新日语基础教程下载

新日语基础教程下载
新日语基础教程下载

新日语基础教程下载

日语语音是日语入门的基础,这个想必大家都非常清楚,在这里我希望大家在学习的过程中,不要只求速度,这样很容易返工的,不如在开始的时候多下点儿工夫多记语音.

1、日语语音的基本特点:

1)假名是日语语音的最小元素,单词和句子都是由假名组成;

2)每个假名都是单音节,由一个元音和一个辅音(也可能没有辅音)构成,辅音不单独发音,必须和元音一起组成一个假名的完整读音(促音、拨音除外);

3)日语的元音为五个:あいうえお,辅音有k s t n h m y r w g z d b p以及促音和拨音。

4)日语为音拍语,一个假名为一拍,即是说,每个假名在同一个句子中占有等同的时间间隔,不可或长或短。拨音和促音单独占一拍。

2、五十音图

五十音图是日语语音的基础,更是整个日语学习的根基。五十音图作为一个发音图表,具有一个其它语言的字母表(比如拉丁字母表或者希腊字母表)所不具备的性质,那就是五十音图的语法属性。因此,熟记五十音图,尤其是按段熟记每个假名,是今后学习语法,尤其是用言的活用的时候不可或缺的基础性工作。

五十音图?表一?[元音?清音?拨音?促音](平假名/片假名/罗马字表示法)

あ段い段う段え段お段

あ行あ?aい?iうウuえエeおオo

か行かカkaきキkiくクkuけケkeこコko

さ行さサsaしシshi/siすスsuせセseそソso

た行たタtaちチchi/tiつツtsu/tuてテteとトto

な行なナnaにニniぬヌnuねネneのノno

は行はハhaひヒhiふフhu/fuへヘheほホho ま行まマmaみミmiむムmuめメmeもモmo や行やヤya(い?)ゆユyu(えエ)よヨyo

ら行らラraりリriるルruれレreろロro

わ行わワwa(い?)(うウ)(えエ)をヲo/wo 拨音んンn

促音っッq(单独用时表示法。在词中另有表示法)

说明:

1)这个就是传统意义上的五十音图,其中や行的い、え和わ行的い、う、え与あ行重复,因此加上拨音和促音,五十音图的实际假名数量为47个。

2)发音上,元音的发音近似于国际音标中的[a:][i:][u:][ε:][o:],辅音的发音也基本和国际音标中的相应音标发音近似,需要注意的有以下几个:

*し(shi/si)发音类似于汉语“西”,国际音标[∫i:],而并非类似国际音标[si:];

*す(su)发音类似于汉语“思”,但嘴唇要收圆,不像“思”那样扁平,也不要读成“苏”的音(唱歌除外);

*ち(chi/ti)发音类似于汉语“七”,国际音标[t∫i:],而并非类似国际音标[ti:]或者汉语“踢”;*つ(tsu/tu)发音类似于汉语“此”,但嘴唇要收圆,不像“此”那样扁平,也不要读成“粗”的音(唱歌除外),更不可读成“突”;

*ふ(hu/fu)发音类似于汉语“夫”,但并非咬唇音,而是双唇微贴呈扁平状,气流从双唇缝隙中吹出发音,不可读成“忽”;

*う段假名发音时嘴唇收得比汉语里的“乌”要更小,而且略微扁平,需要注意体会;

*ら行音为弹舌音,发音类似于汉语中的l(了)为声母的音,或者国际音标中[l]为辅音的音,不可以读作[r]为辅音的音,更不能读成汉语中r(日)为声母的音。某些地区(譬如关西腔)的弹舌特别明显,类似于俄语、德语、法语等欧洲大陆语系语言中的弹舌音。动漫作品中比如犬夜叉(山口胜平)的弹舌音就比较明显;

*を(o/wo)一般来说发音和お完全一样,并无区别,但在某些特殊场合(如歌曲中)也会读成类似于汉语“我”的音;

*拨音ん是鼻音,出现在元音之后,单独占一拍时间,拨音有三种发音,分别类似英语中的[m][n][ η],通常在あさたなやらわざだ行假名前读[n],在ま行前读[m],其他假名前读[ η]。这对掌握现代日语中由拨音便演化过来的词的发音颇有好处,比如てんのう(天皇),按照音读,天是てん,皇是おう,连起来应该是てんおう,由于发生了音便,拨音和后面的お连在了一起,变成了の,同理,陰陽(おんみょう)等等。另外在演歌和老一点儿的传统歌曲或者一些年纪大的人唱的歌曲中,拨音通常被一律唱成[m],这也是唱歌和说话的区别之一;

*促音在后面有单独说明。

五十音图?表二?[浊音?半浊音]

が行がガgaぎギgiぐグguげゲgeごゴgo

ざ行ざザzaじジji/ziずズzuぜゼzeぞゾzo

だ行だダdaぢヂji/di づヅzu/duでデdeどドdo

ば行ばバbaびビbiぶブbuべベbeぼボbo

ぱ行ぱパpaぴピpiぷプpuぺペpeぽポpo

说明:

1)浊音是由かさたは四行清音浊化而成,发音时伴随着声带的(预先)振动,类似于英语中的浊辅音+元音的发音。

2)じ和ぢ、ず和づ是两对发音完全相同的假名,一般情况下使用じ和ず,ぢ和づ只出现在连浊(浊音便)等场合,比如はなぢ(鼻血)つづく(続く)等;

3)浊音中的が行在位于单词或句子中间时,会产生“鼻浊化”现象,其发音是日语语音的难点之一,在后面将有单独说明。

4)半浊音实际上是清音,只是习惯叫法而已,在发音上ぱ行半浊音和ば行浊音构成清浊对应,但是一般意义上把ば行和は行进行清浊对应,请注意区别。

五十音图?表三?[拗音](片假名省略)

やゆよ

ききゃkyaきゅkyuきょkyo

ししゃsha/syaしゅshu/syuしょsho/syo

ちちゃchaちゅchuちょcho

ににゃnyaにゅnyuにょnyo

ひひゃhyaひゅhyuひょhyo

みみゃmyaみゅmyuみょmyo

りりゃryaりゅryuりょryo

ぎぎゃgyaぎゅgyuぎょgyo

じじゃja/jya/zya じゅju/jyu/zyuじょjo/jyo/zyo

ぢぢゃdyaぢゅdyuぢょdyo

びびゃbyaびゅbyuびょbyo

ぴぴゃpyaぴゅpyuぴょpyo

说明:

1)拗音是由い段假名(い除外)和やゆよ三个音相拼而成,每个拗音为一拍;

2)拗音的写法是い段假名和小一号的やゆよ紧挨在一起,やゆよ位于い段假名的右下角。五十音图?其他?[长音?促音?清音不送气音?鼻浊音?特殊假名]

1、长音

长音是将假名发音延长一拍的音。其基本构成是:あ段假名后加あ,い、え段假名后加い,う、お段假名后加う(在某些情况下え段后是え、お段后是お),片假名长音一律加长音符号“ー”。需要注意的是,并非所有的具有长音形式的单词都是长音,比如~ている,虽然“てい”是长音形式,但在这里就不是长音,发音时不能按照长音的发音方法把て延长一拍,而是因该分开读作te i;拗音的长音构成同や行。

2、促音:

促音っ为小写的つ,在单词中不发音,但是占一拍时间,如同音乐中的休止符,发音到此时作一拍停顿,然后接后面的假名。促音一般只出现在かさたぱ四行假名之前(外来语和特殊用法除外),在促音后是さ行假名时,发音时在促音停顿处有一个预先送气(漏气)的过程,然后紧接着发出促音后的假名。

促音的罗马字表示法:双写促音后第一个假名的辅音。比如さっきsakki 、がっこうgakkou 等。特殊:ざっしzasshi 一人ぼっちhitori bocchi (也有写成botchi 的)等。

3、清音(半浊音)的不送气音:

か、た、ぱ三行假名位于单词或句子中间时,会出现不送气音。其发音特点是抑制本应从喉咙里冲出的气流,减少气流与口腔的摩擦,声音较之正常送气的发音略微沉闷,缺少清脆感。其发音类似于汉语里的以g(哥)d(得)b(波)为声母的发音。

