嘉学09年同等学力日语基础班第9课讲义

嘉学09年同等学力日语基础班第9课讲义
嘉学09年同等学力日语基础班第9课讲义

第9课

12.“の”接在用言、助动词的连体形、终止形后。“の”的下面还可以再接“よ”、“ね(え)”、“さ”等语气助词。表示:

〈1〉用降调表示轻微的断定。

〈2〉用升调,表示疑问,语气较“か”柔和。〈3〉用降调表示语气、缓和的命令。

例:あの人は幸せな人なのね。(他可真是个幸福的人。)

あなたは来なくていいの。(你不来行吗?)

ご飯は黙って食べるの。(吃饭时不许说话!)

13.“かな(あ)”接在用言、助动词的连体形或体言、相当于体言的词语、形容动词词干的后面。表示:

〈1〉自问,带有迟疑、怀疑的口吻。

〈2〉询问、疑问。

〈3〉以“ないかな(あ)”的形式表示愿望。

例:僕も帰りに見ようかな。(我也回去时看看吧!)

夢に向かって努力しないまま締めてしまっていいのかな。(还没朝着理想去努力就放弃,这样行吗?)

雨、やまないかなあ。(雨能不能停啊?)

(3)表示禁止的:な

“な”接在动词或使动、被动助动词的终止形后。“な”的下面还可以再接“い”、“よ”等语气助词。表示禁止,女性基本不用。另外,“な”接在用言、助动词的连用形后表示不太客气的祈使、劝诱、命令等语气。用在男性和晚辈、下级的对话中。年长的女性有时使用“お(ご)+动词、助动词、连用形+な”的形式。

例:つまらない本などは決して読むな。(决不要读无聊的书。)

人に馬鹿にされるな。(别被人耍了。)

一人で考えさせな。(让他一个人想想去。)

早くお行きな。(快点去吧!)

2、助动词(助动词的分类、含义及活用)

(1)断定助动词:だ、である、です

(2)接于动词及动词型助动词后的敬体助动词:ます(略)

(3)表示推测、意志等的推测助动词:う、よう

(4)表示样态、推测,传闻等的样态传闻助动词:そうだ

(5)表示比喻等的比喻助动词:ようだ、みたいだ

(6)表示推测性判断的推测助动词:らしい

(7)表示否定的否定助动词:ない、ぬ(ん)

(8)表示否定推测、否定意志的否定推测助动词:まい

(9)表示愿望的愿望助动词:たい、たがる(ほしい、ほしがる)

(10)可能、被动、自发助动词:れる、られる(注:与动词敬语れる、られる要区别开)(11)使役助动词:せる、させる

(12)使役被动态:される、させられる

说明:

(1)断定助动词:だ、である接在体言、相当于体言的词语、部分副词、部分助词后。表示断定性判断。だ属于形容动词型活用,である属于五段动词型活用。

例:それは梅の花だろう(那是梅花吧)

明日は試験なので、授業はない。(因为明天考试,所以没课。)

日曜日なら暇だ。(如果是星期天的话我有时间。)

姉は医者で、妹は大学生だ。(姐姐是医生,妺妺是大学生。)

本籍は北京であり、住まいは西安である。(原籍是北京,家住西安。)

管理職である人々は、労働組合に加入できない。(公司的管理人员不能参加工会。)

判断力も決断力(けつだんりょく)も弱い人であれば、何をやってもよくやれないであろう。(缺乏判断力和决断力的人,干什么事情都干不好。)

吹雪(ふぶき)なのに出かけていった。(外面是暴风雪,却出去了。)

(2)表示推测、意志等的推测助动词:う、よう“う”接五段动词的推量形,“よう”接一段、カ、サ变动词的推量形等。表示推测、意志、决心、劝诱、邀请、提议、号召;另外下接“~う(よう)とする”的形式表示即将发生或即将出现的某种事态、情况。

例:明日は朝が早いから、今夜は早く寝ようと思う。(因为明天要早起,今晚我想早点睡。)

さあ、みんなで一緒に行こう。(嗨,大家一起去吧。)

花はいっせいに開こうとする気配である。(鲜花正要一齐开放。)

いくら注意してもやめようとしない。(再怎么提醒,也不肯罢手。)

あの筆不精(ふでぶしょう)から手紙が来ようわけがない。(那么懒于动笔的人不可能来信。)

(3)表示样态、推测,传闻等的样态传闻助动词:そうだそうだ接在动词、助动词的连用形后,接在形容词、形容动词、助动词“ない、たい”的词干后。(注:接形容词“ない”、“よい”时要用“なさそうだ”、“よさそうだ”的形式。表示通过对事物外表的观察,来对某事状态做出判断。(注:そうだ的否定形用“そうもない”“そうにない”“そうにもない”,而不用“そうではない”。)そうだ接在用言、助动词的终止形后,表示说话人转述从别人那里得到的情况。

例:このりんごはおいしそうだ。(这个苹果看起来很好吃。)

彼はいかにも健康そうに見えた。(他看上去的确好像很健康。)

もうすぐ夜が明けそうだ。(天快要亮了。)

今にも雨が降りそうだ。(眼看就要下雨了。)

少し熱があるから、お風呂に入らないほうがよさそうだ。(有点儿发烧,看来还是不洗澡为好。)

聞いたところでは、そんなに昔のことでもなさそうだ。(听起来,也不像很久以前的事情。)

雨が降りそうもない。(看上去也不像下雨的样子。)

天気予報によると、明日は雨が降りそうだ。(据天气预报说,明天会下雨。)

留守中にお越しくださったそうで、失礼しました。(听说我不在家的时候您来过了,实在对不起。)

(4)表示比喻等的比喻助动词:ようだ、みたいだようだ接在(体言+の)、用言、助动词的连体形后,みたいだ(口语)接在体言、形容动词词干,以及动词、形容词、助动词的连体形后,表示比喻、例示、等同、委婉的断定、目的、愿望等意义。

例:まるで夢のようだ。(宛如做梦。)

彼は日本人のように上手に日本語を話す。(他的日语讲得像日本人一样好。)

ここでは米のような農産物が取れる。(这里出产大米一类的农产品。)

図書室にはだれもいないようです。(图书室似乎一个人也没有。)

風がよく通るように、窓を開けなさい。(把窗子打开通风。)

集合時間に遅れないように。(请不要误了集合时间。)

今年みたいに暑い夏は初めてだ。(像今年这么热的夏天还是第一次。)

あの人とても困っているみたいだ。(那个人像是很为难。)

(5)表示推测性判断的推测助动词:らしいらしい接在动词、形容词、以及助动词的终止形后,还可接在体言、形容动词词干、部分副词、助词之后。表示说话人以客观事实为依据来推测某种状况。

例:夏休みは彼は北京へ行かないらしい。(暑假他好像不去北京。)

あの人の積極的なところはいかにも若者らしいです。(他那种积极劲的确像个年轻人)

あの人は学生らしい学生です。(他像个学生的样子。)

(6)表示否定的否定助动词:ない、ぬ(ん)ない、ぬ(ん)接于动词的否定形后(注:ある→ない),ぬ接于サ变动词“せ”后,ぬ还可接于助动词“ます”的否定形“ませ”后。表示对动作、作用、状态、属性的否定。

