最新n1-n3常见日语接续词总结备课讲稿

合集下载

日语能力考试N3级核心词汇必备―惯用语和接续词日语版

日语能力考试N3级核心词汇必备―惯用语和接续词日语版

THEME TEMPLATE
XX
感谢观看
THEME TEMPLATE
20XX/01/01
XX
日语能力考试 N3级核心词汇
必备
单击处添加副标题
汇报人:XX
目录
CONTENTS
单击添加目录项标题
日语能力考试N3级概述
日语能力考试N3级核心词汇
日语能力考试N3级惯用语和接 续词
单击此处添加章节标题
章节副标题
日语能力考试N3级概述
章节副标题
考试简介
考试全称:日语能力考试 N3级
考试目的:测试日语学习 者的日语能力水平
考试内容:听力、阅读、 语法、词汇等
考试难度:相当于日本国 内中级水平
考试内容
语言知识:词汇、语法、汉字 读写
语言技能:听、说、读、写
考试形式:客观题和主观题相 结合
考试时长:约130分钟
考试难度
词汇量要求:约2600个词汇 语法要求:掌握基本语法和常用表达方式 听力学要求:能够理解日常生活场景中的简单对话和短文 文学素养要求:能够理解简单的文学作品和文章
形容词类词汇
形容词类词汇:描述事物性质、状态和特征的词汇,如“美しい”、“大 きい”等。
动词类词汇:描述动作、行为、变化的词汇,如“食べる”、“走る”等。
名词类词汇:表示事物名称的词汇,如“人”、“学校”等。
副词类词汇:修饰动词、形容词或整个句子的词汇,如“非常に”、“ち ょっと”等。
副词类词汇
N3级常见惯用语:例如“馬の耳に念仏”(对牛弹琴),“口を開くばか りに”(只是说说而已)等 掌握惯用语的意义:能够提高日语表达的准确性和丰富性,增强语言的表 现力
接续词
用于连接两个句 子,表示顺承关 系

日语中的连接词大总结

日语中的连接词大总结

日语中的连接词大总结
.闪记日语获得したがって
[连]因此,所以
なにしろ
(何しろ)[副]因为,由于;无论怎样,总之
だから
〔连〕所以,因此
そこで
[连]因此,于是,所以;那么
もって
以て;连语,接続
用、以;因为;到;因此;而且、并且
ですから
〔连〕所以,因此
それゆえ

因此,所以
ゆえん
所以;名
原因、来由、根据
まぎれる
纷れる;自下一
混入;(由于忙碌等)忘记、(注意力)分散そして
〔连〕而且,于是
しごとがら
仕事柄;名
(由于)工作关系
すると
[连]于是,接着
それじゃ
[连]那么
しかし
[连]可是,但是
つぎに
(次に)[连]其次,接着
いっぽう
(一方)[连]另一方面;一方面
けれども
[连]不过,可是,但是,然而
ただし
[连]不过,只是
それで
[连]因此
しかも
[连]而且
それはそうと
[连]此外,另外,顺便说一句そうすると
[连]这么说来,这么说
それでは
[连]那么
それに
[连]而且
だって
[连]可是,但是
それでも
[连]即使那样,尽管如此,可是。

初级日语常用接头词和接尾词

初级日语常用接头词和接尾词

日语常用接头词和接尾词常用接头词1.うち表示具体动作,击,打花火をうち上げる。

「放烟花」ボールをうち下ろす。

「向下打球」表示抽象行为,碰,接触,打出,投身旅行のことについて友達とうち合わせる。

「与朋友商量关于旅行的事情」事実をうち消す。

「否定事实」計画をうち出す。

「提出计划」2.お敬语接头词ご[敬语接头词]3.おし(押し)表示动作力度较大,硬,强制周囲の反対を押し切って統婚する。

「排除周围人的反对坚持结婚」強情(ごうじょう)を張って独身を押し通してきた。

「坚持独身」4.かた(片)单个,单方面片手「单手」片思い「单相思」片道「单程」偏僻,偏远片田舎「偏僻的乡村」片(かた)隅(すみ)「一隅,角落」 [不完全,不充足] 片言「只言片语」片とき「片刻」5.きり(切り)切,割,断木の枝を切り落とす。

