関系

合集下载
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

5 彼女は、若いときはなかなか才能が認められなかったが、その美ぼ うが人一倍の努力( )今や日本の代表する大女優となった。 1)といっしょに 2)と相まって 3)とひきかえに 4)とあって
• ならでは/ならではの 是指。。。以外在没有别的。特有的。 。。。以外にない。 。。。だけにある。 例: 当店ならではの玩具(おもちゃ)を 游んでください。 请(尽情)地玩本店所特有的玩具吧
• 1、 先生のご都合次第では/によっては、 来週の講演は延期になります。/根据老师 的实际情况,下周的演讲将延期。 • 2、酒は保存状態次第で/によって、味が大 きく変わって来る。/根据不同的保存状态, 酒的味道会发生很大的变化。 • 3、奥さんの怒りを収めるのは君のお詫び 方次第で、どうにでもなる。/要平息你夫 人心中的怒气,则要看你如何道歉。
• 子供のいたずらにしても笑って済ませられる問 題ではない。 • (这件事虽说是小孩子淘气所为,但也不能一笑 了之) • 社長の命令にしろ、簡単には引き受けられない。 • (即使是社长的命令,也不能草率地接受) • 景気が悪いにせよ、女子大生の就職難はあまり にもひどい。 • (即使景气再差,但女大学生的就业困境,也太 严重了吧)
~つ~つ
• 接续: 動詞ます形+つ+動詞ます形+つ • 说明: 表示两个动作交替进行“一会...一会...”“或...或...... • 意味:「~たり~たり~」という意味だが、前後は反語或いは対立動詞で ある • 例文: 1. 事実を言おうか言うまいか、廊下を行きつ戻りつ考えた。 在走廊上来回踱步,考虑着要不要说出真相。
注意
• 1、后项一般不能用人为地、有意识地去做某动作的表达 形式。 O店では、りんごの大きさ次第で、値段をつける。(X) (解说:(値段をつける)表示人为地定价。) →店では、りんごの大きさ次第で、値段が変わって来る。 (O ) 在商店,根据苹果的大小不一样,价格也有变化。 →店では、りんごの大きさによって、値段をつける。 (O ) 在商店,按照苹果的大小定价。 • 2、不要同(動詞連用形+次第)的意思混淆。也不要同 表示状态“渐渐地”、“逐渐地”发生变化的副词(次第 に)混为一谈。 O仕事が終わり次第、すぐ家へ帰るつもりです。/打算工 作一结束,马上回家。 O嬉しいことを知らせる電話の声は次第に大きくなって きた。/听到好消息后,对方在电话里的声音也渐渐地大 起来了。
• 接续: • 名詞+次第で(は)~変わる/くなる/になる 文の普通体+かどうか、~次第だ • 意思: • 表示后项会产生怎样的结果,全凭前项条件如何。 后项会不会发生什么变化,要取决于前项的具体 情况。谓语多为表示发生变化的自动词。和本课 第2条表示依据的(~によって(は))类似。 “取决于......”、“关键在于......”、“全凭......”、 “根据......”。
• あの人は新入社員にしては、客の対応が うまい。 • (做为一名新职员,接人待物还是很不错 的) • 彼はバスケットボールの選手にしては、 背が低いです。 • (他作为篮球运动员,个子却很矮)
にしても
• 接续:体言 / 用言连体形 + にしても • 意味:表示说话人在退一步承认前项的基 础上,在句子的后项提出与之相反或相矛 盾的意见、看法、判断,表达说法人责备、 不解、无法接受的心情。意思是:即 使……也……。就是……也……。 • 同:~にせよ(书面语)、~にしろ(郑 重说法)
• 2,接続:数量名詞・年齢名詞+にして、はじめて/ようや く 意味:到了一个极端的程度或年龄阶段,才终于发生了后 项. • 例:三度目にしてようやく大学院の試験に合格すること ができた。 考了三次,终于考上了研究生院. 3接続:「名詞」+にして(はじめて) 意味: 表示前项所例的人或团体才有能力做后项的事情. 表示"只有~才能~"
• ~と相まって • 接续: 名A+は/と+名B+と(が)相まって 名B+も相まって • 意思: 表示附加关系,两个原因相互作用,使得 状态和效果更加明显。“A和B相辅相成、 相互作用,(使得)……(更加)……”
3
• •
1 (
あの歌手は甘いマスクとさわやかな声が、そのスマートな容姿 )、またたくまに若い女の子の間で人気の的になった。 1)とともに 2)と相まって 3)につれて 4)にしたがって
• • • • • • • • • • • • • •
1芸術ではいろいろな活動の相互乗り入れが作品に活力を与える。例えば、小説 ( )、ただ黙読するのでなく、朗読してみると、人の心にじかに訴えてくること がある。 1)にして 2)にあたって 3)にしては 4)にしても 2 あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は仕事もせず 賭事に夢中になっている。まったく、父も父( )子も子だ。 1)と 2)では 3)なら 4)にして 3 わずか8歳( )、その少年はチェスのプロである父親を負かした。 1)として 2)になって 3)にして 4)としては 4 本日は、6時( )閉店とさせていただきます。またのご来店をお待ち申し上 げます。 1)をもって 2)にあって 3)にして 4)を限りに 5 最高責任者である大臣( )、この程度の意識なのか。情けないったら ない。 1)にしては 2)からいって 3)からすると 4)にして 6 電車で騒いでいる子に注意したら、その母親が「よけいなお世話よ」とにら むんだ。まったく「この親( )この子あり」だと思ったよ。 1)なら 2)として 3)ゆえに 4)にして 7 10年に一度のお祭り( )、村は見物客でにぎわった。 1)として 2)にあたって 3)とあって 4)にして
21422
~にして
• 1,接続:最小限の時間名詞・年齢名詞+にして • 意味:接时间名词后面表示,仅仅用了很短的时间就发生了后项的事情. 接在年龄后面表示,很年少就有了后面的成就.
• 例1:地震が起こり、ビルが一瞬にして倒れてしまった。 • 地震发生了,大楼在一瞬间就倒塌了.
• 例2:15歳にして、オリンピックに出場する資格を得た愛ちゃんに は感心させられた。 • 只有15岁的少女爱小姐,就取得了参加奥林匹克运动会资格,我真佩 服她.

