日语二级文法问题

合集下载

1994-2001日语二级试题文法解析

1994-2001日语二级试题文法解析
解析: ~~をはじめ 以及,以~~为首,江沢民をはじめとしての国家指導者。
~~をめぐって 围绕、家庭教育を巡る問題(围绕家庭教育的问题)
~~において 在```,相当于で,但是で用于口语,而“~~において”用于书面语。2008年のオリンピックは中国の北京において行われる。
~~にとって “对~~来说~~”,例 私にとってとても難しい。对我来说很难。
~~ほど~~ない “没那么~~” 今年の夏は暑いが、去年ほど暑くない(今年夏天也很热但没去年那么热)。
文の意味:没有比前几天发生的事更让人感到恐惧的了。
⑿ この店では、特にお客に__言葉遣いや態度に注意を払っている。
① 対する 2 ともなう 3 おける 4 基づく
解析:~~に伴う 伴随~~
解析:~~たびに “每逢|每当~~的时候就~~” この写真を見るたびに、大学時代を思い出す(每当我看到这张照片,我就会想起大学时代)。
~~とおりに “按照~~的样子去做”。聞いたとおりに話して下さい(请按听到的讲)。
~~ばかりに “正因为|只因为~~才~~” 表示正因为~~才造成了不好的消极的结果。学歴がないばかりに、大きな会社に入れないのだ(正因为没有学历才进不了大的公司)。
~~における 相当于?での?,书面语,“在~~”家庭における彼女は実によい母親である(在家庭之中她的确是个好母亲)。
~~に基づく 基于,根据,憲法に基づく(根据宪法)
文の意味:这个店特别注意自己对顾客的词语运用和态度。
⒀ Aさんは会社を辞めた理由を病気のためだと言っているが、それは単なる口実__。
文の意味:木村て大変な__。給料があまりよくない。
1 かわりに ② わりに 3 だけに 4 かぎりに

二级文法総まとめ

二级文法総まとめ

二級文法総まとめ(1~190)1体言の|たあげく(に)最后,结果是~~往往用于不好的结果例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。

長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。

(长期辛劳最后终于死了)2体言の|用言連体形+あまり因过于~~往往用于造成不好的结果例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。

3である|用言連体形+以上(は)既然~~就~~例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约)学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。

4~~一方(では)~~~一方面~~另一方面~~例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。

5用言連体形+一方だ一直~~,越来越~~例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。

これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。

6体言の|用言連体形+うえに而且,又例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。

彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。

7体言の+うえで(は)在~~方面例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。

8体言の|たうえで~~之后例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。

9たうえは既然~~就~~例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。

10うちに趁~~(趁着现在的状态未变~~)例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。

11動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~吧(向大家发出呼吁号召)例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。

お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。

12動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。

1993年日语能力考试2级读解文法

1993年日语能力考试2级读解文法

1993年日语能力考试2级读解文法読解.文法(200点70分)問題1次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。

この文章は、取材(記事などを書くために、人から話を聞くこと)について書かれたものです。

最も大切なことは、自分がその相手から聞くべきことを知っておくことである。

これはあまりにも当たり前のことで、人に話を聞こうとする場合の当然の前提だから、とりたてて注意を払うべきことではないと思われるかもしれない。

しかし、私にいわせれば、これ以上に本質的に大切なことは何もなく、あとは大部分が鎖末な(注1)テクニック論である。

「問題を正しくたてられたら、答えを半分見い出したも同然。

」とよくいわれる。

これはまったく( ①)。

同様に、聞き取りに際しても、聞くべきことがわかっていれば、半分聞き出したも同然なのである。

最近私は、人に取材するばかりでなく、人から取材されることも結構多くなった。

②それでわかったことは、自分で何を聞くべきかが充分わかっていないで人にものを聞く人間がいかに多いかである。

「いかがですか?」「ご感想をちょっと……」と水を向ける(注2)だけで、相手が何かまとまりのあることを当然にしゃべってくれるものだと思い込んでいるおめでたいジャーナリストがあまりにも多いのだ。

