日语自动词、他动词变形
N2自动词他动词区分和总结,N2必备
1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;如:揺らす、揺れる鳴らす、鳴る散らす、散るなどなど2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词;自動詞他動詞1切る(きる)1他紙を切ってください。
(请裁一下纸)切れる(きれる)2自糸が切れました。
(线断了)2開ける(あける)0他ドアを開けます。
(把门打开)開く(あく)0自ドアが開きます。
(门开着)3閉める(しめる)2他ドアを閉めます。
(把门关上)閉まる(しまる)2自ドアが閉まります。
(门关着)4つける2他電気をつけます。
(把灯打开)つく1自電気がつきます。
(灯开着)5消す(けす)0他電気を消します。
(把灯关上)消える(きえる)0自電気が消えます。
(灯关着)6止める(とめる)0他車を止めます。
(把车停下)止まる(とまる)0自車が止まります。
(车停着)7始める(はじめる)0他会議を始めます。
(开始开会)始まる(はじまる)0自会議が始まりました。
(会议开始了)8売る(うる)0他本を売ります。
(卖书)売れる(うれる)0自本が売れました。
(书卖出去了)9入れる(いれる)0他ビールを冷蔵庫に入れます。
(把啤酒放进冰箱里)入る(はいる)1自ビールが冷蔵庫に入っています。
(冰箱里放着啤酒)10出す(だす)1他本を出します。
(拿出书)出る(でる)1自人が出ます。
(人出去)11無くす(なくす)0他キーを無くしました。
(把钥匙弄丢了)無くなる(なくなる)0自キーがなくなりました。
(钥匙丢了)12集める(あつめる)3他切手を集めます。
(收集邮票)集まる(あつまる)3自学生が集まります。
(学生聚集着)13直す(なおす)2他車を直します。
(修理车)直る(なおる)2自車が直りました。
(车修好了)治す(なおす)2他病気を治します。
(治病)治る(なおる)2自病気が治りました。
(病治好了)14変える(かえる)0他時間を変えます。
(变更时间)変わる(かわる)0自時間が変わりました。
日语自动词他动词变化规律总结
一)自动词和他动词的意义自动词:动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。
他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词例:风が吹く(自动词)彼がタオルを绞る(他动词)(二)自动词与他动词的分类与比较1、只有自动词没有相对应的他动词的。
如:居るある咲く行く来る寝る泣く眠る老いる2、只有他动词而没有相对应的自动词的。
如:买う売る话す闻く読む书く见る打つ思う考える3、既是自动词又是他动词的。
如:吹く开く笑う増す闭じる寄せる日语动词的分类课堂上学生普遍反映日语自动词和他动词的语义特征、语法功能搞不清楚,特别是日语的自他动词问题还牵涉到意志非意志,这就更加大了难度,给学生造成很大的困惑。
我们先来看几组词根相同,词尾相异的自他动词:缩まる、缩める移る、移す繋がる、繋げる、繋ぐ壊れる、壊す切れる、切る抜ける、抜かる、抜く、抜かす我们仔细观察一下,其实无论一个词根下有几个相互对应的自动词或他动词,他们的词尾实际上都可以归为以下几类:自动词:-u –aru –eruu re- us–u-:词动他.自动词:-u如移る,–aru如缩まる、繋がる,–eru如壊れる、切れる他动词:-u如切る、抜く,–su如壊す、移す,-eru如缩める事实上,同样的词尾有着同样的语义特征,也就有着同样的语法功能,因此我们可以按照这样的词尾把自他动词再进行细分,自动词分三小类,他动词也分三小类,那么只要我们把每一个小类的语义语法特征搞清楚,困扰我们的自他动词的问题就迎刃而解了。
一、自动词1 u自动词:以-u结尾的自动词,是单纯自动词,(而以–aru、–eru结尾的自动词则是派生自动词),单纯自动词是动作主体发出的动作,而且动作不涉及对象。
比如走る、笑う、咲く,要判断这类自动词是不是意志动词其实并不难,因为我们可以根据词义判断出动作的发出者是不是有意志的主体,像走る、笑う的主体一般都是人,是有意志的。
而像咲く的主体则是花之类的植物,是没有意志的。
如何分辨日语中的自动词和他动词
如何分辨日语中的自动词和他动词?一、什么是自动词、他动词?自动词表示不考虑外力主语自己进行动作或发生变化。
主语后用が。
相当于英语中的不及物动词。
他动词表示主语有意识的进行动作或使之发生变化。
其宾语用を。
相当于英语中的及物动词。
例:ドアが開きました。
(自动词)门开了。
(只强调门开了,至于是风吹开的,还是人打开的不深究)ドアを開けました。
(他动词)把门打开了。
(强调人为的把门打开了)二、如何分辨自动词和他动词?最准确的方法是在最初记忆这个单词时,就弄清他的词性。