「剪掉树枝」手術して胃を半分切り取る。

「做手术割掉半个胃」新聞の重要記事を切りぬく。

「剪下报纸上的重要新闻」権利(けんり)と義務(ぎむ)は切り離せないものなのだ。

「权力和义务是不可分的」表示动作,状态的切换この辺りで仕事を切り上げましょう。

「工作就做到这吧」新しい分野を切りひらく。

「开拓新领域」6.さし(差し)表示使意向,动作,事物等朝向对象物而有针对性地做手をさし出して握手を求める。

「伸出手要跟对方握手」危険がさし迫る。

「危险迫近」地図の一点をさし示す。

「指着地图的一点」先生におみやげを差し上げる。

「送给老师礼物」7.たち(立ち)表示具体动作,对后项词作补充琭場をたち去る。

「离开现场」芝生(しばふ)の中にたち入らないでください。

「请不要进入草坪」用作抽象意义,表示引起或发生某种行为,状态絬済が立ち遷れる。

「经济落后」本題に立ち戻る。

「回到主题」部屋中にタバコの煙がたちこめている。

「满屋烟味」8.つき(突き)表示具体动作,冲,撞,碰,突出後ろからつきたおす。

「从后面推到」相手を土俵の外につき出す。

「把对手摔出相扑圈外」海につきでた岬(みさき)。

日语接续词副词总结(K12教育文档)

日语接续词副词总结(K12教育文档)

日语接续词副词总结(word版可编辑修改)编辑整理:尊敬的读者朋友们:这里是精品文档编辑中心,本文档内容是由我和我的同事精心编辑整理后发布的,发布之前我们对文中内容进行仔细校对,但是难免会有疏漏的地方,但是任然希望(日语接续词副词总结(word 版可编辑修改))的内容能够给您的工作和学习带来便利。

同时也真诚的希望收到您的建议和反馈,这将是我们进步的源泉,前进的动力。

本文可编辑可修改,如果觉得对您有帮助请收藏以便随时查阅,最后祝您生活愉快业绩进步,以下为日语接续词副词总结(word版可编辑修改)的全部内容。

日语接续词この(连体)词义:这,这个(人或事物)その(连体)词义:那,那个(人或事物)あの(连体)词义:那,那个(人或事物)どの(连体)词义:哪个(人或事物)こんな(连体)词义:这种そんな(连体)词义:那样的あんな(连体)词义:那样的どんな(连体)词义:什么样的いろんな(连体)词义:各种各样的おおきな(大きな)(连体)词义:大的ちいさな(小さな)(连体)词义:小的,微小的ある(连体)词义:某…,有个きたる(来る)(自/五/连体)词义:下次的,未来的あくる(明くる)(连体)词义:(后接年、月、日)明…,下…いかなる(如何なる)(连体)词义:如何的,什么样的たいした(连体)词义:了不起并列和累加それに(接续)词义:而且そのうえ(接续)词义:加之それから(接续)词义:其次、还有、然后そうでなければ(接续)词义:要不然なお(接续)词义:还有,再者ならびに(並びに)(接续)词义:和,及,以及また(副)词义:又,还选择それとも(接续)词义:还是…または(接续)词义:或,或是说明ようするに(接续)词义:总之,简而言之,总而言之转换话题それでは(接续)词义:那么では(接续)词义:那么ところで(接续)词义:不过,我说ときに(時に)(副)词义:偶尔,有时条件的接续(順接)したがって(接续)词义:因此すると(接续)词义:那么そ(う)して(接续)词义:而且そこで(接续)词义:因此それで(接续)词义:于是,所以それでは(接续)词义:那么それなら(接续)词义:如果那样,要是那样的话それだから(接续)词义:所以そうすると(接续)词义:如此的話そうすれば(接续)词义:如此的話ですから(接续)词义:所以従ってしたがって(接续)词义:因此因ってよって(接续)词义:因此(逆接)しかし(接续)词义:但是それでも(接续)词义:即便如此それなのに(接续)词义:尽管这样それにしても(接续)词义:即便如此(也…)だけど(接续)词义:但是だが(接续)词义:但是,可是ただし(但し)(接续)词义:但(是),可是だって(副助)词义:即使是,就连でも(接续)词义:可是,不过ところが(接续)词义:可是ところで(接续)词义:而…、可是…。

日语基础语法(完整篇)接续词和接续助词篇

日语基础语法(完整篇)接续词和接续助词篇

在日语中,经常见到けれども、が、と等等词汇。

它们是接续词,又是接续助词。

接续词和接续助词是常用的词汇,这两种词汇有其共同点,也有不同点,在这里对此进行说明。

再有,把主要的接续词和接续助词介绍给大家。

一、接续词和接续助词在句中的位置A :第一句。

接续词,第二句。

B :从句 + 接续助词,主句。

根据上面的A可以看出,接续词位于2个句子当中,一般情况下,位于前面句子的句号后面。

接续词后面一般用逗号隔开,然后,再引出后面的句子。

因此,不同的接续词起到以不同的形式连接前后2个句子的作用,但是与前后2个句子都没有直接的关系。

再看B句。

这里表示着接续助词在句中的位置。

首先看到,有主句和从句,说明有接续助词的句子是主从句的复句。

从句就是主句的状语从句。

其次,整个句子中只有最后才有句号,这说明,在使用接续助词的句子,是一个完整的句子,接续助词是句子的一部分。

再有,在从句中,接续助词是紧跟在从句后面,中间没有标点符号隔开,所以就产生了接续方式,也就是牵扯到从句谓语的活用形问题:不同的接续助词要求不同的从句谓语活用形,就给使用带来了复杂的问题。

