こと、もの、わけ、はず及べき的区别
ことだ·べきだ·ものだ之比较
弱 L者 【曲 寸6毛口 c各L。 ( 、; ,' i 、 不应该欺负人。) 从这种用法 的三 个例句我们可 以看 出,第一个例句是表 示义务 ,理所当然。第二个例句是不做前边的事情是理所当然 的 , 是 一 种 常 识 。可 以换 成 『 0者 0 2曲 c L客 00 当 弱 、1 i , 、 , 然 ・ 常撒 。J第三个例句是表示不能欺负人 。可以换林 长春
之 比较
10 ) 3 18 1
董 明日
( 吉林农业大学外国语学 院
【 摘要】在 日语 学习 中,随着接 触到 的 句型 和 表现 形 式的增 多,我 们会碰 到很 多解释 成 “ 应该 ” 的惯 用法 ,这 对于 学习者 来讲 是一个 比较 难于 突破 的障碍 。在这里 ,笔者将就 日语 中的被 解释成 “ 应 该” 的 “ ・ 芒 ・屯 ”三 者的 用法通过 举例说明 ,进行 比较、 分析 。这 不仅对于 学生在 日语 学 习中有所帮助 ,而且 对那 些有兴趣研 究 日语语 言的人 做一 定的参考。 因为任何 一 门语言都在随 着 时间的 变化 而 变化 。 日 的特点就是在 改 变的过程 中最难于改 变的是 它的音韵 ,其次就是语 法 。想 语 要深入 学习一 门语 言 ,研 究其语 系、语源 ,就要抓住这 门语 言的本质 。 【 关键词】 ・ 芒 ・屯 【 中图分类号】H 6 【 3 文献标识码 】A 【 文章编号 】1 0 - 3 9 ( 0 ) 1 9 54 2 1 0 0 2—0 3 —0 06 2
二、 屯 ( ) 一 接续方法 : 形容词连体形 ・ 动词原形和否定形加 奄
1表 示 断定 。解释 为 “ 来 就 是… … , 原本 就是 … … ” 。 . 本 例 : 人 0心 【 土 曲 分 亡 L 0 。 ( 心 难 - ) 、毛 人
こと、もの、わけ、はず及べき的区别(日语N2)-10
こと、もの、わけ、はず及べき的区别ことはない: ①用于忠告,劝解,表示某种行为,措施等没有必要,可译:"不必..." "不用..." "用不着..." ②表示某事态,情况决不会发生,可译:"不会..." 例え:そのぐらいのことで怒ることはないでしょう。
(不必因为那点小事生气)ものではない: 对违反道理,常识,习惯的事予以告戒和劝说,可译:"不该..." "不是...."例え:先生に対してそんなことを言うものではない(不该对老师说那样的话)べき:表示理应如此,用于说话人强调自己的主张,建议时,译"应该..." べきではない是べき的否定形式,译:"不应该...."わけではない: 表示对某种结论或某种结果予以否定.译:"并不是..." "并不会..."例え:彼は、行けないと言っても本当に行けないわけではない(虽然他说去不了.可并不是真的去不了)わけはない: 表示在某种根据的基础上,从主观上做出"没有可能这样"的推断.译:"不可能.... " "不会...."等.例え:あのやさしい彼がそんなことをするわけがない。
(他性格温和,不会做那种事)はずはない: 表示依据谋种事实而作出否定某种可能性的推测.可译:"不会..." "不应该...." "不可能..."等例え:あの人は日本に10年もいたから、日本語がわからないはずはない。
(哪个人在日本待了10年不可能不会日语)-------------------------------------------------------------------------------------- ~ということだ1、接在简体句后,表传闻,相当于“据说、听说”如:大雨のために上海では大変な被害があったということです。
わけ和はず的区别
わけ和はず都属于形式体言,都带有当然,理应如此的意义,在某些场合可以替换使用,但含义有所不同。
(一)わけ的用法1、表示事物的道理、情况、原由、意思等,はず没有这种意义。
◆わけの分からない人だ。
(はず×)◆きょうはいつもとわけがちがう。
(はず×)◆言叶のわけを字引で调べる。
(はず×)2、用于说明、解释某种情形、事情的原委,意为“是这么回事,是这么一种道理”,はず不能替换。
◆すると、学校にはこういう规则があるというわけだね。
(はず×)◆やっと今度愿望がかなったわけです。
(はず×)3、表示当然、合乎情理的结果、事情。
基本上可以与はず替换,但意义有所不同。
◆日本语を三年もやったから、话せるわけだ。
(はず○)◆苦しいわけです。
热が40度もあるのだから。
(はず○)◆会议があるのだから、行かないわかにはいけない。
(はず×)(二)はず的用法1、主要从推测、判断、断定的角度说话,根据某种前提得出理所当然的结论(不管是否有既成事实)。
有些地方可和わけ替换使用,但意义有所不同。
如果前提是假设时候不可以用わけ替换,结论完全是推测性的,,或带有“たぶん”、“きっと”之类的副词,不可以用わけ替换。
◆通知してあるから、知っているはずだ。
(わけ○)◆あの人の帽子なら、きっと大きいはずだ。
(わけ×)◆そんなことは子供に言って闻かせても分かるはずはない。
(わけ○)◆今日たぶん来ないはずだ。
というのは、彼は病気で寝ているだから。
(わけ×)2、表示预定、预计。
