日语能力考N2读解练习701
日语N2读解题
一、次の文章を読んで、問いに対する答えとして最も適当なものを、1・2・3・4の中から一つ選びなさい俺の今日の夕食はヒレカツ弁当だった。
いつもはせいぜい鳥そぼろか幕の内なんだけど、店長が帰りしな、にこにこ笑って言ってったのだ。
「林君、今日はヒレカツ弁当を食べていいぞ。
クリスマスなんだからな」って。
ありがとうございますって言ったけどさ、何ていうか、クリスマスイブのヒレカツ弁当はかえって侘しかったな。
今年の場合、バイトがなくても他に予定があるわけじゃなかったし、店長のせいで侘しいわけじゃないけどね。
①それにしてもばかばかしいよな。
何でクリスマスだと俺が侘しくならなきゃいけないのかな。
おめでたい日なのにさ。
イエス様の誕生日、生きてたらいくつになるんだろう。
天にましますイエス様、見えますか。
僕は健気に働く勤労学生です。
もしも哀れに思し召すなら、②願いの一つも叶えてください。
たとえば英文科の加藤さんが突然何か買いに現れるとかーーまさかね。
時計は午後十時を指している。
客がとだえたので、俺はモップをひっぱりだして床をふく。
結構きれい好きなんだ。
汚れた靴で足跡なんてつけられると、早くふきたくて③うずうずする。
ドアの開く音、四、五人の集団客の気配。
「いらっしゃいませ」④反射的に明るい声をだし、俺って軽薄だな、と思った。
レジに戻ると、客は男女四人組、どう見ても十六歳、二輪免許とりたてって感じのガキどもだった。
大声で騒ぎながらお決まりの品物をカゴに入れていく。
もっともチキンのかわりにポテトチップス、シャンパンのかわりにコークのペットボトルを買うあたり、やっぱり⑤高校生のチョイスだな。
え?コーンフレークと牛乳も買うの?おいおい、止まっちゃう気か。
いいのかよ。
女の子たち、家の人には何て言ってきたんだ。
…何やってんだ、俺。
⑥大きなお世話だよな。
ガキのプライバシーが詮索するなんて。
あー、情けない。
(注1)帰りしな:帰るときに(注2)侘しい:さびしい、貧しい感じがすること。
日本语能力试験N2练习
日本語能力試験N2練習問題1__の言葉に意味が最も近いものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
⑴大学院を目指して日本へ留学することにした。
1対する2狙う3申し込む4見つめる⑵電車の中で財布を泥棒に盗まれた。
1する2やる3なる4あげる⑶山で遭難したが、幸いにも命を失わずにすんだ。
1死ぬ2切る3抜く4終わる⑷彼とはむかしから親しくしている。
1はずかしい2ちかしい3うつくしい4くやしい⑸この家には懐かしい思い出がいっぱい詰まっている。
1うらやましい2のぞましい3したわしい4たのしい⑹わたしたちの生活にはたくさんの無駄がある。
1不要2不足3むり4浪費⑺子どものいたずらを詫びる。
1ことわる2あやまる3しかる4とがめる⑻仕事の後、ちょっと娯楽もいいでしょう。
1オートメーション2コミュニケーション3レクリエーション4デモンストレーション⑼こんなことがあろうとは意外だ。
1思いがけない2にくめない3くだらない4たまらない⑽彼の処置は不公平の非難を免れない。
1非議2攻撃3興奮4欠点⑾いままでこんな朗らかな気分になったことがない。
1さびしい2くやしい3あかるい4さわがしい⑿彼女は日本舞踊が上手だ。
1謙虚2懸命3貴重4得意問題2次の言葉の使い方として最もよいものを、1·2·3·4から一つ選びなさい。
⑴食事1うちの子はよく食事を食べずに学校へ行く。
2朝、目を覚ますと、台所から母が食事を食う音がした。
3仕事が多くて忙しいから、食事をする時間もない。
4休みの日に、時々父も母の代わりに食事を炊く。
⑵都合1そんなバカな都合をしたら、神様の罰が当たる。
2最近の若者のヘアスタイルは都合が色彩豊かだね。
3予算の都合により、三年も続けてきた工事を中止した。
4結婚する前、彼は彼女に過去の都合を打ち明けた。
⑶ひどい1この辺りは夏になると、蚊やはえがひどくてたいへんだ。
2先生にひどくほめられてうれしかった。
新日语能力测试N2样题及解析_言语知识_文字_语_文法_