例:寮には誰もいなかろう。(宿舍里一个人也没有吧。)

金もいらなければ、名もいらぬ。(既不为利又不为名。)

文句を言わず、さっさと仕事をしろ。(别发牢骚,赶快干活。)

ちょっと見ぬ間に、すっかり大きくなった。(几天不见就长这么大了。)

私が自分でやらねばなるまい。(恐怕得我自己干了。)

あの人は雨が降っているのに傘も差さずに歩いている。(下着雨,他却不打伞。)

君にわからんはずはない。(你不会不知道。)

9時までには帰宅しなければならない(ねばならぬ)。(9 点之前必须回家。)

(7)表示否定推测、否定意志的否定推测助动词:まいまい接在五段动词、助动词“ます”、“たがる”的终止形后,接在一段动词、カ、サ变动词及助动词“れる?られる”、“せる?させる”的否定形后。表示否定的推测、否定的意志。

例:試験はそれほど難しくあるまい。(考试不会多难吧。)

彼は今日行きますまい。(他今天大概不去吧。)

夫や息子を戦争に行かせまい。(决不让丈夫、儿子去参战。)

行くまいものでもない。(不见得不去。)

あなたが信じようが信じまいが、これは実際にあったことです。(不管你相信与否,这可确有其事。)

(8)表示愿望的愿望助动词:たい、たがる(ほしい、ほしがる)たい、たがる接在动词、助动词“れる?られる”、“せる?させる”的连用形后。“たい”表示说话人内心的愿望、希望,通常用于第一人称,“たがる”表示显露于言形的愿望、希望,多用于第三人称。

例:つめたいビールが飲みたいなあ。(想喝冰啤酒。)

日本へ留学したいと思います。(我想到日本留学。)

母がピアノを習わせたがったのですが。(是妈妈想让我学钢琴的。)

日本の映画を見たいですか。(你想看日本电影吗?)

私はデジカメがほしいです。(我想要数码相机。)

李さん、日本の辞書がほしいですか。(小李,你想要日本词典吗?)

田中さんは安いノートパソコンをほしがっています。(田中先生想要便宜的笔记本电脑。)

(9)可能、被动、自发助动词:れる、られる(注:与动词敬语れる、られる要区别开)“れる、られる”作为可能助动词时,接在动词的否定形后构成动词的可能态。れる接五段、られる接其他段。

例:行く→行かれる→行ける起きる→起きられる

する→できる来る→来られる

(注:する→せられる→される,这种不常用,常用于被动态)

愛がなければ、とても生きては行けない(没有爱就活不下去。)

子供でも登られる山だ。(是座连孩子也能爬上去的山。)

山田さんはやっと散歩にでられるようになったそうです。(听说山田好容易能出去散步了。)

人は言葉だけでは信用できないとよく言われる。(人常说不能只信其言。)(注:見える→見られる聞こえる→聞ける的区别。)

“れる、られる”作为被动助动词时,接在动词的否定形后构成动词的被动态。れる接五段、られる接其他段。

例:李さんは部長にほめられました。(小李被部长表扬了。)

馬さんは森さんにカメラを壊されました。(小马让森先先生把照相机给弄坏了)

陳さんは小鳥に逃げられました。(老陈的小鸟飞走了。)

王さんたちは雨に降られました。(小王他们被雨淋了。)

2008年に北京でオリンピック大会が開かれます。(2008 年将在北京举办奥运会。)

この本は山田先生によって書かれました。(这本书为山田先生所著。)

今日、楊さんは学校からほめられました。(今天小杨被学校表扬了。)

“れる、られる”作为自发助动词时,接在动词的否定形后构成动词的自发态。れる接五段、られる接其他段。主要接在表示心理活动及感觉的动词后。

例:故郷の母の顔が思い出される。(不由得想起故乡的母亲的面容。)

自然の移り変わりに季節を感じられることは、とても幸せかもしれない。(从自然的变化中体会到季节的变化也许是很幸福的。)

(10)使役助动词:せる、させるせる、させる接在动词的否定形后构成动词的使役态。せる接五段、させる接其他段,表示使动,即强制、支使别人做某种动作、行为或容许、听任别人做某事。

例:父がぼくに手紙を書かせた。(父亲让我写信。)

子供を好きなだけ遊ばせた。(孩子爱怎么玩就让他怎么玩。)

母は明日から弟を朝早く起きさせた。(母亲让弟弟从明天起早晨早起床。)

(11)使役被动态:される、させられるされる、させられる表示被强迫、被强制。五段动词的使役态+被动态れる,即(~せる+れる)→(~せられる)→约音为(~される)。其他段为(~させられる)。

例:学生は先生に漢字を覚えさせられる。(老师逼着学生记汉字。)

病気のとき、私は母に苦しい薬を飲まされた。(生病的时候,母亲让我喝很苦的药。)

日曜日なのに私は先生に来させられた。(星期天,老师还是强迫我来了。)

标准日本语第47课笔记

第47課 張賽 信大 1. 周先生しゅうせんせいは明日日本あすにほんへ行い かれます。 2. お客様きゃくさまはもうお帰かえりになりました。 3. どうぞお座すわりください。 4. 先生せんせい、何なにを召めし上あがりますか。 A: お土産みやげはもう買かわれましたか。 はい、買かいました。 B: もうその資料しりょうをご覧らんになりましたか。 いえ、まだです。忙いそがしくて、読よむ暇ひまがありませんでした。 C: あのう、靴売くつうり場ばは何階なんかいですか。 4階かいです。オスカレーターをご利用りようください。 D: 小野おのさん、木村部長きむらぶちょう、何時いつに戻もどるっておっしゃいましたか。 木村部長きむらぶちょうですか。先さきほど戻もどっていらっしゃいまし

たよ。 尊他语 (一) 被动语句表尊敬 今朝何時けさいつに起おきましたか。 →今朝何時けさいつに起おきられましたか。 部長ぶちょうは毎日公園まいにちこうえんを散歩さんぽしているそうです。 →部長ぶちょうは毎日公園まいにちこうえんを散歩さんぽされるそうです。 (二) お+一二类动词去ます+になります 食事しょくじはもう済すみましたか。 →お食事しょくじはもうお済すみになりましたか。 旅行りょこうの日程にっていはもう決き めましたか。 →旅行りょこうの日程にっていはもう決きめになりましたか。 (三) お+一二类去+ください ご+三类汉字部分+ください こちらのドアからお入はいりください。 (四) 特殊形式 見みる→ご覧らんになる

食たべる/飲のむ→召めし上あがる 行ゆく/来きたる/いる→いらっしゃる/おいでになる 言いう→おっしゃる する→なさる くれる→くださる ?まず、ホテルにチェックインなさいますか。 Tips : ? 僕ぼくは残業ざんぎょうがあるから、文ぶんさん先さきに帰かえってよ。 あっ、そう。じゃあ、お先さきに失礼しつれい。 ? 社長しゃちょうがほめていましたよ。 →社長しゃちょうがほめていらっしゃいましたよ。 ? 社長しゃちょうは明日戻あすもどっていらっしゃいます。 社長しゃちょうの下見したみ 李り:お食事しょくじはもうお済すみになりましたか。 凱がい:うん、飛行機ひこうきの中なかで食た べてきたよ。 李り:では、まずホテルにチェックインなさいますか。

