中日交流标准日本语教材(课文)
中日交流标准日本语
![中日交流标准日本语](https://img.taocdn.com/s3/m/30111a2e3169a4517723a356.png)
第二课 这座楼很漂亮(一)(張先生が田中さんを連れて学校の中を案内しています。
)张 老 师:这Zh â 是sh ì 教ji ào 学xu ã 区q ū 。
.那N à 是sh ì 宿s ù舍sh â 区q ū 。
.田 中:这Zh â 座zu î 楼l ïu 很h þn 漂pi ào 亮li ɑn ɡ,,是sh ì 图t ú书sh ū馆ɡu ǎn 吗m ɑ?? 张 老 师:是Sh ì。
.田 中:那N à 是sh ì 食sh í堂t án ɡ 吗m ɑ??张 老 师:那N à 不b ú 是sh ì 食sh í堂t án ɡ,,是sh ì 礼l ǐ堂t án ɡ。
.旁P án ɡ 边bi ün 的de 白b ái 楼l ïu 是sh ì 体t ǐ育y ù馆ɡu ǎn 。
. 田 中:学Xu ã校xi ào 的de 条ti áo 件ji àn 很h þn 好h ǎo 。
.我W ǒ 很h þn 满m ǎn 意y ì。
.(二)张Zh ün ɡ 老l ǎo 师sh ÿ 是sh ì 田Ti án 中zh ōn ɡ 的de 老l ǎo 师sh ÿ。
.他T ü 很h þn 热r â情q ín ɡ。
.田Ti án 中zh ōn ɡ 很h þn 喜x ǐ欢hu ɑn张Zh ün ɡ 老l ǎo 师sh ÿ。
新版中日交流标准日本语初级第1课
![新版中日交流标准日本语初级第1课](https://img.taocdn.com/s3/m/de304ad8195f312b3169a53e.png)
副詞(ふくし)
感嘆詞(かんたんし)
助動詞(じょどうし)
国、人、語
注意点
米国(べいこく) 国名后面加(人),但语言后面不全是加(语) 没有「アメリカ語」、「イギリス語」
一年生
小学生(しょうがくせい) 中学生(ちゅうがくせい) 高校生(こうこうせい) 大学生(だいがくせい) 院生(いんせい) 博士(はかせ)(はくし)
例
△小林是中国人吗?是的,是这样的。 林さんは中国人ですか。 はい、そうです。 △你是大学生吗?是的,我是大学生。 あなたは大学生ですか。 はい、わたしは大学生です。
4、格助词「の」
含义: 接在名词或代词后面,后续名词构 成定语。表示后续名词的所属、所 有、时间、状态等。相当与汉语的 [的]。但是有时译不出.
kyo gyo syo zyo tyo dyo nyo hyo byo pyo myo ryo
出场人物介绍
20ページを開いてください。
苗字(姓氏) 苗字(姓氏)
第一課
李さんは中国人です。
主要用法和句型
…は…です。 …は…ではありません。 …は…ですか。 の
単語
ちゅうごくじん(中国人) 「名」
や
ゆ
よ
き ぎ し じ ち ぢ に ひ び ぴ み り
きゃ ぎゃ しゃ じゃ ちゃ ぢゃ にゃ ひゃ びゃ ぴゃ みゃ りゃ
キャ ギャ シャ ジャ チャ ヂャ ニャ ヒャ ビャ ピャ ミャ リャ
kya gya sya zya tya dya nya hya bya pya mya rya
きゅ ぎゅ しゅ じゅ ちゅ ぢゅ にゅ ひゅ びゅ ぴゅ みゅ りゅ
例句
△我不是一年级学生。(一年生いちねんせい) 私は一年生ではありません。 △田中不是中国人。 田中さんは中国人ではありません。
中日交流标准日本语初级基本课文
![中日交流标准日本语初级基本课文](https://img.taocdn.com/s3/m/87cca8731711cc7931b716e1.png)
1、電気を消せ。
2、次の文章を読んで、質問に答えなさい。
3、ここに車を止めるな。
4、このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
第30课
1、もう11時だから寝よう。
2、今日,会社を休もうと思います。
3、明日,病院ヘ行こうと思っています。
4、荷物が重いので,宅配便で送ります。
新版中日交流标准日本语初级-----------------上
第1课
1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません。
3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
陳さんは パーティーに 行くと いいました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
新版中日交流标准日本语初级-------------下册(课文)
第25课
1、これは明日会議で使う資料です。
2、私は明日乗る飛行機は中国航空です。
第41课
1、李さんは部長にほめられました。
2、馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3、陳さんは飼っていた小鳥にげられました。
4、2010年に上海で万博が開かれます。
第42课
1、テレビをつけたまま,出かけてしまいました。
2、目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。
2、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
3、太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4、日本へ留学するために、お金をためています。
新版中日交流标准日本语中级课文
![新版中日交流标准日本语中级课文](https://img.taocdn.com/s3/m/640809385727a5e9856a614e.png)
男性:そうでしょうね。
李 :ほら,高層(こうそう)ビル(びる)が見(み)えてきたでしょう?あの辺(へん)は上海(しゃんはい)の新(あたら)しい中心地(ちゅうしんち)なんです。
大事(だいじ)なのは,相手(あいて)に不快感(ふかいかん)を与(あた)えないことです。いくら丁寧(ていねい)な言葉(ことば)であいさつしても,怖 (こわ)い顔(かお)をしていては,相手(あいて)にいい印象(いんしょう)を与(あた)えることはできません。気持(きも)ちがこもっているかどうかは,予想以上(よそういじょう)に相手(あいて)に伝(つた)わってしまうものです。
佐藤:昭興(しょうこう)ですか。10年前(ねんまえ)に,一度(いちど)だけ行(おこな)ったことがあります。
王 :そうですか。
佐藤:ええ。わたしにとっては,初(はじ)めての海外旅行(かいがいりょこう)でしたが,昭興(しょうこう)で飲(の)んだ昭興(しょうこう)酒(しゅ)の味(あじ)は今(いま)でも覚(おぼ)えていますよ。
新版中日交流标准日本语中级
第1课
会话 出会い
李 :あのう,すみません!
