に対して,にとって、についての区别

合集下载

「につき」和「とあって」的区别

「につき」和「とあって」的区别

「につき」和「とあって」的区别工事中( につき )、お足もとごに十分ご注意ください。

/由于在施工,请充分留神脚下。

1とあって 2につき 3ことがら 4だけあって这个句子说白了,就是考你对「~につき」和「~とあって」两个句型的掌握程度,两者都是表示因果关系的,但「~につき」后者多用请求句结句、而「~とあって」后项多用陈述句结句。

了解这一点,这道题就能解出来了。

由于这道题是用请求句「ご~ください」结句的,所以只能用「~につき」表示原因,不能用「~とあって」句型。

至于「ことから」是表示判断依据的,意为:“从~来看~”;「だけあって」意为“不愧~”、“到底是~”,均与题意不符。

~につき前接名词,表示理由,是较郑重的说法,意为:由于~、因为~。

1、父は高齢につき、参加を取りやめさせていただきます。

/父亲因年事已高,请允许他不参加。

2、病気中につき、今度の試合には参加できなくて失礼しましたね。

/由于在病中,没能参加这次比赛,请原谅。

3、授業中につき、学生を呼んではいけません。

/因为在讲课,不要招呼学生出来。

4、本日定休日(ていきゅうび)につき、休業させていただきます。

/今天是公休日,停业休息。

とあって前接体言、用言终止形,表示原因,因前项的原因导致后项出现的状态。

意为:因为是~;因为说是~。

1、このイベントの人気が新聞などで、報道されたとあって、会場は超満員だ。

/这个节目的受欢迎程度,因为被报纸等报道,所以会场超员。

2、今日は「成人の日」とあって、着物やスーツでおしゃれをした若者が多い。

/因为今天是成人节,所以穿上和服或套装打扮的年轻人很多。

3、めったに聞けない彼の生演奏(なまえんそう)とあって、狭いクラブは満員になった。

/因很少能听到他现场演奏,所以狭窄的俱乐部,挤得满满的。

4、一年に一回のお祭りとあって、村の人は皆神社へ集まっていた。

/一年一度的节日,村里的人都聚集到神社来了。

日语语法重点总结

日语语法重点总结

第一课一.~感じがします。

它表示有那样的感觉、有那样的印象。

前面经常用像“難しい”"変な(へんな)"这样的形容词或形容动词。

例:勉強すればするほど、難しくなる感じがします。

我感觉是越学越难了。

~感じがします除了前接形容词或形容动词之外,还可以前接「日本人ではないという~」「行ったほうがいいという~」等表示「感じ」的内容。

例:この景色を見ると、日本に来たという感じがします。

看到这样的景色,就会感觉是来到了日本。

二.~感じがします与感じます的区别是前者多表示留有某种印象,而后者多表示直接的感受。

例:冬を感じますね。

这句话就是说通过感官的接触,像早晨起来要去上班,出门觉得好冷。

雪を見ると、冬が来たという感じがします。

因为雪是冬天的一种标志,你一看到就自然而言的给你一种冬天来了这样的印象或者感觉。

~感じがします是~がします的一种具体表现形式。

那么~がします又是什么意思呢,我们一起来看一下。

拓展:~がします1. 接续:名词+がします名词:表示气味、香味、口味、声音、感觉、发冷、想吐等的名词2. 意思:表示有这种感觉等。

例:台所(だいどころ)からいいにおいがしてきた。

从厨房里飘出来一股香味儿。

てくる:表示(向这边靠近的移动),可翻译为“”……来例:先月、中国に帰ってきました。

上个月回到中国来的。

二.「は」前续各种助词的形式「を」后续「は」时,去掉「を」变成「は」「に」「で」「と」「から」「より」等助词后续「は」时,要变成「には」「では」「とは」「からは」「よりは」等。

助词「へ」后续「は」时,可以变成「へは」或者「は」。

从上面的总结中,我们可以看到「は」前续各种助词的形式有三种:1. 取而代之。

(が、を)2. 变成该助词+は,即相互重叠(大部分的助词)3. 上面两种形式都可以(へ)三.とは的常用用法1.表示“引用”,可翻译为“……就是……”。

前接对方的话或者书写下来的信息等,用来确定其真意,或者陈述说话人对此的评价。

日语N2语法整理

日语N2语法整理

作为(身份,立场等)として随着とともに强调同时性一起にしたがって具有强调因果关系的特征按照=(书面语に沿って)につれて前后均为变化动词,后句不接意志和推量,如つもり、ましょうに伴って不用于个人,用于客观性的重大规模的事件においては「で」的书面语におうじて根据前者调节后者、量力而行代替にかわってかわりに比に比べて对于に対して后接对于对象所作的动作关于についてに関して书面语によって由具体人或机构做某事,后多为被动表示原因表示手段因~~而异根据(表示传闻)によると。

