日语 外宾接待用语小结
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
常用句:
ご案内いたします。
接待させていただき、誠(まこと)に光栄(こうえい)でございます。
--------------------------------------------------------------------------------
第一步:交换名片
NO1.有名片可以交换的情况下,那么整个过程是这样的:
递名片:一边鞠躬(日本人真的有鞠躬强迫症的,不管做什么事都习惯鞠躬,甚至在看不到对方,打电话的情况下),双手拿名片,递给对方,一边做自我介绍:“はじめまして。
私、○課(○部/○担当)の張と申します。
どうぞよろしくお願いします。
”
NO2.另外一种情况就是,当我还是个小角色,小的没有名片,或者是正好在这节骨眼上,名片没有了,那么这时候就要以及其恭敬的态度,以万分抱歉的语气说:“もうしわけございません。
今、名刺を切らしておりまして。
”
第二步:接受名片
在接到对方递来的名片时,要说:“ちょうだいいたします。
”然后把接来的名片放在桌子上,按座位一一对齐。
第三步:小细节
NO1.倒茶,将茶放在客人的右手边,拿起来方便,然后说声:“お茶をどうぞ。
”
NO2.询问客户习惯,尤其是在看到会议桌上没有烟灰缸时,更应该问一句:“たばこを吸いますか?”以避免到时候客户想吸烟而没有烟灰缸的尴尬。
第四步:寒暄语
例如:お忙しいところを恐れ入ります。
(在百忙之中打扰您,很不好意思)
いつもお世話になっております。
(承蒙关照)
わざわざご足労いただき、どうも申し訳ございません。
(让您特地跑一很趟,实在很抱歉。
)第五步:切入主题
在寒暄语结束之后,便该切入正题了。
关于切入正题,可能会有正式和非正式两种吧。
NO1.正式的:早速ですが、本題に入りましょうか。
早速用件に入ってもよろしいでしょうか。
NO2.非正式的:一般是寒暄着就进入正题了,比如说:実はさあ……
这是我听过的我所跟随的那个日本总监最常用的切入正题的方式。
第六步:会议结束时用语
NO1.有别的理由而想结束会议时,例如:もっとゆっくりお話したいのですが、あいにく今日は○時から会議が入っておりますもので、……
別の用事がありますので、私はこれで失礼します。
NO2.商谈愉快,达成友好的合作关系后,例如:これをご縁に今後ともよろしくお願いします。
NO3.对对方的拜访表示感谢之情:本日はご足労いただき、ほんとうにありがとうございます。