不可以用わけ替换◆汽车は十时に出るはずです。
(わけ×)◆日曜日に来るはずの友达がまだ来ない(わけ×)3、表示确信,一般用“……たはず(だ)”的形式,不可以用わけ替换◆确かあなたもそういったはずだ。
(わけ×)◆ポケットにいれておいたはずの键が见つからない(わけ×)。
「ことだ」与「ものだ」区分及[わけ、べき、はず」的用法区别
1、怎样区别使用「ことだ」与「ものだ」一)、表示感叹,两者都可使用,但用法有区别。
用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代替。
而ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此时也一般不能用ものだ代替。
例如:1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。
/婴儿啊,那真可爱。
(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(×ものだ)、まるでお人形さんみたい。
/这婴儿多可爱啊,就好象布娃娃似的。
(就事论事的感叹,就对眼前的婴儿而言)3、月日のたつのが早いものだ(×ことだ)ね。
/日子过得真快啊。
4、どんなにあなたのことを心配していたことだろう(×ものだ)。
/我是多么地担心你啊。
二)、表示忠告,两者都可用,意思差不多,但用法有区别。
ものだ表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理;而ことだ则表示就事论事,不属于大道理。
中文意思都是“应该……”。
例如:1、先生に会ったら、挨拶をするものだ(×ことだ)。
/见到老师你应该打招呼。
(对所有老师都应这样,属于礼貌常识,应该做。
)2、張先生に会ったら、挨拶をすることだ(×ものだ)。
/见到张老师你应该打招呼。
(只适用于张老师,对其他老师可不必,表示就事论事。
)3、子供は親の言うことを聞くものだ(×ことだ)、親に逆らうものではない(×ことではない)。
/小孩应该听父母的话,不能违拗父母。
(表示对所有孩子而言)4、お前は親のことを聞くことだ(×ものだ)、親に逆らわないことだ(×ものだ)。
/你要听父母的话,不要违拗父母。
三)、ものだ可以表示人们的一般认同,意为:“总是……”;“难免……”、本来就是……。
ことだ没有这种用法。
例如:1、年を取ると、気が弱くなるものだ(×ことだ)。
はず和べき的区别
はず和べき的区别都有可能翻译为“应该”,所以有时难以区别。
总的来说前者是估计,主要用于对别人事物的推测,根据说话人自己的了解去推测别人应该怎样(个别是也有涉及自己的情况);而后者主要是说话人或者涉及的人本身应该做的某种事情。
[Ⅰ]「はず」汉字写「筈」。
一般是形式体言,接在用言连体形之后;另外有名词用法。
1)形式体言用法1:根据已经掌握的情况,推测应该出现的情况。
①今回は合格するはずだ。
(这次应该合格。
)②彼は中国に3年いたのだから、中国語はうまいはずです。
(他在中国3年,中国话应该很好。
)③父が来るはずでしたが、急用ができたので、私がきました。
(本来父亲应该来的,但是有了急事,所以我来了。
)2)形式体言用法2:表示预计、理应。
①船は午後4時に入港するはずだ。
(轮船理应下午4点钟进港。
)②彼は来るはずだ。
(他理应来。
)③代表団は明日出発するはずです。
(代表团理应明天出发。
)3)形式体言用法3:表示理由、道理。
①彼に分からぬはずはないと思う。
(我想他不可能不懂。
)②そんなはずはない。
(按理不会是那样的。
)③私ができるはずはないでしょう。
(我不可能会的。
)4)名词用法:①矢筈「やはず」:箭尾。
②弓筈「ゆはず」:弓两端系弦的地方。
③相撲的一种手段。
[2] 「べき」是古文的推量助动词「べし」的连体形。
接在动词终止形后面,在现代主要用于应尽的义务和“令人……”等之处。
サ变动词后面接「べき」时,经常用「すべき」。
1)应尽的义务①友達の言うことは信じるべきです。
(应该相信朋友讲的话。
)②もっと早く知らせるべきだったのに、遅れてしまって申しわけございません。
(应该更早地通知你,拖晚了,实在对不起。
)③親を大切にすべきだ。
(应该善待父母。
)④今後も勉強すべきことは山ほどある。
(今后应该学习的内容还很多。
)2)表示“令人……”。
①この20年、中国は驚くべき進歩を遂げた。
(近20年,中国取得了惊人的进步。
)②これは笑うべきことではない。
こと的用法
【こと】1「こと」作为形式体言,可以表示某种情形、内容或者有关事情,还可以表示“……即……”的意思。
例如:○彼は海のことに詳しい。
/ 他很了解大海。
2ことか表示强烈肯定语气、程度的强调。
○皆どんなに心配したことか。
3ことから表示原因。
因为…○二人の顔がよく似ていることから、親子ではないかと思った。
4表劝告、要求。
有必要…、最好…、应该…。
○上手になりたければ、しっかり練習することだ。
5(动词基本形)+ことはない表示不需要,不必,用不着○そんな小さいことで、怒ることはない。
