日语用法区分「ませんか」と「ましょうか」

合集下载

自动词和他动词区别

自动词和他动词区别

⾃动词和他动词区别⽤法区别:1)授業を始める授業が始まる ⼀般⽼师上课都说:授業が始まる,因为客观规定了现在有课要上,⽐如夜校⽇语课是周六晚上 6 : 30 上课,到了客观周六的 6 : 30 , 就要在这个学校上⽇语的夜课,是⼀种⼤家的规定,不是⼈主管的意识。

也可以把它认识是⼀个⾮意志动词的表达,不能说:授業が始りましょう。

⽽授業を始める是表⽰⼈主观把课给上起来的意思。

⽐如⽼师今天晚上要赶 10 点的飞机,按照正常的 6 : 30 的上课时间上课,就赶不上飞机了。

所以⽼师想今天⼀天特意 6 点上课,那么这个时候⽼师说:今⽇、夜⼗時には、航空便がありますので、 6 時に授業を始めます(始めましょう) 这⾥是⼈的主管意识,所以是个意志动词的⽤法,可以⽤ましょう。

2)平时纽扣掉了,都说:ボタンが外れた不说ボタンを外す,因为你⼀般不知道什么时候纽扣掉了,所以是它⾃然掉落,是⾃动词的表达,⽽ボタンを外す是你硬把 纽扣给拉下来的意思。

3)你在⼯⼚⾥,看到机器坏了,你对⽼板⼀定要说:機械が壊れた,千万记住不能说:機械を壊した哦!機械が壊れた是表⽰你不知道什么原因,机器突然坏了! 你如果说:機械を壊した,⽼板马上对你发怒!甚⾄要你赔钱哦!这句的意思是:我把机器给弄坏了!所以⽇本⼈特别喜欢⽤⾃动词的表达来推卸⾃⼰的 责任,⼀般不太喜欢⽤他动词来表达⾃⼰的⾏动!⽽在侵略的时候发命令都是他动词的⽤法哦!その部屋を燃やせ!!平时⼀般讲:その部屋が燃える。

那房⼦烧起来了,不知道怎么烧起来的1、有的动词没有对应的⾃他动词很多教材都花⼤量篇幅介绍成对的⾃动词和他动词(例如:「沸く—沸かす」「出る—出す」「⼊る—⼊れる」等)。

这种对照可以清楚地反映⽇语中存在着形态对应的⾃动词和他动词这⼀事实,但同时也会误导学习者把注意⼒仅放在记忆这些成对的动词上。

如果进⽽使他们误以为所谓的⾃动词和他动词仅仅是指这些成对动词的话,问题就更⼤了。

浅析日语动词“ません”形的汉语意义

浅析日语动词“ません”形的汉语意义

浅析日语动词“ません”形的汉语意义作者:王莉来源:《校园英语·中旬》2018年第09期【摘要】本论文在参考日语动词分类的基础上,对日语动词的“ません”形所表示的汉语意义进行初步的探究。

【关键词】日语动词;“ません”【作者简介】王莉(1980.03-),女,四川省攀枝花学院外国语学院,研究生硕士,研究方向:日语语言文学。

日语动词的敬体表达方式一般有4种:“ます、ません、ました、ませんでした”的形式。

可以说“ます”形的汉语意义与其动词原型所表示的汉语意义是基本相同的。

例1:私は朝1時間ぐらい散歩します。

午後はたいてい友達と一緒に遊びます。

例2:毎朝私は牛乳をたくさん飲みます。

例1与例2中划线部分的动词部分“散歩します、遊びます、飲みます”分别与其动词原形“散歩する、遊ぶ、飲む”的汉语意思一模一样。

然而,汉语中表示否定的说法最基本的有两种:“不……”或者“没……”。

并且“不…”或者“没…”表达汉语意思完全不同。

那么,日语动词否定的“ません”形究竟翻译成“不……”还是“没……”的意思比较贴切呢?本论文在孙敦夫动词分类的基础上,对日语动词“ません”形的汉语意义做初步的探究。

一、动作性动词“ません”形的汉语意义诸如“読む、書く、食べる、話す”等动词都是动作性动词。

例3:私は毎朝牛乳をたくさん飲みます。

ご飯は食べません。

(每天早上我要喝很多牛奶,但不吃饭。

)田中さんは今日働きません。

(田中今天不工作。

)例句3与例句4中划线部分的动词“食べません、働きません”分别翻译为“不吃、不工作”而并非翻译为“没吃、没工作”的意思。

如果翻译为“没吃,没工作”的话,相对应的日语表达方式为如下例3’与例4’,也许更加符合日语的表达方式:例3’ 私は毎朝牛乳をたくさん飲みます。

ご飯はまだ食べていません。

例4’ 田中さんは今日まだ働いていません。

汉语中的“不”表示否定的时候,一般表示说话者的意志;而汉语中的“没”表示否定的时候,一般表示“不曾……”,更偏向于某事或某种状态还尚未发生,即“还没有……”或“尚未……”的意思,汉语中的“没吃饭”并不等同于“不吃饭”;“没上班”并不等同于“不上班”。

人教版日语动词变形+关联用法汇总(七年级---必修三)

人教版日语动词变形+关联用法汇总(七年级---必修三)
◎⑴表示现在是物
「V自+ ている」===构成自动词动作存续体,动作行为结果的持续状态(~着…)
◎⑴特殊的瞬间动作他动词:知る、分かる、着る、被(かぶ)る、履(は)く、
結婚(けっこん)する、死(し)ぬ…
「V + てしまう」===构成动词的完成体,表示动作已经结束(~完了)
◎Aは/が B(不我)に Nを Vてあげる/差(さ)し上げる/やる
◎该句型有施恩于人的意思,使用时注意对象、场合等,以免失礼。
「Vてもらう」===表示自己或己方的人A接受别人B做某事,译为“A接受B(不我)做…”
◎Aは/が B(不我)に/からNを Vてもらう/いただく
◎动作等发出者用「に/から」表示,但当发出者是国家、学校、公司等团体时,只能
◎[变化]表示某种状态或行为从现在持续到将来,译为“…下去”
「Vてくる」===表示由远及近的移动
◎[空间]表示由远及近的移动,朝着靠近自己的一方而来,译为“朝着这里来…”
◎[变化]表示某种状态或行为从过去持续到现在,译为“一直…到现在”
◎[空间范围内回到原点]常用于做完某个动作之后再回来,译为“去去就来…”,常与
V+ましょうか/~ませんか===表示委婉地劝诱及邀请,译为“(一起)…吗?”
构成复合名词「V中顿+方」===表示“…的方法”
构成复合形容词「V中顿+やすい/にくい」===表示容易(做)…/难以(做)…
「V中顿」+「に」+「行く、来る、帰る…」(移动动词自动词)===移动的目的
「V1中顿」+「ながら」+「V2」===表示一边…一边…
用「から」表示。
「Vてくれる」===表示别人A为自己或自己一方人B做某事,译为“A为B(我/一方)做…”

