たら用法详解

合集下载

日语假定

日语假定

这几项都是表示假设、因果的用法。

1 「と」的用法A、表示假设,「如果~」例1 如果不学习一直玩,那考不上大学吧。

例2 比现在干得还多的话就会病倒的。

要小心啊。

前半句以「と」结尾,后半句则是叙因述前半句的假设而得到的结果。

B、由前半句而引起的必然结果,「と」翻译成「只要」例1 夏天到了早上4点就亮起来了。

例2 我们啊,只要一见面就肯定得喝啤酒。

例3 只要孩子们健康,父母就放心。

C、表示一件事情的结果,可以翻译成「一~就~」例1 发出了明信片,马上回信就来了。

例2 雨一停天空就晴朗起来变亮了。

注意,在前半句以「と」结尾的句子里,后半句的句型不可以是「意志形」、「命令形」和「使让形」。

在想表现这样的语气的时候,可以用「ば」,或者「たら」2 「ば」的用法动词和形容词有「ば」的变化形式看黑板,动词变成和形容词变「条件形」——「ば」的方法。

把结尾的い去掉,然后+「ければ」「いい」的形式特殊,要特殊记忆。

否定的「ば」形-「~ない」:「~なければ」用法A 表示假设,「如果~」例1 要是跟他结婚的话,就变成有钱人了吧。

例2 这个星期天如果天气好的话,我们去赏花吧。

例3 如果小的话,可以换大的吗?B 由前半句而引起的必然结果,「ば」翻译成「只要」例1 要是吃太多的话,发胖是理所当然的······例2 只要到了春天家门前的樱花就开了。

C 表示习惯性的反复动作例1 爸爸只要看见我的脸就会说「学习去」。

跟「と」相比、「ば」更强调的是一种条件,而「と」则是强调一种结果。

3 「たら」的用法「たら」中的「た」指的是各种词的过去式的「た」。

比如,动词「行く」就是「行ったら」;形容词「あつい」就是「あつかったら」;形容动词「けれい」就是「きれいだったら」;名词「学生」就是「学生だったら」也就是说,把单词变成过去式然后+ら就行了。

A 表示「如果」。

虽然表示条件,但是强调动作的先后顺序。

「~たら」和「~てから」的比较

「~たら」和「~てから」的比较

「~たら」和「~てから」的比较【摘要】「~たら」和「~てから」都可以表示前后两项动作在时间上的先后关系。

且译成汉语的话,都可以译成“……之后,……”。

但实际上两者在用法上是有一定区别的,也不是所有情况下两者都可以互换的。

本文将对两者用法进行比较,以达到能够帮助日语初学者掌握这两个语法项目的目的。

【关键词】「~たら」;「~てから」;时间关系;比较对于以汉语为母语的日语学习者来说,在初学日语的阶段往往习惯在汉语中找到对应或相似的内容进行替换,因为他们很难做到在学习中养成以日语思维的模式,往往要先经过母语的转换来理解。