• • • • •
• • • • • • • •
1 新製品に対する客の反応いかんでは、商品開発チームの ( )。 1)腕次第だ 2)努力があったからだ 3)解散もありうる4)新製品は失敗だった 2 選挙の結果( )、決まっていた開発が中止になる恐れもある。 1)いかんでは 2)にかかわらず 3)といえども 4)ならでは 3 原則として禁止ですが、理由の( )、特別に例外を認めま しょう。 1)いかんによらず 2)いかんによっては 3)次第で 4)次第によって 4 試験当日は理由の( )、遅刻は認めませんから注意してく ださい。 1)いかんによっては 2)いかんによらず 3)いかんで 4)いかんでも 5 彼は世間の冷笑( )、自らの信念を貫き通し、研究を完成さ せた。 1)をものともせず 2)のみならず 3)いかんによって 4)と相まって 6 大雨でいったん試合中止を宣言したが、天候の回復いかんによって は再開( )。 1)するまでもない 2)するはずがない 3)しないわけではない4)しないま でだ
注意
• • • • ①该句型用在句中,表示中顿。 ②前项接续名词是,の可以省略。 ③「いかんで」的后项多是某个决定。 「いかんでは/いかんによっては」表示 “取决于前项,后项可能会变化时,可以 和「かもしれない」、「こともある」等 连用。 • ④用法与「次第で(は)/次第によっては」 相同。
~次第では/ ~次第によっては
関係.並列
~いかんで(は)/~いかんによって (は)
• 意味:根据...,要看... • 接続:名词( +の) • 解说:类似的表达方式还有「~いかんだ」「~いかんで」。「~いかん だ」意为“取决于...” • 例句:
• • • •
①国の情勢いかんによっては訪問を中止することもある 【1998年真题】 根据国家局势(的变化),有可能中止访问 ②出席状況.学業成績のいかんでは、奨学金の支給を停止する こともある • 根据出勤情况,学习成绩,也会停止发奖学金 • ③話し合いの結果いかんではストライキも辞さない覚悟だ • 【1995年真题】
2. ラッシュアワーの時間なので、地下鉄の車内は乗客で押しつ押さ れつしている。 因为是上下班高峰时间,地铁车厢内乘客们挤来挤去。
3. 今夜はゆっくり二人きりで、さしつ差されつ朝まで飲みましょう。
注意:

行きつ戻りつ:走来走去 浮きつ沈みつ:时而浮起,时而沉下 追いつ追われつ:你追我赶 押しつ押されつ:你推我挤 さしつ差されつ:互相敬酒 持ちつ持たれつ:互相扶持 矯めつ眇めつ(ためつすがめつ):仔细端详

• • • • • • • •
2 彼は世間の冷笑( )、自らの信念を貫き通し、研究を完成さ せた。 1)をものともせず 2)のみならず 3)いかんによって 4)と相まって
3 彼の能力( 1)に至るまで )しても、その問題は解決できなかった。 2)と相まって 3)に応じて 4)をもって
4
留学経験の長い彼( )国際感覚にあふれた意見だ。 1)にあたって 2)ならではの 3)たる 4)と相まって
• 例:私の気持ちは長年苦労を共にした妻にしてはじめて 理解できることである。 我的心情,只有多年来与我共患难的妻子才能理解.
• 4接続:「名詞」+にして、~だから、~できな い 意味:就连~,更不用提~了, 例:国連にして解決できそうもないことだから、 A国一国ではとても無理です。 就连联合国都似乎没有办法解决的问题,靠单枪匹 马的A国就更不可能了.
5接続:「名詞」+にして 意味:既是~又是~.~的同时,又是~. 例:この部屋は寝室にして、応接室も食堂も兼ね ている。 这个房间,既是卧室,又兼客厅和饭厅.
にしては
• 接续:体言 / 动词、形容词基本形 / 形容动 词词干 +にしては • 意义:表示按一般常识或标准来衡量应该 是某种情况,但实际情况并不是这样,往 往带有说话人的赞赏、责备、揶揄、疑问 等评价,前后主语必须一致。意思是:虽 然……(一般会……)但实际上……。作 为……却……。
相关文档
最新文档