日语四大句型总结(最新)

合集下载

(完整版)日语句子结构及句型

(完整版)日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

(完整版)日语句子结构及句型

(完整版)日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

(完整版)日语句子结构及句型

(完整版)日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日语动词四大体总结

日语动词四大体总结

日语动词“四大体”ﻫ一、持续体ﻫ形式:~ているﻫ接续:动词连用形(て形)+~用法:①表示动作的进行。

例:◇李さんはいま居間でテレビを見ています。

ﻫ◇待っていますから、早く来てください。

②表示状态的持续(或结果的存留)。

(多用于短暂性动词或状态性动词)例:◇黄さんはもう教室に来ています。

ﻫ◇その金魚は死んでいる。

◇たくさんの花が咲いている。

◇花子さんは太っている。

ﻫ③表示经常反复的动作或状态。

例:◇毎朝ここで運動をしている人は王さんのおじいさんです。

ﻫ◇わたしは毎朝朗読をしているんです。

二、准备体ﻫ形式:~ておくﻫ接续:动词连用形(て形)+~ﻫ用法:①表示“为……事先做好准备”。

ﻫ例:◇人の家を訪ねる前に、電話を掛けておいた方がいいです。

◇ともかく彼の意見を聞いておこう。

ﻫ◇この点は今皆さんにはっきりと言っておかなければならない。

②表示“(使)某种状态保持下去”。

例:◇テレビはそのままにしておいてください。

◇彼の才能を遊ばせておくのはもったいない。

/不充分发挥他的才能是种浪费。

ﻫ◇記念に写真を撮っておきましょう。

ﻫ注:「~ておく」后项可以用命令,请求,意志等。

三、存续体ﻫ形式:~てある接续:动词连用形(て形)+~ﻫ用法:ﻫ①表示动作结果的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。

ﻫ例:◇壁に地図が掛けてあります。

ﻫ◇庭には木が植えてある。

ﻫ◇窓が開けてあります。

注:A、表示现在的状态后项不用过去时。

ﻫB、动词前面的助词用「が」、不用「を」。

C、主语是物。

②表示已做好了某事或做过了某事。

例:◇電話を掛けて、いくと言ってあるから、待っているだろう。

ﻫ◇すみません、李さんと約束をしてありますから。

◇宿題はもうしてあります。

注:A、表示现在的状态后项不用过去时。

B、动词前面的助词可以用「を」。

C、主语是一般是人。

ﻫ四、完成体ﻫ形式:~てしまう/~でしまう接续:动词连用形(て形)+~ﻫ用法:①表示一种动作的完了。

(2021年整理)日语四大基本句型

(2021年整理)日语四大基本句型

日语四大基本句型编辑整理:尊敬的读者朋友们:这里是精品文档编辑中心,本文档内容是由我和我的同事精心编辑整理后发布的,发布之前我们对文中内容进行仔细校对,但是难免会有疏漏的地方,但是任然希望(日语四大基本句型)的内容能够给您的工作和学习带来便利。

同时也真诚的希望收到您的建议和反馈,这将是我们进步的源泉,前进的动力。

本文可编辑可修改,如果觉得对您有帮助请收藏以便随时查阅,最后祝您生活愉快业绩进步,以下为日语四大基本句型的全部内容。

四大基本句型日语句子根据谓语的不同,可将其分为四大类型。

即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),以存在动词ある((非生命的物质)在;有)或いる((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句),以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。

具体如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌体).注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。