6(表示心情、感受的形容词、形容动词连体形/动词た形)+ことに令人…的是…○不思議なことに、彼はそんなばかな女と結婚した。
7因为是…(用于积极事项)(人名/人称代词)+のことだから○真面目な田中さんのことだから、約束を破ることは絶対ないよ。
8…ことに(と)なる/ ことに(と)なっている…(客观)规定。
表示客观规定的存续。
○この学校では学生が午前7時にラジオ体操をやることになっている。
【もの】形式名词もの多用ものだ的形式,主要有以下用法。
1对客观事实、常态进行说明、解释。
○良薬は口に苦ぃものだ。
忠言は耳に逆らぅものだ。
2. 表示说话人对客观事物的看法、主张,说明按道理应该怎样。
○先生にそんな言葉を使ぅものではぁりません。
3. 接在动词过去时连体形后面,表示对往事的回忆。
○この川で君とよく遊んだものだ。
4.表示感叹。
○月日(つきひ)のたつのはほんとぅに早ぃものだ。
5.接在助动词たぃ后面,表示愿望,具有加强语气的作用。
○早く暇をもらって帰りたぃものだ。
6.构成词组ものがぁる,接在用言(助动词)连体形后面,表示加强判断,多用于书面语○慨嘆にもたえなぃものがぁる。
7.以もの、ものか的形式用作终助词。
以ものなら、ものの、ものを的形式用作接续助词。
分别参见终助词、接续助词。
【ところ】形式名词ところ主要有以下用法。
1.表示前面的用言所限定的意义、内容。
日语二级语法整理
日语2级语法汇总<もの>1.ものだ表性质,真理,回忆,感叹①一般的な性質、真理・赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。
②過去の習慣を回想する・子供のころ、この川でよく泳いだものだ。
③気持ちの強調・合格おめでとう、よくがんばったものだね。
2.ものではない真不应该・うそを言うものではない。
3.ものだから原因,理由(多用于申辩)・試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。
4.だ+もの/もん原因,理由(くだけた会話で使う。
)・A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。
5.ものの虽然・体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。
6.ものなら(无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)・できるものなら、遊んで暮らしたい。
・父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。
7.ものがある有...得性质・この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。
8.ものか/もんか表强烈否定・こんな店、二度と来るものか。
9.というものでもない也不是...・がんばれば成功するというものでもない。
10.ないものでもない也不是不...<こと>1.ことだ表忠告,劝告・試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。
2.ことか表感叹・優勝できて、どんなにうれしかったことか。
・君に会える日をどんなに待っていたことか。
(注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ)3.ことから表根据,理由,原因(客观的根据)・この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。
4.ことだから表理由(多指人或者机关有何性质)・約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。
5.ことなく没...就...・父は、家族のために、休むことなく働き続けた。
6.ことに(は)...的是...・驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。
形式名词「はずべきわけ」语法背诵表讲义高考日语一轮复习(1)
べきだ
动词原形
するべき、すべき
(道德义务上)应该做某事
应该保护ห้องสมุดไป่ตู้球
べきではない
(从道德上)不应该做某事
不应该撒谎。
わけだ
1形简体/动词简体
2形词干+な
名词+な
因此~,怪不得
(事实推测)
小王在日本生活过10年,怪不得日语那么好。
わけがない
わけはない
“不可能…”
べき
道德义务
べきではない
表示说话人出于社会道德、常识等,认为有义务做某事。“(不)应该…”
わけ
客观推测
わけがない
わけではない
わけにはいかない
有前项自然而然得出后项结论,前项依据很充分的客观推测。理所当然的应该是…
一轮复习形式名词「はず、べき、わけ」语法背诵表
句型
接续
意思
例句
1.はず
はずだ
1形简体/动词简体
2形词干+な
名词+の
“理应”、“按道理应该”。
个人主观推测
已经通知过了,他应该知道的。
はずがない
“按道理不会~”
主观推测不会发生某事。
今天是休息日,小王不可能上班的。
はずなのに
はずですが
“明明应该...”
