日本的防灾和危机应急对策

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
ボランティア活動の役割
•災害時のボランティア活動は特別な資格や能力は いらない。 •意志さえあれば誰にでもできる。
•ボランティアの良さは、系統だった統率のとれた活 動にあるのではない(これは政府や専門機関がやる)
•被災者の個人的なきめ細かい要求に対応すること で、被災者の救援を実現し、さらには被災地の復興 に貢献する。
52
被災地のボランティア活動
•被災地内での活動 避難所の運営・炊き出し・物資の仕分け・配布 避難生活が長期化すると、被災者の個人的な ニーズも大きくなり、長期的な支援が必要 ボランティア活動の拠点となるセンターの運営もボ ランティア自身が行う。 •被災地外での後方支援活動 •救援物資・資金の送り出し。 •ボランティア活動から得られた情報を集約して発 信すること。今、何が足りないかを知らせる重要性。
54
55
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ 56
57
ハザードマップ
•道路・河川・湖沼・用水路 •大きな公園・空き地・運動場 •避難所・避難場所(集会所・学校) •防災倉庫(食料や生活必需品の備蓄) •防火水槽・消火栓・消火器・ •ガソリンスタンド(一時的な避難所) •コンビニエンスストア
58
ハザードマップの使い方
災害情報は避難所など防災に関係ある情 報を掲載した地図です。 1.自分の家を確認 2.避難所を確認 3.地域で災害や避難について話し合う。 4.避難ルートの確認 5.地図に掲載されているメデイアから気象 情報等を得る試みをする。 6.ハザードマップを家の中に貼っておく。
日本の防災と危機応急対策
大阪大学大学院国際公共政策研究科 野村 茂治
1
日本の防災と危機応急対策
自然災害からの被害を最小限にするた めにはどうすべき? 基本的な考え 災害は忘れた頃にやってくる。 自分達で守る⇒減災(予想がつかない) 政府(地方政府)の役割
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
59
2012.3.11東日本大地震からの教訓(1)
• 電力エネルギー問題(原子力発電)の再検討 • 不十分な安全対策(電力会社の責任) • いかなるエネルギー取得方法を取ろうとも、メリ ットとデメリットはある。今回の大地震から原子 力発電を全廃すべしという意見は、安易な考え • 時間をかけて慎重な検討が必要
24
事業所の防災協定を促進する環境
•防災協力メニューの明確化 •事業所と地方公共団体の連携強化 災害時の情報共有システムの整備・防災行政無 線のデジタル化 •事業所自らの防災力の向上 事業所の耐震化・従業員の災害時の訓練実施 資機材の充実 •防災協力活動に対するインセンテイブの付与
•コミュニテイ独自の表彰制度・防災格付け融資 の申請・SRIファンドの防災分野への拡大
•地域経済の早期復興は、事業所にとっても大きなメ リットがある。 •地方公共団体 事業所:防災協力の構築
20
阪神・淡路大震災
•1995年1月17日5時46分;M7.3 •事業所の自衛消防隊員+住民⇒火災の拡大を防止 •事業所の体育館を避難所として提供 •1990年9月の豪雨災害;愛知・三重・岐阜⇒地域の •スーパーの屋上駐車場に地域の車が避難 •2005年JR福知山線列車事故:現場近くの事業所の 従業員が被災者の救出・誘導 •応急手当・病院への搬送 •事業所と連携して一人でも多くの命を守る体制
61
故郷を思う心:「北国の春」を合唱
62
22
23
3.防災協力協定の締結
•地方公共団体と事業所間であらかじめ協定 書や覚書を交わし、事業所の責任を明確化
•災害時の事業所の協力を実効性のあるも のにする仕組み •初動期から応急復興期まで幅広い分野で 締結;施設の相互利用・避難先の情報提供 (郵便局・特別養護老人ホームの施設・タク シー会社・バス会社における負傷者の搬送 コミュニテイ独自の表彰制度・防災格付け融 資の申請・SRIファンドの防災分野への拡大
53
現地における活動
•ボランティアセンターを訪れて、オリエンテーション を受けて、自分の活動内容を確認。 •時間の経過とともに活動内容も変化 •避難所生活での支援⇒買い物、高齢者の支援・ •子供の世話、壊れた家屋の修理や掃除 •心のケアも大事 •迷惑ボランティア⇒責任者を批判したり無視して自 分勝手な行動をする。 •一つ一つ指示を聞きに来て、責任者の足手まとい になる。
13
14
15
16
17
18
19
地方公共団体と事業所間の防 災協力の必要性
•災害時の自助・公助・共助が重要である。 •事業所は地域防災力強化の鍵を握っている。 •事業所の特徴;①地域密着・被災地の近くにある。 迅速な初動対応②事業所で培った組織力の発揮③ 行政や一般家庭では備えていない資機材や技術の 保有
• 電気を使えることは、当然ではない。多額のコ ストを支払らっている。環境を悪化させている。 被害を被っている人々がいる。浪費しないこと が重要。
60
2012.3.11東日本大地震からの教訓(2)
• 災害現場で助け合った経験
僅かな食料を分け合う。配給される食料を列を作 って、順番に受け取る。老親が息子に自分を置 いて逃げろと言う。 • 支えあう喜び(自分一人で生きているのではな い)。 • 他人の為、社会のために尽くす喜びを持つ。 • 親の恩・師の恩・社会の恩に対する感謝 • いつも明るく、爽やかに、笑顔で、大志を抱いて 行動
21
地方公共団体と事業所間の連携方法
•1.防災協力事業所登録制度
事前に様々な事業所が登録し、災害や事故が発生し た場合に、地方公共団体が必要に応じ事業所に協 力を要請する仕組み 松山市:迅速な救助活動ができるように、5000社のう ち半数以上の企業が登録⇒地域一体の防災活動 •2.消防団協力事業所表示制度 •消防団活動に協力する事業所⇒「消防団協力事業 所表示制度」⇒事業所の社会貢献⇒事業所の信頼 性や名声を高める
相关文档
最新文档