日语基本语法2

日语基本语法2

基本语法2劝诱~ましょうか接续:动词「ます形」+ましょうか意义:用于讲话人和听话人都知道的而且要一起做的事情的场合。

只是什么时候做、在哪儿做的问题。

所以,如果没有特殊情况的话,听话人是不会拒绝的。

~ませんか接续:动词「ます形」+ませんか意义:讲话人想邀请个同伴和自己一起做事情,但并不知道对方愿意不愿意,于是就用「~ませんか」这种十分客气又充分考虑到对方心情的说法。

相当于中文的“一起……好吗?”。

这种试问的形式给了对方充足的回旋余地。

所以,当答应发话人的邀请时一般多用「いいですね。

そうしましょう」等积极响应的说法。

想回绝邀请时,一般不直接说「いいえ、~ません」。

因为这种回答太赤裸裸。

常见的拒绝方法是先说一声类似「すみません」等表示抱歉的话后,再说出拒绝的理由。

或者用「そうですね。

今日は/今は、ちょと都合が悪いんですが…」这种含糊其辞的说法。

~ましょう接续:动词「ます形」+ましょう意义:1.意思和「~しませんか」相似,但是劝诱的语气要强烈得多。

响应对方的劝诱时一般也用「~ましょう」的形式。

2.用「私が~ましょう」的形式表示第一人称主动承担某任务或自告奋勇地做某事情。

动词・い形容词普通形名词・な形容词词干推测~だろう/~でしょう接续:各种词类的普通体+だろう/でしょう意义:(1)读降调。

可以用作①单纯的推测、想象或认为有可能性。

这时常和表示确信度不高的副词「たぶん/おそらく」等一起搭配使用。

也可以用于②委婉的断定,即主观上认为必然是那样的,但是,为了不把话说得没有余地,故意缓和一下语气。

这是常和表示确信很高的副词「必ず、きっと」等一起搭配使用。

「でしょう」是「だろう」的礼貌体表达形式。

「だろう」后续「と思う」时,推断的语气则更委婉。

但是,没有「~でしょうと思う」的用法。

(2)读升调。

用于向对方确认自己的推断是正确的。

相当于“怎么样,我说的没错吧?你自己也看到了,也听到了,事实就是如此嘛”的意思。

会话中常常只用「だろう↗/でしょう↗/そうだろう↗/そうでしょう↗」的简略形式。

日本语动词各种时态变化小结

日本语动词各种时态变化小结

五段:词干+「う」段假名结尾一段:「る」结尾;「る」前为「い」/「え」サ变:「する」カ变:来る「くる」动词形式:Special 一段:見る、寝る、居る、煮る、出る、きるます形:经常性&将来性动词敬体变形现肯「ます」现否「ません」过肯「ました」过否「ませんでした」五段:「う」段—————「い」段+「ます」一段:「る」——————去「る」+「ます」サ变:「する」—————「します」カ变:来る「くる」———来ます(きます)た形:表过去时五段:「う、つ、る」—————った「ぶ、む、ぬ」—————んだ「く/ぐ」———————いた/いだ「~す」———————したSpecial: 行く(いく)——行った一段:「る」——————去[る]+「た」サ变:「する」—————「した」カ变:来る「くる」———来た(きた)て形:并列,方式手段,原因理由,先后顺序(客观上描述)五段:「う、つ、る」—————って「ぶ、む、ぬ」—————んで「く/ぐ」———————いて/いで「~す」———————してSpecial: 行く(いく)——行って一段:「る」——————去「る」+「て」サ变:「する」—————「して」カ变:来る「くる」———来て(きて)动词て形+「ている」(简体)or +「ています」(敬体)现在进行时ている四种时间敬体简体现肯现否过肯ていますていませんていましたているていないてした过否ていませんでしたていなかった1 某种动作正在进行2 表示某种动作状态的持续;表示动作存在的一个结果3 表示动作经常性,反复性发生;与每日,時々(ときどき),よく等呼应使用ない形:对某动作,行为,状态的否定;不…… ;「ない」―――なかった(过去时)五段:「う」段—————「あ」段+「ない」Special: 「う」―――「わ」+「ない」Eg: 会わない一段:「る」——————去「る」+「ない」サ变:「する」—————「しない」カ变:来る「くる」———来ない(こない)「ない」结句为「ない」「ない」中顿「ないで」主语same「なくで」主语不同假定形「ば」:如果…..后项无过去時;接在动词,形容词后,前项假设一种情况,后项为情况实现時产生的结果;假定句中的主语一般用「が」表示五段:「う」段—————「え」段+「ば」一段:「る」——————去「る」+「れば」サ变:「する」—————「すれば」カ变:来る「くる」———来れば(くれば)形动词干+「なら(ば)」形い――― 去「い」+「ければ」「いい」―――「よければ」「ない」―――「なければ」Difference:「だら」:强调前项动作完成后,才有后项「と」:强调恒常状态,后项不用过去式,不加意愿,意志的詞,不用请求,命令「ば」:强调前提条件,后项不用过去式,不加意愿,意志的詞,不用请求,命令动词可能态:能够….. 会….. 可以…..Mean: 动作主体具备进行某动作能力;在客观条件下,允许/许可动作主体进行某动作五段:「う」段—————「え」段+「る」一段:「る」——————去「る」+「れる」サ变:「する」—————「できる」カ变:来る「くる」———来られる(こられる)当主语是无感情物時,一般不用可能动词(动物也不用),人可以用「ことができる」表示外部条件动词意志形、推量形:五段:「う」段—————「お」段+「う」一段:「る」——————去「る」+「よう」サ变:「する」—————「しよう」カ变:来る「くる」———来よう(こよう)M ean:1 用于向别人表示自己做sth 的意志;想……打算……(表很想去)「ましょう」的简体~う/ようと思います(第一人称)~う/ようと思いますか(第二人称)~う/ようと思っています(第一、第三人称),一直想……(强调某一个想法有一段时间了)2 向对方表示号召,劝诱五段:「う」段—————「あ」段+「せる」一段:「る」——————去「る」+「させる」サ变:「する」—————「させる」カ变:来る「くる」———来させる(こさせる)句型:1 谓语是他动词的使役态(使役者用「は/が」,被使役者用「に」)A は/がB に~を他动词せる2 谓语是自动词的使役态(使役者用「は/が」,被使役者用「を」)A は/がB を自动词せる/させる3 动词使役态+「せ/させてください」表说话人请求对方让自己做sth;请允许我……自发态:自发助动词:「れるられる」/五段:「う」段—————「あ」段+「れる」一段:「る」——————去「る」+「られる」サ变:「する」—————「される」カ变:来る「くる」———来られる(こられる)1 不由自主地产生某一个动作,一般和感情有关的动词2 动作对象即宾语一般用「が/は」,不用「を」,强调主体情感的心理活动被役态(被动使役态):被迫做sth;不由自主地做sth五段:「う」段—————「あ」段+「せられる」―――「される」一段:「る」——————去「る」+「させられる」サ变:「する」—————「させられる」カ变:来る「くる」———来させられる(こさせられる)句型:体A は体 B に(体C を)~させられる(被使役者) (使役者) ~せられる~(される)动词命令形:主语是你,但一般不出现,是直接命令对方的一种表达;语气严厉,要注意使用场合五段:「う」段—————「え」一段:「る」——————去「る」+「ろ」(口语)/「よ」(书面语)サ变:「する」—————「しろ」(口语)/「せよ」(书面语)カ变:来る「くる」———来い(こい)命令禁止形:动词原形+「な」;禁止对方做sth; “不许……不要……”命令禁止常用于以下场合:1 标语2 口号(男,女皆可)3 紧急时刻4 用于关系熟悉的男性间,加「よ」使用句型:动词「ます」形+「なさい」表请求或命令,常用于无需客气的场合,带有亲昵的语气(父母对孩子,老师对学生) 动词て形+てくれ请……一般用于上下级关系动词ない形+「ないでくれ」请不要……一定是上级对下级说,并且用于男性上司敬意由低到高的表达:肯定:动词命令形――「てくれ」――「なさい」――「てください」――「てくださいませんか」――(「お」+ます・「ご」+サ变词干)+「ください」否定:动原+「な」――「ないでくれ」――「ないでください」――「ないでくださいませんか」被动态:句中主体处于承受动作位置五段:「う」段—————「あ」段+「れる」一段:「る」——————去「る」+「られる」サ变:「する」—————「される」カ变:来る「くる」———来られる(こられる)人做主语,被动发出者后用「に」,身体的一部分或属于自己的东西做宾语。