除此以外,今天跟大家分享一下几个规律:1、以す结尾的动词,都是一类他动词。
例:揺らす、鳴らす、散らすベルを鳴らす。
2、大多数位于え段的二类动词是他动词,与之对应的一类动词是自动词。
ドアが閉まる3、一类动词的可能态为自动词。
例:ギーターを弾くギーターが弾ける4、大多数以れる结尾的二类动词为自动词,其中入れる为他动词。
例:倒れる(自动词)入れる(他动词)木が倒れました。
ケーキを冷蔵庫に入れました。
5、自他一体的动词(既是自动词也是他动词)例:するいい匂いがする。
仕事をする。
说明:所有的规律不是100%覆盖所有词,请大家参考使用。
三、自动词和他动词的运用1、常规用法~が自動詞~を他動詞例:ドアが開くドアを開ける2、非常规用法①地点を移动性自动词表示离开、经过的场所地点家を出ます空を飛びます②A +が+他动词てある动词存续体表示动作结果造成的状态的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。
絵が壁にかけてあります。
窓が開けてあります。
日语动词变形+动词分类
日语动词变形基本形——ます形一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。
二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。
三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。
ない形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。
如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。
(注意:此时不能将“い”变为“あ”。
)二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。
三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。
て形变化:一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。
即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。
二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
た形变化:把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。
ば形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。
二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。
三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。
命令形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。
二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。
三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。
意志形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的音的长音。
二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。
三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。
可能形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”。
二类动词:把基本形的“る”变成“られる”。
三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“できる”。
被动形:一类动词:把“ない形”的“ない”变成“れる”。
日语自动词与他动词整理表(简单规律)
他动词
起きる
起こす
落ちる
落とす
降りる
降ろす
下りる
下ろす
滅びる
滅ぼす
D.其他
以上的规律为一般情况下的规律,还有一些其他的情况,罗列一些特殊情况:
自动词
他动词
寝る
寝かせる
乗るLeabharlann 乗らせる載る載せる
震える
震わせる
見える
見る
煮える
煮る
直す
残る
残す
回る
回す
戻る
戻す
C2.(-eru)和(-asu)型
自动词
他动词
遅れる
遅らす
枯れる
枯らす
冷める
冷ます
逃げる
逃がす
揺れる
揺らす
増える
増やす
消える
消す(例外)
C2.2(-u)和(-asu)型
