日语语法结构和变形口诀表 ppt课件
日语动词变形规则表
一段动词
词尾以る结尾,前一个假名在い段或え段 去词尾的る+ます
词尾う段假名变为该行的い段假名,加ます 買います 词尾以く、ぐ结尾的,变いて、いで 词尾以う、つ、る结尾的,变って 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んで 词尾う段改为あ段假名,加ない 词尾以く、ぐ结尾的,变いた、いだ 词尾以う、つ、る结尾的,变った 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んだ 词尾う段改为え段假名 词尾う段改为お段假名的长音 词尾う段改为え段假名,加ば 書いて 買って 飲んで 買わない 書いた 買った 飲んだ 買え 買おう 買えば
しない した
食べろ 食べよう 食べれば
こい こよう くれば
しろ しよう すれば
ければ) 食べられる こられます 食べられる こられます 食べさせる こられる できます こられる されます こさせる させる できる 散歩できます される
こさせます
させます
去词尾的る+て
去词尾的る+ない 去词尾的る+た 去词尾的る+ろ 去词尾的る+よう 去词尾的る+れば
一类形容词形构成方式是把词尾い变成ければ (ないーなければ、楽しいー楽しければ) 词尾う段改为え段假名,加る かえる 去词尾的る+られる 食べられます 去词尾的る+られる
可能形
可能形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買えます 词尾う段改为あ段假名,加れる 買われる
被动形
被动形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買われます食べられます 词尾う段改为あ段假名,加せる 買わせる 去词尾的る+させる
动词“て形”的变形规则及意义PPT课件
例: 泳ぎます → 泳ぐ →
泳いで
急ぎます → 急ぐ → 急いで
◆以假名“く”结尾的五段动词,将“く”改为“い”+“て”
例: 書きます → 書く →
書いて
咲きます → 咲く → 咲いて
精品课件
2
动词“て形”的变形规则及意义
五段动词:
◆“ぬ”“む”“ぶ”结尾的五段动词,将“ぬ”“む”“ぶ “ん”+“で”
④ 表示中顿的前项是后项动作发生的原因、理由: 例:
昨日 病気(びょうき)に なって、 授業を 休み ました。
(昨天生病了,没去上课。)
精品课件
11
动词“て形”的变形规则及意义
综合例:
手を 洗って、 ご飯を 食べます。 (相
继)
(洗手,吃饭。)
午前 友達に 会って、 一緒に ご飯を 食べました。
(相继)
(上午见了朋友,一起吃了饭。)
今年は アメリカへ (并列)
行って、 来年は 中国へ 行きます。
(今年去美国,明年去中国。)
精品课件
12
动词“て形”的变形规则及意义
综合例:
雨が 降って、 タクシーで 帰りました。 (原因、
理由)
(因为下雨,所以坐出租车回去了。)
親(おや)から お金を 借りて、 車を 買いました。
(方式)
(从父母那借钱买了车。)
精品课件
13
感谢亲观看此幻灯片,此课件部分内容来源于网络, 如有侵权请及时联系我们删除,谢谢配合!
感谢亲观看此幻灯片,此课件部分内容来源于网络, 如有侵权请及时联系我们删除,谢谢配合!
② 表示中顿的前项和后项动作之间是单纯的并列关系: 例: 毎朝、 六時に 起きて、 夜 十時ごろ 寝ます。 (每天早上六点起床,晚上十点左右睡觉。)
日语语法详解PPT课件
日语的词性分类: 动词、形容词(イ形容词・ナ形容词)(用言) 名词(体言)、副词、连体词、接续词、感叹词
助词、助动词(虚词)
.
7
第二章 体言
要点: ⊙无形态变化。 ⊙后续格助词构成谓语之前的各种句子成分。 ⊙后续断定助动词构成谓语。 ⊙可接受连体修饰语的修饰。
.
