标日第7课
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第7課田中さんは万年筆で手紙を書きます一、~で~を~ます
助词「で」接在表示物体的名词后,表示进行某种动作的方法,手段或材料。
・王さんはラジオで日本語を勉強します。
(方法,手段)这与第5课表示交通工具的「で」,第6课表示场所的「で」不同,使用时应该注意区别。
・わたしは毎日バスで学校へ行きます。
(交通工具)
・昨日デパートで傘を買いました。
(场所)
・日本人は箸でご飯を食べます。
(方法,手段)
・アメリカ人はナイフとフォークでご飯を食べます。
・リーさんは電話で友達と話をします。
二、甲に乙を~ます
助词「に」接在人称代词后面,表示动作,行为的接受者(对象)。
表示给谁某物后为谁做某事。
・田中さんは純子さんにプレゼントをあげます。
・わたしは家族に手紙を書きます。
・王さんは友達に電話をします。
・私は学校に電話をかけます。
注:「電話をかけます」这样的句子对象不仅仅是人,有时也可以是地点名词,这时除助词「に」之外还可以用「へ」
田中さんは会社へ(に)電話をかけます。
三、甲から(に)乙をもらいます
「もらいます」是站在承受动作的人这一角度来说的,表示某人从某处得到某物。
「から」前接人称代词表示授予者或出处,得到的东西用宾语助词「を」表示。
・誕生日に私は友達に花をもらいました。
・私は田中さんに日本語の本をもらいました。
这里的「から」可以和「に」替换。
・純子さんから絵をもらいます→純子さんに絵をもらいます。
注:如果授予者不是某个人,而是公司,学校等团体组织时不用「に」而用「から」。
・私は会社からプレゼントをもらいました。
・リーさんは学校からパンフレットをもらいました。
四、あげます・もらいます
「あげます」「もらいます」是两个表示授受关系的动词。
甲授予乙时应用「甲は乙に~をあげます」。
动作的发出者用「は」表示,动作的接受者用「に」表示。
・リーさんは王さんに英語の辞書をあげました。
・友達は弟に時計をあげました。
以上两句是站在甲方的立场上的表达形式。
如果站在乙方的立场来表达,则为:
・王さんはリーさんに(から)英語の辞書をもらいました。
・弟は友達に(から)時計をもらいました。
以上例句是同一事实出自不同立场的表达方式。
五、「よ」
终助词「よ」接在句末,用于加强句子的语气,表示主张,叮嘱或唤起对方的注意。
的发音语调要上升,但发音要轻,否则会给人一种将自己的见解强加给别人的感觉。