A. うらやんでばかりいると C. うらやんだだけだと
考点解析: 选 A,V - ? てばかりいる? , 用于说话人对多次重复的事或总是处于同样状态的事持批判的态度来述说, 可 “总是……, 。 译为 老是……” ? うらやんでばかりいても? , “即 使 老 是 羡 慕 ” ; 选项 C ? う ら や ん だだけだ と ? , “只 是 羡 慕 的 选项 B 译为 译为 ; 选项 D ? うらやんだだけでも? , 。 话” 译为 “即使只是羡慕” ( 待续)
9. 田中さんはなる友人です。
櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳櫳毶
の言叶のみ方として最もよいものを,A·B·C·Dから一つ选びなさい。 B. 接 D. 相
36
A. 大切な
日
B. 一生の
语
知
C. ただの
识 2010 . 11
D. 唯一の
“仅仅、 。选项 A 大切 的意思 是 “重 要 考点解析: 选 C, 测试点是日语近义词辨析。题干 なる 意思是 单、 只” ; 选项 B 一生の 的意思是 “一生的” ; 选项 C ただの 的意思是 “仅、 ; 选项 D 唯一の 的意思是 “唯一的” 。 的” 只” 10. あ人のお母さんはいつもほがらかです。 A. おとなしい B. まじめ C. りっぱ D. あかるい
“开朗的、 。选项 A ? おとなしい? 考点解析: 选 D, 测试点是日语形容词近义词辨析。题干? ほがらか? 意思是 爽朗的” “老实” ; 选项 B ? まじめ? 的意思是 “认真的” ; 选项 C? りっぱ ? 的 意 思 是 “杰 出的、 ; 选项 D ? あかる 的意 思 是 气派的” い? 的意思是 “明亮的、 。 开朗的” 问题 6 次の言叶の使い方として最もよいものを, A·B·C·Dから一つ选びなさい。 11. 余计 A. 一人暮らしだと野 菜がすぐ余计になってしまう。 B. 话が雒になるから,余计なことは言わないで。 C. 余计があったら,ひとつ贷してもらえませんか。 D. このごろ仕事が忙しくて,逯びに行く余计がない。
日语能力考试二级阅读理解精讲试题及答案精析(1)
日语能力考试二级阅读理解精讲试题及答案精析(1)
新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 次の文章を読んで、問いに対する答えとして最も適当なものを、1.2.3.4の中から一つ選びなさい
小さな子供たちは見るもの、触るもの、何でも不思議がります。
「あれなあに?」「なぜ?」「どうして?」の連発で大人たちを困らせます。
いざ説明してやろうと思って、どうしてもうまく説明できず、自分では分かっていると思っていたことが、実はさっぱり分かっていなかった、と発見させられることがあります。
(大野栄ー「数学なんて怖くない」による)
注~の連発で:~と続けて聞いて
いざ:さあ、それでは
問い「発見させられる」とあるが、何を発見させられるのか。
1小さな子どもたちが不思議がっているもの
2自分が理解できていなかったということ
3自分がうまく説明してやれないということ
4子供たちが少しも分っていないということ
答案:2
翻译:小朋友们看到的事物、触碰的东西,不管什么都觉得不可思议。
“那是什么?”“为什么?”“怎么样?”一连串的问题常常让大人们感到很为难。
正想着给他们解释一下的时候,才发现平时自以为很了解的
事情,实际上什么都不明白。
2010年7月日语能力考试2级读解文法
2010年7月日语能力考试2级读解文法問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1)人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めていく傾向があります。
例えばお会いした時に清潔な印象をうけると、その人の部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片づいているに違いない。