主观推测的内容与实际情况不相符
从道理上强调完全不可能
小李是中国人,不可能不会写汉字。
わけではない
“并非…,并不是…”
从事实上来讲并不是
有钱人不一定就幸福。
わけにはいかない
由于某些原因,“不能做某事”
工作这么忙,不能休息。
日语形式名词详解
日语形式名词详解一、形式名词日语把体言中表示实质性概念的体言叫作实质体言,例如“花、本、机(つくえ)、人、犬(ぃぬ)”等;把表示形式性概念的体言叫作形式体言,例如“わたし、ぁなた、三、五”等。
这是从词汇意义上划分的实质体言和形式体言,从语法上讲薏义不大。
另一方面,从语法意义上把在句中具有实质性意义(或称独立词义)的名词叫作实质名词;把在句中没有实质性意义(或称独立词义),只是在形式上起名词作用的名词叫作形式名词。
例如: 1. このへやにはぃろぃろなものがぁる。
(もの是实质名词)2. 富士山に登ったことがぁる。
(こと是形式名词)可见,语法上的形式名词与词汇意义上的形式体言是完全不同的两回事。
但是,在我国的传统日语教学语法体系中,很多人把语法上的形式名词叫作“形式体言”。
形式名词是从实质名词引申、演变来的。
因此,同一个名词在不同情况下可以用作实质名词,也可以用作形式名词。
例如:3. ことが起こってからでは遅すぎる。
(こと用作实质名词)4.朝は電車に仱欷胜?ことがぁる。
(こと用作形式名词)形式名词有以下特点:1. 不能单独使用,只能接在连体修饰语(主要是用言和部分助动词连体形,有时也有体言+の的形式)的后面,表示连体修饰语所限定的意义、内容。
形式名词离开了前面的连体修饰语,具体的意义、内容就无从谈起了。
2. 可以使用前面的用言具有体言的性质、资格,并且连同前面的用言一起后加助词、助动词等充当各种句子成分。
3. 可以表示某种附加意义。
由于形式名词具有以上特点,翻译中需要灵活掌握。
常用的形式名词有:こと、もの、ところ、わけ、はず、つもり、ため、せぃ、ぅぇ、ぅち、かわり、かぎり、とぉり、まま、ほぅ、ぃっぽぅ、かたわら、ほか、たび等。
二、こと1、接在用言连体形后面,使前面的用言具有体言的性质,表示前面的用言所限定的薏义、内容。
例如:健康を害することが一番恐しぃ。
2、接在体言十の的后面,表示“与......有关的事物”。
はず、わけ、もの及相关词的用法
はず1.~はずだ(1)形式名词"はず"后接判断动词"だ",表示预测某事物理所当然是某种情形.意思是"应该..."例:㈠今日は日曜日だからデパートは込んでいるはずだ。
今天是星期天,百货商店一定很挤.㈡ご主人が医者だから彼女も病気について詳しいはずだ。
她丈夫是医生,她对疾病也一定很了解.2 .~はずだ(2)该句型接动词现在时后,多以"~はずだ。
~から"的形式出现,表示理解或认同某情形.意思是"怪不得..."。
例:㈠最近太ってしまったんですが、太るはずです。
毎日ケーキばかり食べていたんですから。
最近发胖了,也难怪发胖,每天净吃蛋糕来着。
㈡経済大国になるはずだ。
国民は家庭を犠牲にして働き続けてきたのだから。
也难怪成了一个经济大国,这是国民们忘我地劳动的结果。
3.~ないはずだ该句型是"~はずだ"的否定形式.表示几乎没有可能性.意思是"不可能...""不应该..."例:㈠今日は土曜日だから、彼は会社に行かないはずだ。
今天是星期六他不可能去公司。
㈡富士山は噴火しないはずです。
富士山不可能喷发。
4.~はずがない该句型表示完全没有可能性。
意思是"没有...的可能"。
有时也说"はずはない"和"はずない"。
例:㈠商店街にあるアパートが静かなはずはない。
位于商业街的公寓不可能安静。
