2010年7月日语N3真题含答案解析
日语n3真题考点答案解析

日语n3真题考点答案解析日语N3真题考点答案解析在学习日语的过程中,考试无疑是检验自己语言能力和学习成果的重要方式之一。
而N3级别考试是日语能力测试中的一个重要里程碑,对于想要达到日语熟练水平的人来说,是必须要经历的一关。
在N3真题中,有一些常见的考点,下面将对这些考点进行详细的解析。
第一部分:听力在N3级别的考试中,听力部分是一个非常关键的环节。
通过听力训练,可以提高自己对日语语音的理解能力,同时也能够锻炼自己的听力反应能力。
在这部分中,主要涉及到日常对话、新闻播报、广告、导游讲解以及电话留言等多种场景,在训练时一定要模拟真实考试环境,尽量提高自己的反应速度和准确率。
第二部分:语法语法是日语学习中一个重要的考点。
N3考试中出现的语法点较多,包括句型、时态、语气和使用方法等。
在备考过程中,可以通过背诵和练习例句的方式来熟悉这些语法点。
同时,也要深入理解每个语法点的用法和用词,掌握它们的正确运用。
第三部分:阅读阅读是N3考试的重中之重。
在这个部分中,会有一篇或多篇文章,涉及到新闻、社论、简单的小说、公告等不同类别的文章。
通过阅读,可以提高自己的理解能力和阅读速度。
在备考时,可以多读一些日语文章,培养对日语文本的理解和感觉。
第四部分:词汇和听写词汇和听写同样也是N3考试的重要部分。
通过积累和巩固词汇,可以很好地提高自己日语的表达能力。
同时,在听写方面也要多加训练,提高对日语听力的理解和把握。
除了以上几个主要的考点外,还有一些综合性的题目,比如完成对话、改写句子、选择词语填空等。
在备考时要注重全面的练习,提高自己的实际应用能力。
另外,要有一定的时间管理能力,合理分配时间,避免在某个部分过多时间而导致其他部分时间不足。
综上所述,N3级别的考试对于学习日语的人来说是一个重要的里程碑,需要在备考过程中充分准备。
通过对听力、语法、阅读、词汇和听写等不同的考点进行针对性练习,可以提高自己的整体实力。
同时,也要注意时间管理,合理安排备考时间,以达到最好的复习效果。
日语真题n3答案详解解析

日语真题n3答案详解解析N3答案详解解析日语考试是许多学习者们的挑战,而考试中最为关键的部分之一就是答题。
尤其是对于N3级别的考试来说,该级别已经进入到了中等水平,学生们需要在短时间内迅速作出准确的答案选择。
因此,这篇文章将对日语N3真题进行详细解析,旨在帮助学习者们更好地理解和掌握考试技巧。
首先,我们将以听力部分为例进行解析。
听力是日语考试中的重要组成部分,也是许多考生感到困难的部分。
在N3级别中,听力部分会涉及到各种日常生活场景,学生们需要通过听力材料来回答问题。
对于听力问题的解答,关键是要细心倾听,注意关键词和信息。
同时,还需要对各种数字、时间和顺序进行敏感的听觉捕捉。
此外,在解答选择题时,学生们要注意排除干扰选项,找寻正确的答案。
在答案选择时,学生们也可以将听力内容和选项进行一对一的对照,这样更有助于准确地选出正确答案。
除了听力,阅读也是N3考试中需要着重准备的部分。
阅读部分通常会有短文或者对话,并要求学生们回答相应的问题。
在解答问题时,学生们应该仔细阅读题干,并注意关键词的提取。
同时,在阅读材料时,学生们也要注意把握文章的主旨和逻辑关系,以便更好地理解文章的含义。
对于填空题,学生们需要根据给定的上下文,推断合适的单词或短语。
在解答选择题时,学生们要留意词汇的含义和上下文的关系,选出最贴切的答案。
在解答问题时,学生们还应注意时间的分配问题。
考试时间有限,因此学生们应该合理规划答题时间,争取在规定时间内完成。
对于一些看似较难的问题,学生们可以先跳过,然后再回来解答,以免耽误太多时间。
除了听力和阅读,考试中还有词汇和文法的考查。
对于词汇的学习,学生们应该扩大词汇的量,掌握更多的常用词汇。
同时,在备考过程中,学生们可以通过查阅资料、进行词汇练习等方式巩固学习。
对于文法的学习,学生们需要系统地学习常用的语法规则,并进行大量的练习。
在答题时,学生们需要根据题目的需要,找出问题所在,然后再运用相应的语法进行解答。
日语N3考试真题答案解析

