标准日本语第3课单词及语法精讲
合集下载
相关主题
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
郵便局はどこですか。(注意,要翻译成“邮局 在哪里?”) どこは郵便局ですか。(×)
郵便局はあそこです。(不能翻译成“邮局是那 里。”)
2、选择疑问句
体言甲は体言乙ですか、体言丙ですか。 表示在二者或三者中选一。 例えば: これは本ですか、雑誌ですか。 (注意,回答时不需要用“はい”或“いいえ”, 而是直接在二者或三者中选一个来回答。) それは本です。 王さんのノートはこれですか、それですか。
1、场所指示代词
B: ここは教室ですか。 はい、ここは教室です。 いいえ、ここは教室ではありません。 そこは図書館ですか。 はい、そこは図書館です。 いいえ、そこは図書館ではありません。 あそこは映画館ですか。 はい、あそこは映画館です。 いいえ、あそこは映画館ではありません。
1、场所指示代词
注意:疑问词后面不能接提示助词は做主语 (如果要做主语后面必须接格助词が),但可 以接助动词です做谓语。 例えば:
第3课 ここはデパートです。
単語の注釈
重要な単語
こちら そちら あちら どちら 方位指示代词,同样分为近称、中称、远 称和不定称,范围比场所指示代词要大。 另外,こちら和どちら还可以指人。
第3课 ここはデパートです。
文法の注釈
1、场所指示代词
近称 中称 远称 不定称(疑问代词) ここ そこ あそこ どこ 这里 那里 那里 哪里 要注意场所指示代词与事物指示代词的区别, 根据实际情况使用近、中、远称。 例えば: A: ここは教室です。 そこは図書館です。 あそこは映画館です。
これです。 図書館はそこですか、あそこですか。 そこです。
3、提示助词も
提示助词も接在体言后面,说明与另外的人或 事物是相同的,表示同类,相当于汉语的 “也”。提示助词も可以提示主语,也可以提 示宾语。但使用提示助词も必须要有一个前提。
例えば: A:肯定 これは本です。それも本です。 私は中国人です。皆さんも中国人です。 図書館はそこです。映画館もそこです。
4、格助词を
格助词を接在体言后面构成宾语,后面要求用 他动词。 例えば: 雑誌をください。 本を読む。 字を書く。 注意:以上句子与断定句不同,以动作性动词 结句,叫做动作叙述句,简称叙述句。
wenku.baidu.com
3、提示助词も
B:否定 これは本ではありません。それも本ではありません。 私は日本人ではありません。皆さんも日本人では ありません。 図書館はそこではありません。映画館もそこでは ありません。 C:疑问 これは本ですか。はい、それは本です。 それも本ですか。はい、これも本です。(いいえ、こ れは本ではありません。)
郵便局はあそこです。(不能翻译成“邮局是那 里。”)
2、选择疑问句
体言甲は体言乙ですか、体言丙ですか。 表示在二者或三者中选一。 例えば: これは本ですか、雑誌ですか。 (注意,回答时不需要用“はい”或“いいえ”, 而是直接在二者或三者中选一个来回答。) それは本です。 王さんのノートはこれですか、それですか。
1、场所指示代词
B: ここは教室ですか。 はい、ここは教室です。 いいえ、ここは教室ではありません。 そこは図書館ですか。 はい、そこは図書館です。 いいえ、そこは図書館ではありません。 あそこは映画館ですか。 はい、あそこは映画館です。 いいえ、あそこは映画館ではありません。
1、场所指示代词
注意:疑问词后面不能接提示助词は做主语 (如果要做主语后面必须接格助词が),但可 以接助动词です做谓语。 例えば:
第3课 ここはデパートです。
単語の注釈
重要な単語
こちら そちら あちら どちら 方位指示代词,同样分为近称、中称、远 称和不定称,范围比场所指示代词要大。 另外,こちら和どちら还可以指人。
第3课 ここはデパートです。
文法の注釈
1、场所指示代词
近称 中称 远称 不定称(疑问代词) ここ そこ あそこ どこ 这里 那里 那里 哪里 要注意场所指示代词与事物指示代词的区别, 根据实际情况使用近、中、远称。 例えば: A: ここは教室です。 そこは図書館です。 あそこは映画館です。
これです。 図書館はそこですか、あそこですか。 そこです。
3、提示助词も
提示助词も接在体言后面,说明与另外的人或 事物是相同的,表示同类,相当于汉语的 “也”。提示助词も可以提示主语,也可以提 示宾语。但使用提示助词も必须要有一个前提。
例えば: A:肯定 これは本です。それも本です。 私は中国人です。皆さんも中国人です。 図書館はそこです。映画館もそこです。
4、格助词を
格助词を接在体言后面构成宾语,后面要求用 他动词。 例えば: 雑誌をください。 本を読む。 字を書く。 注意:以上句子与断定句不同,以动作性动词 结句,叫做动作叙述句,简称叙述句。
wenku.baidu.com
3、提示助词も
B:否定 これは本ではありません。それも本ではありません。 私は日本人ではありません。皆さんも日本人では ありません。 図書館はそこではありません。映画館もそこでは ありません。 C:疑问 これは本ですか。はい、それは本です。 それも本ですか。はい、これも本です。(いいえ、こ れは本ではありません。)