新版中日交流标准日本语初级下第29课教案 电気を消せ

新版中日交流标准日本语初级下第29课教案  电気を消せ
新版中日交流标准日本语初级下第29课教案  电気を消せ

第29課電気を消せ

第29课中我们将主要学习日语中表示命令或禁止对方做某个动作的几种语言表达形式,然后将学习在句子中修饰名词“という”的用法。另外,还将对应用课文中出现的日常会话的省略现象做一些简单的补充说明。

下面学习应用课文的内容,人物:加藤络理、森、小戴、小李;

地点:卡拉OK包厢

话题是用日语表达命令或禁止对方做某个动作的时候,需要根据双方的身份、地位以及关系的亲疏,男女性别的不同等,选择不同的表达方式。(场面主要有两个……P55)

表示命令的有四种形式

第一种用法是动词的命令形如:頑張れ、来い

动词命令形语气很生硬,给人一种粗俗的印象,所以使用场合受限制。一般说来,在遇到紧急情况时或者表述激烈的情绪时有必要使用命令形。另外,命令形也是体现男性同伴之间亲密关系的一种语体。因此常常出现在关系密切的男性同伴的对话中。

第二个表示命令的说法是“動詞のます形+なさい”如:歌いなさい.

比动词的命令形稍微客气一些,多用于长辈对晚辈提出要求时。

比如:老师对学生,父母对孩子等

第三种形式是“動詞て形+ください”如:歌ってください

这是客气的命令说法,也可以理解为比较直接的请求。

第四种形式是“動詞のて形”如:来て

这是“動詞て形+ください”的省略说法,一般用于关系非常密切的朋友之间。

下面学习表示禁止对方做动作的三种说法

第一种形式是“動詞の基本形+な”如:遠慮するな

用于禁止听话人做某事。上面已经提到过,这种形式很生硬,经常使用与长辈对晚辈,或者紧急的情况等。

第二种形式是“動詞のない形+でください”如:遠慮しないでください

这是客气的禁止说法,也可以理解为直截了当的禁止。

第三种形式是“動詞のない形”如:遠慮しないで

这是““動詞ない形+でください””的省略说法,一般用于关系非常密切的朋友之间。

下面把表示命令、禁止的各种用法按语气的强弱分成三组,在中间加上表示命令的特有的用法:“動詞ます形+なさい”

先学习動詞命令形:

Ⅰ:把基本形“う”段变成相应的“え”段上的音,看P51的图表

Ⅱ:把基本形“る”变成“ろ”

Ⅲ:把“来る”变成“来い”把“する”变成“しろ”

下面是使用动词命令形的例句:

*電気を消せ

*しっかりとデータを見る

*書類を早く提出しろ

与动词命令相对应的是表示静止的“動詞基本形+な”的形式,请看该形式的使用方式。

*書く→書くな

*ここに車を止めるな

*タバコを吸うな

通过应用课文我们知道“動詞の命令形”“動詞の基本形+な”两种形式。语气非常粗鲁,平时使用受到限制。那么,在日常生活中这两种形式究竟是如何使用的呢?我们对各种形式做了如下归纳:

1)用于男性为主的工作单位的上司对部下发指示或者提要求的时候

*おい、早くレポートを出せ。

*ここでタバコを吸うな。

2)用于关系亲密的男性朋友之间。但要注意,即使是关系比较亲密的男性朋友,如果年龄相差悬殊时,仍然存在长幼之分,对年长者一般不应使用。

*さあ、もっと飲めよ。

*友達なんだから、遠慮するな。

3)用于紧急的场合。但要注意,即使是紧急场合,女性一般也不用动词命令形,而用“止まって(停止)”这种动词的“て形”。禁止的时候则说“触らないで(别碰)”。

*危ない!止まれ!

*触るな!熱いぞ!

4)用于观看体育比赛。在这种场合女性有时也使用。

*頑張れ!

*シュートしろ!/(用滑运道)快射门

*走るな!

5)用于原封不动地直接引用别人的话语,以及解释词语的意思时,这种场合,男性、女性都可以使用

*課長は「書類を早く提出しろ」と言いなした。

*「立ち入れ禁止」は「ここに入るな」と言う意味です。

接下来学习第二种表示命令的说法“動詞ます形+なさい”

这种形式表达的语气没有与此相对应的表示禁止的用法。

例:来ます→来なさいする→しなさい

前面提到“動詞ます形+なさい”表示命令的时候,一般用于长辈对晚辈,地位高的人对地位低的人使用。下面看两组对话:

*質問に答えない。/ 老师对学生。

*早くお風呂にははいりなさい。/ 家长对孩子。

在日常会话中我们一般地使用比较多的是“動詞て+ください”比较客气的说法,与其相对应的是“~ないでください”。这种形式在19课中已经涉及到了,下面对比两种形式进行解释。

表示命令:*森さん歌ってください。

*李さん、早く来てください。

*漢字の読み方を教えてください。

表示禁止:*どうぞ、遠慮しないでください。

*部屋で鍵を忘れないでください。

*会議中に電話をしないでください。

表示命令的“動詞て形”和表示禁止“動詞ないで形”的分别是和的省略用法。这两种形式虽然在会话中经常使用,但是一般的都使用在关系比较亲密的朋友。

表示命令:*もうちょっと急いで。

*ちゃんと話を聞いて。

*早く教室にいて。

表示禁止:*遠慮しないで

*彼女に電話するのを忘れないで

*展示品に触らないで

前面提到当表示紧急的情况的时候,一般的使用动词命令形和动词基本形+的形式。但是当要表示需要别人帮助,需要别人为你做某件事的时候,一般不能使用动词命令形和动词基本形,而常使用动词て形。

*助けて!

*誰がきて!