日语N3考试真题答案解析日语N3考试是作为日本语能力测试(JLPT)的一部分,对于学习者来说是一个重要的里程碑。
N3级别是中级水平,要求掌握一定的日语基础知识和应用能力。
在备考过程中,熟悉真题并进行答案解析是一个非常有效的学习方法。
在N3考试的阅读部分,会有一些阅读理解题,考察学生对语言细节和内容把握的能力。
例如,一道题目可能会涉及到旅行的相关信息,要求学生根据文中提供的信息来回答问题。
在解答这类题目时,学生首先需要仔细阅读文章,理解关键词和句子,然后根据问题定位所需信息的位置,最后进行答题。
这个过程锻炼了学生的阅读能力和信息处理能力。
另外,在N3考试的语法部分,也会出现一些填空题或者改错题,考察学生对语法知识的掌握程度。
日语语法相对较为复杂,存在很多特殊的用法和表达方式。
因此,学生在备考过程中需要牢记日语的基本语法规则,熟悉常用的表达方式。
通过做一些语法题目,可以帮助学生加深对语法知识的理解和应用。
除了阅读和语法部分,N3考试还包括听力和写作部分。
在听力部分,学生需要仔细听音频,并根据听到的内容回答问题。
对于大多数学习者来说,听力是一个相对较难的部分。
因此,在备考过程中,多做一些听力练习对于提高听力水平非常有帮助。
同时,写作部分要求学生根据所给的题目或者提示进行写作。
这部分考察了学生的词汇运用和句子组织能力。
在备考过程中,可以多进行写作训练,积累一些常用的表达和句型,提高写作水平。
总之,日语N3考试是一个综合性的考试,涵盖了阅读、语法、听力和写作等多个方面。
在备考过程中,要注意全面提升自己的日语能力。
通过熟悉真题、进行答案解析、不断练习和积累,相信学生们一定能够在考试中取得好成绩。
备考期间要保持积极的学习态度,努力提高自己的日语能力,为将来的学习和工作打下坚实的基础。
希望以上对于的阐述能够对大家有所帮助,祝愿大家在考试中取得好成绩!。
2010年7月新日语能力考试N2真题打印完整版

2010年7月日语N1真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。
1しょうご2しょうごう3そうご4そうごうこの料理は辛くて食べられない。
1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。
1けいしき2けしき3けいいろ4けいろこのお金は、何かあったときに備えて残しておこう。
1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて今から、防災訓練を行います。
1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼はとてもれいぎ正しいです。
1札義2札儀3礼義4礼儀彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
1出成2出世3昇成4昇世この店はでんとうの味を守り続けている。
1伝授2伝承3伝統4伝達そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。
1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても大学に入学してから、一人でくらしています。
1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。
1諸2複3雑4類駅前の商品()で、買い物して帰ろう。
1帯2域3街4町夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。
1上2良3優4高来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。
1準2副3補4助疲れると、集中()が落ちて仕事が進まなくなる。
1能2考3気4力問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今週は忙しかったから、週末は家で()テレビを見ていた。
1のろのろ2のんびり3ぐるぐる4ぐっすりマラソンでは周りの人にあわせようとしないで、()で走るといい。
1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペース あの店はサービスがいいと( )だ。
2010年7月日语能力考试N3听力题解析(沪江网校)

問い:加藤さんは何時ごろ着くといっていますか?
问题:加藤说他几点左右到达? 关键句:今日、四時半に田中さんと三人で会う約束でしたが、一時間ぐらい遅れそうなん です。今天跟田中约好 3 个人 4 点半见面的,不过我可能会迟到 1 个小时左右。 可知,加藤将在 5 点半左右到达。
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
問い:男の人は今、どのスポーツをしていますか。
问题:男人目前在进行什么运动? 关键句:最近は卓球をしてるんだ。最近在打乒乓球。
3番 男の留学生が、お世話になった人と話しています。留学生は何が最高の思い出だと言って いますか。 M:いろいろお世話になりました。 F:短かったけど、楽しかったわ。 M:僕もです。作ってくださった料理はとても美味しかったです。それに、日本の習慣も いろいろ教えてくださって、ありがとうございました。 F:こちらこそ。マイクさんには、子供と遊んでもらって。 M:僕には兄弟がいませんから、忘れられない最高の思い出になりました。 F:寂しくなりますね。また、遊びに来てくださいね。 M:はい、ありがとうございます。帰ったら、メールで写真を送ります。
2010年日语高考