因此,日语初学者往往会对一些翻译成汉语比较相似的语法项目产生疑问以及误用。

比如「~たら」「~てから」这两个语法,翻译成汉语都可以是“……之后,……”。

学生在使用这两个语法时经常不能充分理解两者用法上所存在的区别,从而出现一些误用现象。

1 「~たら」的用法关于「たら」,有些语法书认为其是表示过去的助动词「た」的假定形,但是现代日语中多把它界定为接续助词。

「たら」有很多用法,比如:它可以表示假定或既定条件,另外它还可以表示反实假想。

有些语法书中会把它表示前后项时间上先后关系的用法单独列出来,有些则把这种用法归为其表示假定条件中。

「たら」表示假定或既定条件等的用法多被拿来跟「と」「なら」「ば」这几个词来进行比较,本文中仅选取其表示前后事项时间关系的用法来进行论述。

「~V1たら、V2」这个句型表示将来某个事情、动作、状态完成后、另一个行为或动作、情况的发生,描述前后项动作相继发生,暗示前项是后项的前提动作和条件。

相当于汉语“……之后……”。

例如:宿題を終わったら、手伝ってあげましょう。

この仕事が完成したら、長い休暇を取るつもりです。

お風呂に入ったらすぐ寝なさい。

この予防注射をしたら、風呂に入ってはいけません。

お酒を飲んだら絶対に運転はするな。

宿題が済んだら遊びに行ってもいいよ。

読み終わったら、李さんに返します。

ば、と和たら、なら的用法及区别

ば、と和たら、なら的用法及区别

ば、と和たら、なら的用法及区别一、用于表示事物的真理和自然规律的“恒常条件”时,一般用ば和と。

也可以用たら但它表现的是个别的、具体的情况,不带有普遍和规律性。

此时不能用なら。

例如:(1)、春になれば(○と、×たら,×なら)、桜が咲きます。

/到了春天樱花就开。

(2)、二に八を加えれば(○と、×たら,×なら)、十になる。

/二加上八就等于十。

(3)、その木は、風が吹いたら(○ば、○と、×なら)、倒れる。

/那个树,风一吹就倒。

(4)、煙が出たら(○ば、○と、×なら)、そのベルが鳴ります。

/烟一升起,那铃就响。

二、表示前项情况已经实现的“确定条件”时,可以用ば、と和たら,不能用なら。

此时有以下三种情况:(一)、前后两项是两个不同的动作主体,而后项多以た或ていた结句,表示不同的动作主体的动作的同时发生。

这时表示动作的继起,表示的是“とき”的意思。

可以用たら和と,不能用ば和なら。

例如:(1)、電車が止まったら(○と、×ば、×なら)、乗っていた人が降り始めた。

/电车一停,乘车人就开始下车了。

(2)、昨夜家に帰ったら(○と、×ば、×なら)、雨が降り出した。

/昨晚回家就下起雨来了。

(3)、窓の外を見たら(○と、×ば、×なら)、花子がそこで立っていた。

/往窗外一看,发现花子站在那里。

(二)、当前后是同一个动作主体,而后项多用た结句,这是可用と、たら和ば,不能用なら。

这分以下三种情况:1、表示反实假想,意思是:对现在已成事实的情况,假设当初要是不如何如何,那么现在就将是另外一种情况了。

此时多以だろう、かも知れない、のに、はずだ等结句,也可以直接用た结句。

这时,ば和たら通用,不能用と和なら。

例如:(1)、リンゴが地に落ちなければ(○たら、×と、×なら)、万有引力説が生まれなかっただろう。

「ばいい」、「といい」、「たらいい」的用法及区别

「ばいい」、「といい」、「たらいい」的用法及区别

「ばいい」、「といい」、「たらいい」的用法及区别1、詳しい人がいればいいんだけど。

2、7時ぐらいにここを出発すればいいですか。

以上第一个句子中的「ば」可以用「たら」和「と」代替,但第二个句子中的「ば」可以用「たら」代替,但不能用「と」代替。

「ばいい」、「たらいい」和「といい」都是句型,形态和意义相似但有区别,其用法和区别介绍如下:关于「ばいい」「たらいい」「といい」的用法及区别一、~ばいい一)、表示愿望,这时的「ば」可以和「と」、「たら」替换,表示大体相同的意思。

不过「ば」后项通常为积极性语气,所以本句型即使将「いい」省略,后面直接接「なあ」等感叹词,其意思仍不变。

这一点上,「たら」有时也可以省略「いい」,但「と」则不行。

相当于“(如果)……就好了”。

例如:1、もう少し雨が降れば(○と、○たら)いいな。

/再下点雨就好了。

2、町の美化運動はこれからも継続できれば(○と、○たら)よい。

/美化城市的运动今后能继续下去就好了。

3、台風が来なければ(○と、○たら)いいが、このあたり毎年台風に見舞われて大変だ。

/如果台风不来就好了,可是这一带连年遭受风灾真吃不消。

4、明日ハイキングに行くつもりだから、天気がよければ(○と、○たら)いいな。

/我们明天打算去郊游,要是好天就好了。

5、心配しているのだから、無事であってくれればいい。

/我很担心,一切平安就好了。

二)、表示劝诱和建议。

是劝诱或提议对方采取某特定行为的的表达方式。

用于给对方出主意或提要求应采取什么样的方法、手段时。

与「~たらいい」意,一般可以互换使用。

但「~ばいい」的用法里“只要那样做就足够了”的意思较强。

根据上下文,有时表示对说话人来说是无所谓的事,或是表示说话人认为“连这么简单的事都不懂吗”这样一种满不在乎的态度。

在征求意见时,可以用疑问句(如例3),或用「どうすればいいか」这样的疑问句。

例如:1、休みたければ休めばいい。

/你要是想休息的话,就休息吧。

表示顺接条件的ば、と、なら、たら

表示顺接条件的ば、と、なら、たら

表示顺接条件的「ば」「と」「なら」「たら」一、构成顺接恒常条件■二に三を加えると(ば)五になる。

■つゆどきになれば(と)雨が多くなる。

■三人寄れば(Xと、Xたら)文殊の智慧。

二、构成顺接确定条件1前后两个句子是不同的动作主体,而后句多以「た」或「ていた」结局,表示不同的动作主体的动作,行为同时发生。

相当于「~的时候」「~就~」,或不译出。

这时一般用「と」「たら」。

「ば」「なら」不这么用。

■電車が止まると(たら)乗っていた人がおりはじめた。

■昨夜うちに帰ると(たら)雨が降り出した。

2前后两个句子是同一个动作主体,而后句多用「た」结句,与接续助词「て」意思相同,可换用「て」,表示相继进行两个动作。

相当于~就~,这时可用「と、ば」。

用「たら」句子也通,但意思不同。

「なら」不能这么用。

■そのころ田舎へ行けば(と)いつでも鶏が買えた。

■あるときたまたま田舎へ行ったら、鶏が買えた。

3在前句用了指示代词(こ、そ、あ等)或使用了「~てみると」等,而后句多是表示状态,断定的词语,这时多用「ば」或「と」。

虽也可以用「たら」,但用时较少。

「なら」不这么用。

■裁縫もこんなに上手になれば(と、たら)人に教えられるね。

■考えてみれば(と、たら)それは非常に意義のあることだ。

■そんなに欲しければ(たら)少し持っていってください。

三、构成顺接假定条件所谓假定条件即前句是假定的,是尚未出现的情况或尚未进行的行为,动作。

ば、と、なら、たら都可以构成顺接假定条件,但它们的意义和使用的场合不同。

1从前句的情况看①前句是必然要出现的情况。

如表示季节,时间的到来。

这时可用「と」「ば」。

也可以用「たら」。

■夏になれば(と、たら)海へ行きます。

■晴れれば(と、たら)出かけます。

■いますぐ夏になるなら、海へ行きます。

■いますぐ晴れるなら、出かけます。

②前句如果用了「もし」「万一」等副词,而且在前句这一条件句里的谓语是表示状态的词语(形,形动,否定、状态动词等),这时一般用假定语气强的「たら」「なら」,也可以用「ば」,但少用。