简单概括起来,接续词和接续助词的共同点是:连接2个句子,使之成为有一定关系的句群,而且形成类似的相互关系;而不同点是因为位置和接续方式的不同,在句子结构和复杂性上造成了区别。

接续词和接续助词前后的关系,主要有:表示同等的并列关系、虽然但是的让步关系、因为所以的因果关系、表示假如的条件关系、表示前后的递进关系等等。

下面根据不同的关系,一个个加以介绍。

二、各种接续词和接续助词1,表示同等的并列关系A,接续词有:および、ならびに、また、かつ、あるいは、または、なお、つまり等等。

其中有的只是词与词的连接。

如:および、ならびに等等。

例句:彼は優れた学者である。

また、有名な小説家でもある。

(他是个优秀的学者。

同时又是有名的小说家。

)②父の兄は娘が一人あります。

つまり、わたしは従姉妹があるのです。

日语常用接续词总结

日语常用接续词总结

1、順接の接続詞(1)原因?理由だから午後から雨らしい。

だから、傘を持って行った方がいいよ。

それで昨日は飲み過ぎた。

それで、今日は二日酔いだ。

そのためにJRで事故があった。

そのために、電車が遅れている。

その結果毎日練習した。

その結果、スキーが上手になった。

したがって本日は講師が休みだ。

したがって、休講になった。

(2)時?条件?場面それからお風呂に入った。

それから、寝た。

するとカーテンを開けた。

すると、外は雪が降っていた。

そこで玄関のベルが鳴った。

そこで、私はドアを開けた。

では/じゃでは、私はこれで失礼します。

それでは/それじゃ「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」それなら「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」だったら食べないの?だったら、僕がもらうよ。

(3)相手の話を聞き出すそれで「昨日が合格発表の日だったんだ」「それで、どうだった?」それからね、それから、どうしたの?2、逆説の接続詞(1)一般的な逆説しかし彼は勉強ができる。

しかし、スポーツは全然駄目だ。

けれど(も)この製品は安い。

けれども、品質が悪い。

だけどパソコンを買いたい。

だけど、金がない。

だが10時に会う約束した。

だが、彼は来なかった。

でも和食は好きです。

でも、納豆はまだ食べられません。

(2)予想外の結果ところが彼は強そうに見えた。

ところが簡単に負けてしまった。

それが午前中は晴れていた。

それが午後から急に雨が降り出した。

(3)原因?理由の逆説それなのにもう四月だ。

それなのに、まるで冬のような寒さだ。

それにもかかわらず彼は肝臓が悪い。

それにもかかわらず、毎日酒を飲んでいる。

それにしては「彼は大学生だそうだ」「それにしては漢字を知らないねえ」(3)条件の逆説それでもそこは非常に危険な場所です。

それでも、行くんですか。

それにしても「彼、遅れると言ってたけど」「それにしても、遅すぎるよ」3、並立の接続詞そしてとても明るく、そして、美しい女性だった。

初级日本语接续词用法总结

初级日本语接续词用法总结

1.でも表示上下文意思相反.例えば:私は野球がすきです。

でも、娘は野球が好きではありません。

助词用法:表示示例例えば:中国でも増えます。

2.では改换场面或话题时用的接续词,相当于"那么".例えば:東京よりずっと寒いですね。

では北京で一番いい季節はいつですか。

3.これから今后,以后,从今以后それから以话题中所述的时间为起点,说话人立足于当时的时间あれから以话题中所述的时间为起点,说话人立足于现在的时间これほど这种程度,如此4.ですからだから所以,因此そのため因此―――事故がありました。

そのため、電車が止まっています。

そのうえ并且その後(そのご)后来,以后.このまま・そのまま・あのまま就这样/就那样5.そして起承前句,连接后句.表示时间上的不间断.或陈述结果.例えば:日本人は食事の前に、「いただきます」と、言います。

そして、食事が終わった時「ご馳走様でした」と、言います。

そうして于是,这样.与"そして"意思相同.例えば:田中さんはラジオを聞いています。

そうして中国語の勉強をしています。

それに而且,加之,还有.例えば:それはよかったです。

それに、器がとてもきれいでした。

そうすれば那样的话,表示在假定的条件下将会发生什么现象.それでは同"では"、改换场面或话题时用的接续词,相当于"那么".それなら“那么...”"那样的话..."――傘がないんですか。

