日语口语1教案1

日语口语1教案1
日语口语1教案1

初級日本語会話教案2

二、今日はいい天気ですね

会話文

場面一(同僚などに会うとき)

佐藤:こんにちは。

謝:こんにちは。

佐藤:今日はいい天気ですね。

謝:ええ、いいお天気ですね。

佐藤:謝さん、最近……

場面二(隣の人に会う時の挨拶)

佐藤:おはようございます。

謝:おはようございます。

佐藤:今日は暑いですね。

謝:そうですね。暑いですね。

佐藤:お出掛けですか。

謝:はい、ちょっとそこまで。

場面三(電話の場合)

佐藤:はい、佐藤です。

謝:もしもし、佐藤さん、ご無沙汰しております。謝です。

佐藤:謝さん、お久しぶりですね。お元気ですか。

謝:ええ、お陰様で元気です。佐藤さんは(どうですか)?

佐藤:ええ、元気ですよ。

新しい単語

天気:てんき雨:あめ大雨/小雨:おおあめ/こあめ晴れ:はれ曇り:くもり後:のち

晴れのち曇り雨のち晴れ

今日:きょう明日:あした明後日:あさって

昨日:きのう一昨日:おととい

暑い:あつい寒い:さむい暖かい:あたたかい

涼しい:すずしいいい/よいよ?ね

日本人が人に会うときの挨拶

1、中国人の習慣と違うところ→「ご飯を食べましたか」などを言えないこと

例:中国人の場合

―小李,你好!吃过了吗?

―老刘啊,你好,还没有吃呢。你呢?

日本人の場合

①―田中さんさん、こんにちは、今日は寒いですね。

―そうですね、とても寒いですね。

②―おはようございます。

―おはようございます。

―雨は嫌ですね。

―そうですね、明日晴れるかな。

③―この間/先日、有難うございましたね。

―ああ、こちらこそ、有難うございました。

④―こんにちは。

―こんにちは。

―お出かけですか。

―ええ、ちょっと郵便局まで……

2、日本人が知り合いに会うとき、よく天気情報を使って挨拶する。

3、日本人は「お出かけですか」と聞かれた場合、普通「はい、ちょっとそこまで……」

とか、「ええ、ちょっとある場所まで……」で返事する。

日本文化の特徴―婉曲文化の体現

あまり、直接で「はい、×××へ行って、×××をします」と言わない。

4、先日一緒に何をした場合に、よく「この間、有難う(ございます)」とか、「先日、す

みませんでした」という。

5、電話の場合

中国人の場合

「喂,你好」

日本人の場合

「もしもし」二つの「もし」を使います。

電話の場合、天気のことを言わないことが多い。

6、久しぶりに会うときの言い方

しばらくですね

お久しぶりです

ご無沙汰しております

※尊敬の程度を表すこと。

日本語の敬語、丁寧語、ます形、普通形を学生に紹介する。

①年下?後輩?部下?友達?(大体一緒に会社に入った)同僚など:普通形

おはよう

時間がある?

仕事もう終わったか。

今日はいい天気だね

早くしなさい

君、どこから来たか

②あまり知らない人(仕事も関係ない人)?先輩?年上?親など:ます形

おはようございます

時間がありますか

仕事もう終わりましたか

今日はいい天気ですね

早くしてください

どこから来ましたか

③年配?上司?仕事先の客など:丁寧語や敬語おはようございます

お時間がございますか

お仕事もう終わられましたか

今日はいいお天気でございますね

すみませんが、早くしていただけませんかどちらから来られましたか

どちらからいらっしゃいましたか

7、終助詞「よ」と「ね」

「よ」感嘆、強調、命令…

「ね」尊敬、美化、確認…

あら素敵ですね。

明日、寒いですよ、気を付けてください。ねえ、私の話聞いてる。

会話練習

二人で一組現場を作って、会話練習させる。留意点:発音?表情?動作?言葉遣い

常用日语口语(汉语发音版)

日语口语汉化小结 第一部分 01、はじめまして。初次见面。ha ji me ma xi te 02、どうぞよろしく。请多关照。do......jio lu xi ku 03、そうですか。是吗?so......de si ka 04、はい。是的。hai 05、そうです。是那样的(是的)。so......de si 06、いいえ。不对(不是)。i i e 07、おはよございます。早上好!o ha yo go za i ma si 08、こんにちは。你好!kon ni qi wa 09、こんばんは。晚上好!kon ban wa 10、おやすみなさい。晚安(您休息吧)!o ya si mi ta qi...... 11、ご饭(はん)ですよ。吃饭了!go han te si yo 12、ただいま。我回来了。ta dai ma 13、あしたまた。明天见。a xi ta ma ta 第二部分 早上好!ou ha you 晚上好!kong ba wa 晚安ou ya si ni 你好kong ni ji wa 我回来了!ta da yi ma 等一下!ma dai 老头子!ou ji sang 父亲(ou) dao sang 儿子mu si gao 真的!?hong dou ni 我明白了!wa ka da wa 对不起!gu min na sa yi 没关系!?不要紧!?dai zou bu 可爱、可爱的。ka wa yi 可怕ku wa yi 太好了!you ka da 怎么?干什么!na ni 多多关照!you lou xi gu 但是!dai mou 大家!min na 住手,不要呀!ya mei lu 怎么样?如何?dou da 好过分!ji dou yi nou 喜欢吗?si gi nan da 可恶!ke sou 怎么办?tou xi you 小心点you zi gei dei

