学以来,知识不断地在丰富。
4.彼は学校を出て以来、工場で働いている。
5.経済が不景気なので、失業率が上がる一方だ。
6.彼は体が丈夫な上に、頭もいい。
2.~以上(は)接続:名词+である/な形容词语干+である+以上(は)い形容词?动词的普通型+以上(は)意味:因为前项已经是既成事实,所以理所应当就应该做后项或出现这样的后项也不足为奇。
谓语表达的是讲话人所强调的义务、建议、推断、意志等意思。
“既然……,那就应该……”,“既然……,那就必须……”,“既然……,那倒是想……”,“既然是……,那也在所难免”。
1999年日语二级试题文法解析
![1999年日语二级试题文法解析](https://img.taocdn.com/s3/m/5079490102020740be1e9b5e.png)
区別:「ことから」「ことだから」「ものだから」「ところから」
人の+ことだから 前项或明或暗的点名该名词的性质,后项是根据所作的推测判断
勤勉な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ(田中是个勤奋的人,
1999年日语二级试题文法解析
問題Ⅳ 次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。
(1)事態がこうなった__は、もう彼一人に任せてはおけない。
1 まで 2 わけ 3 うえ 4 ほど
解析:た上は 既然~~就
体言|助動詞+まで 连~~~~都~~~ 例:年寄りまで一生懸命勉強しています
~~だけあって“正因为|不愧是”よく勉強しただけあって、期末試験はよくできた。
~~にともなって“随着~”书面语。人口増加にともなって食糧問題も深刻になった。
区別:「からいって」と「からといって」。「からといって」“虽说~~可是~~”表示后项内容不受强前项条件的制约。刺身は食べないからといって、日本料理が嫌いだというわけではない(虽说不吃生鱼片但并不是讨厌日本料理)
体言|用言連体形+にほかならない 无非,不外乎 例:今回の計画の失敗は推進委員会の責任にほかならない(这次计划的失败无非是推进委员会的责任)。
まとめ:“很”“非常”“~~~的不得了”的表达方法。「てならない」「てたまらない」「てしょ
うがない」「てしかたがない」「~かぎり」. 両親に会いたくてならない(非常想见父母)嬉しくてたまらない(高兴得不得了) 眠くてしょうがない(困的不得了)北京の夏は暑くてしかたがない(北京的夏天热得让人受不了)うらやましいかぎりです(羡慕死我了)
日语能力考试二级语法练习试题及解析(4)
![日语能力考试二级语法练习试题及解析(4)](https://img.taocdn.com/s3/m/41b8461d0975f46526d3e11a.png)
日语能力考试二级语法练习试题及答案分析(4)新方名助力! XX 年日能力考全程程火开售中>>1).~からいうと /~からいえば /~からいって接続:接名意味:从某种角度或某一立來行判断,得出或那的結。
相当于“从⋯⋯来 ;从⋯⋯来看”的意思類似:~からして /~からみて注意:不可以直接接表示人的名例文:①交渉の進展状況からいって、今夜が山場になるだろう。
(从交涉的展情况来看,今夜会出热潮吧 )②さっきの返事の仕方からいって、私はあの人に嫌われているようだ。
(从才的回方式來看,那个人仿佛我 )③私の立場から言うと、それは困ります。
(从我的角度来那很 )2).~からして接続:接名意味:表示从所的事物來看,就能得出某种判断或惹起某种感想。
相当於“ 从⋯⋯ 來説,就⋯⋯”、“ 从⋯⋯ 來看,就⋯⋯”。
類似:~からすると /~からすれば注意:面价使用多例文:①その教え方からして、新しくいらっしゃった先生はかなり経験豊かな方らしい。
(單從他的教法看來,新來的老師就仿佛有相當豐富的經驗 )②その態度からしで気にくわない。
(僅從他的態度來看就不令人滿意。
)③その君の言い方からして、外国人に対する偏見が感じられるよ。
(單從你的這種説法來看,就能感觉你對外國人有偏見)宿題:1.この症状 ___いうと、風邪ではなく、何か他の病気かもしれない。
①から②でも③まで④には2.大学へ進学したいが、今の自分の学力____とても無理だ。
①からと言って②ことから③からいって④ことには3.私は彼のことが大嫌いだ。
かれの話し方や服饰からして____。
①我慢がならない②困ってはいない③理解せざるをえない④ゆるすことができる答案1.①从这个症状来看,不是感冒,唯恐是其余的什么疾病2.③固然想进入大学,但从此刻自己的学习能力来看特别牵强3.①我对对于他的事特别厌烦。