8
一 名词的基本用法 (一)后续格助词构成谓语之前的各种句子成分。 (1) 夜が明けた。(主语) (2) 駅前で待ち合いましょう。(补语) (3) 映画を見て帰ろうか。(宾语)
(7)a~(7)d是由不同语序组成的句子,但是,它们所表示 的却是同一个“基本事实”即“事象”(8):
(8)太郎が今頃図書館で静かに本を読んでいるコト(基本事 实=事象)
下面,我们来谈谈日语句子后半部分的特征:
(9)先生に見られていなかっただろうか。
[[[[[[[見] られ] てい] なかっ] た] だろう] か] [[[[[[[谓语] 态] 体] 肯定否定] 时] 对事语气] 对人语气/文体]
(4)太郎は今頃大学の新しい図書館で静かに山田先生が五年間 かけて書かれた本を読んでいるだろうね。
(5)名+格助 名+格助 …谓语∣+助动+助动…∣…(助) (6)太郎が 今頃 図書館で 本を 読ん∣で いる∣だろう ね。)
▲ 日语的句子结构如(7),
(7)主格 时间格 场所格 补格 副词 宾格 谓语∣态 体 肯定∕否定 时 ∣语气
◆谓语之前的成分原则上须由一个体言加上一个或一个以
上的助词组成
如果用言需出现在谓语之前充当句子成分时必须后续形 式体言之后方可加助词入句。如(3):
日语语法之动词[ます形]的讲解 自带日系ppt模版
万 平 方 千 米 。 主 体
九 州 四 个 大 岛 及
为 “ 日 出 之 国 ” ,
、 に ほ ん こ く ) ,
添 加 标 题
单击此处添加标题
添加标题
日本国(日语:にっぽんこく、にほんこく),简 称日本,位于东亚、国名意为“日出之国”,领土 由北海道、本州、四国、九州四个大岛及7200多个 小岛组成,总面积37.8万平方千米。主体民族为大和 族,通用日语,总人口约1.26亿。
添加标题
日本国(日语:にっぽんこく、にほんこく),简称日本,位 于东亚、国名意为“日出之国”,领土由北海道、本州、四国、 九州四个大岛及7200多个小岛组成,总面积37.8万平方千米。 主体民族为大和族,通用日语,总人口约1.26亿。
添加标题
日本国(日语:にっぽんこく、にほんこく),简称日本,位 于东亚、国名意为“日出之国”,领土由北海道、本州、四国、 九州四个大岛及7200多个小岛组成,总面积37.8万平方千米。 主体民族为大和族,通用日语,总人口约1.26亿。
01
日本国(日语:にっぽ んこく、にほんこく), 简称日本,位于东亚、 国名意为“日出之国
02
日本国(日语:にっぽ んこく、にほんこく), 简称日本,位于东亚、 国名意为“日出之国
03
06
日本国(日语:にっぽ んこく、にほんこく), 简称日本,位于东亚、 国名意为“日出之国
05
日本国(日语:にっぽ んこく、にほんこく), 简称日本,位于东亚、 国名意为“日出之国
添加标题
日本国(日语:にっぽんこく、にほんこく),简 称日本,位于东亚、国名意为“日出之国”,领土 由北海道、本州、四国、九州四个大岛及7200多个 小岛组成,总面积37.8万平方千米。主体民族为大和 族,通用日语,总人口约1.26亿。
日语基础语法 な形变化和句型精品PPT课件
Ⅰ類動詞
① かく
かかない
② いそぐ
いそがない
Ⅰ類動詞
③ あう ④ まつ ⑤ かえる
あわない またない かえらない
Ⅰ類動詞
⑥ よむ
よまない
⑦ あそぶ
あそばない
⑧ しぬ
しなない
1類動詞-練習
書く 買う 聞く 読む 出す 待つ 休む 描く 遊ぶ 泳ぐ
行く 作る 話す 降る 吸う 触る 脱ぐ 治る 呼ぶ 払う
動詞「ない形」の作り方
2類動詞
① たべる
ta be
② おきる
o ki
たべない おきない
2類動詞練習
食べる かける 疲れる 開ける
寝る あげる 教える 閉める 出る 出かける 見せる つける
3類動詞
① くる
こない
② する 勉強する
しない 勉強しない
3類動詞練習
① 来る
② 勉強する 掃除する 散歩する 買い物する 卒業する 食事する 整理する コピーする
練習 洗う
文型3 ~~なくても いいです。
今日は 残業しなくてもいいです。
急ぐΒιβλιοθήκη 習 持つ練習 歩く練習 起きる
写在最后
经常不断地学习,你就什么都知道。你知道得越多,你就越有力量 Study Constantly, And You Will Know Everything. The More
文型1 ~~ないでください。