日语动词活用声调变化规则详细总结

日语动词活用声调变化规则详细总结

日语动词活用声调变化规则详细总结集团文件版本号:(M928-T898-M248-WU2669-I2896-DQ586-M1988)日语动词活用声调变化规则总结首先是两个字的动词,根据单词原型的声调,以及活用后不同的声调变化可以把两个字的动词分为四类,第1类有おす、あく、いう等,第2类有着る、いる、ねる、にる、(する),第3类有よむ、あう等,第4类有みる、える、でる、くる。

其中第1类和第2类都是0型的单词,第3类和第4类都是1型的单词。

观察上面的表我们可以发现还是有一定的规律可偱的:后接ます时,从ま的后面一个音节开始是低声调。

后接ません时,从せ的后面一个音节开始是低声调。

后接ました时,从ま的后面一个音节开始是低声调。

后接ましょう时,从しょ的后面一个音节开始是低声调。

第1、2类的动词后接たい、ながら、そう和ない时都是0型,而后接なかった和ないとき时,则分别是从な和と后面一个音节开始是低声调。

第3、4型的动词后接たい、ながら、そう时分别从た、な、そ后面一个音节是低声调,而接ない、なかった和ないとき时,都是从な开始就是低声调。

如下图所示,根据单词原型的声调,以及活用后不同的声调变化可以把两个字的动词分为四类,第1类有おす、あく、いう等,第2类有着る、いる、ねる、にる、(する),第3类有よむ、あう等,第4类有みる、える、でる、くる。

其中第1类和第2类都是0型的单词,第3类和第4类都是1型的单词。

第3类和第4类,即原形的声调为1型的两个字的动词,在「て形」「た形」的活用变化下,全部都保持1型不变。

第1类和第2类的动词在「て形」的活用变化下,声调的变化也较为简单,一种是后面只接て,保持0型不变,其余的则是在て后面一个音节开始是低声调。

在「た形」的活用变化下,后面只接た,保持0型不变。

在接たら、たり、たのに的时候,都是在た后面一个音节开始是低声调,接とき和あと、分别是从き和と开始是低声调。

如下图所示,根据单词原型的声调,以及活用后不同的声调变化可以把两个字的动词分为四类,第1类有おす、あく、いう等,第2类有着る、いる、ねる、にる、(する),第3类有よむ、あう等,第4类有みる、える、でる、くる。

