国际商务日语会话

国际商务日语会话
国际商务日语会话

国际商务日语会话潘学辉。。。编著南开大学出版社

1,受付にて

いらっしゃいませ+雨の中を大変でございましたでしょう

失礼でございますがどちら様でいらっしゃいますか。

どなた様でいらっしゃいますか

お名前は何とおっしゃいますか。

索要名片

恐れ入りますが、お名刺をお預かりできますでしょうか

名前の確認

ありがとうございます。…様でいらっしゃいますね

…様とお読みしてよろしのでしょうか

申し訳ござしませんが、お名前は何とお読みしたらよろしいのでしょうか。

询问事由

申し訳ございませんが、どのようなご用件でしょうか。

ご用件をお伺いできますでしょうか。

失礼ですが、ご用件を承りたいのですが、

确认预约1,

当接待预约中没有记录时,要先向客人确认有没有预约

大変失礼ですが、お約束をいただいておりましたでしょうか。

恐れ入りますが、お約束でございましたでしょうか

部長とお約束でいらっしゃいますか。可能是客人和部长的个人约会,

2,

因为向当事人确认,所以请客人稍后

ただ今確認いたします。少々お待ちくださいませ。

申し訳ございません。何時のお約束でしたでしょうか。还可以先问预约时间,这样可以更快地向当时人确认。

要找的人不在

せっかくおいでくださいましたが、外出しております

せっかくお立ち寄りくださいましたのに、外出しておりまして申し訳ございません。

あいにく外出でございましが、いかがいたしましょうか。

拒绝会面

予約が詰まっておりますので、お電話でご予約のうえお越しください。

も仕訳ございません。本日は一日中打ち合わせがありますので、改めでご連絡ください。

接受委托

客人没有预约就来公司了,不巧科长外出,客人要求把自己的来意转告科长。

かしこまりました。戻りましたらそのようにお伝えいたします。

承知いたします。かしこまりました。

迎接预约好的客人

いらっしゃいませ、。。。様でいらっしゃいますね。お待ちいたしておりました。部長の、、、が、お待ちいたしております。

お待ちいたしておりました。どうぞこちらへ?

让客人在接待处等候,

ただいま課長がこちらにまいりますので、少々お待ちください。

给客人让座时

ただ今参りますので、こちらにおかけになってお待ちください。

こちらでお待ちいただくようにとのことでございます。

转告见面场所

右のエレベーターで三階の総務課へおいで下さい。

三階へどうぞ、エレベーターのまえに。。。。がございます。

…の前で担当の者がお待ちしております。

向导一,引导客人去接待室

二階の応接室にご案内いたしますので、こちらへどうぞ。

部長が二階の応接室でを待ちいたしておりますので、こちらへどうぞ。

私が応接室にご案内をさせていただきます。

向导二,

如果提醒客人注意脚下,并提示容易绊倒的地方,会使客人感到亲切。

ここは段差がありますので、お足もとにご注意なさってください。

ご注意くださいお気をつけください。

応接室にて

席を譲る

あちらにおかけになりまして、少々を待ちください。

部長がすぐ来るとき

ただ今部長が参りますので、少々お待ちください。

部長が連絡いたしましたので、すぐに参ります。

需要客人等候

客人要见的人因有事没法马上到,因此,请客人等一会儿,这时要把理由和需要的时间告诉客人。

。。。はただ今来客中でございますので、十分ほどを待ちください。

連絡は入っておりますが、帰社が15分ほど遅れるそうです。お待ちいただけますでしょうか。

申し訳ございません。ただ今電話中ですので5分ほどお待ちください。

让客人长时间等候

社内報でございますが、よろしければご覧ください。

。。。。いかがでございますか。

申し訳ございません。会議が長引いておりますので、、、

たいへん失礼しております。もう間もなく先客が終わると思いますので、お待ちください。部長が申し訳ございませんともうしております。

お茶を入れる

いらっしゃいませ。どうぞお熱いうちに召し上がってください。

さめませんうちにどうぞ。

冷たいうちにどうぞ

询问客人喜欢和什么饮料

コーヒーとお茶とどちらがよろしいでしょうか。

どちらになさいますか。

どちらをご用意いたしましょうか

交换名片

お待たせいたしました。。。。と申します。よろしくお願いします。

…でございます。お見知りおきください。

新しく担当にんりました。。。。です。どうぞよろしく。同样是年轻人的情况

让客人到上座

ここははしぢかです。どうぞ奥のほうにおかけください。

端近下座

どうぞ、そちらへおかけになってください。眺めがよいですから。

表示谢意

有事情拜托客户来公司一趟,见到客户后,

首先要表示谢意,这样有利于贸易双方今后的交往。

こちらの都合でお呼び立ていたしまして申し訳ございません。

お忙しところをお運びいただきまして、ありがとうございます。

对于远道而来的客人

遠いところをご足労いただきまして、恐縮でございます。

ご足労お手数

お暑い中をお越しくださいまして、、、、お寒いところを

大雨の中をお足もとの悪いところを

164

商务日语会话 商务日语谈判实例

商务日语会话商务日语谈判实例 お知り合いになれて大変うれしく思います。 ——非常高兴能认识您。 お会いできて大変うれしく存じます。 ——非常高兴见到您。/ 幸会。 お互いに努力しましょう。 ——让我们共同努力吧。 御社(おんしゃ)の友好なご協力を期待しております。 ——我们期待着贵公司的友好合作。 お宅はおなじみのお得意先です。 ——贵公司是我们的老客户了。 私たちはもう旧知の仲です。 ——我们已经是老朋友了。 会社からの委託で,私が皆様と具体的な商談を進めることになっております。——受公司委托,由我来和各位洽谈具体的业务。 この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。 価格は数量に応じて割り引きます。 ——根据数量的多少来确定折扣率。 値段については,値引き方をもう一度ご検討いただけませんでしょうか。——价格方面,贵公司能否再次考虑调整一下折扣的比率呢? この値段だと、もう商売にはなりません。 ——如果是这个价格的话,生意就无法做了。 メーカー側へ値引きの交渉をお願いします。 ——请代为与厂方洽商降价事宜。 この値段では到底(とうてい)お引き合いかねます。 ——若依此价,实难成交。 この品物の質が少々悪いから、一割引にしてください。 ——这个商品的质量有少许瑕疵,故请打九折。