㈡そんなはずありません。
もう一度調べてください。
不可能那样,请你再调查一下。
5.~はずだった该句型表示实际情况与预想不相符合。
意思是“本来应该...”例:㈠部長は会議に出るはずだったが、急用で出張した。
部长本应该出席会议,由于临时有公务,出差了。
㈡天気予報では降らないはずだったのに、雨が降ってきた。
天气预报说没有雨,结果却下了起来。
日语学习「はず」和「わけ」的用法区别
日语学习「はず」和「わけ」的用法区别一、わけ的用法1、わけ作为具有实质意义的名词使用,表示事物的道理、情况、原由、意思等,はず没有这种意义。
例如:◇わけの分らない人だ。
(×はず)◇そういうわけなら、考えなおさなければならない。
(×はず)◇どういうわけか田中さんは私をきらっている。
(×はず)◇言葉のわけを字引きで調べる。
(×はず)◇そんなことはわけはありません。
すぐやります。
(×はず)◇今日はいつもとわけがちがう。
(×はず)2、わけ作形式体言用,用于说明、解释某种情形、事情的原委,意为“是这么回事”、“是这么一种道理”。
はず不能替换。
例如:◇すると、学校にはこういう規則があるというわけだね。
(×はず)◇私は魚が嫌いというわけではないが、豚肉のほうをよく食べるのです。
(×はず)◇あの瓶、40錠入りで約半分残っていますから、ほぼ20錠ぐらい飲んだわけです。
(×はず)3、表示当然、合乎情理的结果、事情,主要是从讲道理的角度说话,基本上可以与はず替换,但意义有所不同。
◇日本語を三年もやったから、話せるわけだ。
(○はず)◇昨日買ったばかりの服だから、まだ新しいわけだ。
(○はず)◇彼は病気で寝ているんだから、来ないわけだ。
(○はず)二、はず的用法1、表示讲话人根据某种前提(可以是事实存在的前提,也可以是假设的前提)得出的理所当然的结论(不管是否有既成事实),主要是从推测、判断、断定的角度说话。
有些地方可以和わけ替换使用,但意义有所不同。
一般说来,如果前提是假设的时候不可以用わけ替换;结论完全是推测性的,甚至句子里带有「たぶん」、「きっと」之类的副词,不可以用「わけ」替换。
例如:◇通知してあるから、知っているはずだ。
(○わけ)◇そんなことは子供に言って聞かせても分かるはずはない。
(○わけ)◇今日たぶん来ないはずだ。
というのは、彼は病気で寝ているのだから。
每日一句实用日语
17.读音:多数(たすう)に追随(ついずい)すれば必(かなら)ず自分(じぶん)を見失(みうしな)う。
追随多数必然迷失自己。
语言点讲解:
追随:追随、跟随、跟在后面。
見失う:丢失、迷失。
18.读音:彼(かれ)を模範(もはん)として行動(こうどう)したいものだ。
我想把他当成行动的榜样。
シェア:分享。
26.读音:母(はは)を悲(かな)しませまいと思(おも)って、そのことは知(し)らせずにおいた。
因为不想让母亲伤心,那件事就没有告诉她。
语言点讲解:
V-まい(意志) 不打算…,不想…。表示说话人“不做…”的否定意志。口语中使用“V-ないようにしよう”,“V-ないつもりだ”。
语言点讲解:数量詞+くらい<概数>左右、大概、多 接表示数量的词语后,表示大致的时间或数量(概述)。
36.心配(しんぱい)することはないよ。ぼくも手伝(てつだ)うから頑張(がんば)ろう!
用不着担心。我会帮你的,加把油干吧。
语言点讲解:V-ることはない 用不着、不要,表示就某一行为,没有那个必要或不必那样的意思。用于鼓励或劝解别人时。
1.山頂(さんちょう)に立(た)った瞬間(しゅんかん)、いままでの苦労(くろう)はさっぱり消(き)えてしまった.