自动词
他动词
働く
働かす
乾く
乾かす
飛ぶ
飛ばす
泣く
泣かす
沸く
沸かす
減る
減らす
及ぶ
及ばす
C3.(-iru)和(-osu)型
B1:(-reru)和(-su)型
自动词
他动词
壊れる
壊す
外れる
外す
汚れる
汚す
倒れる
倒す
流れる
流す
乱れる
乱す
崩れる
崩す
隠れる
隠す
B2:(-reru)和(-ru)型
自动词
他动词
売れる
売る
割れる
割る
折れる
折る
切れる
切る
破れる
破る
日语自动词和他动词区别及用法最全版
自動詞と他動詞①「-aru」で終わるものはすべて自動詞であり。
(以「-aru」结尾的都是自动词)「-aru」を「-eru」に変えると他動詞になる。
(把「-aru」变成「-eru」后成为他动词②「-reru」で終わるものはすべて自動詞である。
(以「-reru」结尾的都是自动词)③「-su」で終わるものはすべて他動詞である。
(以「-su」结尾的都是他动词)A:「-aru」:X型A1.「-aru」:「-eru」型自動詞他動詞上がる上げる集まる集める高まる高める捕まる捕まえる伝わる伝える終わる終える変わる変えるかかるかける決まる決める下がる下げる閉まる閉める止まる止める始まる始める曲がる曲げる見つかる見つける「上がる」<->「上げる」、「当たる」<->「当てる」「預かる」<->「預ける」、「集まる」<->「集める」「改まる」<->「改める」、「合わさる」<->「合わせる」「受かる」<->「受ける」、「埋(うず)める」<->「埋(うず)まる」「埋(う)まる」<->「埋(う)める」、「植わる」<->「植える」「治(おさ)まる」<->「治める」、「収まる」<->「収める」「教わる」<->「教える」、「終わる」<->「終える」「架かる」<->「架ける」、「重なる」<->「重ねる」「絡(から)まる」<->「絡める」、「変わる」<->「変える」「決まる」<->「決める」、「極まる」<->「極める」「加わる」<->「加える」、「下がる」<->「下げる」「授かる」<->「授ける」、「定まる」<->「定める」「静まる」<->「静める」、「鎮まる」<->「鎮める」、「閉まる」<->「閉める」、「締まる」<->「締める」「備わる」<->「備える」、「助かる」<->「助ける」「携(たずさ)わる」<->「携える」、「貯まる」<->「貯める」「縮まる」<->「縮める」、「浸(つ)かる」<->「浸ける」「つながる」<->「つなげる」、「詰まる」<->「詰める」「連なる」<->「連ねる」、「留(とど)まる」<->「留める」「泊まる」<->「泊める」、「止まる」<->「止める」「始まる」<->「始める」、「はまる」<->「はめる」「広がる」<->「広げる」、「深まる」<->「深める」「ぶつかる」<->「ぶつける」、「曲がる」<->「曲げる」「混ざる」<->「混ぜる」、「交わる」<->「交える」「まとまる」<->「まとめる」、「見つかる」<->「見つける」「儲かる」<->「儲ける」、「求まる」<->「求める」「休まる」<->「休める」、「ゆだる」<->「ゆでる」A2.「-aru」:「-u」型自動詞他動詞刺さる刺すふさがるふさぐB.「-reru」:X型B1.「-reru」:「-su」型自動詞他動詞壊れる壊す倒れる倒す乱れる乱す汚れる汚すB2.「-reru」:「-ru」型自動詞他動詞売れる売る折れる折る切れる切る釣れる釣る撮れる撮る割れる割るB3.「-areru」:「-u」型自動詞他動詞生まれる生むC.X:「-su」型C1.「-ru」:「-su」型自動詞他動詞写る写す返る返す帰る帰す出る出す直る直す治る治す残る残す回る回す戻る戻すC2-1.「-eru」:「-asu」型自動詞他動詞遅れる遅らす逃げる逃がすぬれるぬらす冷える冷やす増える増やす揺れる揺らす消える消す(例外)C2-2.「-u(≠-ru)」:「-asu」型自動詞他動詞動く動かす乾く乾かす飛ぶ飛ばす泣く泣かす沸く沸かすC3.「-iru」:「-osu」型自動詞他動詞起きる起こす落ちる落とす降りる降ろす滅びる滅ぼすD:その他「-u(≠-ru)」:「-eru」型自動詞他動詞開く開ける空く空ける浮かぶ浮かべる「-eru」:「-u(≠-ru)」型自動詞他動詞聞こえる聞く欠ける欠く「-u(≠-ru)」:「-eru」型自動詞他動詞片づく片づける育つ育てる立つ立てる建つ建てる付く付ける続く続ける届く届ける「-eru」:「-u(≠-ru)」型自動詞他動詞焼ける焼く煮える煮る見える見るそれ以外自動詞他動詞寝る寝かせる乗る乗せる用法区别:1)授業を始める授業が始まる一般老师上课都说:授業が始まる,因为客观规定了现在有课要上,比如夜校日语课是周六晚上6:30上课,到了客观周六的6:30,就要在这个学校上日语的夜课,是一种大家的规定,不是人主管的意识。
日语自动词和他动词
自动词和他动词是按语法来分别的动词。
