2012年7月日语能力考试N1听力原文
2012年7月n1听力资料
テレビで男の人がロボットについて話しています。
今日は敬老の日ですね。
敬老の日にちなんで、おじいちゃん、おばあちゃんに贈りたい夢のロボットというテーマで、小学生に絵を描いてもらいました。
その中から4つご紹介したいと思います。
まず1番は猫型の掃除ロボットです。
優雅に部屋の中を歩き回ったり、階段を上ったり下りたりしながら、掃除してくれます。
2番は窓を拭くロボット。
こちらは魚の形をしています。
上下にゆっくり移動しながら、窓を拭いていきます。
水族館で魚を眺めているような気持ちになってもらいたいとのことです。
3番はズボン型、一見トレーニング用のズボンですが、中に仕掛けがしてあって、弱くなった足腰をサポートしてくれます。
雨に濡れても大丈夫です。
4番は鳥の形。
話し相手になってくれ、何か緊急な場合には、警察などに通報する機能がついています。
ええ、面白いね。
おじいちゃんにあげるんだった車の店で、店員と夫婦が話しています。
お客さま、気になるお車、おありでしょうか。
ええ、これ、スターテゖゕ、ただ、ちょっとドゕの数のことで悩んでるんです。
スターテゖゕにはドゕが2つのタプと4つのタプがございます。
ツードゕのほうが、フォードゕより少々お安くなっております。
中の広さは同じなんですがね。
うん、ドゕは4つあったほうが乗り降りが楽だよな。
皆が遊びに来た時とか。
でも、子どもたちも休みの日しか来ないし、普段乗るのは私たち2人だけでしょう。
少しでも安いほうがいいじゃない。
そうだね。
あっ、確かこちらでは新車と中古車両方扱ってるんですよね。
はい、どちらも販売しております。
平日はほとんど乗らないから、新車じゃなくてもいいかなっていう感じなんですけどね。
でも、やっぱり新車のほうが保証も性能も信頼できるんでしょう。
いや、うちで扱っている中古車は整備をしっかりしておりますので、その点は自信を持ってお勧めできますよ。
ほら、大丈夫だって。
ただ、今環境に配慮した新車は大幅な減税がありまして、スターテゖゕはその対象になっておりますので。
N1能力考真题2012.12
N1能力考真题【2012.12】【真题】問題1_____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1.従来の枠を超えて新しい分野に進出する企業が増えている。
1)かべ2) わく3) みぞ4) ふち2.この情報誌は国内の主な観光名所をほぼ網羅している1) ぼうろう2) もうろう3) もうら4) ぼうら3. このような賞を受けることは、私にとって大変名誉なことです1) めいゆう2) めいゆ3) めいよう4) めいよ4. 新商品の開発には多額の資金を費やした。
1) ひやした2) つやした3) ついやした4) ひいやした5. あそこに見えるのは、千年前に建てられた由緒あるお寺です。
1) ゆうしょ2) ゆいしょ3) ゆうしょう4) ゆいしょう6. 若いスタッフたちが手際よく作業を進めていた。
1) しゅざい2) てきわ3) しゅさい4) てぎわ問題2()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
7. 会議の直前に部長の都合が悪くなり、()私が代理で出席することになった。
1) 瞬時に2) 迅速に3) 即刻4) 急遽8. あの人は「申請書は締め切りまでに絶対に提出した」と、まだ()いる1) 言い残して2) 言い張って3) 言い渡して4) 言い放って9. このままでは交渉がまとまらないので、互いに()せざるをえない。
1) 同調2) 妥協3) 和解4) 融合10. この論文が今後の医学の発展に()するところは大きいだろう。
1) 寄与2) 普及3) 供与4) 波及11. 今年の花火大会は、30万人を超える()が予想されている。
1) 人込み2) 人波3) 人通り4) 人出12.仕事の分担を決める前に、必要な作業をすべて()した。
1) リストアップ2) エントリー3) ストック4) コーディネート13. 朝から頭痛がひどかったが、薬を飲んだら、だいぶ痛みが()きた。