部屋のかぎを 忘れないでください。
教室
練習 使う
練習 飲む
練習 入る
練習 吸う
練習 撮る
練習 本冊練習Ⅰ
文型2 ~~ なければなりません。
李さんは 今日 早く 帰らなければなりません。
大学日语动词变形知识点汇总课件
动词ます形的变形规则
按动词的变形规则,动词可以分为四类,
分别是五段动词,一段动词,サ変动词,カ変动词。
他们的特征分别是:
1.五段动词:
①不以「る」为结尾的动词,词尾在「う段」上的动词。
例:買う、行く、飲む、読む、書く、踊る、歌う、休む
②词尾为「る」,倒数第二个假名不在「い段」或「え段」上的动词。
例:作る、分かる、始まる、終わる
ます形的变形规则:
最后一个假名(「う」段假名)→「い」段假名+ ます
例:買う→買います
書く→書きます
分かる→分かります。
2.一段动词:
①词尾为「る」,倒数第二个假名为「い段」或者「え段」上的动词。
例:見る、食べる、起きる、寝る、
*注:有些词虽然符合这个规律但其实仍然为五段动词。
比如:帰る(かえる)、入る(はいる)等。
记忆这些单词时需多加注意。
ます形的变形规则:去掉结尾的「る」+ ます
例:食べる→食べます
見る→見ます
3.サ変动词:
サ変:动词形式为【词干+する】
例:掃除する、勉強する
ます形的变形规则:する→します
例:掃除する→掃除します。
勉強する→勉強します。
4.カ変动词:来る(くる)注:カ变动词只有这一个动词。
ます形的变形规则:来(く)る→来(き)ます
5.动词变形总结:。
常用日语ppt课件
介绍他人时,应先介绍身份较低或 年纪较小的人,例如“こちらはわ たしの友達です。王さんです”。
请求与提供帮助
总结词
在日常生活中,请求和提供帮助 是常见的交流场景。
请求帮助
在请求他人帮助时,可以使用“ すみませんが、ちょっと手伝っ てくれませんか”来表达请求。
提供帮助
在主动提供帮助时,可以使用“ どうぞ、私が手伝いましょう”
假定形
表示假设条件,如“食べる” 的假定形是“食べれば”。
名词与形容词
名词
表示事物、人或概念,如“人” 、“学校”、“水”。
形容词
表示事物的性质和状态,如“高 い”、“美しい”、“苦しい” 。
副词与连词
副词
修饰动词、形容词或其他副词,如“非常に”、“とても” 、“さっき”。
连词
连接两个句子或词语,表示它们之间的关系,如“と”、“ しかし”、“そして”。
汉字
从中国引入的文字,用于表示名词、 动词、形容词等词类。
常用表达方式
01
02
03
礼貌用语
日语中有很多敬语和谦语 ,使用不同的表达方式可 以表达对对方的尊重和谦 虚。
常用寒暄语
如“早上好”、“晚上好 ”、“再见”等日常用语 ,使用得当可以增加交流 的亲切感。
常用句型
掌握常用句型可以更准确 地表达意思,如“如果 ……就……”、“虽然…… 但是……”等。
达问候。
晚上好
晚上与他人见面时,可以使用 “こんばんは”来表达问候。
再见
离开时,可以使用“さような ら”或“またあした”来表达
告别。
介绍与自我介绍
总结词
自我介绍和介绍他人是社交场合 中的常见行为。
日语动词变形规则表
可能形
可能形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買えます 词尾う段改为あ段假名,加れる 買われる
被动形
被动形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買われます 词尾う段改为あ段假名,加せる 買わせる
使役形
使役形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買わせます
ます
食べろ 食べよう 食べれば
こい こよう くれば
しろ しよう すれば
去词尾的る+よう 去词尾的る+れば
一类形容词形构成方式是把词尾い变成ければ(ないーなければ、楽しいー楽しければ) 词尾う段改为え段假名,加る かえる 去词尾的る+られる 食べられます 去词尾的る+られる 食べられます 去词尾的る+させる 食べさせます 食べられる こられる こられます できます 食べられる こられる こられます されます 食べさせる こさせる こさせます させます させる できる 散歩できます される