清音的不送气音在日常口语中非常常见,初学者容易将其跟浊音混淆(尤其是汉语普通话没有清音浊音之分,使得其更难区别),误称之为“清音浊化”,必须多加听力练习,体会其中的区别。清音不送气音说到底还是清音,将其跟浊音区分开来的最主要的一点就是其没有浊音那样的发音时的声带(预先)振动。

4、鼻浊音:

浊音中的が行在位于单词或句子中间时,会产生“鼻浊化”现象,其发音类似于国际音标中的[ηa:][ ηi:][ ηu:][ ηε:][ ηo:],这是日语语音的难点之一,初学者可采用以下办法体会:读一个以eng为韵母的汉字,保持住后鼻音,然后依次顺势带出a i u e o的元音,以此方法多练习相信很快就能掌握鼻浊音的发音方法。在各省方言中有不少带有鼻浊音的字,比如山东话中的“俺”,广东话中的“我”等等,懂方言的朋友也可以在那里寻找相应的发音进行体会。5、特殊假名

明治维新之后,日本大量从西方各国引进外来词汇,直到今天仍然如此,因此导致了外来语部分产生了一部分特殊假名,比如非かさたぱ四行前的促音(如キッド)、特殊的拗音,如下面提到的ヴ?行等等。

* ヴ?ヴ?ヴヴェヴォ

这是为了迎合英语中辅音[v]和其他元音拼读的相似性而生造的一行假名,读音其实和ば行是完全相同的,只是这行假名没有平假名形式而只有片假名形式。

* フ?フ?(フ)フェフォ

这是为了迎合英语中辅音[f]和其他元音拼读的相似性而生造的一行假名,同样只有片假名形式,读音近似为[fa:][fi:][fu:][fε:][fo:],同样其中的フ部分仍然是唇间缝隙吹气,而并非咬唇吹气。

* テ?デ?

由于日语中没有类似“提”“低”的音,为了迎合英语中[ti:][di:]的相似性而生造的这两个假名,

发音类似于“提”、“低”。

同样,日语中还有其他类似的特殊假名,其创造的目的都是因为拉丁语系比日语发音要复杂的缘故。这在日语语音的学习上造成了一定的困难,但是这些毕竟是少数,初学者大可不必理会。

[特别篇]

日语在唱歌中的特殊发音:

唱歌和平时说话有很大不同,尤其是比较古老的歌曲和演歌、歌舞伎、能等。以下我总结一下唱歌中容易出现特殊发音的几个音:

1、首先在上面我也提到了,ふ、す、つ等う段的音,在某些歌手或者某些风格的歌曲中嘴形被刻意的有所夸大,使得他们的发音跟汉语中“夫”(“胡”)、“苏”、“粗”变得更加接近,类似的音包括う段除了ゆ以外的其它假名。

2、也是我上面提到的,在演歌和老一点儿的传统歌曲或者一些年纪大的人唱的歌曲中,拨音通常被一律唱成[m],这也是唱歌和说话的区别之一。

3、を这个音,在唱歌中通常被按照罗马字wo来读作类似汉语中“我”的音,说话并不如此。

4、作助词的へ[e],某些时候也会被还原成其原来的读音[he]。

5、促音在歌曲中则是和说话有着明显的区别,似乎被讹化成了类似于长音的读法,但是和长音又有区别。它并非如同长音一样拖长一拍,而是将促音前的假名的元音部分再读一次,比如W-inds的《四季》第一句“欲しかった”,唱出来并不是“ho shi ka (停顿)ta”,也不是“ho shi ka- ta”,而是“ho shi ka a ta”,当然,ka 和a 之间并非完全分开,这是个很微妙的发音,其实在唱歌过程中也并不要去特别注意它,顺其自然好了。:)

6、歌曲中的长音一般来说会拆开来唱,尤其是え段更为明显,即把这段长音构成符号い当作一个单独的假名唱出来,而不是将前面的假名单纯地拖长。

日语常用口语

おはよう. 你好(早上).

こんにちは. 你好(午安).

こんばんは. 晚上好.

はじめまして. 您好,初次见面.

ありがとう. 谢谢.

ごめんください. 有人吗

あ,よう洋こ子さん.いらっしゃい.どうぞおあがりください. 啊,洋子,欢迎欢迎.请进.

さようなら. 再见..

ではまた. 回头见.

じゃ,これで. 那么,再见了.

それじゃ,ここで. 那么,再见了.

ごめんください. 再见..

しばらくでした. 好久不见(一段时间未见面).

おひさしぶりです. 久违了(较长时间未见)..

ようこそおこしくださいました. 欢迎光临(用于正式场合).

いらっしゃいませ. 欢迎光临(用于公司,商场).

よくいらっしゃいました. 欢迎光临.

よくき来てくれました. 欢迎光临.

どうぞおあがりください. 请进(进日式房间时).

どうも. 谢谢.

これ,つまらないものですが. 一点小意思,不成敬意.

どうぞおかまいなく. 请别张罗..

なにもありませんが,どうぞ. 没什么好东西,请不要客气.. いただきます. 那我就吃了..

どうもごちそうさまでした. 多谢款待(我吃饱了).

おそまつでした. 粗茶淡饭,不成敬意.

またどうぞ. 请您再来...

まさか,そんなことがあるなんて. 真的这怎么可能呢 . うそみたい. 简直是开玩笑.

うそ. 瞎扯!

びっくりした. 吓我一跳!.

まあ,おやおや. 哎呀,哎呀!(表示意外,惊疑,惊讶).

どうしたことなんでしょうね. 怎么会这样呢

ああ,いいです. 啊,不用了..

あ,いりません. 啊,不用了..

せっかくですけど. 多谢您的好意.

それはちょっとできません. 这我做不到..

どうにもしようがない. 不好办..

そうかも. 大概是吧..

そうまではならないでしょう. 大概可以吧..

そんなことはないでしょう. 不会吧.

そんなもんですよ. 就是那么回事.

しまった. 糟糕.

しょうがないなあ. 没办法啦..

ついてないなあ. 真倒霉.

いけない. 糟了.

どうしょう怎么办呢.

やばい. 大事不好..

まいった. 麻烦了.

やられた. 中暗算了,吃了苦头,得了教训..

やっちゃった. 搞砸了.!

たいしたことありませんよ. 没什么大不了的...

ありがとう. 谢谢.

それはすばらしい. 那太好了.

それはいいことですね.那可是件好事..

それはめでたいことです. 那是件喜事.

それはよかったですね. 那太好了.

それはいいね. 太好了.

それはいいわね. 太好了(女性用语)..

やった. 真棒.

わあ,うれしい. 哎呀,太高兴了(女性).

やったね! 你真行..

もうけもんだ. 真是意外的收获(捡了个便宜).

バッチリ. 正好,没问题.

おめでとうございます. 恭喜恭喜..

あけましておめでとうございます. 祝您新年快乐..

ありがとうございます. 谢谢..

きれいですね. 真漂亮啊..

さすがです. 名不虚传.

すごいですね. 真了不起..

かっこいい. 好潇洒..

いいえ,まだまだです. 哪里哪里,还差得远.

いいえ,とんでもありません. 不,您过奖了..

そんなことありません. 哪里哪里..(寒暄)

いいえ,たいしたことありません. 不,这没什么.

なんだい. 什么事

いくらですか. 多少钱

どこですか. 在哪里

どれですか. 哪个了

どうですか. 怎么样

いいじゃないか. 不是很好吗 .

というわけで. 因此......

そのはずだ. 理应如此.

わかりません. 不知道.

わかりました. 知道了..

なるほど. 的确.

いくらでもある. 要多少都有.

ちょっとね. 一点点.

とにかく. 总之......

かまわない. 不要紧.

かまいません. 不要紧.

だって. 可是......

いったいどうしたんだろう. 到底怎么样了

これはわたし私(わたし)のせいではありません. 不是我的错. わたしがやったのではありません. 不是我干的.

やさしいひと人です. 他是个和气的人..

さっぱりしているひと人だな. 真是个干脆利落的人啊..

ちょっとおかしい. 有点不对劲.

ちょっとあがっている. 有点紧张..

もううんざりだ. 无聊透了.

ひどいことになった. 事情糟糕了.

これでおしまい. 完了,结束了.

そんなもんだ. 就是那样的啦,难免啦.

つまらない. 无聊.

まあまあだ. 马马乎乎..

たまらない. 不得了.

どうもありがとう. 非常感谢.

ありがとうございます. 多谢.

ほんとうにありがとうございました. 太谢谢您了..