下面学习修饰名词“という”用法,看句子结构

+という

本课中出现的修饰名词的“という”有两种用法,一个是供对方不知道的信息,另一个是对前面的名词进行解释或者下定义。下面几个例句是加在花名、地名之后表示这些是听话人不知道的新的信息的时候。

*それはづジという花です。

*わたしは東京の世田谷という所に住んでいます。

*田中という名前は日本人の名前です。

第二个用法是对“名1”的部分从语义上给予定义或者解释的用法,看句子结构:

*このマークはタバコを吸うなという意味です。

*このマークはここで止まれという意味です。

*この標識は駐車という意味です。

下面看基本课文和基本会话

……

下面结合本课中学习的语法重点,再做一些使用上的说明:

对话A是乙向甲转达部长的话,在日语中如果直接引用向对方转述某件事情的时候,即使原话是“~ください”等客气的形式,也必须改成“简体形或者动词命令形、动词基本形+な”等形式,否则就是对长辈或者对上司或者听话人的不礼貌,请看下面对比例句:*甲:さっき部長はなんと言いましたか。

*乙:「書類を早く提出しろ」と言いました。

×「書類を早く提出してください」と言いました

日语中有一些固定的话语形式,在会话中经常省略后半部分,应用课文中就有一例

*この場合は「歌ってください」といわないとね。

固定句式应当是:いわないといけませんね

*時間がないから、急がないと…(いけません)

*日本語のテレビ講座が9時からはじまります。みなければ。

三类动词的“する”有很多用法,在这里将学习一个固定的用法:“動詞+方+をする”表示用某种方式进行某种动作。

在22课中学过“动词连用形+方”表示动作方式方法的用法。

*「ください」を取って、「来て」、「遠慮しないで」などという言い方をしている女性もいました。

*そんな乱暴な言い方をしないでください。

*あの人はいつも変わった考え方をします。

小结:

表示命令和禁止的各种形式以及学习了在句子中+という、修饰名词という的用法,要正确地区别使用好表示命令和禁止的各种不同形式,除了在引用句中一般都用简体形这个语法规定之外从语用的角度来说,我们还应当注意以下几点:第一、说话人和听话人在社会地位或年龄上是否有差异。第二、对话双方的关系是否亲密。第三、是不是紧急的场合。

我们在使用命令或者禁止以及表达请求或者期望这几个概念在语言学上是很接近的。不同的是语气,在今后学习表达请求和期望的用法的时候,要结合命令或者禁止的说法一起去理解,只有这样,才能更准确地掌握根据不同的场合不同的社会身份,不同的需要去区别,正确地使用好各种不同语言表达形式。

表达及词语讲解

1. 命令形、禁止形的用法

如“语法解释”里所讲过的那样,命令形、禁止形给人一种粗鲁的印象,所以使用场合很受限制。但是,在遇到紧急情况时有必要使用命令形、禁止形。另外,命令形、禁止形也是体现男性同伴之间亲密关系的一种语体,因此应该恰到好处的使用。

下面介绍几种正确的使用方法。

(1)用于男性为主的工作单位的上司对部下,长辈对晚辈以及同辈之间。

*おい、早く片付けろ。/哎,早点收拾!

*ここでタバコを吸うな!/不要在这儿吸烟!

(2)用于关系亲密的男性朋友之间。

*さあ、もっとのめよ。/来吧,多喝点!

*友達なんだから、遠慮するな。/因为是朋友,别客气拉!

但要注意,即使是关系比较亲密的男性朋友,如果年龄相差悬殊时,仍然存在长幼之分,对年长者一般不应使用。

(3)用于紧急场合。

*危ない!止めれ!/ 危险,停住!

*触るな!熱いぞ!/ 别碰!太烫!

即使是紧急场合,女性也一般不用命令形,而用“止まって”这种动词的“て形”。禁止的时候则说“触らないで(别碰!)”。

(4)用于观看体育比赛。在这种场合女性有时也使用。

*頑張れ!/ 加油!

*シュートしろ!/快射门!

(5)用于直接含有委托、要求等祈使意义的话语或用于解释词语。这种场合,男性、女性都可以使用。

*課長は「書類を早く提出しろ」と言いました。/ 科长说了“快交文件”。

*「立ち入り禁止」は「ここに入るな」と言う意味です。

/“立入禁止”是“禁止入内”的意思。

2.“~ないといけません”的省略形式

“~ないといけません”“~なければなりません”等说法句子较长,因此在不影响理解的情况下常常省略后面的部分。应用课文中,加藤对小戴说了“~と言わないとね”,这是“~と言わないといけないね”省略了“いけない”之后的形式。另外,“~なければなりません”也可以省略“なりません”只剩下“~なければ”。

*この場合は「歌ってください」と言わないとね。

/ 这种场合要说“歌ってください”。

*時間がないから、いそがないと…/ 没时间了,不快一点就……

*日本語のテレビ講座が9時から始まります。見なければ。

/ 日语的电视讲座从九点开始,得看。

3.~方をする

第22课学习了“动词+方”表示动作形式的用法(第22课“表达及词语讲解4)”,描述用这种方式进行动作时,可用“~方+をします”的形式。

“言います”的表达重点在于所说的内容,而应用课文中的“言い方をします”