人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよいイメージを重ねていきます。
反対にだらしない印象を受けると、部屋の中をピカピカにしていても「家の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。
(岩下宣子「実践マナー塾」2009年4月18日付日本経済新聞による)55 筆者はハロー効果をどのように説明しているか。
1新しいイメージを次々に重ねてことで、最初の印象は次第に変化していく。
きょうを2初対面のときに受けた印象は、その後に持つイメージに影えい響与えていく。
3だれとでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与えられる。
4最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変えられる。
(2)木を植えることはいいことだ。
われわれは無条件にそう考えがちだ。
でも、乾かん燥そう地帯に木を植えれば、少ししかない木が吸い取られる。
悪くすると地下水が枯かれ、川の流量も減る。
よく考えてみれば当たり前のことだろう。
しかし、森林の役割をじゅん環かんを忘れた「植林神話」が世界に広がっ重視するあまり、自然の循ているそうだ。
(伊藤智章「窓」2008年2月20日付朝日新聞夕刊による)「植林神話」とはどのようなものか。
乾かん燥そう地帯の地下水を増やすには、環境に適した木を植える必要があると考えること2 自然界の水の循じゅん環かんを考慮こうりょして、場所を選んで木を植えたほうがいいと考えること3 自然界における森林の役割に注目し、木を植えるのはいいことだと考えること4 乾燥かんそう地帯での森林の役割を見直して、木をどんどん植えるようと考えること(3)ご協力とあるが、だれが何に協力するのか。
2010年7月能力考N2聴解解析
2010年7月能力考N2聴解解析問題11大学で男の人と女の人が話しています。
女の人はこのあと何をしますか。
男:青木さん、何を見てるの。
女:これ。
アパートの情報が載っている雑誌。
いま、アパートを探してるんだ。
そういえば、山田君って最近引越ししたんだよね。
どうやって家を探したの。
男:そうだな。
もちろん不動産屋にも行ったんだけど、不動産屋に行く前に家賃とか日当たりとか、気になる条件をノートに書き出して整理してみたよ。
女:それは一応やったんだけどね。
男:そうなんだ。
あと住みたい町に実際に行ってみるといいよ。
運がよければ歩いているうちによさそうなアパートが見つかるかもしれないし。
住みたい町はもう決まってるの。
女:うん、一応候補はあるの。
今日はもう授業ないし。
これからちょっと行ってみよう。
解析:首先请注意问题:「女の人はこのあと何をしますか。
」而会话中的女性说到:「これからちょっと行ってみよう」也就是「住みたい町をちょっと行ってみよう」的意思。
所以正确答案为「4住みたいまちを歩く」2女の人が友達と話しています。
女の人は地震に備えて何をしておけばいいですか。
女:こないだの地震、かなり揺れて怖かったね。
地震が来たときのために、何かしとかなくちゃと思ったんだけど。
実際にどういうことをすればいいのかなあ。
男:やっぱり、怖いのは家具が倒れることだから、本棚とか背の高い家具があったら、壁に固定したほうがいいよ。
女:あ~、でもうちの家具、みんな背が低いから、それは大丈夫かな。
男:そっか。
あ、それから避難用のセットはある。
すぐ持ち出せるように、水や食べものを入れた袋は必ず用意しといたほうがいいって、テレビで言ってたよ。
女:あ、それは持ってないなあ。
どこで売ってるの。
男:デパートとかにあるよ。
女:じゃあ探してみる。
男:あとは、うちの人と話し合って、家族の避難場所を決めておいたほうがいいよ。
女:あ、でも、いま家族はみんな海外に住んでるから、それは関係ないかな。
日语能力考试二级语法讲解及练习题
日语能力考试二级语法讲解及练习题日语能力考试二级语法讲解及练习题(1)更新时间:2016年3月28日1.~あげく/~あげくに接続:名词+「の」、动词连用形+「た」意味:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。