男性:えっ?
李 :これ,落(お)ちましたよ。
男性:あっ!すみません。ありがとうございます。
李 :あのう,失礼(しつれい)ですが,先(さき)ほどの方(かた)じゃありませんか。
男性:ああ。さっきは,どうもありがとうございます。助(たす)かりました。
第3课
会话 顔合(かおあ)わせ
李 :JC企画上海支社(きかくしゃんはいししゃ)の李秀麗(りしゅうれい)です。今回(こんかい)の「金星(きんせい)」プロジェクトは,私(わたし)を含(ふく)めて4名(めい)のスタッフ(すたっふ)が担当(たんとう)いたします。
旧版中日交流日本语初上20-24课
![旧版中日交流日本语初上20-24课](https://img.taocdn.com/s3/m/6607d7f29e3143323968937e.png)
第20課張さんは料理ができます。
(1)張さんは料理ができます。
餃子を作ることができます。
最近は忙しいですから,ゆっくり料理を作ることができません。
家へ帰る前に,スーパー·マーケットに寄ります。
料理を作る前に,手を洗います。
(2)冷凍食品は安くて便利です。
冷凍食品を使って,簡単に料理を作ることができます。
餃子や焼売の冷凍食品は特に人気があります。
肉や魚の冷凍食品もあります。
スーパー·マーケットで買うことができます。
冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます。
冷凍技術が進歩して,味が良くなりました。
種類も豊富になりましたから,いろいろな料理を作ることができます。
忙しい人はゆっくり料理を作ることができません。
冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから,忙しい人にも人気があります。
(3)張:田中さんは料理ができますか。
田中:いいえ。
料理は苦手です。
食べることは好きですが,作ることはあまり好きではありません。
張さんはどうですか。
張:よく料理を作りますよ。
1週間に何回か家へ帰る前に,スーパー·マーケットで材料を買います。
田中:どんな料理が得意ですか。
張:もちろん中華料理です。
餃子も焼売も作ることができます。
田中:すごいですね。
わたしはインスタント·ラーメンしか作ることができません。
今度餃子の作り方を教えてください。
張:いいですよ。
料理は食べることも作ることも楽しいですよ。
第二十一課王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。
(1)王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。
劇場で歌舞伎を見たことがありません。
能や狂言も見たことがありません。
田中さんは仕事が終わったあとで,切符を買いに行きます。
歌舞伎を見たあとで,王さんと食事をします。
(2)日本には古典芸能がたくさんあります。
歌舞伎や能や狂言は代表的な古典芸能です。
特に歌舞伎は人気があって,おおぜいの人が見に行きます。
日本语课文
![日本语课文](https://img.taocdn.com/s3/m/83d2a93f87c24028915fc358.png)
《中日交流标准日本语》初级上册第一课私は田中です。
田中さんは日本人です。
田中さんは会社員です。
わたしは王です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生です。
王さんは東京大学の留学生です。
田中:始めまして。
王:始めまして。
わたしは王です。
田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行者の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
第二课これは本です。
これは雑誌ではありません。
それは王さんの万年筆です。
それはわたしの万年筆ではありません。
あれは中国語の辞書です。
あれは日本語の辞書ではありません。
この新聞は日本の新聞ですか。
はい、それは日本の新聞です。
その本は化学の本ですか。
いいえ、これは化学の本ではありません。
歴史の本です。
あの人は誰ですか。
あの人はわたしの友達です。
あの人は張さんです。
田中:こんにちは。
王:こんにちは。
田中:それは何ですか。
王:これは辞書です。
田中:それは英語の辞書ですか。
王:いいえ、英語の辞書ではありません。
これはフランス語の辞書です。
田中:その辞書は王さんのですか。
王:いいえ、そうではありません。
友達のです。
これは張さんの辞書です。
第三课ここは学校です。
ここは王さんの学校です。
そこは教室です。
そこは日本語の教室です。
あそこは体育館です。
あそこは図書館です。
郵便局はここです。
映画館はそこです。
駅はあそこです。
デパートはどこですか。
デパートはあそこです。
デパートは駅の前です。
店員:いらっしゃいませ。
田中:ワイシャツの売り場はここですか。
店員:はい、そうです。
田中:そのワイシャツはいくらですか。
店員:これは5000円です。
田中:それをください。
店員:ありがとうございます。
5000円いただきます。
田中:靴の売り場は1階ですか、二階ですか。
店員:1階です。
日汉对照中日交流标准日本语初级课文(下册)
![日汉对照中日交流标准日本语初级课文(下册)](https://img.taocdn.com/s3/m/a2e26f1ab7360b4c2e3f6418.png)
3. 明日の朝は大雨になるでしょう。
明天早晨很下大雨吧。
4. 森さんは今日会社を休むかもしれません。
森先生也许今天不来公司上班。
A 甲:李さんは絵を描くのが好きですね。
小李喜欢画画啊!