5000万円までに値を下げてくださいますよう切(せつ)にお願い申し上げます。 ——恳请将价格降到5000万日元。この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。 値段ばかり考えて,品質をおろそかにしてはいけません。 ——不可以只讲价格,而忽略质量(应以质论价)。 品質はこちらが間違いなく保証します。 ——质量我们绝对保证。 この価格は決着値ですので、値引きできません。 ——这个价格是实盘价,不能再低了。 オッファー(オファー)を出してください。 ——请报价。 当方としては,商談が円満にまとまることを心から願っております。 ——我们衷心期待着洽谈圆满成功。 お聞きとどけいただければ幸いです。 ——如蒙应允,不胜荣幸。 値引きできなければ注文を見合わせます。 ——如果不能降低价格就暂不订货了。 長年(ながねん)のご愛顧(あいこ)を賜(たま)わりながら、ご希望にそうことができず誠(まこと)に申しわけございません。この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。 ——承蒙长期惠顾,此次却没能满足贵公司的期待,十分抱歉。 大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。 ——承蒙惠顾,深表谢意。 今後ともよろしくご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。 ——今后仍望惠顾关照。 カウンター.オファーを出します。 ——提出还盘。/ 提出还价。この文章は文国ネットからです、コピーしてはいけませんです。

经典商务日语会话01+-+社内问候

①社内问候 ●上班时(出社したとき) おはようございます。早上好。 ※对朋友及下属用「おはよう」是没有关系的,但是对上级要用「おはようございます」来问候。 ●外出时(外出するとき) 行ってまいります。我走了。 ※先告诉上司回公司的时间后再出门吧。而且回到公司要跟上司说已经回来了。 ●回公司时(帰社したとき) 課長、ただいま戻りました。科长,我回来了。 ●对外出的人(外出する人に対して) いってらっしゃい。请走好。 お気をつけて。小心点。 ●对回到公司的人(帰社した人対して) お帰りなさい。你回来了。 お疲れ様でした。您辛苦了。 ご苦労さまでした。你辛苦了。 ※「ご苦労さまでした。」这是上司慰劳部下的话,最好不要对上级使用。 ●对下班的人(退社する人に対して) お疲れ様でした。您辛苦了。 ※对同事、下属也可以用「お先に」、「お疲れ様」。 ●下班时(退社するとき) お先に失礼します。我先走了。 ●询问近况(近況をたずねる) お元気でいらっしゃいますか。您(身体)好吗? お変わりはございませんか。 ご機嫌いかがですか。您心情怎么样? おかげさまで元気です。托您的福,很好。 お仕事のほうはいかがですか。您工作怎么样? 最近いかがですか。 もう慣れましたか。已经习惯了吗? 大分慣れてまいりました。基本上已经习惯了。 夏休みはいかがでしたか。暑假过得怎么样? 休日はどこかへいらっしゃいましたか。假期有没有去哪里啊?

●询问身体状况(体の調子をたずねる) お体のほうはいかがですか。您身体怎么样? お加減はいかがですか。您健康状况如何? ありがとうございます。大丈夫です。谢谢!没关系。 それを聞いて安心しました。听到这话我就放心了。 お大事になさってください。请多保重。 ●久别重逢(久しぶりに会ったとき) お久しぶりです。好久不见了。 ごぶさたしております。好久不见。 いかがお過ごしですか。您过得怎么样? お忙しいですか。您忙吗? 相変わらずですよ。老样子。 おじゃましました。打扰了。 ●同事间的问候(同僚のあいさつ) 行ってきます。我走了。 お疲れ様。辛苦了。 お先に。我先走了。 また明日。/また来週。明天见。/下周见。 また後で。/じゃ、また。回头见。/再见。 それでは、5時にまた会いましょう。那就5点再见吧。 じゃ、5時にレストランで。好,5点餐厅见。 体のほうは大丈夫ですか。身体没事吧? お大事に。多保重。 ●天气的问候(気候のあいさつ) 今日は気持ちのいいお天気ですね。今天真是个让人心情舒畅的好天气。今日は暖かい(涼しい)ですね。今天真暖和(凉快)啊。 毎日本当に暑い(寒い)ですね。每天都好热(冷)啊。 朝晩は冷えますね。早晚好凉啊。 なかなか暖かくなりませんね。 うっとうしい天気が続きます。一直是让人郁闷的天气啊。 天気予報では、明日も雨のようですよ。天气预报说明天也有雨。 ●年底的问候(年末のあいさつ) 今年はいろいろとお世話になりました。今年多谢您的关照。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。明年也请您多关照。 ●年初的问候(年始のあいさつ) 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年也请您多关照。