标准日本语(初级下)考试材料

课后翻译 听说要下雨。 雨が降るそうです。 好像要下雨。 雨が降りそうです。 预定好了旅馆。 ホテルを予約しておきました。 信已经发出了。 手紙はもう出してしまいました。 累的什么也不想干。 疲れて、何もしたくないてす。 车站职员说:“因事故电车晚点一小时。” 「事故で電車が1時間遅れます。」と駅員が言いました。 想来如果机械化进步,人做的工作会减少吧。 機械化が進めば、人間のする仕事は少なくなるだろうと思います。 这座山连小孩也能登上去。 この山は、子供でも登れます。 汉语里有不能译成日语的词语。 中国語には、日本語に訳せない言葉があります。 田中为了参观中国的电视工厂来到上海。 田中さんは、中国のテレビ工場を見学するために上海に来ました。田中正在学太极拳。 田中さんは、今、太極拳を習っているところです。 他一定会为我做这件工作的。 あの人は、きっとこの仕事をやってくれるはずです。 教外国人日语是很难的。 日本語を外国の人に教えるのは、難しいです。 田中刚刚到达东京站。 田中さんは、今、東京駅に着いたところです。 为了让孩子也能听懂,说得很简单。 子供でもわかるように、易しく話しました。 请小心,别开着窗户睡觉。 窓を開けて寝ないように、気をつけてください。 疲劳时,有时就这么穿着西服睡。 疲れた時、洋服を着たまま寝ることがあります。 费了很大劲做的菜,却不怎么吃。 一生懸命料理を作ったのに,あまり食べてくれませんでした。 田中所在的公司好像是那座建筑物。 田中さんの会社は、あの建物のようです。 他好像不太认真。 あの人は、あまりまじめではないようです。 为了健康,我注意不吃得太多。 わたしは、健康のために、食べすぎないように気をつけています

标准日本语中级下册 第三十六课

标准日本语中级下册第三十六课 本课课文 中国、四川省にあるミニヤコンカは標高7556メートル。青空に浮かぶその雄姿が、風邪にたてがみをなびかせる白馬にたとえられるほど、美しい山である。しかし、いつも美しい山だとは限らない。一旦天候が崩れると、それはたちまち荒々しい魔の山と化す。これまで、実に多くの登山家の命を奪ってきた恐るべき山である。 1982年の春、7名の日本人登山隊がこのミニヤコンカに挑戦した。登山隊は、十分に準備を整えた上で、気圧の低い高山に体を慣らしながら、ミニヤコンカに挑んだ。そして、二人の隊員が、いよいよ頂上を目ざすことになった。 二人は順調に頂上へ近づいていた。しかし、頂上まで後50メートルを残すばかりとなったところで、突然天候が崩れた。二人の登頂を阻むかのように、風が雪を舞い散らし、ガスが視界を閉ざした。 二人は登頂を断念し、天候の静まるのを待って、下山することになった。しかし、天候が一向に回復する気配を見せなかった。雪洞で野営するうちに、食糧も尽き、疲労が次第に二人の体を蝕んでいた。その上、トランシーバーも凍りついて、外の隊員との連絡も絶たれてしまった。 二人は互いに励ましあいながら、下山の機会をうかがった。数日が経過して、わずかな晴れ間がのぞいた。この時だとばかりに、二人は気力を振りしぽって山を下り始めた。 しかし、体力を消耗しつくした二人の足は、思うように進まなかった。わずか1時間で登ってきたところが、下りるのにまる1日もかかった。そのうちに、胃が食べ物を受け付けなくなり、手足の先が凍傷のために感覚が失って動かなかった。とうとう二人は力尽きて倒れ、二人のうち一人は永久に帰らない人となった。 だが、一人は、重傷を負いながらも、かろうじて一命を取り留めた。奇跡的な生還を果たしたその人の名は、松田広也さんと言う。 松田さんが助かったのは、薬草をとりに来た4人のィ族の農民のお陰だった。海抜2940メートルまで下りて来た松田さんは、小川のほとりで倒れ、そのまま体を動かすこともできなかった。その時に、松田さんの耳に人の話し声を聞こえ、目の前に何人かの人の顔が現れた。のちに、松田さんの母親が「生

第 10 课 京都の红叶は有名です 标准日本语讲义

一、教学目的与要求 目的:掌握形容动词的用法;掌握几种常用副词的用法。 要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:きれいだ、あれえ、~中、どんな、“でも”和“そして” 2.句型:描写句、~でした、どうですか 3.词法:日语的形容动词、形容词+の 4.交际要点:おとといは雨でした。 难点:形容词+の 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。 手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。 四、教学仪器、设备:CD 录音机。 五、主要授课内容: 1.重要词汇讲解: 1、きれいだ「二类形容词(形容动词)」漂亮,干净,整洁 “きれいだ”是形容动词,“きれい”是其词干。 辨析:形容词的词尾都是“い”,所以很容易混淆,误以为“きれい”也是形容词,要多加注意和区分。例②この川の水はきれいですね。(这河里的水好干净啊。) :①きれいな花(漂亮的花) 2、あれえ「感叹词」啊呀,哎呀 感叹词“あれ”的长音,通常在感到意外,感动或女人求救时发出的声音,相当于汉语的“啊呀”,“哎呀”。 例:①あれえ、忘れました。(啊,忘了!) ②あれえ、間違いました。(啊呀,弄错了!) 3、~中 “世界中”中的“中”发“じゅう”的音,意思是“全世界”。“中”(じゅう)前接场所或时间词, 表示该场所或时间范围的全部時間

4、どんな どんなお土産を買いましたか。 接续:どんな+体言 意义:询问人或事物的性质时用“どんな+体言”。“どんな”相当于汉语的“什么样的”。 例:①田中さんはどんな人ですか。(田中是个什么样的人?) -やさしい人です。(是个性格温和的人。) ②北京大学はどんな学校ですか。(北京大学是所什么样的学校?) -中国の有名な大学です。(是中国著名的大学。) 相似辨析:“どんな”和“何の”的区别: “どんな”询问的是性质,“何の”询问的是内容和材料。例如: 1)これはどんな小説ですか。(这是本什么样的小说?) -面白い小説です。(有趣的小说。) 2)これは何の小説ですか。(这是什么小说?) -恋愛小説です。(是言情小说。) 5、“でも”和“そして” 意义:“でも”表示转折关系的接续词。一般用于句首,较口语化,在书面语中一般用“しかし”。そ して”也是接续词,表示并存或者按照时间顺序的行为动作,还可以表示追加,累积的事项,使之并列。是比较书面的用法。 例:①彼はダンスが好きです。でも上手ではありません。 (他喜欢跳舞,但是跳的不好。) ②このほんはおもしろいです。そして高くないです。(这本书很有趣而且不贵。) 2.重点句型语法讲解: 1、日语的形容动词 (在日语中以形容动词或者形容词做谓语的句子叫做描写句。)关于形容词,前面已经讲过,本课重 点讲解形容动词的用法。 形容动词也是表示人的情感已经人和事物的性质状态的词,形容动词由词干和词尾“だ”两部分组 成。但是一般字典和词汇表中只列词干。词干不发生变化。词尾“だ”则根据句子中所起的作用发生变