不涉及所说的内容,而用来指说的方法,即“怎么说的”。

*そんな乱暴な言い方をしないでください。/ 别用那样粗暴的说法。

*あの人はいつも変わった考え方をします。/ 他经常持有很奇怪的观点。

生词表

しつもん(質問) 提问,问题まもります(守ります) 遵守,保护ばあい(場合) 场合,情况こたえます(答えます) 回答

めいわく(迷惑) 麻烦にげます(逃げます) 逃跑

フジ紫藤たすけます(助けます) 救助,帮助

カササギ喜鹊つけます(付けます) 添加,附加

とり(鳥) 鸟おぼえます(覚えます) 记住,掌握マーク符号ていしゅつします(提出~) 提交,提出ひょうしき(標識) 标记えんりょします (遠慮~) 客气

おうだんきんし(横断禁止) 禁止横穿シュートします(足球)射门,投篮

スピード速度ちゅういします(注意~) 注意

めんきょしょう(免許証)许可证,执照したしい(親しい) 熟悉,亲切,亲密きかくしょ(企画書) 计划书らんぼう(乱暴) 粗暴

やきゅうじょう(野球場) 棒球场しつれい(失礼) 不礼貌

テーブル桌子おなじ(同じ)一样,相同

テレビこうざ(講座) 电视讲座きけん(危険 ) 危险

かんじ(漢字) 汉字そんな那样的

せんそう(戦争) 战争せいぞう製造

けいかん(警官) 警察おい哎,喂

としうえ(年上) 年长者まこと(誠)诚,真诚

とまります(止まります) 停,停住しゅうおんらい(周恩来) 周恩来

かわります(変わります) 变,转变ろじん(魯迅) 鲁迅

がんばります(頑張ります) 拼命努力せたがや(世田谷) 世田谷

あやまります(謝ります) 道歉ふじ(富士) 富士

サボります逃学,怠工ていねいに(丁寧に) 恭敬地;细心地やぶります(破ります) 爽约,打破かわった(変わった) 怪

ひきます(引きます) 拉,抽かぜをひきます(風邪を引きます) 感冒

新标日初级上测试卷

(第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授10.森 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1. しゃいん 2.ちゅうごく 3 .だいがくせい4.てんいん 5.しゃちょう 6.とうきょう7 .しゃしん8.かちょう9. かいしゃ10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。 1.わたしは___です。 ①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。 ①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。 ①張②張新③留学生 4.アメリカ人は___ですか。 ①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません。 ①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ①です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタイ人ですか。 B:タイ人___ではありません。 ①いや②いいえ③はい 9. A:あなたはアメリカ人ですか。 B:___、アメリカ人です。 ①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります 五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんはイギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。 六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。 ___________________2.你是韩国人吗? ___________________3.我是史密斯,是美国人。 ___________________4.森是科长,不是社长。 ___________________5.她是公司职员,不是学生。 ___________________ (第2课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.手帳2.辞書3.写真4.日本語 5.鉛筆6椅子 7.息子8.お土産 9.名産品 10.電話 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.とけい2.ざっし3.かぞく4.くつ5.つくえ6.くるま7.えいご8.かさ9.しんぶん10.はは 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。1.__は張さんの鉛筆です。 ①これ②この③こね 2.__辞書はわたしのです。 ①これ②この③こね 3.張さんの辞書は__辞書ですか。 ①だれ②どれ③どの 4.キムさんのざっしは__ですか。 ①どれ②だれ③なん 5.A:それは電話ですか。 B:はい、__は電話です。 ①その②あの③これ 6.英語の本は、__ですか。 ①これ②この③こね 7.吉田さんは__ですか。 ①イタリアじん②どれの人③日本の 8.それは__の辞書ですか。 ①どれ②これ③なん 9.そのラジオは__のですか。 ①どれ②だれ③なん

新版中日交流标准日本语 初级上册 课文 译文 单词

新版中日交流标准日本语初级课文译文单词 基本课文 1.李さんは中国人です。 2.森さんは学生ではありません。 3.林さんは日本人ですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A甲:わたしは李です。小野さんですか。 乙:はい,そうです。小野です。 B甲:森さんは学生ですか。 乙:いいえ,学生ではありません。会社員です。C甲:吉田さんですか。 乙:いいえ,ちがいます。森です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい,そうです。 应用课文:出迎え 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续,到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい,小野です。李秀麗さんですか。 李:はい,李秀麗です。はじめまして,どうぞよろしくお願いします。 小野:はじめまして。小野緑です。 (森在一旁插话) 森:李さん,こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いいえ,わたしは吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。どうもすみません。 森:いいえ,どうぞよろしくお願いします。 李:李秀麗です。こちらこそ,よろしくお願いします。<基本课文译文> 1.小李是中国人。 2.森先生不是学生。 3.林先生是日本人吗? 4.小李是JC策划公司的职员。 A甲:我姓李。(您)是小野女士吗? 乙:是的,(我)是小野。 B甲:森先生是学生吗? 乙:不,不是学生。是公司职员。 C甲:您是吉田先生吗? 乙:不,不是。我是森。 D甲:小李是JC策划公司的职员吗? 乙:是的。 <应用课文译文>机场迎接 飞机准点到达成田机场。小野绿和同事森健太郎在候机大厅等着小李。小李办完入境手续.到大厅后,看到写着“李秀麗樣”字样的牌子。 (小李朝牌子的方向走去) 李:(您)是JC策划公司的小野女士吗? 小野:是的,我是小野。是李秀丽女士吗? 李:是的,我是李秀丽。初次见面,请多关照。小野:初次见面。我叫小野绿。 (森在一旁插话) 森:李女士,你好! 李:(您)是吉田先生吗? 森:不,我不是吉田。(我)是森。 李:啊,是森先生呀。对不起。 森:没关系。请多关照。 李:我是李秀丽。以后请您多多关照。 第1課李さんは中国人です

标准日本语(练习)_29

网络版本答疑手机和微信号,欢迎添加微信或来电进行网络互动答疑,完全免费 本单元测验全是专业日语培训老师全新打造,老师有10多年能力考培训经验,希望这套标日配套练习能对学习者有所帮助,因为全部用手打,错误之处在所难免,忘给予指正,谢谢。

①夕方から()なりました。エアコンをつけて()します。傍晚天气变冷了,打开空调变暖吧。 ②テレビを消しました。部屋が()なりあした。 关了电视,房间变安静了。 ③まず台所を()します。それから料理を作ります。 首先,先把厨房打扫干净,再做饭。

④荷物は()ほうがいいです。 行李还是轻便点比较好。 ①風邪を引きました。頭が()なりました。 ②長さんはテレビに出てから、()なりました。 ③子供がねていますから、テレビの音を()してください。 ④小川さんは大学の医学部を卒業して、()なりました。 ⑤この問題は誰もわかりませんから、少し()します。 ⑥そのスープ、早く飲んでください。()なりますよ。

在正确的答案上画○ ①今度の会議は(火曜日で?火曜日に)します。 ②返事は(早い?早く)ほうがいいですよ。 ③結婚の相手は(まじめで?まじめな)人のほうがいいです。 ④暑いですから、魚を冷蔵庫に(入ります?入れます)

⑤では、授業を(始まります?始めます)。 ⑥お土産を(開けましょう?開きましょう) ⑦はるです。暖かく(しました?なりました) ⑧加藤さんは娘をデザイナーに(したい?なりたい)です。 ⑨息子さんは何歳に(しました?なりました)か。 ①すみません。テレビの音を__してください。 1.小さくて2.小さく3.小さいに4.小さくに ②洗濯機や電子レンジなどがありますから家事が__なりました。1.楽2.楽に3.楽を4.楽で

新标日初级上册入门单元及(1—7课)练习doc

标日初级上册 入门单元及(1-7课)阶段性练习 一、将下面的五十音图补充完整。(共15分) 拗音 二、单词(每个0.5分,共10分) 例:夏天(夏/なつ) 1、我(/) 11、谁(/) 2、爸爸(/) 12、字典(/) 3、日本(/) 13、电话(/) 4、学生() 14、老师(/) 5、特产() 15、钟表(/) 6、中国() 16、写真(/) 7、大学() 17、自行车(/) 8、书(/) 18、车() 9、铅笔(/) 19、公司(/) 10、杂志(/) 20、家族() 三、外来語(每个0.5分,共10分) 1、笔记本() 11、照相机() 2、个人电脑() 12、电视机(/) 3、丝绸(/) 13、手绢(/) 4、百货商店() 14、别墅(/) 5、宾馆() 15、便利店(/) 6、餐馆() 16、大楼(/) 7、厕所() 17、自动扶梯(/) 8、外套(/) 18、数码相机() 9、上海(/) 19、北京(/) 10、法国(/) 20、美国() 四、写出下列场合的日语表达方式。(每个1分,共15分) 1.吃饭前说… 2.吃饭后说… 3.早上好 4.你好,中午好 5.再见 6.明天见 7.晚安 8.告辞了 9.初次见面请多关照