可译为:"......之后,结果还是......了"類似:~結果/~末に注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式例文:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。
/犹豫了一顿,最后决定作罢2、口げんかのあげく、つかみあいになった。
/争吵的结果,扭打起来了2.~あまり接続:名词+「の」、用言・助动词连体形意味:接表示感情或状态的名词或动词,表示极度,过度的意思。
可译为:“由于过分......而......;因过于......,而......“類似:~ので/~で注意:一般是描述不好的结果例文:1、母は、弟のことを心配するあまり、病気になった。
/母亲过分担心弟弟的事情,生病了2、忙しさのあまり、友達に電話をしなければならないのをすっかり忘れていた。
/过分的忙碌,连给朋友必须打电话的事都忘得一干二净练习:1.彼女はいろいろと悩んだ____、結婚をやめてしまった。
①反面②以上③とたん④あげく2.困った______、妹にお金を借りることにした。
①ながら②まま③より④あげく3.試験の結果を気にする____、夜眠れなくなってしまった。
①まで②わけ③あまり④ばかり答案:4,4,31.她因为感到所有的事都烦,最后决定不结婚了。
2.因为贫困,向妹妹借钱了。
3.过于在意考试成绩,夜里睡不着。
日语能力考试二级语法讲解及练习题(2)1.~以上(は)接続:名词+である/な形容词语干+である+以上(は)い形容词・动词的普通型+以上(は)意味:因为前项已经是既成事实,所以理所应当就应该做后项或出现这样的后项也不足为奇。
谓语表达的是讲话人所强调的义务、建议、推断、意志等意思。
2007日语二级考试真题及答案发
2007年日本语能力测试JLPT2真题及答案(读解部分)問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。
学習や教育についての調査研究をしていると、「自分は何のために学ぶのか」についていろいろな考え方に出会う。
数育心理学者もまた、さまざまな理論を出してきた。
大きく分けると、「何らかの目的のための手段として人間は学ぶのだ」という「外発的」な考え方と、「人間は学ぶことそれ自体を楽しむ存在だ」という「内発的」な考え方である。
どちらの理論も、それなりに人間性のある面をついていて、もっともらしく思える。
(①)、どちらかで押し通そうとすると、どこか無理があって息苦しい。
そこで、学ぶということは、「なりたい自己」と「なれる自己」を広げることだと考えてみるとどうだろう。
「なりたい自己」というのは、社会的役割、趣味、思想などを含めた「あのようにありたい」と思う生き方である、「なれる自己」というのは、今の自分の延長として可能な選択肢である。
私たちは学ぶことによって、それらの自己を広げて、その重なりあうところから何かを選んで「なっていく」。
なぜ学校で学ぶのかといえば、日常生活だけでは、「なりたい自己」も「なれる自己」も狭いところで閉じられてしまうからである。
学校の学習に限らず、自分が何か新しいことにトライしてみることによって、「それを楽しめる自分」を発見できたり、自分の将来の可能性を広げたりできる。
昨年、ある中学校で総合学習の発表を見た。
地域でさまざまな生き方をしている人の様子を見学し、ポスターにまとめ、教室や廊下を使って報告しあうものだった。
その中で、私がたまたま聞いたのは、子どものために絵本を作り、読み聞かせをしているボランティアの方に取材した女子中学生だった。
彼女の丁寧な発表から、いかに多くのことを学びとり、その方に尊敬の意を抱いているかが見て取れた。
しかし、私が驚いたのは、「君もあの人のようになってみたいと思うの」と聞いたときの答えである。
日语能力考试二级阅读理解精析(3)
日语能力考试二级阅读理解精析(3)
为大家整理的XX年日语能力考试二级阅读理解精析(3),希望对大家有所帮助!