ありがたくいただきます. 那就拜赐了..

これはごしんせつ亲切に. 多谢你的好意..

いやどうも. 谢谢(很随便).

すみません. 多谢(随便).

いいえ,どういたしまして. 不,不用客气..

いいえ,こちらこそ,どうも. 不,我该谢谢你.

とんでもない. 哪里的话..

コーヒーをどうぞ. 请用咖啡.

いいえ. 不客气.

すみません. 对不起.

すまない. 对不起(男性用语)..

もうしわけありません. 真过意不去(较正式)..

ごめんなさい. 抱歉.

ごめんね. 对不起(女性用语,随便).

ごめん. 不好意思..

わたし私(わたし)がばかでした. 是我不好,是我做了蠢事.

どういたしまして. 没关系..

いや,なんでもありません. 哪里的话,没事儿(男性用语).

とんでもありません. 没事儿..

いいえ,こちらこそ. 哪里哪里,我也不对.

どうか,おきになさらないで. 请不要这么介意..

いや,きにしなくてもいいよ. 别提那件事啦..

どうもすみませんでした. 真是不好意思...

やらせてください. 让我来做吧..

わたしでいいのなら. 要是您认为我行的话.

どうぞそのままで,わたし私(わたし)がしますから. 您不用管,我来做..

なにかあったんですか.出了什么事了吗

どうかしましたか. 你怎么了

それはいけませんか. 那可不行啊.

もうよろしいんですか. 已经好了吗

これは,ほっとしました. 这样我就放心了..

あがらないで. 沉住气.

リラックスしてください. 放轻松一点.

こどもがまだかえってこないんです. 孩子还没回来呢.

いつがよろしいでしょうか. 什么时候方便

わたし私(わたし)のうちにちょっとよっていってください. 到我家做会儿吧. ついていきたいんですが,いいですか. 我想一起去,行吗

デートしてくれない可以跟我约会吗

わざわざどうも. 谢谢你专程邀请.

いいですよ. 好啊.

ありがとうございます. 好吧,那就谢谢您.

どうもすみません. 那就打扰了.

よろしいんですか. 行吗

あえてよかった. 幸会幸会.

しつれいですが,あなたは. 对不起,您是

おいくつですか. 多大了.

どうしたの. 怎么了出了什么事

わかりましたか. 清楚吗

おわかりいただけましたか. 您明白吗

これでいいですか. 这样可以吗

いっていますか. 知道吗

はい,そうです. 是住在加拿大.

やっぱり,そうだ. 果然没错.

それはいけませんよ. 那是不行的.

そんなことではだめですよ. 这怎么行呢

いいかげんにしなさい. 请你适可而止.

ひどいじゃありませんか. 这也太差劲了吧

ずいぶんじゃありませんか. 太过分了点.

ばかみたい. 神经病.

?ホ! 傻瓜!(关西地区)

ずるいよ. 滑头.

きたな汚い. 卑鄙,无耻.

しつこい. 烦人.

うるさい(やかましい). 吵死了.

いやらしい. 差劲.

どうもこうもない.うるさい. 简直不可理喻,讨厌!

ふざけるな. 别开玩笑了,少戏弄我.

ばかにしないで. 少开玩笑,别耍我.

みっともない. 不象话,难看.

なまいきだ. 装蒜,臭美.

でていけ滚出去

点击这里进入樱花国际日语免费试学日语课程点击这里进入樱花国际日语免费索取樱花国际日语教学资料与光盘

新日语基础教程1复习题答案

新日语基础教程1复习题答案 复习A 1,いきませんいきましたいきませんでした かえりませんかえりましたかえりませんでした たべませんたべましたたべませんでした のみませんのみましたのみませんでした かいませんかいましたかいませんでした ききませんききましたききませんでした かきませんかきましたかきませんでした 2、1、の2、の3、は4、も5、はの6、の7、は8、を9、からまで10、に11、のからまで12、にへ13、とでへ14、でとを15、も 3、1、いくつ2、何3、だれ4、だれ5、どこ6、どちら7、どちら8、どこ9、どこ10、なん11、いくら12、何時13、何時14、何時何時15、何曜日16、どこ17、何18、だれ19、いつ20、何月何日21、なに22、なに23、どこ 复习B 1、きれいではありませんきれいでしたきれいではありませんでしたおいしくないですおいしかったですおいしくなかったです にぎやかではありませんにぎやかでしたにぎやかではありませんでした さむくないですさむかったですさむくなかったです よくないですよかったですよくなかったです ひまではありませんひまでしたひまではありませんでした げんきではありませんげんきでしたげんきではありませんでした はやくないですはやかったですはやくなかったです だのしくないですたのしかったですたのしくなかったです とおくないですとおかったですとおくなかったです 2、1、何2、だれ3、どう4、どんな5、どれ6、どんな7、どうして8、だれ9、何10、どこ11、いくら12、いくつ13、何人14、どのくらい15、どのくらい16、何台 3、1、で2、で3、に4、に5、が6、がを7、が8、を9、が10、が11、がから12、のに13、にがやや14、はに15、ととが16、がでが17、でが18、が19、で20、へに21、でを22、へのに23、に24、を25、を 复习C 1、きいてきかないきくきいた

许小明《新编日语教程1(第三版)》学习指南-ゆっくり 练习した ほうが いいです【圣才出品】

第14課ゆっくり練習したほうがいいです ◆基本语法 1.動/イ形/ナ形+過ぎる 2.動+ながら 3.動た形 ◆词汇例解 1.かた(方)②[名] 【词义】位,人 【解析】该词为「人」的尊称,一般用于正式场合中介绍他人情况。 【例句】△この方は私のインストラクターです。(这位是我的教练。) 2.かならず(必ず)?[副] 【词义】一定,必定,必然 【解析】该词一般用在动词之前表示对该动作的完成具有极大自信和把握。 【例句】△あんなに準備しますから、必ず成功します。 (都准备得那么好了,一定会成功的。) 3.しっかり③[副/自動3] 【词义】好好地,扎实地,可靠地 【解析】该词既可以作为副词修饰动词强化动作的发起程度,常与「ください」搭配使用,也可以和「する」结合表示“靠谱”等意思。 【例句】△しっかり持ってください。(请好好拿着。)

△もっとしっかりしましょう。(更靠谱点吧。) 4.すべる(滑る)②[自動1] 【词义】滑,滑行,滑动 【解析】该词倒数第二个假名为「え」段,但仍属于一类动词,属于特殊分类。 【例句】△このコースで滑ってください。(请在这条雪道上滑行。) 5.まけずぎらい(負けず嫌い)④[名/ナ形] 【词义】好强,不认输 【解析】该词为“动词+ナ形容词”的复合词,直译为“讨厌失败”,即可为名词也可为ナ形用词。 【例句】△彼女は負けず嫌い(な人)ですから、毎日しっかり練習します。 (因为她很好强,每天都好好练习。) 6.もう?[副] 【词义】再,又 【解析】该词接在数量词或表示程度的词之前表示对相同事物或情况的累加,后接动词过去时时表示动作已完成。该词在①调时为感叹词,表示厌烦等负面情绪。 【例句】△もう一度やってください。(请再做一次。) ◆语法详解 1.動/イ形/ナ形+過ぎる 【解析】该句型意为“过度…”“过于…”,表示某种事物或情况超出一定的限度,前接动词时要用「ます形」,前街形容词和ナ形用词时要用词干。该句型可成为复合

新编日语教程第一册

《新编日语教程》第一册 第だい1いち単元たんげん 音声おんせい 第だい1課か 五十音図ごじゅうおんず 假名的由来 日本古代只有语言并没有文字。到我国隋唐时代,汉字大量传入日本,日本才开始系统地利用汉字记载自己的语言。最初是把汉字作为表音的符号使用的,即日语有几个音节,就用几个汉字。这些汉字后来逐渐演变成假名。“假”即“借”,“名”即“字”。只借用汉字的音和形,而不用它的意义,所以叫“假名”。那些直接沿用其音、形义的汉字叫真名。这样,一篇文章中并用真名、假名,显得非常混乱。而且假名要借用的同音汉字很多,加上汉字笔划多, 用起来很不方便,所以后来就把假名逐渐简化而创造了自己的文字,即现在的「仮か名な 」(假名)。「仮名」根据书写的方 法不同又分为「平ひら仮が名な 」和「片かた仮か名な 」。 「平仮名」的写法相当现在的草书,而「片仮名」的写法相当于现在的楷书。 既然假名是由汉字演变来的,所以写法和汉字的书写要领大致相同,即笔顺一般为先上后下,先左后右。平假名象写汉字的草体字那样,有轻有重,有连笔。片假名是楷体,十分工整。日语的其实「仮名」相当于英语中的字母。 「平仮名ひらがな 」的由来。 「片かた仮が名な 」的由来。