10.非常感谢 11.不用谢 12.对不起 13.不知道 14.多少钱? 15.您高寿? 五、助数词。(每个0.5分,共10分) <現在形> 七、翻译(20分) 1、小李是日本人。 2、森先生不是老师。 3、那是谁的包。 4、这是韩语书。 5、史密斯的伞是哪个。 6、那儿市图书馆。 7、食堂在大厦的八楼。 8、今天是星期一还是星期二。 9、屋子里有一只猫。 10、桌上有书和电脑。 11、教室里谁也没有。 12、现在是上午9点半。 13、田中昨天不上班。 14、我每天早上7点起床。 15、吉田下个月去中国。 16、我和朋友小野一起坐飞机去了北京。 17、小李每天去咖啡馆喝咖啡。 18、我每天早晨吃面包或喝粥。 19、请给我可乐和蛋糕。 20、你什么时候回北京? 八、作文。(10分)。 用日语介绍自己(自じ己こ紹 しょう 介かい)。 (例)わたしは山やま田だです。第三 だいさん 中学の学生です。

标准日本语初级下第28课

それに 説明 ~は(+)し、(+)し、それに、(+)(+)←いいです ~は(-)し、(-)し、それに、(-)(-)←よくないです? ?「田中さんはハンサムです。足が長いです。 ?背が高いです。」 「田中さんはハンサムだし、足も長いし、それに、 ?背も高いです。」 説明「~し~し、」の時は、「が」が「も」になります ?頭がいいです+足が長いです+お金があります 頭もいいし、足も長いし、それにお金もあります 田中さんはまじめです。優しいです。ハンサムです。 田中さんはまじめだし、優しいし、それに、ハンサムです。 ? 鈴木さんはきれいです。優しいです。明るいです。 鈴木さんはきれいだし、優しいし、それに明るいです。 この本は役に立ちます安いですそれにおもしろいです この服はデザインがいいです大きさがちょうどいいですそれに安いです。 あのレストランはおいしくないです高いです このアルバイトは給料がいいです家から近いですそれに時間がちょうどいいです やるあげるさし上げる ?私は先生に絵はがきをさしあげました。 私と兄は先生のご家族にえはがきをさしあげました。 ?私たちは大使に日本のCDをさしあげました。 ?私は鈴木先生のご主人にお菓子をさしあげました。 私は先生におみやげをさしあげました。 ?私は弟におみやげをやりました。 私は小鳥にえさをやりました。 私は弟にTシャツをやりました。 ?私と兄は妹たちにえはがきをやりました。 私たちは妹に日本のCDをやりました。 てやるてあげるてさし上げる ?私は友だちに国の料理を作ってあげました。 私は友だちに本を送ってあげます ?私は友だちにTシャツを買ってあげました。 ?私は友だちの弟さんにりんごをとってあげました。 ?私は友だちにスープを作ってあげました。

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 ?メリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你

どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社

にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社…………………………………………………………… こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノント〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典

新标日课后练习答案

新标日课后练习答案(第一课練習Ⅱ)5.将下面的句子译成日语。 (1)小李是中国人。 李さんは中国人です。 (2) 森先生不是学生。 森さんは学生ではありません。 (3) 小李是JC策划公司的职员。 李さんは JC企画の社員です。 新标日课后练习答案(第二课練習Ⅱ)5.将下面的句子译成日语。 (1)那是谁的伞? あれはだれの傘ですか。 (2)这是日语书。 これは日本語の本です。 (3)森先生的包是哪个? 森さんのかばんはどれですか。 新标日课后练习答案(第三课練習Ⅱ)4.将下面的句子译成日语。 (1)厕所在哪儿? トイレはどこですか。 (2)这里是邮局还是银行? ここは郵便局ですか,銀行ですか。(3)这个多少钱? これはいくらですか。 新标日课后练习答案(第四课練習Ⅱ). 4.将下面的句子译成日语。 (1)桌子上面有(一只)猫 机の上に猫がいます。

(2)小野女士的家在哪里? 小野さんの家はどこにありますか。 (3)房间里没有人。 部屋にだれもいません。 新标日课后练习答案(第五課練習Ⅱ) 4.将下面的句子译成日语。 (1)森先生7点起床。 森さんは7時に起きます。 (2)我昨天没上班。 わたしは昨日働きませんでした。 (3)森先生昨天从9点工作到6点。 森さんは昨日9時から6時まで働きました。 新标日课后练习答案(第六課練習Ⅱ) 5.将下面的句子译成日语。 (1)小野女士和朋友(一块儿)回去。 小野さんは友達と(いっしょに)帰りました。(2)小李上个月从北京来。 李さんは先月北京から来ました。 (3)吉田先生下个月去中国。 吉田さんは来月中国へ行きます。 新标日课后练习答案(第七课練習Ⅱ) 4.将下面的句子译成日语。 (1)小李在图书馆学习。 李さんは図書館で勉強します。 (2)小李每天和咖啡。 李さんは毎日コーヒーを飲みます。 (3)森先生今天早晨什么都没吃。 森さんは今朝何も食べませんでした。

标准日本语初级下册第三十九课:戴眼镜看书

第三十九课:戴眼镜看书 第39课眼鏡をかけて本を読みます 基本课文: 1.眼鏡をかけて本を読みます。 2.道路工事のために、道が込んでいます。 3.李さんは急いで帰っていきました。 4.去年、日本で歌舞伎を見てきました。 A 甲:森さんは傘を持っていきましたか。 乙:いいえ、持たないで出かけました。 B 甲:李さん、遅かったですね。 乙:すみません。事故があったために、電車が遅れたんです。 C 甲:ずいぶんたくさん人が乗ってきましたね。 乙:ええ、ちょうど通勤ラッシュの時間ですから。 D 甲:ちょっと手紙を出してきます。 乙:じゃあ、これもお願いします。 语法解释: 1.小句1 て+小句2 小句1 ないで+小句2 表示进行“小句2”的动作主体处于“小句1”的状态时,“小句1”句尾使用“动词て形”或“动词ない形+で”。 ◆眼鏡をかけて本を読みます。(戴着眼镜看书。) ◆手を挙げて横断歩道を渡ります。(举着手过人行横道。) ◆今日は傘を持たないで出かけました。(今天没有带伞就出门了。) “?ないで”也可以说成“?ずに”,“?ずに”是古日语的残留形式,多用于书面语。 ◆今日は傘を持たずに出かけました。(今天没有带伞就出门了。)