ということだ。

1.(用于结尾,和そうだ一样)2.。

的意思とか用于句尾以什么为中心向四周を中心にして不管を問わず没有具体的类别之分にかかわらず多用于对立的词,比如做与不做,去与不去等に限らず所有同类事物都包括在内,不拘限与某个范围以。

为代表以。

为基础をもとに强调在前项的基础上加工,整理后项。

に基づいて用于制造,创作上,表示基础,素材。

不仅,而且だけではなく上にに加えてばかりかのみならず趁着发生了原来没有的动作うちに多亏了おかげで表示程度くらい(稍低)ほど(高)表示鄙视没有比。

更。

正在。

的时候最中に一.。

就。

次第たとたんに后不接意志动词(后句的内容是无法预料的,是说话人当场发现的)(か)と思うと后句不能又表示意志的句子如(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。

か。

ないかのうちに重复使用同一个词后也不接(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。

就是由于前面的原因导致后面不好的结果せいだ另有把责任都推给别人的意思。

ばかりに强调唯一原因,多用于自己的行为。

每次たびににつけ 1后多用感情,心情的词2不管。

都。

,不论。

都。

(接对立的词或相近意思的词比较多)自从。

以来,就一直维持那个状态て以来和。

一样とおりに正要。

的时候ところに(通常用动词的意志形+としたところに来表示正要干某事的时候,发生了另外一件事。

)因为ものだから(用于辩解说明理由时)ように1 比喻まるで。

日语语法辨析

日语语法辨析

日语语法辨析:「について」、「に関して」、「に対して」一、「について」、「に関して」意思基本相同,都是对所列举的对象进行具体的描述或是为了阐明与所述对象相关的事物。

区别:1、书面正式场合或学术相关的事情来说,多使用「に関して」,日常生活中多使用「について」。

2、在阐述的内容上的差异。

「に関して」:讲述的是和文中所提对象有关的事。

「について」:说的是文中对象的事。

例えば:佐藤さんについて语る。

(~のことを具合的に、说的是佐藤的事,以佐藤为中心展开叙述) 佐藤さんに関して语る。

(~に関系することを、说的是和佐藤有关的一些事情)「について」一般限定具体事情或围绕一个主题进行阐述,而「に関して」指在较广的范围内进行阐述,一般不涉及具体事宜。

即便是两者都可以接续的句子,所表示的含义也有所不同,请看以下例句:(有 "X" 符号的的代表是错误的句子)日本について語る。

(表示对有关日本的事情进行具体的讲述)日本に関して語る。

(表示对有关日本的事情进行广泛的讲述)旅行の行き先について相談する。

(关於旅行的目的地进行商量) [表示具体事宜]旅行の行き先に関して相談する。

X [一般不涉及具体事宜]賛成か反対かについて、立場をはっきりさせる。

(有关於赞成还是反对,要表明立场)[表示具体事宜]二、体言+に対して/に対しては(强调形式)/に対しても(追加形式)/に対する+名词相当于助词「に」稍微书面语的说法。