【资格考试】2019最新整理-语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结

【资格考试】2019最新整理-语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结

——参考范本——【资格考试】2019最新整理-语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结______年______月______日____________________部门一、接续助词「と」接续助词「と」要点一览表接续形式语法作用译义活用词终止形(原形)+ と(1)表示自然的、客观的假设关系如果……就……一……就……(2)表示继起关系一……就……活用词+と……(与后面的过去时态谓语呼应)(3)表示偶发关系忽然发现……没想到(意外地)……1. 表示假设关系「と」所表示的假设关系与「ば」比较接近,但较之「ば」更具客观自然性。

因此,由「と」引出的假设条件句与其后续句所涉及的事物通常是已经习惯成自然的,不被人们看作假设关系的事物。

在此种意义工作总结范文单位: 姓名: 年 月 日上,也可以说是“轻描淡写的、可以忽略不计”的假设关系,而实际上是一种必然的因果。

例1. 春になると、暖かくなります。

/如果到了春天,天就暖和了(一到春天,天就暖和了)。

虽然表面上是假设,但实际上陈述的是一个必然的事实。

例2. 1に2を足すと、3になる。

/(如果)1加二(就)得3。

2. 表示继起关系「と」还可以表示后一个动作接着前一个动作发生,带有“一……就……”的意味。

例如:* バスがとまると、乗っていた人が降り始めた。

/公共汽车一停,乘客就开始下车。

* 走ると汗が出る。

/一跑步就出汗。

3. 表示偶发关系「と」此时一定与过去时态的谓语相呼应,表示偶发事件,意为“忽然发现……”“没想到(意外地)……”。

* 外を見ると、雨が降っていました。

/向外望去,忽然发现正在下雨。

* 勉強していると、友達が遊びに来た。

/正在学习的时候,没想到朋友来玩了。

* 郵便局に行くと、先生に出会いました。

/到邮局去时,意外地碰上了老师。

二、接续助词「ば」接续助词「ば」要点一览表接续形式。

「と」「ば」「たら」「なら」的区别,全面细致

「と」「ば」「たら」「なら」的区别,全面细致

1)格助词に:表示(来去的)目的(……へ……を……に行きます)2)ように:表示目的时和ために有如下区别。

ように:——接无意志动词或意志动词的否定式,不接名词或形容词、形容动词。

——前后项的主体不必一致。

——表达的比较消极,表示说话者的愿望或要求“……以便……”、“……以免……”ために:——只接名词和意志动词现在时。

很少接否定式。

不接形容词、形容动词。

——前后项的主体必须一致。

——表达的意思是积极的、口气坚定,多用于重大事情。

“为了……而……”「ように」の使い方1.为了能……(做后项)可能动词形/无意志动词基本形/动词否定式+ように、~例:みんなも聞こえるように大きい声で言ってください。

早く届くように速達で出した。

遅刻しないようにいつもより早く出かけしました。

2.正如……那样,如同……那样名词/动词普通型+ように和~~とおりに一样例:質人事件について、首相は次のように述べました。

届けてくれたものはあたしの思ったように質のいいものではない。

宿題:(1)親は子供が病気に___ように健康に気をつけている。

A 、なれないB、ならない(2)看板は遠くからでも見える___大きく書きますA、ようにB、ためにように前面可以跟非意志性动词和可能动词,或动词否定形表状态性的意思,因此第一题选B。