就连他的说话方式和服饰都没法忍耐。
(完整版)历年日语二级真题
![(完整版)历年日语二级真题](https://img.taocdn.com/s3/m/c346a7ea783e0912a2162af8.png)
問題7【基础语法类】(33——44)问题7主要是对N2语法的相关考察,不仅仅有对固定句型的考察,还有对能力的测试。
这部分所占的比重还是很大的,希望同学们能够将语法记准记牢。
以下将此次考试中出现的一些难点问题作以解析:34题現実的で()ながらも、詩的な雰囲気を失わないよう意識したと語る。
1あり2ある3なり4なる【正解】:1【解析】:这道题考察的是「ながらも」的接续形,为动词的ます形,又因为括号前面是助词「で」,所以根据题意,选择的是选项1。
35题A「これまでありがとう、あなたに会えて本当によかった。
元気でね。
」B「そんな、もう一生会えない()言うのはやめてよ。
」1らしく2みたいに3らしいって4みたいって【正解】:2【解析】:“你可别说那种话了,好像这辈子见不着了似的”。
本题考察的是「らしい」「みたい」的用法,同时也考察了接续形式。
37题現在、建設作業はスムーズに進んでいるが、必ずしも最初から順調だった()。
1に限らない2必要はない3に違いない4わけではない【正解】:4【解析】:“现在,建设工作正在顺利进行,但并不是从一开始就这么顺利”。
这道题目考察的就是基础句型的意思。
「が」转折。
「必ずしも」与否定呼应,。
选项1的意思为“不仅仅”,选项2的意思为“没有必要”,选项3的意思为“必定,一定”。
39题()、申し訳ございません。
1おわび申し上げます2おわびいただきます3わびていただきます4わびていらっしゃいます【正解】:1【解析】:“由于这次我们商品发送的失误,给客户带来很多不便,深感歉意”这道题考察的是敬语知识,因为这个动作是说话人一方发出的,所以要用自谦表达,由此确定了最终的答案。
問題8【排列组合类】(45——49)排列组合题目也是N2考试中的新颖题目,主要考察学生对语法的活学活用。
不过这类的文法相对简单,在前面的文章中也分析过这类题目的解题方法。
这里只以49题为例,45——48题只做简单说明。
45题(テレビドラマを見ながら)弟「このドラマの犯人、誰と思う?」兄「__★_と思うんだけど、ほかの人もみんな怪しいんだよなあ。
2000日语二级听力原文
![2000日语二级听力原文](https://img.taocdn.com/s3/m/5ff973d87f1922791688e8e6.png)
男:ごめんねえ。バスがなかなか来なくて。
女:あなた、バス、乗らないでしょう。
男:ああ、いつも駅まで自転車だからね。ああ、そうそう、自転車は壊れちゃって、もうたいへん。
女:これもうそなんでしょう。
男:ごめん、うそ。あのう、朝、時計が鳴らなくて、起きられなかったんだ。
男:ええと、9人だから、タクシーは。
女:2台じゃ、無理よねえ。
男:そうだね。一台に5人は乗れないもんねえ。ええと、みんな駅まででしょう。
女:あのう、私と主人は反対の方なんですけど。
男:じゃ、もう1台か。
女:でも、お2人が1台に乗って、あと7人だから、4人と3人でいいんじゃない。
2000年
問題Ⅰ
1番
女の人が部屋を探しています。女の人はアパートのどの部屋にしますか。
女:今、アパートに空いている部屋、ありますか。
男:ええ、4つあります。
女:何階ですか。
男:2階と3階です。
女:3階がいいですね。
男:二つあるんですが、どちらがいいんですか。
2. 先生が11時に電話を掛けます。
3. 中川先生が1時に電話を掛けます。
母:ねえ、ちょっと、あんたたち、テレビ、消しなさいよ。今、勉強してるんでしょう。テレビを見るときはテレビを見る。勉強するときは勉強する。テレビがついていたら、勉強が頭に入らないでしょう。
子:はーい。
お母さんは子どもたちにどう言っていますか。
1. 二人で一緒に勉強してはいけません。
2. 二つのことを一緒にしてはいけません。
昨日11時過ぎまで起きていた子どもは何人でしたか。
【史上最全】日语能力考试N2N3二级文法问题集【1293题】
![【史上最全】日语能力考试N2N3二级文法问题集【1293题】](https://img.taocdn.com/s3/m/6270eed850e2524de5187e75.png)
1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()。