1) 弱って2) 和らいで3) 薄まって4) 安らいで問題3_____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
2012年高考日语试题(含听力)
2012年普通高等学校招生全国统一考试(含听力)日语试题卷第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A 6カ月B 9カ月C 12カ月1.女の人の乗るバスは何時に出発しますか。
A 10時50分B 11時C 11時10分2.荷物はいつ着きますか。
A きょうB あしたC あさって3.お土産は何にしますか。
A お菓子B お茶C 果物4.コンビにはどこにありますか。
A ビルの反対側の1階B 道の向こう側のビルの1階C 道のこちら側のビルの1階5.女の人は、夏休みに何をしましたか。
A 国へ帰った。
B 暑い国へ旅行にいった。
C 日本の涼しいところへ行った。
6.男の人はこれから何をしますか。
A 掃除をする。
B テレビを見る。
C 机の上を片付ける。
7.タケンさんは今、何をしていますか。
A 寝ている。
B 勉強している。
C テニスの練習をしている。
第二节8.先生の本は今どこにありますか。
A 先生のところB 鈴木さんのところC 佐藤さんのところ9.鈴木さんはこれから何をしますか。
A 先生に本を返す。
B 図書館から本を借りる。
C 佐藤さん日本を借りる。
10.良子さんはなぜ元気なさそうですか。
A 病気だからB 仕事が忙しいからC 夜よく眠れないから11.なぜ来週から楽になるのですか。
A 自分ががんばったからB 仕事が少なくなるからC 新しいメンバーが来るから12.田中先生は今どこにいますか。
A 京都にいる。
B 東京にいる。
C 自分の家にいる。
13.男の人はこれからどうしますか。
A 田中先生が帰ってくるのを待つ。
B あらためて田中先生の家に電話する。
C 田中先生の携帯電話に電話をかける。
14.男の人が予約した時間はいつですか。
A 18日日曜日、6時B 17日土曜日、6時C 17日土曜日、7時半15.男の人はいくらの料理を予約しましたか。
A 5000円B 7000円C 8000円第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.この手紙を航空便( )お願いします。
2010年7月日语能力等级一级考试N1听力原文+答案校正版
2010年7月日本語能力試験聴解原文+解答問題11 番女の人が電話で話しています。
女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。
女:もしもし、あのう、来週四日の講演会に参加したいんですが、まだあいてますか。
男:ああ、田中先生の講演会ですね、少々お待ちください。
調べますので。
女:お願いします。
男:あっ、もしもし、お待たせしました。
まだ余裕がございますので、ご参加いただけます。
女:ああ、そうですか。
よかった。
男:参加費は今週末までにお振込みください。
女:はい男:当日は一時間前からの開場となりますが。
受付で入場券をお受け取りください。
開始時間まで、先生の著書の展示販売も行っております。
定価の二割引ですので、ぜひご利用ください。
女:あっ、そうですか、わかりました。
男:それでは、恐れ入りますが、お名前とご連絡先お願いします。
女の人は講演会の当日、何をしなければなりませんか。
答え:2 参加費を振り込まなければなりません2 番会社で女の人と男の人が会議について話しています。
男の人が何をしなければなりませんか。
女:田中さん、例の金曜日の会議の件なんだけどね。
男:はい女:上のほうから、会議の効率化をはかるための指針っていうのが来てるんだけど。
男:はい。
女:それでね、まず会議の開始時間だけど、原則として、九時から十二時までの間って書いてある。
男:ああ。
会議は十時からの予定です。
女:あっ、そうでしたね。
それから、会議時間なんだけど、二時間を越えちゃいけない。
男:ああ、それは何とかなりますね。
女:それと、議題は四つ以下にして、遅くとも前日までにメールで参加者に知らせておくこと。