2010年普通高等学校招生全国统一考试(含听力)日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A6ヶ月B9ヶ月C12ヶ月1.明日、誰が中国に来るか。
A山田B佐藤C鈴木2.明日、二人はどこで会うか。
A駅の出口B駅の中C駅前にある本屋3.良子さんは今どこにいるか。
A外出している。
B小山さんの家にいる。
C良子さんの部屋にいる。
4.男の人はどうして引っ越したのか。
A家族が増えたから。
B前のアパートが遠かったから。
C前のアパートがにぎやかだったから。
5.女の人はコーヒーに何を入れるか。
A砂糖B牛乳C砂糖と牛乳6.女の人が言っているのは何か。
A飛行機B船C電車7.大学生のいちばん好きなスポーツはどれか。
AサッカーBジョギングC野球第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。
(共8小题:每小题2分,满分16分)8.だれとだれが話し合っているか。
A店の人と学生B先生と学生C医者と学生9.男の人はどうして女の人に頼んだのか。
A男の人が病気になったから。
B女の人が病気になったから。
C店員の1人が病気になったから。
10.会議は何曜日に変わったのか。
A月曜日B火曜日C木曜日11.会議に欠席する人はだれか。
A鈴木B山下C松田12.今晩、どんなパーティーがあるか。
A新入生を迎えるパーティーB新入生の誕生日を祝うパーティ-C新しく来た先生を迎えるパーティー13.女の人は、今晩のパーティーはどうするか。
Aアルバイトがあるので、行かない。
Bアルバイトがあるので、遅れていく。
C発表の準備があるので、遅れていく。
14.男の人は先週どんなスポーツをしたか。
A卓球B水泳Cバスケットボール15.2人は来週の何曜日にスポーツセンターへ行くか。
2010年7月日语N3真题含答案解析

2010年7月新日本語能力試験N3(言語知識)文字・語彙問題1__のことばの読み方として最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。
プレゼントはきれいな紙で包んであった。
1 つつんで2 つづんで3 つうつんで4 つうづんで彼はダンスが得意だ。
1 どおくい2 とおくい3 どくい4 とくい新しい星が発見された。
1 はっけん2 はけん3 はつけん4 ばつけんこのグラフは人口の変化を表しています。
1 しめして2 ふやして3 うごかして4 あらわして山田さんから、来週の会議の件で電話がありました。
1 けん2 あん3 ほう4 よう通勤にとても時間がかかります。
1 つうがく2 つうきん3 つうやく4 つうしんこの海岸は岩が多い。
1 かい2 いわ3 すな4 なみ努力することは大切だと思います。
1 どうりょく2 とうりょく3 どりょく4 とりょく問題2__のことばを漢字で書くとき最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。
機械がせいじょうかどうかチャックした。
1 盛情2 威常3 正情4 正常健康診断でけつえき検査を受けた。
1 意識2 園圧3 血液4 血圧母親が子どもの後ろをおって走っている。
1 送って2 追って3 押って4 折って電車をおりるときに、かさを忘れてしまった。
1 移りる2 移る3 降りる4 降る大学に入ってから、しんちょうが変わっていない。
1 背中2 背後3 身長4 身張ものがたりは誰でも知っている。
1 物語2 物化3 物記4 物源問題3 ( )に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。
新しい車を買うために、店で()をもらってきた。
1 カタログ 2 オーダー3 レシート4 セール田中さんの服装はとても上品な( )がする。
1 関心2 気分3 考え4 感じこのあたりでアパートを借りるには、毎月の( )として五万円必要だ。
1 価格2 代金3 会費4 家賃テストを始めますから、辞書をかばんの中に( )ください。
2010年日语等级考试三级文法练习题

問題Ⅰのところに何を入れますか。
1234から、いちばんいいものを一つえらびなさい。
1)私はソウル住んでいます。
1で2が3に4を2)この川泳いではいけません。
1を2も3で4に3)今年は去年寒くなりそうですね。
1だけ2より3しか4方が4)その仕事、私やらせていただけませんか。
1で2が3に4を5)先週、この交差点交通事故がありました。
1で2が3に4を6)彼女は子供が三人ある。
1と2も3で4に7)世界一番長い川を知っていますか。
1は2が3で4に8)早く子供寝させた方がいいですよ。
1で2が3に4を9)信号のところ右へ曲がってください。
1を2が3で4に10)彼は英語得意です。
1を2が3で4に11)李君呼んできてください。
1へ2が3に4を12)遠くに大きい建物見えますが、あれは何ですか。
1で2が3に4を13)今勉強しておかない、後で後悔することになるよ。
1と2けど3ので4から14)新宿駅で中央線乗って、中野駅で降りてください。
1で2が3に4を15)郵便局はそのスーパーの裏あります。
1で2が3に4を16)このことは彼には言わない方いいだろう。
1と2が3で4に17)天気予報、台風が来るそうだ。
1について2にとって3によって4によると18)どうして会社をやめることしたんですか。
1と2が3で4に19)私が信じられるのはあなたいません。
1だけ2しか3さえ4ばかり20)右見えるのが東京駅です。
1から2が3に4を21)父は医者しています。
1へ2が3に4を22)昨夜は田中さんが私家まで送ってくれました。
1と2が3に4を23)まもなく年賀はがき発売される。
1で2が3に4を24)日本でなく、欧米諸国でもいじめ問題は深刻になっている。
1ばかり2しか3さえ4も25)彼は冗談を言って、みんな笑わせた。
1で2が3に4を2010年日语等级考试三级文法练习题(4-2)問題Ⅱのところに何を入れますか。
1234から、いちばんいいものを一つえらびなさい。
2010年7月N3读解真题WORD