1)でかまわない 2)でいたくなるだろう 3)でいるはずだ 4)ではいけない2 体に悪いと知りながら、酒を()人が多い。
1)やめたい 2)やめている 3)やめられる 4)やめられない3 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。
しかたがない別れ()。
1)させるしかない 2)させられないだろう3)させるべきではない 4)させるわけにはいかない4 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。
1)なら 2)なり 3)なる 4)なれ5 ただいま担当者がおりませんので、私では()。
1)わからざるをえません 2)わかりえます3)わかりかねません 4)わかりかねます6 あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。
1)かねる 2)すぎる 3)かねない 4)すぎない7 彼の方が悪いんだから、君が謝る()。
1)ことはない 2)ことはある 3)ことではない 4)ことである8 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。
1)いられなかった 2)ありえなかった 3)おわらなかった 4)とまらなかった9 まさか、あの彼が…。
生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。
そう思うと残念で()。
1)ならない 2)すまない 3)はいけない 4)かまわない10 「映画でも見に行かない?」…「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。
」 1)ばかり 2)どころ 3)など 4)しか11 何を始めるにしても、まず資金。
金がないことには()。
1)始まるはずだ 2)始まらない3)始めなければならない 4)始めようとしない12 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな()。
1)笑うのではなかった 2)笑わないではいられなかった3)笑ってはいられなかった 4)笑わないのではなかった13 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。
あきらめる()。
1)ほかない 2)にすぎない 3)せいではない 4)に合わない14 夏休みで、Hさんは国へ帰っていたので、連絡の()。
日语二级听力原文
![日语二级听力原文](https://img.taocdn.com/s3/m/b0a6e720b4daa58da0114a91.png)
2013070201問題11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
見積もりは、もう少し話を詰めたうえでのほうがいいんじゃないですか。
男:そうですか。
今の段階で出せる数字くらいは出しておいたほうがいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい、わかりました。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
問題 11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
見積もりは、もう少し話を詰めたうえでのほうがいいんじゃないですか。
男:そうですか。
今の段階で出せる数字くらいは出しておいたほうがいいかと思いまして。
女:うーん、お金が絡むことは慎重にしましょう。
男:はい、わかりました。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
問題 11 番1ていあん書だけ2ていあん書とカタログ3ていあん書と見積もり書4カタログと見積もり書正解:2会社で女の人と男の人が話しています。
男の人は打ち合わせに何を持っていきますか。
女:午後から、朝日商事との打ち合わせですよ。
持っていくもの、準備できていますか。
男:はい。
提案書とカタログと見積書でいいでしょうか。
女:うん、提案書はもちろん、カタログも渡しておきましょう。
N2日语能力考试 1991年到1999年 词汇和文法题(附答案)