男:あっ、そうなんですか。
では、今日のうちにやっておきます。
数のほうは問題ないですね。
女:そうね、じゃあ、準備、よろしくね男:はい、わかりました。
男の人は何をしなければなりませんか。
答え:4 議題を四つ以下にして、メールで参加者に知らせなければなりません3 番ホテルで男がフロントに電話しています。
2012年7月N1听力原文
人数分コピーするじゃ、間に合わないかもしれないな。 女:そうですね。ちょっと厳しいかもしれません。 男:じゃ、訂正が必要な部分をリストにして一枚の紙にまとめて配ろうか。それならコピーも一枚ずつですむから、
がついに今月で完売しましたので、報告します。改装したほうが買い手がつきやすいという案もありました が、結局改装工事は行わずに、清掃サービスを取り入れることにしました。清掃会社と提携して希望 する入居者に定期的にトイレや台所などの水周りの掃除といったサービスを提供するようにしたんです が、これが当たりまして、で、育児や仕事に忙しい三、四十年代の夫婦の入居者を呼び込むこと ができました。おかげで、大幅な販売価格の値下げも回避できましたし、大々的な広告を打つことなく完 売に成功しました。 男の人はどうしてマンションの部屋が全部売れたと言っていますか。 4 番 正解:1 女の人と男の人がテレビコマーシャルを見ながら話しています。女の人はどうしてこのコマーシャルがいいと言っ ていますか。 女:ねえ。このコマーシャル、一度見たら忘れられないと思わない?私結構好き。 男:そう?僕はあまり好きじゃないな。商品名を何度も繰り返しているのがうっとうしくて。 女:でも、そこがこのコマーシャルのよさでしょう。有名な芸能人を起用するだけのコマーシャルが多いのに、 お金をかけずにアイディア勝負ってところがいいな。 男:まあ、それはそうだけど。でも、今一面白みに欠けるんだよな。 女:そう。でも、内容が面白くても、意外と肝心の商品名が記憶に残らないことも多いんじゃない?その点、 これはね…。 男:うん。確かに嫌いだけど、僕も覚えているな。 女の人はどうしてこのコマーシャルがいいと言っていますか。 5 番 正解:4 テレビでアナウンサーが車の衝突事故について話しています。警察は事故の原因は何だと考えていますか。 男:8 日、午後9時頃、トラックが信号待ちの車 10 台に次々に衝突した事故で、警察はこのトラックの運 転手を逮捕しました。調べによると、トラック運転手はカーブが回りきれなかったと述べており、警察はこ の運転手のハンドル操作のミスと見ています。現場は片側二車線の下り坂で、トラックに積んでいた木 材や車の窓ガラスなどが道路に散乱しています。 警察は事故の原因は何だと考えていますか。 6 番 正解:3 写真教室で女の人と先生が話しています。先生はどうすればもっといい写真になると言っていますか。 女:先生、課題の動物写真ですが、うちの猫の写真を撮ってみました。でも、なんかインパクトに欠ける写真 になっちゃって。見ていただけますか。 男:うーん。色合いは鮮やかですね。猫の毛の色と背景とのコントラストは効いています。背景に余計なものが 写ってないですし。 女:はい。そこは自分でも心がけてみました。 男:それに、フラッシュを使わずに、自然な光を使ったのもなかなかの判断でしたね。いい出来ですよ。 女:でも猫の表情が今ひとつで、どこにでもある写真というか…。 男:うーん、構図を工夫することによっても感じは違ってきますよ。例えば、今カメラは上から全体を見下ろす 角度で構えていますよね。これを、猫と同じ高さまで下げ、ぐっと顔に近づけるんです。 女:あ、そうすれば、表情が生き生きして見えますね。なるほど。今までは対象全体がフレームに入っているほ うが躍動感が出ると思っていました。
2012,2013高考日语试题(含听力)
2012年普通高等学校招生全国统一考试(含听力)日语试题卷第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A 6カ月B 9カ月C 12カ月1.女の人の乗るバスは何時に出発しますか。
A 10時50分B 11時C 11時10分2.荷物はいつ着きますか。
A きょうB あしたC あさって3.お土産は何にしますか。