自动词相当于英语的不及物动词;他动词相当于英语的及物动词,他动词通常要带宾语,宾语以宾格助词[を]示之。
例:買い物をする。
/买东西。
料理を作る。
/做菜。
但是当を前面的词表示移动的场所时,自动词可以用を接宾语自动词和他动词在形态上的对应是复杂的。
但是,如果简单概括的话,如下所示。
1,以「-aru」结尾的所有都是自动词,当「-aru」变为「-eru」的时候,就成了他动词了。
2,以「-reru」结尾的所有都是自动词。
3,以「-su」结尾的所有都是他动词。
注意1-3的分类方法,主要的自动词和他动词的成组的区分如下所示。
(以下所有,左边是自动词,右边是他动词)A.「-aru」和「-eru」上がる上げる暖まる暖める当たる当てる集まる集める終わる終える。
这个类型,是规律性最强的。
一般,自动词记住的话,他动词就没有问题了。
又,「終わる」也可以作为他动词来使用。
例:a.授業が6時に終わった。
b.先生は授業を6時に終わった。
(也可以使用「終える」,就比较书面些了。
)B1.「-reru」和「-su」隠れる隠すこぼれるこぼす倒れる倒す汚れる汚す。
B2.「-reru」和「-ru」売れる売る折れる折る切れる切る釣れる釣る。
B3.「-areru」和「-u」生まれる生む☆在以「-eru」结尾的词汇中,以「-reru」结尾的词所有都是自动词。
例:入る入れる太郎が部屋に入った。
(自動詞)私は太郎を部屋に入れた。
(他動詞)C1.「-ru」和「-su」写る写す返る返す散らかる散らかす直る直す出る出す。
☆「出る」这个词,除了和「から」连用外,还和「を」连用。
但是是个自动词。
还有,「出る」和「を」连用的时候,相对应的「出す」一定和「から」连用。
这是因为一句话中,避免使用两个「を」的缘故。
例:a.その子が部屋を出た。
b.田中さんがその子を部屋{○から/×を}出した。
C2.「-eru」和「-asu」荒れる荒らす遅れる遅らす焦げる焦がす消える消す(例外)。
日语中比较常见的自动词、他动词
自动词就是后面不能接宾语的动词,即表示动作、作用等由主语自身发生的动词;他动词就是能接宾语的动词,即有明确的动作对象的动词。
日语中比较常见的自动词、他动词有:一、规则的自动词、他动词1、(が)あ段假名+る-------------(を)え段假名+るあがる(“上、登、提高”等)------あげる(“举、抬、提高”等)あつまる(“集合、集中”)----------あつめる(“召集、搜集”)かかる(“悬挂、架设、花费”等)-かける(“戴、挂、花费、架设”等)きまる(“决定、规定、合适”等)-きめる(“决定、合适、合乎要求”等)しまる(“勒紧、紧张、紧闭”等)--しめる(“勒紧、紧张起来、关闭”等)とまる(“停止、栖、落、留”等)--とめる(“止住、停住、使固定”等)はじまる(“开始”)-------------------はじめる(“开始、创办”)かわる(“变化、变动”等)---------かえる(“改变,更改”等)例:「ドアーがしまる。
」<------------->「ドアーをしめる。
」「人があつまる。
」<------------->「切手を集める。
」2、(が)う段假名-------------------(を)え段假名+るあく(“空、闲、开”等)------------- あける(“空出、腾出、打开”等)たつ(“站立、处于、维持”等)----たてる(“竖立、使出现、维持”等)つく(“沾上、配有、感觉”等)-----つける(“涂抹、增加、着手做”等)とどく(“达到、实现”等)-----------とどける(“送到、报告”等)例:「電氣がつく。
」<----------------->「電氣をつける。
」3、(が)る--------------------------------(を)すかえる(“复原、回答、回复”等)------かえす(“归还、还原、返回”等)まわる(“旋转、围绕、巡回”等)------まわす(“转、围上、转移”等)なおる(“修好、复原、改正”等)------なおす(“修理、改正、改变”等)例:「病氣がなおる。
日语自动词与他动词区分规律
■自动词和他动词在形态上的对应是复杂的。但是,如果简单概括的话,如下所示。
1,以「-aru」结尾的所有都是自动词,当「-aru」变为「-eru」的时候,就成了他动词了。
2,以「-reru」结尾的所有都是自动词。
3,以「-su」结尾的所有都是他动词。
注意 1-3 的分类方法,主要的自动词和他动词的成组的区分如下所示。
下ろす
注意:「下りる」和「降りる」,和「出る」的使用方法一样。
D.其他
D1.「-u」和「-eru」
開く
開ける
浮かぶ
浮かべる
片付く
片付ける
沈む
沈める
育つ
育てる
D2.「-eru」和「-u」
裂ける
裂く
抜ける
抜く
焼ける
焼く
見える
見る
煮える
煮る
其他的
寝る
寝かせる
乗る
乗せる
☆像「煮える」和「見える」这样的,以「-ieru」结尾的词,要变成「-ru」.