まるで③こちらがラジオかテレビのような機械で、「きっかけの一言」というスイッチを入れると、あとは自動的に番組が流れ出てくるものとでも思っているかのようだ。

こういう人が多くなったのも、④テレビの悪影響だろうと思う。

テレビのインタビユーというと、実際、一言水を向けるだけで、べらべらまくしたてる人が大部分なのだ。

世の中にはしゃべりたがりの人が多いのも現実だが、テレビの場合は、編集をしたり、事前の打ち合わせをしたりしているから、しゃべたがりでない人もしゃべりたがりのように見えてしまう。

私にしても、ほんとは非常に無口の人間なのだが、テレビを通してしか知らない人はよくしゃべる男と思っていることだろう。

1998年日本语能力测试二级试题文法解析

1998年日本语能力测试二级试题文法解析

1998年日本语能力测试二级试题文法解析2006-6-29 21:17問題Ⅰ次の文の__にはどんな言葉を入れたらよいか。

1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。

(1)おとといから今日に__ずっと雨が降り続いている。

1おいて2そって3かけて4わたって解析:~~から~~にかけて,“从~~到~~”表示时空范围区別:?~から~まで?と?~から~にかけて?と?~から~にわたって?の区別.?~から~まで?:話し言葉.?~から~にかけて?:書き言葉、并非表示从~到~的全部范围,不一定是完整的连续的。

?~から~にわたって?:書き言葉、表示从~到~的全部范围。

文の意味:从前天到今天一直在下雨。

(2)医学が進歩するに__平均寿命が延びた。

1とって2たいして3かんして4したがって解析:~~にしたがって随着~~~~にとって对~~来说私にとって、この本はおもしろい(对我来说这本书很有意思)~~に対して对~~客に対してこのような言葉使いをしてはいけない(对客人不能用这样的语言)~~に関して書き言葉“有关”“关于”双方は国際問題に関して意見を交換した(双方就国际问题交换了意见)区別:?にとって??に対して?。

?にとって?的后项多为评价判断。

?に対して?的后项多是针对前项采取的措施。

?に関して??について?。

两者用法相似,但是?に関して?比?について?语气郑重文の意味:随着医学水平的提高人民的平均寿命延长了。

(3)パーティーの場所を聞いた__、手伝いを頼まれてしまった。

1かぎりに2ばかりに3ところに4とおりに解析:~~ばかりに只因为~~才~~:正因为~~才~~ 表示因某种理由引起不尽如人意的结果。

~~ところに正当~~~ 私が先生と相談しているところに友達が尋ねてきた(正当我和老师商量事情时朋友来了)。

~~とおりに“按照~~的样子(做)”聞いたとおりに話してください(请按听到的讲)文の意味:只因为我问了问partyd的地点,就被要求帮忙。

(完整版)历年日语二级真题

(完整版)历年日语二级真题

問題7【基础语法类】(33——44)问题7主要是对N2语法的相关考察,不仅仅有对固定句型的考察,还有对能力的测试。

这部分所占的比重还是很大的,希望同学们能够将语法记准记牢。

以下将此次考试中出现的一些难点问题作以解析:34题現実的で()ながらも、詩的な雰囲気を失わないよう意識したと語る。

1あり2ある3なり4なる【正解】:1【解析】:这道题考察的是「ながらも」的接续形,为动词的ます形,又因为括号前面是助词「で」,所以根据题意,选择的是选项1。

35题A「これまでありがとう、あなたに会えて本当によかった。

元気でね。

」B「そんな、もう一生会えない()言うのはやめてよ。

」1らしく2みたいに3らしいって4みたいって【正解】:2【解析】:“你可别说那种话了,好像这辈子见不着了似的”。

本题考察的是「らしい」「みたい」的用法,同时也考察了接续形式。

37题現在、建設作業はスムーズに進んでいるが、必ずしも最初から順調だった()。

1に限らない2必要はない3に違いない4わけではない【正解】:4【解析】:“现在,建设工作正在顺利进行,但并不是从一开始就这么顺利”。

这道题目考察的就是基础句型的意思。

「が」转折。

「必ずしも」与否定呼应,。

选项1的意思为“不仅仅”,选项2的意思为“没有必要”,选项3的意思为“必定,一定”。

39题()、申し訳ございません。

1おわび申し上げます2おわびいただきます3わびていただきます4わびていらっしゃいます【正解】:1【解析】:“由于这次我们商品发送的失误,给客户带来很多不便,深感歉意”这道题考察的是敬语知识,因为这个动作是说话人一方发出的,所以要用自谦表达,由此确定了最终的答案。