次の文章を読んで、問いに対する答えとして最も適当なものを、1、2、3、4の中から一つ選びなさい
親に面倒をみてもらって育つ動物の子供たちは、親のそばにいたがり、親のするとおりにするという習性をもって生まれてくる。
親は教えるつもりなどなく、子の方でも教わるつもりなどないが、徐徐に親の知恵は子にコピーされていくのだ。
(中略)
たとえば、子猫が親猫と一緒に出かけていくとする。
道を渡ろうとしたとき、向こうから車が来る音がする。
親猫は「怖い」と思って引き返す。
その時子猫は親と同じレベルで「怖さ」に同調するのである。
そして親と同じことをする。
これで子猫は車の音が危険の到来だということと、どうやって逃げればよいかということを学ぶ。
(加藤由子「雨の日のネコはとことん眠い」による)
問い「親と同じこと」というのは、ここではどういうことか。
1. コピーすること
2. 引き返すこと
3. 出かけること
4. 道を渡すこと
答案:2
翻译:
在父母照顾下长大的小动物们,待在父母的身边,生来就有着模仿父母的行为的习性。
即使父母没有意图的教导或孩子没有特意的学习,渐渐的父母的知识也被孩子复制了过去。
例如,小猫咪和父母一起出去。
正要过马路的时候,对面有来车的声音。
老猫觉得害怕就会返回。
那时,小猫也和老猫有着相同的害怕的感觉。
因此和老猫做同样的事。
这样小猫就知道了车子的声音意味着危险的到来以及学会了如何躲避为好。
2009年7月日语2级读解
(注3) うつむき加減で:少し下のほうを向いて
(注4)
いっけん
一見すると:ちょっと見ると
(注5)
しんみょう
神 妙:素直で心がけがいいようす
(注6)
つうじょう
通 常:普通
ほかん
(注7) 補完:補って完全なものにすること
(注8)
こうよう
効用:役に立つはたらき
(注9) パフォーマンス:ここでは、人の注意や関心を自分に向けるための行動
問5 ④「『ひとつ』しか自分の姿をもっていない」とあるが、その「自分の姿」とは
どのようのものか。
(5)
1.他人より自分の体のことを考える自分。
2.話の中身も考えもやわらかい自分。
日语教学研究院 2009-07
3
3.常に理想的にふるまおうとする自分。 4.自由に楽しみながら身体表現をする自分。
問6 「⑤自分の体は、自分だけのものではない」とはどういうことか。
がくげいかい
こう
1)のろまな子供だった。何をするにも人より時間がかかる。(注2)学芸会では一番後
日语教学研究院 2009-07
4
れつ
ひとまえ
列の端で小さくなっていた。それが今や大勢の人前に立ち、一分一秒を争うテレビの世
界で仕事をしているのだから、(注3)つくづく不思議に思う。
たんにん
私が②変わっていくきっかけを作ってくれたのは、小学校 5 年生のときの担任の西村
しょう こ
すがた
る(注8) 証 拠であろう。「ひとつ」しか自分の 姿 をもっていないためだろう。話して
いることのなかみや考えはとてもやわらかいのに「しない人」がいる。ほんとうは心が
それほどやわらかくないのだと思う。これからも「しない人」はずっとしないだろう。
日语读解原文答案和译文
解说:
すんなり:(身体)苗条,纤细,细长,柔软(富有弹力);顺利,容易,不费力
す给予的,照例给的,老一套的
Nのまま:就保持。。。。的样子
~に合わせる:与。。。。相配、相适应
~にしても:逆接表现,意思是“即使。。。。;就算。。。。”
答え:1 4
参考译文:
总体来看,我觉得像日本人一样,很容易接受情报并毫不拘束的将其与自己的东西同化的民族很少。说到这种情报一般化,只需看文化的日本化,不用看其他的例子。战后摄取那狂热的美国文化和民主政治,想必现在中年以上的人都还记忆犹新吧。
这惊人的情报吸取、咀嚼力,与发展中国家从发达国家那里接受所给与的文化的老一套方法是根本不同的。比如南美或美国诸国及中东和近东各国人们,对于自己的文化是文化,西欧化是西欧化区别的很清楚,即使表面上是接受的,但还是像原来给与的那样,基本是原来的形态。又比如衬衫,穿虽然说是穿着,但文字还是按部就班,很少有将其改造成适合自己风土习惯,制作成自己的东西。但是日本人却有这样一种力量,他们就像牛一样咀嚼,再反刍,将本土的日本化的东西输入其中浑然中和起来,变成自己觉得最好的东西。