それなら貸してあげましょう。

それにしても"即使如此...也..."转化话题是使用."それ"不含指示意义.それで・そこで“表示因果关系”そこで更加口语化,后面的句子应该含有动作及变化的意义.それだけ相应地それ以来从那以后6.ところで终止前面的话,令起话题使用.意为"我说...""可是..."例えば:...。

とことで、日本の人は食べる時あまり話をしませんね。

ところが但是,可是.用于说话人根本就预想不到的,不可期待的事确出现在后句的场合.例えば:雨が降っています。

N1—N3常见日语接续词总结

N1—N3常见日语接续词总结

N1—N3常见日语接续词总结顺接だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等)その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬)したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果)そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等)それで因为......所以......(承上启下)ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文)から主观原因理由ので客观原因理由し强调后项内容的理由之一是......逆接上下文内容相反しかし"但是",语气强烈だけど然而,但是,可是(多用于口语)けれども然而,但是,可是(书面语)ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句)だが但是,可是(书面语)与预想内容相反それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候それにもかかわらず尽管那样可是......承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断でも可是,不过それでも尽管如此可是......ところが然而......可是......ところで即便......即使......それにしても即使如此......どころか非但......连......ながら(も)虽然是......但是......つつ(も)与ながら(も)同意,书面语ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样くせに、そのくせ明明……却(责难语气)からといって虽说……此外这些也要注意:あるいは・または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做それから然后そのほか除此之外それでは那么それなら那样的话さて那么すると于是それに而且なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此。

第18课N1文字——接头辞接尾词

第18课N1文字——接头辞接尾词

6
27・毎週土曜日にアルバイトがあるので休日( )券 を使う。 (1)買い物 (2)入場 (3)回数 (4)購入 28・注文が多すぎて生産が追い( )状況だ。 (1)こさない (2)つかない(3)まわらない(4)ぬかない 29・結婚式に出る時、会場で( )替えをすることがで きる。 (1)服 (2)着 (3)衣 (4)装 30・吸水性もよく、乾きやすい手( )は子供にぴった りだ。 (1)ぬい (2)ざわり (3)あらい (4)ぬぐい
14
15
8
7・お客様からのお問い( )には迅速な回答を心がけております。 (1)かけ (2)あわせ (3)つめ (4)かえし 8・美肌を目指すのであれば、正しいお手( )が欠かせない。 (1)くわえ (2)かけ (3)いれ (4)とり 9・姉はいつも明るく振る( )いて、あまり他人に弱みを見せない人だ 。 (1)まって (2)まわって (3)あって (4)あらわて 10・次の( )点で右に曲がってください。 (1)十字 (2)交互 (3)交差 (4)交通 11・中学生のころから兄は目( )たがり屋で、自己主張の強い人だった。 (1)ざし (2)だち (3)ざめ (4)もり 12・一つ一つの部品を組み( )模型飛行機を完成させた。 (1)いれて (2)あわせて (3)たてて (4)こんで
10
19・毎日使っているため、( )布団がぺたんこになった。 (1)席 (2)座 (3)腰 (4)背 20・定期的に冷蔵( )の中身をチェックしましょう。 (1)箱 (2)屋 (3)庫 (4)室 21・踏み( )を渡るときは、きちんと左右を確認してください。 (1)こみ (2)あがり (3)いれ (4)きり 22・昨日、授業で( )眠りをして先生にひどく叱られた。 (1)立ち (2)居 (3)倒 (4)横 23・この道をまっすぐ行って、突き( )ところを左に曲がってください 。 (1)あたった (2)かかった (3)あわせた (4)あけた 24・アメリカの( )統領は絶大な権力の持ち主だ。 (1)・首 (2)大 (3)総 (4)全 25・クリスマスイブに残業を言い( )課長なんて、最低だと思う。 (1)だす (2)つける (3)まわす (4)あう

N1语法总结(接续表现77-1)

N1语法总结(接续表现77-1)

