南京大学日语考研真题 日语专业知识综合 2008

合集下载

203考研日语,真题,公共课,2008年考研日语真题翻译

203考研日语,真题,公共课,2008年考研日语真题翻译

2008年全国硕士研究生入学统考日语(非专业)文本翻译王の日语考研日语教研组编译一基础知识题目有一件事情特别能反映人与物之间关系的实例。

有一个外国女学生为了考察日本农村社会人际关系、行为和习惯,与长野县的市民共同生活,进行调查。

那家房东非常热心,给予了很多照顾。

我负责教她日语。

有一天,她说了一件事情:“前天,和房东吵架了。

从那以后房东再也没理我。

究竟是为什么呀?”详细询问了一下事情经过,原来前天她借房东的取暖炉因为某种状况,点不着火了,给房东拿回去,递给房东时,说取暖炉“壊れました”,房东就变得特别不高兴。

我问她当时具体说了什么话,她说是:“先前借的取暖炉「壊れてしまいました」”。

我又问了房东的为人和平时的说话行事作风。

她觉得房东很热心,算是那种比较喜欢照顾别人的人。

于是,又问她那个取暖炉损坏的原因。

这样一问,学生就说:“原因不清楚,那天早上想点火,但怎么也点不着,所以告诉她取暖炉「壊れました」”。

然后,我决定问问她本人关于「壊れました(坏了)」和「壊しました(弄坏了)」的不同用法,再和她谈这件事情。

「壊れました(坏了)」和「壊しました(弄坏了)」从文法上讲,仅仅是自动词和他动词的区别。

但是,在这里产生的交际上的问题是,到底选用哪一个词,在物与人的关系中,会向对方明确地表明一种态度。

她当然没有考虑到这一点。

确实,对于“坏掉了”一事,「壊しました(弄坏了)」大概只限于自己负有某种责任时使用吧。

另一方面,「壊れました(坏了)」则是客观表示那件物品自然损坏的状态。

因此,物品实际损坏了,而且,如果当事人对此没有感到要负有责任时,用「壊れました(坏了)」一词当然毫无问题。

但是,在这种两种意思中,如果是掌握了地道日语的人,即便是在既不知道物品损坏的原因、也不清楚自己有无责任的情况下,恐怕也会选择「壊しました(弄坏了)」一词。

因为,哪个取暖炉属于对方,在借贷关系中,应首先表明自己感觉到对损坏一事负有责任。

不客气地说,就算因物品本身有问题,在出现损坏的情况下,一般也要选择「壊しました(弄坏了)」这种表现形式,以说明自己负有责任。

2008年中山大学日语考研真题答案精解

2008年中山大学日语考研真题答案精解

【育明教育】中国考研考博专业课辅导第一品牌育明教育官方网站:12008年中山大学日语考研真题答案精解2015考研英语写作七大误区词汇与语法错误【育明教育】中国考研考博专业课辅导第一品牌育明教育官方网站:2考研英语写作让很多同学都很头痛,有两点原因:一为词汇,二为语法。

因为英语与汉语的区别是一词多义,非常讲究用词准确而且正式。

同时,英语的词汇非常丰富,一个词语通常都有许多同义词和近义词。

考生如果平时注意积累并加以练习,就能够在考试中熟练地加以运用。

英文写作也同样非常讲究语法,尤其是考研作文作为正式文体,需要注意以下几点小细节:(1)尽量少用缩写形式。

如don't,can't,won't 应写为do not,cannot,will not 等。

(2)用更加正式的否定形式。

如not…any 应写为no,not…much 写为little,not many 写做few 等。

(3)尽量少用"etc.","and so on"等表达方式。

例如:Activities include dancing,singing,etc 。

Activities include dancing,singing,and other fun stuff 。

◎中文式思维模式很多考生在考试过程中把一些中文的成语、谚语翻译成英文,这种做法导致的结果就是文章不仅行文不符合英文的规律,读起来也让人觉得非常不舒服。

纠正中文思维习惯的关键依然在于培养英文语感,同时考生在平时的练习中也要尽量让自己用英文来思考。

如果考生需要用到谚语,名句等,最好的办法是直接掌握英文的谚语、名句,并灵活运用到文章中。

◎注意字数与标点考研英语作文一分钟平均7~8个字,字数多少算个够?自己目测一下,以大作文为例,中等大小一行15字,最起码写到12,13位置,因为阅卷人做的第一件事情就是看你的字数,就看你的位置到没有到。