日语用法

日语用法

动作、体态、姿势等相关词汇及表达:二の腕:にのうで(上手臂)、両手:りょうて、かかと(脚后跟)、ふくらはぎ(腿肚子)、すね(小腿)、ふともも(大腿)、膝:ひざ(膝)、胸:むね(胸)、背中:せなか(背,脊梁)、上半身:じょうはんしん(上半身)、下半身:かはんしん(下半身)、仰向ける:あおむける(向上仰,仰面朝天)、指す:さす(指,指向)、押さえる:おさえる(抓住,捉住)、揃える:そろえる(聚集,聚齐)、跳ね上がる:はねあがる(跳起来)、ジャンプする(跳)、しゃがむ(蹲下)、でんぐり返し(前滚翻)手部:┉に手を当てる(把手放在┉上)、手を上げる(举手)、手を横に広げる(伸张双手)、手を後ろに回す(双手放在身后)、手を振る(抖动双手)腕部:腕を曲げる、腕を伸ばす、腕を組む(叉手)肘部:肘をテーブルにつく(把肘子架在桌子上)、肘を横に張る(把手臂弯曲到前胸)背部:背筋をピント伸ばす(挺直腰板)、背中を丸める(弓腰)、背中を曲げる(曲背)胸部:胸を張る(挺胸)腰部:腰を曲げる(弯腰)、腰を落とす(降低腰身)、腰を伸ばす(挺直腰板)脚部:足を開く、足を閉じる、足を上に上げる(抬脚)、足を組む(翘起腿) 膝部:膝を曲げる、膝を伸ばす、膝を床につける(双膝着地)身体:体を起こす(直起身)、体が前かがみになる(身体前倾)图表、图示等相关词汇:时间变化:推移:すいい、変動:へんどう、変化:へんか、移り変わり:うつりかわり(变化,演变)变化倾向:動き:うごき、動向:どうこう、傾向:けいこう、向上:こうじょう(向上,提高)变化程度:平均:へいきん、標準:ひょうじゅん、ピーク、頂点:ちょうてん、水準:すいじゅん、レベル、目立つ:めだつ(显眼,引人注目)变化形式:増減:ぞうげん、増加:ぞうか、上昇:じょうしょう(上升,上涨)、増える、伸びる:のびる(伸长,变长)、上がる:あがる、上回る:うわまわる(超过,越出)、満たす:みたす(充满,填满)、うなぎのぼり(直线上升)、下降:かこう、減少:げんしょう、減る:へる、下回る:したまわる(未达到,以下)、落ち込む:おちこむ(掉进,落入)、横ばい:よこばい(停滞,平稳)、変化がない、伸び悩む:のびなやむ(停滞不前)、増減を繰り返している(徘徊不定)、転じる:てんじる(改变,转换)数量:~高:~だか、~量:~りょう比例:成長率:せいちょうりつ、増加率:ぞうかりつ、~割:~わり、~パーセント基准:一人あたり(人均~)、一人につき(每人~)交通信息及地震信息常考词汇:地震信息:震度:しんど(震级)、マグニチュード(里氏震级)、強震:きょうしん(强烈地震)、弱震:じゃくしん(轻度地震)、横揺れ:よこゆれ(横向摇动)、縦揺れ:たてゆれ(竖向摇动)、震源:しんげん(震中)、津波:つなみ(海啸)交通信息:電車、列車、新幹線、私鉄:してつ(私营铁路)、地下鉄:ちかてつ(地铁)道路、施設:しせつ(设施,设备)、高速道路、一般道路、有料道路、首都高速道路、~自動車道、国道~号線、料金所、出口、入口、インターチェンジ(高速公路出入口)閉鎖:へいさ(封闭)、合流:ごうりゅう(汇合)、一車線規制(单车道限行)、上り線:のぼりせん(上﹝东京、大阪)行线)、下がり線:さがりせん(﹝由东京、大阪回去的)下行线)、両方向(双方向)、~キロの渋滞、流れが悪い:ながれがわるい(车流不畅)列车信息常考词汇:普通:ふつう(列车)、急行:きゅうこう(快车)、特急:とっきゅう(特快)、各駅停車:かくえきていしゃ(〈各站停〉慢车)、各停:かくてい(各站停)、準急:じゅんきゅう(准快车)、快速:かいそく(快速列车)、通勤快速:つうきんかいそく(上下班快速)、特別快速(特别快速列车)特急券:とっきゅうけん(加快票)、前売券:まえうりけん(预售票)、定期券:ていきけん(月票)、回数券:かいすうけん(套票,联票)、自動券売機:じどうけんばいき(自动售票机)、精算書:せいさんじょ(补票处)寝台車:しんだいしゃ(卧铺车)、自由席:じゆうせき(不对号座位)、指定席:していせき(对号座位)、グリーン車(软座)、食堂車:しょくどうしゃ(餐车)、禁煙車:きんえんしゃ(禁烟车厢)、冷房車:れいぼうしゃ(空调车厢)、シルバーシート(〈高龄、残疾等〉特别专座)、ビュッフェ(车站小吃部)~回り(经由~)、~経由(经由~)、~線直通:~せんちょくつう(~次直达)、回送:かいそう(回空)網棚:あみだな(行李架)、~番線:~ばんせん(~号站台)、接続:せつぞく(换乘)払い戻し:はらいもどし(退钱)、見送り:みおくり(送人)人物外貌等相关词汇:1、丸顔:まるがお、面長:おもなが(瓜子脸)、角張った顔:かくばったかお(棱角鲜明的脸型)、四角い顔:しかくいかお(方形脸)、彫りの深い顔立ち:ほりりのふかいかおだち(脸部五官线条鲜明)ひげの人(留胡须的人)2、前髪:まえがみ、ショート(短发)、ロング(长发)、ストレート(直发型)3、カールする(烫披肩卷发)、パーマ(烫发)4、眼睛:目がつり上がる(吊眼)、目が下がっている(三角眼)、眼鏡をかけている(戴眼镜)5、胡须:ひげを伸ばしている(留胡须)、ひげが濃い(胡须浓密)6、头发:前髪を下ろしている(前发下垂)、前髪を上げている(前发梳起)、髪を真ん中で分けている(头发由中间分开)、前髪はストレートでカールしていません(头发直梳、没有烫卷发)、前髪は横に分けています(前发梳向一边)、パーマをかけている(烫发)、頭が薄くなる(头发稀疏)、髪が少なくなる(头发减少)、額が禿げ上がっている(额头没头发)、後退している(前额头发减少、逐渐向后秃)7、眉毛:眉毛が薄い(眉毛稀少)、眉毛が濃い(浓眉)服饰相关常考词汇:西式服装:洋服:ようふく、スーツ(套装)、背広:せびろ(男士西服)、ジャケット(夹克衫)、ワンピース(连衣裙)、ブラウス(女士衬衫)、ドレス(女士西服)、スカート(裙子)、ズボン(裤子)、スラックス(裤子)、ジーンズ(牛仔裤)、セーター(毛衣)、コート(大衣)各部名称:袖:そで(袖子)、襟:えり(领子)、裾:すそ(下摆)、丈:たけ(身长)、ウエスト(腰围)、バスト(胸围)花纹图案:しま模様?チェック(方格)、ストライプ(条纹)、たてじま(竖条)、花柄:はながら(花纹)、水玉模様:みずたまもよう(黑底白圆团图案)、無地:むじ(无图案)、白地:しろじ(白底)装饰用语:リボン(扎头彩带)、アクセサリー(随身装饰品)、指輪:ゆびわ(戒指)、イヤリング(耳环)评价用语:はで(华丽)、地味:じみ(朴素)、モダン(时髦)※ 各种服装细节上的区别:袖子:ノースリーブ(无袖)、半袖:はんそで(短袖)、長袖:ながそで(长袖)领子:丸い襟:まるいえり(圆领)、襟なし:えりなし(无领)裙子:ミニスカート(超短裙)、ロングスカート(长裙)表示位置关系常用词语:1、列:れつ、行:ぎょう、角:かど(拐角)、隅:すみ(角落)、端:はし(端头)、側:がわ、間:あいだ2、そば、隣:となり、あたり、中央:ちゅうおう(中央)、中心:ちゅうしん(中心)3、手前:てまえ(眼前、跟前)、両側:りょうがわ、向かい側:むかいがわ、斜め前:ななめまえ(恻前方)、斜め向かい:ななめむかい(斜对面)、真上:まうえ(正上方)、真下:ました(正下方)、裏:うら(里面)表:おもて(外面)4、平行:へいこう、交互:こうご(相互、交替)、隠す:かくす、接する:せっする(邻接、挨靠)、くっつく(紧靠、紧贴在一起)くっつける(使靠近、是贴紧)、離れる:はなれる、面する:めんする(面对、面向)交差する:こうさする(交叉)5、一つおいてとなり:隔壁的隔壁形状、状态常考词汇:一般:デザイン(装饰,设计)、マーク(标记)、ロゴ(徽标)、印:しるし(记号)、バツ印:バツじるし(叉号)形状:点:てん、丸:まる(圆)、円:えん(圆)、円形:えんけい(圆形)、半円:はんえん(半圆)、楕円形:だえんけい(椭圆形)、四方形:しほうけい(四方形)、長方形:ちょうほうけい(长方形)、三角:さんかく(三角形)、四角:しかく、バツ(叉)、二重:にじゅう(双重,二重)特点:縦:たて(竖)、横:よこ(横)、平ら:たいら(平坦)、細長い:ほそながい(细长)、短い:みじかい、分厚い:ぶあつい(厚的)、薄い(薄)、左右対称に:さゆうたいしょうに(左右对称)、上下対称に:じょうげたいしょうに(上下对称)、等分に:とうぶんに(均等的)特征:ねじる(拧,扭,扭转)、凹む:へこむ(凹陷)、膨らむ:ふくらむ(膨胀,鼓起)、窪む:くぼむ(塌陷)、重なる:かさなる(重叠)、ぶら下げる:ぶらさげる(垂下,垂)、固まる:かたまる、対称する、交差する:こうさする(交错)、ギザギザする(锯齿状不齐)、ごてごてする(杂乱不齐)、落ち着く:おちつく、尖る:とがる(尖,锐)、安定感がある:あんていかんがある(稳定性好)、変わる、縮む:ちぢむ(收缩,缩小)、分ける评价:豪華:ごうか(豪华)、デラックス(豪华)、素敵:すてき(漂亮)、シンプル(单纯,朴素)、実用的、発展性が感じられない(没有其他的可能性)、バランスがいい(平衡好)、すっきりしている(简明,清楚)、ぴったり重なる(完全重叠)日期、时间的相关词汇和表达:星期:※ 月曜日「げつようび」;火曜日「かようび」;水曜日「すいようび」;木曜日「もくようび」;金曜日「きんようび」;土曜日「どようび」;日曜日「にちようび」日期,时间:※ 当日「とうじつ」;翌日「よくじつ」;前日「ぜんじつ」;先日「せんじつ」;後日「ごじつ」;数日前「すうじつまえ」;ここ数日;近日「きんじつ」;隔日「かくじつ」;平日「へいじつ」;祝日「しゅくじつ」;定休日「ていきゅうび」;一日中※ 終日「しゅうじつ」;まる一日;半日「はんにち」;毎日;週間「しゅうかん」;徹夜「てつや」;夜中「よなか」※ 締め切り日「しめきりひ」/截止日期;日付「ひづけ」/(书信、文件等的)落款日期;日取り「ひどり」/举行仪式等的预定日期表达:※ 締め切りの期日は明後日だ / 截止日期是后天。