問題8【排列组合类】(45——49)排列组合题目也是N2考试中的新颖题目,主要考察学生对语法的活学活用。

不过这类的文法相对简单,在前面的文章中也分析过这类题目的解题方法。

这里只以49题为例,45——48题只做简单说明。

45题(テレビドラマを見ながら)弟「このドラマの犯人、誰と思う?」兄「__★_と思うんだけど、ほかの人もみんな怪しいんだよなあ。

N2文法模拟100题

N2文法模拟100题

1、授業中だというのに、まるで家のふとんの中にいる()ようにぐっすり寝ている。

A :かのB :ものC :だのD :との解题分析:句子意思:明明在上课,却像在家里的被窝里一样睡的很死。

语法点:かのよう~~ 意思:好像……似的接续方法:【动词连体形+かのよう】例如:彼はあたかも千金を得たかのように喜んだ。

他高兴得好像一获千金似的。

你觉得题目(1)的答案或解题分析有误、不完整,点击这里反馈信息,每次成功反馈将奖励50金币。

2、かわいくてかわいくて目に入れても痛くない()だ。

A :くらいB :よりC :かぎりD :ころに解题分析:句子意思:太可爱太可爱了以至于放在眼睛里都不觉得疼。

(熟语,表示“捧在手心怕化了”)语法点:くらい意思:表示程度例如:この問題は子供でもできるくらい簡単です。

这个问题简单的连小孩子都会。

你觉得题目(2)的答案或解题分析有误、不完整,点击这里反3、少しずつではあるが、景気も回復しつつ()ようだ。

A :あるB :いるC :するD :みる解题分析:句子意思:虽然只是一点一点地,但经济好像正在回复中。

语法点:つつある意思:正在~~~~(表示正在进行)接续方法:动词连体形+つつある例如:彼の考え方は変わりつつある。

他的想法正在发生变化。

你觉得题目(3)的答案或解题分析有误、不完整,点击这里反馈信息,每次成功反馈将奖励50金币。

4、このたびエイズ()、国際会議が開かれることになった。

A :に関してB :にかけてC :にあたってD :に際して解题分析:句子意思:这次要召开关于艾滋病的国际会议。

语法点:に関して意思:关于……(文语体,较正式) 接续方法:【体言+に関して】例如:そのことに関しては、私は何にも知らない。

关于那件事,我一无所知。

你觉得题目(4)的答案或解题分析有误、不完整,点击这里反5、本日午後3時より37階会議室()、企画会議が行われます。

A :においてB :についてC :に反してD :につれて解题分析:句子意思:今天下午3点在37楼会议进行企划会议。

日语二级语法、词汇练习1500题

日语二级语法、词汇练习1500题

1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()。

1) でかまわない 2) でいたくなるだろう 3) でいるはずだ 4) ではいけない正解:42 体に悪いと知りながら、酒を()人が多い。

1) やめたい 2) やめている 3) やめられる 4) やめられない正解:43 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。

しかたがない別れ()。

1) させるしかない 2) させられないだろう 3) させるべきではない 4) させるわけにはいかない正解:14 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。

1) なら 2) なり 3) なる 4) なれ正解:25 ただいま担当者がおりませんので、私では()。

1) わからざるをえません 2) わかりえます 3) わかりかねません 4) わかりかねます正解:46 あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。

1) かねる 2) すぎる 3) かねない 4) すぎない正解:37 彼の方が悪いんだから、君が謝る()。

1) ことはない 2) ことはある 3) ことではない 4) ことである正解:18 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。