地道商务日语会话

【地道商务日语会话】社内问候 来自:沪江日语 前言: 本节目为了让大家掌握基础的商务日语会话,从寒暄、接待、电话应答到公司内部的交流,在每个场合下该如何表达皆有详细的举例说明,大量列举了在日本公司中实际应用的短句。本书的特点之一就是尽量使用短句。即使是短句也足以能与日本人进行充分的交流。长句不仅难以记住,而且也是造成错误及误解的原因。在公司里如果不能和日本人沟通就无法进行工作。 ①社内问候 ●上班时(出社したとき) おはようございます。早上好。 ※对朋友及下属用「おはよう」是没有关系的,但是对上级要用「おはようございます」来问候。 ●外出时(外出するとき) 行ってまいります。我走了。 ※先告诉上司回公司的时间后再出门吧。而且回到公司要跟上司说已经回来了。 ●回公司时(帰社したとき) 課長、ただいま戻りました。科长,我回来了。 ●对外出的人(外出する人に対して) いってらっしゃい。请走好。 お気をつけて。小心点。 ●对回到公司的人(帰社した人対して) お帰りなさい。你回来了。 お疲れ様でした。您辛苦了。 ご苦労さまでした。你辛苦了。 ※「ご苦労さまでした。」这是上司慰劳部下的话,最好不要对上级使用。 ●对下班的人(退社する人に対して) お疲れ様でした。您辛苦了。 ※对同事、下属也可以用「お先に」、「お疲れ様」。 ●下班时(退社するとき) お先に失礼します。我先走了。 ●询问近况(近況をたずねる) お元気でいらっしゃいますか。您(身体)好吗? お変わりはございませんか。 ご機嫌いかがですか。您心情怎么样? おかげさまで元気です。托您的福,很好。 お仕事のほうはいかがですか。您工作怎么样? 最近いかがですか。

日语商务情景口语

日语商务情景口语 第一期安排约会(一) 会いたい時希望会面时 ?アポイントをとりたいんですが。 我想约个时间见见您。 ?直接にお会いして、例の件についてお話したいんですが。 我能否和您本人谈谈那件事。 ?もしよければ、なるべくお伺いしたいんですが。 如果方便的话,我想早点去见您。 ?お会いして、ご相談したいのですが、よろしいでしょうか。 我们能不能聚在一起,再讨论下这件事? ?お会いした後、また細かいところまで相談したらいいでしょうか。 我们能不能碰个面,再讨论一下这件事的细节? 相手の都合を尋ねる询问是否方便见面 ?いつご都合がいいですか? 什么时候您方便呢。 ?空いているとき、おいでになってください。 请在您方便的时候来找我吧。 ?3時の後は都合がいいです。 3点以后,我就有空了。 ?あした一日中忙しいかもしれません。 恐怕我明天一天都很忙。 ?3時から5時までの間に、空いていますが。 3点到5点之间的任何时间都可以 对话训练 A:すみませんが、田中さんとお会いしたいんですが,スケジュールに入れてもらえませんか。对不起,我想见见田中先生,他的日程还能给我安排吗? B:尐々お待ちください。あのう、午前中は無理ですが、午後にしてもよろしいですか。让我看一下,整个上午都安排满了。但他下午有时间,对您合适吗? A:ええとね、午後はほかのアポイントがあるから、ほかの日のほうがいいです。 那个时间我有约了。也许令约个时间更好些。 B:火曜日午前中10時ぐらいどうですか。 星期二上午10点怎么样? A:悪いですが、火曜日昼12時まで空いていません。その日の午後3時にしてもいいですか。对不起,我星期二12点以前没空,可以定在那天下午的3点吗? B:ちょっと確認いたします。問題ありません。じゃ、火曜日午後3時にしましょう。 我来看一下,没问题,那就星期二下午3点吧。 A:オーケー。ありがとうございました。好的,谢谢您。 第二期安排约会(二)

地道商务日语会话总汇

地道商务日语会话 ①社内问候.................................................. 错误!未定义书签。 ②感謝する (3) ③自己紹介 (4) ④询问不懂之处 (6) ⑤委托 (8) ⑥許可 (10) ⑦邀请 (11) ⑧打电话/接电话 (14) ⑨转达 (17) ⑩敬语(尊敬語) (19) ?预约 (27) ?访问?来客 (訪問?来客) (29) ?汇报/联系/商量報告/連絡/相談 (34) ?商谈 (商談) (37) ?投诉 (クレーム) (40) ?会议(会議) (42) ?用餐 (食事をする) (45) ?面试之道(面接の受け方) (48)

●外出时(外出するとき) 行ってまいります。我走了。 ※先告诉上司回公司的时间后再出门吧。而且回到公司要跟上司说已经回来了。 ●回公司时(帰社したとき) 課長、ただいま戻りました。科长,我回来了。 ●对外出的人(外出する人に対して) いってらっしゃい。请走好。 お気をつけて。小心点。 ●对回到公司的人(帰社した人対して) お帰りなさい。你回来了。 お疲れ様でした。您辛苦了。 ご苦労さまでした。你辛苦了。 ※「ご苦労さまでした。」这是上司慰劳部下的话,最好不要对上级使用。 ●对下班的人(退社する人に対して) お疲れ様でした。您辛苦了。 ※对同事、下属也可以用「お先に」、「お疲れ様」。 ●下班时(退社するとき) お先に失礼します。我先走了。 ●询问近况(近況をたずねる) お元気でいらっしゃいますか。您(身体)好吗? お変わりはございませんか。您一向可好? ご機嫌いかがですか。您心情怎么样? おかげさまで元気です。托您的福,很好。 お仕事のほうはいかがですか。您工作怎么样? 最近いかがですか。最近怎么样? もう慣れましたか。已经习惯了吗? 大分慣れてまいりました。基本上已经习惯了。 夏休みはいかがでしたか。暑假过得怎么样? 休日はどこかへいらっしゃいましたか。假期有没有去哪里啊? ●询问身体状况(体の調子をたずねる) お体のほうはいかがですか。您身体怎么样? お加減はいかがですか。您健康状况如何? ありがとうございます。大丈夫です。谢谢!没关系。 それを聞いて安心しました。听到这话我就放心了。 お大事になさってください。请多保重。 ●久别重逢(久しぶりに会ったとき) お久しぶりです。好久不见了。 ごぶさたしております。好久不见。 いかがお過ごしですか。您过得怎么样? お忙しいですか。您忙吗? 相変わらずですよ。老样子。 おじゃましました。打扰了。 ●同事间的问候(同僚のあいさつ) 行ってきます。我走了。 お疲れ様。辛苦了。 お先に。我先走了。 また明日。/また来週。明天见。/下周见。