A お菓子B お茶C 果物4.コンビにはどこにありますか。
A ビルの反対側の1階B 道の向こう側のビルの1階C 道のこちら側のビルの1階5.女の人は、夏休みに何をしましたか。
A 国へ帰った。
B 暑い国へ旅行にいった。
C 日本の涼しいところへ行った。
6.男の人はこれから何をしますか。
A 掃除をする。
B テレビを見る。
C 机の上を片付ける。
7.タケンさんは今、何をしていますか。
A 寝ている。
B 勉強している。
C テニスの練習をしている。
第二节8.先生の本は今どこにありますか。
A 先生のところB 鈴木さんのところC 佐藤さんのところ9.鈴木さんはこれから何をしますか。
A 先生に本を返す。
B 図書館から本を借りる。
C 佐藤さん日本を借りる。
10.良子さんはなぜ元気なさそうですか。
A 病気だからB 仕事が忙しいからC 夜よく眠れないから11.なぜ来週から楽になるのですか。
A 自分ががんばったからB 仕事が少なくなるからC 新しいメンバーが来るから12.田中先生は今どこにいますか。
A 京都にいる。
B 東京にいる。
C 自分の家にいる。
13.男の人はこれからどうしますか。
A 田中先生が帰ってくるのを待つ。
B あらためて田中先生の家に電話する。
C 田中先生の携帯電話に電話をかける。
14.男の人が予約した時間はいつですか。
A 18日日曜日、6時B 17日土曜日、6時C 17日土曜日、7時半15.男の人はいくらの料理を予約しましたか。
A 5000円B 7000円C 8000円第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.この手紙を航空便( )お願いします。
2011年7月N1真题听力原文
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
4
沪江网校
F:うん、カメラのおかげで、何だか毎日が楽しくなってきて、それが、私にとってのカメラの楽しさか な。 M:そっか。カメラの魅力は、出来上がった写真だけじゃないんだね。 F:うん。私の場合は、出来上がりは二の次って感じかな。まあ、いい写真が撮れると、嬉しいけどね。
男の人は今、何が心配だと言っていますか。
3番 男の人と女の人が話しています。女の人は、写真をとることの一番の魅力は何だと言っていますか?
M:いいカメラ持ってるね、どんな写真撮るの? F:何でも、風景でも、人物でも、気になるものは何でも。自分の作った料理や、町の看板なんかも、な かなか面白い写真になるよ、出来上がった写真は、インターネットでたくさんの人に見てもらえるよう にしてるんだ。 M:えー、カメラの楽しさって、いろいろな瞬間を後に残せるってことなのかな。 F:うーん、どうかなあ、というより、私はカメラを持つようになって、道端の花とか、雨上がりの空と か、今まで見過ごしていたようなちょっとしたことにも目を向けるようになったの。 M:えー、そうなんだ。
この小説家の作品の、もっとも優れているところはどこだと言っていますか。
6番 テレビでアナウンサーが男の人にインタービューをしています。 男の人は、今年の採用では何を一番重視したと言っていますか。
男の人は、プリンターと一緒に、何を送らなければなりませんか。
沪江网校内部资料,转载请注明出处。
3
沪江网校
問題 2 問題 2 では、まず、質問を聞いてください。その後、問題用紙の選択肢を読んでください。読む時間が あります、それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。
2012年7月日语能力考二级真题文字部分02
2012年7月日语能力考二级真题文字部分022012年7月日语能力考二级真题文字部分02。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
16. 子どもが遊んだあとは、おもちゃが ( )いる。
1) 飛び越えて 2) 散らかって 3) 見わたして 4) 落ち込んで17. 田中選手はサッカーの日本代表に選ばれたが、けがを理由に代表を ( )した。