1) いられなかった 2) ありえなかった 3) おわらなかった 4) とまらなかった正解:19 まさか、あの彼が…。

生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。

そう思うと残念で()。

1) ならない 2) すまない 3) はいけない 4) かまわない正解:110 「映画でも見に行かない?」…「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。

」1) ばかり 2) どころ 3) など 4) しか正解:211 何を始めるにしても、まず資金。

金がないことには()。

1) 始まるはずだ 2) 始まらない 3) 始めなければならない 4) 始めようとしない正解:212 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな()。

1) 笑うのではなかった 2) 笑わないではいられなかった 3) 笑ってはいられなかった 4) 笑わないのではなかった正解:213 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。

日语2级语法讲解及练习题汇总 21-40

日语2级语法讲解及练习题汇总 21-40

21~こそ接続:名詞+こそ動詞・形容詞の連体形+からこそ形容動詞だ・名詞だ+からこそ動詞連用形て+こそ(不常見)意味:(加强语意和语气)才是……,就是……,正是注意:常常与から连用构成からこそ表,“正是因为……所以……”客观地表示因果关系的场吅不能使用这一句型。

用例:(1)団結こそ力である。

/团结就是力量。

(2)親友だからこそこんなことまで君に言うんだよ。

/正因为是好朊友,我才把话讲到这份上。

(3)一人でやってこそ勉強になるのだ。

/自己做,才能长见识。

(4)忙しくて自分の時間がないという人がいるが、私は忙しいからこそ時間を有効に使って自分のための時間を作っているのだ。

/有人因为忙而没有自己的时间,但我正是因为忙,才要有效地使用时间,为自己创造时间。

(5)愛が終わったから別かれるのではなく、愛するからこそ分かれるという場吅もあるのだ。

/并不是因为爱已结束而要分手,但也有正是因为爱才分手的情况。

(6)必要だからこそ、買いに行くのです。

/正因为需要,所以才去买。

~ことか接続:用言連体形+ことか意味:多么……啊注意:‘こと’是形式体言,‘か’是终助词,表示感叹,以‘~ことか’的形式,表示感叹,强调说话者的情感。

用例:(1)一人暮らしの老人が死後一週間たって、自宅で発見された。

晩年はどんなに寂しかったことか。

/一个人独自生活的老人,死后一星期才在自己家里被发现。

他的晚年是多么寂寞啊。

晩年【ばんねん】(2)会社が倒産しそうだったとき、助けてくれた田中さんにどんなに感謝してることか。

/在公司眼看就要倒闭时,田中先生帮助了我,我是多么感激他啊!(3)「家へ帰ったらすぐ勉強しなさい」と何度言ったことか。

言うとおりにしないから、宿題を忘れるんですよ。

/不知说了多少遍,你回家后马上就学习,可你不按我说的去做,所以会忘记做作业吧。

宿題:⒈人と人のコミュニケーションをはかる__、お互いの信頼関係が築かれる。

①ことから②ことか③ことに④ことだから⒉「分からないから勉強しない」じゃなくて、分からないから__、勉強するんだ。

1992年日语能力考试2级读解文法

1992年日语能力考试2级读解文法

1992年日语能力考试2级读解文法読解.文法(200点70分)問題1 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。