b.田中さんがその子を部屋{○から/×を}出した。
C2.「-eru」和「-asu」
荒れる
荒らす
遅れる
遅らす
枯れる
枯らす
焦げる
焦がす
消える
消す(例外)
C3.「-u」(和「-ru」不一样)和「-asu」
動く
動かす
飛ぶ
飛ばす
泣く
泣かす
C4.「-iru」 「-osu」
起きる
起こす
落ちる
落とす
降りる
降ろす
下りる
B1.「-reru」和「-su」
隠れる
隠す
こぼれる
日语动词变形表
日语动词分类方法及分类技巧一、 特征:所有动词原形的词尾都是五十音图中 空、恳、住、<、〈'、、歹」,共九个假名。
二、 分类:(一)根据是否带宾语可分为自动词和他动词。
1•自动词的一般句式:主语+^+自动词 例:F 了力*開<。
2•他动词的一般句式:主语+^ +宾语+总+他动词 例:先生開疗£。
【相关】自他动词的分类技巧:(1)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以“ 「笳段」假名+ £”结尾,另一个动词以“说段」假名+ 5” 结尾。
那么一般来说,前者是自动词,丿 后者是他动词。
伝初5/伝元5 T 伝初5 (自动词) 伝元5 (他动词)上力$5/上厅'5T 上力$5 (自动词) 上'5 (他动词) 集去5/集^5 T 集去5 (自动词) 集^5 (他动词) 隔尢5/隔疋5T隔尢5 (自动词)隔疋5 (他动词)(2)若已知两个动词是 一对自他动词,一个动词以 「5」 结尾,另一个动词以「歹」结尾。
那么一般来说,前者是自动词, 后者是他动词。
乱^5/乱歹T 舌血5 (自动词)乱歹(他动词)消元5/消歹T消元5 (自动词)消歹(他动词)【补充】大多数以「歹」结尾的动词都是他动词,所以相应的另一个动词即使不是「£」结 尾,也可以判断为自动词。
飛恳 /飛泾歹 T 飛恳(自动词) 飛^r (他动词)驚</驚力、丁T驚<(自动词) 驚力、丁(他动词)(3)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以「£」结尾,另一个动词以不是「歹」 的假名结尾(比如,以「^/o/^/<」等假名结尾) 后者是自动词。
T育(自动词)並恳 /並^£ T 並恳 (自动词) 【补充】上述分类技巧存在一些反例,须引起注意。
預力、£/預疗£ T 預力、£(他动词)(二)根据词形变化规律可分为五段动词、一段动词、廿变动词以及力变动词。
高考复习日语自动词和他动词
高考复习日语自动词和他动词一、自动词和他动词的区别1、构成不同含义的句型。
自動詞:窓が開いた。
窗户开着。
(自动词和主语相连)他動詞:私は窓を開けた。
我把窗户打开。
(他动词和宾语相连)2、构成不同的被动句。
自動詞:友達に来られて宿題ができなかった。
友達が来て楽しく遊んだ。
(自动词的被动式表示受到损失而主动句没有此义)他動詞:学生が先生に褒められた。
先生が学生を褒めた。
(他动词的被动式与损失与否无关)3、构成不同的使役句。
自動詞:母は妹を町に行かせた。
妹は町に行った。
(自动词的使役态使动作主体变成宾语)他動詞:先生は学生に本を読ませた。
学生は本を読んだ。
(他动词的使役态使动作主体变成补语)4、构成存续体。
自動詞:(不能构成てある形式)他動詞:黒板に字が書いてある。
5、自动词+ている与他动词+てある的区别。
自動詞:窓が開いている。
他動詞:窓が開けてある。
二、自动词和他动词的特点1、他动词强调行为主体,例如:① この本、汚してしまったんです。
すみません。
① 寒いよね、窓を閉めてもいいかな。
2、自动词注重行为的结果和变化,例如:① 来年度の案内書はいつごろ出ますか。
① 元気そうね。
風邪が治ったみたいで、よかったね。
3、意志动词多数为他动词,比如“ておく”“てある”“ましょうか”“てください”“たいと思う”“ようと思う”这些都是表示意志的说法,这时候多用他动词。
当然,自动词里面也有表示意志的,如“走る”“行く”“休む”“集まる”。
所谓意志动词,也就是听从于我们人的指令而进行的活动。
为什么自动词里面也有意志动词呢?我觉得可能和这些动词在句子中的实际作用有关系。
比如说行走,也就是一个行为,本身就是一个变化或者状态,不会引起别的什么变化。
例:A君:あ、こんなところに、お金が入っているB君:それはね、いざというときのために、入れといたんですよ。
这个“いざというときのために”是什么意思呢?是以防万一的意思,而“入れといた(入れておいた的口语缩略形式)”表示事先先怎么样。