日语语法课程教学大纲

《日语语法(二)》课程教学大纲 课程编号::JAPA2007 课程类别:学科基础课程 授课对象:日语专业学生 开课学期:第6学期 学分:2学分 主讲教师:徐卫赵嫦虹奚晓宁等 指定教材:《日语语法教程—讲义与练习(下)—》,自编,待出版,2009年 教学目的:本课程以日语专业三年级学生为对象开设,以日语实用语法为主要内容,系统讲解和重点讲解相结合,并配有大量的练习。旨在使学生对日语助词、敬语、句法和篇章等有一个全面的认识和得到一种系统的训练,从而进一步巩固日语基础,提高日语的正确表达能力和应用能力。 第19讲格助词(一)「が、を、と、に、へ」 课时:1周,共2课时 教学内容 一、格助词「が」 二、格助词「を」 三、格助词「と」 四、格助词「に」 五、格助词「へ」 六、相关格助词的类义比较 【练习19】 第20讲格助词(二)「で、の、から、より」 课时:1周,共2课时 教学内容 一、格助词「で」(「にて」) 二、格助词「の」 三、格助词「から」 四、格助词「より」

五、相关格助词的类义用法比较 【练习20】 第21讲提示助词 课时:1周,共2课时 教学内容 一、提示助词「は」 二、提示助词「も」 三、提示助词「こそ」 四、提示助词「さえ」「すら」(「すら」为文语助词) 五、提示助词「でも」「だって」 六、提示助词「しか」「ほか」 【练习21】 第22讲「は」和「が」的区别 课时:1周,共2课时 教学内容 一、疑问词的位置 二、已知信息还是未知信息 三、说明判断句还是描写句 四、主题(总主语)还是主语(部分主语) 五、主句主语还是从句主语 六、对比与习惯用法的影响 【练习22】【综合练习Ⅴ】 第23讲副助词(一)「くらい、ほど、まで、だけ、のみ、か」课时:1周,共2课时 教学内容 一、副助词「くらい」 二、副助词「ほど」

日语口语 千句口语攻克日语会话关8

日语口语千句口语攻克日语会话关(8) 701、ツアーに参加したいのです。我想参加团体游。 702、何か面白いところがありませんか。有什么好玩的地方吗? 703、どんなツアーがありますか。有哪些团体游? 704、どこをご覧になりたいのですか。您想游览哪些地方呢? 705、富士山に行きたいのです。我想到富士山去。 706、市内の名所を紹介していただけませんか。您能介绍一下市内名胜吗?707、待機中です。只等出发了。 708、いつ出発しますか。什么时候出发? 709、何時にお出かけですか。几点钟动身? 710、いつお帰りになるでしょうか。什么时候回来? 711、一泊して帰るつもりです。打算住一宿就回来。 712、ちょっとお邪魔していいですか。稍微打扰一下行吗? 713、今日、このツアーはもう満員です。今天这个团已经满员。 714、予約しなければなりませんか。需要预约吗? 715、準備はできましたか。准备好了吗? 716、富士山は形の美しいことで有名です。富士山的形状之美是有名的。717、一人ではつまらないでしょうか。一个人没意思吧? 718、御伴しましょうか。我陪你去好吗? 719、私は一人で旅行するのが好きです。我喜欢一个人旅游。 720、楽しい旅行をなさるように祈りします。祝你旅途愉快。 721、方々を一回りしたいのです。我想去各地转转。 722、今度の旅行には私も行きます。这次旅行我也去。 723、予定を詳しく教えていただけませんか。能把详细日程告诉我吗? 724、乗り物は何で行くのですか。交通工具是什么? 725、どのぐらいの時間がかかりますか。需要多长时间? 726、ツアーの料金はいくらですか。跟团旅游的费用是多少? 727、この料金には何が含まれていますか。这些费用包括哪些费用? 728、食事代も入っていますか。包括伙食费吗? 729、全部の費用が含まれています。全部费用都包括在内。 730、このツアーに自由時間がありますか。这个旅行团有自由活动时间吗?731、何時の汽車で立ちますか。坐几点的火车走? 732、あと十五分しかないですよ。只有15分钟了。 733、車を飛ばしたら、間に合いますか。把车开快些赶得上吗? 734、今すぐ出かければ、間に合うと思います。现在立即出发,我想来得及。735、どんなに急いでも、間に合わないでしょう。无论多么快,恐怕都来不及吧。 736、空港まで見送りにまいりましょう。我送你到机场吧。 737、誰と一緒に行きますか。跟谁一起去? 738、ガイド付ですか。有导游吗?

日语口语大全

日本式话术 很多人以为,只要掌握了语法、词汇,沟通交流就没有问题了——对于英语来说,可能是这样的。但是对于日语来说,有问题。日本人说的日语,让人有的时候摸不着头脑——你不知道他的意图何在。我将这种话语方式称之为“日本式话术”。 举个例子。我大学时候上茶道课的时候,每节课都要喝茶。有一次老师做示范,亲自沏茶,然后让我们一一品尝,自然头一回喝这种日本式抹茶,肯定不习惯。喝完之后,老师自然要求我们谈谈感想,有人童言无忌,说「まずかったです」,老师自然有些不高兴,对该同学说,你要是未来想当一个外交官,即便不好喝,也应该说「ちょっと特別な味でした」。当然,这种技巧也不仅限于日本人,只是日本人用得出神入化,让人叹为观止。 一,添加缓冲剂。 很多人的日语语法正确、用词也无可挑剔,但是就是不够日本味,总觉得缺点什么。其实,缺的是一种“缓冲剂”。当要求别人为自己做某事、询问人家问题、拒绝人家的时候,他们都会在话的最前面加上一句「クッション言葉」,以便缓和语气。 下面列出了一些「クッション言葉 」。 使用场合クッション言葉例文 一般情况下 すみませんが 申し訳ありませんが すみませんが、もう少しお待ちください 询问 失礼ですが 恐れ入りますが 失礼ですが 、お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか 请求、希望理解、合作时 恐れ入りますが 恐縮ですが 恐れ入りますが、事前に○○までご連絡願います。 请求对方做某事 お手数ですが お手数をおかけしますが お手数ですが、その件はファックスでお申し込みください 让对方来访时 ご足労ですが ご足労ですが、明日もう一度お越しください 表示歉意或者拒绝时 あいにくですが せっかくですが 大変残念ですが あいにくですが、○○は本日、お休みをいただいております。 可能给对方添麻烦时 ご迷惑でしょうが ご迷惑でしょうが、今夜もう一度、お電話してもよろしいでしょうか 不合情理的请求申し上げにくいですが 申し上げにくいですが、納期を延ばしてい ただけないでしょうか 请求允许或者做某事 お差し支えなければ お時間がありましたら (ご都合が)よろしければ お差し支えなければ、携帯電話の番号を教えていただけませんか