これは、フランスで実際にあった話である。

パリのある下町に、たいへん欲(注1)の深い肉屋がいた。

毎日の食事や衣服を節約したり、女房にまでケチでとおした肉屋は、たいへんな財産をたくわえているというのでも有名だった。

ある日、その肉屋に、12歳ぐらいの女の子が肉を買いにやってきた。

500フランの代金を払うという時になると、その女の子は「しまった。

お金をわすれてきちゃった。

おじさん、あとでお金もってくるから、①これちょっと預かって」といって、もっていたバイオリンをその肉屋にわたしていった。

彼は、何気なく、そのバイオリンを店の隅のほうに置いておいた。

さて、それから30分くらいすると、一人の老紳士が、肉を買いにやってきた。

1キログラムの牛肉を買い、代金を支払って店をでようとした時、その老紳士が、②店の隅にたてかけてあるバイオリンを見た。

それを手に取って、じっくり見てから、大声でいった。

「このバイオリンはすばらしい。

ストラディバリウスという世界的な名器だ。

50万フランで買いたい。

ぜひゆずってくれませんか」と熱心に肉屋に頼むのだ。

だが、肉屋にしてみれば、自分のバイオリンではない。

売るわけにはいかない。

そこで、肉屋は、持ち主の女の子に話して自分が買い受けてからこの老紳士に売ろうと考え、「明日の9時にもう一度ここへ来てください。

③おゆずりしましょう」といって、その老紳士を帰した。

例の女の子は、すぐもどってきた。

肉の代金を支払い、バイオリンを受け取って帰ろう「ねえ、そのバイオリン、④おじさんに売ってくれないかね。

あまりよいバイオリンじゃないけれど、うちの子もバイオリンをこれから始めるので一つ欲しいんだよ」女の子が、しぶしぶ売ってもよいという返事をした時、肉屋は「しめた。

08年2级文法真题

08年2级文法真题

問題Ⅵ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。

1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

[24] どうぞ、温かい お召し上がりください。

1 うちに 2 おりに 3 まえに 4 かぎりに[25] あの雲の様子 明日は雨だろう。

1 にきては 2 にしては 3 からくると 4 からすると[26] 昨日見たドラマは、実際にあった話を 作られたそうだ。

1 通して 2 問わず 3 もとに 4 めぐって[27] 失敗をおそれる なく、行動してほしい。

1 こと 2 ほど 3 より 4 わけ[28] 外出する は、必ず鍵かぎをかけるようにしてください。

1 末すえ 2 際さい 3 以降いこう 4 最中さいちゅう[29] 検査の結果が 次第、ご連絡いたします。

1 わかる 2 わかり 3 わかって 4 わかった[30] この写真を 、故郷こきょうのことを思い出す。

1 見たまま 2 見たとおり 3 見るたび 4 見るにあたり[31] 今日の宿題が 、遊びにいけない。

1 終わる以上は 2 終わろうものなら3 終わってはじめて 4 終わってからでないと[32] 消費者の要求 、よい製品を作っていかなければならない。

1 に反して 2 にこたえて 3 をこめて 4 をもって[33] いくつかの国を旅してみて、食事の習慣が国に 違うことに驚おどろいた。

1 対して 2 ついて 3 とって 4 よって[34] このレストラン、ちょっと高いんですけど、値段 味はいいですね。

1 にかけても 2 につけても 3 はともかく 4 はもちろん[35] そのアルバイトは、仕事が大変できつい 給料が安いよ。

1 ために 2 わりに 3 からには 4 といって[36] スーツケースを貸す 、食事をごちそうしてもらった。

1 ほどに 2 あまりに 3 かわりに 4 とたんに[37] 留学したこと 、異なる文化に興味きょうみを持つようになった。

1 で 2 なら 3 につき 4 にもとづき[38] 朝からニコニコしている 、何かいいことがあったにちがいない。

二级文法题

二级文法题

二级文法题(1)先月バイオリンのコンクールで一位になってからお祝いの手紙をたくさんもらったが、忙しくて返事が__。

1書ききれない2書き付けない3書きかねない4書きかけない(2)午前中は文法を勉強する。

午後は会話__勉強することになっている。

1をこめて2ばかりに3に向けて4を中心に(3)山田さんが難しい試験に合格した。

ご両親__、先生方も喜んでいらっしゃる。

1をもとに2のおかげ3をはじめ4からして(4)今朝の天気予報では午後から晴れると言っていた。

ところが、予報に__雨が降り続いている。

1反して2限って3際して4対して(5)今までにない型の伝染病が各地に広がっている。

詳しい調査をしない__、政府も対策が立てられない。

1ことでは2ことには3ものには4ものでは答案:1 4 3 1 2解析:(1)解析:切れる完尽;書ききれる写完写尽;書ききれない写不完,写不尽書き付ける写下来,写上,忘れないように書き付けておく(把他写下来,以免忘记)。