日语か、から、と的类型和用法

日语か、から、と的类型和用法
「私は田中さんから良い辞書をもらいました。」 译成:我从田中先生那里得到一本好词典。 这里的「から」可以用「に」代替。
2.接续助词:接在句子终止形后面构成原因状语从句,表示后面主句的原因。可以用与主观情况下,可以后接意志性词语。
「今日は寒いですから、誰も来ません。」 译成:今天由于天气冷,所以谁也不来。
3.接续助词。
接续方法:从句终止形 +と、+主句。
用と连接主句和从句时有两种情况:恒定条件,译成:“一……,就……。”
假定条件,译成:“如果……,就……。”
例:「春になると、花が咲く。」译为:“一到春天,花就开了。”
「試験が無いと、あまり勉強しません。」 译为:“如果没有考试,就不大学习。”
一般是表示经过化学变化的物品的原料。这里所谓化学变化是指物品的原材料已经不能一眼看出来。而物理变化是从物品上能够看出其原料的,这样时原料一般用「で」。
化学变化:「米から酒を作る。」译成:由米做酒。
物理变化:「木で椅子を作る。」译成:用木头做椅子。
(3)补格助词から接在体言后面,表示授受动词「もらう」的授予者。
空间起点:「私は北京から来ました。」 译为:我从北京来。
在使用当中经常和补格助词「まで」共同使用。
时间起终点:「私たちの授業は8時から12時までです。」译为:我们的课从8点到12点。
空间起终点:「北京からウルムチまでかなりの距離があります。」从北京到乌鲁木齐,有相当的距离。
(2)补格助词から接在体言后面,表示构成物品的原料。
如:「あの人は学生ではありません。」“那个人不是学生 。” 明确表示不是学生。
「あの人は学生ではありませんか。」“那个人不是学生吗?” 说话人的态度基本上认为是学生。