N3:分数:单词+语法60分阅读60分听力60分(总分180分合格分95分单项分19分)时间:单词30分钟语法+阅读70分钟听力40分钟问题数量:单词35问语法23问阅读16问听力28问水准:与原日本语能力测试2级与3级之间的水平2010年7月能力考N3读解部分:读解16问(短篇4篇中篇2篇长篇1篇信息搜索1篇)問題4次の(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。
答えは、1.2.3.4.から最もよいものを一つ選びなさい(1)朝日の市は、市民全員が力を合わせて美しい町を作り、気持ちのいい生活が送れるように新しい規則を作った。
その規則では、次の三つのことを禁止している。
①ゴミ箱などの決められた場所以外にゴミを捨てること、②歩きながらたばこを吸うこと。
③指定の場所以外に自転車をとめること、である。
守らなかった場所は、お金を払わされることもあるそうだ。
1.自分の家以外では、ごみを捨ててはならない2.道を歩きながら、たばこを吸ってはいけない3.自転車は、決められた場所以外走ってはいけない4.規則を守らない人は、全員お金を払わなければならない(2)いい病院とは、どんな病院だろう。
医師がよく話を聞いてくれる。
最新の機械があるかどうかと。
人によって考えは様々だ。
結局、自分にとって安心できる病院がいい病院だと言えるだろう。
では、どうやっていい病院を見つけるか。
人に聞いたり、本や雑誌、インタネットなどで調べたり、いくらでも方法はある。
しかし、最終的に選ぶのは自分である。
いい病院を選ぶための物差しを、自分の中にしっかり持っていることが重要だ。
1その病院の医者がよく話を聞いてくれること2その病院に新しい機械がたくさんおいてあること3その病院が本や雑誌などで紹介されていること4その病院がよいと自分で確かに思えること(3)下のメールは、鈴木さんが和田さんに送ったものである。
あて先:wada@nihonnnote.co.jp件名:「新学期向け文房具」について____________________________________日本ノート社営業部和田様いつもお世話になっております。
2010年职称日语真题及答案解析

2010年职称日语C类真题及答案解析学易网校整理1、李さんはいろいろな国の言葉( )分かります。
A、とB、でC、をD、が2、母は背が高いですが、父( )低いです。
A、はB、にC、とD、も3、每朝私は公園( )散步しています。
A、やB、をC、がD、と4、財布はどこ( ) ありませんでした。
A、にもB、へもC、にかD、へか5、このお菓子は卵の味( )します。
A、のB、がC、をD、で6、よく分かりませんが、たぶんあの時計は1万円( ) でしょう。
A、ごろB、などC、ぐらいD、しか7、あの人は体が大きい( )力がぜんぜんありません。
A、のにB、のでC、のがD、のを8、いらないもの( ) 捨ててください。
A、しかB、までC、ごろD、だけ9、ゆうべは熱もありました。
( ) もう大丈夫です。
A、ではB、でもC、しかもD、ところで10、この靴はあの靴( )步きやすいです。
A、よりB、ほうC、ほどD、ように11、これはとてもいい品物です。
( )安いですよ。
A、それにB、それでC、それではD、それでも12、今日は雨が降ると思っていましたが、( )降りはじめました。
A、たぶんB、きっとC、やはりD、なかなか13、そんなことは( ) ありません。
私のことを信じてください。
A、かならずB、ぜひC、やっとD、ぜったいに14、このカメラは新製品ですから、今までのより( )使いやすいですよ。
A、ずっとB、やっとC、そんなにD、いちばん15、この工場での力仕事は( )男性にやってもらっています。
A、ぜんぜんB、まっすぐC、ほとんどD、すぐに16、今日は天気がよくなかったです。
あしたも天気が( )。
A、よかったでしょうB、いいでしょうC、悪かったでしょうD、悪いでしょう17、この間の休みは、雨に( ) ので、富士山に行けませんでした。
A、降ってB、降るとC、降られるD、降られた18、教室が汚いので、先生は生徒たちに教室を( )。
A、掃除しますB、掃除させましたC、掃除されますD、掃除しました19、このお菓子は本当においしいです。
2010年7月日本语能力考试N3真题答案解析

