常用接续词用法
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语初级常用“接续词”的用法
“接续词”也就是在句子里起承上启下的作用的独立词。“接续词”可以单独构成独立语文节,它和其他此类之间没有修饰与被修饰的关系。它在句子里主要连接词语,句子,段落。从其意义上和继续方法上可以将其分为以下几种类型。
1.逆接接续词,如:しかし、けれども、それでも、でも(だって)、それなのに、ところが等。
2.顺接接续词,如:そこで、それで、それでは、それなら、ですから、だから等。
3.并列或累加接续词,如:そ(う)して、また、しかも、その上、それから、それに等。
4.选择接续词,如:それとも、または等。
5.说明补充接续词,如:すなわち、つまり、というのは等。
6.转换话题接续词,如:ところで、では、それでは、さて等。
一·“逆接接续词”
(一)しかし
①连接两个相矛盾的事项,类似于「けれども」,相当于中文的“但是”、“然而”等。
例:◇真面目に勉強しました。しかし、能力試験に合格できませんでした。
◇これは美味しいことは美味しいが、しかし、ちょっと高い。
②连接两个相互对照的句子,表示两个主体的性质、状态、行为等各不相同。相当于中文的“但是”、“然而……却……”等。
例:◇私は辛い物が好きです。しかし、妹は甘い物が好きです。
◇妹は結婚している。しかし、姉はまだ独身だ。
③前项是对某种事态、状况等的陈述、认定,后项是说话人据此产生的意见和感想等。相当于中文的“但是”等。
例:◇李さんは日本語が実に素晴らしい。しかし、一体どこで勉強したのだろう。
◇貴方も大変ですね。しかし、これからどうするつもりですか。
(二)けれども
①表示逆接。在语气上首先对前文叙述的内容表示认同,然后在下文中提出与前项内容相反的事项。用法和「しかし」很相似。
例:◇あの先生は優しそうに見えます。けれども、厳しいです。
◇これは美味しいことは美味しい。けれども、ちょっと高い。
②连接两个相互对比的句子,表示对比。对比的内容可以是同一主体,也可以是不同主体。相当于中文的“但(是)”等。用法和「しかし」很相似,但比「しかし」语气弱。
例:◇田中さんは俳優です。けれども、歌手でもあります。
◇妹は結婚している。けれども、姉はまだ独身だ。
③用以引出说话人的意见,评价等。这里的「けれども」只是语气上的转折,主要是陈述下文。相当于中文的“但是”“可是”等,有时也可以不译出。
例:◇日本料理がいいね。けど、韓国料理もいいね。
◇確かにまだ子供です。けれども、何かご迷惑を掛けていますか。
(三)それでも
该词在逆接复句中表示让步,即先承认或肯定前项内容,然后在后项中说出一个与前项内容相反的事项。相当于中文的“尽管如此,可还是……”、“即使那样……”、“然而……”。
①前项多为既定的事实,也有假定,后项多是某种结果带有一种客观陈述的语气。
例:◇寒いのでエアコンをつけたが。それでも、まだ寒い。
◇天気は悪かった。それでも、彼は出かけた。
◇みんなに反対されるかもしれない。それでも、彼はやってみようと思っているのだ。
②「それでも」的后项也有表示个人见解的情况。
例:◇両親に反対されるかもしれない。それでも、彼と付き合っていこうと思う。
◇彼はすべてを説明してくれたが、それでも私は分からなかった。
(四)でも(だって)
该词多用于口语,相当于中文的“可是”、“不过”、“但……”等。
①表示逆接关系。前项一般是承认某个事实,后项是与前项相反的结果。
例:◇何度も連絡した。でも、一度も返事してくれなかった。
◇きれいな女の子が沢山いるけど、でも、好きなのはひとりもいない。
②前项一般是叙述某个事实,后项和前项可以是非矛盾关系,后项多是对前项做补充说明或个人见解、感受及疑问。
例:◇日本語を三年も勉強したんだ。でも、なぜ言いたいことは思うまま話せないのかな。
◇ちょっと熱があった。でも、授業をサボるほどではない。/发烧了,但也不至于
旷课吧。
③转换新话题。有时也有提醒对方注意后项的作用。
例:◇「いま、お出かけですか。」
「ええ。でも、寒くなったんですね。」
◇君も大変だね。でも、これからどうするつもり?
④位于句首,口语中常用「だって」、表示辩解,反驳等语气。后面常与「のだもの」/「んだもん」呼应。
例:◇でも、夜ふかしたんだもの。
◇でも、隣のおばあさんは怖いんだもん。
◇「ピンポンの試合に負けちゃった。」
「でも、君は一生懸命やったんだからいいじゃないか。」
(五)それなのに
表示尽管有前述情况,但后项的展开并不按照前项的逻辑发展。其结果与因前项内容而产生的预想相反,往往带有不满的语气。(口语中也可用「なのに」)相当于中文的“尽管……,可是……”、“可是”等。
例:◇きょう晴れると聞いてました。(それ)なのに、大雨が降ってきた。
◇日が差している、それなのに、雨が降る。
◇十分な手当てをした。それなのに、この子は死んでしまった。
(六)ところが
该词前项多为一种事实、状态、看法等,后项常常是某种出乎意料的结果,类似于“それなのに”,相当于中文的“不料”、“没想到”、“可是”等。
①后项在逻辑上与前项相矛盾的内容。
例:◇うまく行くだろうと思った。ところが、失敗した。
◇子供がお菓子がすきなものだ。ところが、この子はお菓子を食べない。
②后项也可以是一种与前项内容没有必然联系的事态或情况等。也就是说表示非逻辑性矛盾关系时来提出与预想向悖的情况。
例:◇彼のことを先生に聞いてみた。ところが、彼はもう学校をやめたらしい。
◇時間になったので家を出た。ところが、私の留守中に友達が訪ねてきたらしい。
注:「ところが」的后项是对某种出乎意料的事实、结果的叙述,因此不宜用疑问、意志、命令等形式结句。