一、判断句(名词句)1.~は~だ。

(简体)●これは本だ。

~は~です.(敬体)●これは本です。

2。

~は~ではない。

(简体)●田中さんは中国人ではない。

~は~ではありません。

(敬体)●田中さんは中国人ではありません。

3。

~は~か。

(简体)●あちらは図書館か.~は~ですか.(敬体)●あちらは図書館ですか。

4。

~は~だつた.(简体)●陳さんは以前学生だつた。

~は~でした。

(敬体)●陳さんは以前学生でした。

5.~は~ではなかつた。

(简体)●昨日は日曜日ではなかつた。

~は~ではありませんでした。

(敬体)●昨日は日曜日ではありませんでした。

二、叙述句(动词句)1.~は…(动词基本形).●田中さんは新聞を読む.~は…(动词连用形)ます。

●田中さんは新聞を読みます.2.~は…(动词未然形)ない。

●陳さんは今日映画館へ行かない.~は…(动词连用形)ません。

●陳さんは今日映画館へ行きません。

3.~は…(动词连用形)た。

日语语法总结

日语语法总结

第三课へや1、陈述句:××は**にあります/います。

该句型表示“××(什么)在**(某处)。

”否定句:××は**にありません/いません。

该句型表示“××(什么)不在**(某处)。

”一般疑问句:××は**にありますか/いますか。

该句型表示“××(什么)在**(某处)吗?”特殊疑问句:なに/だれは**にありますか/いますか。

该句型表示“××(什么,谁)在**(某处)啊?”××はどこにありますか/いますか。

该句型表示“××(什么,某人)在哪里啊?”2、陈述句:**に××があります/います。

该句型表示“**(某处)有××(什么东西)。

”否定句:**に××がありません/いません。

该句型表示“**(某处)没有××(什么,某人)。

”一般疑问句:**に××がありますか/いますか。

该句型表示“**(某处)有××(什么,某人)吗。

”**になに/だれがありますか/いますか。

该句型表示“××(什么,谁)在**(某处)吗?”××(什么,某人)はどこにありますか/いますか。

该句型表示“××(什么,某人)在哪里?”3、陈述句:**は××があります/います。

该句型表示的是,“**有××。

”否定句:**は××がありません/いません。

该句型表示的是,“**没有××。

”一般疑问句:**は××がありますか/いますか。

该句型表示的是,“**有××吗?”特殊疑问句:**はなに/だれがありますか/いますか。

日语使役句句型总结(通用3篇)

日语使役句句型总结(通用3篇)

日语使役句句型总结(通用3篇)日语使役句句型总结第1篇主动句:「学生は本を読みます。

」“学生读书。

”使役句:「先生は学生に本を読ませます。

」“老师让学生读书。

”在这里,主动句的动词是他动词,原来句子中就有宾语。

在这种情况下变成使役句时,下命令的「先生」作主语,「学生」变成补语,用「に」表示,动词「読む」变成使役态「読ませる」,宾语保留。

在他动词的使役句中,主语仍然不是动作的执行者。

又如:「母親は子供に薬を飲ませた。

」“母亲给孩子吃了药。

”「あの会社は社員に一日10時間も働かせる。

」“那个公司让员工一天工作10个小时。

”「この学校は休みの日にも学生に外出させない。

」“这个学校连假日都不让学生外出。

”由于使役句带有强迫和命令的口气,所以除了「親に心配させる」等少数句子以外,一般不用于长辈作补语的句子。

如果必须让长辈作某件事情,则要用补助动词「てもらう」或者「ていただく」。

如:“让老师再讲解一次。

”一般不译成:「先生にもう一度説明させる。

」而译成:「先生にもう一度説明していただく(てもらう)。

」关于这一点,不论是自动词的句子还是他动词的句子都是一样的。

————————————————日语使役句句型总结第2篇意义:(1)意味:被……(2)変形规则:一类动词将「动词のます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名再加上「れます」或「れる」。

注意当「动词のます形」的最后一个假名是「い」时要将其改为「わ」而不是「あ」。

二类动词在「动词のます形」后直接加上「られます」或「られる」。

三类动词将「来ます」改为其礼貌语为「来られます」,其基本形为「来られる」。

将「します」改为其礼貌语为「されます」,其基本形为「される」。

2.「体言」は「体言」に他动词被动态。

/表示…被…属于直接被动句,这个句型表达的内容只是陈述事实,无感情色彩。

3.由他动词被动态带宾语的被动句:「体言」は「体言」に「体言」を他动词被动态但这种句型里又分为两种情况:(1)「体言」は「体言」に「体言(宾语不是主体的所属物)」を他动词被动态。

标准日语所有句型总结

标准日语所有句型总结

标准日语所有句型总结1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。

注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。

3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。

4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。

疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。

6.名(场所)+で表示动作的场所。

7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。

例:ロビーで休みましょう。

10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。

例:はしでごはんを食べます。

11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。

例:電車で行きます。

12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。

例:会社に電話をかけます。

(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。

例:わたしは会社から時計をもらいました。

13.もう:表示“已经~”的意思。

まだ:表示“还没有~”的意思。

注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。

例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。

日语四大基本句型

日语四大基本句型

四大基本句型二、叙述句(动词句)日语句子根据谓语的不冋,可将其分为四大类i.~总…(动词基本形)。

型。

即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),•田中新聞总読住。

以存在动词笳•§((非生命的物质)在;有)或~比…(动词连用形)去歹。

((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在•田中新聞总読族去歹。

句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句), 2.~总…(动词未然形)^3。

以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。

具体•陳今日映画館行bW如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌~比…(动词连用形)^p^。