现在在日本使用片假名的人是越来越多。这和日本社会很崇尚欧美文化也有一定的关系。随着时代的发展,日文片假名化是一个趋势。如果按照这样的态势发展下去。日文的汉字使用频率将越来越少,而假名使用将越来越多。很多日文新词汇都是由片假名构成在日本片假名是非常常用的,特别是年轻一族,很多新潮时尚的单词都是片假名来的。 日语是由假名、汉字、罗马字组成的。五十音按照发音规律可排列成表,不过「平仮名」和「片仮名」这两种除了书写方式不同外,发音都是一样的。上面的「平仮名」和「片仮名」可以组合成一张图——五十音図ごじゅうおんず 。

新日语基础教程词汇表

第一課 私 わたし 我 私たち わたしたち 我们 あなた 你 あの人 あのひと 那个人 皆さん みなさん 大家、诸位 先生 せんせい 老师 研修生 けんしゅうせい 研修生 さん (后缀词) 誰だれ だれ 谁 どなた (敬称)谁 はい 是 いいえ 不 電気 でんき 电 电器 機械 きかい 机械 自動車 じどうしゃ 汽车 コンピューター 电脑 専門 せんもん 专业 歳 さい 岁 何歳 なんさい 几岁 多大 おいくつ 几岁 多大 日本にほん にほん 日本 インド 印度 インドネシア 印度尼西亚 韓国 かんこく 韩国 中国 ちゅうごく 中国 フィリピン 菲律宾 タイ 泰国 マレーシア 马来西亚 人 人 おはようございます 早上好 はじめまして 初次见面 どうぞよろしく 请多关照 第二課 これ 这个(近称、代词) それ 那个 (中称、代词) あれ 那个(远称、代词) この 这个(近称、连体词) その 那个(中称、连体词) あの 那个(远称、代词) ほん 书 雑誌 ざっし 杂志 辞書 じしょ 字典 ノート 笔记本 紙 かみ 纸 新聞 しんぶん 报纸 手紙 てがみ 信、信件 鉛筆 えんぴつ 铅笔 ボールペン 圆珠笔 シャープペンシル 自动铅笔 タバコ 香烟 マッチ 火柴 ライター 打火机 灰皿 はいざら 烟灰缸 髪 かみ 头发 時計 とけい 表 かばん 包 箱 はこ 箱子 テープレコーダー 盒式录音机 電話 でんわ 电话 椅子 いす 椅子 机 つくえ 桌子 窓 まど 窗户 ドア 门 ラジオ 收音机 テレビ 电视机 カメラ 照相机 何 なに 什么 そう 那样(副词) お願ねが いします 拜托 どうぞ 请 どうもありがとうございます 谢谢 あ 啊(感叹词) ちょっと 稍微 待まってください 等等 違ちがいます 不对 第三課 ここ 这里(近称、代词) そこ 那里(中称、代词) あそこ 那里(远称、代词) どこ 哪里(不定称、代词) こちら 这边(近称、代词) そちら 那边(中称、代词) あちら 那边(远称、代词) どちら 哪边(不定称、代词) 教室 きょうしつ 教室 食堂 しょくどう 食堂 お手洗い おてあらい 洗手间 トイレ 厕所、洗手间 ロビー 大厅 受付 うけつけ 接待处

日语基础知识教案

日语基础知识教案 学院、系:理工学院 任课教师:马赛 授课专业: 课程学分: 1.5 课程总学时:30 课程周学时: 3 2016 年 5 月 20 日

《日语基础知识》教学进程

河北科技大学教案用纸 第 1 次课 3 学时 注:本页为每次课教案首页

河北科技大学教案用纸 引入:今天我们要讲的这门课是《日语基础知识》,在正式进入课程之前, 先给大家介绍一下中日语言文字的历史渊源。 第一讲 1.日语的基本认识 (1)汉字的传入 中日两国交往历史源远流长,据考古发现,中日两国早在史前就有了交往的可能。有文字记载的是《后汉书?东夷列传》中有:?倭在韩东南大 海中,依山岛为居,凡百馀国。自武帝灭朝鲜,使译通於汉者三时许国,国皆称王,世世传统。……建武中元二年,倭奴国奉贡朝贺,使人自称大夫,倭国之极南界也。光武赐以印绶。安帝永初元年,倭国王帅升等献生口百六十人,愿请见。?根据考古发现,日本加贺岛发掘出刻有?汉倭奴国王?字样的金印,从而与《后汉书》中的记载相互印证。因此,可以推断早在公元57年之前两国之间就已经有了来往。那么文字的交流是何时开始的呢?我们知道中国文字,从最初的一些记录符号到甲骨文的出现,发展 到春秋战国的各国文字,再到秦始皇的文字统一,经过了几千年的发展历史。而汉字传到日本,《后汉书》是比较早的史料记载之一。到5世纪左右,太刀铭文、钟铭、碑文等金石文中已经有日本人撰写的汉文。至少可以看出,中国文字最迟在3世纪前后就已经传入了日本。到7、8世纪,日本人撰写的汉诗、汉文已不鲜见,说明汉字已经被日本的知识阶层所掌握。(2)日本文字的产生 众所周知,在中国汉字传入日本之前,日本只有音声语言,没有文字 记录。其历史的传承只能通过声音一代一代传下来,日语中叫做?口承?。在没有文字记载的时代,当中国汉字这样的高度文明传入到日本后,对于文明落后的日本,可以说是掀开了历史上的崭新一页。从此,日本人便开始借用中国的汉字来表记自己的语言,从而进入了记载时代。最初,日本

新日语基础教程2课文

新日本語の基礎2 第二十六課 1、かぜをひいたんです。 2、道がわからないんですが、教えてくださいませんか。 例文 1、日本語が、上手ですね。どのくらい勉強したんですか。 センターで1か月ぐらいべんきょうしました。 2、きょうはあまり食べませんね。 おなかが痛いんです。 3、今晩バーティーに行きますか。 いいえ、行きません。家内が病気なんです。 4、洗濯機が動かないんですが、ちょっと見てくださいませんか。 わかりました。すぐ行きます。 5、時計を買いたいんですが、どこで買ったらいいですか。 駅の近くの時計屋がいいと思います。 会話 寮に入る 高橋:こちらは寮の管理人です。 ナロン:ナロンです。きょうからお世話になります。 どうぞよろしくお願いします。 渡辺:渡辺です。こちらこそどうぞよろしく。 渡辺:食堂はここです。夕食は8時半までです。 ナロン:時間に間に合わないとき、どうしたらいいですか。 渡辺:電話で連絡してください。 ナロン:はい。 渡辺:おふろはここで、洗濯機はこの隣です。 ナロン:あのう、おふろの使い方がよくわからないんですが...渡辺:じゃ、あとで説明します。先に部屋へ行きましょう。

1、わたしは日本語が尐し話せます。 2、わたしはひらがなは書けますが、かたかなは書けません。 例文 1、日本語で電話がかけられますか。 はい。でも、まだ上手にかけられません。 2、ナロンさんは泳げますか。 はい。でも、20メートルぐらいしか泳げません。 3、日本料理が食べられます。 すき焼きやてんぷらは食べられますが、刺身は食べられません。 4、新幹線から富士山が見えましたか。 いいえ、見えませんでした。天気が悪かったんです。 5、わたしの声がよく聞こえますか。 いいえ。すみませんが、もう尐し大きい声で行ってくださいませんか。 6、駅の近くに大きいスーパーができましたね。 いつできたんですか。 ことしの4月です。 会話 道を聞く ナロン:あのう、すみません。上田1丁目はまだですか。 男の人:ええと...3つ目ですよ。 ナロン:すみません。そこに着いたら、教えてくださいませんか。 男の人:いいですよ。 ナロン:ちょっとすみません。 スポーツセンターへ行きたいんですが... 女の人:スポーツセンターですか。 ええと...向こうに信号が見えますね。 ナロン:はい。 女の人:あそこを渡って、2つ目の角を右へ曲がると、ありますよ。 ナロン:2つ目の角を右ですね。 女の人:そうです。5,6分で行けます。 ナロン:そうですか。どうもありがとうございました。 女の人:いいえ。