日语_基础单元__公开课试讲_教案

五十音图

日语五十音图,是指日语的五十个清音,在日语中,它既是日语的字母,也是日语的发音,分为平假名和片假名,相当于英语中字母大写和小写的区别,在应用上还是以平假名为主,片假名主要是用来表示外来语和特殊的词汇,在学习的时候,平假名和片假名是同样重要的。 平假名是由汉字的草体简化而来的,片假名则是由汉字的楷体的偏旁部首简化而来。 将这五十个清音假名按照发音的规律排列起来的表,分为五段十行,实际上共有45个音。 从左到右叫做段「段だん 」,从上到下叫做「行ぎょう 」,一共五段十行组成了这张五十音图。 而最后的「ん」(N )是拨音,不能单独使用,也不属于五十音中。但是为了方便记忆把它放在最后。所以共加起来46个。其中第八行第二、四段「い」「う」第十行第二、三、四段是和第一行第一段里的「い」「う」「え」是相同的。 从上到下分别是元音罗马字「a 」「i 」「u 」「e 」「o 」。 从右到左分别是辅音罗马字「k 」「s 」「t 」「n 」「h 」「m 」「y 」「r 」「w 」。 声调:日语是有高低重音的语言,也就是说,一个单词有高低拍和重音拍。词语中的各个音节之间存在的高低、轻重的配臵关系叫做声调(アクセント)。声调具有区别语言意义的作用。 ○ 0型:表示只有第一拍低,其他各拍都高。 ①型:表示只有第一拍高,以下各拍都低。 ②型:表示只有第二拍高,第一拍和第三拍以下各拍都低。 ③型:表示第二拍、第三拍高,第一拍和第四拍以下各拍都低。 ④型:表示第二拍至第四拍高,第一拍和第五拍以下各拍都低。 ⑤型:表示第二拍至第五拍高,第一拍和第六拍以下各拍都低。 ⑥型:表示第二拍至第六拍高,第一拍和第七拍以下各拍都低。 日语五十音图看起来很多,也很难记,其实是有规律的,将这五十个清音假名按照发音的规律排列起来的表,分为五段十行,实际上共有45个音。 橫的叫行,竖的叫段,第一行的五个母音,是日語发音的基础,每行都以这一行的第一个字母命名,如第一行,あいうえお,叫あ行假名,每段也以第一个假名命名,如あかさたなはまやらわ,就叫あ段,记住行和段在学习日语语法时非常重要。 假名的由来 日本古代只有语言并没有文字。到我国隋唐时代,汉字大量传入日本,日本才开始系统地利用汉字记载自己的语言。最初是把汉字作为表音的符号使用的,即日语有几个音节,就用几个汉字。这些汉字后来逐渐演变成假名。“假”即“借”,“名”即“字”。只借用汉字的音和形,而不用它的意义,所以叫“假名”。那些直接沿用其音、形义的汉字叫真名。这样,一篇文章中并用真名、假名,显得非常混乱。而且假名要借用的同音汉字很多,加上汉字笔划多,用起来很不方便,所以后来就把假名逐渐简化而创造了自己的文字,即现在的 「仮か名な 」(假名)。「仮名」根据书写的方法不同又分为「平ひら仮が名な 」和「片かた仮か名な 」。 「平仮 名」的写法相当现在的草书,而「片仮名」的写法相当于现在的楷书。 既然假名是由汉字演变来的,所以写法和汉字的书写要领大致相同,即笔顺一般为先上后下,先左后右。平假名象写汉字的草体字那样,有轻有重,有连笔。片假名是楷体,十分工整。日语的其实「仮名」相当于英语中的字母。 「平仮名ひらがな」的由来。

日语基础知识教案

日语基础知识教案 学院、系:理工学院 任课教师:马赛 授课专业: 课程学分: 1.5 课程总学时:30 课程周学时: 3 2016 年 5 月 20 日

《日语基础知识》教学进程

河北科技大学教案用纸 第 1 次课 3 学时 注:本页为每次课教案首页

河北科技大学教案用纸 引入:今天我们要讲的这门课是《日语基础知识》,在正式进入课程之前, 先给大家介绍一下中日语言文字的历史渊源。 第一讲 1.日语的基本认识 (1)汉字的传入 中日两国交往历史源远流长,据考古发现,中日两国早在史前就有了交往的可能。有文字记载的是《后汉书?东夷列传》中有:?倭在韩东南大 海中,依山岛为居,凡百馀国。自武帝灭朝鲜,使译通於汉者三时许国,国皆称王,世世传统。……建武中元二年,倭奴国奉贡朝贺,使人自称大夫,倭国之极南界也。光武赐以印绶。安帝永初元年,倭国王帅升等献生口百六十人,愿请见。?根据考古发现,日本加贺岛发掘出刻有?汉倭奴国王?字样的金印,从而与《后汉书》中的记载相互印证。因此,可以推断早在公元57年之前两国之间就已经有了来往。那么文字的交流是何时开始的呢?我们知道中国文字,从最初的一些记录符号到甲骨文的出现,发展 到春秋战国的各国文字,再到秦始皇的文字统一,经过了几千年的发展历史。而汉字传到日本,《后汉书》是比较早的史料记载之一。到5世纪左右,太刀铭文、钟铭、碑文等金石文中已经有日本人撰写的汉文。至少可以看出,中国文字最迟在3世纪前后就已经传入了日本。到7、8世纪,日本人撰写的汉诗、汉文已不鲜见,说明汉字已经被日本的知识阶层所掌握。(2)日本文字的产生 众所周知,在中国汉字传入日本之前,日本只有音声语言,没有文字 记录。其历史的传承只能通过声音一代一代传下来,日语中叫做?口承?。在没有文字记载的时代,当中国汉字这样的高度文明传入到日本后,对于文明落后的日本,可以说是掀开了历史上的崭新一页。从此,日本人便开始借用中国的汉字来表记自己的语言,从而进入了记载时代。最初,日本

第4课 部屋に机といすがあります 标准日本语讲义

一、教学目的与要求: 目的:掌握存在句的用法;掌握几种常用寒暄语的用法。 要求:能用正确的语音和语调朗读课文。背诵应用课文。 二、教学重点与难点 重点:1.词汇:家、ベッド、箱、兄弟、生徒、上、場所、花屋 2.句型:~に~があります/います ~は~にあります/います ~はどこにありますか/いますか ~も~ません 3.词法:「と」、「ね」、「ええと」、「ご~」的用法。 4.交际要点:いくらですか。 难点:「ね」的用法。 三、教学方法和手段 方法:日汉对比法。 手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。 四、教学仪器、设备:CD 录音机。 五、主要授课内容: 1.重要词汇讲解 (1)家:日语中的「家」有两个意思,即“家”和“房子”的意思。 例如:家へ帰る。(回家。) 家を建てる。(盖房子。) (2)ベッド:“床”的意思。日本过去是在榻榻米上睡觉,因此没有“床”的概念。「ベッド」是引进 西方的床之后,使用的外来语。日语中的「床」读作「ゆか」,是“地板”的意思。 例如:ダブルベッド(双人床)。ベッドルーム(寝室)。 この床はきれいですね。这地板真干净呀! (3)箱:“箱子”的意思。外来语读作「ボックス」。 例如:箱の中に何もありません。(箱子里什么都没有。) このボックスは重い。(这个箱子重。) (4)兄弟:「兄弟」是指同一父母的人,也用于仅是同父或同母的情况。汉字写作“兄弟”,但不仅仅