名詞+にかかわる 自分の将来にかかわる大事な試験 = 自分の将来に関係する 命→? 命にかかわる 名誉→? 名誉にかかわる
名詞(人や年齢)+にして 彼にして初めて可能なことだ = 他の人ではなく彼だから初めてで きることだ 注意:「~にしてはじめて」や「~にし てようやく」がよく使っています。 50歳→? 50歳にして(はじめて/ようやく)
動詞可能形/動詞・形容詞の普通 形+としたところで/としたって 名詞+にしたところで/にしたって 進学できるとしたところで = 進学できると仮定しても (否定的な予想)
どちらにしたところで = どちらにしても 少人数にしたって = 少人数でも 優勝できる→? 優勝できるとしたところで/としたって 大人→? 大人にしたところで/にしたって
重要な接続表現77-1
名詞 +とはいえ 普通形+とはいえ 留学生とはいえ学生であることにか わりはない=留学生といっても お金がないとはいえ、犯罪に手を出 すつもりはない=お金がないからと いって
息子のためです→? 息子のためとはいえ できなくなりました→? できなくなったとはいえ
人を表す名詞(固有名詞)+ときたら 「~は困った人なんです!」という意 味。強調するときの言い方。 注意:特に話題に取り上げる時の表 現。後ろの文に否定的、非難の内 容がくることが多い。
彼は甘やかされて育ったのか、料理 は___掃除も洗濯もしたことがな いらしい。 1 おろか 2 ともなく 3 をおいて 4 からには
インターネットの普及によって、大都 市から地方の町___ほぼ同じよ うな情報が行き渡るようになった。 1 にいたって 2 にいたるまで 3 における 4 にかかわる
医者___、治せない病気がある。 1 だからこそ 2 といえば 3 といえども 4 にしては

新编日语第一册接续词副词归纳

新编日语第一册接续词副词归纳

初めて 余り
はじめて あまり
初次 (不)怎 样、 不) ( 很 经常、时不 时 经常;很好 的 又、再、也 一般、大都
私は余りパンを食べません。 我不常吃面包。
時時 よく 又 大抵 一緒に(7) あ ん な に (7) 本当に(7) 一番(7) 未だ(7) ま だ ま だ (7) まず(7)
ときどき よく また たいてい いっしょ に あんなに ほんとう に いちばん まだ まだまだ まず
しかし ですから じゃ では と こ ろ で (8) でも(11)
可是 因此、所以 那么 (では的口 语化) 那么 (转变话题) 可 是 可是,不过
そ れ と も (14)
(表示两者选 一)或是、还是 注意:それとも 只能用于两个 或两个以上的 疑问句场合
あ る い は (16)
或、或者是 注意:范围广, 连接两个或两 个以上的疑问 句时可以替换 それとも, 但是 可以用于没有 疑问的句子 于是;那么
那样好的天气的 确是很少见的。 那样好的天气的 确是很少见的。
不,还没有。 不,还不行。 我们首先乘观光 车去了虎丘。
尚不充分、 いいえ、まだまだです。 仍然 首先 わたしたちはまず觀光バス で虎丘へ行きました。
2
やがて(7) どう(8) ちょうど (8) 暫く(9) だ ん だ ん (9) き ら き ら (9) 勿論(10) ずいぶん (10) そろそろ (10)
不久就到了有名 的寒山寺。 北京的街道气氛 怎么样。 那天正好是我的 生日。 好久不见。 大家族也渐渐变 成小家族了。 树叶发出闪耀的 光芒。 请进。 当然知道了。 那里发展得真快 啊。 就要告辞了。 我们登山的时候 一直是很好的天 气。 开始吃四川料理 的时候觉得很 辣,不喜欢。 例如、喜欢什么 样的东西呢。 各个问题有四个 选项。 大家都拼命努 力。 现在马上可以开 始写了吗?

日语顺态接续词(pdf精讲)

日语顺态接续词(pdf精讲)

[接续词讲义]顺态接续词主要连接句子,在语法上起呈前启后的作用。

日语的接续词比较多,但总体上分为逆态、顺态、并列、添加、选择、总结说明、补充说明、转化话题等八类。

第一部分:表示顺态关系的接续词。

1.だから(ですから)意思:ですから例句:友達はみんな今度の旅行には参加しないそうです。

だから、私も一人ではつまらないので行くのをやめました。

これはあまり気持ちのいい動物ではない、だから人に嫌われることが多い。

雨が降った。

だから道が悪くなった。

私は人と話すことがあまり上手ではありません。

ですから友達もできません。

詳解:连接句子,表示原因:“所以”,“因此”,也可用[ですから]例句翻译:1听说朋友们都不参加这次旅游,所以,我一个人去也没意思,就取消了。

2这是一种令人不太舒服的动物,所以常被人嫌弃。

3下雨了,所以路不好走。

4我不善于与外人交谈,所以没有朋友。

2.したがって「従って」意思:だから日本は火山が多い。

したがって温泉も多い。

東京は日本の首都(しゅうと)である。

したがって、国会(こっかい)議事堂(ぎじどう)をはじめ、外務省(がいむしょう)など各省(かくしょう)や国の重要機関が集中している。

毎日遊んでばかりいる。

したがって、学校の成績も悪い。

このタイプの殺虫剤(さっちゅうざい)は人には無害(むがい)です。

したがって、家庭用(かていよう)としてだけでなく、農薬(のうやく)としても広く利用されるでしょう。

詳解:连接句子,表示原因,并强调结果,意思为:“因而”,“随之”,同[だから]。

多做书面语言使用,语气较硬。

例句翻译:1日本火山很多,因此,温泉也多。

2每天光玩,所以,学习成绩极差。

3东京是日本的首都。

因此,国会议事堂以及外务省等各省和国家的重要机关都集中在这里。

4这种类型的杀虫剂对人体无害,因此,不仅可作家庭用杀虫剂,也可作为农药而受欢迎吧。

3.そのため(に)1)连接句子,表示原因,意思为:“因此”、“所以”。

日语 能力 N1 常用接续词

日语 能力 N1 常用接续词

日本语能力测试一级常用接续词1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词(1)原因理由だからですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。