常用日语口语1000句

日语常用会话1000句 1、はじめまして。初次见面。 2、どうぞよろしく。请多关照。 3、よろしくお願(ねが)いします。请多关照。 4、こちらこそよろしくお願(ねが)いします。也请您多关照。 5、自己(じこ)紹介(しょうかい)いたします。我来自我介绍一下。 6、これはわたしの名刺(めいし)です。这是我的名片。 7、わたしは李(り)と申(もう)します。我姓李。 8、山田(やまだ)さんでいらっしゃいますね。您是山田先生吧! 9、私(わたし)は山田(やまだ)です。我是山田。 10、あのかたはどなたですか。那位是谁? 11、こちらは社長(しゃちょう)の松本(まつもと)です。这是我们总经理松本。 12、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありませんか。他不是中国人吗? 13、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありません。他不是中国人。 14、彼(かれ)は日本人(にほんじん)です。他是日本人。 15、あなたも日本人(にほんじん)ですか。你也是日本人吗? 16、そうですか。是吗? 17、はい。是的。 18、そうです。是那样的(是的)。 19、いいえ。不对(不是)。 20、そうではありません。不是那样的(不是)。 21、いいえ、ちがいます。不,不对(不是)。 22、よくいらっしゃいました。欢迎,欢迎。

23、お迎(むか)えにきました。来欢迎您了。 24、出迎(でむか)えに参(まい)りました。来欢迎您了。 25、お疲(つか)れでしょう。路上辛苦了。 26、ちっとも疲(つか)れていません。一点也不累。 27、それはなによりです。那太好了。 28、途中(とちゅう)はどうでしたか。旅途顺利吗? 29、とても順調(じゅんちょう)でした。很顺利。 30、いつ上海(しゃんはい)をたちましたか。什么时候离开上海的? 31、日本(にほん)は始(はじ)めてですか。是第一次来日本吗? 32、皆(みな)さんのご来訪(らいほう)をお待(ま)ちしておりました。 我们在等待着各位的光临。 33、わざわざお出迎(でむか)えしていただき、ありがとうございます。 承蒙特意来接,深表谢意! 34、お忙(いそが)しいところをありがとうございます。 百忙中特意来接,非常感谢! 35、日本(にほん)に来(き)た目的(もくてき)は?来日本的目的是什么? 36、どのぐらいご滞在(たいざい)の予定(よてい)ですか。预定停留多久? 37、二年(にねん)ないし三年(さんねん)の予定(よてい)です。预定二年或三年。 38、このたび日本(にほん)に来(く)ることができて、たいへん嬉しく思っています。这次能来日本,感到很高兴。 39、たいへんお手数(てすう)をおかけしました。给您添麻烦了。 40、どういたしまして。不用客气。

日语写作教案1-1-2教程文件

厦门南洋职业学院 教案 2016 ~2017 学年第2 学期 院系外国语旅游管理 教研室商务日语 课程名称日语写作基础 课程类别专业核心课 教材名称《基础日语写作》 教材类别教育部高职高专规划教材 主讲教师李晓燕 授课班级15级商务日语 厦门南洋职业学院教务处制

填写说明 1、教师应认真填写本教案中的每一项内容。本教案是教师聘任、考核、晋升职称的主要依据。 2、各教学单位应在开学第一周、期中、期末考试前进行集中检查,教务处抽查。 3、相同课程、相同专业不同教师上课,原则上应执行相同的教学进度计划,由系部协调。相同课程不同专业,教学要求上允许也应该有区别。 4、本教案于期末考试结束后,按课程所属二级学院交教务员,用于存档。 5、课程类别分为:公共必修课、公共选修课、职业基础课、职业技能课、职业延展课、集中实践等,具体请参看各专业人才培养方案。 6、教材类别分为:教育部高职高专规划教材、“十五”国家级规划教材、精品课程教材、自编教材、其他教材。

课程简述

教案正页 编制日期:2017年2月14 日

课后习题 教学反思: 根据学生的实际情况,我平时注重因材施教,努力提优辅差。抓教学质量的同时,又注重落实课堂教学常规,严格规范学生的作业格式和课堂学习方式,努力培养学生良好的作业习惯和学习习惯,促进课堂教学效益。 教学内容(含时间分配)板书或旁注 1-1 日语写作基础--第一周?1 主な内容 ------书写格式标点符号 日本人写作文都是用作文纸写的哦,那么我们首先来学习一下正确使用作文稿纸的 方法吧: 1タイトルは一行目、名前は二行目に書く。 タイトルは上を二~四字分空け、名前は下を 一、二字分空けるとよい。タイトルや名前を欄 外に書いてはいけない。 题目写在第一行,姓名写在第二行。题目开头 空2~4个格,名字后面空1~2个格。标题和名字 不能写在栏外。 2漢字?ひらがな?カタカナとも一字一マス? ひらがな?カタカナの促音, 長音も一マス使う。拗音(「きゃ」「きゅ」「きょ」等) は、二文字と見なして二