指男性兄弟之间,兄妹、姐弟、姐妹也称「きょうだい」。 例如:ご兄弟がいますか。(你有兄弟姐妹吗?) ___ええ、妹がいます。(有、有妹妹。) (5)生徒:学生。日语中的「生徒」主要是指中学生。其他情况下的学生可以称为「学生」,读作「がくせい」 (6)上:日语中「上」所表示的范围比汉语的“上”窄,指表示垂直上方的范围。汉语的“墙上”意 思是墙壁的表面,而日语的「壁の上」意思是墙壁上方的天棚,而不是墙壁的表面。墙壁的表面不用「壁の上に」而说「壁に」 例如:壁にスイッチがあります。(墙上有开关。) (7)場所:所在地、地方、场所。例如; 場所がどこですか。(场所在哪里?) ここはものを置く場所です。(这里是放东西的地方。) (8)花屋:花店。日语中表示卖东西的地方,多数都可以用「~屋」来表示。 例如:「八百屋」(やおや)(卖蔬菜的店铺) 「果物屋」(くだものや)(水果店) 「本屋」(ほんや)(书店) 「薬屋」(くすりや)(药店)。也读作「薬局」(やっきょく) 2.句型、语法解说 (1).~に~があります/います 部屋に机があります。(房间里有桌子。) 庭に猫がいます。(院子里有猫。) 「あります」和「います」分别是动词「ある」和「いる」的连用形,接助动词「ます」构成的。 关于动词及「ます」我们将在第 5 课的句型、语法解说中做详细讲解。 「~に~があります/います」是一个表示存在的句型,表示某场所存在某物某人等。相当于汉语的“……有……”或“……在……”的意思。「に」是格助词,接在表示场所的名词后,表示存在的场所。「が」也是格助词,接在表示物体的名词后,表示存在的主体。「あります」一般只表示无生命的物体的存在,如「机」「傘」等。「います」则表示有生命的物体的存在,如「犬」「学生」等。所以一定要根据 存在的物体的性质来选择是用「あります」还是用「います」。 此句型的否定形式为「~に(には)~が(は)ありません/いません」。

标准日本语初级下册 第三十九课

标准日本语初级下册第三十九课 本课词汇 (1) 田中さんは、これから寝るところです。 田中さんは、今、日記をつけているところです。 さっき、十一時になったところです。 明日、田中さんの家に、張さんが来るはずです。 田中さんは、張さんがくるのを楽しみにしています。 (2) 田中さんは、今、日記をつけているところです。 三月十四日(土)晴れのち曇り 午前10時~12時 …来年度の海外旅行企画会議。 午後4時(成田空港) …アメリカからのお客さんを出迎える。 午後、張さんから電話をもらった。明日の日曜日、家に遊びに来ることになった。 張さんは、今、日本留学についてのレポートを書いているところだといっていた。見せてもらうのが楽しみだ。 毎日日記をつけている人もいます。 大きな出来事があった時だけ、つける人もいます。 どうな日記でも、書き続けるのは大変です。 でも、あとで読み返せば、きっと楽しいはずです。 外国語で日記をつけるのも、いい勉強になります。 (3) 張:田中さんは、いつも手帳を持っていますね。 田中:ええ。日本のサラリーマンは、必ず名刺と手帳を持ち歩いているはずですよ。 張:予定や約束を、手帳に書いておくんでしょう。 田中:ええ。その都度、簡単にメモを取っておきます。書いておかないと、忘れてしまいますからね。ちょっと見せてあげましょうか。 張:「18日、原宿駅前、スミス、午前10時…」たくさん書いてあるんですね。田中さんは、日記もつけているんでしょう。 田中:ええ。日記には、自分の気持ちや感想を書くようにしています。人に見せるのは恥ずかしいですが、あとで読み返すと、楽しいですよ。 張:そうですね。

幼儿园日语教学(共13节课程)

第一课日常寒暄用语 一、教学目标: 1、能流利地说出本节课所学习的日常用语。 2、能懂得老师手势所表示的意思。 二、教学重难点: 长句的连贯性及音调。 三、教具准备: 无教具。 四、谈话导入: 老师提问:“同学们知道用英语怎么和人打招呼吗?”(自由回答)那么我们今天就来学习用日语怎么打招呼。 五,学习日常用语: 1、早上起床要对父母说:おはよ(早上好)。 2、早上到学校见到老师要对老师说:おはよございます(早上好)。 3、中午及下午对老师打招呼要说:こんにちは(你好)。 4、晚上见到同学要说:こんばんは(晚上好)。 5、放学后要对老师说:お疲れ様でした(您辛苦了)。 6、上课时,老师示意学生们起立,并说:立ててください(请起 立);学生起立,老师对学生说:皆さん、こんにちは(大家好); 学生对老师说:先生、こんにちは(老师好)。然后老师示意大 家坐下,并说:座ってください(请坐)。 7、下课时,老师示意学生们起立,并说:皆さん、お疲れ様でし

た(大家辛苦了);学生对老师说:先生、お疲れ様でした。さようなら(老师辛苦了,再见)。 六、分组表演: 两个同学一组,就早上、中午和下午及晚上不同场景进行对话练习,由老师听发音是否准确,并纠正。 七,教学反思: 本堂课因为是第一次教学,有诸多问题。比如,单纯的教孩子学日语,难免会枯燥,因加上一些让孩子感兴趣的题材,比如讲所要教学的内容编成图文并茂的PPT形式让孩子更直观的感受语境,能更好的掌握所学习的内容。另外,由于是两人一组表演,导致在此过程中其他的孩子没有照顾到。这些方面我在以后的课程中会积极改正,帮助孩子更有兴趣的来学习日语这门课。 第二课 一、教学目标: 1.能自信、自然、有表情地演唱《幸福拍手歌》; 2.能较准确地演唱连续的附点节奏,内心节奏感得到强化。 二、教学重难点: 感受音乐作品欢快的情绪,用歌声及恰当的肢体语言表现这种情绪。 三、教具准备: 歌曲范唱和伴奏。

新标准日本语试题参考资料16-18

自测题: 一、选择正确的发音(10分) 1、出勤 a しゅきん b しゅうきん c しゅっきん 2、注文 a ちゅうもん b ちゅうもう c ちゅもん 3、科学 a かかく b かがく c かかぐ 4、喫茶店 a きさてん b きっさてん c きさってん 5、送料 a そおりょう b そうりょう c そりょう 6、日用品 a にちようひん b につようひん c にちよひん 7、航空便 a こうくびん b こくうびん c こうくうびん 8、待吅室 a まつあいしつ b まさあいしつ c まちあいしつ 9、小銭 a こせん b こぜに c しょうせん 10、種類 a しゅるい b しゅうるい c しょるい 二、给划底线的汉字注假名(15分) 1、風呂()に入()ります。 2、食事()の支度ができました。 3、種類()が豊富になりました。 4、船便()でお願いします。 5、名前()と住所()を書きます。 6、8時間仕事()をします。 三、翻译下列外来语(8分) 面包() 公寓() 咖啡() 电子计算机() 四、填空(20分) 1、バスの中()タバコ()吸ってはいけません。 2、わたしは冷たい水()飲みたいです。 3、ここ()名前()書いてください。 4、一週間()2回ぐらい買い物()行きます。 5、スーパーに入りました()、何()買いませんでした。6、今朝病院()診察()受けました。 7、毎朝7時半()家()出ます。 8、明日京都()遊び()行きます。 9、今、だれ()いちばん会いたいですか。 10、この箱()あけてもいいです。 11、すぐ終わります()()ちょっと待ってください。 12、小銭がありませんから、千円()おつりをください。 五、仿照例句,变化下列动词的词尾(15分) 例:見る ---- 見てください。----見ないでください。 1、行く2、始める 3、泳ぐ4、出かける 5、話す6、来る 7、勉強する8、待つ 9、読む 10、寝る