许小明《新编日语教程1(第三版)》学习指南-今朝 7时に 起きました【圣才出品】

第5課今朝7時に起きました ◆课文重点 1.動基本形/動ます形 2.~ます/ません/ました/ませんでした 3.に(時間) 4.へ(方向) 5.を(対象) 6.は(強調、限定) ◆词汇例解 1.~ごろ[结尾] 【词义】…前后,…左右 【解析】该词一般前接时间点,表示在某个时间点前后,后面一般不加「に」。 【例句】△今朝は六時半ごろ起きました。(今天早上六点半左右起床。) 2.~たち[结尾] 【词义】…们,…等 【解析】该词接在名词之后表示复数含义,其尊敬形式为「がた」。 【例句】△わたしたちは学生です。(我们是学生。) 3.~ちゅう(~中)[结尾] 【词义】…当中,正在…;…之内 【解析】该词前接具有一定持续性的名词(即三类动词中的汉字词部分)表示在该过程

中,前接时间时应读作「じゅう」。 【例句】△授業中寝ます。(上课的时候睡觉。) 4.あまり?[名/副] 【词义】剩余;(不)怎么,(不)很 【解析】该词为名词时意思源于其动词形式「余る」(剩余),为名词时表示程度较深,常常与否定形式连用。 【例句】△これは昨日のあまりです。(这是昨天剩下来的。) △あの人はあまり食べません。(那个人不怎么吃。) 5.くらい/ぐらい?[副/助] 【词义】大约,大概 【解析】该词接在数量词之后表示程度,两次意义接近。 【例句】△教室に10人ぐらいいます。(教室里大概有十个人。) 6.する?[自/他动3] 【词义】做,作,办,干 【解析】该词自身既可作自动词(类似于不及物动词),也可作他动词(类似于及物动词)。 三类动词包括两大类,一类是「来る」,另一类是「する」及表示动词含义的汉 字词加「する」。 【例句】△これから何をしますか。(今后做什么呢?) △いまあまり緊張しません。(现在不怎么紧张。) 7.そして?[接续]

日本语勉强初段阶で人称代词の隠匿现象に要注意

夜大学本科毕业论文(设计) 题目(中文):浅谈日语初级阶段应该注意的人称代词的隐匿现象(日文):日本語勉強初段階で人称代詞の隠匿現象に要注意 学院外国语学院 年级专业 09级日语 学生姓名刘翔旻 学号 E0904373216 指导教师王军彦 完成日期 2011 年 9 月

摘要 本文尝试探讨日语中人称代词的隐匿现象,认为该现象是日本封闭的岛国特征以及单一的国民性对其语言影响的显著特征之一,是日语初级阶段不可回避的一个要点和难点。 关键词:人称代词省略隐匿词汇句型

要旨 この文章は日本語に中の人称代詞の隠匿現象を検討する。この現象が起こる原因とは日本は閉鎖な島国とその単一的民族が日本の言葉への影響を与えた顕著な特徴の一つと存じる。 キーワード:人称代詞省略隠匿語彙文型

はじめに……………………………………………………………………………51 日本語の中の人称代詞隠匿現象………………………………………………5 1.1文型の中の人称代詞隠匿………………………………………………5 1.2人称代詞は語彙の意味の中に隠した…………………………………7 1.2.1名詞の中で隠した人称代詞………………………………………7 1.2.2感情、感覚、願いを表現する形容詞、形容動詞の中で隠された 人称代詞。.................................................................................8おわりに (9) 参考文献 (10)

文化の担体として言語は相応の文化要素に影響と制約を受ける事は当然である。日本は島国、故にその文化は相対に閉鎖的一面を持っている。人々は周囲の物事がよく熟知していた。互いに敏感な洞察力と鋭い理解力を体得していたのでありながら、互いに暗然の了解と曖昧さと含緒さも生じでいた。 その特点は日本語の多方面で現れ、日本語に独々な言葉使いの風格と特色が編み出すのである。尚、日本語は単一の民族の国家、相手を重んじ、人間関係を大切にするのために人との交際の中に自分は相手より低い位置付けるが常になるのは日本語の一つ重要な特色である。話す途中に自分と相手の名前が会話の中に入れ過ぎる事は失礼な行為と、日本人は思う。だから日本語は個性を宣揚しない、極めて自我を抑える語言と言われる。“日本人は話す時に人称代詞を使う事は嫌いだ。特に第一人称代詞は使わない。”金田一春彦が提出した。てきるだけ上下文の関係を通じで物事の関係を表現して、人称代詞を上手く避ける。日本語の中の人称代詞隠匿現象は日本文化のその二つ特徴の集中表現であり、日本語勉強の初段階で迷いを生じされる事を防ぐために要点として提出され、勉強の初段かいで基礎としてをよく覚えてだら、日本語も日本文化もよく理解できる。 1 日本語の中の人称代詞隠匿現象 人称代詞を隠匿する現象は幾つの文章が提出した。その文章に“人称代詞省略”と称じ、主は授受関係の表現、敬語の表現と感情、感覚の形容詞の場合にで検討したもの。この文章は「人称代詞省略」は省略さらた人称代詞は上下文或いはコンテキストの中にも既に出現したもの、読者や聞き手はそれを根拠に省略した部分を判断できる。 それに、「人称代詞隠匿」はその人称代詞が文章の中のある成分或いはある表現の中に隠れて、特に言い出す必要はない。言い出しだら逆に不自然と無駄が見られる。それに増して誤った文も生じる可能性もある。 それから、この文章は文型と語彙の二つの点で「人称代詞隠匿現象」を検討する。(特に説明しない例はすべて『新日本語教程』の中の物、訳文の“_”の部分は対応の日本語文でない部分である。) 1.1文型の中の人称代詞隠匿 まず一般的には何のコンテキストもない即ち省略事もない状況で、平叙文の場合に単数の第一人称代詞が隠匿する。疑問文の場合に第二人称単数或いは複数(場合によって)が隠匿する。 例:(1) A1:これから何か予定でもありますか?/接下来你有什么打算吗? B1:いや、もう帰ります。/没有,我要回家。

新日语基础教程1-20课

名前点数:(満点100)日本語模擬テスト(1課~20課) 一、単語30?1=30分 ①けしゴム()②パスポート()③レストラン() ④エアメール()⑤きょうだい()⑥からい() ⑦わかい()⑧おみやげ()⑨さとう() ⑩タオル()?シャワー()?がくせい()?えいが()?けっこん()?くるま()?さくら()?スーパー()?こうじょう()?やさい()?しんぶん() ○21外国()○22生鱼片()○23故障()○24禁止抽烟()○25雨伞()○26单身() ○27暗的()○28许可()○29开关() ○30药() 二、次のセンテンスを中国語に訳しなさい。25?1=25分 1.庭に何がありますか。 2.郵便局はどこにありますか。 3.わたしは大阪で三週間実習しました。 4.80円の切手を5枚ください。 5.電車とバスと、どちらが早いですか。 6.このクラスで誰がいちばん若いですか。 7.昨日は暇でした。 1

8.この本を読みたいです。 9.わたしは大阪へ買い物に行きます。 10.センターの電話番号を教えてください。 11.田中さんはいま会社の人と話しています。 12.この電話を使ってもいいですか。 13.あの人は背が高いです。 14.あの人はきれいで親切です。 15.テレビを見て、日本語を勉強して、それから寝ました。16.日本語で書かなければなりません。 17.日本へ来る前に、日本語を勉強しましたか。 18.わたしは自転車の運転ができます。 19.寝る前にシャワーをあびます。 20.わたしは新幹線に乗ったことがありません。 21.夜、宿題をしたり、手紙を書いたりします。 22.だんだん暑くなります。 23.わたしの国から日本まで飛行機で三時間かかります。24.あなたはいま何がほしいですか。 2