1) 避難 2) 逃避 3) 退場 4) 辞退18. 今回の調査で ( )結果は、今後のサービス向上に生かしていきたい。
1) にぎった 2) はさんだ 3) 得た 4) 込めた19. 大きな荷物を ( )いたので、携帯電話に出られなかった。
1) 抱いて 2) 抱いて 3) 抱えて 4) 抱きしめて20. 法律が ( )されて、申請方法が以前とは大幅に変わりました。
1) 改正 2) 改造 3) 転換 4) 変換21. 読書に ( )なっていて、友達との約束の時間を忘れていた。
1) 好調に 2) 夢中に 3) 頑固に 4) 強引に22. 目が覚めたが、まだ時間が早かったので、しばらくベッドで ( )していた。
1) ごろごろ 2) ぶらぶら 3) ゆらゆら 4) うろうろ問題5 _____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
23. この問題は、ただちに部長に報告しなければならない。
1) あとで 2) すぐに 3) くわしく 4) きちんと24. 隣の部屋から奇妙な音が聞こえる。
1) 変な 2) にぎやかな 3) 大きな 4) 嫌な25. 明日までに、この資料を仕上げておいてください。
1) 出して 2) 直して 3) 完成させて 4) 移動させて26. 日中はゕルバトに行っています。
2012年7月N1阅读解析
2012年7月日语能力考试N1阅读部分解析----阅读部分解析----问题8(1)46正解1解析:题目问“关于吃,笔者是怎么想的”。
首句作者就摆明观点「大人になっても、味覚は変わり続ける」即使是大人、味觉也会不断改变。
紧接着以自己为例,说自己二十几岁血气方刚的时候,围着吃火锅时,看到一味吃肉的我,有位年长者半训诫我又半训诫他自己似的说道「私たちはもう沢山。
年をとると、キノコや野菜が一番おいしい」“我们已经够了。
上年纪的话,还是蘑菇和蔬菜最好吃。
”然后作者马上印证了年长者的话,提到「なるほど、私も、最近では肉の味のしみた野菜やキノコがおいしい」“确实如此,最近觉得有肉味的蔬菜和蘑菇很好吃”。
所以作者通过自己的例子验证了首句观点。
因此选择选项1年轻时爱吃肉的人,上年纪的话,食物的喜好会发生变化(2)47正解3解析:题目问“约定俗成的规矩指代的具体内容”。
这道题的关键句「現地の人たちが道で知人とあいさつを交わすとき、おたがいに家族の安否をたずねますが、たとえ自分の家族に病人がいても、それを口に出さないのは暗黙のルールになっているのだそうです。
」在非洲,当地人路上遇到熟人打招呼的时候,会相互的问候对方家人的平安,但是我也听说即使家人生病,也不会将此说出口已经是约定俗成的规矩。
所以“暗黙のルール”就是指代「現地の人たちが道で知人とあいさつをかわすとき、おたがいに家族の安否をたずねますが、たとえ自分の家族に病人がいても、それを口に出さない」こと。
因此选择选项3打招呼的时候,不说自己家人生病的事。
(3)48正解2解析:首句作者提到每年临近花季,农园都会寄来彩印的目录。
紧接着说道自己因为没有种植的土地,所以就只能看着这些花的目录欣赏自己空想的庭院。
可是「それらの誇らしげに咲いている花の見合い写真を次々にみて行くと、連中が一様にある傾向を有していることに嫌でも気がつく」“看着这些一张张开得绚丽的花的相片,感觉这些花都千篇一律了”也就是说「すべての花を「品種改良」によって、より大輪にし、そして何でもかでも八重咲きに造り変えてしまおうという、人間の趣味と努力と一種の意地がそこに反映しているのである。
2012年7月N1真题(整理后)
2012年7月新日本語能力試験1級問題1____の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
文字・語彙1珍しいイベントがあると聞いて、広場に群衆が押し寄せた。
1かんしゅ2かんしゅう3ぐんしゅ4ぐんしゅう2これまでの学説を覆すような新事実が発見された。
1ひるがえす2くつがえす3まどわす4ゆるがす3この文書には、当時の生活の様子が克明に記録されている。
1きょくめい2きょうめい3こくめい4こうめい4窓を開けると、心地よい風が入ってきた。