日语口语高频词汇

1〃あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2〃あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3〃いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4〃いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5〃いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6〃うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7〃うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8〃うまくいってる? 「うまい」在这里是"顺利"的意思。那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」 9〃うるさい 「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑社会了 10〃おごる 「请客」的意思。「今日は先辈がおごってやる!ぱ—っとカラオケにいくぞ!」这是在公司的前辈请客时经常说的话。「おごるよ」就是「我请客」的意思。其实日本人很少「おごる」的,因为「割り勘」比较盛行,别忘了,被请之后要说「今日はごちそうさまでした、ありがとうございました」。一般第二天上班的时候也要说一声,昨日、どうもありがとう。 11〃おしゃれ 「おしゃれ」是好打扮、爱漂亮的意思。但是说某某人おしゃれ,并不是讽刺她臭美,而是说她很注意自己的装束,打扮得很入时。所以被人说「おしゃれ」的话,可以在心里美上一阵。公司的同事出差去上海,回来后对我说「上海の人はおしゃれね、日本人とあまりかわらないね!」她这是在夸上海人打扮得很时髦,同时也没忘掉捧自己国家几句 12〃おせっかいをやく 中文意思的解释可以说成「多管闲事/爱多事」等。在语气中含有批判的意味。比如别人劝告或批评「不要管朋友的恋爱问题的闲事」就可以说「友だちの恋爱问题におせっかいをやくのはやめろよ」 13〃おひさ 「お久しぶりです(おひさしぶりです)」是汉语的"好久不见、久违、时隔好久"的意思。「あの店は久しぶりです」、「久しぶりにあの店に行きました」,这时要译为"好久没去那家店了。" 如果嫌这句话太长?那就来记这个:「おひさ-」(さ音最好拉长。)很流行的噢!可是千万不要对长辈说,而要在好朋友之间使用。尤其年青人使用会显得很俏皮。 14〃お大事に 呵呵呵,这是我最近经常听到的的一句话。意思是∶多保重身体呀!此话一般是对生病的人说的。如果只是“大事”(做名词时)那么就是“大事,要紧,严重”的意思。 你周围若有人感冒或生病,别忘跟他说上一句∶“お大事に!”以示关心。 15〃お手(て)上(あ)げ 中文意思是「束手无策/毫无办法」等 16〃お元气ですか?(げんき) 「元气」就是"你好吗?" "身体好吗?"的意思,要注意「气」字的日文写法和中文写法是不同的当遇见了好久不见的朋友,就可以用「お久しぶりです。お元气ですか。」来打招呼,这样说非常地道哦!「お元气ですか。」在写信时也常用。如果是好朋友就可以直接说∶"げんき?" 但是要注意,每天见面的人之间是不说的。 17〃カキコ 「カキコ」是「かきこみ」的简写。用汉语是“贴子,留言”的意思。那贴贴子或留言用日语就是「カキコする」。「昨日勇き出して日本語でカキコしてみた。」“昨天鼓起勇气用日语贴了贴子。 18〃かちんとくる 中文解释可以说成「(因受刺激)而发怒/生气」等比如「即使是部长也因为记者们失礼的提问而(受刺激)生气/发怒了吧。」的日语译文可以说成「大臣も、记者たちの失礼な质问にはかちんときたようだ。」 19〃かってにしろ 「随你便!」如果对对方不耐烦时,可以说这句话,就是「随你的便吧!你爱怎么做就怎么做!」的意思啦.「かってにしろ!」有点凶,厉害的口气,所以最好不要随便用。男朋友嫌我不学习,对我

日语自我介绍集

日语自我介绍集.txt珍惜生活——上帝还让你活着,就肯定有他的安排。雷锋做了好事不留名,但是每一件事情都记到日记里面。 拝啓私は***と申します、専門は日本語です。有名な大学ではありませんが、大学四年の間に、いつもしっかり勉强していて、成績もよく、奨学金を取っただげでなく、大学英語も独学しています。二年ぐらいの勉强を通して,日本語の読み書き能力は絶えずに上達してきました。いま、一級能力試験は合格。また、何とかして会話の能力をアップしようと思っています。計算機といえば、わたしが大好きですから、日常的な操作は問題ないと思います、その関連試験にも合格済です。そして、わたしの性格が明るくて、人とが付き合いが好きなんです。負けん気の強い人で、好奇心が旺盛で、あたらしいことに挑戦すること好きです。わたしの趣味はピアノです、なぜかと言うと、それは苦労を恐れなく、負けん気の強い性格が育てられるんですから。多くの社会実践活動に参加し、何をしてもちゃんと自信を持っています。そのうえ、クラスの一员としても学習委员としても、いつも仕事をよりよくしようとすることにしています。あらゆるイベントを企画することもあります。ちょっとした社会経験を持ちですが、まだまだ浅いです。お忙しいところ、お邪魔いたしたしました。最後に、貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。敬具 こんにちは。私(わたし)はXXといいます。XXの出身(しゅっしん)です。2007年(にせんななねん)に大学(だいがく)を卒业(そつぎょう)し、専攻(せんこう)は金融(きんゆう)でした。卒业(そつぎょう)してからは、働(はたら)きながら、日本语(にほんご)を勉强(べんきょう)しています。私(わたし)は2年间(にねんかん)の事务职(じむしょく)の経験(けいけん)があります。主(おも)に会社(かいしゃ)のサイトや情报(じょうほう)の更新(こうしん)や、部署(ぶしょ)の固定资产(こていしさんかんり)、领収书(りょうしゅうしょ)の処理(しょり)、勤务表(きんむひょう)の作成(さくせい)などの业务(ぎょうむ)を行(おこな)っていました。いま、日本语(にほんご)に関系(かんけい)した仕事(しごと)につきたいと思(おも)い、日本语(にほんご)を勉强(べんきょう)しています。趣味(しゅみ)は音楽鉴赏(おんがくかんしょう)とスポーツです。1)会社(かいしゃ)の経费不足(けいひぶそく)で、ホームページは闭锁(へいさ)されました。2)今(いま)は在职中(ざいしょくちゅう)ですが、転职(てんしょく)の准备(じゅんび)をしていて、一周间(いっしゅうかん)もあれば転职(てんしょく)できます。3)私(わたし)は仕事(しごと)の中(なか)で语学(ごがく)の绝(た)えずレベルアップにつとめます。 ------------------------------------------------------------------------ 我叫XX,来自江苏省苏州,今年21岁。2009年毕业于上海中华职业技术学院,专业日语。我的爱好是篮球和乒乓球。业余爱好是看小说和听音乐。别人认为我的性格很内向,但我认为我的性格是外向的。我是一个性格开朗,善于和他人沟通的人。具有良好的团队合作精神,一直以来我以较好的心态去对待身边的人和事。由于喜欢日本,所以我选择日语作为我的专业。我学习日语三年,在2009年获得全球日语能力等级考试2级证书,以及J TEST C级证书。但是日语口语还不是很好,想在工作的同时提高自己的口语。如果有机会的话我想去日本进修,我想这对我的日语学习会有很大的帮助。很早之前我就听说过贵公司是一家很有实力和前途的企业,在各方面了解贵公司后,我真诚的希望您能给我一个机会展现自己,我对我的未来充满了希望,我相信我会在不久的将来成为公司的骨干,也会得到公司的认可。