表示对某人、某团体、某事物采取的某种态度、行为。

「に対して」强调动作的对象。

对上级不能使用这样的语言。

「について」和「に対して」用法上没有太大的差别。

例えば:先生が学生の质问について答える。

(内容を表す)先生が学生の质问に対して答える。

(対象を表す)但是,动作对想换成人的时候,意思就大不相同了。

例えば:田中さんについて话している。

( 说一些关于田中的话)田中さんに対して话している。

(对田中说了一些话,表示说话的方向性)。

に従って、につれて、に伴って、とともに(日语N2)-11

に従って、につれて、に伴って、とともに(日语N2)-11

{意味}:①「命令・指示・方針」などの名詞について、その通りに行動する、いうことを表わす。

後に命令・依頼などの意志表現がよくくる。

接在“命令・指示・方針”等名词后,表示按其“命令・指示・方針”行事。

后常接命令・依赖等意志的内容。

②変化名詞や変化動詞につくと、一方の変化にあわせて他方も変化する、ということを表わす。

接在变化意义的名词或变化意义的动词后,表示随着一方的变化另一方也跟着变化。

{接続}:[N-にしたがって/にしたがい][V辞書形-にしたがって/にしたがい]①会議での決定にしたがい、来月から新製品の生産を開始することになった。

(09.2)②危険ですので、ガイドの指示に従って行動してください。

③過疎(かそ)現象に従って、その村では現在住んでいる人口の90%が70歳以上という高齢化問題もおきてきた。

④物価が上がるにしたがって生活が苦しくなってきた。

⑤おなかがいっぱいになるにしたがって眠くなった。

×彼は医者の忠告にそって酒をやめた。

(命令や忠告)→にしたがって{意味}:一方の変化によって他方も変化する、という意味で、後に意志性の動詞はこない。

あとに名詞を修飾できない。

表示随着一方变化,另一方也发生变化,后不可接意志动词。

后项不能修饰名词。

{接続}:[N/V辞書形-につれて/につれ]①あたりが暗くなるにつれて、だんだん眠くなってきた。

(06.2)②時間がたつにつれて、悲しいことは忘れていった。

(05.2)③試合が進むにつれて、観衆も興奮してきて場内大騒ぎとなった。

④設備が古くなるにつれて、故障の箇所が増えてきた。

⑤都市の発展につれて、前になかった新しい問題がうまれてきた。

{意味}:①前で述べる変化に付随して、後も変化する、という意味。

伴随着前项的变化,后项也跟着变化。

②前の出来事に付随して、後のことが起こる、という意味。

後は客観的な大きなことがらが起きる場合によく使う。

正式な言い方。

伴随着前项的事件,发生后项的事情。

「の」と「こと」の区别について

「の」と「こと」の区别について

关于「の」和「こと」的用法区别一、两者可以互换使用的场吅第一,当定语句表示动作,后续形容词性的谓语时。

例如:1)自分に吅った職業を探すこと(の)が大切です。

/ 找到适吅自己的工作很重要。

2)毎日勉強を続けること(の)は大変です。

/ 每天学习真辛苦啊。

3)人間の心理として、二つの道があれば、有利なほうを選ぶの(こと)が自然です。

/ 从人的心理来说,如果有两条路的话,选择有利的一条是很自然的事。

4)野村が自動車の事故でなくなったの(こと)は確かだ。

/ 野村的确因汽车事故而身亡的。

第二,当后续动词是「発見する、知る、分かる、覚える、思い出す、気づく、理解する、忘れる」等表示认识的动词时。

例如:1)誰かが部屋に入ってきたの(こと)に気づいた。

/ 发现有人进了房间。

2)7月から2000円札が発行されるの(こと)を知りました。

/ 我知道了从7月开始发行2000日元面值的纸币。

3)やっばり自分の年齢が31歳だったというの(こと)を思い出したのには自分でもびっくりした。

/ 想到自己已经31岁了,连自己都吃了一惊。

4)一郎は風呂を掃除するの(こと)を忘れた。

/ 一郎忘了打扫浴盆了。

第三,当后续动词为「喜ぶ、悲しむ、驚く、後悔する、期待する、許可する、承諾する、断る、拒否する、同意する、賛成する、反対する、諦める」等表示态度的动词时。

例如:1)家族全員で、子供が歩けるようになったこと(の)を喜んだ。

/ 全家人都因为孩子能走路而高兴。

2)太郎は授業をサボったの(こと)を後悔した。

/ 太郎后悔逃课。

3)洋子はお父さんが早く帰ってくるの(こと)を期待している。

/ 洋子期待着父亲早日回来。

4)家族もペットを飼うの(こと)に賛成している。

/ 家里人也赞成养宠物。

第四,当后续动词为「やめる、よる、避ける、防ぐ、隠す、専念する、成功する、失敗する」等时。

例如:1)ボートで世界一周するの(こと)に成功した。

/ 划艇成功地绕世界一周。

にしたがって, につれて,にともなって,とともに

にしたがって, につれて,にともなって,とともに

日语语法辨析にしたがって,につれて,にともなって,とともに1〈にしたがって/したがい〉遵从…。

按照…。

随着…。

越…越…。

也反映出一种变化的趋势,但它却带有一种道理上的,逻辑上的,既定的事实基础上的变化.例えばAはB、AはC、したがってBはC。

北へ行くにしたがって紅葉は早くなる。

我认为它与につれて的区别在于,につれて表示的变化是不定的,但是にしたがって的变化呢,是一定的.就像真理一样的.予定表にしたがって学習を進んでいる(=予定表のとおりに)也可以反映出这现象.接続}:[N-にしたがって/にしたがい][V辞書形-にしたがって/にしたがい]意味}:①「命令・指示・方針」などの名詞について、その通りに行動する、ということを表わす。