自动词-他动词
3)以ARU结尾的都是自动词,与他对应的都是他动词。 大多数都是变成ERU结尾的他动词。 A:-aru:X型(以下左が自動詞右が他動詞) A1.-aru:-eru型 上浮 上がる あがる 上げる あげる 集まる あつまる 集める あつめる 集合 高まる たかまる 高める たかめる 高涨 捕まる つかまる 捕まえる つかまえる 捕获 伝わる つたわる 伝える つたえる 传 完 終わる おわる 終える おえる 变 変わる かわる 変える かえる 挂 掛かる かかる 掛ける かける 定 決まる きまる 決める きめる 下降 下がる さがる 下げる さげる 闭 閉まる しまる 閉める しめる 停 止まる とまる 止める やめる 始まる はじまる 始める はじめる 开始 弯曲 曲がる まがる 曲げる まげる 見つかる みつかる 見つける みつける 找出 碰,撞 当たる あたる 当てる あてる 預かる あずかる 預ける あずける 保管 改まる あらたまる 改める あらためる 改 合わさる あわさる 合わせる あわせる 相合 考上 受かる うかる 受ける うける 埋上 埋まる うまる 埋める うめる 栽上 植わる うわる 植える うえる 安定,平定;镇压 治まる おさまる 治める おさめる 容纳 収まる おさまる 収める おさめる 受教 教わる おそわる 教える おしえる 架上 架かる かかる 架ける かける 重なる かさなる 重ねる かさねる 重叠 絡まる からまる 絡める からめる 缠绕;纠纷 極まる きわまる 極める きわめる 达到极限;极其;穷尽 加上 加わる くわわる 加える くわえる 授予 授かる さずかる 授ける さずける 决定 定まる さだまる 定める さだめる 静下来 静まる しずまる 静める しずめる 镇 鎮まる しずまる 鎮める しずめる 締まる 備わる 助かる 携わる 貯まる 縮まる 浸かる 繋がる 詰まる 連なる 留まる 泊まる 止まる 始まる 嵌まる 広がる 深まる ぶつかる 混ざる 交わる 纏まる 儲かる 求まる 休まる 茹だる しまる そなわる たすかる たずさわる たまる ちぢまる つかる つながる つまる つらなる とどまる とまる とまる はじまる はまる ひろがる ふかまる ぶつかる まざる まじわる まとまる もうかる もとまる やすまる ゆだる 締める 備える 助ける 携える 貯める 縮める 浸ける 繋げる 詰める 連ねる 留める 泊める 止める 始める 嵌める 広げる 深める ぶつける 混ぜる 交える 纏める 儲ける 求める 休める 茹でる 刺す 塞ぐ しめる そなえる たすける たずさえる ためる ちぢめる つける つなげる つめる つらねる とめる とめる やめる はじめる はめる ひろげる ふかめる ぶつける まぜる まじえる まとめる もうける もとめる やすめる ゆでる さす ふさぐ
《标日》动词的自他性
公演する 記憶する 計算する 研究する 制作する 出迎える
る
相談する 紹介する 売り出す 訪問する 取り除く 配達する
光る 保つ 従う 合う 建つ 響く 鳴く 勝つ 続く 弾む
凍る 輝く 及ぶ 沿う 薫る たつ 伏す 黙る 限る 散る
就く 化す 募る 陥る 慶ぶ 経る つく 移る 付く 狂う
去る 下がる かかる はれる わかる 役立つ 勤める できる
分かれる 通学する 外出する 対応する 別居する こだわる
家出する ともなう 競い合う 定着する 非難する 湧き出る
氾濫する 緊張する 流れ出す 注目する 開始する 登場する
結び付く うなずく ちぎれる きらめく 握手する 興奮する
止める 落とす 感じる なくす 考える 伝える 進める 動かす
比べる やめる ためる 求める 辞める 続ける かける 見直す
認める なさる 決める いたす 延ばす 尋ねる 広める 連れる
教わる ゆでる 添える 生かす ほめる 混ぜる 載せる 悩ます
過ぎる はずむ 震える 泊まる さわる 現れる 近づく 薄まる
適する 濡れる ほえる 隠れる 崩れる 当たる 強まる 弱まる
固まる 伸びる 離れる 目立つ 壊れる うだる 存じる 苦しむ
広がる 落ちる 足りる やせる 割れる かなう 達する 逃れる
押す 学ぶ 撮る はく 持つ 呼ぶ 消す 行う 脱ぐ 引く
切る 祝う はる 得る 貸す 配る 盗む 望む 渡す 誘う
炊く 現す 除く せる 煮る 招く 噛む 表す 伺う 申す
焼く 頼む 通す 踏む 直す ひく 雇う 譲る 飾る やる