以前我们曾经学过“?て”的①表示动作相继发生;②表示并列;③表示原因、理由等连接动词的3种用法。在这些用法中,“?て”前后的主语可以不一致。然而,本课学习的表示动作主体状况的“?て”,其前后的主语必须一致。 ◆春が過ぎて、夏が来ました。(春天过去,夏天来了。)[动作相继发生] ◆李さんが来てくれて、わたしはうれしかったです。(小李来了,我非常高兴。)[原因] 2.小句1(简体形)ために、小句2②[原因、理由] 名+の+ために、小句②[原因、理由] 表示“小句1”是“小句2”的原因、理由。“小句1”表示的是非意志性的事态或状态。“小句1”为二类形容词小句时使用“二类形容词+な+ために”的形式。多用于书面语或比较郑重的场合。 ◆事故があったために、電車が遅れたんです。(由于发生事故,电车晚点了。) ◆明日マラソン大会があるために、この道路は通行禁止になります。(明天有马拉松大会,所以这条路禁止通行。) ◆この村は交通が不便なために、住んでいる人が少ないです。(这个村子因为交通不便,居住的人很少。) 前接名词时,用“名词+の+ために”的形式。 ◆道路工事のために、道が込んでいます。(因为施工,道路非常拥堵。) 与“?から”“?ので”“?て”相比,“?ために”更多的用于表示不情愿的事情的原因。 ?部長になったから、給料が増えました。(因为单个部长所以工资增加了。) ?部長になったので、給料が増えました。(因为单个部长所以工资增加了。) ?部長になって、給料が増えました。(因为单个部长所以工资增加了。) ?部長になったために、給料が増えました。 另外,“?から”“?ので/んで”和“?て”可以用来结句,而“?ために”没有这种用法。 —遅かったね。(你来晚了。) —?うん、事故があったから。(嗯,出事故了。) ?うん、事故があったんで。(嗯,出事故了。) ?うん、事故があって。(嗯,出事故了。) ?うん、事故があったために。 参考:第34课学习了“?ために”表示目的的用法,表示目的时,“ために”前面为意志性动词的基本形,而且“小句1”和“小句2”的动作主体相同。 ◆海外旅行をするために、貯金しています。(为了去海外旅游,一直在攒钱。) 3.动ていきます/きます “动词て形+いきまう/きます”的形式有下面几种情况。 (1)“?ていきます/きます”表示以说话人为起点的移动的方向

新版标准日本语初级下册第29课(20200819053638)

第29课电気总消乜 単语 质问)[名]提问,问题 场合)[名]场合,情况 迷惑)[名]麻烦 "[名]紫藤 力廿廿斗[名]喜鹊 七0(鸟)[名]鸟 一夕[名]符号 Q^^L^(标识)[名]标记 指刁疋人吉《L (横断禁止) [名]禁止横穿 X^-E [名]速度 免 许证)[名]许可证,执照 lt^<L^(企画书)[名]计划书 野球场)[名]棒球场 警察署( 年下 指年寄0 止^§(自1) 止^§(他2) 列车总次①駅止去召 変^§(自1) 変元5(他2) 顔色力?変 ^^0^T (破0去歹) Q^^T (引吉去歹) ^^0^T (守0去歹 乙尢元 去歹(答元去歹) ^^^T (逃厅號歹) [动 1] 爽约,打破 动 1 ]拉,抽 )[动 1 ] 遵守,保护 [动 2] 回答 动 2]逃跑 力$^^0去歹(顽张0去旳[动1:拼命努力 顽张 5(自1) 问题 场所 迷惑总力、疗召 -MJ^hkr [R 、乂 横断歩道 速度(乞〈与 运転①免许 运动场 驻车场 売0 场 広 场 职场 (- 讲座)[名] 电视讲座 力、人匕(汉字) 名] 汉字 乜人乞刁(戦争) [名] 战争 疗⑴力、人(警官) [名] 警察 ^L^^(年上) [名] 年长者 ^^0^T (止去0去歹) [动1:停,停住 力、初◎去歹(変初◎去歹) [动1:变,转变 ^^^0^T (谢0去歹)[动1 ]道歉 廿朮0去歹[动1]逃学,怠工 顽张0去歹。 顽张oT! 谢5(自1) 人忙谢召 ^^^(自 1) 学校/授业总廿朮召 破5(他1) 约束总破召 弓1<(他1) 引吉出L E 了总引< 守5(他1) 约束总守召 彼女总守召 答 ^^(自2) 质问答元召 逃厅送(自2)

新版中日交流标准日本语初级上下册

新版中日交流标准日本语初级上下册单词测试

初级上册 第1课 〔名〕中国人〔名〕日本人〔名〕韩国人〔名〕美国人〔名〕法国人〔名〕(大)学生 〔名〕老师〔名〕留学生〔名〕教授〔名〕职员〔名〕公司职员 〔名〕店员〔名〕进修生〔名〕企业〔名〕大学(我)父亲〔名〕科长〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接〔名〕那个人〔代〕我〔代〕你〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎 呀 〔专〕李 〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大 学 〔专〕北京大 学 〔专〕日中商 社 --------------- ------ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您 ~) 是(这样) 不是 不知道 实在对不起 ~さん∕~ち ゅん∕~君く ん 第2课 〔名〕书 〔名〕包,公 文包 〔名〕笔记本, 本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电 脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子, 书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙, 锁 新版中日交流标准日本语初级上、下册单词汇总

〔名〕钟,表〔名〕记事本〔名〕照片〔名〕车〔名〕自行车〔名〕礼物〔名〕特产,名产 〔名〕丝绸〔名〕手绢〔名〕公司〔名〕(敬称)位,人 〔名〕人〔名〕家人,家属 〔名〕(我)母亲 〔名〕母亲〔名〕日语〔名〕汉语,中文 〔代〕这,这个 〔代〕那,那个 〔代〕那,那个 〔疑〕哪个〔疑〕什么〔疑〕谁〔疑〕哪位〔连体〕这,这个〔连体〕那, 那个 〔连体〕那, 那个 〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答) 嗯,是 〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头 〔专〕伦敦 --------------- ------ 谢谢 多大 何なん~∕~ 歳さい 第3课 〔名〕百货商 店 〔名〕食堂 〔名〕邮局 〔名〕银行 〔名〕图书馆 〔名〕(高级) 公寓 〔名〕宾馆 〔名〕便利店 〔名〕咖啡馆 〔名〕医院 〔名〕书店 〔名〕餐馆, 西餐馆 〔名〕大楼, 大厦 〔名〕大楼, 建筑物 〔名〕柜台, 出售处 〔名〕厕所, 盥洗室 〔名〕入口 〔名〕事务所, 办事处 〔名〕接待处 〔名〕降价处 理大卖场 〔名〕自动扶 梯 〔名〕衣服 〔名〕风衣, 大衣 〔名〕数码相 机 〔名〕国,国 家 〔名〕地图 〔名〕旁边 〔名〕附近,