後に命令・依頼などの意志表現がよくくる。

②変化名詞や変化動詞につくと、一方の変化にあわせて他方も変化する、ということを表わす。

①会議での決定にしたがい、来月から新製品の生産を開始することになった。

(09.2)②危険ですので、ガイドの指示に従って行動してください。

③過疎(かそ)現象に従って、その村では現在住んでいる人口の90%が70歳以上という高齢化問題もおきてきた。

④物価が上がるにしたがって生活が苦しくなってきた。

⑤おなかがいっぱいになるにしたがって眠くなった。

2〈につれて/つれ〉随着…。

有一种变化的趋势在里面就是だんだんに渐渐地出现变化年をとるにつれて体のいろいろな機能が低下する町の発展につれて自然が少なくなる。

接続}:[N/V辞書形-につれて/につれ]意味}:一方の変化によって他方も変化する、という意味で、後に意志性の動詞はこない。

あとに名詞を修飾できない。

①あたりが暗くなるにつれて、だんだん眠くなってきた。

(06.2)②時間がたつにつれて、悲しいことは忘れていった。

(05.2)③試合が進むにつれて、観衆も興奮してきて場内大騒ぎとなった。

④設備が古くなるにつれて、故障の箇所が増えてきた。

标日中级上语法总结

标日中级上语法总结

今天,我们来看一下第一课的重点语法哦~一.~感じがします。

它表示有那样的感觉、有那样的印象。

前面经常用像“難しい”"変な(へんな)"这样的形容词或形容动词。

例:勉強すればするほど、難しくなる感じがします。

我感觉是越学越难了。

~感じがします除了前接形容词或形容动词之外,还可以前接「日本人ではないという~」「行ったほうがいいという~」等表示「感じ」的内容。

例:この景色を見ると、日本に来たという感じがします。

看到这样的景色,就会感觉是来到了日本。

~感じがします与感じます的区别是前者多表示留有某种印象,而后者多表示直接的感受。

例:冬を感じますね。

这句话就是说通过感官的接触,像早晨起来要去上班,出门觉得好冷。

雪を見ると、冬が来たという感じがします。

因为雪是冬天的一种标志,你一看到就自然而言的给你一种冬天来了这样的印象或者感觉。

~感じがします是~がします的一种具体表现形式。

那么~がします又是什么意思呢,我们一起来看一下。

拓展:~がします1. 接续:名词+がします名词:表示气味、香味、口味、声音、感觉、发冷、想吐等的名词2. 意思:表示有这种感觉等。

例:台所(だいどころ)からいいにおいがしてきた。

从厨房里飘出来一股香味儿。

てくる:表示(向这边靠近的移动),可翻译为“”……来例:先月、中国に帰ってきました。

上个月回到中国来的。

二.「は」前续各种助词的形式「を」后续「は」时,去掉「を」变成「は」「に」「で」「と」「から」「より」等助词后续「は」时,要变成「には」「では」「とは」「からは」「よりは」等。

助词「へ」后续「は」时,可以变成「へは」或者「は」。

从上面的总结中,我们可以看到「は」前续各种助词的形式有三种:1. 取而代之。

(が、を)2. 变成该助词+は,即相互重叠(大部分的助词)3. 上面两种形式都可以(へ)三.とは的常用用法1.表示“引用”,可翻译为“……就是……”。

前接对方的话或者书写下来的信息等,用来确定其真意,或者陈述说话人对此的评价。

日语范文(实用5篇)

日语范文(实用5篇)

日语范文1实习期间,我在一家日本公司。

虽说不是正式职员,每天朝九晚五,有种做白领的感觉。

进了公司才知道,平时课堂上学的那些东西非常浅薄。

其实我的二外事日语,学习起步较晚,这也算个原因吧。

天的时候日本人对我说:“你辛苦了。

”我想不出回答他什么,就小心翼翼地说:“哦。

”然后日本人露出了非常郁闷的表情。

回住处后仔细回想了下老师讲过的知识,暗暗骂自己笨,应该回答他:“您也辛苦了。

”这个问题终于在第二天圆满解决,接着新的问题又来了。

日本人回去的时候对我说:“我先走一步了。

”我就挥挥手,很小心地对他说:“拜拜!”结果他又给了我一个郁闷无比的表情。

我表哥因为最近要出国也在啃日语,他告诉我,我应该回答他:“您辛苦了。

”日本人大略知道了我的口语水平,觉得应该照顾新人,于是他们尽可能地对我说中文。

而我不甘示弱,一律对他们用日语。

无奈彼此的中文和日语都非常蹩脚,结果双方都听得极为迷茫。

我实习了一周后,开始习惯性微笑和鞠躬。

比如别人说你的工作完成得很出色我就微笑,别人说你做得真糟糕我也微笑,我对着镜子试过了,两种微笑果然没有什么区别。

怪不得日本人的微笑是世界公认的职业微笑。

再说鞠躬,日本人真的是很喜欢鞠躬。

记得我实习的第二天下午办公室的人都出去了,有两个客户来访,那时我的口语还菜得很,我和两个客户总共说话没超过三句,鞠躬倒是相互鞠了十来个。

鉴于我的日语水平有限及太短的实习时间,我好好整顿了一下心态,决定把重点放在与我所学的英语专业的联系,我萌发了一个念头,总的来说我的实习内容分以下几个方面:1、塘沽的工业密集区,落脚点为我所在单位的简单介绍。

2、欧美企业与日企的区别,具体在经营理念,内部分工3、外企在中国的潜力比较,并与我国的国企与私企作对比,及二者的互利程度,供应与供出客户源以便为以后自己的发展作更准确的规划4、细分一下并包括与我联系最紧密的问题,或者说直接决定了我以后的学习方向。