实用日语口语会话(连载中)4

实用日语口语会话(连载中)4 四、紹介介绍 ㈠ A:はじめまして、~~会社の~~と申します。 B:~~です。どうぞよろしくお願いします。 A:こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。 ㈡ A:ご紹介しましょう。こちらは~さんでです。こちらは~さんです。 B:はじめまして、~です。どうぞよろしく。 A:こちらこそ、どうぞよろしく。 ㈢ A:松田さん、あの方が渡辺先生じゃないんですか。お引き合わせ願えませんか。 B:あ、そうですね。ご紹介いたしましょう。先生、こちらは友人の劉さんです。こちらは福建師範大学の渡辺教授です。 A:お名前はかねがね伺っておりました。劉愛平と申します。「劉」は三国の劉備の劉です。「愛」は愛情の愛です。「平」は平和の平です。どうぞよろしくお願いいたします。久仰大名,我是刘爱平,刘是三国刘备的久仰大名,我是刘爱平,刘是三国刘备,爱是爱情的爱,平是和平的平/ B:こちらこそ、どうぞよろしく。

㈣ A:簡単な自己紹介をさせていただきます。私は張海と申します。「張」は「弓に長い」、つまり「主張」の「張」で、「海」は「海」の「海」です。中国の福建から参りました。どうぞよろしくお願いします。 请允许我简单地自我介绍一下,我叫张海,张是弓长张,即主张的张,还是大海的海。我来自福建、、、 B:こちらこそ、よろしく 补充: 1.はじめましてお目にかかりまして、~~でございます。 2.お目にかかれて嬉しく思います。见到你很高兴 3.こちらこそ、お会いできてうれしいです。 4.お名前はかねがね伺っております。久仰大名 5.ずっと前からお目にかかりたいと思っておりました。 6.これからいろいろお世話になります。/これからなにかとお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。今后还要承蒙您关照,拜托了 7.お二人をお引き合わせいたします。我给二位介绍一下。 8.お引き合わせ願えませんか。能帮我引见一下吗? 9.あの方にご紹介いただけませんか。能把我介绍给那位吗 10.自己紹介します。/自己紹介いたします。/簡単な自己紹介をさせていただきます。自我介绍下。/请允许我来简单地自我介绍下

[常用口语]傻瓜式学日语,中文标注-百度文库最全

1、你好——口你七哇(白天)、袄哈有(早上)、空帮哇(晚上) 2、谢谢——阿里嘎脱 3、再见——撒腰那拉(这个不常用) 4、再见——八一八一or甲or甲阿内or甲马塔or马塔内or扫屋甲 5、没关系——卡马依马散多依塔洗马洗帖(te)(对方说谢谢时用) 6、是!不是!——害!依——挨! 7、行!不行!——依——内!打咩! j 8、对不起——死米马散!or狗埋! 9、不知道——希腊那依 10、这是什么?——口来挖囊打卡? 11、妈妈——欧卡桑 爸爸——欧多桑 哥哥——欧尼桑 姐姐——欧内桑 弟弟——欧偷偷 妹妹——依毛偷 爷爷辈——欧吉依桑 奶奶辈——欧巴阿桑 阿姨辈——欧巴桑 叔叔辈——欧吉桑 12、一到十——一起、你、桑、有、锅、楼哭、娜娜、哈气、哭、九 13、太贵了!——塔卡依内! 14、这个多少钱?——口来依哭拉跌(de)死卡? 15、我也不好意思——口七啦口扫 16、好吃——袄依洗衣 17、我要开动啦——依塔大ki马死 18、我吃饱啦——锅七锁撒马跌洗他 19、为什么?——多无洗帖?or囊跌?or哪在? 20、小心——阿布那依 21、生日快乐——烫叫比偶咩跌偷 圣诞快乐——库里斯马死欧咩跌偷(按英语那样读就行) 22、最近忙吗?——依马锅楼一扫嘎洗衣跌死卡? 23、你多大了?——阿纳塔哇囊撒依跌死卡? 24、我回来啦——他大姨妈 25、你回来啦——欧卡挨里 26、我走啦——依帖ki马死 27、你走好——依帖拉瞎依