五段动词 基本形 ます形 词尾在う段假名上 词尾う段假名变为该行的い段假名,加ます 買う 買います 書いて 買って 飲んで 買わない 書いた 買った 飲んだ 買え 買おう 買えば 去词尾的る+ろ 去词尾的る+た 去词尾的る+て
一段动词 词尾以る结尾,前一个假名在い段或え段 食べる 去词尾的る+ます 食べます
カ变 来る 来ます
サ变 する します
い音变 词尾以く、ぐ结尾的,变いて、いで て形 促音变 词尾以う、つ、る结尾的,变って 拨音变 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んで ない形 词尾う段改为あ段假名,加ない
食べて
きて
して
去词尾的る+ない
食べない 食べた
日语五十音图15分钟讲课用ppt
拗音发音练习
01
02
03
拗音
拗音是由辅音和元音组成 的音节,如“しゃ”、“ しゅ”、“しょ”等
练习要点
拗音发音准确,元音与辅 音的配合
练习方法
通过模仿老师的发音,反 复跟读,注意拗音的发音 特点
04 五十音图的书写练习
CHAPTER
手写五十音图
总结词
通过手写练习,学习者可以加深对五十 音图每个假名的印象,提高书写准确性 和速度。
日常用语
通过学习五十音图,学生可以掌 握日常用语中的基本词汇和表达 方语练习,以便更 好地掌握日语口语表达技巧。
听力训练
在口语练习的同时,学生还需要进 行听力训练,以便更好地理解日语 口语表达。
用五十音图阅读简单文章
文章阅读
语法学习
通过学习五十音图,学生可以阅读简 单的日语文章,从而更好地了解日本 文化和日常生活。
掌握记忆技巧
利用联想记忆法:将五十音图中 的每个假名与一个容易记忆的图 像或故事联系起来,以便更轻松 地记住它们的形状和发音。
定期复习:为了巩固记忆,需要 定期回顾已经学过的假名,确保 长期记忆的形成。
如何区分相似发音?
掌握发音规则
模仿练习:模仿日语母语者的发音,并 尝试模仿他们的口型和发音方式,以增 强发音的准确性和清晰度。
记忆技巧和口诀
总结词
通过记忆技巧和口诀,学习者可以更快速地掌握五十音图的读音和形状特点,提高记忆效率。
详细描述
学习者可以学习一些常用的记忆技巧和口诀,如“あかさたなはまやらわをん”、“あかさたなはまやらわこん ”、“あかさたなはまやらわそん”等。这些口诀可以帮助学习者快速记住五十音图的读音和形状特点。同时, 也可以使用一些记忆卡片或软件来辅助记忆。
日语动词变形规则表
去词尾的る+て
食べて
きて
して
去词尾的る+ない 去词尾的る+た
食べない 食べた
こない きた
しない した
い音变 词尾以く、ぐ结尾的,变いた、いだ た形 促音变 词尾以う、つ、る结尾的,变った 拨音变 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んだ 命令形 意志形 ば形 词尾う段改为え段假名 词尾う段改为お段假名的长音 词尾う段改为え段假名,加ば
பைடு நூலகம்
可能形
可能形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買えます 词尾う段改为あ段假名,加れる 買われる
被动形
被动形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買われます 词尾う段改为あ段假名,加せる 買わせる
使役形
使役形式的ます形,其活用方式与一段动词一样 買わせます
ます
去词尾的る+ろ 去词尾的る+よう 去词尾的る+れば
食べろ 食べよう 食べれば
こい こよう くれば
しろ しよう すれば
一类形容词形构成方式是把词尾い变成ければ(ないーなければ、楽しいー楽しければ) 词尾う段改为え段假名,加る かえる 去词尾的る+られる 食べられます 去词尾的る+られる 食べられます 去词尾的る+させる 食べさせます 食べられる こられる こられます できます 食べられる こられる こられます されます 食べさせる こさせる こさせます させます させる できる 散歩できます される
五段动词
基本形 ます形 词尾在う段假名上 词尾う段假名变为该行的い段假名,加ます 買う 買います 書いて 買って 飲んで 買わない 書いた 買った 飲んだ 買え 買おう 買えば
一段动词
日语的简体形和敬体形PPT幻灯片课件
敬体
简体
暇です
暇だ
暇ではありません
暇じゃない
暇でした
暇だった
暇ではありませんでした 暇じゃなかった
12