1)工作中对日常用语和专业日语的要求,亦可延伸至英语方面。

〖日语助词大总结〗「は、が、で、に、の、を」归类篇

〖日语助词大总结〗「は、が、で、に、の、を」归类篇

〖日语助词大总结〗日语助词小结一、は1、表示提示主题私は田中です。

2、表示强调風呂に入ってはいけません二、か1、表示疑问あなたは王さんですか。

2、表示惊讶そうですか。

3、表示劝诱ビールを注文しましょうか。

三、の1、「の」名接名,从属关系こちらは担任の田中先生です。

明日の试験は大丈夫ですか。

2、「の」形式体言「これは谁の本ですか」「私のです」私は本を読むのが好きです。

子供が游んでいるのが见えます。

3、「~のだ」,断定「どうしたんですか」「お腹が痛いんです」休みたいんですが、いいでしょうか。

今は忙しいんだ。

4、名词句の中で主语を表す「の」私の(.が)住んでいるところは、駅の近くです。

君の(.が)探している物は、これですか。

桜の(.が)咲く顷、もう一度来たいですね。

四、を1、表示对象。

格助词“を”在大部分情况下是宾格助词,例如:「私は食堂で朝ご饭を食べます。

」2、表示移动的场所。

在不太多的情况下,在自动词作谓语的句子中,会出现用「を」作补语的情况。

移动性动词作谓语时,移动的起点和移动的范围,需要用「を」来表示,这时「を」不是宾格助词,而是补格助词。

例如:「山田さんは明日成田(なりた--东京新国际空港)をたってアメリカへ行きます。

」「王さんは去年大学を卒業しました。

」「タクシーを降りて、家に入ります。

」前2句是用「を」表移动起点,而第3个表移动范围。

除移动性自动词以外,还有一些特殊的自动词,也用「を」来表示与动词本身的关系。

小林さんは、病気で学校を休みました。

(学校を休む/不上学; 请假; 旷课; 逃学.)银行の角を右に曲がる(まがる)と、映画馆が见えます。

「休む」和「曲がる」都是自动词,但是与其发生关系的「学校」和「角」,都用「を」来表示,而且,这里的「を」是补格助词。

五、も表示类推其他これも日本の新聞です。

六、に ------接续:前接体言等1、表示方向日本に行きます。

家に帰ります。

2、表示确切的时间三时に行きます。

日语N2语法详解 6

日语N2语法详解 6

……に際して接续:名詞、動詞辞書形+に際し(まして)/に際にして/に際しての+名詞意思:和「~際(は)/際に(は)」相同,即表示在某个特殊时间或非常时期做某事,但是前面接动词的例子极其少。

多用于书面语或演讲文。

在........时候,借......之机,趁........之际。

例子:①地震、火事のような危険に際して、エレベーターをご利用にならないように。

当发生诸如地震、火灾等重大突发事件时,千万不要使用电梯。

②非常時に際して、この電話をおかけください。

紧急情况下,请拨打这个电话。

……に先立って/に先立ち/に先立つ接续:名詞、動詞辞書形+に先立って/に先立ち/に先立つ意思:表示在开始做前项的事情之前,先准备好后项的事情。

相当于「~する前に~をしておく/をしておいた」的意思。

主要用于书面语。

在........之前。

例子:①新薬の輸入に先立ち、慎重な調査が行われている。

在进口新药之前,做了慎重的调查。

②大統領来日に先立つ安全警備を再確認するようにという指令があった。

上面有指示,要求再次检查一下外国总统来日访问时的安全保卫工作。

……にしたがって/にしたがい接续:名詞、動詞辞書形+にしたがって/にしたがい意思:表示A发生变化的同时,B也随之发生变化。

“随着......”、“......同时”。

例子:1、時代の変化にしたがって、人々の考えも変わっていく。

/随着时代的变化,人们的思维方式也会随之改变。

2、3、子供の成長にしたがって、親の子供に対する認識も変えていかなければならない。

/随着孩子一天天长大,父母对孩子的认识也需随之改变。

说明:在表示后项随着前项的变化而变化的情况下,(~とともに/につれて/に伴って/にしたがって)的意思大同小异,所以不会放在同一道试题中。

另外,(~にしたがって)还有“根据、依据”等意思。

……にしたら/にすれば接续:(第三人者)+にしたら/にすれば、~(だろうを思っている)意思:表示以某人看来,应该是那样的或这件事情对某人而言,应该是那样的。

介词“对”“对于”与日语“にとって”“に対して”的意义对比

介词“对”“对于”与日语“にとって”“に対して”的意义对比

介词“对”“对于”与日语“にとって”“に対して”的意义对比作者:刘银乔来源:《青年时代》2020年第06期摘要:介词“对”表示动作方向,对待,针对,构成“对……来说/说来/而言/”的结构。