乙:ええ,大好きです。でも,あまり上手ではありませんよ。
是的。非常喜欢。不过,画得不太好。
这叫晨练。也有人跳交际舞吧?
森:ええ,いました。ほかに,踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。
是,有。还有人边跳边唱呢。
森:公園に入る時,入園料を払いましたが,どの公園も有料ですか。
进公园时我买了门票,每个公园都收费吗?
李:ええ。有料の公園が多いですね。
而且,小李,小马也都在帮着找呢。
森:支社長,引っ越し先が決まりました。
经理,搬迁的地址定下来了。
加藤:それはよかった。どの辺?
那太好了。在哪儿?
森:国際貿易センターの近くです。
在国际贸易中心附近。
馬:“国貿”ですか。あのへんはよく知っています。
乙:森さんだと思います。
我想是森先生。
应用课文
北京市街へ
去北京市内
森健太郞到北京的那天,小李和北京分公司的职员马国祥去机场迎接。寒喧后,由小马开车,三人去了市内宾馆。
(上了车)
森:今日止まるホテルは天安飯店でしたね。
今天入住 的宾馆是一安饭店。
李:ええ。1ヶ月ぐらいホテルに泊まってください。
D 甲:馬さんはまだ来ませんね。
小马还没来啊?
乙:もしかしたら,今日は来ないかもしれませんよ。
也许今天不来了。
应用课文
《中日交流标准日本语》初级上册 所有课文译文14-24
![《中日交流标准日本语》初级上册 所有课文译文14-24](https://img.taocdn.com/s3/m/ceeb5c6e1eb91a37f1115cae.png)
《中日交流标准日本语》初级上册所有课文译文14-24第14 课我要书(1)我要书。
想看科技方面的书。
我去图书馆借书。
我要饮料。
想喝咖啡。
我去咖啡馆喝咖啡。
(2)中餐好吃,所以在日本也很受欢迎。
街上中餐馆很多。
例如,有专卖面条的,也有专卖饺子的餐馆。
昨天,我和田中一起去吃中餐。
中国是个广大的国家,所以地区不同,菜的味道也不同。
有甜味菜,也有辣味菜。
我们想吃辣味菜,进了四川餐馆。
昨天天气热,所以要冷饮。
我们要了两瓶啤酒。
(3)店员:欢迎光临。
田中:真想要点儿冷饮啊!张:是啊,喝啤酒好不好?田中:就那样吧。
请来两瓶啤酒。
店员:知道了。
张:这是家专营川菜的餐馆吧。
田中:对。
我一个月大约来吃一回。
这家的麻婆豆腐可好吃了。
张:是吗?一定得尝尝。
田中:再要一瓶啤酒吧。
张:好,就那样吧。
第15 课在这儿写上姓名(l)请在这儿写上姓名。
请把这个包裹寄往北京。
小陈住在北京。
小陈现在正给小王写信。
小王住在东京。
小王住在吉祥寺的公寓。
小王现在正看报纸。
(2)小陈是北京大学的学生。
上星期小陈给小王来了信,信上说:"我想要日语磁带。
北京也有卖的,但种类不多。
请从日本寄来。
"现在,小王正给小陈写回信。
"我有很好的磁带,对学习日语很有帮助。
明天用包裹寄出,请你使用。
"小王明天去邮局寄包裹。
(3)王:请把这个包裹寄往北京。
职员:海路还是航空?王:请用海路寄。
职员:知道了。
里面装的是什么?王:盒式录音带。
有5盒。
职员:请把您的姓名和住址写在这儿。
王:好,知道了。
邮费多少钱?职员:现在正称重量,请稍候。
第16 课可以回去(l)可以回去。
可以向公司请假。
不可以洗澡。
向公司请假去医院。
去医院看病。
取药后回家。
(2)今天早上田中发烧38度。
头痛,没食欲。
今天,他向公司请了假,去医院看病。
田中把挂号证交给挂号处以后,进了候诊室。
候诊室里人很多。
过了30分钟左右,护士唤田中的名字,他就进了门诊室。
(3)医生:您叫田中吧,怎么啦?田中:发烧,头痛。
新标日 新版中日交流标准日本语中级 课文txt
![新标日 新版中日交流标准日本语中级 课文txt](https://img.taocdn.com/s3/m/ccb685600b1c59eef8c7b49a.png)
第一課一、会話出会い李:あのう、すみません。
男性:えっ?李:これ、落ちましたよ。
男性:あっ!すみません。
有難うございます。
李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。
男性:ああ。
さっきは、どうもありがとうございました。
助かりました。
李:いいえ、どういたしまして。
男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。
李:いいえ、まだまだです。
勉強すればするほど、難しくなる感じがします。
上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。
男性:ええ、こちらに転勤になったんです。
空港はすっかり変わりましたね。
驚きました。
李:町もずいぶん変わっていますよ。
変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。
男性:そうでしょうね。
李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの変は上海の新しい中心地なんです。
男性:すごい。
まるでニューヨークみたいですね。
李:じゃあ、ここで。
男性:ええ、どうも有り難うございました。
さようなら。
二、課文日本の鉄道日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。
JRとは、Japan Railwaysの略です。
以前は国営の鉄道でしたが、1987年に民営化されました。
世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。
最高時速は300キロを超えます。
最初に完成したのは東海道新幹線ですか、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。
私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさんあります。
また,公営の鉄道は,地方自治体などが経営するものです。
中国の鉄道は、ほとんど国営です。
主要都市を結ぶ路線はもちろん,世界で始めて実用化されたリニゕモーターカーも国営です。