而ために前面从句要求是自己意志可以实现的事情,也就是接意志性动词,另外前后必须是同一主语,因此第二题选A。

ために前项一般是名词+の形式或是动词基本型,后项多为主观打算。

ために与ように的用法和区别:当它们都表原因时,ように前接动词的可能态,ために前接动词的普通形。

另外补充一点知识:意志动词表示受主观意志制约的动作、作用的动词称为意志动词。

如:「话す」「闻く」「帰る」「行く」「会う」「考える」「走る」「见る」「食べる」等等都属于意志动词。

他动词都属于意志动词;自动词的一部分也属于意志动词。

无意志动词表示不受主观意志制约的动作、作用的动词叫无意志动词。

と、ば、たら、なら

と、ば、たら、なら

主要用法
一 表某条件一旦成立,就一定会出现习惯性的、反复性的或 自然而然产生的结果。 一„就„ 春になると花が咲く。 一到春天花就开。 二 表构成发现后项内容的契机,当前项完成时意外地发现了 后项。一般是叙述过去的事情,前后项的主体必须是不同的。 构成と~た的形式出现,只可与たら互换。 駅に着くと・たら、友達が迎えに来ていた。一到车站,没 想到朋友来接我了。 一 接续助词ば在表示假定条件时,多表示对比、表示一般的 真理或判断、表示自然规律和客观逻辑事实。 1 主要特点 表示对比 「ゆっくり歩けば、30分かかりま す」含有「速く歩けば、30分はかからないかもしれな い」的意思。 2 只要某种前提条件成立就一定会产生某种相应的结果,且 这些结果一定是习惯性地、自然而然地、反复地发生。 春がきれば、桜の花が咲く。 春天到,樱花开。
なら
一 表对某种事物进行判断或发表意见时的设定或设问。 あの人となら結婚してもいい。要是和那个人的话,结婚 也可以。 二 表确定条件下的假设,前面已经提到某件事或有某种征 兆,针对该种情况或征兆进行假设时才能用なら。 熱いならどうぞ上着を脱いでください。要是热,就把外 衣脱了吧。
对比
• ご飯をたくさん食べれば、ふとります。如果多 吃饭,身体就会胖。(含比较之意) • ご飯をたくさん食べると、ふとります。饭一吃 多,身体就会胖。(继起,前后两个动作几乎同 时发生) • ご飯をたくさん食べたら、ふとりました。饭吃 多了,没想到身体胖了。(既定条件,并有意外 含义,并且后项是一次性动作,一般都以た结句) • ご飯をたくさん食べるなら、ふとりますよ。如 果吃许多饭的话,身体就会胖哟。(表有根据的、 确定的假设)
ばห้องสมุดไป่ตู้
3 只要某种前提条件成立,就一定会产生某种相应结果。 从时态上看,它不分过去、现在和将来,即是超时态的。 2に3を足せば5になる。 2加3等于5。 二 表示个别性的假定条件 あなたが行けば、私も行き ます。 三 在表既定条件时,该既定条件多构成后项内容的契机、 根据、理由等。 考えてみれば、彼にでもできたことかもしれない。仔细 一想,也许他能干。

~たら 、~と、~ば、~なら

~たら 、~と、~ば、~なら

教師になったら子供たちに日本語の楽しさを教えたい。

値段があまり高かったら誰も買わないでしょう。

ば、たら、と、なら
ば:书面语(V、A)N/Na也可以であれば(生硬书面)なら:(名词、形容动词,可以接疑问词)
たら:口语,句尾所受限制少。

と:
“口语:あれば→ありゃ。

行けば→行きゃ、飲めば→のみゃ、なければ→なきゃ
ば:《一般条件》不是指特定的人或物,而是述说一般事情的条件关系(Y一定会成立,句尾用原形。


春が来れば花が咲く。

10を2で割れる5になる。

信じていれば夢はかなうものだ(用在句尾表示本来就具有这种性质的意思)。

《反复、习惯》
祖母は天気がよければ毎朝公園を散歩します。

(句尾用表示动作的动词的词典形,表示特定的主语现在的习惯或反复性动作)
《假定条件》:是把《一般条件》作为特定的个别性的事情进行预测的用法,句尾可以接“だろう”“かもしれない”等。

用于Y的可以是未实现的事、意志及命令等“表述、施事”的表达方式。

食事を減らせば誰でもやせる。

《一般条件》
食事を減らせばあなたも痩せるだろう(意志性动词)。

《假设条件》
こんなに安ければ、きっとたくさん売れると思う。

Y表述未实现的事情,句尾多用表示推量或预测的表达方式。

「ば、と、なら、たら」用法区别

「ば、と、なら、たら」用法区别

ば、と、なら、たらの区別美女们主要把下面的“总结”看一下,然后对照总结做一下后面的练习,最后面有答案。

ば和と是接续助词たら是“过去、完了”助动词た的假定形なら是“断定”助动词“だ”的假定形ば、と、たら、なら在意义上有很多相近的地方,有些地方可以替换使用,但会产生一些意义上的差别,有些地方又不能替换使用。

(一)ば的用法“ば”主要强调前项为后项的“条件”,后项一般不是既成事实。

前项可以是假定条件,也可以是确定条件,而后项则一般是说话人的意志和主张。

1.假定条件:`あなたが行けば僕は安心だ。

(たら○と×)2.确定条件:ここまで送ってもらえばもう一人で帰れる(たら○と○)3.恒常条件:春になれば花が咲く((たら○と○)此外,提示话题或根据(如言えば、よれば,参照本节ば的用法)也应看成是“确定条件”下面一些例句是错用了ば的句子。

×ご飯をたくさん食べれば、体が太りました。

(因为后项是“が太りました。

”这一既成事实,所以前项不是说话人提出的条件。

后项应改为“体が太る”意为“(要)多吃饭,才会胖)×中に入ってみれば、人が大勢集まっていた。

(“中に入ってみる”不成为“人が大勢集まっていた的条件”,可以把句中的“みれば改为“みたら”或“みると”。

)(二)と的用法“と”强调前项为后项的契机,因此と主要是用来表示事物之间的相互关系,前项并非是人为地主观提出条件,后项也不是说话人的主观性的意志和主张。

1、假定条件:ご飯を食べないと、おなかがすきますよ。

(ば○、たら○)2、确定条件:ここまで送ってもらうと、もう一人で帰れる。

(ば○、たら○)3、恒常条件:春になると、暖かくなる(ば○、たら○)4、两个事项的继起或并存,前项为后项的契机:よく見ると、自分ものではない(ば×たら○,因为“よく見る”不成为“自分のものではない”的条件)。