新日语基础教程2

第26課 文型: 1.私はかぜをひきました。→ひいたんです。 2.道が分からないんですが、ちょっと教えてくださいませんか? 例文: 1.日本語が上手ですね。どのくらい勉強したんですか。 センターで1か月ぐらい勉強したんです。→勉強しました。 2.今日はあまり食べませんね。どうしたんですか。 おなかが痛いんです。 3.今晩パーチィーに行きますか。 いいえ、行きません。家内が病気なんです。 4.洗濯機ガ動かないんですが、ちょっと見てくださいませんか。 分かりました、すぐ行きます。 5.私は時計を買いたいんですが。どこで買ったらいいですか。 駅の近くの時計屋で買ったらいいと→駅の近くの時計屋がいいと思います。 会話: 寮に入りる 高橋:こちらは寮の管理人さんです。 ナロン:私はナロンです。今日からお世話になります。どうぞ宜しくお願います。渡辺:渡辺です。こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします。……………………………………………… 渡辺:ここは食堂です.夕食は8時半までです。 ナロン:都合が間に合わないとき、どうしたんですか。→どうしたらいいですか。渡辺:電話で連絡してください。 ナロン:はい。 渡辺:おふろはここで、洗濯機はこの隣です。 ナロン:あのう、おふろの使い方がよく分かりないんですが… 渡辺:じゃ、あとで説明します。先に部屋に行きましょう。 第27課 文型: 1.私は尐し日本語が話せます。 2.私はひらがなは書けますが、カタカナは書けません。 例文: 1.あなたは日本語で電話がかけられますか。 はい、まだ上手ですね。→でも、まだ上手にかけられません。 2.ナロンさんは泳げますか。 …はい、でも、20メートルぐらいしか泳げません。 3.日本料理が食べられますか。

基础日语教程

基础日语教程 很多人都是自学日语,如果您打算开始学习日语,但几乎还没什么基础的朋友,那您如果有兴趣可以看看这篇文章。 首先是明确自己学习日语的目的,哪怕只是为了兴趣也没关系,并制定自己的阶段计划,比如大约学半年去考4级,学1年考3级,学两年后考2级,有目标方向才能有动力,以后学习中请经常提醒自己的目标尚未实现,仍需努力。 第二是选择教材,一般可以选择“标准日本语”,该教材的特点是难度适中,适合自学,并有配套自学辅导教材,还有配套vcd教材。或者也可以选择“新编日语”,这套教材难度稍大,知识比较系统,动词均注明自他性,日后不会混淆。不过我还是比较倾向于选择前者,毕竟我本人就是学的就是这套教材。去买齐标准日本语初级上下册,最好也顺带买上大连出版社的标准日本语自学指南,这本指南系统的补充了课文中不曾提到但是很重要的知识点。 第三就是选择一本好的字典。我没有对世面上的各种字典做过比较,但是我觉得我手头用的这本外研社的《现代日汉汉日字典》不错,价格也不贵,定价44元,而且现在好多地方买书(比如南京的长三角)可以打八折的。 好了,可以开始了。首先就是日语学习的第一关,五十音图,如果连这个您都没毅力搞定的话,那我还是劝您早点放弃学日语的念头,一门语言的学习将可能是很枯燥的,您可能不太适应的,也或许您还有其他重要的事情,还是别在日语上浪费时间吧。可以先听一下本站提供的五十音图发音,可以参考。在学五十音图一定要平假名片假名对应着记,不少人学了很久都不认识片假名,就是刚开始学习假名的方法不对造成了。刚开始可以每天学习两行,第一天学习あ行5个和か行5个,自己找张纸多练练,熟能生巧的道理再简单不过了吧。注意要能把平假名和片假名对应起来。边写嘴里边念,加深印象。等到学到了一定的行数,自己可以找后面课

日语教程单词表(任卫平版)

- 1 -28 1 これ代这,这个 机つくえ名桌子 それ代那,那个 ノート名笔记本 あれ代那,那个 本ほん名书 何なん代什么 か终助(表示疑问)吗,呢 新聞しんぶん名报纸 辞書じしょ名辞典 鉛筆えんぴつ名铅笔 王おう名王 ~さん接尾 中国ちゅうごく名中国 ~人じん接尾(某国家或民族的)~人はい感是,是的 私わたし名我 田中たなか名田中 も提助也 いいえ感不,不是 日本にほん名日本 日本人にほんじん名日本人 貴方あなた名你,您 佐藤さとう名佐藤(姓氏) そう副那样 2 ここ代这里,这边 教室きょうしつ名教室 そこ代那里,那边 図書館としょかん名图书馆 あそこ代那里,那边

- 2 -28 食堂しょくどう名食堂 学校がっこう名学校 前まえ名前,前面,以前 デパート名百货商店 会社かいしゃ名公司 コンピューター名计算机 もと名以前,原来 後ろうしろ名后面 みなさん名大家,诸位 おはようございます连语早安,早上好(寒暄语)山下やました名山下 どうぞ副请 よろしくお願いしますよろしくおねがいします请多多关照初めましてはじめまして连语初次见面(寒暄语)張ちょう名张 東京とうきょう名东京 大学だいがく名大学 東京大学とうきょうだいがく名东京大学 留学生りゅうがくせい名留学生 専攻せんこう名专业,专门 日本語にほんご名日语 3 春はる名春天 暖かいあたたかい形暖和的 夏なつ名夏天 暑いあつい形热的 秋あき名秋天 涼しいすずしい形凉快的 冬ふゆ名冬天 寒いさむい形冷的 で格助表示范围,限度等 一番いちばん副最

- 3 -28 月つき名月份,月亮 何月なんがつ名几月 八月はちがつ名八月 国くに名国家 七月しちがつ名七月 今日きょう名今天 昨日きのう名昨天 一昨日おととい名前天 明日あす、あした名明天 どう副怎样,如何 たぶん副大概 去年きょねん名去年 いらっしゃいませ寒暄您来了,欢迎 かばん名皮包,皮箱 売場うりば名柜台,售货处 いくら名多少钱 万まん名万 ~円えん助数~日元 高いたかい形高的,贵的 安いやすい形便宜 隣となり名旁边,邻居 ありがとうございます寒暄谢谢 4 京都きょうと名京都(地名) 古いふるい形古老的,旧的 町まち名城市,大街,马路 小さいちいさい形小的 大きいおおきい形大的 賑やかにぎやか形动热闹 奈良なら名奈良 静かしずか形动静,安静 辺りあたり名周围,附近

新世纪日本语教(学)案

《新世纪日本语教程》教案 课程名称: 第二外语3 授课班级:T893-1-2 使用教材:新世纪日本语教程开课系(部):外语系 制定人:段艳菊 制定时间:2011-8

教学大纲 一、课程简介 课程类别:二外 授课对象:本科英语专业 学时与学分:96学时 6个学分 使用教材:财团法人海外技术者研修协会编著,《新日语基础教程》,外语教学与研究,1998年 参考教材:清华大学外语系编,《新世纪日本语教程》,外语教学与研究,2001年东京外国语大学留学生日本语教育中编, 《标准日语初级教程》, 大学,2002年 二、教学目的与教学要求: 教学目的: 通过听、说、读、写、译的基本训练,使学生掌握日语基础知识、基本技能及日语学习策略,具有初步的日语综合运用能力和跨文化交际能力,为进一步学习日语打下良好的基础,并借以提高文化修养。 教学要求: 听力理解能力:能听懂与课文相关的简单会话和语段。 口语表达能力:能使用简单的课堂用语,能就课文容开展简单的会话。 阅读理解能力:能借助工具书读懂简短的说明文、应用文和简短的信件。 书面表达能力:能运用学过的语言知识写出语句连贯的语段。 词汇量:约2000个。 第一课~第四课语音课程8课时 第一次课(2课时) 本次课教学重点:あ行~た行的发音及书写 本次课教学难点:ウ段的发音 1.日语基本概况 汉字:娘、切手 日语文字罗马字:DNA WTO 平假名:あいうえお 假名 片假名:アイウエオ 音读:電話(でんわ) 日语读音 训读:山(やま) 日语音节:清音、浊音、半浊音、拨音、长音、促音、拗音、拗长音 2.あ行~た行的发音及书写。 3.日语音调学习:日语单词的声调为低高型、高型和低高低型3种,一般用0、①、②、 ③等数字符号标注。 4. 豆知识:日语与汉语

新编日语教程第一册备课笔记(一)