3
B「コンサートは 7 時からですから、そんなに 1 早く 4 行っても 3★まだ 2 開いて いない と思いますよ。」 解析:「と思います」前接简句,所以「2 開いていない」为唯一的简体,可放在最后「と 思います」之前;「まだ」表示“还,未”,在此修饰「2 開いていない」,表示“还没开”。 15 参考答案:1(田中先生の研究室で) 学生 「田中先生はいらっしゃいますか。」 秘書 「今、ほかの学生と話して 4 いらっしゃいます 2 から 1★少し 3 待ってくだ さい 。」 解析:「ください」之前接动词て或者ないで,所以确定选项 3,而「少し」为副词,修饰 动词「待って」,表示程度“稍等”。 16 参考答案:2 父もわたしも、今日はかさがなくても 3 大丈夫 1 だろう 2★と思っ て 4 出かけた が、帰りは雨に降られてしまった。 解析:「かさがなくても」之后接「いい」「大丈夫 」「かまわない 」等表示许可,所以先 确定 3,而「と思って」表示主观的想法,「だろう」为「でしょう」的简体,可放在形容 动词词干之后,「と思って」之前。 17 参考答案:2 昨日動物園に行ったら、先月 1 生まれた 3 ばかりの 2★ライオンの 4 赤ちゃんを 見ることができました。 解析:「見る」为他动词,故前需有「を」提示其对象,故为 4;而「赤ちゃん」为名词, 名词前需接连体形,即动词简体或者名词の,而此处明显应为“狮子的宝宝”,故正解为 2。 18 参考答案:4 ジョン「この『りかい』という言葉はどういう意味ですか。」 アリ「ああ、確か『わかる』 2 という 4★ような 1 意味だった 3 と思うんですけど。」 解析:「という」表示“叫做……”,用于解释说明,而「という」一般接「意味だった」, 表示“叫做……的意思”。而「ような 」是ナ形容词,需后接名词 ,所以该放在名词「意味」 之前,提示内容。 (这道题同样在 N1 和 N2 的考试中出现。就这一点在 N3 程度是稍许偏难的,但是实际考核 的内容依然是在考核范围之内。只要掌握各个句子成分,依然可以顺利地完成句子。) 問題 3 综述:此题为新题型。应通读全文,在理解意义的基础上完成答题,特别是各类接续词,需 从前后文的意义上加以判断后选择。 19 参考答案:1 解析:前文表示出大家都不相信自动售货机会说话,而后文表达出的确存在这种机器,所以 前后为转折关系。排除选项 2 和 4。「ところが」表示转折,“但是”; 选项3中「ある でしょうか」表达推测,而根据前后文,应为表示肯定含义。「あるのです 」的「の」起强 调作用,意为“是有的”; 20 参考答案:3 解析:
2010.7真题日语

17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。
1テクニック 2フレッシュ 3アプローチ ○4マイペース
18 あの店はサービスがいいと( )だ。
1評判 ○2評価 3診断 4決断
B「3課の文法の練習問題を ★ 終わったよ。
1 で 2 解いた 3 ところ 4 まで
46 ひとくちに ★ 材料はさまざまだ。
1 それざれの店 2 といっても
3 によって 4 カレーライス
12 駅前の商店( )で、買い物して帰ろう。
1帯 2域 ○3街 4町
13 夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。
1上 2良 3優 ○4高
14 来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。
7 彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。
1出成 ○2出世 3昇成 4昇世
8 この店はでんとうの味を守り続けている。
1伝授 2伝承 ○3伝統 4伝達
9 そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。
○1焦らなくても 2騒らなくても 3競らなくても 4暴らなくても
36 一回失敗したくらいで、( )そこまで悪く言わなくてもいいだろう。
○1なにを 2なにが 3なにも 4なにで
37 田中選手は前大会に続いて、今大会でも優勝を果たした。彼の今後の活躍に周囲の期待は高まる( )。
1中心だ 2事情だ 3原因だ 4一方だ
1に比べて ○2に先立って 3に応じて 4に向けた
34 学校に来る( )財布を忘れたのに気づいた。
1とちゅうで ○2ついでに 3なかで 4うちに
3 日语N级别证书考试真题解析

3 日语N级别证书考试真题解析在本文中,我们将对3日语N级别证书考试的真题进行解析。
首先我们将从N2级别的题目开始分析。
以下是一些示例题目以及详细的解析。
1. 文法(语法):真题:下列哪个句子的语法是正确的?A. 田中さんの友達は優しくて、面白いです。
B. 私は毎日勉強をしていますが、漢字が苦手です。
C. 昨日は映画を見て、友達に会いました。
解析:正确答案是A。
这个选项使用了逗号和て形式来连接两个形容词。
在日语中,我们可以使用逗号和て形式来表示连续的形容词。
2. 語彙(词汇):真题:下列哪个词语与“出発”相同的意思?A. 開始B. 到着C. 旅行解析:正确答案是A。
“開始”与“出発”具有相同的意思,意为“开始”。
接下来,我们将转到N1级别的题目,并提供更多的示例和解析。
1. 読解(阅读理解):真题:下列哪个句子正确地描述了该段文字的关键内容?(段落显示)解析:正确答案根据具体的段落内容而定。
我们需要仔细阅读段落,并选择最能准确概括或回答问题的选项。
2. 聴解(听力理解):真题:下列哪个选项最准确地概括了对话内容?(播放对话)解析:正确答案根据具体的对话内容而定。
听力材料将只播放一次,因此我们需要专注聆听并选择最能准确概括或回答问题的选项。
通过以上示例,我们可以看出,日语N级别证书考试涵盖了文法、語彙、読解和聴解等方面的内容。
在复习和准备考试时,我们应该注重各个方面的知识,并通过练习真题来提高自己的解题能力。
总结起来,根据以上解析,我们可以得出以下结论:参加日语N级别证书考试需要熟悉并掌握日语的文法、词汇、阅读理解和听力理解等方面的知识。
通过反复练习真题,我们可以提高自己的解题能力,从而在考试中取得好成绩。
希望本文对你的考试准备有所帮助!。
N3真题解析