5、一个主体紧接着进行的两项动作,ば、たら都没有这种用法:家につくと、すぐ昼ご飯の支度にとりかかった。

と、ば、なら、たら区别

と、ば、なら、たら区别

1、接续形式と接动词终止形,ば接假定形,たら接连用形,なら接终止形2、「~と·~たら」と「~ば·~なら(=~んだったら)」「~と·~たら」与「~ば·~なら」最大的区别是「~ば·~なら」后文文末不能使用完了形即「た形」。

而「~と·~たら」既可以表示假定、也可以表示既定条件。

也就是说「~ば·~なら」只能表示假定,这个最基本的区别首先应该掌握。

比如:この新幹線は京都駅に○着くと/着いたら5分間停車する。

○着けば/着くなら5分間停車する。

(注:虽然可以使用「~ば·~なら」、但是「新幹線が京都に着くかどうか」就不明朗了。

)この新幹線は京都駅に○着くと/着いたら5分間停車した。

×着けば/着くなら5分間停車した。

3、「~と」「~ば」「~たら」「~なら」の世界★ 表示自然的、必然世界的「~と」「~と」表示习惯,或必然的结果、确定的事实。

可以这样说「~と」表示经常的、必然的事件。

因此句末不能使用,表示依赖的「~てください」和表示义务的「~なければなりません」和劝告的「~方ががいい」和表示希望的「~たいです」和表示劝诱的「~ませんか·~ましょうか」之类的形式。