午後から雨らしい。

だから、傘を持って行った方がいいよ。

日本では終身雇用制がふつうだ。

だから、皆会社のために一生懸命働く。

したがって表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于书面语,用于文章或讲演。

日本は火山が多い。

したがって温泉も多い。

過半数人が賛成した。

したがって、この案は可決された。

そのために/このために表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

このため表示其原因更为直接。

JRで事故があった。

そのために、電車が遅れている。

日本は国内に天然資源がほとんどない。

このため、海外から輸入に依存している。

(それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于文言,不能用于口语。

それ可以省略。

三つの辺が等しい。

ゆえに三角形ABCは正三角形である。

人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。

それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。

そのけっか表示某种原因导致某种结果。

只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。

入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。

明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。

その結果、人々の生活も次第に変わってきた。

(2)顺态发展的接续词すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。

于是…おじいさんが竹を二つに割りました。

すると、中からかわいい女の子が出てきました。

ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。

すると、変な声が聞こえた。

2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

道を歩いていた。

すると、後ろから誰が私の名を呼んだ。

ふと窓の外を見た。

すると、雨が降ってきた。

3.根据已知的情况进行推断,而得出当然的结论。

这么说…今年は15日ですよ。

N1—N3日语听力关键词总结

N1—N3日语听力关键词总结

人物篇1.人物性格:厚かましい「あつかましい」:厚颜无耻意地が悪い「いじがわるい」:坏心肠的生き生きとした「いきいきとした」:生气勃勃陰気「いんき」:忧郁,郁闷遠慮深い「えんりょぶかい」:非常客气的お喋り「おしゃべり」:喋喋不休的おっかない:可怕的大人しい「おとなしい」:老实的,温顺的臆病「おくびょう」:胆小穏やか「おだやか」:稳健おどおど「おどおど」:担心吊胆,战战兢兢活発「かっぱつ」:活泼頑固「がんこ」:顽固気味「ぎみ」:情绪,样子几帳面「きちょうめん」:规矩,一丝不苟生真面目「きまじめ」:一本正经煌びやか「きらびやかな」:华丽社交的「しゃこうてき」:社交型そっけない:冷淡的そそっかしい:草率的情けない「なさけない」:无情的馴れ馴れしい「なれなれしい」:非常亲密的,毫不生疏的のんき:从容不迫控え目「ひかえめ」:保守,谨慎無邪気「むじゃき」:天真,单纯若々しい「わかわかしい」:朝气勃勃的陽気「ようき」:活泼朗らか「ほがらか」:爽朗2,人物面部特征:丸顔「まるがお」:圆脸面長「おもなが」:长脸唇「くちびる」:嘴唇上唇「うわくちびる」:上嘴唇下唇「したくちびる」:下嘴唇痣「あざ」:痣四角い顔「しかくいかお」:方脸角張った顔「かくばったかお」:国字脸目が細い「めがほそい」:眼睛细长眉毛が太い「まゆげがふとい」:浓眉眉毛が薄い「まゆげがうすい」:淡眉目が下がっている「めがさがっている」:眼梢下垂鼻が高い「はながたかい」:高鼻梁鼻が低い「はながひくい」:扁鼻子「鷲鼻(わしばな)」(鹰钩鼻)髭を伸ばしている「ひげをのばしている」:留胡子髭が濃い「ひげがこい」:浓胡子ショートしている:短发ロングしている:长发前髪をおろしている「まえがみをおろしている」:流海儿前髪をあげている「まえがみをあげている」:不留流海儿髪を真ん中で分けている「かみをまんなかでわけている」:头发中分「前髪をまゆの上あたりでまっすぐ切り」(前刘海在眉目上面齐平)「前髪は横に分けている」(前刘海两侧分开)「前髪はやや長めに切って横に流すように」(前刘海剪得略长,向两侧分流)「パーマをかける」(烫发)「後ろがまっすぐなストレート」(后发笔直)「後ろの髪の長さはあごのあたり」(后发长度到下巴)「髪を真ん中から分けている」(头发从中间向两侧分开)「ショート」(短发)「ロング」(长发)「カール」(卷曲)3、和体型有关的词汇及短语大柄「おおがら」:大个子小柄「こがら」:小个子すらりとしている:身材苗条ずんぐりしている:粗胖,矮胖ほっそりしている:纤细がっしりしている:健壮,结实「背が高い/低い」个子高/个字矮「痩せている」瘦的「太っている」胖的「背が低くてずんぐりしている」矮胖型「痩せ型ですらりとしている」瘦长型「がっしりした体格」强壮的体格4、和人体有关的词汇及短语「頭」头「首」颈「胸」胸「肩」肩膀「腕」胳膊「ひじ」肘「手」手「手首」手腕「腰」腰「お尻」臀「足」脚「ひざ」膝「太もも」大腿5,人物兴趣:ドライブ:兜风ピクニック:郊游ショット:帆船ハイキング:徒步旅行キャンプ:野营サーフィン:冲浪コレクション:收藏テニス:网球スキー:滑雪クッキング:烹饪サイクリング:自行车旅行ゴルフ:高尔夫スケート:溜冰,溜冰鞋ピアノ:钢琴登山「とざん」:爬山彫刻「ちょうこく」:雕刻絵画「かいが」:绘画撮影「さつえい」:摄影6,和佩戴有关的词汇及短语「眼鏡/サングラスをかける/はずす」(戴眼镜/戴墨镜/取下眼镜/取下墨镜)「ネックレスをかける/はずす」(戴项链/取下项链)「帽子をかぶる/はずす」(戴帽子/脱帽子)「マスクをかける/はずす」(戴口罩/取下口罩)7、和服装有关的词汇及短语「シャツ」(衬衫)「Tシャツ」(T恤衫)「セーター」(毛衣)「背広/スーツ」(西装)「ジャケット」(夹克衫)「ジーンズ」(牛仔裤)「ブラウス」(女士宽松休闲服)「スカート」(短裙)「ミニスカート」(超短裙)「ワンピース」(连衣裙)「ズボン」(长裤)「半ズボン」(短裤)「ながそで」(长袖)「半そで」(短袖)「ノースリーブ」(无袖)「Vネック」(V字形领)「丸首」(圆领)「えり」(领)「そで」(袖)「すそ」(下襟)「たけ」(长短)「ウエスト」(腰围)「無地」(纯一色)「花柄」(花纹的)「チェック」(格子的)「ストライブ」(条纹的)「足首」脚腕「足指」脚趾「かかと」脚后跟「手を頭の上で組んでい」る两手抱在后颈「ひざを伸ばす」脚伸直「手を上げる」把手举起「足を上げる」把脚抬起「両腕をまっすぐ上に伸ばす」双臂向上伸直「両腕を横へまっすぐ伸ばす」双臂横向伸直「腕を下ろす」胳膊放下「手を肩に置く」手放在肩上。