商务日语会话:提出预约及商定时间

商务日语会话:提出预约及商定时间 在日语会话中,特别是在商务场合中,预约是件非常普通的事情,可是这样一件极常见的事情,用日语怎么表达出来才好呢? ●提出预约(アポイントの申し入れをする) お目にかかってご説明したいと思いまして、お電話いたしました。 我想去拜访您做一下说明,所以给您打电话。 2、3日中にお伺いしたいんですが、ご都合はいかがでしょうか。 我想两三天之内去拜访一次,您方便吗? 30分ほどお時間をいただけないでしょうか。 能否占用您30分钟左右的时间呢? 突然のお電話で申し訳ございません。 突然给您来电,很抱歉。 ※第一次用电话和对方交谈时的表达方式。最好是先说明「私、A社のBと申します」(我是A公司的B),然后再详细地说事情。 当社の商品カタログをお持ちしたいのですが。 我想带上我们公司的产品目录。 いつごろがよろしいでしょうか。 您什么时候方便呢? ※由于是自己提出约定,所以不应自己单方面地决定几月几号,最好像这样先问问对方是否方便比较好。

ご都合のよろしい日をお知らせいただけないでしょうか。 能否您方便的时候通知我? ご都合のよい日に、こちらまでお越しいただけませんでしょうか。 您方便时,请光临弊公司好吗? ●商定时间(日時を決める) 今週の水曜日のご予定はいかがですか。 本周三怎么样? ご都合がよろしければ、6日の午後はいかがでしょうか。 如果您方便的话,6号下午可以吗? 来週の中ごろ、打ち合わせをお願いしたいんですが。 下周中间想和您洽谈,您看... 一度ご説明にお伺いしたいのですが、明日のご予定はいかがでしょうか。我想前去拜访,给您做一次说明,不知明天您是否方便呢? 20日あたりはいかがですか。 20号左右怎么样? 何時ごろがよろしいでしょうか。 您几点种方便呢? それでは、11時ではいかがでしょうか。 那么,11点怎么样?

日语(商务日语)本科专业人才培养方案解读

日语(商务日语)本科专业人才培养方案 一、培养目标与培养规格 (一)培养目标 本专业以“三个面向”为指导思想,按照教育部“重视21世纪人才的综合素质培养”的精神,根据市场经济的实际发展,从培养“厚基础、宽口径、高素质”实用商务人才出发,为满足江苏省及其周边地区日资企业的需要,培养有一定的日语语言基础知识,又有一定的国际商务知识,知识结构合理的复合型应用型专业日语人才。学生毕业后能尽快适应新形势下市场对日语专业人才的需求,能在日资或中日合资企业、外经外贸等部门从事日语翻译、管理等工作。 (二)培养规格 1.政治素质方面:坚持党的四项基本原则,掌握马克思主义、毛泽东思想和邓小平理论的基本观点和方法,树立科学的世界观、人生观和价值观,具有科学与人文素养,德、智、体、美等方面全面发展。具有良好的社会公德,自觉地为社会主义现代化服务。 2.业务素质方面:具有比较系统扎实的日语语音、语法、词汇的基础知识,具有较为准确、熟练的日语听、说、读、写、译等基本专业技能,具备一定的外经外贸业务基本常识,掌握一门第二外语,具有初步的信息处理能力和计算机应用技能,达到规定等级,通过学位论文答辩,形成良好的职业道德素养,能适应未来工作的需要。 3.身心素质方面:具有健康的体魄、良好的心理素质、高尚的审美观念和审美能力以及文明的生活习惯。具有与他人交际、合作共事,适应社会的本领以及自我提高自我发展的应变能力。 二、学制与学位 学制:基本学制4年、弹性学制3-8年 授予学位:文学学士 三、课程结构与学时、学分分配

四、课程教学计划安排表与主要课程说明

注:1 2.一、二年级参加大学英语四、六级考试,三年级、四年级参加日语专业四、八级考试,每年12月参加日语国际水平能力测试二级、一级考试;二年级学生参加全国计算机等级考试。 3.根据学校开设选修课的有关规定及学生选课的具体情况确定选修课程的开设。 (二)主要课程说明 1.课程名称:日语发音与书写课程编号:0204501 本课程在学生学习《基础日语》课程的同时,由日本外教小班化教学,进一步逐个纠正学生发音和平假名、片假名书写中存在的问题,使学生从一开始就能学到标准地道的日语语音,并养成良好的日语假名、正确的日本汉字书写习惯。本课程采用图像资料和学习日本歌曲等多种途径,调动学生学习的积极性,让学生尽可能多的接触一些单词,每次进行默写,以便促进学生在复习巩固语音与书写成果的同时能够系统地固定记忆部分单词。 2.课程名称:基础日语课程编号:0204502 本课程主要目的是按照教育部高等院校外语教学指导委员会制定的《高等院校日语专业基础阶段教学大纲》的要求,培养学生综合运用日语的技能技巧。通过两个学年严格的综合性训练,使学生日语语音语调正确,假名汉字书写工整,在听、说、读、写几个等方面具有较扎实的基础和实际应用的能力,掌握基本语法知识、句型和词汇,并养成良好的日语学习习惯及正确的学习方法。教学内容包括日语语音、文字、词汇、句型等,题材以学校、家庭、社会为主,同时兼顾日本文化、风俗习惯等方面的内容。体裁除会话和短文之外,还有少量书信、日记、童话故事及电影、电视剧本、政经论说文和历史人物故事等。前两册(一年级)以听、说为主,读写为辅。后两册(二年级)从听说入手,听说与读写并重。要求朗读流利、理解正确、书面表达通顺。 3.日语会话(初级)课程编号:0204503 本课程以功能交际法为基本教学指导思想,将功能意念项目贯穿到各个典型的听说场景中,注意循序渐进地对相关表达方式的指导,主要目的是让学生习惯用日语表达自己的简单意图,能与日本人进行一般交谈。本课程由日本外教担任,小班化教学。每次课都突出一个表现主题,紧紧围绕主题,介绍基本表达方式;通过简短的会话,练习基本句型和基本表达方式;介绍有关的日本风土人情、生活常识等文化知识;学习地道的日语表达方法的同时,提高学生表达能力和听力。 4.日语会话(中级)课程编号:0204504 本课程以运用日语会话基本技能为目的,经过较短时间的准备,能用日语即席发言,或发表个人见解。本课程由外