不能使用与人的意志、感情相关的助动词。

<习惯>天気がいいと、いつも井の頭公園を散歩します。

彼は家に帰ると、パソコンに向かっています。

<必然的结果、确定事实>春になると、暖かくなります。

右に曲がると、駅があります。

★ 表示人为世界的「~たら」「~たら」与「~と」刚好相反。

表示人的意志·希望等人为世界。

因此,只要记住文末表示是人的意志、情感等的句子时,用「~たら」就行了。

比如:もしボーナスが出たらパソコンを買います。

(未来)パソコンを買ってください。

(依赖)パソコンを買いましょう。

(意志)パソコンを買いたいです。

(希望)パソコンを買ったほうがいいです。

(提议)★ 人的想象世界「~ば」「~ば(~なければ)」正如它被叫做假定形的那样,表示的人的想象世界。

「と」、「たら」、「なら」、「ば」の区别

「と」、「たら」、「なら」、「ば」の区别

「と」、「たら」、「なら」、「ば」の区別区別:北京に行くなら、電話をください。

/如果要去北京,就打电话给我。

北京に行ったら、電話をください。

/如果去了北京,就打电话给我。

1、と(一…就…)(1)用言终止型 + と+现在时表示“如果……”。

往往是短时间内发生的;或者前面的条件容易导致后面的消极结果,以提醒对方注意例文:あまりたくさん食べるとお中を壊しますよ。

(2)用言终止型 + と + 现在时表示客观规律、通常的现象、常规、常景等。

例文:a、冬が过ぎると暖かい春が来ます。

b、一度これを使うと、もうほかの物は使えなくなります。

(3)用言终止型 + と+过去时后面的句子不是主动的(表示采取的行动),就是意外的(表示偶然的结果)。

这里注意后句是过去时,所以事情已经发生了,是时候描述当时的一个条件引发了后面的偶然结果,或者当时的一件事做完后马上主动做了另一件事。

例文:a、主动:サッカーを见るために、部屋に入るとテレビをつけました。

王さんはバスに乗ると、后ろの席に座りました。

b、意外:ドアを开けると、猫が三匹出ました。

目が覚めると(睁开眼睛)、窓から明るい朝日の光が差(さ)し込ん(こむ)できました。

と的后面永远不能接表示命令、推断、意志等意义的句子2、たら(1)表示如果某事实现的话,后句说出这种情况下的态度、意见、结局、看法、打算。

所以后句可以用于命令、希望、劝说、禁止等意义的句子(和と的最大区别)例文:a 、食事が済ん(すむ)だら、私の部屋に来てください。

b、あの人にお金を贷したら、绝対に返してこないよ。

c、あの先生に会ったら、よろしくお伝えください。

(请代为问候)(2)后句用过去时,表示两件事之间的偶然联系。

这种用法相当与と后面加过去时的方法中的一种——表示偶然事件。

注意后面是一个主动事件时只能用と例文: a、山の顶上に着いたら、夜が明けた(他下一あける)。

(=山の顶上に着くと、夜が明けた。

)b、王さんはバスに乗ると、后ろの席に座りました。

と、ば、たら、なら区别

と、ば、たら、なら区别

「と」,强调达到了某个动作后的结果为~,表达「如果做到了~,就可以···」的意思。

后半句陈述事实,不能接「意志形」、「命令形」、「使役形」的句子。

「ば」,只有动词、い形容词有这种形式,假设的事物成为事实的可能性大,不可以做无边的想像的假设。

后半句经常陈述「由假设得到的结果」。

「たら」强调动作的先后顺序,后半句表示由前半句的动作而带来的下一个「动作的结果」。

可以做虚拟不真实的假设,也有劝慰的用法。

「なら」一般的假设「要是~」,或用来提出话题。

后面可以接带有「劝慰」、「意见」、「命令」等人为意愿的句子。

总结:1,在表示恒常条件时,と、ば、たら都可用。

2,表示假定条件时,と的句末不能出现意志或命令等主观表现。

当ば的前项是动作动词时,后项不能有意志表现。

たら和なら没有这些限制。

3,たら、と后面可以是过去时,ば和なら在一般情况下,后项为现在时。

4,なら的后项动作先干,前项动作后干,此时不能用と、ば、たら替换。

5,前项和后项为同一主体的动作继起时,后项为过去时,这时只能用と,不能用ば、たら、なら。

但当后项为命令、劝诱、请求等主观表现时,则只能用たら。

1.台風が来た__、明日のゴルフは中止です。

A)とB)らC)ば2.車を運転___、酒を飲むな。

A)するならB)したらC)すると3.車を___、ライトを消さなければなりません。

A)止めるとB)止めればC)止めたら4.タバコを___、禁煙席に座らないでください。

A)吸うならB)吸えばC)吸うと5.お金を___、すぐ警察に届けてください。

A)拾うとB)拾ったらC)拾えばD)拾うなら6.会に参加___、前の日までに申し込んでください。

A)するとB)したらC)すればD)するなら7.彼___、きっとこの仕事ができる。

A)だとB)ならC)とD)れば8.____、元気になりました。

A)休めばB)休んだらC)休むなら9.天気が悪いと、______。

A)山が見えませんB)山登りをやめろC)山登りをやめるほうがいいD)山へ行かないでください10.暖かくなると、________。

假定形ば、と、たら、なら的用法

假定形ば、と、たら、なら的用法

假定形ば、と、たら、なら的用法这几项都是表示假设、因果的用法。

1 「と」的用法A、表示假设,「如果~」例1 如果不学习一直玩,那考不上大学吧。

例2 比现在干得还多的话就会病倒的。

要小心啊。

前半句以「と」结尾,后半句则是叙因述前半句的假设而得到的结果。

B、由前半句而引起的必然结果,「と」翻译成「只要」例1 夏天到了早上4点就亮起来了。

例2 我们啊,只要一见面就肯定得喝啤酒。

例3 只要孩子们健康,父母就放心。

C、表示一件事情的结果,可以翻译成「一~就~」例1 发出了明信片,马上回信就来了。

例2 雨一停天空就晴朗起来变亮了。

注意,在前半句以「と」结尾的句子里,后半句的句型不可以是「意志形」、「命令形」和「使让形」。

在想表现这样的语气的时候,可以用「ば」,或者「たら」2 「ば」的用法动词和形容词有「ば」的变化形式看黑板,动词变成和形容词变「条件形」--「ば」的方法。

把结尾的い去掉,然后+「ければ」「いい」的形式特殊,要特殊记忆。

否定的「ば」形-「~ない」:「~なければ」用法A 表示假设,「如果~」例1 要是跟他结婚的话,就变成有钱人了吧。

例2 这个星期天如果天气好的话,我们去赏花吧。

例3 如果小的话,可以换大的吗?B 由前半句而引起的必然结果,「ば」翻译成「只要」例1 要是吃太多的话,发胖是理所当然的······例2 只要到了春天家门前的樱花就开了。

C 表示习惯性的反复动作例1 爸爸只要看见我的脸就会说「学习去」。

跟「と」相比、「ば」更强调的是一种条件,而「と」则是强调一种结果。

3 「たら」的用法「たら」中的「た」指的是各种词的过去式的「た」。

比如,动词「行く」就是「行ったら」;形容词「あつい」就是「あつかったら」;形容动词「けれい」就是「きれいだったら」;名词「学生」就是「学生だったら」也就是说,把单词变成过去式然后+ら就行了。

A 表示「如果」。

语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结·资格考试

语法纠错讲解~特别篇~と、ば、たら、なら用法总结·资格考试
*走ると汗が出る。/一跑步就出汗。
3.表示偶发关系
「と」此时一定与过去时态的谓语相呼应,表示偶发事件,意为“忽然发现……”“没想到(意外地)……”。
*外を見ると、雨が降っていました。/向外望去,忽然发现正在下雨。
*勉強していると、友達が遊びに来た。/正在学习的时候,没想到朋友来玩了。
*郵便局に行くと、先生に出会いました。/到邮局去时,意外地碰上了老师。
由「ば」引导的假设关系,为比较自然的、顺理成章的一般假设关系,意为“如果……(就)……”
例3.あなたが行けば、私も行く。/如果你去,我也去。
例4.安ければ買う。/便宜的话就买。
三、接续助词「たら」
接续助词「たら」要点一览表
活用词连用形
动词
·同
类助
动词