介词“对于”表示对待,受动,关涉,构成“对于……来说/说来/而言/”的结构,其中对待不包括人与人之间的关系。

二者的用法部分重合,可以相互替换。

日语的“にとって”表示从某个立场进行判断或评价,“に対して”表示动作行为的对象、方向、方面等,二者与汉语“对”“对于”在意义上也有相同之处。

关键词:对;对于;にとって;に対して;意义对比一、引言介词是汉语重要的虚词类型,是表示语法关系的重要手段,汉语的介词非常丰富,也是对外汉语教学的重点和难点。

对于日本留学生来說,介词是汉语习得偏误率较高的部分。

日语中有很多介词,这些介词与汉语既有相同之处又有不同之处,笔者在教学过程中发现,日本留学生在学习汉语介词时经常根据翻译找出母语日语的相似表达,这样的行为在习得中容易导致出现偏误,所以本文根据日本留学生的习得情况,选取汉语常用的介词“对”“对于”与日语的“にとって”“に対して”,从语义角度进行对比分析,以此来为汉语两个介词的习得提供一些借鉴。

本文的汉语例句来自BCC和CCL语料库,日语例句来自网络以及日语语法书。

二、介词“对”“对于”的意义。

“对”“对于”是对象类介词,本文根据前人的研究将两者的意义用法总结如下。

(一)介词“对”的意义1.表示动作方向“对”表示动作方向时,相当于“朝、“向”或“跟”,“对”与后面的对象构成介宾结构,在句中作状语。

介宾结构后面的谓语动词一般较为短暂或者具体。

宾语可以是人、物,也可以是表示方位或者处所的名词。

示例1:梅玲抬头对他笑笑。

示例2:吴碧波将手对台上一指,华伯平看时,场面上的人已经在那里换通红的绣花桌围和椅垫子。

示例3:寿峰听了这话,将手枪对天空放了一下,果然没有子弹。

“对”的后面可以加“着”,表示正面对着后面的宾语做某事,可以看到介词“对”含有动词的遗留特征。

日语三级必备(日语中易误解的惯用语)

日语三级必备(日语中易误解的惯用语)

日文安静的例句:
こういう病気はやっぱり安静治療が必要だ。 这种病还是需要安心静养。
先生は201病室の病人が絶対安静だと指示した。 医生指示说201病房的病人需要绝对安静。
中文安静的例句:
他就算在不安静的地方也能够认真学习。 彼は静かでないところでも真面目に勉強できる。
虽然受了很大的打击,他的神情还是很安静。 ひどい打撃を受けても,彼はやっぱり落ち着きだ。
日语易误解的惯用语(14)
不知道这里有没有对生活中不得不去做的“应酬”比较反感的朋友,偶或许是其中之一吧,
尤其是当不得不去应酬一些自己并不喜欢的人的时候。OK,我们今天就来看看「応酬」这个
词,日语中的发音是「おうしゅう」。
生活中的应酬虽然有时候让人反感,但总的来说还不算个很差的词,至少还能让人联想到
「吐き気」的书面语,而且其恶劣程度远远大于中文的怄气 ……
OK,就说到这里吧,这两天会继续更新的。kujo老大,拜托表跟我怄气了,置顶吧 ToT
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日语易误解的惯用语(12)
不知道这边单身的朋友有多少,有另一半的朋友又有多少呢。
日语易误解的惯用语(13)
我们的课程终于到达 …… 13 这个数字了,那我们今天也来学习一个13一点的单词吧 -_-;
什么呢?就是“嘔気”这个词 ,中文里面呢有一个相近的词语就是“怄气”,具体的意思,
咳,比如,kujo老大如果敢删了这个帖子,那我就跟他怄气到底,哈哈 ^o^
而日语中的「嘔気」呢,就是彻彻底底的 …… 呕~~~~
中文里面我们也经常讲……“眼大无珠” @_@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