透过中日语言差异看中日文化差异

透过中日语言差异看中日文化差异

摘要:中国与日本自古是一衣带水的邻邦,中日两国在经济文化政治领域都有很多相似与不同之处。

而两国之所以能在历史的长河中相互合作,友好交流,正是因为语言的交流与沟通作用。

翻译在这之间发挥了至关重要的角色。

翻译从表面上看是两个国家语言的转换,其实质是两个国家文化的交流。

要想汉日翻译顺利的进行,就必须对日语和汉语的语言体系有一个很好的把握,并对两国的语言特点有深入的研究,乃至对两种语言背后的不同文化有深刻的理解。

只有这样,才能不断接近“信,达,雅”的标准,将不同的文化很好的传达给不同的民族。

本文将从中日语言的特点出发,浅谈如何巧妙的进行汉日转化。

关键词:中日两国;语言差异;文化差异一、日语语言的特点(一)暧昧性1.ちょっと的用法说起日语很多人都会想到暧昧这个词。

日语语言最大的特点恐怕就是它的暧昧性。

究其根本还是由于日本民族的文化决定的。

日本人的性格中存在内外,上下的区分,这就决定了日本人的语言,行为都善于站在对方的角度上思考问题,减少与对方的冲突,委婉的表达自己的想法。

例:女:何も言わずに行ってきたら、あんた、ここんとこずっと家にいたし。

男:今日は出かけるよ。

女:どこに?男:ちょっとね。

ちょっと在日语对话中经常出现,是日语暧昧性的典型表现。

例句表示女方一直责怪男方呆在家里,男方表示要出去,女方继续追问去哪里,男方却没有直接告诉女方具体的地点。

言外之意就是男方不想告诉女方自己的行踪,用ちょっと就很好的掩饰过去了。

例:男:今日はお酒を?みに行きませんか。

女:今日はちょっとね。

这一例句中,女方不想和男方去喝酒,所以回答时并没有说明白具体的事件,但是委婉的拒绝了男方的邀请。

总之就是今天不太方便。

由此可见,在日语的对话中,句子背后有很多隐含的意思,要根据特定的场合和具体的情形确定句子的含义。

每种场景下的ちょっと和原字面意思完全不同,需要多加斟酌体会。

因此进行日语翻译的时候,需要对日本暧昧文化有所了解,读懂对话背后的深层含义。

「と」、「たら」、「なら」、「ば」の区别

「と」、「たら」、「なら」、「ば」の区别

「と」、「たら」、「なら」、「ば」の区別区別:北京に行くなら、電話をください。

/如果要去北京,就打电话给我。

北京に行ったら、電話をください。

/如果去了北京,就打电话给我。

1、と(1)用言终止型 + と+现在时表示“如果……”。

往往是短时间内发生的;或者前面的条件容易导致后面的消极结果,以提醒对方注意例文:あまりたくさん食べるとお中を壊しますよ。

(2)用言终止型 + と + 现在时表示客观规律、通常的现象、常规、常景等。

例文:a、冬が过ぎると暖かい春が来ます。

b、一度これを使うと、もうほかの物は使えなくなります。

(3)用言终止型 + と+过去时后面的句子不是主动的(表示采取的行动),就是意外的(表示偶然的结果)。

这里注意后句是过去时,所以事情已经发生了,是时候描述当时的一个条件引发了后面的偶然结果,或者当时的一件事做完后马上主动做了另一件事。

例文:a、主动:サッカーを见るために、部屋に入るとテレビをつけました。

王さんはバスに乗ると、后ろの席に座りました。

b、意外:ドアを开けると、猫が三匹出ました。

目が覚めると、窓から明るい朝日の光が差し込んできました。

と的后面永远不能接表示命令、推断、意志等意义的句子2、たら(1)表示如果某事实现的话,后句说出这种情况下的态度、意见、结局、看法、打算。

所以后句可以用于命令、希望、劝说、禁止等意义的句子(和と的最大区别)例文:a 、食事が済んだら、私の部屋に来てください。

b、あの人にお金を贷したら、绝対に返してこないよ。

c、あの先生に会ったら、よろしくお伝えください。

(2)后句用过去时,表示两件事之间的偶然联系。

这种用法相当与と后面加过去时的方法中的一种——表示偶然事件。

注意后面是一个主动事件时只能用と例文: a、山の顶上に着いたら、夜が明けた。

(=山の顶上に着くと、夜が明けた。

)b、王さんはバスに乗ると、后ろの席に座りました。

(○)王さんはバスに乗ったら、后ろの席に座りました。

日语初级语法学习之「ましょうか」

日语初级语法学习之「ましょうか」

日语初级语法学习之「ましょうか」
在日语学习的过程中每个语法知识点包括基本意思、常用用法的讲解,都是同学们学习日语语法必须掌握的,特别的日语初级入门的同学,更要牢记,下面小编给大家介绍日语初级语法学习之「ましょうか」,同时推荐一款日语初级学习APP——日语入门学堂,后续小编还会给同学们整理更多的语法相关内容,希望对大家的日语学习提供助力!
日语初级语法:ましょうか
接续:
动词「ます形」+ましょうか
说明1:
“一起……吧”,用于邀请对方做某事。

例文1:
中山「いますぐ出かけましょうか。

」/“现在就出发吧。


上田「いいえ、掃除をしてから出かけましょう。

」【2006年真题】/“不打扫完再出发吧。


说明2:
“……呢”“……啊”,表示委婉的疑问。

例文2:
結婚式に誰を招待しましょうか。

【2003年真题】/婚礼要邀请哪些人啊?
明日のパーティーは、どんな飲み物を準備しましょうか。

【2001年真题】/明天的派对,该准备什么饮料呢?
注意2:
此种用法和「〜ますか」的语法意义基本相同。

以上就是日语初级语法学习之「ましょうか」的全部内容介绍,感谢阅读!如果你想关注更多日语学习资讯,欢迎继续关注天天日语网站!。

新编日语第三册 9

新编日语第三册 9
2013/8/3 34
(7)ストーブをつけたから、すぐ暖かくなる です。 (8)ストーブがついているんですね。暖かい です。 (9)この前あの人と話しましたが、あの人はお母さんが 日本人ですから日本語は上手な ですね。 (10)あの人に会ったことはないけれど、あの人はお母 さんが日本人ですから、日本語は上手な です。
2013/8/3 32
❹練習 ①次を「わけだ」で完成させなさい。
◆あの人は10年も日本にいたので、日本語が上手だ。 ◆熱が39度もあるので、苦しい。 ◆免許証があるから、運転できる。 ◆最近円安が進んで、輸入品の値段があがっている から、洋書も高くなっている。 ◆彼女は中国で三年間働いていたので、中国の事情に かなり詳しい。
2013/8/3
21
②晚回来的时候,起码也该打
个电话来吧。
2013/8/3
22
②帰りが遅くなった場合には、電話 の一本ぐらいはかけてくれても いいじゃないか。
2013/8/3
23
③至少礼拜天你就让我睡个痛快吧。
2013/8/3
24
③日曜日ぐらいはゆっくり寝かせて ください。
2013/8/3
25
2013/8/3 45
❸練習 次の文を言い換えなさい。 ◆ご無沙汰いたしておりますが、お元気で お過ごしのことと思います。(手紙) ◆このたびのお母様のご不幸、さぞお力落 としのことと思います。(手紙) ◆皆さんもずいぶん楽しみになさっていた ことでしょうが、旅行の中止は私も大変 残念です。
2013/8/3 46
❤あの人の情熱に感心しています。とても真似で
きません。
2013/8/3 39
七、「…ではなく、 …だ」

新编日语第一册 13

新编日语第一册 13
新编日语第一册

格助詞「で」
接在体言后面,表示原因或理由。句末一般不能 用命令、劝诱、意志等结句。 例句: ★試験(勉強、アルバイト、仕事)で忙しい。 ★出張で北京へ行きました。 ★宣伝やマスコミの影響で、クリスマスプレゼン トは年々盛んになっています。
新编日语第一册

並列助詞「か」
含义: 接在体言和活用词的终止形后面,表示选择。 例句: ★友達に中国のお茶かお酒を上げるつもりです。 ★私か弟が来ます。 ★図書館か閲覧室で勉強します。 ★あなたが来るか私が行くかです。
新编日语第一册

提示助詞「も」
含义: 接在数词(数量词)后面用来加强语气,表示 程度高或低。 例句: ★三十分も待ちましたが、来ませんでした。 ★一度も行ったことがありません。 ★北京は何回も行ったことがあります。
新编日语第一册

動詞連用形+ましょう
含义:表示劝诱、征求对方意见。 例句: ★一緒に帰りましょう。 ★私が切符を買いましょう。 ★映画を見ましょうか。 肯定回答:はい、…ましょう。 否定回答:いいえ、…ません。
新编日语第一册

…へ…を…に行きます(来ます)
用法: “名词+に行きます(来ます)” “动词连用形+に行きます(来 ます)” 复合サ变动词也可用“词干+に 行きます(来ます)”
新编日语第一册

例句
★近くの文化館へ映画を見に行きます。 ★レストランへフランス料理を食べに行きます。 ★デパートへ服を買いに行きました。 ★デパートへ買い物に行きました。
新编日语第一册

「でしょう」の使い方
含义 1、推測,有时和副词「たぶん」呼应使用 ★あなたの専攻は日本語でしょう。 ★明日はたぶん雨が降るでしょう。 2、和 「きっと」一起使用,表示委婉断定。 ★日本語の専攻ですから、卒業してきっと通訳か 翻訳者になりたいのでしょう。