连邦日语研究院 新编日语教程第一册备课笔记(一) 第一回 第一单元音声 ● 日语的起源: 中日两国是一衣带水的近邻,自古以来已有两千多年的友好往来和文化交流。在古代,日本民族只有自己的民族语言,而没有自己的文字。后来,汉文化传入日本,具有文化修养的日本人开始能用汉文记事。 ● 第1課五十音図 平假名:由汉字草书演变而来,用于一般的书写。 片假名:由汉字楷书的偏旁演变而来,用于标记外来语和特殊词汇。 罗马字:用于日文输入法。 日语的一个假名代表一个音节(除拨音外),所以假名属于音节字母。日语的假名共有71个。包括清音,浊音,半浊音,拗音,长音,促音等。其中表示45个清音节的假名,按照发音可排成行,这个假名表称为“五十音図”。表的横向为行,每行五个假名,共有十行;纵向为段,每段十个假名,共有五段。所以又简称为“五段十行”。 あ行假名:あいうえお アイウエオ あ行假名代表五个元音,其他各行基本上表示辅音+元音形成清音。 发音练习(P4):あい(愛)①いえ(家)②うえ(上)②おい(甥)? か行假名:かきくけこ カキクケコ か行假名有送气和不送气音的区别。一般来说,位于词首时发送气音;位于词中,词尾时发不送气音。发音时注意以下几点:音短,干脆,无气流,无颤抖音。 发音练习(P5): かき(柿)?あか(赤)①あき(秋)①きく(菊)? いけ(池)②こい(恋)① さ行假名:さしすせそ サシスセソ 发音练习(P5): さけ(酒)?しき(四季)②すし(寿司)②あせ(汗)①うそ(嘘)①

た行假名:たちつてと タチツテト た行假名有送气和不送气音的区别,和か行一样,位于词首发送气音;位于词中,词尾发不送气音。注意点如上述か行发音。 发音练习(P6): うた(歌)②した(下)?ちち(父)②ちかてつ(地下鉄)? つぎ(次)②テスト①そと(外)① 练习: 一.正确朗读,书写本课单词 二.熟读本课单词

新日语基础教程下载

新日语基础教程下载 日语语音是日语入门的基础,这个想必大家都非常清楚,在这里我希望大家在学习的过程中,不要只求速度,这样很容易返工的,不如在开始的时候多下点儿工夫多记语音. 1、日语语音的基本特点: 1)假名是日语语音的最小元素,单词和句子都是由假名组成; 2)每个假名都是单音节,由一个元音和一个辅音(也可能没有辅音)构成,辅音不单独发音,必须和元音一起组成一个假名的完整读音(促音、拨音除外); 3)日语的元音为五个:あいうえお,辅音有k s t n h m y r w g z d b p以及促音和拨音。 4)日语为音拍语,一个假名为一拍,即是说,每个假名在同一个句子中占有等同的时间间隔,不可或长或短。拨音和促音单独占一拍。 2、五十音图 五十音图是日语语音的基础,更是整个日语学习的根基。五十音图作为一个发音图表,具有一个其它语言的字母表(比如拉丁字母表或者希腊字母表)所不具备的性质,那就是五十音图的语法属性。因此,熟记五十音图,尤其是按段熟记每个假名,是今后学习语法,尤其是用言的活用的时候不可或缺的基础性工作。 五十音图?表一?[元音?清音?拨音?促音](平假名/片假名/罗马字表示法) あ段い段う段え段お段 あ行あ?aい?iうウuえエeおオo か行かカkaきキkiくクkuけケkeこコko さ行さサsaしシshi/siすスsuせセseそソso た行たタtaちチchi/tiつツtsu/tuてテteとトto な行なナnaにニniぬヌnuねネneのノno は行はハhaひヒhiふフhu/fuへヘheほホho ま行まマmaみミmiむムmuめメmeもモmo や行やヤya(い?)ゆユyu(えエ)よヨyo ら行らラraりリriるルruれレreろロro わ行わワwa(い?)(うウ)(えエ)をヲo/wo 拨音んンn 促音っッq(单独用时表示法。在词中另有表示法) 说明: 1)这个就是传统意义上的五十音图,其中や行的い、え和わ行的い、う、え与あ行重复,因此加上拨音和促音,五十音图的实际假名数量为47个。 2)发音上,元音的发音近似于国际音标中的[a:][i:][u:][ε:][o:],辅音的发音也基本和国际音标中的相应音标发音近似,需要注意的有以下几个: *し(shi/si)发音类似于汉语“西”,国际音标[∫i:],而并非类似国际音标[si:]; *す(su)发音类似于汉语“思”,但嘴唇要收圆,不像“思”那样扁平,也不要读成“苏”的音(唱歌除外); *ち(chi/ti)发音类似于汉语“七”,国际音标[t∫i:],而并非类似国际音标[ti:]或者汉语“踢”;*つ(tsu/tu)发音类似于汉语“此”,但嘴唇要收圆,不像“此”那样扁平,也不要读成“粗”的音(唱歌除外),更不可读成“突”; *ふ(hu/fu)发音类似于汉语“夫”,但并非咬唇音,而是双唇微贴呈扁平状,气流从双唇缝隙中吹出发音,不可读成“忽”;

新编日语教程第一册第十九课

第だい19課か 田中先生たなかせんせいは料理りょうりを作つく ることができます。 我和丹尼尔、日本朋友一起去田中老师家。田中老师今年38岁,还没结婚!?但是根本没问题,到老师那里去,我们就发现了田中老师做菜很棒!老师说,我看老师的外表,完全没想到他会做菜呢。我们都很佩服田中老师! 「田中先生たなかせんせい は、とても美味おし しい料理りょうり を作つく ることができます!」 新出単語しんしゅつたんご

「仕事しごと をする」工作 =「~で働はたらく」工作=「~に勤つと める」工作 「友とも 」友+「達たち 」们(表示复数)=「友とも達だち 」朋友们 酒井さかい法子のりこ 的「酒」读音是特殊的,读做「さか」。请注意。 「共とも 」一起=「一緒いっしょ に」一起 「書か き物もの を友とも とする生活せいかつ 」以书为友的生活。 「招まね く」招待、邀请(他五)=「誘さそ う」劝诱、邀请(他五) 「食卓しょくたく 」 →「卓球たっきゅう 」乒乓球注意「たっきゅう」是促音变化。 「食卓しょくたく 」饭桌=「テープル」table 桌子 「机つくえ 」桌子(书桌) →「椅子いす 」椅子(名) たいしたことない没什么了不起 「凄すご い」 的口语化→「すげ」 「男おとこ 」男的(名) 〒「女おんな 」女的(名)

「男おとこの子こ」男孩子(名) 〒「女おんなの子こ 」女孩子(名) 「男性だんせい 」男性、男人(名)〒「女性じょせい 」女性、女人(名) 2005年很火的「連れんドラどら 」电视连续剧「電車男でんしゃおとこ 」 电车男 发生在日本的一件真事,被中野独人写成小说,最后电影化。我05年看这部电视连续剧来练习听力的。 在今天,其实在毒男的的怨恨,诅咒,哀叹和无奈但大家心中都是有一个信念:只是想好好谈一场恋爱其实在自己的心中,不是需要轰轰烈烈的恋爱,自己所渴望的,不过是一场平平淡淡的爱情,清新而安定。电车男的爱情故事正好告诉了我们,只要你肯踏出自己的第一步勇敢一点点,哪怕是平淡的日子,但幸福的感觉是不会被冲淡的在众多毒男网友的支持下,电车男这个童话般的故事才得以实现我们在羡慕电车男的成功时,我们有没有想过自己也可以勇敢一点?电车男都肯踏出他的第一步,为什么我们不可以?这首电车男的片尾曲世界はそれを愛と呼ぶんだぜ,恰好就是一首为毒男们打气的歌在这个甜蜜的日子里,与其诅咒,不如祝福,因为现在品尝到爱情甜蜜的人,都是曾经的勇敢者。