)詳しく知りたい。
1 あるのかによって
2 あるのかについてFra bibliotek3 あるのかどうかによって
4 あるのかどうかについて
~によって[に因って]→根据 ~について→关于
N3試験の文法について、授業している。 この問題について、生徒によって分からない処も違う。
A社の商品が腰の痛みにどのくらい効果が( 1 あるのかによって 2 あるのかについて 3 あるのかどうかによって 4 あるのかどうかについて
いた
こうか
A社の商品が腰の痛みにどのくらい効果が( 1 あるのかによって 2 あるのかについて 3 あるのかどうかによって 4 あるのかどうかについて
)詳しく知りたい。
いた
こうか
A社の商品が腰の痛みにどのくらい効果が( 1 あるのかによって 2 あるのかについて 3 あるのかどうかによって 4 あるのかどうかについて
试讲人:马琼 2014-12-16 新东方
A社の商品が腰の痛みにどのくらい効果が( 1 あるのかによって 2 あるのかについて 3 あるのかどうかによって 4 あるのかどうかについて
)詳しく知りたい。
いた
こうか
A社の商品が腰の痛みにどのくらい効果が(
「どのくらい~か」
)詳しく知りたい。
译成 「多少」 例句:日本の物価はどのくらい高いかを知りたい。
)詳しく知りたい。
いた
こうか
A社の商品が腰の痛みにどのくらい効果が( 1 あるのかによって 2 あるのかについて 3 あるのかどうかによって 4 あるのかどうかについて
あるのか → 有吗? あるのかどうか → 有还是没有?
)詳しく知りたい。
2010年7月-日本语能力测试N2-听力原文和答案

听力原文問題1 (1)1番 (1)2番 (2)3番 (2)4番 (3)5番 (3)問題2 (4)1番 (4)2番 (5)3番 (5)4番 (6)5番 (6)6番 (7)問題3 (7)問題4 (9)問題5 (10)1. (11)2. (11)3 (11)参考答案 (12)問題1問題1では、まず質問を聞いてください。
それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
1番大学で男の人と女の人が話しています。
女の人はこの後何をしますか。
M:青木さん、何見てるの?F:ああ、これ?アパートの情報が載ってる雑誌。
今アパートを探してるんだ。
そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。
どうやって部屋探したの?M:そうだな。
もちろん、不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に、家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して、整理してみたよ。
F:それは一応やったんだけどね。
M:そうなんだ。
あと、住みたい町に実際に行ってみるといいよ。
運がよければ、歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。
住みたい町はもう決まってるの?F:うん、一応候補あるの。
今日はもう授業ないし、これからちょっと行ってみよう。
女の人はこの後何をしますか。
1アパートの情報誌を買いに行く2不動産屋に行く3きぼうのじょうけんを書きだす4住みたいまちを歩く2番女の人が友達と話しています。
女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。
F:この間の地震、かなり揺れて怖かったね。
地震が来た時のために、何かしとかなくちゃって思ってるんだけど、実際にどういうことをすればいいのかな。
M:やっぱり怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、かべに固定したほうがいいよ。
F:ああ、でも、うちの家具みんな背が低いから、それは大丈夫かな。
M:そっか。
あ、それから、避難用のセットがある?すぐ持ち出せるように水や食べ物の入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ったよ。
2010年7月日语能力考试N3文法试题与参考答案