三级日本语 文法7 使役形

三级日本语 文法7 使役形
例句1就是「对不起,明天我想休息···」的意思。
实际上就是「休みたい」的自谦语,休む的使役形的て形「休ませて」+いただきたい
「想吃」,简单说法「食たい」,自谦「食べさせていただきたい」
「喝」,简单说法「のむ」,自谦「のませていただく」
「休息」,简单说法「やすむ」,自谦「やすませていただく」,「想休息」的自谦「やすませていただきたい」
答 1B 2D 3A 4B
2.社長は社員を買い物に行かせる。
C.「~しろ」の意味
1.母は子供を家まで歩かせる。
2.スポーツクラブの先生は子供たちに厳しい練習をさせる。
D. そのままにして止めない
1.若いママは子供を一日中公園で遊ばせている。
2.彼女は酒が好きだから、たくさん飲ませてあげましょう。
E. 人の気持ち
在有动词的使役形的句子中,首先要看动词本身是自动词还是他动词。
自动词就是前面不能接目的语(宾语)的动词;而他动词指的是前面可以接目的语(宾语)的动词。
A 动词是他动词的时候
要注意对象语的人(B)必须用助词「に」。
为什么这个时候&a」呢,因为看例句1。
B 一段动词
把结尾的る去掉+させる
比如「食べる」变使役形就是「食べさせる」
「あげる」就是「あげさせる」
「教える」就是「教えさせる」
「调べる」就是「调べさせる」
以「い段」和「え段」+る结尾的动词有很多都是一段动词的。如果叫不准是一段还是五段,就蒙一段。
C 特殊动词
最后是「する」和「来る」,分别变化为「させる」和「来させる」(こさせる)
D 包含一种「就让某人~吧(别管他)」的意思
例句1就是「年轻的妈妈让孩子整天在公园里玩(也不管)」的意思。

日语助词总结

日语助词总结

日语助词小结一、は1、表示提示主题私は田中です。

2、表示强调風呂に入ってはいけません二、か1、表示疑问あなたは王さんですか。

2、表示惊讶そうですか。

3、表示劝诱ビールを注文しましょうか。

三、の(前面的名词限定后面的名词)1、表示所属私は旅行社の社員です。

2、表示内容及其他この本は科学の本です。

3、表示准体助词その辞書は王さんのです。

4、表示连体修饰语中的主语背の高い男の人が「田中さんですか。

体表団の李です。

」と言いました。

四、を1、表示对象これをください。

2、表示移动的场所中国を旅行します。

公園を散歩します五、も表示类推及其他これも日本の新聞です。

六、に1、表示时间田中さんは午前七時に起きます。

2、表示目的地王さんは去年東京に来ました。

3、表示接受的一方純子さんはお母さんに絵をあげます。

4、表示存在的场所庭に犬がいます。

5、表示频率的标准一週間に五日出勤します。

6、表示基准日本は南北に長い国です。

7、表示对象ほかの4人に田中さんを中国語で紹介しました。

兑换的对象空港で日本のお金に両替するのを忘れました。

8、表示动作发生的时间田中さんは元旦に初もうでに行くつもりです。

9、表示目的溶接をするのにロボットを使っていました。

10、表示归着点大きなトラックが工場に入ってきました。

11、表示转变的结果ラジオカセットを買って息子の土産にしようと思っています。

12、表示形容词的基准对象体にいいので、王さんは田中さんに太極拳を教えてあげました。

13、表示使役的动作主体お母さんは純子さんに、食事の支度を手伝わせます。

七、から1、表示起点(时刻)田中さんの会社は何時からですか。

(场所)中国の北京から来ました。

2、表示授与的一方先生から画用紙をもらいました。

3、表示原因和理由日曜日ですから、会社は休みです。

4、表示相继发生薬をもらってから、帰ります。

5、表示被动句的动作主体純子さんはお母さんから注意されました。

八、まで表示终点和限度田中さんは九時から五時まで働きます。

(110916)大家的日语1—语法总结

(110916)大家的日语1—语法总结

第1課一、…は…です「は」是提示助词,读作「わ」。

「は」可以提示各种句子成分。

在这个句型中,「は」接在名词后面提示主题。

「です」是助动词,表示对某个事物和状态的断定。

「…は…です」相当于汉语的「…是…」。

例:わたしはミラーです。

これは電話です。

二、…は…ですか这是「…は…です」的疑问句,表示「…是…吗?」。

疑问句是在句末加表示疑问的终助词「か」构成。

「か」接在句末一般不用「?」,用「。

」结句。

一般疑问句的答句,如是肯定的,用「はい」起句。

●ミラーさんは会社員ですか。

●これは大学ですか。

はい、それは大学です。

三、…は…では(じゃ)ありません这是「…は…です」的否定形式,表示「…不是…」。

「では」读作「でわ」。

「いいえ」和「ではありません」呼应,表示否定对方的判断。

「じゃ」是「では」的口语形式。

●ワンさんは学生ですか。

いいえ、わたしは学生じゃありません。

会社員です。

●ここは病院ではありません。

四、提示助词「も」「も」是提示助词,接在名词、助词等后面,相当于汉语的「也」。

●サントスさんも会社員です。

五、指示代词「これ」「それ」「あれ」「どれ」指示事物、场所、方向的代词叫指示代词。

事物指示代词有近称、中称、远称之分。

[これ]指说话人身边的事物,属近称。

「それ」指听话人身边的事物,属中称。

「あれ」指既不在说话人身边,也不在听话人身边的事物,属远称。

「どれ」表示疑问,相当于汉语的「哪一个」。

在对话时,要根据对话者和事物之间的位置选用适当的事物指示代词。

第2課一、格助词「の」日语名词和名词相连时,大多要使用「の」。

「の」是格助词,接在名词或代词等词后面,后续名词构成定语。

具体说明名词所属、性质、状态等的句子成分叫做「定语」。

「の」可以表示后续名词的所属、所有、时间、状态等,相当于汉语的「的」。

●これは私の本です。

●あれはカリナさんのノートです。

二、指示连体词「この」「その」「あの」「どの」「この」「その」「あの」「どの」是一组指示连体词,用于指示特定的事物。

日语语法与句型详解说明

日语语法与句型详解说明
○10時からみんなでラジオを聞きましょう。/从10点开始一起听收音机 吧。
三、动词存续体
日语动词的存续体由他动词连用形后续「てある」,或由自动词连用形后 续「ている」构成。「ある」和「いる」是补助动词。
动词存续体表示某事物保持着某人动作的结果所造成的状态。某事物用格 助词「が」表示,也可用提示助词「は」或「も」。这种表达方式往往用于描 写或情景说明。
第2页
日语语法与句型详解说明
○勉強も忙しくなりました。/学习变得忙起来了。
3.「形容动词连用形+なる」
○部屋がきれいになりました。/房间变干净了。
○町が静かになります。/街上变得安静起来了。
三、というのは…です
「という」由格助词「と」和「いう」构成,表示称谓。当「いう」接在 助词「と」的后面,失去其原来动词的意义,或其原有意义变得极弱,在句中 仅起综合上文修饰下文的作用时,「いう」可看作是形式动词。
○桜の花が咲きはじめます。/樱花开始盛开。
○ご飯を食べはじめます。/开始吃饭。
○日本語を習いはじめます。/开始学日语。
○雨が降り始めます。/开始下雨。
十三、格助词「に」
格助词「に」表示来去目的。目的部分可以是「动词接ます的连用形+に」 ,也可以是「汉语サ变动词词干+に」的形式。后续动词一般是「行く」「来 る」「帰る」「戻る」等表示移动的动词。
○鍵がかけてある。/锁上好了。
鍵がかかっている。/锁着锁。
○窓があけてある。/窗户开好了。
窓があいている。/窗户开着。
○部屋が掃除してある。/房间打扫好了。
「てある」和「ている」的区别在于:取决于说话人对于状态的感觉、认 识。用自动词加「ている」时主要强调现实的自然状态,用他动词加「てあ る」时主要强调人为动作或作用的结果。