28、好久不见了——偶嘿撒洗不利 29、你身体还好吗?——欧赶ki跌死卡? 30、你要去哪?——多口挨(e)依哭诺卡? 31、您是哪位?——多奇拉撒马 32、别吵!——萨瓦古纳 33、不要放在心上——ki你洗那哭帖毛依依 34、没怎么样——囊跌毛那依 35、不,没事——依呀,打依叫不 36、不必担心——新拜洗那哭帖毛依依有 37、明白了——哇卡他 38、你说谎——五锁刺ki 39、去哪?——多口挨? 40、别过来——口那依跌 41、是个什么样的人?——多那嘿(hi)头跌死卡? 42、原来如此——那炉火多(阿笠博士和原田常用语~~呵呵~~) 43、好可怕——口哇依那 44、这样可以吗?——口累跌打依叫不 45、去死吧——哭他巴累 46、真有趣——欧毛洗楼依内 47、很郁闷——武器空跌依鲁 48、糟透了——咱咱打咩 49、怎么样?——多无? 50、真厉害——死锅依!死给(男用) 51、该死——哭扫 52、好漂亮——ki来(re)依打内 53、真可怜——卡瓦伊扫 54、真可爱——卡瓦伊依内 55、别哭了——那卡那依跌 56、我请客——欧锅炉腰 57、胡说——五锁 58、不!——依呀 59、游戏结束——给母欧巴 60、太好了——腰卡他 61、再来一遍——毛五一起多 62、烦人——无路撒依。or无路赛爱那 63、色鬼——死开百(be)依 64、活该——扎马米洛

北京第二外国语学院考研日语同声传译复试经验复习指导

北二外中日同声传译考研复习指导 院系专业方向:北二外日语语言文学翻译口译(同声传译) 该专业初试科目:政治、二外、基础日语、 该专业复试科目:日语、英语面试 综合日语(日本文学、日 本概况、中日翻译) 初试专业课考试科目的真题题型、考察要点及备考建议: 基础日语:1假名、汉字、外来语(30分)参考《基础日语教程》及一级词汇。 2词义(30分)参考《基础日语教程》及一级词汇。 3句子搭配(10分) 4阅读(20分) 5语法辨析(25分)重点。都在《基础日语教程》中。 6写作(35分) 综合日语:1文学:作家作品常识(15分左右)作品选段阅读(15分左右) 2概况(24分左右)重点。都在《日本概况一书》中,重点是政治、经济、社会部分。 3翻译:日译中(35分)中译日(35分)每天阅读日文文章,如日版报纸, 社论,《天声人语》等,培养语感。关注日本新闻热点,推荐听NHK。每天 练习几段翻译,对照参考译文找出翻译规律及技巧。 初试专业课推荐参考书目(书名、编者、出版社、出版年)和及每本书的看书建议:1《基础日语教程》(二、三、四册)潘寿君等旅游教育出版社2005年注重看语法辨析及单词,因为基础日语考题的单词语法全部出自本书。 2《日语高年级教程》(上下册)谢为集等北京大学出版社2007年学友余力的同学可以参考。 3《汉日翻译教程》苏琦商务印书馆重排版2008年练习翻译 4《日语中级口译岗位资格证书考试、翻译教程》等翻译书 5《日本概况》江新兴等旅游教育出版社2006年一定要仔细看,甚至达到背诵的程度,重复出题的情况很多,一定不能马虎对待。 6北二外历年考试真题一定认真对待,对照参考资料找出所有真题的出处,在书中做出记号。总结下出题类型,研究下参考答案的思路,尤其是概况问答题及文学题。 7历年日语国际一级考题当时考一级时应该有复习过,着重看单词与语法。 8日本文学选择一本整理比较齐全的,自己看着比较舒服的,重点记忆文学流派、作家、作品。 复试方法: 1、复试有无笔试?笔试题型及推荐参考书目: 无 2、复试面试考察重点及备考建议 面试时口语是非常重要的。一定要练习口语。因为面试内容之一是读文章回答问题,考前自己练习读文章并设想问题自己回答。可参考《天声人语》、NHK听力、N1读解部分。还有一部分是回答老师的问题,其中大部分问题是可以自己提前准备的。 本专业毕业生就业去向:日语翻译 1/1

日语口语:日语情景对话 13 在餐馆吃饭

日语口语:日语情景对话13 在餐馆吃饭 来源:日语学习网 (タイ料理のレストランで) (在泰国菜餐厅里) ウエートレス:いらっしゃいませ。何名様でいらっしゃいますか? 服务生:欢迎光临。请问几位? 渡辺:3人です。 渡边:3位。 ウエートレス:あちらへどうぞ。 服务生:请往那边走。 渡辺:あのう、メニューをお願いします。 渡边:麻烦拿采单给我们看看。 ウエートレス:かしこまりました。 服务生:知道了。 (メニューを見ながら) (看菜单时) 渡辺:私にはよくわかりませんが、佐々木さんはどうですか。 渡边:我不太清楚这些菜啊,佐佐木你知道吗? 佐々木:私もぜんぜんわかりません。 佐佐木:我也不太了解。

渡辺:アルンさんにまかせますから、何か注文してください。 渡边:那就交给你了阿伦。你来点菜吧。 アルン:はい、わかりました。 阿伦:好的,我知道了。 佐々木:アルンさんはいつ日本へいらっしゃったんですか。 佐佐木:阿伦什么时候来日本的呢? アルン:去年の10月です。 阿伦:去年10月来的。 佐々木:お一人で日本に住んでいらっしゃるんですか。 佐佐木:在日本一个人住吗? アルン:ええ、中野に一人で住んでいます。 阿伦:是的。我一个人在中野住。 佐々木:そうですか。 佐佐木:这样啊。 アルン:あのう、佐々木さんはタイのどちらへいらっしゃるんですか。 阿伦:请问,佐佐木先生要去泰国的哪儿呢? 佐々木:チェンマイです。 佐佐木:我要去清迈。 アルン:チェンマイはきれいでいい所ですよ。 阿伦:清迈是个漂亮的好地方啊。 アルン:これ、もう少し召し上がりませんか。 阿伦:要不要再吃点这个? 佐々木:いただきます。すみませんが、ナプキンを取っていただけませんか。 佐佐木:那我不客气了。不好意思,能帮我取一下餐巾吗?