标准日本语中级笔记

第一課 こんにちは 一.形式体言:うち 1.うちは 接続:用言の連体形「動詞ている+うちは」/ 名詞+の+うちは 意味:表示在这一段时间内持续的状态。 訳詞:~~的时候。 例:朝のうちは涼しいです。 風が吹いているうちは外に出ることができない。 彼は若いうちは元気いっぱいです。 2.うちに 意味:① <その状態が変わる前に何かをする。>/在状态改变之前做某事。瞬间完成。(一切主观意志都属于瞬间性的动作) 訳詞:趁着…… 例:日本にいるうちに,一度京都を訪ねたいと思っている。 子供が寝ているうちに、掃除をしてしまいましょう。 若いうちに、いろいろ経験したほうがいい。 扩展:ないうちに 接続:動詞の未然形+ないうちに 意味:表示一种形为,动作没有进行就发生后面的动作。 訳詞:趁着还没~~ 例:空が暗くないうちに家へ帰りましょう。 冷めないうちに,どうぞ召し上がってください。(さめる) 意味:②~~の間に/~~期間 <その間に,はじめはなかったことが起きる。>/在这期间发生了开始没发生的事。表示在某种动作、行为进行过程中,不知不觉出 现了事先未料到的其他情况。 訳詞:在……过程中…… 例:母の手紙を読んでいるうちに涙がこぼれた。 寒かったが,走っているうちに体が暖かくなった。 本を読んでいるうちに眠くなった。 意味:③表示在某时间,距离,场所的范围之内。 訳詞:……内…… 例:二キロも行かないうちに車が故障してしまった 二、三日のうちにお尋ねします。 辨:ⅰ、うちに 一般不宜用于未来。 ○来週(×来週のうちに)行きます。 ⅱ、うちに与間に均可表示某个期间之内。但在表示会议,节日等,已经被规定,认可的期间时一般不宜使用うちに。 ○会議の間に(×うちに),居眠りをしてしまった。 扩展:~か~ないかのうちに 接続:「動詞-終止形/た形」+か+「動詞-未然形」+ないかのうちに 意味:~とほぼ同時に/几乎同时 <一つのことが終わったかどうかはっきりしないうちに,続いてすぐ次のことが起きる>/表示前一动作和行为的完成与后一动作、

标准日本语25-36课知识点

標準日本語 25-36課復習 一、動詞 1、Vる、Vない、Vた ①*あの黒いスーツを着ている人はだれですか。 *日本で買ったカメラはこれです。 *田中さんが生まれた所は小さな町です。 *これは子供が読む本です。 *これは日本で撮った写真です。 *父からもらった時計をなくしました。 *わたしが知らない人から電話をもらいました。 *英語を使う仕事がしたいです。 ②*英語を勉強するのはおもしろいです。 *森さんは絵をかくのが上手です。 *わたしは部屋を掃除するのを忘れました。 *田中さんが生まれたのは小さな町です。 *先月中国へ行ったのは鈴木さんです。 *先月鈴木さんが行ったのは中国です。 ③*道を渡るとき、気をつけます。 *日本に行く時、友達にお土産を買いました。 *家に帰った時、「ただいま」と言います。 *寝ている時には、地震がありました。 ④*ここでタバコを吸うな。 *そんなことを言うな。 ⑤*今日は用事があるので(ありますので)、早く帰らなければなりません。*風邪を引いたので、会社を休みました。 ⑥*春になると、桜が咲きます *わたしはお酒を飲むと、気持ち悪くなります。 *この道をまっすぐ行くと、右に公園が見えます。 *早く行かないと、バスに遅れますよ。 ⑦*田中さんは時々カラオケに行くことがあります。 *王さんはたまに朝ごはんを食べないことがあります。 ⑧*子供が庭で遊んでいるのが見えます。 *隣の部屋で歌を歌っているのが聞こえます。 ⑨*夏休みに、友達と海へ行くつもりです。 *これからタバコをやめるつもりです。 タバコを吸わないつもりです。 ⑩*明日から、ジョギングすることにしよう。 *夏休みに、北海道へ旅行に行くことにしました。 ?*次の会議は大阪で行うことになりました。 *来年からアメリカへ留学することになりました。 ?*日本に留学するために、お金をためています。 *オリンピックに出るために、一生懸命練習します。 ?*この写真はパスポートを申請するのに使います。 *このマンションは買い物するのに便利です。 2、Vます形 ①~+ながら *弟はいつも音楽を聞きながら、勉強しています。 *王さんはテレビを見ながら、ご飯を食べています。 ②~+なさい *早く起きなさい。

新版标准日语中级上册第八课讲义

第八课讲义 会話の説明 1. (1)~とおり 正如…… そのとおりです/おしゃるとおりです(礼貌说法) 是的,是这样 例:①A :その前、君は一週間を休みたいといっていましたね。 B :はい、そのとおりです ②先生の奥さんは私が想像していたとおりの美人でした。 (2)体言+どおり或者体言+の+とおり “どおり”是结尾词,意思是“そのままに”。表示后项行为完全按照前项的方式进行。按……,按照…… 例:私の言ったとおりに繰り返していってください。 物事は自分で考えているとおりにはなかなか進まない場合が多い。 世の中は自分の考えどおりには動いてはくれないものだ。 会議は、時間どおりにはじまりました。 (3)数词/なん/いく+とおり 表示方法和种类的数量 例:駅からあの建物までには3とおりの行き方がある。 やり方は、なんとおりもありますがどの方法がよろしいでしょうか。 2.それで/で (1)(转换到可以预想的下一个话题上来)那么 例:A :昨日、突然田舎から親戚が出て来まして…。 B :それで。 A :それで、あのう今日の残業は…。 (2)所以 (后句不能使用命令或意志的表达方式) 例:昨日は熱が出て、それで今日は学校を休んだ。 小さい時に海で怖い思いをした。それで海が好きになれない。 拓展: (1)それでこそ 那才称得上,那才叫真正的 例:A :あの大学、卒業するのが難しいそうだ。 B :それでこそ本当の大学だね。 (2)「さらに」、「それから」用于陈述某件事后补充另外的事。「さらに」用于对内容的补充,「それから」用于按照时间顺序补充或用作补充话题的标志 例:担当は山田さん、さらに松本さん、田中さんです。 昨日は夕方一度家に帰って、それから家族で食事に出かけました。 3.絞しぼる (1)集中,缩小 例:ターゲットを絞る (2)拧,挤 例:雑巾を絞る (3)严加责备,申斥 例:先生に絞られる (4)剥削,敲诈 例:税金を絞る 拓展:絞しぼり