ところで,JRや私鉄の各路線では,運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。
それは、「のぼり」「下り」といる言葉です。
特に本州では、地方から東京方面へ向かう路線を「上り」と言い,東京から地方へ向かう路線を「下り」といいます。
2au[日语学习]《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10
![2au[日语学习]《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10](https://img.taocdn.com/s3/m/e2c33a186d85ec3a87c24028915f804d2a168759.png)
《中日交流标准日本语》中级上册所有课文译文1-10第1课你好(l)你好,我姓王,是去年6月作为留学生来到日本的。
起初由于语言和生活习惯不同,老是出差错。
然而最近我已经基本习惯这里的生活了。
上大学期间还结识了可以无活不谈的朋友。
铃木先生是我所在大学的老师。
他是搞语言学的,教我们留学生日语。
我在日语方面有不懂的问题去问他,他总是认真地教给我。
学习以外的各种事,他也乐于帮我斟酌。
老师说他对现代中国很感兴趣,时常询问中国的情况。
逢到这种时候,我就高兴地把中国的事情讲给他听。
今后,我想就自己希望了解和感兴趣的问题多读些书,多学习。
日本的自然、社会、历史、文化,还有科学技术等,想知道的东西太多了。
我还想读日文的小说、诗歌等文学作品。
我还有个旅行计划。
想在这个暑假到日本各地去访问。
打算在暑假结束之前尽量多走几个地方,增长见闻。
(2)王:老师,最近我觉得日本文化、历史的学习有趣起来了。
铃木:是吗?那么正好有一本好书.这本书把日本文化解说得很通俗易懂借给你看看吧。
王:谢谢。
请让我看看。
不知能借多长时间?铃木;可以借到下个月。
你读后一定把感想讲给我听听。
王:那么,我就不客气地借您的书了。
我正想多读些书,好好学习一下呢.铃木:好嘛。
有干劲是最重要的。
努力吧!第2 课小王的日记(1)小王每天写日记。
以前她一直用中文写。
前些日子铃木先生劝他说:"试着用日文写日记怎么样?",近来她就用日文写日记了。
6月10日星期二晴课后去图书馆借了书。
在图书馆前遇见了佐藤。
在日本同学中,佐藤是我最要好的朋友。
他说将来想当日语教师。
他总是那么爽快开朗,爱开玩笑,逗我们乐。
我们俩去茶馆聊了一会。
谈到日语难学等等,后来话题转到电影上,佐藤喜欢看电影,每星期去看一次。
我们越聊越起劲,就说定后天星期四一起去看电影。
我盼着后天快点到。
6月12日星期四雨下午5点和佐藤在涩谷站前会舍,一起去看电影。
佐藤带我去看的是喜剧片子。
佐藤说她喜欢看能令人尽情笑的电影。
新版中日交流标准日本语全部课文doc版
![新版中日交流标准日本语全部课文doc版](https://img.taocdn.com/s3/m/88c66721915f804d2b16c108.png)
第1课李さんは中国人です基本课文1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
3、林(ばやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
甲:わたしは李です。
小野(おの)さんですか。
乙:はい、そうです。
小野です.甲:森さんは、学生ですか。
乙:いいえ、学生ではありません。
会社(かいしゃいん)員です。
甲:吉田(よしだ)さんですか。
乙:いいえ、ちがいます。
森です。
甲:李さんはJC企画の社員ですか。
乙:はい、そうです。
应用课文出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい、李秀麗です。
はじめまして。
どうぞ、よろしくお願いします。
小野:はじめまして、小野緑です。
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いいえ、わたしは吉田じゃありません。
森です。
李:あっ、森さんですか。
どうもすみません。
森:いいえ。
どうぞよろしく。
李:李秀麗です。
こちらこそ、よろしくお願いします。
第2课これは本です基本課文1、これは本です。
2、それは何ですか。
3、あれはだれの傘ですか。
4、このカメラはスミスさんのです。
甲:これはテレビですか。
乙:いいえ、それはテレビではありません。
パソコンです。
甲:それは何ですか。
乙:これは日本語の本です。
甲:森さんのかばんはどれですか。
乙:あのかばんです。
甲:そのノートは誰のですか。
乙:わたしのです。
应用课文家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。
家族の写真です。
小野:この方はどなたですか。
李:わたしの母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:五十二歳です。
李:小野さん、これ、どうぞ。
小野:えっ、何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:ええ。
スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
小野:どうもありがとうございます。
中日交流标准日本语(第一册)
![中日交流标准日本语(第一册)](https://img.taocdn.com/s3/m/ec42481d59eef8c75fbfb327.png)
你明白&懂了嗎? 明白 不明白 可以&行嗎? 不行 現在几點了? 醫生給病人看病 病人找醫生治病 教師講課 學生聽課 好几次,很多次 好好學習 對他人妻子的敬稱 跟他人提及自己妻子時的稱呼 對他人說自己女兒是的稱呼 對別人女兒的稱呼 何+助詞+も
第 2 頁,共 2 頁
Item 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 わかりました わかりません どれ どこ どの どちら いつ どんな こちら 世話(せわ)