日语口语缩略语

日语口语缩略语 1.あたまにくる 这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。 2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる 这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。研究热心だね。あたまが下がるよ」 3.いい颜(かお)をしない 这个词的字面翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。含有不满的语气。比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」 4.いまいち 表示不太满意,还差那么一点儿的意思。比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。 5.いらいらする 「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」 6.うける 「うける」本身是「接受」的意思。但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。 7.うそ~ 原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。 8.うまくいってる?

日语学习计划表

如何制定 日语学习计划 ( 1 )前两个月——巩固基础。最开始的两个月并不推荐大家直接就开始做真题,真题是很珍贵的资源,是能检测自己水平比较有效的依据,在基础不牢的时候就去盲目做真题只是浪费资源而已。那么打基础应该做些什么呢? 1 、每天日语听写。听力一定要现在就开始练了, 早一天开始就多一份机会。 做听写是练听力最好的 方法之一, 但是需要花费比较多的时间和精力, 学习没有诀窍, 想要学好就要付 出不懈的努力,埋头听写去吧,坚持一个月,一定能看到成效的。 2 、精读双语文章。 阅读部分也是让许多同学困扰的一个大头, 但老师从来就没为阅读而烦恼过, 归 根结底, 还是平时日文看的多, 日语说的多, 很容易就能理解日本人的表达方式。 所以老师很推荐大家多看日语的文章。 首先, 这是为了了解日本人的思维模式和 表达模式,到了考场上就不会被日本人绕来绕去暧昧不清的表达搞的晕头转向啦。 其次, 看日语文章还可以积累到很多的词汇, 这比背单词书可要记的牢的多, 而且遇到看不懂的单词就随手小 d 一下,相当方便,非常给力。 3 、背单词、看语法书。 n1 考试要求有 10000 的词汇量,所以……再不开始背就来不及啦!背单词的时 候,最重要的是要出声,大声朗读,发动全身的器官去帮助记忆,这样才能达到最好的效果。 第一遍背的时候, 记得要注意单词的词性, 最好把附带的例句也要 熟读,担心第一天背过的第二天就忘了一半?没有关系,最重要的是先过一遍,有个印

象,急啥,第二阶段的题海强化,第三阶段的考前复习,还有好几遍要背呢。 语法书也要先看一遍再去做练习题,一点篇二:日本大学学习计划书 学習計画書の例(その1) ? 1.現在状況 私は平成9 年度に○○工業高等専門学校環境都市工学科へ編入学してから、二年の 歳月が過ぎました。私はいつも授業に積極的に取り組んだり、日本語を自習したりするこ とで、日本語が十分理解できるようになり、そしてクラスでの学力も成績も上位となりま した。今年は5 年生で、私は「cg による橋梁景観評価に関する研究」という卒業研究テ ーマで、この一年間挑戦し、是非良い結果を出したいと思っております。日本の優れた土 木技術を2年間余り勉強してきましたが、卒業後も大学に編入学し、より高度な知識を得 て、社会に役立つようになりたいと思っております。 ? 2.大学編入を希望する理由 日本は島国で島と島を結びつけるために多くの橋梁が作られ、橋梁技術が非常に発展 しています。ヴ?エトナムでは数多くの川を有するため橋をたくさん架けなければならな いのですが、現在不足している状況にあります。そこで、私は帰国後母国の?ンフラスト ラクチヤーの改善を目的とし、たくさんの橋を造りたいと思います。さらに、私は私の出 身大学(hcm 技術大学)において日本で習得した知識を学生たちに非常勤として教えるの も大きな夢の一つです。それらの夢を実現するにはもっともっと勉強しなければならない と思い、大学に進学し、一生懸命技術や知識を身につけたいと考えております。現在の世 界は急速に国際化しつつあるために、先進国と開発途上国の差が激しくなってきました。 日本政府の援助を得ている留学生の私はできるだけたくさんの技術を修得し、日本のよう に母国を豊かにし、そしてヴ?エトナムと日本の差がなくなるように努力したいと思って おります。 ? 3.大学編入後の学習計画 大学編入学後、土木に関するあらゆる分野の基礎知識をさらに修得し自分の力を強化 したいと考えております。特に、卒業研究に関する構造工学を専攻し、コンピュータによ りcad システムなどを利用して橋梁を解析する研究を学部や大学院において研究したい と思います。 学習計画書の例(その2) ? 現在状況 3 年生の時、日本語の能力がまだ足りなかったので、随分苦労しましたが、 4 年生に なってから、だんだん慣れてきて、授業の内容を理解することに対して自信があるように なりました。そして、授業の勉強だけでなく、日本の文化や社会なども、いろいろ学んで きました。今年、5年生に入って、自分の好きな卒業研究のテーマに進ませてもらって、 がんばって、いい卒業研究を完成したいと思います。 ? 大学編入を希望する理由 私は、大学編入を希望する理由が2 つあります。まずは、自分の夢が大学の教官にな ることです。 3年間勉強している高専の学問では腕のいい技術者になることができますが、 大学教官になるためには、まだ足りないので、もっと高レベルな知識が求めたくて、大学 に進学したいと思います。 2 つ目の理由は、日本に来る前に、?なぜ、日本は戦後から40年を経て世界一の貧乏 国から、経済大国へと成長を遂げたのでしょう。?という質問をずっと抱えていました。 私の母国も長い戦争から抜け出し、新しい国を建設していく途上にあります。ですから、 私は、大学で、学問だけではなく、日本の発展経験を学んで、祖国のために少しでも貢献