日语N5-N1签约保过视频班

江西省南昌市2015-2016学年度第一学期期末试卷 (江西师大附中使用)高三理科数学分析 一、整体解读 试卷紧扣教材和考试说明,从考生熟悉的基础知识入手,多角度、多层次地考查了学生的数学理性思维能力及对数学本质的理解能力,立足基础,先易后难,难易适中,强调应用,不偏不怪,达到了“考基础、考能力、考素质”的目标。试卷所涉及的知识内容都在考试大纲的范围内,几乎覆盖了高中所学知识的全部重要内容,体现了“重点知识重点考查”的原则。 1.回归教材,注重基础 试卷遵循了考查基础知识为主体的原则,尤其是考试说明中的大部分知识点均有涉及,其中应用题与抗战胜利70周年为背景,把爱国主义教育渗透到试题当中,使学生感受到了数学的育才价值,所有这些题目的设计都回归教材和中学教学实际,操作性强。 2.适当设置题目难度与区分度 选择题第12题和填空题第16题以及解答题的第21题,都是综合性问题,难度较大,学生不仅要有较强的分析问题和解决问题的能力,以及扎实深厚的数学基本功,而且还要掌握必须的数学思想与方法,否则在有限的时间内,很难完成。 3.布局合理,考查全面,着重数学方法和数学思想的考察 在选择题,填空题,解答题和三选一问题中,试卷均对高中数学中的重点内容进行了反复考查。包括函数,三角函数,数列、立体几何、概率统计、解析几何、导数等几大版块问题。这些问题都是以知识为载体,立意于能力,让数学思想方法和数学思维方式贯穿于整个试题的解答过程之中。 二、亮点试题分析 1.【试卷原题】11.已知,,A B C 是单位圆上互不相同的三点,且满足AB AC → → =,则A BA C →→ ?的最小值为( ) A .1 4- B .12- C .34- D .1-

新版中日交流标准日本语初级下同步测试卷(第35-39课)39

一、将下列汉字用平假名填入__中。(0.5X20) 1.通勤 2.大会 3.絶対 4.金色 5.紫 6.今朝 7.主席 8.春節 9.政策10.霧 11.屋根12.資源13.輸入14.野外15.円高 16.歌手17.影響18.沖19.欠席20.原稿 二、将下划线部分的假名用汉字填入__内。(0.5X20) 1.みわたす 2.りっぱ 3.こうつう 4.あらう5.やける 6.むらさき 7.しょうがつ 8.むかし 9.けさ10.ぶだい11.たてもの12.きおん13.いね14.かわく15.しゃしんてん16.おと17.むら18.ゆしゅつ19.つれる20.そだつ 三、从下列①②③④中选择正确答案并将其填入__处。(1X10) 1.眼鏡を__本を読みます。 ①つけて②ついて③かけて④かかって 2.事故があった__、電車が遅れたんです。 ①のに②ので③から④ために 3.ちょっと手紙を出して__。 ①いきます②います③きます④おきます 4.あの建物を__いっしょに写真を撮りませんか。 ①バックで②バックと③バックになって④バックにして 5.今日は傘を__出かけました。 ①持たない②持たないで③持たなくて④持ちないで 6.霧がかかっているために、遠く__見えません。 ①に②から③より④まで 7. __北京へ来て、ここを見ないで帰ることは出来ませんよ。 ①まったく②せっかく③わざと④とうとう 8.日曜日なので__かも知れません。 ①休む②休んだ③休み④休みだ 9.傘を持って__ほうがいいかも知れません。 ①出掛ける②出掛けている③出掛けた④出掛けよう 10.病気__会社を休んでいます。 ①ので②から③だので④なので 四、从下文①②③④中选择恰当的答案填入()中。(1X10) 1.この絵は()書いたか、わかりません。 ①だれか②だれが③だれは④だれも 2.空が暗くて()雨が降りだしそうです。 ①今でも②今にも③今から④今 3.「昼ごはんを食べましょう。何を食べますか。」 「()いいですよ。」

第2课これは本です 新标日初级上册第二课笔记

第2課これは本です ◆词汇及课文 ★词汇 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノート〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典 カメラ〔名〕照相机 テレビ〔名〕电视机 パソコン〔名〕个人电脑 ラジオ〔名〕收音机 でんわ(電話)〔名〕电话 つくえ(机)〔名〕桌子,书桌 いす〔名〕椅子 かぎ〔名〕钥匙,锁 とけい(時計)〔名〕钟,表 てちょう(手帳)〔名〕记事本 しゃしん(写真)〔名〕照片 くるま(車)〔名〕车 じてんしゃ(自転車)〔名〕自行车 おみやげ(お土産)〔名〕礼物 めいさんひん(名産品)〔名〕特产,名产 シルク〔名〕丝绸 ハンカチ〔名〕手绢 かいしゃ(会社)〔名〕公司 かた(方)〔名〕(敬称)位,人 ひと(人)〔名〕人 かぞく(家族)〔名〕家人,家属 はは(母)〔名〕(我)母亲 おかあさん(お母さん)〔名〕母亲 にほんご(日本語)〔名〕日语 ちゅうごくご(中国語)〔名〕汉语,中文 これ〔代〕这,这个 それ〔代〕那,那个 あれ〔代〕那,那个 どれ〔疑〕哪个 なん(何)〔疑〕什么 だれ〔疑〕谁

どなた〔疑〕哪位 この〔连体〕这,这个 その〔连体〕那,那个 あの〔连体〕那,那个 どの〔连体〕哪个 えっ〔叹〕啊 わあ〔叹〕哇 ええ〔叹〕(应答)嗯,是 ながしま(長島)〔专〕长岛 にほん(日本)〔专〕日本 スワトウ〔专〕汕头 ロンドン〔专〕伦敦 -------------------------------------------- ありがとうございます谢谢 おいくつ多大 何なん~∕~歳さい ◆沪江网校语法: 新聞:报纸 ニュース:新闻 ?朝日(あさひ)新聞 ?読売(よみうり)新聞读卖报纸 ?毎日(まいにち)新聞 カラーテレビ:彩色电视机 ?白黒テレビ:黑白电视机 ?液晶テレビ:液晶电视机 ?デジタルテレビ:数字电视机 腕時計(うでどけい):手表 ?目覚まし時計(めざましどけい):闹钟 ?柱時計(はしらどけい):挂钟 人:中性 ?日本の人 方:对对方的尊敬 ?日本の方 者(もの):对自己的自谦 ?日本の者 ?核家族(かくかぞく):核心家庭(三口之家) ?大家族(だいかぞく):大家庭 母(はは):对他人提到自己母亲 お母(かあ)さん:谈及他人的母亲;与自己母亲对话时父(ちち):对他人提到自己父亲 お父(とう)さん:谈及他人的父亲;与自己父亲对话时これ:离说话人近的事物,近称。