日语日常对话主要有三种形态,第一种叫「常体 (だ体・である体)」,也叫“普通体”或“简体” ,是日常对话、电影对白、以及文学作品中最常见的 形态,主要用于平辈、上对下、家里人、亲戚朋友、 或互不相识的人物之间。第二种叫「敬体(です・ま す体)」,也叫“礼貌体”,它除了用于下对上或陌 生人之间的日常对话外,也用于新闻报道、天气预报 、以及会议等郑重或正式的场合。第三种叫“敬语” ,有「尊敬语」和「谦让语」之分,主要用于下对上 表示尊敬的场合。
日语的简体形和敬体形
千寻日语
0
动词的简体形
1
Part 1 一类动P词art 1
动词的简体形①
「読みます」 现在肯定式 现在否定式 过去肯定式 过去否定式
敬体
简体
読みます
読む
読みません
読まない
読みました
読んだ
読みませんでした 読まなかった
2
Part 1 一类动P词art 1
动词的简体形①
「あります」 现在肯定式 现在否定式 过去肯定式 过去否定式
Part 2
一类形容词
(高い) 现在肯定式 现在否定式
过去肯定式 过去否定式
敬体
简体
高いです
高い
高くありません
高くない
高くないです
高くない
高かったです
高かった
高くなかったです
高くなかった
高くありませんでした
高くなかった 10
二类形容词的简体形
11
Part 2
关于日语形容词变形总结及形容词词分类表1
日本语初级——形容词时态变形形容词1.定义:以「い」音为结尾,表示事物的性质、状态的独立词。
可做谓语或修饰词。
2.时态变化敬語体普通形肯定形:形容词词干+いです暑いです形容词词干+い暑い否定形:形容词词干+くないです暑くないです形容词词干+くない暑くない形容詞词干+くありません暑くありません过去式:形容词词干+かったです暑かったです形容词词干+かった暑かった过去否定形:形容词词干+くなかったです暑くなかったです形容词词干+なかった暑くなかった形容词词干+くありませんでした暑くありませんでした注意:①形容词现在肯定式的普通体没有「だ」○赤い×赤いだ②形容词过去式没有「でした」的形式○寒かった×寒いでした③形容词否定式,过去否定式将「い」→「く」+ない・ありません/なかった・ありませんでした3.1作谓语~~が/は+形容詞例:あの人の言葉遣いは荒いです。
(那个人说话非常粗暴。
)この子は本当におとなしいですね。
(这个孩子真的很听话。
)昨日は暑かったです。
(昨天很热。
)去年の冬は寒くありませんでした。
(去年的冬天不太冷。
)3.2作定语形容词+名词例:高い山清い川可愛い女の子例如:寒い-寒かった寒い-寒く-寒くない-寒くなかった-寒くありませんでした形容词的基本形也就是原形是「寒い」,在变形的时候首先将词尾的「い」去掉......①变为过去式时「寒」+「かった」=「寒かった」②变为否定形式的时候,首先将词尾的「い」去掉,变为「く」;「寒く」+「ない」=「寒くない」,③变为过去否定式时「寒く」+「なかった」=「寒くなかった」\「寒く」+「ありませんでした」=「寒くありませんでした」练习:1)楽しい-楽しかった楽しい-楽しくない-楽しくなかった-楽しくありませんでした2)嬉しい(うれしい)-嬉しかった嬉しい-嬉しくない-嬉しくなかった-嬉しくありませんでした3)暑い-暑かった暑い-暑くない-暑くなかった-暑くありませんでした4)暖かい-暖かかった暖かい-暖かくない-暖かくなかった-暖かくありませんでした5)美味しい-美味しかった美味しい-美味しくない-美味しくなかった-美味しくありませんでした6)新しい-新しかった新しい-新しくない-新しくなかった-新しくありませんでした7)古い-古かった古い-古くない-古くなかった-古くありませんでした8)大きい-大きかった大きい-大きくない-大きくなかった-大きくありませんでした9)小さい-小さかった小さい-小さくない-小さくなかった-小さくありませんでした10)多い-多かった多い-多くない-多くなかった-多くありませんでした注:「ない」的变化与形容词一致。
日语学习-语法变形
日本語の変形動詞の分類・変形一.日语动词为什么有「一类动词、二类动词、三类动词」这种说法?我当时学习日语动词的时候不是采用一类动词、二类动词、三类动词这样的表述方式,而是将动词分为:「五段动词」、「一段动词」、「サ変动词」和「カ変动词」。
其实日语古典语法中动词有9种,分别是四段、上一段、下一段、上二段、下二段、カ変、サ変、ナ変、ラ変,现在专业出身的也不需要学习这些了,稍微了解下即可。