2008年全国硕士研究生入学考试日语试题

2008年全国硕士研究生入学考试日语试题

2008年全国硕士研究生入学考试日语试题Ⅰ基礎知識(1×20点=20点)次の文章を読んで、1~20の問に答えなさい。

答えは選択肢[A][B][C][D]からもっとも適切なものを一つ選びなさい。

人と物の関係を端的に示す例がある。

ある外国人女子学生が日本の農村社会での人間関係、行動、習慣を観察すること(1)目的に、長野県の民家に同居し、調査活動をしていた。

その家の大家さんは親切な人で、いろいろと面倒を見て(2)。

私は、その学生に日本語を教授する仕事を引き受けていたが、ある日彼女は(3)ことを言い出した。

「おととい、大家さんと喧嘩をして、大家さんはそれから一言も口をきいてくれなくなった。

一体どうしてでしょうか」というのである。

事情を詳しく尋ねてみると、(4)、おととい大家さんから借りていたストーブが(14)何かの加減で故障してしまったので、持って行き、壊れましたと(15)渡した途端、大家さんは不(19)機嫌になってしまった、というのである。

私はそのとき、実際にどんな言葉遣いをしたのかを確かめてみた。

返答は「この前から借りていたストーブが壊れてしまいました」である。

私は、大家さんの(20)人柄や普段の言語行動についても尋ねてみた。

親切だが、(5)世話やきの感じのするタイプであるらしい。

そこで私はそのストーブの故障の原因について尋ねてみた。

(6)その女子学生は、「理由はよく分からないが、その朝、火をつけようとするとつかなくなっていたんです。

だから壊れましたと言いました」と言うのである。

次に私は、「壊れました」と「壊しました」の表現法の違いについて本人に尋ね、そのことで話しあう(7)。

「壊れました」と「壊しました」は、文法的に言えば、他動詞表現と自動詞表現の差に過ぎない。

しかし、そこでコミュニケーション上問題になるのは、実は、どちらを選択するかということが、物と人との関係の中で、相手に対する自分の態度を明確に表してしまう(8)。

2008年厦门大学817综合日语考研真题【圣才出品】

2008年厦门大学817综合日语考研真题【圣才出品】

2008年厦门大学817综合日语考研真题一、次の文を中国語に訳しなさい。

(50点)1(25分)姉妹二人の暮らしが、よく電話のかかってくる家だった。

妹の乃婦子が木彫りのアクセナリーを作る仕事をしているし、姉の真津子が生花を教えているから、仕事の上や付き合いで電話の多いののも当然ではあったが、女世帯というのは相手の方で気易いところがあるらしくて、こちらには縁のない家庭のもつれを訴える電話もかかってきたりする。

夜のおそい二人が電話のべルで起こされたのもしばしばのことだが、姉の真津子が寝巻きの襟をかき合わせ、鳴りつづけるベルにむかって、「はい、はい」と返事をしながら廊下を小走りにきて取り上げた受話器の向かうこ。

「や、まだ寝てはったん。

ごめん!と一応はことわりながら、うっ屈したような声で、「あのなア、ちょっと聞いてほしいねん」と長話の始まることもある。

つい先日もそんな電話だった。

こちらの言葉をさしはさむ余地なく続く話を……(摘自佐多稲子著《電話》、"新潮”昭和49年1月号2(25分)元来、科学の進歩はそれ自体が人間の幸福を高めるために役立つというのが、私たちの常識でありました,だかう、科学者が仕事をする場合には、自主性、自発性、つまりだれからも干渉を受けないで、自分の思い通りのことをするのがいちばんよいのだ、特に政治的な介入は許されないというふう考えられてきました。