高考复习日语复习材料:日汉同形异议词详解

高考复习日语复习材料:日汉同形异议词详解

高考复习日汉同形异议词详解(1) 约束日语词义(1)约会,约定。

(2)规则,规定。

例:他人と約束をしたら必ず果たすべきである。

| 跟他人订了约就一定要践约。

例:競技の約束を従う。

| 遵守比赛规则。

汉语词义拘束,限制,使不超出范围。

例:他约束手下不要随便行动。

| 彼は部下を勝手に行動しないように仕付けた。

日汉辨义日语和中文的“约束”都有限制、束缚的基本词义。

但作用的方向和对象有很大不同。

日语的“約束”是经过双方认同的,在日常生活中使用较为频繁。

而汉语“约束”则是单方面决定的,作书面字眼的情况较多。

(2) 迷惑日语词义打搅,麻烦,为难。

例:お前はこんなことをして,おれは本当に迷惑ですね。

| 你做出这样的事情来,我真的是很为难。

例:人に迷惑をかける。

| 给人添麻烦。

汉语词义使人分不清是非,摸不着头脑例:她的态度使得他很迷惑,不知道该怎么办好。

| 彼は彼女の态度に惑わされて,どうしたらいいか分からなくなった。

日汉辨义日语“迷惑”一词原本来源于佛教语,是梵文bhranti的译词,意为弄错、迷失,引申为麻烦、为难的词义。

而汉语中“迷惑”一词的迷和惑两字是同义复合,表达的是一个意思。

(3) 无心日语词义(1)天真,幼稚。

(2)(小孩)热衷于某事,一心一意。

(3)厚着脸皮要钱或东西。

例:無心の境地。

| 无邪念之心境。

例:この子供は無心な顔をしている。

| 这个小孩露出天真的脸孔。

例:無心を言う。

| 厚着脸皮开口要钱。

汉语词义(1)没有心思做某事。

(2)不是故意的。

例:今天我无心看书,就出去散步了。

| 今日は本を読む気がないので,散歩に行った。

例:話し手が何気なく話したことでも、聞いてはとても気にするものだ。

| 言者无心,听者有意。

日汉辨义日语“無心”一词的心,是指有意图有目的的精神世界。

多用于佛教语,与“色”相对。

而汉语“无心”一词的心单纯地指心思,想法。

(4) 区区日语词义各式各样,形形色色,纷纷,各不相同。

例:出席者の意見がまちまちなので,結論は出られない。

にとって

にとって

「にとって」「に対して」「~について」「に関して」要旨この3つの文型は形が似ている、接続には共通点があって、しかもいくつかの場合に互換、だから、初心者にとって、とても紛らわしい、使用上の誤りが現れる。

本論文しようとするのはこの4つの文法の接続、語感、できてても、他の使い方はこの四つの方面の分析と議論を助け、学習者それぞれの違いを理解。

「にとって」「に対して」「~について」「に関して」本论「にとって」「に対して」「~について」「に関して」などの四つの文法も将“につれて…、伴って…従って…、次に…」など、とも「前項の変化につれてあるいは推移、後件の事態の変化もやの推移」の意味。

しかしよく学習者は実際の使用中のこの4の文法を区別するのは難しい、実はこの三つの表示に関する対象の表現の使用上の差が大きく文章を通じて具体的な使用環境に説明が各文型の特徴は、正しく使用期間に達し、交流の目的。

一、「にとって」「に対して」「~について」「に関して」の具体的な使い方(一)「にとって」の具体的な使い方1、「にとって」の意味はAの立場から見て。

「にとって」は、「~の立場や観点」の意味で、後件を結び文文文や評価。

例えば、①それは私にとって、はじめての体験だった。

②酒造りにとっては、水と米こそ命です。

③学生にっとて一番なことは勉強です。

④この話は、あなたにとっても私にとっても、悪い話じゃないと思いますがね。

好意はうれしいが、そこまで君たちに迷惑を掛けるわけにはいかない。

たとえ君たち二人で金沢へ仱贽zんでくれることが僕にとって有利であってもな。

(『白い巨塔』)(二)「に対して」の具体的な使い方1、Aに応対すると接する場合。

「に対して」とある人、ある団体、ある物事の態度や行為活動を表現する。

例えば、①若者は政治的問題に対して無関心です。

②レジャーに対しての関心が高まっています。

③彼は息子に対しては厳しいが、娘に対しては甘いです。

「だ」と「のだ」の异同について

「だ」と「のだ」の异同について

「だ」と「のだ」の異同について二組曹振日本語を専攻として勉強している学部生の私は、いろはから「だ」と「のだ」の区別をよく理解できなかった。

たぶん理解しにくいと思い、授業で学生が理解できるよう、先生は「のだ」が「だ」の強調的な表現であるしか説明してくれなかった。

しかし、今現在日本語能力中級レベルから高級レベルへ歩んでいる私たち学生に対し、それは分かるべき文法知識になってきた。

故に、この小論文を通し、この難問を考えみたいと思う。

一、「だ」について「だ」の意味はなんだろう。

下記はスーパー大辞林の釈明である。

1、断定または指定の意を表す。

判断したり強く断定したりする。

例:彼は学生だ。

2、事柄を提示するのに用いる。

例:それは去年のことだ。

ところが、スーパー大辞林の釈明より金田一春彦『日本語』に書いてある釈明のほうが良いと思う。

1、ものとものの対等的な関係を表す。

例:富士山は日本の山である。

オバマは現在のアメリカの大統領だ。

2、そのものはあるものに属し、いわゆるその一員である。

例:私は日本人だ。

3、ある属性を持つことを示す。

例:タバコは健康に有害である。

あの人は親切だ。

4、ある状態に置かれている。

例:風もなく麗らかな日和である。

この部屋は静かだ。

森有正という哲学者があり、彼は「日本語には文法なし」という見方を持ち、戦後の日本で大騒ぎになった。

提出した理由は「だ」がフランス語の動詞と違い、主語の変化によって変化されることはしない。

逆に、主語人称が同じなら、「だ」のほか、「である」や「です」や「でございます」などもそれぞれと違いがある。

故に、森有正の観点があった。

もちろん、その考えは一面的な見方である。

言語は必ず主語人称の違いによって動詞の形式も変化すべきではないという金田一春彦の見方がある。

しかも、「だ」や「です」のような言葉は形式の変化があるのは「ほかは別」という原理に従うためであり、すなわち、「聞き手は誰」である。

~したがって、~につれてなどの区别

~したがって、~につれてなどの区别

~したがって、~につれてなどの区別とともに接名词表示一起今度の出張は社長とともに行く接动词是接用言连体型的.表示一个状态的出现,同时会有另一种状态的出现(不仅,而且;随着)李さんは英語を教えてくれるとともに人生についての相談にも乗ってくれる彼は責任者であるとともに、学者でもある。