日语中的连接词大总结

日语中的连接词大总结

日语中的连接词大总结
.VoltMemo闪记日语获得したがって
[连] 因此,所以
なにしろ
(何しろ)[副] 因为,由于;无论怎样,总之
だから
〔连〕所以,因此
そこで
[连]因此,于是,所以;那么
もって
以て; 连语,接続
用、以;因为;到;因此;而且、并且
ですから
〔连〕所以,因此
それゆえ

因此,所以
ゆえん
所以; 名
原因、来由、根据
まぎれる
纷れる; 自下一
混入;(由于忙碌等)忘记、(注意力)分散そして
〔连〕而且,于是
しごとがら
仕事柄; 名
(由于)工作关系
すると
[连]于是,接着
それじゃ
[连]那么
しかし
[连]可是,但是
つぎに
(次に)[连]其次,接着
いっぽう
(一方)[连]另一方面;一方面
けれども
[连]不过,可是,但是,然而
ただし
[连]不过,只是
それで
[连]因此
しかも
[连]而且
それはそうと
[连]此外,另外,顺便说一句そうすると
[连]这么说来,这么说
それでは
[连]那么
それに
[连]而且
だって
[连]可是,但是
それでも
[连]即使那样,尽管如此,可是。

最新n1-n3常见日语接续词总结备课讲稿

最新n1-n3常见日语接续词总结备课讲稿

N1—N3常见日语接续词总结顺接だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等)その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬)したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果)そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等)それで因为......所以......(承上启下)ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文)から主观原因理由ので客观原因理由し强调后项内容的理由之一是......逆接上下文内容相反しかし "但是",语气强烈だけど然而,但是,可是(多用于口语)けれども然而,但是,可是(书面语)ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句)だが但是,可是(书面语)与预想内容相反それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候それにもかかわらず尽管那样可是......承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断でも可是,不过それでも尽管如此可是......ところが然而......可是......ところで即便......即使......それにしても即使如此......どころか非但......连......ながら(も)虽然是......但是......つつ(も)与ながら(も)同意,书面语ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样くせに、そのくせ明明……却(责难语气)からといって虽说……此外这些也要注意:あるいは・または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做それから然后そのほか除此之外それでは那么それなら那样的话さて那么すると于是それに而且なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此荣县富南学校幼儿园大班语言教案《春天来了》执教者:蒯芸蕊一、活动设计:美丽的春天向我们走来,万物复苏、充满希望。