4 赤ちゃんを
18 ション「この『りかい』という言葉はどういう意味ですか。」
アリ 「ああ、確か「わかる」
★
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
んですけど。」
1 意味だった 2 という
3 と思う
4 ような
問題3 つぎの文章を読んで( 19 )から( 23 )の中に入る最もよいものを、1・
2・3・4から一つ選びなさい。
ぶんしょう
りゅうがくせい
14 A「じゃ、あしたはコンサート会場の入り口に5時に集まりましょう。」
B「コンサートは7時からですから、そんなに
★
と
思いますよ。
1 早く
2 開いていない 3 まだ
4 行っても
3/6
青桐日语教育工作室
2010-07 日语能力考试 N3 言语知识
文法试题
15 (田中先生の研究室で)
学生「田中先生はいらっしゃいますか。」
文法试题
22 1 一方
2 ですから
3 それなのに
4 そのうえ
23 1 信じない
2 言い返さない 3 しゃべらない 4 おどろかない
N3 文法试题答案
1
2 問題1
8
4
2
3
4
5
6
7
3
4
2
1
3
1
9
10
11
12
13
4
2
3
1
3
問題2
14 3
15 1
16 2
17 2
18 4
問題3
19 1
20 3
21 1
22 2
1 うちに 2 はじめに
3 たびに
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2010年7月新日本語能力試験N3(言語知識)文字・語彙問題1__のことばの読み方として最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。
プレゼントはきれいな紙で包んであった。
11 つつんで2 つづんで3 つうつんで4 つうづんで彼はダンスが得意だ。
41 どおくい2 とおくい3 どくい4 とくい新しい星が発見された。
1 はっけん2 はけん3 はつけん4 ばつけんこのグラフは人口の変化を表しています。
1 しめして2 ふやして3 うごかして4 あらわして山田さんから、来週の会議の件で電話がありました。
1 けん2 あん3 ほう4 よう通勤にとても時間がかかります。
1 つうがく2 つうきん3 つうやく4 つうしんこの海岸は岩が多い。
21 かい2 いわ3 すな4 なみ努力することは大切だと思います。
31 どうりょく2 とうりょく3 どりょく4 とりょく問題2__のことばを漢字で書くとき最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。
機械がせいじょうかどうかチャックした。
1 盛情2 威常3 正情4 正常健康診断でけつえき検査を受けた。
1 意識2 園圧3 血液4 血圧母親が子どもの後ろをおって走っている。
1 送って2 追って3 押って4 折って電車をおりるときに、かさを忘れてしまった。
31 移りる2 移る3 降りる4 降る大学に入ってから、しんちょうが変わっていない。
1 背中2 背後3 身長4 身張ものがたりは誰でも知っている。
1 物語2 物化3 物記4 物源問題3()に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。
新しい車を買うために、店で(1)をもらってきた。
1 カタログ2 オーダー3 レシート4 セール田中さんの服装はとても上品な(4)がする。
1 関心2 気分3 考え4 感じこのあたりでアパートを借りるには、毎月の(4)として五万円必要だ。
1 価格2 代金3 会費4 家賃テストを始めますから、辞書をかばんの中に(3)ください。
しまう意为:收拾起来,放到……1 ためって2 とじて3 しまって4 たたんで日本の若者の(2)のファッションを知りたい。
1 最大2 最新3 最中4 最多いらない新聞や雑誌を重ねて、ひもで(1)捨てた。
縛る1 しばって2 かこんで3 しめて4 あんで急に用事ができたので、レストランの予約を(3)した。
1 チェックアウト2 カット3 キャンセル4 オーバー私の部屋は東(2)だ。
1 沿ぞい2 向むき3 込こみ4 建だて昨日映画を見たとき、(4)して泣いてしまった。
1 歓迎2 応援3 期待4 感動急いでいたので、(3)違うバスに乗ってしまった。
1 ぴったり2 ぐっすり3 うっかり马虎,不留神4 がっかり森もりさんは一生懸命勉強して、(1)医者になった。
1 りっぱな2 さかんな3 まんぞくな4 しんせんな問題4___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい今回の仕事はとてもきつい。
11 大変だ2 簡単だ3 つまらない4 おもしろい今日はとてもくたびれた。
草臥れた2疲れた=累,疲劳1 いそがしかった2 つかれた3 はずかしかった4 こまった休みが明けたら、また連絡します。
31 とれたら2 きまったら3 おわったら4 はじまったらこの店はいつも混雑こんざつしている。
31 客があまりいない2 品物があまりない3 客がたくさんいる4 品物がたくさんあるこのスポーツのルールは単純たんじゅんだ。
21 よく知られている2 わかりやすい3 あまり知られていない4 わかりにくい問題5 次のことばの使い方として最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい落おち着つく 意为:(心理)沉着,冷静(强调不慌不忙)。
1 電車が駅に落ち着いたら電話をください。
2 この商品は人気がなくて、棚だなにずっと落ち着いている。
3 家のかぎが穴あなに落ち着いた。
4 火事のとき落ち着いて行動しよう。
はかる 意为:(用尺,秤等)量,称;可写汉字「測る・量る」。
1 りんごの数をはかってみたら、17個あった。
2 小麦粉こむぎこやバターをきちんとはかってケーキを作った。
3 この宿題は一時間ぐらいで終わるとはかっています。
4 先月の生活費を電卓ではかった。
ユーモア1 私は映画が好きでユーモアした映画をよく見る。
2 木村さんはユーモアがあって、いっしょにいると楽しい。
3 きのう友達が貸してくれた本はとてもユーモアだった。
4 彼はユーモアに自己紹介をして、名前を覚えてもらった。