商务日语会话大全

ビジネス会話の基本<原案(校正中)> 前書き この「ビジネス会話の基本」はビジネスマンの一日の生活の中で、社内また取引先との間で交わされる代表的な会話場面をとりあげましたが、ここで取り上げることができたのはビジネス会話の世界のほんの一部分に過ぎません。特に商談の進め方、条件の駆け引きや交渉、苦情処理、契約書の取り交わしなど、ビジネスの核心ともなるビジネス会話の世界については、「こんな場合にはどう言ったらいいか」という様々なケース?スタディーが必要となってきますし、そこにこそビジネス会話の神髄があると言えますが、それはとてもこの小冊子で取り上げられるものではありませんし、一日本語教師の力をはるかに越えています。ですから、この「ビジネス会話の基本」はビジネス会話の入り口とお考えください。 さて、会社内でも親しい同僚との会話であればフレンドリーな普通体口語でいいのですが、上司との会話や、取引先や顧客との会話となると全て敬語体のフォーマル会話になりますから、ビジネス会話というとき、最低限、丁寧語と敬語の知識を身につけておかなければなりません。この敬語体のフォーマル会話というのは日本語学習者にとってかなり修得が難しいもので、一朝一夕に身につけられるものではありません。いえ、日本人にとっても難しいのであって、例えば、年輩者や有識人から「最近の若い社員は、挨拶の仕方もろくに知らない」「今の若者は敬語が使えない」という嘆きが多く発せられていることや、新入社員の研修会で最初に敬語教育がなされているという現実が、何よりも今の日本の現状を雄弁に物語っていると言えるでしょう。 また、この「ビジネス会話の基本」の内容は単にビジネスだけでなく、広く丁寧なフォーマルな会話の基本となるものです。事実、日本語学校、そして日本の大学も卒業して日本の企業に勤めて何年も経つ教え子から寄せられるのは、「きちんとしたフォーマルな日本語が話せない」と言うことです。普段の会話では何の問題もない彼らがこうした問題にぶつかるのは、日本の会社に就職してからのようです。そこには敬語や公私の別にうるさい日本社会がありますし、また、そのことで社内や取引先とのトラブルに遭遇しているからでしょう。この教材が彼らと同じ悩みを抱えている日本語学習者にとって何らかのアドバイスになれば幸いです。 2000年6月25日 著者目黒真実 目次 第1章あいさつと励ましの言葉 1、会社の中での挨拶 (1)朝のあいさつ (2)外出のとき (3)励ましとねぎらいの言葉 (4)退社のとき 2、取引先との初対面のあいさつ (1)初対面の挨拶と名刺交換 (2)上司を取引先に紹介する 3、朝礼のあいさつ 第2章呼称と丁寧語 1、相手の呼び方 (1)社内の人の呼び方 (2)お客の呼び方 (3)取引先の呼び方 2、あいづち (1)同僚との会話で (2)上司との会話で (3)取引先との商談の中で 3、丁寧語はビジネス会話の基本 第3章指示と依頼 1、部下への指示の仕方 (1)部下の作業を急がせる

商务日语课程教学大纲

《商务日语》 教学大纲 (课程代码:03122031) 本大纲由外国语学院日语教研室讨论修订,经外国语学院教学工作委员会审定,教务处审核批准。

一课程说明 课程类别:专业课 课程性质:选修 学时学分:36学时 2学分 适用专业:日语 课程教学目的与要求: 该课程适用日语专业本科高年级阶段学生,要求学生能够基本上掌握基本的商务常识和基本的商务礼仪,掌握商务日语会话中特有的语言表现和敬语表达,以及了解一般商务活动的应对方式。通过本课程的学习,目的是让学生在踏入社会之前,就对基本的商务常识和基本的商务礼仪有所了解,能够掌握商务日语会话中特有的语言表现和敬语表达;让学生一走入社会,就能显示出良好的综合气质,对学生今后的工作和进一步深造都有一定的积极意义。 本门课程与其他课程关系: 先修课程:日语商务函电日本文化 二、各章教学内容及学时 第一章会话篇 1、教学内容 第一节基础会话 第二节应用会话 第三节高级会话 第四节其它场合下的会话 2、教学基本要求会运用各种场合下的会话,尤其是寒暄语的运用 3、重点、难点会话中尊敬语和自谦语的区别、使用 4、学时数:12学时 第二章常识篇 1、教学内容 第一节日本的公司 第二节商务礼仪 第三节岗位上的礼仪做法 第四节打电话的礼仪 第五节公司访问 第六节红白喜事的风俗习惯 第七节就餐时的座次 第八节商务文件种种 第九节商务礼仪综合题解 2、教学基本要求懂得商务活动中的基本礼仪,以及特别场合下要注意的行为。 3、重点、难点基本礼仪的掌握和灵活运用 4、学时数:12学时 第三章实践篇 1、教学内容