日语连体词、接续词、接续助词总结

日语连体词、接续词、接续助词总结

提醒自己别忘记给家人关怀。常常犹豫不决,想自己活的简单开心,却又被诸多事情左右
义:如此的話そうすれば(接续)词义:如此的
話ですから(接续)词义:所以ゆえに(故に)
(接续)词义:故,因此従って(接续)词义:
因此因って(接续)词义:因此 (逆接)
1c04f4cb1
し)(接续)词义:但(是),可是だって(副助)
词义:即使是,就连でも(接续)词义:可是,
不过ですけれども(接续)词义:雖然如此さり
ながら(接续)词义:雖然如此もっとも(接续)
词义:可是ところが(接续)词义:可是ところ で(接续)词义:而…、可是…
1c04f4cb1
. 接续词 この(连体)词义:这,这个(人或事物) その(连体)词义:那,那个(人或事物)あの
(连体)词义:那,那个(人或事物)どの(连
体)词义:哪个(人或事物)ほんの(本の)(连
体)词义:仅仅,少许わが(连体)词义:我的,
我们的こんな(连体)词义:这种そんな(连体)
词义:那样的あんな(连体)词义:那样的どん
词义:因为,原因是よいするに(接续)词义:
总之,简而言之,总而言之
转换话题
さて(接续)词义:那么,且说,却说それ
では(接续)词义:那么そもそも(副/接续)
提醒自己别忘记给家人关怀。常常犹豫不决,想自己活的简单开心,却又被诸多事情左右
词义:毕竟,原来;说起来では(接续)词义:
那么ところで(接续)词义:不过,我说ときに
(時に)(副)词义:偶尔,有时 条件的接续(順接)
したがって(接续)词义:因此すると(接
续)词义:那么そ(う)して(接续)词义:而
且そこで(接续)词义:因此それで(接续)词
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

N1—N3常见日语接续词总结
顺接
だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等)
その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬)
したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果)
そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等)
それで因为......所以......(承上启下)
ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文)
から主观原因理由
ので客观原因理由
し强调后项内容的理由之一是......
逆接
上下文内容相反
しかし "但是",语气强烈
だけど然而,但是,可是(多用于口语)
けれども然而,但是,可是(书面语)
ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句)
だが但是,可是(书面语)
与预想内容相反
それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等
それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外
それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候
それにもかかわらず尽管那样可是......
承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断
でも可是,不过
それでも尽管如此可是......
ところが然而......可是......
ところで即便......即使......
それにしても即使如此......
どころか非但......连......
ながら(も)虽然是......但是......
つつ(も)与ながら(も)同意,书面语
ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样
くせに、そのくせ明明……却(责难语气)
からといって虽说……
此外这些也要注意:
あるいは・または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)
けれど?けれども但是こうして这样做
それから然后そのほか除此之外
それでは那么それなら那样的话
さて那么すると于是それに而且
なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此荣县
富南学校幼儿园大班语言教案
《春天来了》
执教者:蒯芸蕊
一、活动设计:
美丽的春天向我们走来,万物复苏、充满希望。

同样在春天的怀抱里,幼儿会用自己敏锐的眼睛不断地发现春天的一些新的事实物。

如:小草发芽了、花儿开了、大树绿了、天气暖和了、小燕子飞回来了…幼儿的好奇心会不断的增加,兴趣越来越广泛,感性知识也会越来越多。

根据这一特点,在幼儿大班以“春天”为主题的活动中,我设计了《春天来了》这一语言活动。

通过看一看、听一听、想一想、说一说,让幼儿初步了解“春天”的特征。

从而激发幼儿热爱大自然的的感情。

二、活动目的:
1、开发幼儿观察大自然的能力,感受春天的美。

从而培养幼儿热爱大自然的情感。

2、通过看一看、听一听,让幼儿能初步运用主题中的一些词语。

3、通过观察视频图片,让幼儿想一想、说一说,并能大胆的表述自己的想法。

初步能看图编简单的儿歌。

三、活动准备:
1、选择典型的景物图片如:小胖熊、小松鼠、小兔子、花儿、蝴蝶、小鸟、大树…等,制作一个《春天来了》的视频画面。

2、制作《春天的秘密》动感视频
3、儿歌《春天来了》
四、活动过程:
(一)谈话导入
1、小朋友们你们知道现在是什么季节吗?。

相关文档
最新文档