体)。

•陳今日映画館从行吉去p^。

注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是 3.~ 0比…(动词连用形)尢。

有活用形的用言。

•田中家忙帰。

尢。

一、判断句(名词句)~打・(动词连用形)去。

尢。

1.~ ~疋。

(简体)•田中家忙帰◎去。

尢。

•乙料总本疋。

4.~贰・(动词未然形)肚力、。

匕~比~^^O (敬体)•山下去年中国从来肚力、。

尢。

• ^n^本疋歹。

~0・・・(动词连用形)去P^U尢。

2.~ (简体)•山下去年中国从来去P^U尢。

•田中中国人m肚^。

二、存在句(表非生命物质)1 ~◎去乜人。

(敬体) 1.~ 0 ~^笳召。

•田中中国人m笳◎去乜人。

•尢木0庭V笳^。

3.~ ~力'。

(简体)~0 ◎去歹。

• ^^5^図書館力、。

•尢〈1^6木0庭V笳◎去歹。

~比~疋歹力、。

(敬体) 2.~ 0 ~V^U、。

• ^^5^図書館疋歹力、。

•^UE0王1^6部屋V肚X。

4.~ 。

尢。

(简体)~0 ~V(0)笳◎去P^。

•陳以前学生疋。

尢。

•^UE0王1^6部屋V0笳◎去P^。

~比~U尢。

(敬体) 3.~ 0 ~V^ 0尢。

•陳以前学生化匕•学校0去年乙乙V笳*。

5.~处肚力、。

尢。

(简体)~0 ~V^◎去。

尢。

•昨日总日曜日m肚力、*。

•学校0去年乙乙V笳◎去。

尢。

~尢。

日语四大基本句型

日语四大基本句型

.四大基本句型日语句子根据谓语的不同,可将其分为四大类型。

即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),以存在动词ある((非生命的物质)在;有)或いる((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句),以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。