句末否定表肯定的日语表达与日本人的“和”意识

句末否定表肯定的日语表达与日本人的“和”意识

句末否定表肯定的日语表达与日本人的“和”意识作者:沈倩,董杰来源:《吉林省教育学院学报·上旬刊》 2013年第1期作者简介:沈倩(1989—),女,浙江慈溪人。

温州医学院外国语学院日语系学生,研究方向:日语语言。

董杰(1976—),女,陕西西安人。

温州医学院外国语学院日语系,讲师,硕士,研究方向:日语语言教学,日语测试。

沈倩,董杰(温州医学院外国语学院,浙江温州325035)摘要:日语中有许多句末的表达从语法形态来看是否定的,而整句话表达的意思却是肯定的,这种否定表达形式可以让说话人的态度变得柔和,让谈话双方的交流变得更加顺畅,是日本人独特的语言现象,体现了日本人的价值观。

本文分析和总结了句末否定表肯定之意的日语表达现象,以探讨日本人的“和”意识。

关键词:句末表达;否定表肯定;“和”意识;日语表达中图分类号:H36文献标识码:A文章编号:1671—1580(2013)01—0124—03日本人在很多场合总喜欢使用婉转的否定疑问句,这种否定疑问句从语法形态来看是否定形式,但表达的却是肯定的内容,更体现了说话人不想让听者感到困扰的体贴心情。

日语中有许多像「かもしれない」一样的表达形式,以否定形式间接地表达肯定之意。

此外,表肯定之意的双重否定也相当丰富多彩。

可以说,日本人是喜欢使用否定句的。

他们常常用否定的句型来表达劝诱、推测、期望和请求等之意。

这种否定表达形式,可以让自己的说话态度变得柔和,让谈话双方的交流变得更加顺畅,是日本人独特的语言现象。

可想而知,这种语言表现一定和日本人的文化价值观有密切关系。

因此,本文通过分析和总结句末否定表肯定的表达形式,探讨日本人的“和”意识。

一、句末否定表肯定的表达日语中,有许多句子从语法形态来看是否定的,而整句话表达的意思却是肯定的。

(一)否定疑问句否定疑问句中,有「ないか」、「じゃないか」、「じゃないの」,「ないかしら」以及敬语表达的「ませんか」等,本节主要以「じゃないか」、「ませんか」进行分析。

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第14课

《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第14课

A
甲:今日の 午後は 何を しますか。
乙:図書館へ 行って、勉強を します。
B
甲:いつ 出かけますか。
乙:昼ご飯を 食べてから 出かけます。
C
甲:すみません、この 荷物を 中国へ 送って ください。
乙:船便ですか、航空便ですか。
甲:船便で お願いいたします。
D
甲:この バスは 駅前を 通りますか。
5.名[场所]を 动 [经过] [离开]
经过的场所用助词“を”表示,常用的动词有“通ります”“渡ります”“過ぎます”等。此外,“を”与动词“出ます”“卒業します”等搭配使用时,表示离开的场所。
この バスは 駅前 を 通ります。(这趟公共汽车经过车站一带。)
この 道を まっすぐ 行って、橋 を 渡って ください。(顺这条路一直走,再过那座桥。)
基本课文
2.动て 动 [相继发生]
表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词て形 + 动词”的形式来表示。
昨日 デパートへ 行って、買い物しました。(昨天去商场买东西了。)
家へ 帰って、宿題を します。(回家,(然后)做作业。)
図書館へ 行って 本を 借りて、家へ 帰ります。(去图书馆借书,(然后)回家。)
(2)表示“已经”的意思。
もう 遅い。(已经晚了。)
もう 帰りました。(已经回去了。)
もう 帰っても いいですか。(已经可以回去了吗?)
はい、帰ってもいいです。(是的,可以回去了。)
いいえ、まだ帰ってはいけません。(不,还不能回去。)
(3)表示“马上就要……”“快要……”的意思。
3.动てから 动 [相继发生]
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
(10)とても疲れそうですね。わたしがタイプしましょうか(ませんか×)。/看起来很累呀。我来打字吧。
※(8)(9)(10)三个例句中,说话者单方面提出要帮助对方做事,此时就不能换成「~ませんか」。
◎食事に行きましょうか。(いつも一緒に食事をしている同僚などに)
因此用「~ませんか」时表现出积极询问的态度,用「~ましょうか」时则表示对方和自己都有相同的意愿。不仅如此,「~ませんか」以否定的形式提出疑问,语气更柔和,更多地考虑了对方的情绪,对方想拒绝时也不会有很大的顾虑。如:
◎A:一緒にパソコン教室に行きませんか。/一起去电脑学校好吗? (4)A:明日何か予定源自ありますか。/明天有什么约会吗?
B:いいえ、べつに。/不,没有。
A:それじゃ、どこか行きませんか(ましょうか×)。/那么,出去转转好吗?
B:そうですね。/好啊。
※从(1)(2)(3)例句中,可以看出使用疑问词表示邀请时,只能用「~ましょうか」,此时不能用「~ませんか」。但如果疑问词后面使用不确定的辅助词「か」来表示疑问时,只能使用「~ませんか」。如(4)。
B:そうね、私はちょっと…/嗯…,我有点儿不方便。
2.不同之处
下面我们看例句:
(1)明日はどこへ行きましょうか(ませんか×)。/明天去哪儿?
(2)今日はいつ会いましょうか(ませんか×)。/今天什么时候见面?
(3)明日の遠足は何時に出発しましょうか(ませんか×)。/明天的远足几点出发?
(5)このチーズ、おいしいですよ。田中さんも食べませんか。(ましょうか×)。/这个奶酪很好吃,田中你也吃吧。
(6)毎週の土曜日、料理教室に通っているんだけど、あなたも勉強しに来ませんか(ましょうか×)。/每周六去烹饪学校,你也来吧。
(7)週末にゴルフに行くんでしが、山田さんも行きませんか(ましょうか×)。/周末去打高尔夫球,山田也去吧。
※从(5)(6)(7)三个例句中,可以看出说话者正在做某事或正要做某事时,劝导对方也进行同样的行为,此时,就不能用「~ましょうか」,只能用「~ませんか」。
(8)ミカンを買ってきましょうか(ませんか×)。/买桔子来呀。
(9)寒いですね。ストーブをつけましょうか(ませんか×)。/真冷啊。打开火炉呀。
1.相同之处
「~ましょうか」和「~ませんか」都有表示邀请对方一起做某事的意思,语感上却有点差异。
一般邀请他人时,可使用「行きましょうか」或「行きませんか」,但是「行きませんか」表示更积极的态度,所以非常想和对方一起同行时,应使用「一緒に行きませんか」。相反,「一緒に行きましょうか」虽然也表示邀请对方一起去,但它的前提是自己和对方都有要去的意愿时使用。如:
相关文档
最新文档