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记
第 32 課
れっしゃ(列車)
1. [名]火车
ぱつ りょうへんせい
9 時発東京行きの~(九点开往东京的列车)?8両編成の~(八节车厢的列车)
こうそくバス(高速~)
1. [名]高速公共汽车
しゅっぱつじこく(出発時刻)
1. [名]出发时间
?しゅっぱつ(出発)
1. [名·自サ]出发,动身;开始行动
じゅんび
早めに~する(提前出发)?~の準備をする(做出发准备)?明日北京へ~する(我明天动身到北京去)
じゅんちょう はこ
出発がよかったので順 調 にことが運ぶ(开头很顺利,所以万事亨通)
りょこうよてい(旅行予定)
1. [名]旅行计划
?よてい(予定)
1. [名·他サ]预定,预计
こうどう しょうご つ
予定の行動(预定的行动) ?予定案(预定计划)?彼女は正午に着く予定だ(她预定正午到)
てんきよほう(天気予報)
1. [名]天气预报
たいふう(台風)
1. [名]台风
さ く や し こ く じょうりく
~は昨夜四国に上陸した(台风于昨夜在四国登陆了)
きゅうしゅう せっきん
~がだんだん 九 州 に接近してきた(台风越来越接近九州)
うわさ
1. [名·他サ]传说,风言风语;背后议论
せ け ん た に ん
世間の~(街谈巷议) ?あなたの~をしている(正在议论你呢)?他人の~をするな(别谈论别人的事啦) ~が立つ(风传;有风声;风言风语)?~を立てる(放出风声;散布传说)?~を立てられる(落下闲话)
せんでん(宣伝)
1. [名·自他サ]宣传
しんせいひん さか
新製品を~する(宣传新产品)?盛んに~する(大肆宣传) ?自己~(自我宣传)
ばんぐみ(番組)
1. [名]节目
28

日语的讲义

标准日本语初级上册精讲班第2讲讲义 日语的音节 一、日语的音节 在日语五十音图中有5个元音あ(a) い(i) う(u) え(e) お(o) 剩下的全部是辅音。日语的辅音中又有清音和浊音之分。下表中的音为 清音(清音せいおん) か行か(ka) き(ki) く(ku) け(ke) こ(ko) さ行さ(sa) し(shi) す(su) せ(se) そ(so) た行た(ta) ち(chi) つ(tsu) て(te) と(to) な行な(na) に(ni) ぬ(nu) ね(ne) の(no) は行は(ha) ひ(hi) ふ(fu) へ(he) ほ(ho) ま行ま(ma) み(mi) む(mu) め(me) も(mo) や行や(ya) ゆ(yu) よ(yo) ら行ら(ra) り(ri) る(ru) れ(re) ろ(ro) わ行わ(wa) を(o) 浊音(浊音だくおん) か行が(ga) ぎ(gi) ぐ(gu) げ(ge) ご(go) さ行ざ(za) じ(ji) ず(zu) ぜ(ze) ぞ(zo) た行だ(da) ぢ(ji) づ(zu) で(de) ど(do) は行ば(ba) び(bi) ぶ(bu) べ(be) ぼ(bo) 浊音在假名的右上方用浊音符号『″』表示 半浊音(半浊音はんだくおん) は行ぱ(pa) ぴ(pi) ぷ(pu) ぺ(pe) ぽ(po) 半浊音在假名的右上方用符号『°』表示 复元音 や、ゆ、よ、わ 『や、ゆ、よ』是由元音『い』分别和元音『あ、う、お』复合而成。 『わ』是元音『う』和『あ』复合而成的。 拗音(ようおん) 清音、浊音、半浊音的『い』段音和小写的『ゃ、ゅ、ょ』配合起来构成的音节称『拗音』 念的时候不能分别念成两个音节,一定要拼成一个音节。在书写的时候『ゃ、ゅ、ょ』要写得小而偏右下方。拗音共有三十六个。 や段ゆ段よ段 か行きゃ(kya) きゅ(kyu) きょ(kyo)

《新版标准日本语》说课程讲稿

《新版标准日本语》说课程讲稿 各位评委、老师,下午好,我说的课程题目是《新版标准日本语》。我将从课程设计、课程实施、课程规划,三个方面来介绍。 一、课程设计 1.1、本课程在专业人才培养中的地位 《新版标准日本语》作为公共日语核心教学与训练模块中的主要课程,旨在培养三年制高职学生语言学习的各项基本技能、为今后的相关课程的学习以及将来的职业生涯发展夯实基础。 1.2、课程性质 新版标准日本语 l 是公共日语的基础类课程, 为相关课程,比如:《日语听说》、《日语文章选读》、《商务日语》、《日汉互译》、《日本概况》、《国际贸易》等,打下听、说、读、写、译的基本能力;新版标准日本语是商务日语专业的一门重之又重的专业必修课。商日语专业最基本的技能是运用日语语言的能力,这一最基本的技能,惟有通过标准日本语教学,才能获得并掌握。 l 是专业实训类课程 我们以就业为导向,以能力为本位,以学生为主体,培养高素质技能人才。在语音实训室、商务谈判实训室,按基本能力要求对学生进行分项实训,努力提高学生听、说、读、写、译等能力,为基本胜任将来的工作岗位服务;在实训过程中让学生感受到:一、学无止境,要树立终身学习的信念。二、只要付出终究是会有回报的。 而且也是为获取技能证书服务。我们希望学生毕业时“毕业证书、技能证书”双证在手,成为就业的“敲门砖”。 1.3、课程理念 l 夯实基础。听、说、读、写、译的基本能力。 l 以应用为目的。全书保持固定的出场人物,设定自然、真实的场景,创作了一个有声有色的长篇系列故事。在基础课文上编排了发展性的实用会话,努力呈现自然、地道的日语。为日语的实际交流应用服务。 l 以必需、够用为度。体现了职业教育的新理念,对语言知识的学习要必须、要够用。同时为学生的持续发展打下基础。 l 突出应用。相对弱化词汇、文法教学,强化听、说,提高表达能力,突出实用技能。 l 提高能力。培养记忆能力、自主学习能力、语言组织和表达能力、逻辑思维能力、发现问题、分析、解决问题能力。 l 加强素养。培养学生吃苦耐劳精神,与人交流能力,工作的责任感。 1.4、课程功能 l 知识能力 了解日语的语言特点,从本质上感受与汉语的不同; 掌握日语的句型、文法、词汇; 按照课程进展可进行相应的日语会话; 为日语能力等级考试夯实基础。是进一步日语学习的前提。 l 学习能力 培养记忆能力。记忆不仅是日语学习的基础,更是任何学习的基础。没有记忆就没有办法使学习承上启下、左右关联,更不可能“融汇贯通”。记忆能力是在记忆的锻炼中得以保持和