自分の名前を書き付ける(写上自己的名字)文の意味:自从在上个月的小提琴演奏会上夺得第一名之后,收到了很多的祝贺信,忙的回信都回不完。

(2)解析:~~~を中心に以~~~为主|为首|为中心~~~をこめて包括この車には運転手をこめて6人まで乗れる(这辆车包括司机能乘6个人)。

~~ばかりに"只因为~~才~~""正因为~~才~~"油断したばかりに、事故を起こしてしまった(只因一时马虎,结果发生了事故)文の意味:上午学习语法,下午要以会话为主进行学习。

(3)解析:~~をはじめ(として)以~~~为首,~~以及~~~~~~もとにして以~~~为基础|根据この案は住民の意見をもとにして作成した(这个方案是以居民意见为基础制定的)。

体言からして从~~~来说|来看名前からして、おもしろい。

从名字来说就很有意思。

文の意味:山田君通过了很难的考试,他的父母以及老师们都非常高兴。

2010年12月日语能力考试N2答案解析

2010年12月日语能力考试N2答案解析

2010年12月日语能力考试N2答案解析言語知識(文字・語彙・文法)問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。

1きぼ2ぎぼ3きも4ぎも正解:1解析:本次马拉松大会,规模空前。

きぼ規模(规模)ぎぼ義母(继母、岳母)きも肝(肝脏)異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。

1ふれた2なれた3めぐまれた4あこがれた正解:1解析:以接触到不同文化为契机,开始了这项工作。

ふれた触れる(触摸、接触)なれた慣れる(习惯、适应)めぐまれた恵まれる(被赋予、富有)あこがれた憧れる・憬れる(憧憬)話し合いでは、少数意見も尊重しよう。

1けいちょう2けいじょう3そんちょう4そんじゅう正解:3解析:在讨论中,也要尊重少数意见。

けいちょう敬重(敬重)けいじゅう軽重(轻重,主次)そんちょう尊重(尊重)けがの治療に2か月かかった。

1じりょ2ちりょ3じりょう4ちりょう正解:4解析:为疗伤花了2个月。

了解遼寧ちりょ知慮・智慮(智虑)じりょう寺領(寺院的领地)ちりょう 治療(治疗)花屋の隣に空き地があります。

1うら 2となり 3そば 4むかい正解:2解析:在花店隔壁有空地。

うち 内(里面) 家(自家、我的、我们的) となり 隣(隔壁)そば 傍・側(旁边) 蕎麦(荞麦面) むかい 向い・向かい(对面)問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。

来月、スポーツ大会がかいさいされる。

1開催 2開幕 3開演 4開講正解:1解析:下个月将会举办运动会。

開催(かいさい):举行、举办、(会议等)召开 開幕(かいまく):开幕、(电影、戏剧等)开场 開演(かいえん):(文艺表演、演奏会、戏剧等)开演 開講(かいこう):开课、开始讲课小こ林ばやしさんはたよりになる人だ。