またそうであるからこそ科学者の仕事に対しては公共的な財源、つまり政府の補助金とか研究費でもってそれを援助することが常識となっているのであります。

次に、だれもが科学者になることはできないわけで、やはり生まれ持ったある程度の才能が優れていないと第一流の、第一線の科学者としては本当の仕事のできないことが一般の人に認められていて、そういう才能を持った、例えば湯川先生とか朝永先生とかいうかたは、天職として科学にいそしむことを私どもは期待してきました。

2008年同等学力日语真题及答案

2008年同等学力日语真题及答案
48私はできる限り自宅で食事するようにしている。例えばテレビ局で出されるお弁当も、 そこでは食べずに持ち帰り、再調理しなおし、他のものと合わせるなどして食べるように している。それは弁当がまずいとか不衛生だとかいうことではなく、自分の好みにしたい ということと、その日の栄養のバランスを取るためなのである。カロリー計算には気を使 う今時の若い人も、栄養のバランスのことを考えないので、きっと老いてから体はガタガ タになるのではないかと心配している。
A いちひき
B いっひき
C いっびき
D
きょけん ようじつ しょうがい きわしく たもしく ためぞう ちと ひきいて ひいん いっぴき
(二) 次の文の下線をつけた言葉はどのような漢字を書くか。その漢字を A、B、C、D
から一つ選んで、解答カードに書きなさい。(0.5 点×10=5 点)
11.風にむかって走る。
D
2.引越しの翌日は日曜日だった。
A よくにち
B よくじつ
C ようにち
D
3.幸せな生涯を送る。
A せいが
B せいがい
C しょうが
D
4.あの山は険しくて私には
C はげしく
D
5.彼女は高校生だが、自分の力だけで逞しく生活している。
A たましく
B たくましく C たのもしく D
A 思う
B 思い
C 思って
D 思ったら
45.この間、山田教授がお書きになった文章を、新聞で____。
A お目にかかりました
B お読みになりました
C 拝見いたしました
D うけたまわりました
三、読解 次の文章Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを読んで後の問いに答えなさい。A、B、C、D から最も適当なもの

2008-2010年同等学力人员硕士全国统考日语试卷和答案

2008-2010年同等学力人员硕士全国统考日语试卷和答案

绝密★启用前2008年同等学力人员申请硕士学位外国语水平全国统一考试日语试卷一A一、文字と語彙(0.5点×30=15点)二、文法(1点×15=15点)三、読解(2点×15=30点)四、空欄埋め(1点×10=10点)考生须知1.本考试分试卷一和试卷二两部分。

试卷一满分70分,考试时间为90分钟,9:00开始,10:30 结束;试卷二满分30分,考试时间为60分钟,10:30开始,11:30结束。

本考试及格标准为总分60分,其中试卷二不低于16分。

2.请考生务必将本人准考证号最后两位数字填写在本页右上角方框内。

3.本试卷一为A 型试卷,请将答案用2B铅笔填涂在A 型答题卡上,答在其它类型答题卡或试卷上的无效。

答题前,请核对答题卡是否为A 型卡,若不是,请要求监考员予以更换。

4.在答题卡上正确的填涂方法为:在答案所代表的字母上划线,如:[A] [B] [C] [D]。

5.监考员宣布试卷一考试结束后,请停止答试卷一,将试卷一和试卷一答题卡反扣在自己的桌面上,继续做试卷二。

监考员将到座位上收取试卷一和试卷一答题卡。

6.监考员收卷过程中,考生须配合监考员验收,并请监考员在准考证上签字(作为考生交卷的凭据)。

否则,若发生答卷遗失,责任由考生自负。

日语试卷一A 第 1 页共9 页一、文字と語彙(一)次の文の下線をつけた言葉はどのように読むか。

その読み方をA、B、C、D から一つ選んで、解答カードに書きなさい。

(0.5点×10=5点)1.居間でテレビを見る。

A いまB いあいだC きょかんD きょけん2.引越しの翌日は日曜日だった。

A よくにちB よくじつC ようにちD ようじつ3.幸せな生涯を送る。

A せいがB せいがいC しょうがD しょうがい4.あの山は険しくて私には登れない。

A けわしくB きびしくC はげしくD きわしく5.彼女は高校生だが、自分の力だけで逞しく生活している。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档