常用自他动词一览表
◎印は、金谷氏の6グループ、★印は柴田が追加した新しいグループや特殊な例外を表す。
◎(1)受け身形とその原型:(1-1)普通の受け身:他动词未然形+ RERU「杀される」<->「杀す」、「好かれる」<->「好く」「舍てられる」<->「舍てる」、「话される」<->「话す」「见られる」<->「见る」、「许される」<->「许す」など、多数。
(1-2)迷惑の受け身:自动词未然形+ RERU「居られる」<->「居る」、「ごねられる」<->「ごねる」「去られる」<->「去る」、「死なれる」<->「死ぬ」「吹かれる」<->「吹く」、「降られる」<->「降る」★(1-3)受け身の意味が忘れられた「化石」のような受身形「生まれる」<->「生む」、「剥がれる」<->「剥ぐ」★新しいグループ(イ):文语では受け身だったものが原动词が変化したため、形の上では受身形ではなくなったもの「捕らわれる」<->「捕らえる」、「分かれる」<->「分ける」◎(2)-ARU型语尾五段活用自动词<->-ERU型语尾下一段他动词「上がる」<->「上げる」、「当たる」<->「当てる」「预かる」<->「预ける」、「集まる」<->「集める」「改まる」<->「改める」、「合わさる」<->「合わせる」「受かる」<->「受ける」、「埋(うず)める」<->「埋(うず)まる」「埋(う)まる」<->「埋(う)める」、「植わる」<->「植える」「治(おさ)まる」<->「治める」、「収まる」<->「収める」「教わる」<->「教える」、「终わる」<->「终える」「架かる」<->「架ける」、「重なる」<->「重ねる」「络(から)まる」<->「络める」、「変わる」<->「変える」「决まる」<->「决める」、「极まる」<->「极める」「加わる」<->「加える」、「下がる」<->「下げる」「授かる」<->「授ける」、「定まる」<->「定める」「静まる」<->「静める」、「镇まる」<->「镇める」、「闭まる」<->「闭める」、「缔まる」<->「缔める」「备わる」<->「备える」、「助かる」<->「助ける」「携(たずさ)わる」<->「携える」、「贮まる」<->「贮める」「缩まる」<->「缩める」、「浸(つ)かる」<->「浸ける」「つながる」<->「つなげる」、「诘まる」<->「诘める」「连なる」<->「连ねる」、「留(とど)まる」<->「留める」「泊まる」<->「泊める」、「止まる」<->「止める」「始まる」<->「始める」、「はまる」<->「はめる」「広がる」<->「広げる」、「深まる」<->「深める」「ぶつかる」<->「ぶつける」、「曲がる」<->「曲げる」「混ざる」<->「混ぜる」、「交わる」<->「交える」「まとまる」<->「まとめる」、「见つかる」<->「见つける」「储かる」<->「储ける」、「求まる」<->「求める」「休まる」<->「休める」、「ゆだる」<->「ゆでる」、★また、このタイプには、(形容词语干)+「まる」<->「める」の形をしたものが多数有ります。
日语自他动词
日语自他动词只有自动词而没有他动词的动词:居るある咲く行く来る衰える寝る泣く眠る老いる栄える等等只有他动词而没有自动词的动词:買う話す聞く読む書く見る打つ思う考える等等既是自动词又是他动词的动词:吹く開く笑う増す閉じる寄せる等等如何区分自他动词(指的是大多数情况大概95% 有极个别动词不按照此规律来)1.基本型「る」结尾的前一个假名如果是「あ」段则是自动词如果是「え」段则是他动词「~まる」自动词「~める」他动词如:自他閉まる閉める止まる止める始まる始める変わる変える2.以「す」结尾的是他动词,与之对应的是自动词。
如:消える消すなくなるなくす直る直す落ちる落とす壊れる壊す3.以「る」结尾的是他动词,「れる」结尾的是自动词如:切れる切る売れる売る折れる折る割れる割る4.以「く」结尾的是自动词,「ける」结尾的是他动词。
如:開く開けるつくつける届く届ける続く続ける特殊:焼ける(自)焼く(他)用法:自动词:描述自然现象、自然而然变化的结果。
前面的助词用「が」雨が降る。
(下雨自然现象)パソコンが壊れた。
(电脑坏了表示自然的坏表示状态)他动词:人为的动作前面的助词用「を」窓を開ける。
(开窗人为的去开窗)パソコンを壊す。
(把电脑弄坏人为的去弄坏电脑)如没有对应他动词的自动词,需要以他动词的形式使用的时候,将动词变成使役态。
如:泣く~~~~~泣かせる如没有对应自动词的他动词,需要以自动词的形式使用的时候,将动词变成可能态。
如:読む~~~~~読める一个句子中如果出现同一个动词的自他两种形式则形成鲜明对比。