このすさまじい情報の吸収、咀嚼力は、開発途上国が先進国から(注2)お仕着せ に与えられる文化の受け入れ方とは、根本的に違っています。たとえば南米やアフリカ諸国、中近東の国々の人たちは、独自の文化は文化、西欧化は西欧化とはっきり区別しており、表面的には受け入れても、それは与えたほうの姿のままで、ほとんど元の形なのです。シャツーにしても、着ていることは着ていても、文字どおりお仕着せで、自分たちの風土に合わせて改造し、独自なものを作り上げるということをほとんどしない。しかし日本人は、牛のように咀嚼(そしゃく)、反芻(はんすう)して、(2)本来の日本的なものと輸入されたものを渾然(こんぜん)と中和して、自分に一番よいものにしてしまう力を持っている。
2012年12月日语能力考N2真题及答案、解析
2012年12月日语能力考试N2真题問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。
1) ちゅうしょうてき 2) ちゅうぞうてき 3) ゆうしょうてき 4) ゆうぞうてき2. その本は、明日までに必ず返却してください。
1) へんきょく 2) へんきゃ 3) へんきゃく 4) へんきょ3. 針が見つからなくて困った。
1) ねじ 2) はり 3) くぎ 4) かぎ4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
1) さつえい 2) さいけい 3) さつけい 4) さいえい5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
1) ひがた 2) はがた 3) ひへん 4) はへん問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。
1) 往れる 2) 伺れる 3) 参れる 4) 訪れる7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。
1) 集穫 2) 集得 3) 収穫 4) 収得8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
1) 乱い 2) 勢い 3) 荒い 4) 暴い9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。
1) 祖識 2) 組識 3) 組織 4) 祖織10. 町のいたるところに花が植えられている。
1) 至るところ 2) 及るところ 3) 満るところ 4) 総るところ問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。
1) 正 2) 実 3) 本 4) 真12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。
1) 割 2) 率 3) 値 4) 比13. この本棚の本は、作家名のアルファベット()に並んでいます。
1) 順 2) 番 3) 序 4) 位14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。
日本语能力试験N2読解练习
日本語能力試験N2読解練習次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
⑴卵焼きは、鶏卵を溶いてだし汁を混ぜ、醤油や砂糖、塩などで調味し、何度が折り返しながら焼き上げる料理で、日本人が大好きな食べ物だ。
現在40歳以上の日本人なら誰でも「巨人、大鵬、卵焼き」という言葉を覚えているだろう。
それは、1960年代に、子どもが好きなものの代名詞として流行した言葉だ。
当時圧倒的に強かったプロ野球チーム「巨人」、スポーツ界の英雄的存在だった大相撲の横綱「大鵬」と並び、卵焼きは、子どもにとってそれだけ魅力的な食べ物だった。
食の好みが多様化した現代でも、家庭で簡単に作る卵焼き、年齢を問わず、嫌いな人はいないといっていいほど親しまれている。
問「巨人、大鵬、卵焼き」とあるが、どういう意味か。
11960年代の子どもたちの嫌いなものを表す言葉。
21960年代の子どもたちの好きなものを表す言葉。
3卵焼きを食べれば、有名なスポーツ選手になれる。
4卵焼きは、有名なスポーツ選手の好物だ。
⑵尊敬語とは、話し相手のことや相手に近い人物について「上げ」て話すことです。
謙譲語とはその逆に、自分や自分に近い人物や物について、「下げ」て話すことです。
一般には、「私は本を読む。
」「あなたは本をお読みになる。
」と「お」を付けたり、「読まれる」と「られる」を動詞の終わりに付けて尊敬語とすることが多いのです。
しかし「お父さまはいらっしゃいますか。