![N2日语能力考试 1991年到1999年 词汇和文法题(附答案)](https://img.taocdn.com/s3/m/aed4640b4a7302768e99392f.png)
N2日语能力考试1991~1999文字文法1991文字問1・天気①予報によれな、来週の日本②列島は、③全国的に④晴天が⑤続くそうです。
(1).予報1.よほう2.ようぼう3.よぼう4.ようほう(2).列島1.れつどう2.れいとう3.れんどう4.れっとう(3).全国的1.ぜんくにてき2.ぜんこくてき3.せんごくてき4.せんぐにてき(4).晴天1.せいてん2.せいでん3.しょうてん4.しょうでん(5).続く1.ひらく2.つづく3.かわく4.うごく問2・このたなに①並んでいる②商品は③全部、④四割引きになっている。
(1).並んで1.えらんで2.ならんで3.つかんで4.たのんで(2).商品1.しょうひん2.せいひん3.しょうしな4.せんぶん(3).全部1.ぜんぶ2.ぜんぶん3.せんぶ4.せんぶん(4).四割引き1.しわりびき2.よわりひき3.よつわりびき4.よんわりびき問3・この①箱の中の②お菓子を一人に十個ずつ③渡してください。
そして、④余ったら、⑤戻してください。
(1).箱1.かご2.かん3.はこ4.はん(2).お菓子1.おかき2.おもち3.おやつ4.おかし(3).渡して1.わたして2.おとして3.かして4.だして(4).余ったら1.のこったら2.しまったら3.あまったら4.くばったら(5).戻して1.さがして2.はなして3.かえして4.もどして問4・このような①服装が若者の間で②急速に③流行した④最大の⑤原因は、テレビの(6)普及によって情報が同時に全国に伝わったからであろう。
(1).服装1.ふくしょく2.ふくそく3.ふくそう4.ふくしょう(2).急速1.きょうそく2.きゅうそく3.きょうそう4.きゅうそう(3).流行1.りゅうこう2.りょうこう3.りゅうぎょう4.りょうぎょう(4).最大1.さいたい2.せいたい3.さいだい4.せいだい(5).原因1.げにん2.げんいん3.げいいん4.げいん(6).普及1.ふきょう2.ふっきょう3.ふっきゅう4.ふきゅう問題2問1・①ざっしを②はっかんするにあたって、名前を③いっぱんから④ぼしゅうすることにした。
日语二级试题精选及答案
![日语二级试题精选及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/bb40738fcc22bcd126ff0caf.png)
201 環境問題の解決策を()、熱心な議論が続いている。
1)通じて2)めぐって3)まわって4)こめて202 この問題については、あなた()お考えがおありでしょうが、ここのところは私の言うとおりにしてください。
1)向きの2)なみの3)次第の4)なりの203 その赤ん坊は、私が抱きあげたら今にも泣き()ばかりの顔をした。
1)出す2)出さ3)出さん4)出した204 彼はとても忙しいらしい。
食事を()が早いか、すぐに飛びだしていった。
1)とる2)とり3)とって4)とろう205 詳しくお話を()からでないと、お答えできません。
1)うかがい2)うかがう3)うかがった4)うかがって206 自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人という()だ。
1)もの2)ひと3)ほう4)ところ207 彼は読書が好きだが、読んだそば()何を読んだか忘れてしまい、同じ本を何冊も買ってしまう。
1)で2)から3)に4)まで208 経済問題の解決には、政府や企業の対応もさること()、消費者の態度も重要な要素となる。
1)ながら2)であり3)でなく4)とともに209 徹夜は()、せめて夜12時くらいまでは勉強したほうがいいいんじゃないですか。
1)するほどで2)するまでも3)しないほどで4)しないまでも210 とにかく事故現場をこの目で()ことには、対策はたてられません。
1)見た2)見る3)見ない4)見なかった211 チンパンジーは人間の模倣を()のみならず、互いに協力して共同作業をしているらしいという報告もある。
1)して2)する3)せず4)しまい212 実際に読んでみて()、古典のおもしろさを知った。
1)はじめ2)はじめで3)はじめて4)はじめると213 半導体に対する需要は、ここ数年、以前()もまして高まっている。
1)まで2)から3)で4)に214 お世話になった先生に頼まれた()、ことわるわけにはいかない。
日语二年级N答案及听力原文