自動車が普及するとともに事故も増加した。

に伴って也表示状态的出现,会伴随另一种状态的出现.这两种状态是带有因果关系的. 名詞+に伴って日本語の上達に伴って、友達も増えた。

名詞+に伴うメーカーは修理に伴う費用を負担すべきである。

動詞連体形+に伴って自動車の数が増えるに伴って、交通事故も多くなった。

它和とともに几乎相同,只是に伴って更强调动词产生状态所带的因果关系.につれて有一种变化的趋势在里面就是だんだんに渐渐地出现变化接名词和動詞連体形后面年をとるにつれて体のいろいろな機能が低下する町の発展につれて自然が少なくなる。

にしたがって也反映出一种变化的趋势,但它却带有一种道理上的,逻辑上的,既定的事实基础上的变化.例えばAはB、AはC、したがってBはC。

北へ行くにしたがって紅葉は早くなる。

我认为它与につれて的区别在于,につれて表示的变化是不定的,但是にしたがって的变化呢,是一定的.就像真理一样的.予定表にしたがって学習を進んでいる(=予定表のとおりに)也可以反映出这现象.这个跟我们中文的一样. 表示同时发生.一起は発売と同時に売り切れる ...一发售,(同时) 就卖光了.这样理解ロシアが五輪開幕と同時に戦争はじめる俄罗斯在奥运开幕的同时就开始了战争. 大都是接动词性的名词啊.如製品購入と同時にブログの更新と同時に起動と同時に表示同时发生的意思..。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。


この問題は、子供_難しすぎる。 この問題_、李さんが答えしました。 彼は女性_親切に指導してくれる。 親_、子供はいくつになっても心配なものだ。 将来のこと_、先生と相談したいです。 この薬は、風_あまり作用がありません。
について
体言+について、“就~,关于~,围绕~ 体言+について、“就~,关于~,围绕~” 論文の書き方について、先生に聞く。 結婚のことについて、異見が出ました。 学生の質問に対して答えます(就~ 学生の質問に対して答えます(就~ 学生の質問について答えます(针对~ 学生の質問について答えます(针对~
って
WT0って、何のことですか。 A 王さんは綺麗ですね B 綺麗って、すばらしい! A 私の専攻は日本語です B えー、日本語って、難しいでしょう
とは・というのはというのは
用来表示定义,命题,对前面内容进行解 释说明,定位,询问。句末常用(の)ことだ、 释说明,定位,询问。句末常用( (ということだ)など与之相呼应 とは多用于 (ということだ)など与之相呼应。とは多用于 书面语,というのは多用于口语。 というのは多用于口语 パソコンとは、個人で使う小型コンピューター のことだ。 家とは、どこにって,Bは,表示站在A的立场上进 ,表示站在A的立场 行评价,A是主题。 价,A是主题 Aに対して,Bは,中,B是主题,A是B采取的 に対して, ,中,B是主题 动作行为,态度感情的对象。 作行为 度感情的对 李さんは王さんに対して親切です。 王さんにとって、李さんは大切な人です。
にとって、不能使用表明态 にとって、不能使用表明态度的表达方式,如 賛成、反対、感謝する等,也不可以接表示动 賛成、反対、感謝する等,也不可以接表示动 作的动词「する、した」等、表示接受者的立场 作的动词「する、した」等、表示接受者的立场 和角度的意识 和角度的意识很强。 その提案に対して、私は反対です(○) その提案は私にとって、反対です(×) その提案は私にとって、反対です(×
に対して
体言+に対して 表示谓语行 的作用对象,“ ~~,对 表示谓语行为的作用对象,“对~~,对 于~。 ~为主语的行为,感情,态度等所指 的行为,感情,态 向的对象。带 向的对象。带有明确的指向性 あの先生は学生に対して、冷たいだ。 彼の提案に対して、皆は反対しました。
にとって
体言+にとって,表示“ ~来说 体言+にとって,表示“对~来说,从~的角度 来看,主要表达动作行为的接受一方的立场 来看,主要表达动作行为的接受一方的立场, 观点等,通常都是表示对主题的评价的标准, 点等,通常都是表示对 价的标 即从该 即从该立场,角度对人或事情作出的评价 ,角度对人或事情作出的评 彼にとって、この値段は高すぎる。 先生は学生にとって、なくてはならない存在だ
相关文档
最新文档