」「はい、父はおります。
」というように、尊敬語と謙譲語が、特別な形で表現されるグループがあります。
たとえば、「いる」は、謙譲語では「おる」、尊敬語では「いらっしゃる」、「もらう」は、謙譲語は「いただく」になります。
この間、私はデパートで若い女店員から「お客さま、もうおつりをいただきましたか。
」とたずねられてきょとんとしました。
また「ほかにも変わった柄がございます。
拝見なさいますか。
」と言われたことがあります。
いずれも尊敬語と謙譲語の取り違えですが、自分のことをへりくだって言う謙譲語を、尊敬語のつもりで客に対して使っているのですから、二重の失礼です。
日语2级读解模拟练习(1-10)
問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
「勤勉こそ美徳である」という言葉は、21世紀には死語にしたい。
「心豊かに生きることこそ美徳である」という言葉をそれに代えたい。
これまで日本人はよく働く国民であると世界的に評価されてきた。
(①)、最近は②事情がだいぶ変わってきた。
日本人は働き過ぎだというのである。
働くことだけに一生を費やしてしまう日本人は、「働きバチ」にたとえられ、非難の対象にさえなっている。
もちろん、「働きバチ」にも③言い訳がないわけではない。
狭い国土、高い人口密度、乏しい地下資源。
日本という国が生き延びていくには、とにかく働くしかなかったのである。
これを支えてきたのは④勤勉以外の何ものでもない。
しかし、そうは言っても、世の中というのは常に動いている。
20世紀の日本と21世紀の日本が同じはずはない。
勤勉さのおかげで物質的に恵まれた日本は、⑤そのことを土台にして新しい方向へと進んでいかなければならない。
物質がすべてというこれまでの考え方は、当然、反省されなければならないし、働きさえすればあとはどうでもいいという思想も改めなければならない。
たとえば、過労死の問題。
人間は生きるために働くべきなのに働いたために死んでしまう人がいる。
何かを変えなければならない時に来ているのである。
そこで考えられる物の一つがコンピュータである。
コンピュータという言葉を聞いただけで、何か難しい、面倒くさいというイメージを持つ人がいるが、⑥そう言う人にあって話を聞いてみると、たいていこれまでの考え方を変えずにコンピュータを頭から嫌っている。
これまでの考え方というのか、もちろん勤勉こそ美徳であるという考え方である。
なぜコンピュータを使うのか、その最も大事なところがきちんと理解されていない場合が多い。
つまり仕事をこれまでよりもたいくさんするためにコンピュータを使うのだと考えているのである。
日语能力考N2读解练习670
日语能力考N2读解练习670小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
みなさんいろいろな会で「これでお開きにします。
」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。
なぜ「終わります。
」と言わないのかと疑問を持ったことはありませんか。
「終わります」は最後の意味ですが、「お開き」にはこれから未来が開けるというおめでたい意味があります。
普通の集まりの場合どちらを使っても問題ないのですが自然とこちらのほうが使われるようになったわけです。
日本では昔からある場面では使わない方がいい言葉や表現があります。
それを「忌み言葉」と言います。
例えば、試験を受ける人には「落ちる」とか「すべる」など、試験の( )言葉は使わないようにします。
同様に、人が亡くなったときやお見舞いには、不幸がくり返されないように同じ言葉を続けて言わないとか、「また」や「再び」なども使わない方がいいと言われています。
忌み言葉は相手への思いやりの気持ちから生まれたと言えます。
ですから、おめでたい結婚式のスピーチは特に気をつけたほうがいいでしょう。
幸せな結婚の場で、結婚が失敗に終わることを連想させるようなことは言わないようにします。
「別れる」を始め、「切る」「離れる」「終わる」「薄い」「浅い」のような言葉も忌み言葉だそうです。
スピーチだけでなく結婚のお祝いに「包丁」や「お茶碗や皿」などは贈りません。
切れたり割れたりするからです。
といっても最近は本人の希望でこれらの品を贈ることもあります。
スピーチも気をつかいすぎて内容がないのもおもしろくありません。