![日语二年级N答案及听力原文](https://img.taocdn.com/s3/m/82be7d5f81c758f5f71f6725.png)
日语二年级N答案及听力原文集团文件版本号:(M928-T898-M248-WU2669-I2896-DQ586-M1988)日语考试 2010年7月日语二级(N2)完整版答案2010年7月日语二级(N2)完整版答案N2级文字?语汇答え问题1问题2问题3问题4问题5问题6N2级文法答え问题7问题8问题9N2级読解答え问题10问题11问题12问题13问题14N2级聴解答え问题1问题2问题3 问题4问题5问题1问题1では、まず质问を闻いてください。
それから话を闻いて、问题用纸の1から4の中から、最もよいものを一つ选んでください。
1番 大学で男の人と女の人が话しています。
女の人はこの後何をしますか。
M :青木さん、何见てるの? F :ああ、これ?アパートの情报が载ってる雑志。
今アパートを探してるんだ。
そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。
どうやって部屋探したの? M :そうだな。
もちろん、不动産屋にも行ったんだけど、不动産屋に行く前に、家赁とか日当たりとか、気になる条件をノートに书き出して、整理してみたよ。
F :それは一応やったんだけどね。
M :そうなんだ。
あと、住みたい町に実际に行ってみるといいよ。
运がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが见つかるかもしれないし。
住みたい町はもう决まってるの? F :うん、一応候补あるの。
今日はもう授业ないし、これからちょっと行ってみよう。
女の人はこの後何をしますか。
1 アパートの情报志を买いに行く 2 不动産屋に行く 3 きぼうのじょうけんを书きだす 4 住みたいまちを歩く 2番 女の人が友达と话しています。
女の人は地震に备えて何をしておけばいいですか。
F :この间の地震、かなり揺れて怖かったね。
地震が来た时のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実际にどういうことをすればいいのかな。
M :やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。
1998日本语能力考试2级试卷
![1998日本语能力考试2级试卷](https://img.taocdn.com/s3/m/dd11a0d4b14e852458fb57c6.png)
聴解スクリプト:
2番部屋に置く時計を二人で選んでいます。どれにしますか。女:時計もいろいろあるわね。これはどう。男:ちょっと分かりにくいんじゃない。女:あらそこがデザインなのよ。これみたいに数字がはっきりし過ぎていると子供っぽいじゃない。男:でもこれだったら、秒まで分かるよ。女:秒?そこまで必要ないんじゃない。男:そうか。んー、これは、日付も入ってるよ。女:日付?ちょっと邪魔。男:じゃあ、やっぱり、これ?女:そうね。どの時計を選びましたか。
(3).倒れ 1.かくれ 2.ひかれ 3.おされ 4.たおれ
(4).折った 1.おった 2.きった 3.うった 4.わった
問5・環境汚染を恐れた住民は、新しい鉱山の開発に反対している。
(1).汚染 1.おせん 2.かせん 3.かんせん 4.でんせん
(2).恐れた 1.あきれた 2.おそれた 3.こわれた 4.よごれた
(14).あの人は___がよいとみんなに言われている。
1.精神 2.性格 3.心理 4.感情
(15).この湖は水がきれいで、まるで___ガラスのようだ。
1.新鮮な 2.正確な 3.透明な 4.明確な
問題Ⅳ次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。その説明に最もあう言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(4).木綿でできた、夏の暑いときやおふろに入った後で着るきもの。
1.ゆかた 2.しかた 3.ねかた 4.みかた
(5).むだに使われて残念だと思う気持ち。
1.きびしい 2.うらやましい 3.もったいない 4. おもいがけない
(6).さまった場所を通って、また元に戻り、それを繰り返すこと。
1.循環 2.順番 3.通過 4. 輸送
1998日语真题打印
![1998日语真题打印](https://img.taocdn.com/s3/m/e5d1484d2e3f5727a5e962ed.png)