1こころちよい2こころじよい3ここちよい4ここじよい5新社長は、これまでの経営方針を踏襲すると述べた。
1とうしょう2とうしゅう3としょう4としゅう6新しい政権には、医療制度の改革が期待されている。
1かいかく2かいこく3かいがく4かいごく問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7この本は内容が難しすぎて、初心者には()が高いと思う。
1リミット2ブロック3ノルマ4ハードル8プランの()はすでに固まっています。
1大筋2大幅3大口4大台9本書の改定()は、9月上旬に発売の予定です。
1刷2刊3誌4版10 システムトラブルの原因を徹底的に()し、再発防止に取り組みたい。
1究明2釈明3察知4探知11 カタカナの「ソ」と「リ」は()ので、名前を書くときは気をつけてください。
1悩ましい2疑わしい3まぎらわしい4わずらわしい12 この業者は魚を缶詰に()し、それを海外に輸出している。
1変換2転換3細工4加工13 市役所のロビーで、アマチュア写真家による写真展が()います。
1施されて2催されて3設けられて4挙げられて問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14 やま山だ田先生に触発されて、画家の道を志しました。
1指導を受けて2刺激を受けて3援助を受けて4評価を受けて15 試合後のインタビューで、選手たちはすがすがしい表情で質問に答えていた。
2012年07月日语能力考试N2真题
2012.7日语能力考试真题N2考试总时间:155 分钟,卷一:105 分钟,卷二:50 分钟文字词汇問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
1. これは水をきれいにする装置です。
1) しょち 2) しょうち 3) そち 4) そうち2. この店の客は女性が80%を占める。
1) しめる 2) つめる 3) せめる 4) うめる3. 間違って、大事なメールを削除してしまった。
1) しょうじ 2) しょうじょ 3) さくじ 4) さくじよ4. 今回の国際会議では人口問題が議論の焦点になった。
1) しようてん 2) しゅうてん 3) じょうてん 4) じゅうてん5. 最近は、「就職活動」を略して「就活」と言うことがある。
1) やくして 2) かくして 3) りゃくして 4) きゃくして問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。
6. 先生の一言が、私をこの研究にみちびいてくれた。
1) 招いて 2) 導いて 3) 誘いて 4) 伴いて7. こわれやすいので、丁寧にあつかってください。
1) 拠って 2) 吸って 3) 扱って 4) 処って8. ゼミにはせっきょくてきに参加してほしい。
1) 責局的 2) 積局的 3) 責極的 4) 積極的9. 最初のうちはていこうを感じていたが、いつの間にか慣れてしまった。
1) 底抗 2) 抵抗 3) 底坑 4) 抵坑10. 昨日からかたが痛いんです。
1) 腰 2) 腹 3) 背 4) 肩問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。
11. その事件の犯人は、ビジネスマン()の男だったらしい。
1) 状 2) 式 3) 風 4) 流12. 今はまだ()採用だが、いずれ本採用になるはずだ。
1) 副 2) 短 3) 仮 4) 半13. ここは国際()の豊かな都市として知られている。
2012年7月N1真题考点知识
2012年7月N1知识考点一、次の言葉の読み方を平仮名で書いてください。