具体如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌体)。

注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。

一、判断句(名词句)1.~は~だ。

(简体)●これは本だ。

~は~です。

(敬体)●これは本です。

2.~は~ではない。

(简体)●田中さんは中国人ではない。

~は~ではありません。

(敬体)●田中さんは中国人ではありません。

3.~は~か。

(简体)●あちらは図書館か。

~は~ですか。

(敬体)●あちらは図書館ですか。

4.~は~だつた。

(简体)●陳さんは以前学生だつた。

~は~でした。

(敬体)●陳さんは以前学生でした。

5.~は~ではなかつた。

(简体)●昨日は日曜日ではなかつた。

~は~ではありませんでした。

(敬体)●昨日は日曜日ではありませんでした。

二、叙述句(动词句)1.~は…(动词基本形)。

●田中さんは新聞を読む。

~は…(动词连用形)ます。

●田中さんは新聞を読みます。

2.~は…(动词未然形)ない。

●陳さんは今日映画館へ行かない。

~は…(动词连用形)ません。

●陳さんは今日映画館へ行きません。

3.~は…(动词连用形)た。

●田中さんはもう家に帰つた。

~は…(动词连用形)ました。

●田中さんはもう家に帰りました。

4.~は…(动词未然形)なかつた。

●山下さんは去年中国へ来なかつた。

~は…(动词连用形)ませんでした。

●山下さんは去年中国へ来ませんでした。

三、存在句(表非生命物质)11.~は~にある。

●たくさんの木は庭にある。

~は~にあります。

●たくさんの木は庭にあります。

2.~は~にない。

●テレビは王さんの部屋にない。

~は~に(は)ありません。

日语四大句型总结精编版

日语四大句型总结精编版
1、李さんは学生だった。
小李过去是学生。
2、森さんは会社員だった。
森过去是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありませんでした。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではありませんでした。
森过去不是公司职员。
1、李さんは学生ではないった。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではないった。
森过去不是公司职员。
现在时
肯定句
1、部屋に猫がいます。
屋子里有猫。
2、犬は庭にいます。
狗在院子里。
1、部屋に猫がいる。
屋子里有猫。
2、犬は庭にいる。
狗在院子里。
否定句
1、部屋に猫がいません。
屋子里没有猫。
2、犬は庭にいません。
狗不在院子里。
1、部屋に猫がいない。
屋子里没有猫。
2、犬は庭にいない。
狗不在院子里。
疑问句
1、部屋に猫がいますか。
小李去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書く。
小李用日语写信。
2、李さんは学校へ行く。
小李去学校。
否定句
1、李さんは日本語で手紙を書きません。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行きません。
小李没去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書かない。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行かない。
小李没去学校。
疑问句
房间里有桌子。
2、机はここにある。
桌子在这。
否定句
1、部屋に机がありません。
房间里没有桌子。
2、机はここにありません。
桌子不在这。
1、部屋に机がない。
房间里没有桌子。

日语语法问题总结

日语语法问题总结

日语语法问题总结
1、四大句型
判断句、存在句、描写句、叙述句
2、判断句的简体四个态、礼貌体四个态
礼貌体简体
ですだ一般
ではありませんではない否定
でしただった过去
ではありませんでしたではなかった过去否定
3、日语指示位置关系的系列
4、こ、そ、あ、ど
①接れ是什么词性,如何使用
②接の是什么词性,如何使用
③接こ是什么词性,如何使用
④接ちら是什么词性,如何使用
⑤接う是什么词性,如何使用
5、数字中要注意的两条
6、存在句的两个重要文节是哪两个文节
7、存在句的两个重要句型
8、叙述句的特点
9、助词归纳(は、も、が、を、と、に、で、へ、から、まで、より、ほど)
10、动词分类,四类动词的特征,基本型与ます型相互如何转换
11、动词て型变形
て型的两大作用
1)功能:ている、てみる、ておく、てください各是什么意思
2)中顿:ていい、てもいい、てもいいですか、てはいけません、てから各是什么意思
12、叙述句的简体四个态、礼貌体四个态(动词ます型、基本型的四个态)
13、授受动词有哪三个,各是什么意思
14、描写句1)形容系描写句简体、礼貌体四个态,如暑い(あつい)
2)形容动词描写句简体、礼貌体四个态,如有名だ(ゆうめいだ)
15、大小主语的用法(哪些情况使用大小主语句型)
16、形容词、形容动词、判断句的て型变形
17、“想……”的用法(想要某物,想做某事)
18、名词、形容词、形容动词的副词化
19、名词、形容词、形容动词、动词分别修饰名词。

日语四大句型总结

日语四大句型总结
房间里有桌子。
2、机はここにある。
桌子在这。
否定句
1、部屋に机がありません。
房间里没有桌子。
2、机はここにありません。
桌子不在这。
1、部屋に机がない。
房间里没有桌子。
2、机はここにない。
桌子不在这。
疑问句
1、部屋に机がありますか。
房间里有桌子吗?
2、机はここにありますか。
桌子在这吗?
1、部屋に机があるか。
句型
时态
敬体
简体
判断文
现在时
肯定句
1、李さんは学生です。
小李是学生。
2、森さんは会社員です。
森是公司职员。
1、李さんは学生だ。
小李是学生。
2、森さんは会社員だ。
森是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありません。
小李不是学生。
2、森さんは会社員ではありません。
森不是公司职员。
1、李さんは学生ではない。
1、李さんは学生だった。
小李过去是学生。
2、森さんは会社員だった。
森过去是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありませんでした。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではありませんでした。
森过去不是公司职员。
1、李さんは学生ではないった。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではないった。
森过去不是公司职员。
1、李さんは日本語で手紙を書きますか。
小李用日语写信吗?
2、李さんは学校へ行きますか。
小李去学校吗?
1、李さんは日本語で手紙を書くか。
小李用日语写信吗?
2、李さんは学校へ行くか。
小李去学校吗?