二.为什么会出现区别?这是因为方便教学,各本教材编撰的侧重点和面对的对象会有不同。
以现在市面上比较知名和权威的日语学习教材来说,《中日交流-标准日本语》则是采用一类、二类、三类这种说法(还有一本都很熟悉的教材《大家的日语》也是这么标记的);而上面所提到的一段、五段、サ変、カ変这种说法则是《新编日语》的说法。
有很多同学存在被两种说法绕晕的情况,你只需要记住(定义):1.一类动词 = 五段动词①词尾不为「る」且词尾在「う」段上。
(词尾是う、く、ぐ、つ、す、ぬ、む、ぶ) 例:買かう、行く、泳およぐ、待まつ、出だす、死しぬ、飲のむ、呼よぶ②词尾为「る」且「る」前的(倒数第二个)假名不在「い」段或「え」段上。
例:作つくる、分わかる*特殊一类:要いる、切きる 、知しる、散ちる、入はいる、走はしる、帰かえる、限かぎる。
有学生问好像没有看到以「ず、づ、ふ、ゆ」结尾的一类/五段动词。
其实过去这些词尾都是存在的,在阅读古典作品的时候经常可以看到。
由于假名的混同使得我们难以窥视其本来面貌,一定程度上来说减少了动词词尾的种类,我们就当做在现代日语中不用了吧。
2.二类动词 = 一段动词(上一段、下一段动词)词尾为「る」且「る」前的(倒数第二个)假名在「い」段或「え」段上。
(在「い」段上的动词又叫上一段动词;「え」段上的又叫下一段动词) 例:見みる、落おちる食たべる、寝ねる、減へる、考かんがえる、助たすける、別わかれる *特殊一类:帰かえる、限かぎる。
新日本语教程初级2-语法
3、表达他人的想法和主观推断时采用;
4、表示说话人就某事持有自己的观点和意见;
推测、判断
~かもしれません
口语:かも分からない/かも
表示虽不能断定,但有很大的可能性,意思为“也许…、说不定…、没准儿…”,可能、大概(可单独使用);
1、动词简体(动原、た形<即过去式>、ない形<即否定式>、ている<即~て います的原形>)接~かも~;
1、つもり前接动词原形、动词ない形,表示某人打算做、不做某事的意图或意志;
2、动词接つもり后,为名词词性短语,可以做主语;
3、动词ない形+つもり与动词原形+つもりはない的区别,前者表示打算不做某事,后者表示不打算做某事;
动词(マス形)
动词ます+たがる
表示难以克制的动作、欲望,多用于第三人称,动作的对象一般用助词“を”
表示动作或行为的完成或结束,含有经过一定努力或一段时间的动作后完成或结束;
开始(ところ)
动原+ところです
表示动作刚要、正要进行,描述动作的状态;与动词的マス形相当,但后者主要描述动作行为;
持续(ところ)
动ている+ところです
表示动作持续进行的状况、阶段的意思,描述主体处于的状态;与动词的ている相当,但后者强调动作行为;
リンゴと梨とではどちらが高いか。
比较(两者)
名1より名2のほうがイ形/ナ形
表示与名1相比,名2更具有‘イ形/ナ形’所描述的特性
译为:与名1相比,名2更具有XXX
お金より愛のほうが大切です。
上海より重慶のほうが広いです。
比较(两者)
名1は名2ほどイ形/ナ形の否定形
表示名1不如名2更具有‘イ形/ナ形’所描述的特性
2、イ形容词直接接~かも~。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
①动词
②名词、形2
③形1 →可作谓语
二、时态和语态
敬体
现在将来 ①
否定式 ②
过去式 ③
否定过去式
①动词ます形 ②名词、形2+です ③形1 +です
基本形 だ形 い形
三、词形变化 →为了实现表达时态、语态、修饰关系和含义的目的,需进行词形的变化
①基本形 ④て形 ⑤ば形 命令 意/志 可/能 被动 使役 ます形
基
以基本形方式继续变化
形
以形1方式继续变化
五、结句
①动词 除て、ば形
敬体结句 ます
②名词 だ形
です
③形1 直接结句
です
Байду номын сангаас
日语变形规则表 (原点为基本形)
日语语法结构和变形口诀表
②ない形 形
形
形
③た 形
※动词具有全部11种词形,名词和形容词只有前5种词形
四、修饰关系
①动词→名词:基本形~、て形~、ない形~
②形1 →名词:形1~
③名词→名词:名词の~、形2な~
日语语法结构和变形口诀表
④名词→动、形1、形2:名词+助词(に、へ、が等)~、形2に~
基
基
基
基
※ ~た形→~たり ※ ~ます形→~方