便

ぬ・ぶ・む à ん
+だら
(1)表示基于前者成立基础上的假设关系
二、接续助词「ば」
接续助词「ば」要点一览表
接续形式
语法作用
译义




定பைடு நூலகம்

动词·同类助动词
词尾最后假名à「え」段假名
形容词·同类助动词
いàけれ
+ば
表示一般假设关系
如果……(就)……
形容动词·同类助动词
だàなら (+ば)
「ば」是表示假设条件的专用接续助词,可接在所有活用词的假定形后使用。但「ならば」中的「ば」通常省略,只用「なら」形式即可。
这两种表达方式通常可以互换,但感觉上なら的假设程度要大一点,注意两种用法的接续差别。
なら
表示一般的假设和纯粹的假设关系
たら
引导的假设关系,以强调前一事实成立为重点,带有“……之后”“……了”的意味。

关于日语假定的“と、ば、たら、なら”的用法

关于日语假定的“と、ば、たら、なら”的用法

と接续:前接名词加だ、形容词原型、动词原型或ない型.1、后为动词原形时:意思:前项事情一旦发生,后项事情会接着自动、自然而然的发生。

(时间上先后关系)表示于恒常、反复、真理、习惯的依存关系。

常用在自然现象、机械操作说明、指路等。

后不可接意识、愿望、请求、劝诱、命令、依赖等内容。

可接だろう、かもしれない等推量形式。

例句:A、雨天だと明日の試合は中止になる。

B、気温が低いと桜はなかなか咲かない。

C、そんなに食べると太るよ。

D、ここをまっすぐ行くと、右手に大きな建物が見える。

2、后为动词た形时:意思:前项动作之后紧接后项的某种发现,也可用于过去的习惯。

例句:A、ドアを開けると、知らない人が立っていた。

B、子供の頃、天気がいいと、祖母とよく散歩をしていた。

3、前接ない型时:意思:表示如果没有前项就无法完成后项,后项多接できない、だめ、困る等状态。

例句:A、貴方は行かないとその仕事ができない。

B、リサでないとだめなんだ。

注意:以上3种情况都可以用たら替换,但是在表示恒常、反复、真理时と更为贴切、自然。

ば接续:前接名词、形容词、形容动词、动词的ば形意思:多用于正式场合、书面语等,口语中可以用たら代替。

后项的成立必须以前项的为先决条件基础,有因果关系。

后项不可以用意志、希望、命令、请求的表达方式(如果前后状态性谓语或主语不同时不受限制)。

例句:A、春が来れば花が咲く。

B、終わりがよければすべてよし。

C、時間があれば行きます。

D、母が許してくれれば、彼氏と結婚するつもりです。

(主语不同)たら接续:前接名词、形容词、形容动词、动词的た形意思:表示假定,有了前项的条件、因素、契机等发了后项,强调先后顺序。

可以在假设前项完成基础上,再假设后项内容(后项可以为确定会实际发生或不确定实际是否会发生)。

对于后项无任何限制,可以接命令、请求、劝诱等意志内容。

例句A、宝くじに当たったら、世界旅行をしたい。

B、もしも、あまり高かったら誰も買わないでしょう。

たら,なら,と,ば的用法

たら,なら,と,ば的用法

たら,なら,と,ば的用法"とばたらなら"これらは、仮定の状況を述べる時に使われますね。

ある文ではそれぞれで言い換えることができますが、それぞれの特徴が強く出ている文では言い換えができないようです。

まず、それぞれの特徴を理解して、言いかえる事ができない使い方を覚えてしまいましょう。

1 と(接続)動詞、い形容詞-- 辞書形+ と(帰ると、寒いと)な形容詞、名詞-- 辞書形+ だと(元気だと、子供だと)(意味)1. 必然的な結果。

自然現象、予想可能な事柄など。

春になると花が咲きます。

お金を入れると切符が出ます。

2 意外な出来事デパートに行くと休みだった。

朝、窓を開けると地面は雪で真っ白だった。

うちへ帰ると友達が私を待っていた。

3 習慣的なこと起きるとすぐ顔を洗う。

*2、3の使い方は「たら」にもあります。

「と」の特質上で述べたように「と」節の後ろには必然的な結果が来ます。

ですから、話し手の意志、判断、許可、意見、命令、要求などをあらわす文が後ろにくる事はありません。

たとえばお金がないと何も買えません。

といえても+ お金がないと働きなさい。

+ 春になると山登りをするつもりです。

はいえません。

2 ば(接続)動詞1グループ--eba 2グループ--reba (咲けば、降りれば)い形容詞--kereba (大きければ)な形容詞、名詞ーー>3なら参照(静かならば、学生ならば)(意味)1 仮定安ければ買います。