第一节市场 第二节经济报道 第三节新闻记事 第四节座谈 2、教学基本要求从经济报道中了解商务信息,并逐步达到自己写作简单的各种报道。 3、重点、难点经济报道、记事的书写 4、学时数:12学时 三教学方法、手段说明 由于日本和中国都是传统的礼仪之邦,都有优良的利益传统,所以正确的区别两国的礼仪以及寒暄语等,有着重要的意义。本课程在教授方法上区别于其他的理论知识课程教授,在讲授礼仪等日本社会必需的知识同时,必须着重学生对礼仪的练习和实践 四课程考核方法与要求 根据本课程教学目的和要求,采取闭卷考试的考核方法,考核内容为本课程教材的教学内容为主。考核要求的具体要求:课程考核成绩占70%,平时成绩占30%。平时成绩中包括课外作业、课堂发言讨论、上课出勤情况。 五教材及主要参考书 教材:《商务日语最前线》李晨北京外语教学与研究出版社 1996 参考书:《日企商务礼仪事例》佐井智勇上海上海世界图书出版公司 2001 《秘书检测考试完全自学事例108》事务技能检测协会日本早稻田教育出版社 1998 《日本美食体验篇》Craig Dibble ,松本节子北京外语教学与研究出版社 1999

商务日本语2

第4章謝罪と弁明 自分のミスで会社に迷惑をかけたときは、上司に対して率直に詫びた方がいい印象を与えます。そして反省の気持ちを伝え、「今後このような失敗はいたしません」と前向きな発言をしましょう。しかし、時には不当な言いがかりであったり、あなた個人の責任ではないとき、相手を納得させる弁明の仕方も心得ておかなければなりません。ここでは、そのような謝罪と弁明の仕方を取り上げます。 1、謝罪の仕方 (1)お客の苦情処理 <レストランで> 客:注文した料理がまだ来ないけど、どうなっているの?もう、30分も待っているのよ。 店員:申し訳ございません。すぐお持ちいたします。 ???(注文の品を運んで)??? 店員:お待たせしてしまって、どうも申し訳ございませんでした。 <クリーニング屋で> 客:ここのしみが落ちていないんですが。 店長:申し訳ございません。早速洗い直します。 客:すみませんが、急いでいますので、早めにお願いできませんか。 店長:はい、夕方までには必ず仕上げておきますので。 <パソコンショップで> 客:これ、昨日こちらの店で買ったノートパソコンなんですが、どうもCDディスクの調子がよくないんです。 店長:誠に申し訳ございません。早速調べてみますので、しばらくお時間をいただけますか。 ???(店でパソコンを調べる)??? 店長:お客様、たいへん申し訳ございませんでした。確かにディスクが不良でしたので、直ちにお取り替えいたします。 客:じゃ、そうしてください。 店長:どうもご迷惑をおかけしました。 常套表現と解説 ?たいへん申し訳ございませんでした 申し訳ございません。すぐ、~ どうもご迷惑をおかけしました

史上最全最霸道的商务日语教程 [Word完整版]

ビジネス日本語目次前書き 1、会社の中での挨拶 '1(朝のあいさつ '2(外出のとき '3(励ましとねぎらいの言葉 '4(退社のとき 2、取引先との初対面のあいさつ'1(初対面の挨拶と名刺交換 '2(上司を取引先に紹介する3、朝礼のあいさつ 1、相手の呼び方 '1(社内の人の呼び方 '2(お客の呼び方 '3(取引先の呼び方 2、あいづち '1(同僚との会話で '2(上司との会話で '3(取引先との商談の中で 3、丁寧語はビジネス会話の基本 1、部下への指示の仕方 '1(部下の作業を急がせる '2(部下に仕事を頼む '3(同僚や後輩への依頼 2、指示?依頼の断り方 '1(上司の指示を断る '2(先輩の依頼を断る '3(同僚の依頼を断る 1、謝罪の仕方 '1(お客の苦情処理 '2(私的なことで詫びる '3(仕事上の失敗を詫びる 2、弁明の仕方'1(個人のミスではないとき '2(誤解があるとき 1、仕事上の相談 '1(苦情処理について相談する '2(取引先の提案について相談する'3(社内の人間関係の悩みの相談2、プライベートな相談 '1(相談する '2(相談を受ける 3、客からの相談 '1(客の希望を尋ねる '2(商品の紹介 '3(アドバイス 1、意見の述べ方 '1(上司への進言の仕方 '2(会議での反対意見の述べ方2、申し出の仕方 '1(同僚への申し出 '2(客への申し出 '3(上司への申し出 3、部下への忠告の仕方 '1(思いやり型の忠告 '2(寛容型の忠告 '3(掌握型の忠告 '4(警告型の忠告 1、面会を申し込む '1(アポイントがある場合 '2(アポイントがない場合 2、来客を待たせる '1(待合室で待たせる '2(忚接室で待たせる 3、担当が出られない時

【地道商务日语会话】面试之道

【地道商务日语会话】面试之道 面试之道(面接の受け方) 会話 (小王要接受上海商事的面试。) 面接官:まず、簡単な自己PRをお願いします。 王:はい。私の趣味は日本のドラマや映画を見ることとスポーツです。特にバドミントンが好きで、週末は仲間と一緒に楽しみます。スポーツで汗をかくと、ストレスも溜まりません。身も心もすっきりすると、また仕事を頑張ろうという気持ちが湧いてきます。性格は明るくて社交的なので、営業に向いていると思います。営業はとてもやりがいのある仕事だと感じます。できれば、貴社の営業部で貢献したいと考えています。 面接官:わかりました。では、前の会社を辞めた理由を聞かせてください。 王:はい。日本の映画やドラマを通して日本が好きになり、将来、日系企業で働くことが、私の目標となりました。そして日本語学校で日本語を勉強しようと決意して退職しました。今は、学んだ日本語能力を活かせる日系企業で働きたいと思っています。 面接官:では、当社を志望した理由は何でしょうか。 王:以前の会社は婦人服の商社で、私は営業をしていました。営業をしていたとき、私は貴社の服の品質とデザインの良さに感心していました。あのすばらしい商品を、ぜひ売ってみたいと思います。今回、貴社の営業募集の広告を拝見し、応募させていただきました。 面接官:そうですか。それで、もし採用になりましたら、いつから勤務できますか。 王:はい、いつからでも大丈夫です。出社日は、お任せします。 面接官:そうですか。それでは今週中に採用の結果をご連絡します。本日はどうもご苦労さまでした。 王:いいえ、こちらこそ。面接していただき、ありがとうございました。どうぞよろしくお願いします。それでは失礼いたします。 【译文】 面试官:先请简单地自我介绍一下。 王:好,我的兴趣是看日剧、电影和体育运动。特别喜欢羽毛球,周末会和朋友一起打羽毛球。运动就会流汗,工作压力也一下子全释放了。身心感觉清爽,再工作就有新的干劲了。性格开朗,擅长交际,我觉得适合做销售工作。我觉得销售是一项很值得去做的工作。如果可能的话,我想在贵公司营业部贡献一份力量。 面试官:知道了。请告诉我为什么辞掉以前的公司。