おはようございます こんにちは こんばんは お休(やす)みなさい 初(はじ)めまして どうぞよろしく ありがとう どうも どうぞ すみません こちらこそ どうぞ こちらへ どちらへ いらっしゃいませ おめでとうございます さようなら じゃね じゃ,また ご苦労様(くろうさま) どういたしまして しばらくでした しばらくですね いいお天気(てんき)ですね 暑(あつ)いですね 寒(さむ)いですね お願(ねが)いします もしもし 行(い)ってきます 行ってらっしゃい 行ってきなさい
Item 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 ただいま お帰(かえ)り
日常用語 行(い)ってらっしゃい 您慢走 我回來了 您回來了 您們回來了 等一下
中 文
Remark
お帰(かえ)りなさい ちょっとお待(ま)ちください わかりましたか わかりました わかりません いいですか だめ 今(いま)何(なん)時(じ)ですか 診察(しんさつ)します 診察を受けるます 授業(じゅぎょう)する 授業を受ける 何度も しっかり勉強してください 奥さん 妻(つま) 家内(かない) 娘(むすめ) お嬢さん(おじゅうさn)
《中日交流标准日本语》中级上册第三课五目ずしの作り方 课文及翻译
![《中日交流标准日本语》中级上册第三课五目ずしの作り方 课文及翻译](https://img.taocdn.com/s3/m/2a93e288cc22bcd126ff0c85.png)
第三課五目ずしの作り方正文王さんと張さんは、今日、田中さんの家に夕食に招かれました。
田中さんは旅行会社に勤めていて、日本を訪れる外国の旅行者のために、いろいろと便宜を図ってくれます。
王さんも張さんも、去年中国から日本へ来る時に、田中さんの世話になりました。
田中さんの家族は、田中さんと奥さん、それにお嬢さんの純子さんの三人です。
今日は、田中さんの奥さんが、二人のために手作りの五目ずしをごちそうしてくださるそうです。
王さんは早めに田中さんの家へ行って、奥さんに五目ずしの作り方を教わりました。
そして、次のようなメモを作りました。
*材料(五人前)米・・・三合筍・・・百グラムしいたけ・・・四個れんこん・・・一本にんじん・・・五十グラムさやえんどう・・・三十グラム海老・・・百グラム卵・・・三個だし汁酒砂糖醤油酢*作り方五目ずしを作るには、まず始めに、普通より少し固めに御飯を炊く。
そして、御飯を炊いている間に、具を用意する。
筍・しいたけは、細かく切り、だし汁・酒・砂糖・醤油で煮る。
れんこんは、薄く切って、だし汁・酒・酢・砂糖で煮る。
にんじん・さやえんどうは、細く切ってさっとゆでる。
海老もさっとゆでる。
卵は、薄く焼いてから細く切っておく。
次に、御飯が炊き上がったら、熱いうちに酢と砂糖を振りかけて混ぜる。
そして、用意した具を、卵を除いて順番に混ぜ合わせる。
最後に、皿に盛り付けてから、卵を載せ、好みで、のりや紅しょうがを添えるとよい。
会話奥さん:王さん、五目ずしの作り方はそれほど難しくないでしょう。
王:そうですね。
でも、具を細かく切るのが難しいですね。
しいたけを切っている時、もう少しで指を切りそうになりました。
奥さん:危ない、危ない。わたしも今、熱い鍋にさわって、もうちょっとでやけどをするところでした。
王:だいじょうぶですか。
奥さん:ええ、たいしたことはありません。
さあ、こうして、卵とのりと紅しょうがを載せるとできあがりです。
《中日交流标准日本语》中级上册第一课こんにちは 课文及翻译
![《中日交流标准日本语》中级上册第一课こんにちは 课文及翻译](https://img.taocdn.com/s3/m/e9d40a513c1ec5da50e270e0.png)
第一課こんにちは正文こんにちは、私は王と言います。
去年の六月に、留学生として日本にやって来ました。
初めのうちは、言葉や習慣の違いから失敗ばかりしていましたが、最近はこちらの生活にもだいぶ慣れてきました。
大学へ通っているうちに、何でも気軽に話し合える友達もできました。
鈴木先生は私が通っている大学の先生です。
御専門は言語学で、私たち留学生に日本語を教えていらっしゃいます。
私が日本語について分からないことを聞きにいくと、いつも丁寧に教えてくださいます。
勉強以外のこともいろいろと相談に乗ってくださいます。
先生は、現代の中国に興味がおありになるそうで、ときどき中国のことをお尋ねになります。
そんな時、私は喜んで中国のことを説明して差し上げます。
私は、これから、自分が知りたいことや興味があることについて、いろいろな本を読んでどんどん勉強していこうと思っています。
日本お自然や社会、歴史、文化、それに科学技術など、知りたいと思うことがいっぱいあります。
小説や詩のような文化作品も日本語で読んでみたいと思っています。
旅行の計画もあります。
今度の夏休みに、日本の各地を訪れようと思っています。
夏休みが終わるまでに、できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりです。
会話王:先生。
このごろ私は、日本の文化や歴史の勉強がとてもおもしろくなってきました。
鈴木:そうですか。
それならちょっといい本がありますよ。
これは、日本の文化を分かりやすく解説したものです。
これを貸してあげましょう。
王:ありがとうございます。
では、読ませていただきます。
いつごろまでお借りしてよろしいでしょうか。
鈴木:来月までいいですよ。
ぜひ読んで感想を聞かせてください。
王:では、遠慮なくお借りします。
ちょうど、これから、本をどんどん読んで勉強し酔うと思っていたところなんです。
鈴木:いいですね。
やる気を持つのがいちばん大切ですよ。
がんばってください。
訳文正文你好,我姓王,是去年6月作为留学生来到日本的。
《中日交流标准日本语》中级上册第二课王さんの日记--课文及翻译
![《中日交流标准日本语》中级上册第二课王さんの日记--课文及翻译](https://img.taocdn.com/s3/m/7396fbb9dd3383c4ba4cd209.png)
第二課王さんの日記正文王さんは、毎日、日記を書いています。
このあいだまでは、中国語で書いていました。
けれど、先日、鈴木先生に「日本語で日記を書いてみたらどうですか。
」と勧められたので、最近は日本語で日記を書いています。