标准日本语第33课

電車が急に止まりました 1.電車が急に止まりました。 2.部屋の電気が消えています。 3.森さんはボーナスを全部使ってしまいました。 4.このケーキはとても美味しいそうです。 A.あなたが窓を開けたんですか。 B.いいえ、風で開いたんです。 A.はさみはどこですか。 B.引き出しに入っていますよ。 A.おじいさんにもらった腕時計が壊れてしまいました。 B.それは残念ですね。 A.雨が降りそうですね。 B.じゃあ、明日の運動会は中止かも知れませんね。 再会 小野:ちょっと早く着いてしまったけど、森さんたちはもう来ているかしら。それにしても,大勢並んでいるわね。 小野:李さん! 李:小野さん、お久しぶりです。 小野:本当にお久しぶり。お元気そうですね。 李:ええ、小野さんも。 森:すみません、小野さん。遅刻してしまいました。 小野:相変わらずですね、森さん。でも、お元気そうで、何よりです。 森:小野さん、ずいぶん重そうなスーツケースですね。 小野:そうですか?服や小物が入っていますが、中はほとんどからですよ。北京は初めてなので、お土産をたくさん買って、入れようと思っているんです。 森:あれつ、トランクが開いていないな。 李:運転者さんに開けて貰いましょう。

壁にカレンダー掛け手あります 1.壁にカレンダー掛けてあります。 2.お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。 3.太田さんは中国語で手紙を書いてみました。 4.日本へ留学するために、お金をためています。 A.森さん、車をどこに止めましたか。 B.公園の前に止めてあります。 A.森さん、会議の資料はどうしますか。 B.10部コピーしておいてください。 A.カレーライスを作ってみました。食べてみてください。 B.ああ、おいしそうですね。いただきます。 A.太田さん、タバコをやめたんですか。 B.ええ、健康のためにやめした。 北京ダック 森:小野さんを歓迎するために、とっておきのお店を予約しておきましたよ。 小野:本当に?ありがとうございます。 李:北京ダックがおいしいお店なんですよ。 小野:うわあ、きれいに焼いてありますね。 李:ええ。おいしそうな色でしょう。 小野:おいしい!今まで、こんなにおいしいの食べたことありません。 森:本場の料理は最高でしょう? 小野:ええ、最高!今度は自分で包んでみます。 森:ほかにも料理はたくさん頼んでありますからね。 李:小野さん、今日はしっかり食べておいてください。明日からハードスケジュールで、あちこち行きますからね。 小野:こんなに残ってしまいました。もったいないですね。 李:本当ですね。じゃあ、持ち帰りにしましょう。 森:小野さん、カラオケも予約してあるんですが、どうしますか。 小野:もちろん行きますよ。

日语入门与日本文化

《日语入门与日本文化》课程论文 工学院机制1101班吴道林 现在大学校园里出现了学习小语种的热潮,大部分的同学都想利用大学时期多掌握一门语言以便以后开拓一条更宽更广的就业道路打下坚实的基础。我也属于这大多数人中的一员。除此之外,我还对日语有浓厚的兴趣。所谓兴趣是最好的老师。所以我具备了一个有利条件。在学习了一个学期的初级日语之后,我收获了许多,也有一些总结。 这一学期我们有学习五十音图,日语基础语法,常用单词,日常寒暄语,日本文化。还学习了日语歌曲。我们每堂课的学习内容主要包括:一行五十音图,几句寒暄语,几个单词,剩下时间就会学习一些日本文化。日语学习的第一个门槛是五十音图,掌握好了五十音图,日语入门就问题不大了。五十音图是指日语中的五十个清音,既表示日语的读音又表示日语的字母。日语的字母叫做“假名”,包括“平假名”和“片假名”两种。平假名于片假名是一一对应的,“假”即“借”,“名”即“字”,只借用汉子的音和行,而不用它的意。日语中使用的文字是由平假名、片假名、汉子构成的。平假名与片假名是同一种读音的两种布同写法,假名本身单独并不没有意义,只有多个假名组合起来才有意义。平假名是日语中原始的文字,一般用于日常用语的书写;而片假名

是由中国古代楷书演变过来的,主要用语外来词的书写。 学习日语是一个由简单到难的过程,正好和学习英语相反。日语入门试非常简单的,只要认真学习,课堂专心听讲,课后稍微花点时间把五十音图背熟,记一记单词和日常用语。掌握基本的日语交流能力是一点问题都没有的。在记忆日语方面,我有领悟到一些心得。首先,要毫无条件地把五十音图背熟;然后才着手记单词和寒暄语。可以在早上花十几分钟记一下,再在晚上睡觉之前复习一遍,这样会效果较好。除此之外,还可以去听一下日语歌曲和看一下日语电影。其实,只要在课后多关注下和日语有关的事对学好日语是非常有好处的。说了关于学习日语的一些感受,然后我就谈一下关于老师和课程的一些看法和意见。 谷老师是一位非常负责的老师,在了解其他大多数选修课的情况后,我发现选的这门日语是比较严的。其实就是要严点我们才能学到东西,但对于那些只求好过的同学来说当然是不妙的。老师在严的同时又能与我们产生许多互动,使我们的课堂增添不少欢声笑语。这样的学习氛围是非常有利于我们的学习的。老师总会用笑脸面对着我们,我们又怎么好意思不听讲呢!老师点名的方式是采用点人回答问题,有些人就会有侥幸的心理而不去上课。如果老师一一点名的话到课率就会更高了。最后,我想说,我没有选错!老师辛苦了!谢谢您这一学期的授教。

新版标准日本语中级学习笔记完全版1

Radium的 学习笔记

前言 1、作者的话 本笔记是由笔者2008年7月~8月间在北京某日语班学习新版标日中级课程时所记纸质笔记整理而成的。由于新版标日上市时间还很短,市面上尚缺少新版标日中级对应的教辅书籍,很多日语自学者都因为缺乏资料而苦恼,因此笔者将自己的笔记整理发布出来,希望能对广大日语学习者有所帮助。 本笔记最早在笔者的blog (https://www.360docs.net/doc/e18332361.html,/radiumking) 和咖啡日语论坛的“综合日语学习”版面上同步连载,得到了广大网友的支持和鼓励,在此谨表谢意。现在,我将网上发表的笔记进一步整理成word格式,方便大家查阅及打印。 但是,虽然说本笔记能对学习新版标日中级有所帮助,但是,基于以下几点理由,它并不能代替由专家和资深教师编写的教辅书籍: 首先,笔者记笔记时不可能将所有有用的内容都记下来,必然是选择对笔者本人最有用的内容进行记录; 其次,由于笔者和大家一样,也是日语学习者,记笔记的时候记错了、整理的时候发现不了的地方肯定是存在的,这样的话有可能会对学习造成误导。 因此,本笔记仅可作为日语学习的参考之用,敬请注意。 最后,祝大家日语水平天天向上! Radium 2008年10月15日 2、有限授权 本笔记允许在网络上自由转载,但是在转载时必须保证文本的完整性(包括全部的正文内容和前言),并明确标示转载来源为本人blog (https://www.360docs.net/doc/e18332361.html,/radiumking)。 允许自行修改、打印和传播打印稿,但是未经本人同意不得在网络上传播修改后的笔记。需要者请联系e-mail: radiumking@https://www.360docs.net/doc/e18332361.html,,说明情况并附修改后的笔记。 该笔记的全部或任意部分不得用于商业目的,除非经过本人同意。 3、免责声明 本人不保证笔记内容的正确性。本人不对因本笔记内容的错误而造成的任何后果负责。

相关文档
最新文档