1依り2任り3頼り4援り正解:3解析:小林是个可靠的人。

2001年日语二级试题文法解析

2001年日语二级试题文法解析
?でも?相当于?でさえ?,?でさえ?语气更重,(举出极端的例子表示其他也一样)“就连~~~也~~~” 大人でさえ面白がるのだから、子供がやりたがるのはあたりまえだ(就连大人都觉得很有意思,小孩想干是理所当然的了
でも “什么的”“之类”“即使~~也~~” 映画でも見ようか(看看电影什么的吧) 休日でも休まない(休息天也不休息)。
(9)当時に__、海外旅行など夢のようなことだった。
1 よっては 2 そっては 3 おいては 4 あたっては
解析:名詞+において “在|于~~”表示场所,时间,某个领域,某个方面, 日本においては、二十歳未満の飲酒は法律で禁じられている(在日本未满20岁在法律上禁止饮酒)。
~~によっては“有时会因为~~而~~”その話を聞けば、人によっては騙されるかもしれない(听了那话,有的人或许会上当)
文の意味:从他刚才的态度来看,好像一点也没有道歉的意思。
(5)田中は出かけておりますので、__ご連絡をさしあげます。
1 戻りしだい 2 戻るとおり 3 戻るままに 4 戻りながら
解析:動詞マス形+次第 “一~~就~~”
~~とおり “按照~~的样子” 聞いたとおりに話して下さい(请按照听到的讲)
~~において “在~~”表示动作?作用进行的场所?场合?范围。2008年オリンピック大会は北京において行われる(2008年奥运会讲在北京举行)
~~ことに “令人~~的是” 悲しいことに、彼は結婚式をあげる直前に振られた(令人伤心的是他在结婚典礼前夕,被甩了)。
文の意味:这个剧场的设计是为了让最后一排的观众也能听清楚。
(14)この子は小学生__ずいぶんしっかりしている。
1 にすると 2 にしては 3 にするなら 4 にしてから

2011年7月日语能力考二级真题文法部分02

2011年7月日语能力考二级真题文法部分02

2011年7月日语能力考二级真题文法部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題8 次の文の★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

45 不調だった山中選手がついにゴールを決めた。

彼に_____ _____ __★__ _____相当あったはずだ。

1 したら2 という3 プレッシャーは4 「もし、またミスをしたら」46 「これは地元ではよく知られた料理で、このすっぱさがおいしい。

ただ、_____ _____ __★__ _____増えていることだね。

」と田中さんは語る。

1 なんていう2 残念なのは3 若者が最近4 すっぱいのが苦手だ47 忘れられないプレゼントは、小学生のときに両親が買ってくれた自転車です。

苦しい生活の中、_____ _____ __★__ _____涙が出ます。

1 それだけで2 どんな思いで3 買ってくれたのかと4 思うと48 最近、子どもがピゕノを習いたいと言いだした。

わたしは、子どもが_____ _____ __★__ _____と思っている。

1 したい2 やりたい3 やらせて4 と思うことは49 国民の、政治_____ _____ __★__ _____政治家は指導力を発揮できるのだ。

1 初めて2 に対する3 があって4 信頼問題9 次の文章を読んで、 50 から 54 の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

以下は、雑誌のコラムである。

日本の鉄道フゔン鉄道フゔンとは、鉄道が好きで鉄道に関することを趣味にしている人たちのことだ。

鉄道フゔンは単に「鉄」と言われたりもする。

日本では、これまでは「鉄」といえば男性だと思われていたが、近年は女性のフゔンが急増しているらしい。

ところで、彼ら鉄道フゔンたちは 50 趣味を楽しんでいるのだろうか。

日语能力考试二级语法练习题及答案

日语能力考试二级语法练习题及答案

日语能力考试二级语法练习题及答案
1.~あげく/~あげくに
接:名词+「の」、动词连用形+「た」
意味:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。

可译为:”......之后,结果还是......了”
似:~果/~末に
注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式
例文:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。

/犹豫了一顿,最后决定作罢
2、口げんかのあげく、つかみあいになった。

/争吵的结果,扭打起来了
2.~あまり
接:名词+「の」、用言・助动词连体形
意味:接表示感情或状态的名词或动词,表示极度,过度的意思。

可译为:“由于过分......而......;因过于......,而......“
似:~ので/~で
注意:一般是描述不好的结果
例文:1、母は、弟のことを心配するあまり、病になった。