6月10日火曜日晴れ授業が終わってから、図書館へ行って本を借りた。
図書館の前で、佐藤さんに会った。
佐藤さんは、日本人の学生の中でいちばん仲の良い友達だ。
将来は日本語の教師になりたいそうだ。
いつも明るく朗らかで、冗談を言って、よく私たちを笑わせる。
二人で喫茶店に行って、しばらく話をした。
日本語の難しさなどについて話をしているうちに、映画の話題になった。
佐藤さんは映画が好きで、週に一度は見に行くそうだ。
話がはずんで、あさっての木曜日に、いっしょに映画を見に行くことになった。
あさってが楽しみだ。
6月12日木曜日雨午後五時に、渋谷の駅前で佐藤さんと待ち合わせて、いっしょに映画に行った。
佐藤さんが連れて行ってくれたのは、喜劇映画だった。
佐藤さんは、思い切り笑える映画が好きだそうだ。
いかにも佐藤さんらしいと思った。
映画を見るのは久しぶりだ。
せりふが速すぎてわかりにくに場面もあったけれど、画面を見ているうちに、なんとなく意味がわかった。
それに、日本人のユーモアの感覚も、少しわかったような気がする。
映画を見るのは楽しい。
そのうえ、言葉の勉強にもなる。
これからは、暇を見つけて、できるだけ映画を見るようにしよう。
会話佐藤:どうでした。
おもしろかったですか。
王:ええ、とてもおもしろかったです。
思わず、吹き出してしまったところもありましたよ。
佐藤:そうですか。
映画を見て笑えるなら、たいしたものですよ。
私が知らないうちに、王さんはずいぶん日本語が上達したんですね。
まるで、もう何年も日本にいる人のようですね。
王:そうでもないですよ。
映像があったから、なんとなく意味がわかったんです。
佐藤:王さんは、ふだんあまり映画は見ないんですか。
《中日交流标准日本语》初级下册 所有课文译文
![《中日交流标准日本语》初级下册 所有课文译文](https://img.taocdn.com/s3/m/0bf5a006a32d7375a5178000.png)
《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文第26课学日语很愉快(1)小李说:" 学日语很愉快。
"小李日语说得好。
小李忘记在飞机场换钱了。
(2)今天,田中在机场迎接中国来的代表团。
代表团一共5人。
机场里人多而且拥挤。
抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。
田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。
一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。
"小李日语说得好。
他用汉语向其他4人介绍了田中。
小李用日语对田中说:"请多关照。
我们期望学到日本的"先进科学技术."(3)田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了?李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。
田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。
李:对。
我们期望学到先进的科学技术。
田中:从明天开始就忙了。
今天在饭店好好休息吧。
李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧?田中:不要紧,在饭店也能换。
第27课日本人吃饭时用筷子(1)日本人吃饭时用筷子。
进屋时脱鞋。
田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。
"(2)今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。
小李还一次也没吃过日本饭菜。
田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。
今天大概也很拥挤吧"。
餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。
小李他们边喝啤酒边吃饭。
日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。
小李他们也按照日本的习惯那样说了。
(3)田中:饭菜怎么样?李:很好吃。
代表团的各位大概都很满意的。
田中:那太好了。
李:而且餐具非常雅致。
田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。
有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。
" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。
田中:是的,中国的情况如何?李:平时安安静静地吃。
第三课课文新版中日交流标准日本语初级上册课文
![第三课课文新版中日交流标准日本语初级上册课文](https://img.taocdn.com/s3/m/ff90e23e376baf1ffc4fad67.png)
1. ここはデパートです。
2. 食堂はデパートの7階です。
3. あそこもJC 企画のビルです。
4. かばん売り場は1階ですか,2階ですか。
A 甲:トイレはどこですか。
乙:あちらです。
B 甲:ここは郵便局ですか,銀行ですか。
乙:銀行です。
C 甲:これはいくらですか。
乙:それは5,800 円です。
小野:<那是>高级公寓。
李:(指着远处的高楼)那座大楼是什么?
小野:那也是高级公寓。
李:公寓的旁边呢?
小野:<公寓的旁边>是医院。
(走了一会儿)
李:书店在哪里?
小野:(指着前方不远处)在那儿。在那座楼的二层。
(书店的收款台前)
李:请问,东京地图在什么地方?
店员:地图?(指着小李身后)在那儿。
乙:<那个>5800 日元。
甲:那个呢?
乙:那个也是5800 日元。
<应用课文译文>宾馆的周边环境
小李请小野带自己熟悉宾馆的周边环境。宾馆
附近有各种店铺,非常方便。
(她们走到宾馆附近的便利店前)
小野:这里是便利店。隔壁是咖啡馆。
李:(指着前方的建筑物)那座大楼是宾馆还是高
级公寓?