日语四大句型总结教程文件

日语四大句型总结教程文件
句型
时态
敬体
简体
判断文
现在时
肯定句
1、李さんは学生です。
小李是学生。
2、森さんは会社員です。
森是公司职员。
1、李さんは学生だ。
小李是学生。
2、森さんは会社員だ。
森是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありません。
小李不是学生。
2、森さんは会社員ではありません。
森不是公司职员。
1、李さんは学生ではない。
2、犬は庭にいなかった。
狗过去不在院子里。
疑问句
1、部屋に猫がいましたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいましたか。
狗过去在院子里吗?
1、部屋に猫がいたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいたか。
狗过去在院子里吗?
句型
时态
敬体
简体
描写文
现在时
肯定句
1、この部屋は広いです。
这个屋子很宽敞。
2、この通りは静かです。
1、この部屋は広かったか。
这个屋子过去宽敞吗?
2、この通りは静かだったか。
这条街过去安静吗?
句型
时态
敬体
简体
陈述文
现在时
肯定句
1、李さんは日本語で手紙を書きます。
小李用日语写信。
2、李さんは学校へ行きます。
小李去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書く。
小李用日语写信。
2、李さ桌子在这吗?
过去时
肯定句
1、部屋に机がありました。
房间里过去有桌子。
2、机はここにありました。
桌子过去在这。
1、部屋に机があった。
房间里过去有桌子。

日语常用句型知识点总结

日语常用句型知识点总结

日语常用句型知识点总结日语是一门非常美妙的语言,它的句型结构清晰简洁,使用方法也比较灵活。

掌握常用句型是学习日语的基础,也是日常交流的必备技能。

本文将总结日语中常用的句型知识点,帮助大家系统地学习和掌握日语句型。

一、主谓宾结构主谓宾结构是日语句型中最基础、最常见的句型,是表达日常交流的基础。

通常的句式为“主语 + が/は + 动词 + 宾语”。

例如:1. 彼はリンゴを食べます。

(他吃苹果。

)2. 私は本を読みます。

(我读书。

)3. 猫が魚を食べます。

(猫吃鱼。

)在日语中,宾语往往会用“を”来表示,主语和宾语之间的关系通过动词来表达。

二、主谓补结构主谓补结构是日语句型中比较重要的句型之一。

它表示一个人或者事物的状态或特征,常见的句式为“主语 + が/は + 动词 + 补语”。

例如:1. 彼は元気です。

(他很健康。

)2. 私は日本語が上手です。

(我日语说得很好。

)3. 彼女は美しいです。

(她很漂亮。

)在这些句型中,“です”是用来表示补语的一种形式。

在正式场合,也可以用“ございます”、“おります”等来表示。

三、主谓宾补结构主谓宾补结构是主谓宾和主谓补的结合形式,常见的句式为“主语 + が/は + 动词 + 宾语 +补语”。

例如:1. 彼は犬を飼っています。

(他养了一只狗。

)2. この映画は面白いです。

(这部电影很有趣。

)3. 彼女は花を持っています。

(她拿着花。

)这些句型是日常交流中比较常见的表达方式,可以用来描述人或物体的动作和特征。

四、主谓结构日语中也有一些主谓结构的句型,常见的句式为“主语 + が/は + 动词”。

例如:1. 私は行きます。

(我去。

)2. 彼は泳ぎます。

(他游泳。

)3. 猫が寝ます。

(猫睡觉。

)这些句型一般用来表示一种动作或者状态,动词的形式通常会根据主语的性质和数量做相应的变化。

五、疑问句在日语中,构建疑问句的方式也比较简单。

通常可以在句子的结尾加上“か”来构成疑问句。

例如:1. あなたは学生ですか。

日语四级句型总结

日语四级句型总结

日语四级句型总结日语四级句型总结1)~は~より~です~比~-表示比较,谓语是形容词或形容动词2)~は~ほど~くない/ではない~不如~助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式3)AよりBのほうが~です~比~更~助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか A和B哪个~表示询问A,B相比较时的句型5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する~之后/稍后再~表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作8 )~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい还是~为好表示劝说或建议11)~ませんか~吗?表示建议或劝诱12)だから/ですから所以~表示原因或理由13)けれども/けれど/だが/しかし虽然~但是~,可是~表示逆态连接14)~かもしれまい也许~表示说话人的.推测15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる变的~,会变~表示自然或客观的变化く(に)する把~弄成~,使~成为~表示主观作用于某事物而使其发生变化16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください请给我~一般用于请或要求对方做某事18)て型19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる~以下,~看表示对某种动作的尝试22)~てしまう~完了,~光了,~了表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情23)~ておく~预先,让它~表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管24)~てほしい/~てもらいたい请(你)~表示想请对方为我或我方做某事。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档