登上山顶的瞬间,迄今为止的辛酸一下子全部消失了。
さっぱり:副词,完全,净尽。
2.读音:運命(うんめい)は努力(どりょく)した者(もの)に偶然(ぐうぜん)という橋(はし)を架(か)ける。
最近孩子气十足的孩子不多了。
语言点讲解:
NらしいN 像样的…,有…风度的,典型的。反复使用同一名词,表示在该名词表示的事物中是很典型的。
N1语法汇总
NN+(が)あっての+N“正因为有了A,才有B的存在”「が」可以省略,后项也会以「もの」「こと」的形式出现固定用法:「命あっての物種」有了生命才会有一切,留得青山在不怕没柴烧N+にあって(は)/にあっても“处于……”“在……之下”常用表示时间、机会、场所、状况、场合的词N+以外の何物でもない“不是别的,正是……”N+いかんで/いかんでは/いかんによっては“取决于……”“根据……”根据前向不同,后项会采取相应措施N+いかんにかかっている/いかんだ“……(会怎么样),要看……”“取决于……”前向会如何取决于后项N(の)+いかんにかかわらず/いかんによらず/いかんを問わず“不管……(如何)”“不论……(如何)”不管前项如何,后项后不改变N+は言わずもがな“……自不必说……(也)”不仅前项,后项也是同样言わずもがなの+N“不应该说的……”“不说为妙的……”N+の/ナ+な/イ+限りだ“无比……”“非常……”“……极了”常用表示情感的词N+かたがた“顺便……”表某个行为同时具有两个目的N+からある/からする/からの“足有……”“竟有……”“多达……”“高达……”“重达……”「からある」前面多用表重量、长度、大小、长短、高矮等的数量词「からする」前面多用表金额的数量词「からの」前面多用表人数的数量词N+ごとき“……之类的(又怎能……呢)”“……等(怎么能够……呢)”用来描写别人时,表轻视、否定用来指自己时,表自谦N+ずくめ“全是……”“尽是……”“无一例外……”后面接名词时用「の」「ごちそうずくめ」全是好吃的「黒ずくめ」一身黑的N+(で)すら“甚至……”“连……”N+だらけ“全是……”“净是……”“满是……”多用于负面评价N+たりとも“就连……也不能”前面常用最小的数量词,强调很小、很少等N+たる/たるもの“作为……(应该)……”前面多用职位名称,表对这个人的要求和希望N+であれ/であろうと“无论……如何,都(不)……”“不管……怎样,都(不)……”无论前项如何,后项都不改变。
标日中级笔记
标日中级笔记◆◇标日中级13课◇◆词汇部分1)さらに近似于そのうえさらに更加,进一步研究そのうえ而且,并且2)下面几个词都有“终于”的意思~とうとう表示时间上终于……,后可接否定ついに和とうとう类似,后可接否定,书面语(二级常考词汇)やっと表示克服困难,好不容易,终于……,口头语,不可接否定ようやく和とうとう类似,有两个意思:渐渐;终于3)二倍増える增加了2倍= 增加到3倍二倍に増える增加到2倍4)このまま就这样そのまま照那样,照原样(我指的事情,对方不知道,这个时候用そのまま)あのまま就那样(我和对方都知道的过去的事情、状态,用あのまま)语法部分1)初级学过的2个表示决定的句型:~ことになる客观(团体的规定)~ことにする主观(我的决定)本课中学到:~たことになる强调一个结果,表示未来的事情造成某种结果或动作,变化已经完成。
eg. 来年160センチに伸びたことになる。
明年长到160cm。
2)~のは、~からだ先结果,后原因。
相当于“…之所以…是因为”。
~のは、~ためだ强调特殊原因,特殊情况~のは、~せいだ强调不好的结果eg. 授業に遅れたのは、交通事故が起こったからです。
上课迟到了,是因为发生了交通事故。
eg. 作物が育たないのは、雨は降らないためです。
农作物不生长,是因为不下雨。
(这句用からだ也可以,但用ためだ更好)eg. 成績がよくないのは、ふだん勉強をしないせいです。
成绩一直不好,是平时不学习的缘故。
3)~てばかりはいられない不能光做……事~てはいられない不能这样做,必须做另一件事eg. いつまでも悲しんでばかりはいられない。
不要一直悲伤。
eg. もうすぐ試験なので、遊んではいられない。
马上就要考试了,别再玩了。
4)~にちがいない表示推测,可能性很大。
“一定,肯定”たぶん~でしょう大概……きっと~でしょう一定……かもしれない也许,大概……eg. これは山田君の忘れ物にちがいない。
这肯定是山田君遗忘的东西。
べき、はず、もの、べき的用法区别
べき、はず、もの和わけ的区别1、べきだ(1)当说话人从法律、规定、社会道德或通常的习惯、道理等方面考虑,认为进行某事情或行为是-种应尽的义务、一种责任或认为是理所当然的事情时,常使用“べきだ”。
语气比较强硬,相当于“应该如何,应当如何”。
可以用なければならない,但语感不同。
べきだ叙述说话人的认识、意见。