あした晴れれば、でかけましょう。

雨ならばどこへも行きません。

お金がなければ働きなさい。

# この用法は「たら」の1法と似ています。

2 必然的な結果。

自然現象、予想可能な事柄など。

( 「と」の1の用法と似ています。

)春になれば花が咲きます。

車がふえれば空気が汚れます。

お金を入れれば切符が出ます。

* 「ば」の後ろには普通過去形は来ませんが、次のような文では過去形が来ます。

1)実際にはなかったことを仮定する。

仮定と、ば、たら、なら用法

仮定と、ば、たら、なら用法

仮定と、たら、ば、ならと:后项永远不能接意志、希望、命令、依赖、推测等表达形式。

意味:①真理性的一般条件・春になると花が咲く。

②反复,习惯・兄は冬になると毎年スキーに行く。

③意外发现・窓を開けると雪が降っていた。

④动作的相继发生,强调前后时间间隔很短,瞬间的感觉。

・男は目覚まし時計を止めると、またベッドへ戻った。

(同一行为者相继发生的两个动作,后项为过去时)・彼女は大学を卒業するとすぐ、結婚した。

とすぐ的形式,一……马上……・彼はうちへ帰るとすぐテレビのスイッチを入れる。

⑤といいね/といいなあ:出现前项的事情就好了。

表达说话人一种期待。

・試験に合格するといいなあ。

たら:不管是那种用法,都含有前项出现后再做后项,或者后项才发生的语感。

口语中使用最频繁。

①条件(假定条件和一般条件)假定条件・もし寒かったら、窓を閉めてください。

・もし宝くじに当たったら、どうしますか。

一般条件・春になったら、花が咲きます。

②个人的习惯,特定事物的反复动作・いつも5時になったらすぐ仕事を止めて、テニスをします。

③既定条件,后项已经发生(说话人意志所不能及的或新的发现、意外结果)・空港に着いたら、友達が迎えに来ていた。

・薬を飲んだら、病気がひどくなった。

④单纯表示先后顺序,前项是不用假设就一定会出现的情况。

・25歳になったら、結婚しようと思います。

ば:大多用法同たら,但一般口语用たら,书面语用ば。

①条件・假定条件。

表示特定的事物,人物的关系。

“如果X成立Y就成立”。

在该意思中,当前后主语一致时,后项不能用意志、希望、命令、请求等表达形式(前项为状态性谓语除外)。

基本上都可以和たら互换。

・もしお金があれば、何をしたいですか。

・手術をすれば助かるでしょう。

(○たら)・こんなに安ければ、きっとたくさん売れると思う。

(○たら)・彼が行けば、私も行く。

(一般不用「たら」)・当有明显先后顺序时,只能用たら・雨が降れば、窓を閉めてください。

たら真是个万能用法啊。と、なら、たら、ば的个人小总结。

たら真是个万能用法啊。と、なら、たら、ば的个人小总结。

先说5、6句废话,我看很多人总结と、なら、たら、ば这叫一个纠结。

真的很纠结吗?那请花少量时间看一下我的总结吧。

短短就这么几行,我希望大家能从中得到点什么启发。

我的废话完毕了。

と小句A必定实现小句B, 小句B不能是意志体、请求体(ください)、命令体。

このポタンを押すと、電源が入ります【(只要)按下这个按钮,灯(肯定)就亮了。


なら小句B(我的建议)可以为小句A(你的意志、愿望),起建设性提议。

比如说A(他人想法):今日は忙しいですねB(说话人建议):ここに行かなくでもいいですよ。

最终:说话人总结:忙しいなら(他人想法)、行かなくでもいいですよ(说话人建议)。

(如果忙的话,不去也行)
たら和ば
其实用法基本上是一样的,都市假定条件(而非真实的)。

たら常用,口语和书面都可以,ば多用于书面,还有就是ば后面不能接“たいです”、“てください”。

基本上就是可以不考虑ば了。

而且注意上面的と句:
このポタンを押すと、電源が入ります【(只要)按下这个按钮,灯(肯定)就亮了。

(最终结果,肯定是灯必然会亮。

)】
このポタンを押したら、電源が入ります【(如果)按下这个按钮,灯就(会)亮了。

{至于最终结果亮没亮,咱不管!!}】
总结就是:たら除了小句A非别人意志想法外,其余情况都能用。

属于万能“假定”用句。

就是需要注意和と的语感不同而已,一个为假定,一个为必定。

但如果考试的时候,不算错。

大家多用たら准没错。

其余三个用法见到了,多做练习题就好了。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

たら[助詞]
[係助]《「といったら」の音変化》名詞、活用語の終止形命令形に付く。

多く「ったら」の形をとる。

1話題として、人や物事を取り上げ、予想外であるという意や蔑視する意を表す
たら
1 仮定
假定
明日雨が降ったら行きません。

安かったら買います。

もし、困ったら御電話ください。

もし、彼女が独身だったらデートしたいです。

# この用法は「ば」の1の用法と似ています。

ですから、「ば」とおきかえる事ができます。

这个用法和「ば」里1的用法相似。

所以可以和「ば」互换。

あした雨が降れば行きません。

安ければ買います。

* 「ば」と同じように実際にはなかったことないことを仮定して、話し手の後悔や残念な気持ちを表現する用法もあります。

和「ば」一样假定实际没有的事情。

也有表示说话者后悔、遗憾的心情的用法。

私が鳥だったらあなたのところに飛んでいけたのに。

お金があったら旅行に行けるのに。

元気だったら水泳をするのに。

2発見
发现
窓を開けたら海が見えた。

デパートに行ったら休みだった。

3 結果
结果
薬を飲んだら治った。

# 2、3は「と」に置き換えられます。

2、3可以和「と」互换
窓を開けると海が見えた。

デパートに行くと休みだった。

4 確実な未来
确实的未来
本を読んだら貸してください。

大阪についたら電話をください。

相关文档
最新文档