日语感谢信范文

日语感谢信范文 应用日语专业 (湖南职业技术学院jjgl.hniu.教务处,湖南长沙 410200)一.主干课程 开设基础日语,日语听力,日语会话,日语阅读、商务日语等课程。 二.专业优势 与安博集团合作,拥有优秀的教师团队,先进的实验实训场所,科学的课程体系设计,面向“日语涉外岗位群”基本技能的学习,教授学生日文软件测试的基础训练知识,为学生进入日企或涉日公司打下坚实的基础。 三.就业优势 对日信息技术外包方向的毕业生,由安博教育集团负责工作安排,其推荐的工作岗位环境舒适,待遇优厚。 1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可

以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。

商务日语会话 ビジネス敬语

商务日语会话ビジネス敬語 ビジネス敬語といってもやはり敬語ですから、先ず最低限身につけておかなければならないことがあります。その上にビジネス敬語の世界があります。特に顧客との会話における「内」と「外」の区別による敬語の使い分け、社内の地位の対応した敬語の使い分けが重要となってきます。 1、ビジネス会話は敬語体 (1)ビジネス&フォーマル会話とフレンドリー会話 丁寧語と敬語体会話がビジネス会話の基本です。ですから、日本語の敬語の使い方の基本が身に付いていなければ、そもそもビジネス会話はできません。この教材はそれらが身に付いている学習者を対象に書かれていますから、細かい敬語表現の使い方については説明を省略しています。自分の敬語の知識に不安がある方は、もう一度、この項を再復習してください。 ★身内 家族や親しい友だちや同僚の間で交わされるフレンドリー会話の世界です。使われるのは口語普通体で、「ますです」体も敬語も使われません。「ね/よ/わ」などの終助詞や、省略形が頻繁に使われます。 ★内 学校や会社など所属集団内での会話です。そこでは集団の秩序を維持するための上下関係が存在しています。そのため、友だちや同僚の間で交わされるフレンドリー会話の世界と、先輩や上司や目上に対する「敬語&ますです」体のフォーマル会話が混在する世界です。日本では先輩や上司にはフォーマル会話を使うと覚えておきましょう。 ★外 「外」は「疎」とも言いますが、初めてあった人や、よく知らない人のように、疎遠な人に対しては、相手が子供の場合は別ですが、年齢や地位がどうかに関係なく、「敬語&ますです体」のフォーマル体が使われます。 更に「ございます」体などの丁寧語を使うのが、顧客お客に対するビジネス&フォーマル会話の世界です。 (2)動詞の敬語形と謙譲形 待ち[ます]→お待ちになる<尊敬形> お待ちする<謙譲形> お待ちください<依頼の尊敬形> 遠慮[する]→ご遠慮になる<尊敬形> ご遠慮する<謙譲形> ご遠慮ください<依頼の尊敬形> (3)敬語動詞 普通尊敬謙譲 するなさるいたす 来るいらっしゃるまいる おいでになる伺う お見えになる

商务日语会话日英对照版

商务日语会话日英对照版 私、技術部の本田です。よろしく。 1. How do you do? I am Honda, of the Technical Department. 現地社員との打ち合わせその2 2. 私がこちらに来た主な目的は、新製品の説明とその販売促進です。 2. I came here to introduce our new products and their sales promotion. 現地社員との打ち合わせその3 3. この度の製品は、競争相手の製品に比較して、非常に優れた点があります。 3. Our new products have several distinct (significant) advantages compared with our competitors'. 現地社員との打ち合わせその4 4. 私、総務部のジェーンです。こちらに滞在中、何でも申しつけて下さい。 4. I am Jane, of the General Affairs Department.Please ask me anything you want. I will take care of you during your stay here. 現地社員との打ち合わせその5 5. スケジュールを打ち合わせたいのですが。 5. I’d like to talk about the schedule. 現地社員との打ち合わせその6 6. 来週は、主要取引先を訪問します。現地社員との打ち合わせその7 6. We will visit our major customers next week. 7. 新製品の説明会は水曜日にヒルトンホテルで行う予定です。 7. The meeting explaining the new products is scheduled for the Hilton Hotel on Wednesday. 現地社員との打ち合わせその8 8. 私は、英語があまりうまくないので、よろしくお願いします。 8. Since my English is not so good, I'd like to ask your help. Since my command of English is rather tenuous, I'd like to ask your help. 現地社員との打ち合わせその9 9. 私の英語をうまく、補って下さい。 9. Would you please assist me with my poor English? 現地社員との打ち合わせその10 10. 技術的な会話なら、理解できます。 10. I can understand technical English. 現地社員との打ち合わせその11 11. 週末には、ABC社のトーマス社長とゴルフをする予定です。 11. We are scheduled to play golf with Mr. Thomas, president of ABC Company, at the end of this week. 現地社員との打ち合わせその12 12. 明晩は、7時からお客とのディナーです。 12. We will have dinner with our customers at seven o’clock tomorrow.