なければならない叙述客观性规定,约定或决定的事情。
(2)有时只表示说话人对某件事情的意见或主张,在语气方面并没有强硬的感觉,这时的べきだ相当于“たほうがいい”、……为好,最好……。
例如:今日、円高だから、海外旅行にいくべきだ。
现在日元升值,应该去海外旅行。
2、はずだ(1)说话人认为一件事情出现某种结果是符合道理的,是理所当然的。
说话人依据确定的根据,对事情做出强有力的推断。
相当于“当然如何,应该如何,按理说”例如:一小时前就出发了,所以应该到了。
一时间前に出発したから、そろそろ着いているはずだ。
(2)はずだった表示该实现而没有实现的事情。
例如:昨天应该去大阪,但因为生病没能去。
昨日大阪へ行くはずだったが、病気でいけなかった。
(3)はずがない表示强烈否定所推断的事情。
相当于“决不可能”例如:他不可能不知道那件事情。
かれはそのことをしらないはずがない。
(4) はずはない: 表示依据谋种事实而作出否定某种可能性的推测.可译:"不会..." "不应该...." "不可能..."等例え:あの人は日本に10年もいたから、日本語がわからないはずはない。
(哪个人在日本待了10年不可能不会日语)3、わけだ(1)叙述不言而明的结论、结果(没有经过はずだ那种推断的过程)或叙述某件事情的动机、道理、理由。
“强调的不言而明,而且前面的因果关系多使用ので”。
相当于“当然如何,应该如何,就会如何”。
例如:因为考砸了,心情自然不好.わけではない: 表示对某种结论或某种结果予以否定.译:"并不是..." "并不会..."例え:彼は、行けないと言っても本当に行けないわけではない(虽然他说去不了.可并不是真的去不了)わけはない: 表示在某种根据的基础上,从主观上做出"没有可能这样"的推断.译:"不可能.... " "不会...."等.4.ものではない: 对违反道理,常识,习惯的事予以告戒和劝说,可译:"不该..." "不是...." 例え:先生に対してそんなことを言うものではない(不该对老师说那样的话)。
类义语こと.もの、のdoc
類義語こと、もの、の1.具体的なこと▲馬鹿なことをするな。
▲地球が丸いことは誰でも知っている。
▲何か面白いことはあるか。
2.名詞+こと▲私のことを心配するな。
▲山のことについて詳しい。
▲あの人のことだから間違いない。
3.時間▲長いこと言った。
▲いつものことながらどうもありがとうございます。
4.命令▲速く書くこと。
▲運動場に集まること。
5.ほかの人に対する要求▲よく勉強することだ。
▲明日から速く家に帰ることだ。
※6.~ことはない(①全面否定―決して起こらない。
②必要はない)▲私は朝寝坊だから、朝ジョギングをすることはありません。
▲私は決して友情を裏切ることはありません。
▲急ぐことはない。
▲心配することはない。
7.~ないことはない▲簡単なレポートならかけないことはない。
▲やる気さえあれば、できないことはない。
8.~たことがない<――>~たことがある▲食べてみたことがある。
▲食べてみたことがない。
9.ことがある▲学校に遅れることがある。
▲旅行は行くことがある。
10.~ことができる▲日本語で話すことができる。
▲一人で行くことができる。
11.決まり~ことにする、~ことになる▲よく勉強することにした。
▲今週テストすることになっている。
▲今速く行かないと、遅刻することになりますよ。
12.伝聞~とのことだ、~ということだ▲社長は少し遅れるとのことだ。
▲山田さんは近く会社を辞めて留学するということだ。
13.~と言うのは~とのことだ▲上京というのは北京へ行くことだ。
▲十五夜というのは、満月の出る夜のことだ。
14.うまいことをいう。
うまいことをやった。
15.~ことに▲残念なことに不合格した。
▲驚いたことに彼も来た。
16.~ことで▲毎日ニュースを聞くことでヒヤリングを高めた。
▲よく勉強することで、親に報いる。
17.~ことなく▲大雨が降ったが、電車は遅れることなく時間通りに着いた。
▲わたしたちは変わることなく、友達だ。
18.~ことなしに▲努力することなしに成功できない。
日语N2语法详解 8
……やら…やら接续:名詞/形式名詞、形容动詞(な形)、形容詞と動詞の连体形+やら、~やら意思:同并列助词(~とか、~とか)的意思接近。
不过同(~とか、~とか)相比,(~やら、~やら)表示多物品杂乱无章,或心里有些乱糟糟的感觉。
“……啦……啦”、“又……又……”、“一会儿……一会儿……”。
例子:1、動物園には象やらライオンやら熊やら、いろいろな動物がいます。
/动物园里有各种各样的动物,像大象啦、狮子啦、熊等。
2、物が粗末なやら、値段が高いやら、彼は文句を言っている。
/他不停地在发牢骚,一会儿说东西不精致啦,一会说价钱贵啦。