未来 11 地球の未来のために環境問題について考えよう。
2 山本さんは未来は何になりたいですか。
3 いつ来られるか、未来の都合を教えてください。
4 未来の今ごろ、大学が建つ予定です。
そっくり4意为:一模一样,极像。
1 父は毎朝そっくりの時間に会社に行きます。
2 私にそっくりのサイズの服が見つかった。
3 私と祖母の誕生日はそっくりです。
4 夫と息子は顔だけでなく声までのそっくりです。
文法・読解問題1次の文の()に入れるのに最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさいA「田中さんは今日もアルバイトでしょうか。
」B「今日はない(2)言っていましたよ。
」1 を2 って3 のを4 だわたしは山田さんに会う( 3 )すてきな人だといつも思う。
1 うちに2 はじめに3 たびに4 だけに本を読んでいたら、(4)五時間も経ってしまった。
1 そろそろ2 だんだん3 ようやく4 いつの間にか今日は七時に東京駅で友達と(2)ことになっているので、そろそろ出ます。
1 会おう2 会う3 会った4 会って医者からたばこを(1)ように言われているのだが、なかなかやめられない。
1 やめる2 やめた3 やめない4 やめ山田先生の講演の()、皆熱心に話を聞いていた。
1 あいだと2 あいだに3 あいだ4 あいだで「かばん売り場はどこ?」「5階に()」1 ございます2 いらっしゃいます3いる 4 おります(喫茶店で)A「何か食べようか。
」B「わたし、スパゲッティとコーヒー。
」C「わたし、おなかすいてないから、コーヒー()する。
」1 だけ2 だけで3 だけを4 だけに勉強して、ある程度日本が話せる()日本語の授業がおもしろくなった。
1 ことができるまで2 ことができてから3 ようになるまで4 ようになってからA社の商品が腰の痛めにどのくらい効果が()詳しく知りたい。
1 あるのかによって2 あるのかについて3 あるのかどうかによって4 あるのかどうかについて昨日、わたしと妹でスープを作ったんですが、塩の量が間違えて味が()いました。
1 濃くなりやすくなって2 濃くしやすくなって3 濃くなりすぎて4 濃くしすぎてA「あれ、財布がない。
」B「え、本当ですか。
」A「あ、ありました、ありました。
」B「もう、びっくり()よ。
でも、よかったですね。
」1 させないでください2 させてください3 させないことにしてください4 させることにしてください今朝からひどく歯が痛い。
すぐに歯医者に()、行きたくない。
1 行かなくてもいいのだろうが2 行かなくてもいいようだが3 行けばいいのだろうが4 行ければいいようだが問題2次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
A「じゃあ、あしたはコンサート会場の入り口に5時に集まりませんか。
」B「コンサートは7時からですから、そんなに_______★____と思いますよ。
」1 早く2 開いていない3 まだ4 行っても(田中先生の研究室で)学生「田中先生はいらっしゃいますか。
」秘書「今、ほかの学生と話して_______★____ください。
」1 すこし2 から3 待って4 いらっしゃいます父も私も、今日はかさがなくても_______★____が、雨に降られてしまった。
1 だろう2 と思って3 大丈夫4 出かけた昨日動物園に行ったら、先月_______★____見ることができました。
1 生まれた2 ライオンの3 ばかりの4 赤ちゃんをジョン「この『りかい』という言葉はどういう意味ですか。
」アリ「ああ、確か『わかる』____★_______んですけど。
」1 意味だった2 という3 と思う4 ような問題3次の文章を読んで、19から23の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
下の文章は、留学生のヤンさんが、「最近びっくりしたこと」についてスピーチするために書いた作文です。
1 a ところがbあるのです2 a なぜならbあるからです3 a でもbあるでしょうか4 a たとえばbあるとしましょう1 ある2 一台3 この4 ふつうの1 言っている2 言って帰る3 言われている4 言われて帰る1 一方2 ですから3 それなのに4 そのうえ1 信じない2 言い返さない3 しゃべらない4 おどろかない問題4次の(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。
答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つ選びなさい(1)朝日市は、市民全員が力を合わせて美しい町を作り、気持ちのいい生活が送れるように新しい規則を作った。
その規則では、次の三つのことを禁止している。
①ゴミ箱などの決められた場所以外にゴミを捨てること、②歩きながらタバコを吸うこと、③指定の場所以外に自転車をとめること、である。
守らなかった場合は、お金を払わされることもあるそうだ。
この規則について、正しいものはどれか。
1 自分の家以外では、ゴミを捨ててはならない。
2 道を歩きながら、タバコを吸ってはいけない。
3 自転車は、決められた場所以外走ってはいけない。
4 規則を守らない人は、全員お金を払わなければならない。
(2)いい病院とは、どんな病院だろう。
医師がよく話を聞いてくれる、最新の機械があるかどうかと。
人によって考えは様々だ。
結局、自分にとって安心できる病院がいい病院だと言えるだろう。
では、どうやっていい病院を見つけるか。
人に聞いたり、本や雑誌、インターネットなどで調べたり、いくらでも方法はある。
しかし、最終的に選ぶのは自分である。
いい病院を選ぶための物差しを、自分の中にしっかり持っていることが重要だ。
この文章では、病院を選ぶ時に大切なのはどんなことだと言っているか。
1 その病院の医者がよく話を聞いてくれること2 その病院に新しい機械がたくさんおいてあること3 その病院が本や雑誌などで紹介されていること4 その病院がよいと自分で確かに思えること(3)下記のメールは、鈴木さんが和田さんに送ったものである。
あて先:******************.jp件名:「新学期向け文房具」について鈴木が和田さんにこのメールを送った目的は何か。