【商务日语会话】之职场礼貌用语[1]

【商务日语会话】职场礼貌用语 お帰りなさい。你回来了。 お疲れ様でした。您辛苦了。 ご苦労さまでした。你辛苦了。 お先に失礼します。我先走了。 お元気でいらっしゃいますか。您(身体)好吗? お変わりはございませんか。您一向可好? ご機嫌いかがですか。您心情怎么样? おかげさまで元気です。托您的福,很好。 お仕事のほうはいかがですか。您工作怎么样? 最近いかがですか。最近怎么样? もう慣れましたか。已经习惯了吗? 大分慣れてまいりました。基本上已经习惯了。 夏休みはいかがでしたか。暑假过得怎么样? 休日はどこかへいらっしゃいましたか。假期有没有去哪里啊? お体のほうはいかがですか。您身体怎么样? お加減はいかがですか。您健康状况如何? おはようございます。早上好。 行ってまいります。我走了。 課長、ただいま戻りました。科长,我回来了。 いってらっしゃい。お気をつけて。请走好。 お元気でいらっしゃいますか。您(身体)好吗? お変わりはございませんか。您一向可好? ご機嫌いかがですか。您心情怎么样? おかげさまで元気です。托您的福,很好。 お仕事のほうはいかがですか。您工作怎么样? 最近いかがですか。最近怎么样? もう慣れましたか。已经习惯了吗? 大分慣れてまいりました。基本上已经习惯了。 夏休みはいかがでしたか。暑假过得怎么样?

休日はどこかへいらっしゃいましたか。假期有没有去哪里啊? お体のほうはいかがですか。您身体怎么样? お加減はいかがですか。您健康状况如何? ありがとうございます。大丈夫です。谢谢!没关系。 それを聞いて安心しました。听到这话我就放心了。 お大事になさってください。请多保重。 お久しぶりです。好久不见了。 ごぶさたしております。好久不见。 いかがお過ごしですか。您过得怎么样? お忙しいですか。您忙吗? 相変わらずですよ。老样子。 大学では経済学を専攻していました。我在大学里专攻经济学。 学生時代、テニス部に所属していました。学生时代我加入过网球部。ご職業は何ですか。您的职业是什么? 通訳の仕事をしております。我从事口译工作。 どちらにお勤めですか。在什么单位上班 上海商事に勤めています。在上海商事上班。 お忙しいところすみません。对不起,在您忙的时候打扰您。 課長、今お時間よろしいでしょうか。课长,您现在有空吗? お仕事中、申し訳ありません。不好意思,在您工作的时候前来打扰。 ちょっと、お聞きしたいことがあるんですが。想请问一下... 「でさき」って読むんですよ。读作「でさき」。 「出先」というのは、どういう意味ですか。「出先」是什么意思啊? 「外出先」や「出張先」という意味です。指的是外出前往的地方或出差地。「割り勘」って、どういう意味ですか。「割り勘」是什么意思? 「みんなで平等にお金を支払う」っていうことです。是大家平摊付钱的意思。「菜单」は日本語でなんと言うんでしょうか。「菜单」用日语怎么说? コピー機の使い方がよくわからないんですが。我不知道复印机的使用方法... このことは、誰に聞けばよろしいでしょうか。这件事问谁好呢? もう一度、おっしゃってください。请再说一遍。 ゆっくりお願いします。请慢一点。 すみませんが、もう一度、お願いします。不好意思,请重复一遍。

商务日语口语

商务日语口语 日语商务电话技巧:外出中的来电(热身词汇篇)第九期外出中的来电(外出中の電話が出る) 热身词汇篇: 1.社員(しゃいん):职工,职员 2.疲れる(つかれる):累,疲劳 3.苦労(くろう):辛苦 4.東洋(とうよう):东洋,东方 5.てもらう:请,让(请别人为自己做事情时) 6.変更(へんこう)(する):变更,更改,改变(他动词) 7.業務(ぎょうむ):业务 8.先輩(せんぱい):前辈,先辈 9.後輩(こうはい):晚辈 10.部下(ぶか):部下 11.ところで:(转换话题)对了,可是 12.報告(ほうこく):报告,汇报 13.きをつける:当心,小心 14.自宅(じたく):家,自家 15.帰る(かえる):回,回来,回去

16.挨拶(あいさつ):寒暄,打招呼 17.時間(じかん):时间 18.移動(いどう):移动,转移 19.コーポレーション:股份有限公司 20.遠い(とおい):远 21.近い(ちかい):近 22.大きな(おおきな):大(后面经常带名词) 23.声(こえ):声音(用于人,动物等) 24.違う(ちがう):不同,不一样,不对,错 25.最初(さいしょ):最初 26.最後(さいご):最后 27.桁(けた):(数字)位数 28.事故(じこ):事故 29.入る(はいる):进,进入,收到 30.連絡が入る:收到联络 31.名古屋(なごや):名古屋 日语商务电话技巧:接内线电话(情景对话篇)第八期接内线电话(内線電話を受ける) 情景对话篇:

応対者:はい、総務課です。 您好,这里是总务课。 相手:中田課長、いる? 中田课长在吗? 応対者:申し訳ございません、中田課長はただいま会議中で。 不好意思,他正在开会。 相手:困ったわ。ほかにわかる人にかわってくれる? 这怎么办呢,能不能把话转达给知道详情的人? 応対者:私、中川でよければ、ご用件を承りますが? 我是中川,方便的话,能问一下是什么事吗? 相手:中川さんにわかるかな。急ぎなんだけどなあ。 你可能不知道啊,这事很急的。 応対者:では、今お電話出られるかどうか、聞いてまいりましょうか。 那我去问一下中田课长,看他能不能来接电话吧。 相手:そうだね。 这样也行。 応対者:失礼ですが、お名前をお聞かせていただけますでしょうか? 不好意思,请问您是哪位? 相手:人事部の谷村です。 我是人事部的谷村。 応対者:人事部の谷村様ですね、差し支えなければ、ご用件もうかがってもよろしいですか? 是人事部的谷村先生啊,不介意的话,可以问一下您有什么事吗? 相手:アメリカへ研修生を派遣する件と伝えてくれればわかるから。 你告诉他是往美国派遣研修生的事,他就知道了。

相关文档
最新文档