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记
第 32 課
れっしゃ(列車)
1. [名]火车
ぱつ りょうへんせい
9 時発東京行きの~(九点开往东京的列车)?8両編成の~(八节车厢的列车)
こうそくバス(高速~)
1. [名]高速公共汽车
しゅっぱつじこく(出発時刻)
1. [名]出发时间
?しゅっぱつ(出発)
1. [名·自サ]出发,动身;开始行动
じゅんび
早めに~する(提前出发)?~の準備をする(做出发准备)?明日北京へ~する(我明天动身到北京去)
じゅんちょう はこ
出発がよかったので順 調 にことが運ぶ(开头很顺利,所以万事亨通)
りょこうよてい(旅行予定)
1. [名]旅行计划
?よてい(予定)
1. [名·他サ]预定,预计
こうどう しょうご つ
予定の行動(预定的行动) ?予定案(预定计划)?彼女は正午に着く予定だ(她预定正午到)
てんきよほう(天気予報)
1. [名]天气预报
たいふう(台風)
1. [名]台风
さ く や し こ く じょうりく
~は昨夜四国に上陸した(台风于昨夜在四国登陆了)
きゅうしゅう せっきん
~がだんだん 九 州 に接近してきた(台风越来越接近九州)
うわさ
1. [名·他サ]传说,风言风语;背后议论
せ け ん た に ん
世間の~(街谈巷议) ?あなたの~をしている(正在议论你呢)?他人の~をするな(别谈论别人的事啦) ~が立つ(风传;有风声;风言风语)?~を立てる(放出风声;散布传说)?~を立てられる(落下闲话)
せんでん(宣伝)
1. [名·自他サ]宣传
しんせいひん さか
新製品を~する(宣传新产品)?盛んに~する(大肆宣传) ?自己~(自我宣传)
ばんぐみ(番組)
1. [名]节目
28

新编中日交流标准日本语初级单词(全)

第1课 (1) 第2课 (1) 第3课 (2) 第4课 (3) 第5课 (3) 第6课 (4) 第7课 (4) 第8课 (5) 第9课 (6) 第10课 (7) 第11课 (7) 第12课 (8) 第13课 (8) 第14课 (9) 第15课 (9) 第16课 (10) 第17课 (11) 第18课 (11) 第19课 (12) 第20课 (12) 第21课 (13) 第22课.............................................. 13 第23课. (14) 第24课 (14) 第25课 (14) 第26课 (15) 第27课 (15) 第28课 (16) 第29课 (17) 第30课 (17) 第31课 (18) 第32课 (18) 第33课 (19) 第34课 (19) 第35课 (20) 第36课 (20) 第37课 (21) 第38课 (22) 第39课 (22) 第40课 (23) 第41课 (23) 第42课 (24) 第43课 (24) 第44课 (25)

第45课 (26) 第46课 (27) 第47课 (27) 第48课 (28)

第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人アメリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学 ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司 ペキンりょこうしゃ(北京旅行社)〔专〕北京旅行社 にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社 -------------------------------------------- こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします)请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノート〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典 カメラ〔名〕照相机 テレビ〔名〕电视机 パソコン〔名〕个人电脑 ラジオ〔名〕收音机 でんわ(電話)〔名〕电话 つくえ(机)〔名〕桌子,书桌 いす〔名〕椅子 かぎ〔名〕钥匙,锁 とけい(時計)〔名〕钟,表 てちょう(手帳)〔名〕记事本

新版标准日本语初级上册 第24课

1.(私は)簡体句と思います“我想,我觉得……” “と”:表示内容 注意:只用于第一人称,疑问句时可以用于第二人称 簡体句と思っています簡体句と思いました“想~,觉得~”(可用于其它人称)(练习) 我觉得班上小野最聪明。 我想吉田先生不会来了。 小李决定今天会下雨。 “想要~”:動詞(ます形)たいと思います只用于第一人称 動詞(ます形)たいと思っています可用于其它人称 動詞(ます形)たいと思いました可用于其它人称(练习) (我)想见木村拓哉。 小王想成为医生。 ○クラスの中で、小野さんが一番頭がいいと思います。 ○吉田さんが来ないと思います。 ○李さんは今日が雨だと思いました。 ○(私は)木村拓哉に会いたいと思います。 ○王さんは医者になりたいと思っています。 2.AはBに簡体句と言いました。“A跟B说了……” AはBに簡体句と言っています。“A跟B反复说起……” (练习) 老师说了明天不来学校。 她跟我说“请十点左右打电话”。 先生は明日学校に来ないと言いました。 彼女はわたしに10時ごろ電話をかけてくださいと言いました。 3.簡体句のです/んです(口語):说明状况、解释原因或理由 注意:名词、2类形容词现在肯定时,把“だ”変成“な”。 どうして~のですか/んですか(口語):要求对方说明原因、理由

(练习) ——为什么不吃肉啊? ——我讨厌肉。 ——想要什么啊? ——我想要车子。 ――どうして肉をたべないんですか。 ――わたしは肉が嫌いなんです。 ――何がほしいのですか。 ――わたしは車がほしいんです。 4.「が」 (1)逆接,表转折“但是” (2)顺接,表示铺垫,交代前提。 5.「どうやって」:怎么做某事? 「どうして」:为什么? (练习) 平时总是怎么去公司的? 今天是星期天,为什么去公司了呢? いつも、どうやって会社へ行きますか。 今日は日曜日ですが、どうして会社へ行きましたか。 6.名词“关于” (练习)正在关于日本文学做研究。 日本の文学について研究しています。 7.表示“终于” とうとう(肯定、否定) やっ(肯定) (练习)等了三小时了,但是最终还是没来。 这工作终于结束了。