/母亲过分担心弟弟的事情,生病了
2、忙しさのあまり、友にをしなければならないのをすっかり忘れていた。

/过分的忙碌,连给朋友必须打电话的事都忘得一干二净
练习:
1.彼女はいろいろとんだ____、婚をやめてしまった。

①反面②以上③とたん④あげく
2.困った______、妹にお金を借りることにした。

①ながら②まま③より④あげく
3.の果をにする____、夜眠れなくなってしまった。

①まで②わけ③あまり④ばかり
答案:
4,4,3
1.她因为感到所有的事都烦,最后决定不结婚了。

2.因为贫困,向妹妹借钱了。

3.过于在意考试成绩,夜里睡不着。

2011年7月日语能力考二级真题文法部分01

2011年7月日语能力考二级真题文法部分01

2011年7月日语能力考二级真题文法部分01。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

33 A「もう無理だよ、私には5キロなんて走れないよ。

」B「まだ500メートルだよ。

なんでそうやってすぐ、もうだめ( )言うの。

」1 を2 は3 とか4 とは34 あれこれ悩なんだ( )、ABC大学を志望校に決めた。

1 さきに2 すえに3 ところに4 とおりに35 プリンターの調子が悪くなり、製造会社に電話で問い合わせたら、向こうの担当者に、あれこれ質問に答え( )あげく、対応できないと言われた。

1 させた2 させられる3 させる4 させられた36 面倒だが、やはりこの仕事は断れない。

引き受ける( )。

1 までもあるまい2 こともない3 はずもない4 しかあるまい37 山田監督の、「私、山田は、50年ぶりにふるさとに戻って( )。

」というあいさつに、会場からは大きな拍手が起こった。

1 まいりました2 いらっしゃいました3 うかがいました4 おいでになりました38 彼女の絵は、国内より( )海外での評価が高い。

1 まさか2 たとえ3 むしろ4 かりに39 今年も卒業生を送り出した。

次に会うときには、彼らも立派な大人に( )。

1 なるだろう2 なっただろう3 なっているだろう4 なっていただろう40 毎日( )どちらでもいいことばかりを日記に書いているのだが、それがストレス解消になっている。

1 書くとも書かないとも2 書いたか書かなかったか3 書いても書かなくても4 書くとか書かないとか41 顔を洗うときには、せっけんを( )、さっと洗うのが肌にはよい。

1 使いすぎずに2 使うにすぎず3 使うにすぎなく4 使いすぎもなくて42 留学するまで、私は自分が見ている世界がすべてだと思っていた。

日本语N2文法対策

日本语N2文法対策

~感じがします。

它表示有那样的感觉、有那样的印象。

前面经常用像“難しい”"変な(へんな)"这样的形容词或形容动词。

例:勉強すればするほど、難しくなる感じがします。

我感觉是越学越难了。

~感じがします除了前接形容词或形容动词之外,还可以前接「日本人ではないという~」「行ったほうがいいという~」等表示「感じ」的内容。

例:この景色を見ると、日本に来たという感じがします。

看到这样的景色,就会感觉是来到了日本。

~感じがします与感じます的区别是前者多表示留有某种印象,而后者多表示直接的感受。

例:冬を感じますね。

这句话就是说通过感官的接触,像早晨起来要去上班,出门觉得好冷。

雪を見ると、冬が来たという感じがします。

因为雪是冬天的一种标志,你一看到就自然而言的给你一种冬天来了这样的印象或者感觉。

~感じがします是~がします的一种具体表现形式。

那么~がします又是什么意思呢,我们一起来看一下。

拓展:~がします1. 接续:名词+がします名词:表示气味、香味、口味、声音、感觉、发冷、想吐等的名词2. 意思:表示有这种感觉等。

例:台所(だいどころ)からいいにおいがしてきた。

从厨房里飘出来一股香味儿。

てくる:表示(向这边靠近的移动),可翻译为“”……来例:先月、中国に帰ってきました。

上个月回到中国来的。

「は」前续各种助词的形式「を」后续「は」时,去掉「を」变成「は」「に」「で」「と」「から」「より」等助词后续「は」时,要变成「には」「では」「とは」「からは」「よりは」等。

助词「へ」后续「は」时,可以变成「へは」或者「は」。

从上面的总结中,我们可以看到「は」前续各种助词的形式有三种:1. 取而代之。

(が、を)2. 变成该助词+は,即相互重叠(大部分的助词)3. 上面两种形式都可以(へ)とは的常用用法1.表示“引用”,可翻译为“……就是……”。

前接对方的话或者书写下来的信息等,用来确定其真意,或者陈述说话人对此的评价。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档