若い人たちが忌み言葉を使ったとしても、あまり気を悪くしないほうがいいのではないでしょうか。
1、結婚の贈り物に「包丁」や「茶碗、皿」などを贈らないのはなぜか。
「包丁」は切れるし「茶碗、皿」は割れるので危ないから。
「包丁」や「茶碗、皿」は結婚がだめになることを連想させるから。
日语二级考试解读练习
日语二级考试解读练习现今,越来越多人对日语感兴趣,都想通过各种渠道学习日语。
而中国学子更是如此,日语也是颇受欢迎的外语之一。
试想一下,如果你能随口说出几句日文,相信很多人都会对你刮目相看的。
但是日语二级考试往往让人心生担忧,喜欢是一回事,但考试又是另一说法了。
南京日语培训今天为大家准备了日语二级考试解读练习,希望大家都能参与进来。
日语二级考试解读练习おじさんの中学生のときはどうだったろう。
いたずら好きのAと仲良しだったときがある。
野球のうまいBや、頭のいいCや、家が貧しいけれどマジメなDと仲良しだったときもある。
でも、クラスが変わるたびに友だちが変わっていき、1中学の三年間を通じて一人の友達と深く付き合うことはなかった。
Dとは夏休みにいっしょにアルバイトをやったりして「親友」みたいだったのに、いつの間にか付き合わなくなっている。
2これはだれでもそうじゃないかと思うんだ。
友達は変わってゆく。
その場かぎりのつきあいといえば言えなくはないけど?自分の求めているものが変わってゆくから?3相手を自然に変えてゆくのだと思う。
おじさんの場合、いたずら好きのAと仲良しだったときは、おじさんもいたずらがしたかった。
いたずらをして気持ちがスカッとすることを求めていた。
でもいたずらではほんとうに気持ちがスカッとしないことにやがて気づいて、Aとつきあわなくなった。
B やCやDについても、そのときどきにおじさんが求めていたものを、彼らがあたえてくれたんだね。
意識したわけじゃないけど、そのときの自分の益になる相手を求めて、付き合う相手がおのずと変わっていったのだと思う。
だからといって、4こうした相手を「友達」と呼べないかというと、そうではないんだね。
日语二级考试解读练习利己的のようだけれど、「友達」というのは自分に「益」になる相手のことなんだ。
その相手とつきあうことで自分が「得」をする。
日语二级考试题目中しかし、その「益」なり「得」なりの中身が問題なんだね。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语能力考N2读解练习701
小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。
親が子供をしつけるときに、いちばん頭を悩ますのが、「友達も持っているから」という子供の抗弁である。
たとえば、親が「中学生が携帯電話を持つのは贅沢だ」とか「まだ早い」とか言うと、子供は「友達はみな持っている」と言う。
そう言われると、親は何も言えなくなってしまう。
こうして「我が家の決まり」や「我が家の価値観」が崩されていく。
このごろでは、①「他人は他人、うちはうち」と言える親が少なくなった。
そして、「流行っている、新しいものほどよい」という価値観が幅を利かせている。
そういう風潮が強まり、「新しい流行」が若者の最大の価値基準になっている限り、親の権威はなくなり、家庭内秩序も生活規律も守られなくなる。
「若者文化」への迎合は家族を破壊させる方向に働く。
この風潮の背後には、大量消費を煽る現代資本主義の本質が大きく影響している。
大量消費によって成り立つ現代企業は、新しい物を次々に売り出し、さまざまなコマーシャルによって消費を煽るから、人々は新しい流行を追って右往左往する。
古いものには価値がないと思いこまされるのである。
(内田樹「街場の現代思想」より)
「『他人は他人、うちはうち』と言える親が少なくなった。
」とあるが、どうしてそうなったのか。
日本人は「新しい流行」という「若者文化」へ迎合する傾向があるから。
若者中心の世の中になって家庭内秩序などが守れなくなっているから。
現代資本主義の宣伝で「新しいものほどよい」と思わされているから。
戦後は個人主義が主流となり、親たちの権威が崩壊しはじめたから。
正确答案:現代資本主義の宣伝で「新しいものほどよい」と思わされているから。
解释:第二段「この風潮の背後には、…」之后即为原因。
以上就是日语能力日语能力考N2读解练701的相关内容,阅读没有更好的办法,基本知识掌握牢固的前提下要多做练习,把握做题规律,祝各考生取得一个好成绩。