(小李将地图拿到收款台)
李:多少钱?
店员:500 日元。
甲:あれは?
乙:あれも5,800 円です。
应用课文:ホテルの周辺
小李请小野带自己熟悉宾馆的周边环境。宾馆
附近有各种店铺,非常方便。
(她们走到宾馆附近的便利店前)
小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です小李是中国人基本课文1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
3、林(はやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
甲:わたしは李です。
小野(おの)さんですか。
乙:はい、そうです。
小野です。
甲:森さんは、学生ですか。
乙:いいえ、学生ではありません。
会社(かいしゃいん)員です。
甲:吉田(よしだ)さんですか。
乙:いいえ、ちがいます。
森です。
甲:李さんはJC企画の社員ですか。
乙:はい、そうです。
语法部分1、名は名です相当于汉语的“~是~”。
“~は”是主语部分。
“~です”是谓语部分。
助词“は”用于提示主题,读做“わ”。
李さんは中国人です。
(小李是中国人。
)わたしは日本人です。
(我是日本人。
)わたしは王です。
(我姓王。
)2、名は名ではありません相当于汉语的“~不是~”。
“ではありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。
王さんは学生ではありません(王先生不是学生。
)わたしは日本人ではありません(我不日本人。
)わたしは田中じゃありません(我不是田中。
)3、疑问句及应答(1)名は名ですか相当于汉语的“~是~吗?”。
助词“か”接在句尾表示疑问。
日语的问句在句尾不使用“?”。
回答时用“はい”或“いいえ”。
あなたは小野さんですか(您是小野女士吗?)ー-はい、小野です。
(是的,我是小野。
)キムさんは中国人ですか(金女士是中国人吗?)‐ーいいえ、中国人ではありません(不不是中国人。
)回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。
不知道时用“わかりません(不知道)”。
森さんは学生ですか。
(森先生是学生吗?)はい、そうです。
(是,是学生。
)いいえ、ちがいます(不,不是。
)4、名の名[从属机构、国家][属性]助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。
李さんはJC企画の社員です。
(小李是JC策划公司的职员。
)北京旅行社は中国の企業です。
(北京旅行社是中国的企业。
)デュボンさんは大学の先生です。
(迪蓬先生是大学的老师。
)注意在日语中,不论名词之间的是什么关系,一般加(の),如“(我的父亲)わたしの父”。
汉语中说“我父亲”,而日语中不说“×わたし父”(责任编辑:jpstudy)第2课これは本です这个是书基本课文1、これは本です。
2、それは何ですか。
3、あれはだれの傘ですか。
4、このカメラはスミスさんのです。
A甲:これはテレビですか。
乙:いいえ、それはテレビではありません。
パソコンです。
B甲:それは何ですか。
乙:これは日本語の本です。
C甲:森さんのかばんはどれですか。
乙:あのかばんです。
D甲:そのノートは誰のですか。
乙:わたしのです。
语法解释1、これ/それ/あれは名です“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词,相当于汉语的“这、这个”“那、那个”。
汉语里有“这”“那”两种说法,而日语有“これ”“それ”“あれ”三种说法。
其用法如下:⑴说话人和听话人相隔一段距离,面对面时■距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物]■距听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物]■距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物]⑵说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时■距说话人、听话人较近的事物■距说话人、听话人较远的事物■距说话人、听话人更远的事物⑴これはほんです。
(这是书。
)⑵それはかばんです。
(那是包。
)⑶あれはテレビです。
(那是电视机。
)2、だれですかなんですか不知道是什么人时用“だれ”,不知道是什么事物时用“なん”询问,分别相当于当语的“谁”和“什么”。
句尾后续助词“か”,一般读升调。
⑴それはなんですか。
(那是什么?)⑵あの人はだれですか。
(那个人是谁?)注意汉语里,句子中有“谁”“什么”时,句尾不用“吗”,但在日语里,句子中即便有“だれ”“何”,句尾仍然要用“か”。
参考“だれ”的比较礼貌的说法是“どなた”。
“だれ”通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时。
对尊长或比自己地位高的人用“どなた”询问。
⑶スミスさんはどなたですか。
(史密斯先生是哪一位?)3、の助词“の”连接名词和名词,表示所属。
わたしのかぎ。
(我的钥匙。
)田中さんの車(田中先生的车。
)4、この/その/あの名は名です修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。
其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
⑴このカメラはスミスさんのです。
(这个照相机是史密斯先生的。
)⑵その自転車は森さんのです。
(那辆自行车是森先生的。
)⑶あのノートは誰のですか。