【只讲口语】日语最简单基础入门教程

秋风清,秋月明,落叶聚还散,寒鸦栖复惊。 相对于汉语而言,日语的主要特点有:文字方面,日语同时使用汉字、平假名、片假名和罗马字;词汇方面,日语当中的外来语范围很广、数量也非常大;语法方面,日语的修饰语前置性、过去时词素后置性与汉语相似,置词后置性、否定词素后置性等与汉语相反,动词、形容词等词尾变化丰富;语言变体方面,日语由于区域因素而产生的方言差异不如汉语那么严重,但是因为性别和社会心理因素而形成的男性用语、女性用语以及敬语等表现活跃。 第一节文字的多元性 ********************************************************* * 本节要回答的问题有3个:* * 1) 什么是文字的多元性? * * 2) 什么是五十音图? * * 3) 如何在假名与罗马字之间相互转换? * ********************************************************* 多元性(Pluralism)是指来自不同种族的,有着不同宗教和政治信仰的人们在同一社会和平共处的原则。在这里,日语文字的多元性是指日语中有着不同起源的、在文字的划分上分属表意文字、音节文字和拼音文字的汉字、假名(包括平假名和片假名)以及罗马字在日语这一语言中和平共处,共同服务于日语这一语言的状态。 古代日本人民只有自己的语言,没有自己的文字。公元3世纪前后,中国的汉字(Chinese character)传入日本,日本人民开始利用汉字来记载本民族的语言。汉字的传入对于日本整 个国家和民族来说具有划时代的意义。 汉字刚刚传入日本的时候,所有的日语均用汉字来书写,当时的日语文字系统和今天的汉语文字系统一样是单一的。不过,日语的文字系统并没有停留在这一状态。大约在公元5世纪,日本人民以汉字为基础创造了一种崭新的音节文字——假名(Kana)。假名到了日本的平安时代(公元10世纪)已基本定型。从那以后,日语中同时采用汉字和假名两种文字的书写方式便固定下来,直到日本近代的明治维新时期。 罗马字(Roman letters)首先由葡萄牙的传教士带进日本。明治维新之后,随着日本对外交往的加强,尤其是日本对当时欧美先进科学技术的大量引进,罗马字对日语汉字和假

学习日语入门教材,如何选择自学日语教材

主干教材 选择主干教材很重要,选择得好就避免了走弯路,但我这里说的仅仅是针对自学者而言,有老师教或上什么什么班的另说。 选择主干教材有以下几点需要特别注意: 1、教材须成系统的整套,即从0基础的初级到中级结束为一整套,比如《新编日语》1-4册、《标日》初中级共4册等等。高级开始则可以是另外一个系统,举个例子,初级中级用《标日》,高级用吴侃、木村的《高级日语》可以,高级用上外的《日语》5-8也可以。 2、教材要有比较好的磁带或MP3配套,而且最好要日本人读的课文录音。笔者在这里是吃过亏的。比如说《新编日语》1-4册的录音,想必网上到处都有得下载,但笔者用下来却很不满意。不满意主要是指读课文的男声(中国人),比较满意的是第4册里的女声(四本书里女声换了3次)。 注意点:(或许初学者认为这个问题不大要紧,但根据笔者的相关第二语言习得理论,笔者认为学习外语,而不是母语,别的都可以慢慢养成,只要不断积累,包括日语语感、日语思维在内的一切都可以慢慢养成,但只有一样需要尽早再尽早的,那就是口音。口音的养成一旦晚了,就很难再达到像日本人说得那样地道了。原因是人的发声器官群主要包括声带等是随着人的年龄增长而不断发育的,而人到了一定的年龄后,发声器官长好后,要再来改变发音就相当困难。发声器官完全长好从而口音很难改过来了的情况,也是有个体差异的。有的人17、8岁就改不过来口音了,有的人到近30岁再学外语一样能处理好口音。但口音问题越早解决越好是没有错的。就笔者在一部纪录片中曾看到过一个40多岁在日11年的在读博士,在论文答辩前夕需要他的女儿来帮他纠正发音,而他女儿要比他晚来日本很多年,当时正在读初中。这个例子很可以说明问题。再来想想身边的例子。老人不管到哪里,口音总是原来的那样,不会变的,而小孩只要换个语言环境,口音立刻可以变过来,就是这个道理。)以上说了那么多,就想说明,选教材要选有比较好的配套课文录音的教材,选得好可收事半功倍之效。但初学者可能要问,怎么判断录音发音的好坏。有几种解决途径,如找老师或学日语多年的朋友帮忙,或看课文录音是否日本人读的等等。在此,笔者推荐的《新世纪日本语教程中级》、《标日》、《新编日语教程》1-6册、吴侃《高级日语》等都是读得很不错的。绝对不推荐的是一本叫作《新编标准日本语·高级篇》的书,汇智出的,38元,书中错误不断不说,读课文的是我们同胞不说,但课文读得简直听不下去,断断续续没有丝毫语感,发音还相当不准。此书的封面介绍还说“很快便能教您说一口地道的日语”,但如此课文录音听了以后不教坏了才怪。希望初学者们要谨慎再谨慎。

新日语基础教程第2册_讲稿-张向荣至48

第26課 一、単語 遅れる:(自动词)迟到,耽误;慢,晚;落后。 講義に送らないでください。 会社に遅れてはいけません。 返事が遅れました。 時計が5分遅れています。 流行(りゅうこう)に後れている。 その町はちょっと遅れています。 間に合う:(自动词)赶得到;足够。赶得到的对象用に表示。電車に間に合います。 今すぐ行っても間に合いませんよ。 約束時間に間にあわなくてもいいですか。 1000円あったら、間に合います。 つく:(自动词) 電気が点いています。 電気が点きました。 つける:(他动词) 電気をつけてください。 テレビをつけてもいいですか。 消える:(自动词) 電気はもう消えましたよ。 文字が消えました。 消す:(他动词) 私が電気を消しました。 この絵を消してもいいですか。 開く:(自动词) 窓があいています。 開ける:(他动词) 誰が窓を開けましたか。 閉まる:(自动词) ドアが閉まっている部屋多いですか。 閉める:(他动词) ドアを閉めた人は誰ですか。 都合:凑巧,顺利;方便,合适。 都合よく家にいました。 都合がよかったら、いっしょに来てください。 すみません、明日はちょっと都合が悪いですが。 ご都合はいかがですか。 調子:调子;情况。 調子を変える(かえる)/改变调子 声の調子が高い。/声调高 車の調子がちょっとおかしいです。 調子に乗る/1)趁着劲头.2)得意忘形.

夕食(ゆうしょく)=晩御飯 昼食(ちゅうしょく)=昼ご飯 朝食(ちょうしょく)=朝ご飯 お風呂に入る シャワーを浴びる こうやって: この漢字はこうやって書きますよ。 そうやって: 上の赤いボタンを押してください。電気がそうやって点くんですよ。 ああやって: ああやって何がで見ますか。 どうやって:これはどうやって食べるんですか。 二、文法: 1.……の(ん)です の:形式体言,接在连体修饰(定语形式)后,起语法作用,最基本的语法作用是将用言或句子变为体言。但也以加です的形式结束句子,增添语法意义。本句型有1)说明事实、理由,2)强调必然结果、理由的含义。 例句: *飛行機が速いと思いましたから、飛行機で行ったんです。 *その話は今朝田中さんが私に言いましたから、私は知っていたんです。 *日本へ行きたいと思いますから、日本語の勉強を始めたんです。 *危険(きけん)や単純(たんじゅん)な仕事はロボットがしているのです。 *その本を読んでから、歌舞伎を見たくなったんです。 *技術(ぎじゅつ)が進歩(しんぽ)しましたから、今の電気製品は操作(そうさ)が簡単なんです。 *昨日は公園へ遊びに行ったり、レストランで食事をしたりして、楽しかったんです。 *それはできません。私はまだ学生なんですから。 *お金があまりありませんから、生活用品(せいかつようひん)だけを買うんです。 *すみません、このコンピュータは今誰も使っていないんですが、借りてもいいですか。 2.句型:どうして……んですか/为什么……这样呢?含有对对方表示疑问,或指责对方的语气,因此,不适合用于面对上司或长辈的场合。 *どうして遅れたんですか。 *どうしてさっき話しなかったんですか。 *どうして学校を休んだんですか。 3.句型:……んですが/强调理由,事实,以此向对方提出请求,希望,要求等等.在话题明确的场合,可以不提出明确的要求,直接用が结束句子.此时比直接提出明确要求的句子要显得委婉些. *このテレビはスイッチを入れてもつかないんですが、どうしたんでしょう。 お願いしたいことがあるんですが。 明日会社を休みたいんですが。 すみません、このコンピュータの使い方が分からないんですが。 *今日早く帰りたいんですが、早く帰ってもいいですか。 4. 加んです的句子,有强调事实,理由的语意,请比较下列句子.

相关文档
最新文档