标准日本语第29课

命令形 五段动词:动词词尾变成其所在行的え段假名。 ?書く→词尾所在か行、え段假名け=かけ ?話す→词尾所在さ行、え段假名せ=話せ ?待つ→词尾所在た行、え段假名て=まて ?死ぬ→词尾所在な行、え段假名ね=しね 呼ぶ→词尾所在ば行、え段假名べ=よべ 読む→词尾所在ま行、え段假名め=よめ ?売る→词尾所在ら行、え段假名れ=うれ 会う→词尾所在わ行、え段假名え=あえ 一段动词:把动词词尾中的る变成ろ或よ。 ?起きる把词尾る变成ろ或よ=おきろ、おきよ ?着る把词尾る变成ろ或よ=きろ、きよ ?食べる把词尾る变成ろ或よ=たべろ、たべよ 寝る把词尾る变成ろ或よ=ねろ、ねよ サ变动词:する==しろ、せよ 勉強する=勉強しろ、勉強せよ。 カ变动词:来る(くる)==来い(こい) ?实际使用时,词尾为「ろ」,多为口语用;词尾为「よ」,多用于文章体 ①前へ進め!。止まれ!(齐步走!立定!) ②右へ倣え!直れ!(向右看齐!先前看!) ③集合しろ!(集合!) ①机の上の眼鏡を持ってきてくれ ②早く来い。 ③これを全部食べろ。 ④遊んでばかりいないで、もっと勉強しろ。 ①食事の前に風呂にしてくれ。 ②明日家に来いよ。 ③パソコン、教えてくれよ。 ④もう9時だよ、早く起きろよ。 ~なさい ?うるさい。少し静かにしなさい。 ?明日も学校があるんだから、早く寝なさい。 ?おやすみなさい。 ?ごめんなさい。 ?お帰りなさい。

?ちゃんと返事をしなさい。 ?はやく帰ってきなさい。 ?次の文を読んで、記号で答えなさい。 简体终止形+な ?表示“不准、不许可、不允许、不要、别…”之意。 ?终助词「な」=てはいけない。 ?因为语气傲慢、生硬,一般不用于敬体句中也不用于对长者和上级的说话当中 ?そこを動くな。 ?枝を折るな。 ?そんなに慌てるな。 ?図書館では話すな。 危ないから、手で触れるな。 ?そんなこと、二度とするな ?風が強いから、外に出るな。 先生がいらっしゃるから、外出するな。 名詞1~という~名詞2 ?これは何という果物ですか。 ?私の家は大森という駅の近くにあります。 ?京都では金閣寺というお寺が有名です。 ?私は北山という駅の近くに住んでいます。 ?日本には伝統的な相撲というスポーツがあります。 ?中野さんという人から電話があった。 ?バスが次に着くのは、エベスという小さな街です。 ?その家には茶々という名の犬がいて、家族の一員です。 名詞1は名∕文+という+名詞2 ?日本の浜崎歩みという名の歌手の歌をよく聞く。 ?このマークはこの道路でスピードを出すなという意味です。 ?あのハチこうという犬は世界中に有名です。 ?バテルはモンゴル語では英雄という意味です。 ?私たちは太極拳というスポーツを習っている。 ?河豚という魚を食べたことがありますか。 ?洛陽の牡丹は花語で“富貴”という意味です。 ?科尔沁という草原へ行ったことがありますか。

标准日本语初级下册 第三十九课

标准日本语初级下册第三十九课 本课词汇 (1) 田中さんは、これから寝るところです。 田中さんは、今、日記をつけているところです。 さっき、十一時になったところです。 明日、田中さんの家に、張さんが来るはずです。 田中さんは、張さんがくるのを楽しみにしています。 (2) 田中さんは、今、日記をつけているところです。 三月十四日(土)晴れのち曇り 午前10時~12時 …来年度の海外旅行企画会議。 午後4時(成田空港) …アメリカからのお客さんを出迎える。 午後、張さんから電話をもらった。明日の日曜日、家に遊びに来ることになった。 張さんは、今、日本留学についてのレポートを書いているところだといっていた。見せてもらうのが楽しみだ。 毎日日記をつけている人もいます。 大きな出来事があった時だけ、つける人もいます。 どうな日記でも、書き続けるのは大変です。 でも、あとで読み返せば、きっと楽しいはずです。 外国語で日記をつけるのも、いい勉強になります。 (3) 張:田中さんは、いつも手帳を持っていますね。 田中:ええ。日本のサラリーマンは、必ず名刺と手帳を持ち歩いているはずですよ。 張:予定や約束を、手帳に書いておくんでしょう。 田中:ええ。その都度、簡単にメモを取っておきます。書いておかないと、忘れてしまいますからね。ちょっと見せてあげましょうか。 張:「18日、原宿駅前、スミス、午前10時…」たくさん書いてあるんですね。田中さんは、日記もつけているんでしょう。 田中:ええ。日記には、自分の気持ちや感想を書くようにしています。人に見せるのは恥ずかしいですが、あとで読み返すと、楽しいですよ。 張:そうですね。

新标日初级词汇第10课

第10课 もみじ(紅葉)〔名〕红叶 こきょう(故郷)〔名〕故乡 とおり(通り)〔名〕大街 まち(町)〔名〕城市,街道 ところ(所)〔名〕场所 おみせ(お店)〔名〕餐馆;商店( ~てん训读前加什么店时) にんぎょう(人形)〔名〕玩偶 さくひん(作品)〔名〕作品 ちょうこく(彫刻)〔名〕雕刻(サ变他动词要求宾格を) じどうしゃ(自動車)〔名〕汽车(统称) どうぐ(道具)〔名〕工具 さかな(魚)〔名〕鱼 おかし(お菓子)〔名〕点心(加お表美化) もの(物)〔名〕物品,东西 シーズン〔名〕季节 しゅうがくりょこう(修学旅行)〔名〕修学旅行 かんこうきゃく(観光客)〔名〕游客 さっか(作家)〔名〕作家 ぶちょう(部長)〔名〕部长(人很少,相当于中国的处长)へいじつ(平日)〔名〕平日,非休息日 ひ(日)〔名〕日子 せいかつ(生活)〔名〕生活 せかい(世界)〔名〕世界(前加ぜん表全世界) はれ(晴れ)〔名〕晴天 あめ(雨)〔名〕雨,下雨 くもり(曇り)〔名〕阴天 ゆき(雪)〔名〕雪 きたない(汚い)〔形1〕脏

きれい〔形2〕漂亮,干净 ゆうめい(有名)〔形1〕有名 にぎやか〔形2〕热闹,繁华 しずか(静か)〔形2〕安静 ひま(暇)〔形2〕空闲 しんせつ(親切)〔形2〕热情 すき(好き)〔形2〕喜欢 きらい(嫌い)〔形2〕讨厌 べんり(便利)〔形2〕方便 ふべん(不便)〔形2〕不方便 げんき(元気)〔形2〕健康,有精神かんたん(簡単)〔形2〕简单 ハンサム〔形2〕英俊,帅气 どんな〔疑〕什么样的,怎样的 どう〔副〕怎样,如何 いかが〔副〕如何 いろいろ〔副〕各种各样 でも〔连〕可是,不过 そして〔连〕而且,于是 ところで〔连〕(转换话题)哎 あれえ〔叹〕咦 なら(奈良)〔专〕奈良 ふじさん(富士山)〔专〕富士山………………………… もうすこし(もう少し)再~一点 ~中じゅう

相关文档
最新文档