日语口语惯用句、成语大全

日语口语惯用句、成语大全 教訓を含まない慣用表現200 【あ】 。ああでもない、こうでもない  挑三拣四。揚げ足を取る挑刺儿 。足元にも及ばない远远不及 。足を引っ張る扯后腿 。あちらを立てればこちらが立たず无法两全其美。当てが外れる大所失望 。後の祭り马后炮 。穴があったら入りたい无地自容 。あの手この手で千方百计 。暗にほのめかす暗示 【い】 。いい勝負半斤八两 。石橋を叩いて渡る谨慎小心 。以心伝心心有灵犀一点通 。一か八か一郑乾坤 。一念発起发奋图强 。いちゃもんをつける挑毛拣刺 。一挙両得一举两得 。一進一退忽好忽坏 。一石二鳥一石二鸟 。一朝一夕一朝一夕 。一長一短各有所长 【う】 。うってつけの最合适 。打つべき手可以采取的手段 。鵜呑みにする囫囵吞枣 。うまい話美的事 。馬の耳に念仏对牛弹琴 。裏を取る对证核实 。雲泥の差天壤之别 【え】 。縁故裙带关系 【お】 。往々にして往往 。お伺いを立てる请示 。大船に乗ったつもり安如泰山 。大風呂敷を広げる说大话 。大目に見る宽容 。奥歯に物がはさまったような言い方拐弯抹角的

。お茶を濁す蒙混过关 。落とし処妥协点 。同じ釜の飯を食う同甘共苦 。鬼に金棒如虎添翼 。お荷物累赘 。オフレコ保密 。御の字心满意足 【か】 。会社持ち由公司负担 。顔色を伺う看人脸色行事 。顔が広い广交朋友 。顔を立てる给面子 。稼ぎ頭摇钱树 。風通しが良い沟通顺畅 。金に糸目はつけない不计较金钱 。閑古鳥が鳴く生意萧条 。感情的になる感情用事 【き】 。気が利く想得周到 。気配り对别人的关心 。机上の空論纸上谈兵 。決め手决定性的一着 。極論すれば极而言之 。漁夫の利渔翁得利 。木を見て森を見ず只见树木,不见森林【く】 。口車に乗る被别人的花言巧语所骗 。口を酸っぱくする苦口婆心 。苦しいときの神頼み临时抱拂脚【け】 。計画倒れ计划落空 。けじめをつける说个一清二楚 。結果が全て结果说明一切 。言を左右にする闪烁其词 【こ】 。高圧的盛气凌人 。好意を無にする不近情理 。心掛けがいい用心周到 。五十歩百歩不相上下 。答えをはぐらかす答非所问 。ご都合主義机会主义 。コツコツやる埋头工作 。五分五分可能性各半 。根性なし没有斗志的人

日语口语练习方法

怎样练习日语口语 现在有一种现象,很多十分勤奋的同学付出很多却收效很少。他们在面试或实战中往往不能说出一口流利的日语。有的甚至过了日语一级,但却不能正常交流。我想可能是他们在学习日语的思路上出了点问题。学好日语首先要理解一句话:“学习日语不是重新造句,而是再利用。”理解这句话首先还要懂得:一个人要说出一句日语,必然是曾经用过这句日语,没有用过的句型他是不可能说出来的。所以日本人他们之所以说得流利,就是因为他们天天说,一些句子已经用过成千上万遍,下次再说的时候只要拿出来再说一遍,最多换换几个单词而已。所以我们学好日语也是这样的,想象我们大脑里有一个大仓库,里面放着自己滚瓜烂熟的语句,当要用哪句话的时候,直接拿出来用就可以了,而不是根据书上的语法去套。如果说你先根据动词规则去变动词的形态,再去想语法造句,那岂不是太慢了?哪怕你思维很快,但每说一句话都要先去想语法,这也太累了吧?很多勤奋的同学喜欢把书上的单词和语法钻研透彻,笔试从来都是高分,但口语却很差。这是为什么?因为教科书是为了老师教学的方便而编排的,并不是为了你的需要而编排的。很多单词也许你一辈子也用不上,或者很少用上,那去背这些单词干什么?当你真正到了日本,你只要会说:“これは日本语で何ですか”,可能比你多背1000个单词还有用。很多语法句型你几乎不会遇到,或者是可以用其它常见语法代替,那你去记它干什么?你会100个语法,但只能熟练运用10个,和你会20个语法,但你能熟练运用20个,你说哪个更强呢?你所要做的就是把你需要的东西拿出来背得滚瓜烂熟,放到你的大脑的仓库中就可以了。当然我不是说语法单词不重要,这些当然重要,这些是你口语的基础,我所要强调的是学习的思路。说到这里,大家应该能理解“学习日语不是重新造句,而是再利用”这句话的意思了吧。另外很多日语实力不俗的人,却在实际表现中被认为学得不好。请看下面一个例子:一个人去面试时说了这么一句话:“私の趣味は読书です”。但他却一时记不起読书这个词,或者忘记这个词的发音。结果说得结结巴巴,半天说不清。后果可想而知,面试官会想这个人连读书这个词都不会说,日

相关文档
最新文档