あのみせは安いし、店員も親切です。
死んだとおもっていたむしがきゅうに働きだしました。
すずきさんはじゅうどうを習っています。
毎朝れんしゅうします。
友だちに日本の音楽のテープを貸しましたが、まだ返してくれません。
みんなが世界の人口もんだいを考えなければならないとおもいます。
会社の屋上から町のけしきがよく見えます。
父は学生時代、祖母の自転車で大学に通っていたそうです。
げつようびのあさはいつもよりはやくおきます。
このくろいはこはおもくて、ひとりでもてません。
ふゆがおわって、たくさんのとりが北へかえっていきました。
山田さんのおねえさんはいがくをべんきょうしています。
あのあおいドアのみせではなをうっています。
おとうとはわたしより____がつよいです。
1あたま2げんき3せなか4ちからわるいことをしたら、「ごめんなさい。
」と____いけませんよ。
?1はなさなければ???? 2おもわなければ3あやまらなければ4うかがわなければかいだんがぬれています。
____ので、ちゅういしてください。
1おちやすい2うごきやすい3すべるやすい4たおれやすいすみませんが、たなかさんのでんわばんごうを_____ください。
1かけて2おしえて3こたえて4せつめいして車が____、うごかなくなってしましました。
1こしょうして2うんてんして3うんどうして4しっぱいしてたなか「あしたのパーティーですが、ちょっと行けなくなってしましました。
」さとう「そうですか、それは____ですね。
」1さかん2ふべん3ざんねん4しつれい母にしなれてほんとうに____です。
1うるさかった2かなしかった3きびしかった4つまらなかったかんたんなしごとなので、一日で_です。
1いっぱい2すっかり3てきとう4じゅうぶん3がいのうりばまで____で行きましょう。
1ガソリンスタンド2エスカレーター3オートバイ4レストランよく聞こえないので、____大きいこえで話してください。
1なるべく2なかなか3ずいぶん4そんなにわたしはかみをきってきました。
2010.7月日语能力考试2级听力原文及答案
![2010.7月日语能力考试2级听力原文及答案](https://img.taocdn.com/s3/m/e8209b01bed5b9f3f90f1c3e.png)
2010年7月日语能力测试N2真题聴解問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番1アパートの情報誌を買いに行く2不動産屋に行く3きぼうのじょうけんを書きだす4住みたいまちを歩く2番1家具がたおれないようにする2背の低い3議題を少なくする。
4議題を事前に知らせる。
3番10001012000102305030240503094番1 2 3 43グラフを直す4ろんぶんのコピーを2部作る問題2問題2では、まず質問を聞いてください。
そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。
読む時間があります。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番1友達とつりに行く2病院に友達のおみまいに行く3友達のアパートに行く4店に自転車を取りに行く2番1せんぱいにしょうかいしてもらったから2大学での専門が役に立ちそうだから3給料が高いから4今住んでいるところから通えるから3番1電車が事故で遅れたから2ドアの近くの人が動かなかったから3ドアが開かなかったから4電車が止まらなかったから4番1医者に吸うなと言われたから2身近な人にめいわくがかかるから3吸えない場所が増えているから4たばこが値上がりしているから5番1かぜをひいたから2バイトを交代するから3旅行に行くことになったから4本をまだ読んでいないから6番1やはりにのれたこと2体力がついたこと3よく眠れるようになったこと4せいしんてきに強くなったこと問題3問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。
この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。
話の前に質問はありません。
まず話を聞いてください。
それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
―メモ―問題4問題4では、問題用紙に何も印刷されていません。
まず文を聞いてください。