(那个笔记本是谁的?)参考如上所示,一般要把“このカメラはスミスさんのカメラです”“その自転車は森さんの自転車です”中重复的名词删掉,成为“このカメラはスミスさんのです”“その自転車は森さんのです”。
5、どれ/どの名“どれ”“どの”是在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词。
单独使用时,用“どれ”,修饰名词时用“どの”。
⑴森さんのかばんはどれですか。
(森先生的包是哪个?)⑵長島さんの傘はどれですか。
(长岛先生的伞是哪一把?)⑶小野さんの机はどのですか。
(小野女士的桌子是哪一张?)(责任编辑:jpstudy)第3课ここはデパートです这里是百货商店基本课文1. ここはデパートです。
2. 食堂はデパートの七階です。
3. あそこもJC企画のビルです。
4. かばん売り場は一階ですか、二階ですか。
A甲:トイレはどこですか。
乙:あちらです。
B甲:ここは郵便局ですか、銀行ですか。
乙:銀行です。
C甲:これはいくらですか。
乙:それは5,800円です。
甲:あれは?乙:あれも5,800円です。
1、ここ/そこ/あそこは名です指示场所时,用“ここ”“そこ”“あそこ”。
所表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
ここはデパートです。
(这里是百货商店。
)そこは図書館です。
(那里是图书馆。
)あそこは入り口です。
(那儿是入口。
)2、名は名[场所]です表示“名词”存在于“名词[场所]”。
食堂はデパートの七階です。
(食堂在百货商店的7层。
)トイレはここです。
(厕所在这儿。
)小野さんは事務所です。
(小野女士在事务所。
)“小野さんは事務所です”的汉语译文是“小野女士在事务所。
”不能译为“小野女士是事务所。
”日语的“”比汉语的“是”更为广泛的含义。
在这里表示小野女士在什么地方。
“トイレはここです”意思是“厕所在这儿。
”是将“トイレ”作为话题来阐述。
而“”是将“ここ”作为话题来阐述,意思是“这里是厕所。
”3、名はどこですか用于询问存在的场所。
トイレはどこですか。
(厕所在哪儿?)――あちらです。
(在那儿。
)あなたのかばんはどこですか。
(你的包在哪儿?)――私のかばんはここです。
(我的包在这儿。
)4、名も名です助词“も”基本相当于汉语的“也”。
ここはJC企画のビルです。
(这里是JC策划公司的大楼。
)あそこもJC企画のビルです。
(那里也是JC策划公司的大楼。
)李さんは中国人です。
(小李是中国人。
)張さんも中国人です。
(小张也是中国人。
)あなたも中国人ですか。
(你也是中国人吗?)5、名は名ですか、名ですか答案有多种可能,而询问其中的一种时,可以重复使用谓语“~ですか”。
因为这里询问的是哪一种,不能用“はい”或“いいえ”来回答。
かばん売り場は一階ですか、二階ですか。
(卖包的柜台在1层还是2层?)今日は水曜日ですか、木曜日ですか。
(今天是星期一还是星期四?)林さんは韓国人ですか、日本人ですか、中国人ですか。
――日本人です。
(林先生是韩国人?日本人?还是中国人?——是日本人。
)6、名はいくらですか询问价钱时,用“いくら”これはいくらですか。
(这个多少钱?)その服はいくらですか。
(那件衣服多少钱?)(责任编辑:jpstudy)第四課部屋に机といすがあります房间里有桌子和椅子基本课文1、部屋に机といすがあります。
2、机の上に猫がいます。
3、売店は駅の外にあります。
4、吉田さんは庭にいます。
A甲:その箱の中に何がありますか。
乙:時計と眼鏡があります。
B甲:部屋に誰がいますか。
乙:誰もいません。
C甲:小野さんの家はどこにありますか。
乙:横浜にあります。
D甲:あそこに犬がいますね。
乙:ええ、わたしの犬です。
语法解释1、あります和います表示事物的存在时,最常用的谓语是あります和います。
あります用于花、草、桌子等不具有意志的事物。
います用于具有意志的人、动物或昆虫。
使用あります和います的句型有以下两种。
句型⑴表示存在、相当于汉语的“~有~”。
句型⑵表示位置,相当于汉语的“~在~”。
①名[场所]に名[物/人] があります/ います部屋に机があります。
(房间里有桌子。
)ここに本があります。
(这里有书。
)庭に何がありますか。
(院子里有什么?)部屋に猫がいます。
(房间里有一只猫。
)公園に子供がいます。
(公园里有孩子。
)あそこにだれがいますか。
(那里有谁?)②名[物/人] は名[场所] にあります/ いますいすは部屋にあります。
(椅子在房间里。
)本はここにあります。
(书在这儿。
)図書館はどこにありますか。
(图书馆在哪儿?)吉田さんは庭にいます。
(吉田先生在院子里。
)子供は公園にいます。
(孩子在公园。
)犬はどこにいますか。
(狗在哪儿?)第三课我们学习了“~はどこですか”的用法。
这外句型也可以用“”来表示。
~はどこにありますかいますか小野さんの家はどこですか。
(小野女士的家在哪里?)小野さんの家はどこにありますか。
(小野女士的家在哪里?)林さんはどこですか。
(林先生在哪里?)林さんはどこにいますか。
(林先生在哪里?)2、名と名[并列]助词“と”加在两个名词之间表示并列,意思相当于汉语的“和”。
時計と眼鏡(表和眼镜)ビールとウイスキー(啤酒和威士忌)居間にテレビとビデオがあります。
(起居室里有电视机和录象机。
)3、上/した/前/ 後ろ/隣/中/外表示具体位置时,用“名词+の+上/ した/ 前/ 後ろ/ 隣/ 中/ 外。
机の上に猫がいます。
(桌子上面有一只猫。
)会社の隣に花屋があります。
(公司旁边有花店。
)猫は箱の中にいます。
(猫在箱子里。
)売店は駅の外にあります。
(小卖部在车站的外边。
)注意汉语说“椅子上”“桌子下”,而日语说“いすの上”“机の下”,“の”不能省略。
4、ね[确认]当说话人就某事征求听话人的同意时,句尾用助词“ね”,读升调。
あそこに犬がいますね。
(那儿有一只狗啊。
)この新聞は林さんのですね。