3、昨日は大雨が降るやら、大風が吹くやら、たいへんな天気でした。
/昨天又是下大雨,又是刮大风,天气糟透了。
……ようがない/ようもない接续:动词ます形+ようがない/ようもない意味:由于前项不利的原因,或如果出现前项的情况,想做后项也找不到办法,所以办不成。
“没法......”、“无法......”。
例句:1、病気がこんなに重くなって、もう、どうしようもない。
/已经是病入膏肓,所以没法治疗了。
2、ゴミがこれほど散らかっていたら、一人で全部集めようもない。
/这垃圾被散落成这样,我一个人是没法清理的。
3、運転免許がないので、車を運転したくても運転のしようがない/運転しようがない。
/ 因为没有驾照,所以想开车也没法开。
……ように接续:非意志动词动词原形+ように意思:「~という目的が実現することを期待して」表示目的,“为了……”。
否定“~ない形+ように”,表示“为了不……”例1.風邪が早く治るように注射を打ってもらいました。
2.黒板の字がよく見えるように前の席に座りましょう。
……わけがない/わけはない接续:名詞[な形]、形容动詞[な形]、形容詞と動詞の连体形+わけがない/わけはない意味:表示说话人主观上的一种强烈的否定。
“不可能......”、“绝对不会......”。
例句:1、その日、彼女は僕と一緒だったから、犯人なわけがない(絶対犯人ではない)警察が間違えたんじゃないか。
「はずだ」「べきだ」「ものだ」这三者都有什么区别
「はずだ」「べきだ」「ものだ」这三者都有什么区别
前阵子,有不少同学私聊我问道「はずだ」「べきだ」「ものだ」这三条语法在表示“应该”的时候有什么样的区别。
说实话,在我学习这三条语法的时候,并没有发生混淆的情况,因为其实三者的意思完全不同。
今天就来简单地谈一下这四者的差别。
首先这三条语法去掉最后的「だ」之后,我们会发现其实她们都是名词构成的句型。
首先「はずだ」所表达的“应该”,是一种推测的用法,准确点翻译应该是“按理说应该......”「はず」这个词原意其实是“箭尾”的意思,想象一下射箭时箭尾搭在弓弦并要卡住弓弦的样子,这么一来这条语法其实就是表达了“箭尾”与“弓弦”之间的关系,意在表示符合道理或逻辑,也就是“按道理”。
这个“道理”就是我推测的依据。
比如昨天你和朋友约好今天十点在车站见面,那么按道理说今天他应该会来,这时我们就可以用“はずだ”这条语法了:
友達が10時に来るはずだ。
那么我们再来看下一条语法「べきだ」,这个“应该”又表示了什么呢?其实我们通过日语辞典查一下「べき」这个词就很好理解了,辞典中对其的解释「義務付ける意味を表す」,所以这个语法就是表示在责任或义务上来说应该做某事。
如「我々は環境を改善すべきだ」就是表示说话人从责任或义务的角度来说应该改善环境。
最后我们看一下「ものだ」,这个语法用法较多,这里不对其他用法进行过多赘述了,单讲讲其表达的“应该”的这个用法。
其实,这个语法不应该翻译成“应该”,因为这条语法其实是在叙述一件事情的本质。
是对一个固定不变真理的阐述。
准确点翻译应该是“本来就......”。
比如「人間は死ぬものだ。
」。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
はずはない: 表示依据谋种事实而作出否定某种可能性的推测.可译:"不会..." "不应该...." "不可能..."等
例え:あの人は日本に10年もいたから、日本語がわからないはずはない。(哪个人在日本待了10年不可能不会或某种结果予以否定.译:"并不是..." "并不会..." 例え: 彼は、行けないと言っても本当に行けないわけではない(虽然他说去不了.可并不是真的去不了)
わけはない: 表示在某种根据的基础上,从主观上做出"没有可能这样"的推断.译:"不可能.... " "不会...."等. 例え:あのやさしい彼がそんなことをするわけがない。(他性格温和,不会做那种事)
例え:そのぐらいのことで怒ることはないでしょう。(不必因为那点小事生气)
ものではない: 对违反道理,常识,习惯的事予以告戒和劝说,可译:"不该..." "不是...."
例え:先生に対してそんなことを言うものではない(不该对老师说那样的话)
べき:表示理应如此,用于说话人强调自己的主张,建议时,译"应该..." べきではない 是 べき 的否定形式,译:"不应该...."
如题
ことではない ことはない
ものではない ものはない
わけではない わけはない
はずではない はずはない
べきではない べきはない
这10组的区别是什么呢?
所有回答(1)ことはない: ①用于忠告,劝解,表示某种行为,措施等没有必要,可译:"不必..." "不用..." "用不着..." ②表示某事态,情况决不会发生,可译:"不会..."