如:電話をかけたんだが、かからなかったんだ。
我虽然打了电话但是没有打通。
学日语辨析自动词与他动词
学日语:辨析自动词与他动词日语中的动词有很多分类标准,其中一种分法为:自动词与他动词两大类。
很多日语学习的同学能够熟练掌握日语动词的变形,也能够根据一些规律很好的辨别出日语中的自动词与他动词。
但是,在实际运用中,却因为日语动词的自动与他动导致不能很好的理解日语的意思。
从大的浅显的方面来说,日语中的自动词与他动词很类似中文的把字句和被字句,但是自动词和他动词不仅体现在句子结构上,往往由于日语的暧昧表达,也会伴随产生不少引申义。
下面就为大家介绍一下日语自动词和他动词的详细区分。
一、辨别日语自动词与他动词1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;如:揺らす、揺れる鳴らす、鳴る散らす、散るなどなど2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词;如:始める、始まるまとめる、まとまるかける、かかるつける、つくなどなど3)五段动词约音后的可能动词及可能性的动词,都是自动词;如:書ける、見える、聞こえるできるなどなど4)大多れる结尾的下一段动词是自动词,与它相对的是他动词,れる结尾的下一段动词,其对应的动词70%以上是以す结尾的他动词,所以以れる结尾的下一段动词除了一个入れる是他动词以外,可以说98%以上是自动词。
如:分かれる、分かつ放れる、放つ零れる、零す、倒れる、倒すなどなど5)词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词;如:悲しむ、楽しむ高める、強めるなどなど二、日语自动词语他动词在语感上的不同一般老师上课都说:授業が始まる,这是因为客观规定了现在有课要上,比如夜校日语课是周六晚上6:30上课,到了客观周六的6:30,就要在这个学校上日语的夜课,是一种大家的规定,不是人主管的意识。
也可以把它认识是一个非意志动词的表达,不能说:授業が始りましょう。
而授業を始める是表示人主观把课给上起来的意思。
比如老师今天晚上要赶10点的飞机,按照正常的6:30的上课改为6点上课,那么这个时候老师说:今日、夜十時には、航空便がありますので、6時に授業を始めます(始めましょう)这里是人的主管意识,所以是个意志动词的用法,可以用ましょう。
日语自动词他动词总结
有关自动词还是他动词,如是意思相同的为一组动词时,一般可以用以下规律推测,命中率约90%以上。
如果不存在意思相似的可比较的一组动词,只好根据惯用法去背去记了。
(1)长度不一时,较短的是自动词,较长的是他动词。
例如、育つ(自)←→育てる(他);止む(自)←→やめる(他);减る(自)←→减らす(他);(2)长短相同时,且分别为五段动词(即1类动词)和一段动词(即2类动词)时,又分两种情况,①如存在上一段动词,则多为自动词,而相应的五段动词则为他动词。
例如、落ちる(自)←→落とす(他);起きる(自)←→起こす(他);伸びる(自)←→伸ばす(他)。
②如存在下一段动词,则多为他动词,而相应的五段动词为自动词。
例如、见つかる(自)←→见つける(他);集まる(自)←→集める(他);上がる(自)←→上げる(他)长短相同、且均为五段动词时,结尾不为“る”的多为他动词。
例如、残る(自)←→残す(他)直る(自)←→直す(他)有些特殊的只靠死记了,但数量不多(即用上述规律不成立)。
如:割る(他动词)ーー割れる(自动词);焼く(他动词)ーー焼ける(自动词);等。
除以上方法外,也可用下面办法识别,有相同意思的单词的场合,即是五段动词(即1类动词)和一段动词(即2类动词)为一组的,一般五段动词是自动词,一段动词是他动词。
如:届く(自)→届ける(他);终わる(自)→终える(他);见つかる(自)→见つける(他);育つ(自)→育てる(他);埋まる(自)→埋める(他)。
有少量的反过来的只有靠死记了,(即五段动词反而是他动词,一段动词倒是自动词。
)如:焼ける(自)→焼く(他);割れる(自)→割る(他)等,好在量不多,可死记住。
有和“す”做词尾的动词组合中,“す”做词尾的动词则是他动词、不是的则是自动词,如:出る(自)→出す(他);起こる(自)→起こす(他);治る(自)→治す(他);生きる(自)→生かす(他)等等。
有些也可根据意思来推断,表示人的积极行为的基本是他动词,如:食べる、买う、借りる、勉强する、作る、话す、饮む等等(只有少量是自动词,只能靠死记。