(50点)1、逃れる:のがれる2、遮る:さえぎる3、妨げる:さまたげる4隔てる:へだてる5、根拠:こんきょ6、肝心:かんじん7、乏しい:とぼしい8人形:にんぎょう9、実情:じつじょう10、玄人:くろうと11、逸材:いつざい12、復興:ふっこう13、画期的:かっきてき14、柔軟:じゅうなん15、連携:れんけい16、不服:ふふく17、審判:しんぱん18、唱える:となえる19、為替:かわせ20、快晴:かいせい21、叶う:かなう22、人目:ひとめ23、鈍る:にぶる24、漠然:ばくぜん25、閲覧:えつらん26、釈明:しゃくめい27、弊社:へいしゃ28、合併:がっぺい29、兆し:きざし30、証し:あかし31、気心:きごころ32、真心:まごころ33、並行:へいこう34、抜粋:ばっすい35、注文:ちゅうもん36、軽装:けいそう37、極力:きょくりょく38、結末:けつまつ39、質素:しっそ40、見失う:みうしなう41、解剖:かいぼう42、河川:かせん43、緩和:かんわ44、犠牲:ぎせい45、虐待:ぎゃくたい46、享受:きょうじゅ47、競売:きょうばい48、吟味:ぎんみ49、刑罰:けいばつ50、血管:けっかん51、権限:けんげん52、控除:こうじょ53、厚生:こうせい54、荒廃:こうはい55、戸籍:こせき56、根性:こんじょう57、裁決:さいけつ58、詐欺:さぎ59、指図:さしず60、殺到:さっとう61、賛否:さんぴ62、示唆:しさ63、嫉妬:しっと64、執着:しゅうちゃく65、情緒:じょうちょ66、正体:しょうたい67、崇拝:すうはい68、節句:せっく69、損なう:そこなう70、滞納:たいのう71、着目:ちゃくもく72、墜落:ついらく73、償い:つぐない74、体裁:ていさい75、蕾:つぼみ76、手際:てぎわ77、添削:てんさく78、道場:どうじょう79、問屋:とんや80、内緒:ないしょ81、粘り:ねばり82、人質:ひとじち83、侮辱:ぶじょく84、物議:ぶつぎ85、平衡:へいこう86、憤慨:ふんがい87、返品:へんぴん88、崩壊:ほうかい89、滅ぼす:ほろぼす90、無言:むごん91、融通:ゆうずう92、余興:よきょう93老若男女:ろうにゃくなんにょ94賄賂:わいろ95、内気:うちき96、厳か:おごそか97、地道:じみち98、賜る:たまわる99、報いる:むくいる100、不摂生:ふせっせい二、次の言葉の意味を説明してください。
日语能力考(2012年7月N1真题阅读原文翻译)
日语能力考(2012年7月N1真题阅读原文翻译)(仅供参考)【问题7】在我们国家,大多数人都说日本人之所以无法说不好外语,是因为教育方式不好。
那究竟是不是这样呢。
诚然,在教育方面也存在问题。
但是,如果做不到以下四点,就算说得再好,在国际上也没人会注意听。
(1)无法逻辑地表达自己的想法。
(2)毫无顾忌地插话。
(3)跟他人发表稍有不同的看法。
(4)每五分钟让听众发笑一次。
这四点,根据个人想法不同,也可以说比说好外语更难。
为什么呢?因为我国,说话时考虑人情世故、一直谨慎保守、跟其他人发表同样的观点、认真严肃的态度,受到推崇,被奉为美德。
这样想的话,与其说日本人外语不好是因为教育方式的问题,不如说是因为深层次的文化的问题。
【问题8】(1)即使成年了,味觉也在不断变化。
在二十多岁血气方刚的时候,看到吃火锅光吃肉的我。
有位年长者半调侃我半告诫自己地说道“我们已经吃了很多了。
一上年纪,还是觉得菌类和蔬菜好吃“。
还真是如此,我最近觉得入了肉味的蔬菜和菌类好吃。
另一方面,我还是吃肉。
并非上了年纪就不吃肉了。
(2)为对方考虑,无疑也是问候的心意。
(问候包括了要为对方着想)那是在前几年去非洲的时候,在坦桑尼亚听到的。
当地的人在路上和熟人打招呼时,都会问彼此的家人是否平安,但就算是自己的家人欠安,也不会说出来。
这好像是一种默认的习俗。
因为有一颗不想让对方有心理负担的心。
(3)每年播花种、种球根的季节来临时,种植幼苗的农园都会寄来色彩缤纷的目录册。
我自己没有可以种花的土地,只能看着目录册凭空想象自己的花园了。
但是,看着他们一幅幅引以为傲的花的展示照片,总会察觉到这些花有同样化的趋势。
也就是说,人类想通过改良品种,使所有花的花朵都变得更大,花瓣都变得更多;这样的审美、努力和用心都在那里反应出来了。
(4)生命体是通过遭遇危机后克服困境进化而来的。
人类社会也是一样的。
因为难以对应环境的变化带来的影响,我们的祖先开始了集体生活,开始构建人类文明。
2011-12日语n1听力原文
2011年12月N1 级真题听力原文問題11番花屋で男の人と店員が話しています。
男の人はこれから花の世話をどうしますか。
男:ちょっとすみません。
2ヶ月ぐらい前にこれと同じ花を買ったんですけど。
寒くなってきたらなんだか元気がなくなっちゃって、冬の間はどうしたらいいでしょうか。
女:ああ、この花は日当たりのいいところに置いとかないと、すぐ弱っちゃうんです。
男:窓際の日当たりのいいところに置いてるんですけど。
女:そうですか。
水は、足りてますか。
男:はい、毎日欠かさずやってます。
女:そうですか。
もうすこし控えたほうがいいかもしれませんね。
かえって根っこが腐っちゃうことがあるんですよ。
肥料はどうされてますか。
男:1ヶ月に1回あげてるんですけど、もっと増やしたほうがいいでしょうか。
女:ううん、とりあえず様子を見てください。
男:そうですか。
わかりました。
ありがとうございます。
2番男の人と女の人がボランティアの清掃活動について話しています。
女の人はこの後何をしなければなりませんか。
男:来月の駅前のボランティア清掃、そろそろ準備を進めていきましょうか。
女:はい。
もうごみ袋は十分揃ってますし、清掃用具は、いつものように皆さんに持参してもらうことになってますから。
男:ボランティアの皆さんには掃除用具のことも連絡してあるんですか。
女:えっと、いつものことなので、特に連絡は~清掃日時や当日のごみの分別方法は、念のため、直前にお知らせを配るつもりなんですが。
男:うん。
掃除用具、足りないと困るので、連絡するに越したことはないですね。
その情報も入れときましょうか。
女:そうですね。
わかりました。
男:お願いします。
あっ、役所にゴミ回収の依頼はしていただけましたか。
女:あっ、それは済んでます。
男:ありがとうございます。
助かります。
3番会社で男の人と女の人が話しています。
女の人は商品について何を検討しなければなりませんか。
男:うちのチョコレートクッキー、来年で発売30年なんだよなあ。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2012年7月新能力考试已经结束,7月能力考N1听力解析出炉了!感兴趣的同学们看过来哦!中国教育在线外语频道为大家整理本次新能力考答案、真题、点评等,敬请期待!
呈现回归、多角化特征的2012年7月日语N1听力考试。
第5次N考刚刚结束,在我们对五大类题目日趋熟悉的时候,N考又悄然释放了一些新的信号。
这必须引发我们的注意和警惕。
概括讲,本次听力考试呈现以下四个新特征:第一,题图的回归。
在过去的4次考试中,题图已然绝迹,考生不需要再去学习如何识图,寻找要点,然而,这次考试第一题便是完全的图题。
虽然整个试卷只此一题,但是这一举动耐人寻味。
改革后两年多来,N考一味地考文字逻辑题,是否遇到了瓶颈?那些曾经至关重要的物品特征、位置关系、人物外貌、顺序等题目的单词,能否说以后就一直不会涉及,考生不会也可以。
题图回归的信号实际上暗示我们,虽然近年来没有涉及这些方面,但并不意味着绝对不考。
并且很有可能会出现更多的题目,因为N考是希望全面的日语能力考核,而不只是文字逻辑的考核。
因此,建议考生学会看图,了解两点法和概率法,去破解此类题目。
第二,题材的多角化。
今年的N考题目分布并没有改变,但是在题材上出现一定的转变。
这主要体现在由过去大量的商务日语题逐渐趋于均衡,出现科技逻辑与社会功能的新题材,加大生活、校园题材比例。
科技逻辑、社会功能题材由于涉及领域广泛,备考高频词上较难把握,因此,这一类题材会成为今后的难点。
第三,提问的灵活。
概要理解类的题目,由于问题是最后提出,因此一般在听内容时,基本上都是对主旨、题目进行预测,但是这次考试中出现对说话人主张的考察,因此一定要集中精力判断,特别是对于对话中的观点,一定要辨明是非。
第四,及时应答走向窄域。
及时应答类题目只有30秒,需要较高的反应力。
更为重要的是,对日语语言习惯、生活习惯要有深度的了解。
经过了两年的考试,这类题目逐渐无法再考核大众场景,而是只能走向对考生而言并不那么常见的、简单的场景,或者用一些较为生僻的单词难住考生。
应对这类题目,唯有见多识广,大量训练,才能走出困境。
总体而言,这次听力考试题目本身并没有增加难度,由于在平常的训练中,对考试中出现的听力题材、高频单词、设问方式、解题技巧上均有涉及,使我校学生对于改革后的题目已经非常适应,因此,大部分学生反馈题目不难,考试顺利。
我们也在此祝大家取得好成绩!。