格助词总结

合集下载

初中语文助词归纳大全总结

初中语文助词归纳大全总结

初中语文助词归纳大全总结助词在语言中起到辅助、衔接等功能,是我们学习语文时不可忽视的重要部分。

为了帮助初中生更好地理解和运用助词,以下是初中语文助词的归纳大全总结。

一、格助词1. 的:表示所属关系、修饰或限定名词,用于名词之前。

例句:我的书包、高大的树木、这本小说的作者2. 地:用于形容词或副词之后,构成形容词或副词的状语,表示动作的方式、情况等。

例句:快乐地笑、慢慢地走、轻轻地告诉她3. 得:用于动词之后,表示程度或方式。

例句:跑得快、吃得饱、说得好听4. 之:用于名词之前或后,表示所属关系,常与“的”连用。

例句:百度之创始人、父亲的枕头、这是我们之间的秘密5. 以:用于动词之后,表示手段、条件或原因。

例句:以书为友、以爱心行事、以和平统一为目标6. 为:表示目的、理由、对象等,常与动词、名词连用。

例句:为了成功、为了家人、为孩子们奋斗二、时助词1. 了:表示动作已经完成或发生过,用于动词之后。

例句:吃饭了、走了、下雨了2. 过:表示动作已经经历过,多用于动词之后。

例句:看过电影、听过音乐会、尝试过做饭3. 着:用于动词之后,表示动作的进行状态或结果。

例句:在看书着、在吃饭着、喝咖啡着沉思4. 在:表示动作正在进行中,常与动词连用。

例句:在写作业、在学习、在做运动三、助动词1. 能:表示有能力,后接动词原形。

例句:能够理解、能够做饭、能够独立思考2. 会:表示已经掌握某种技能,后接动词原形。

例句:会弹吉他、会游泳、会打篮球3. 要:表示意愿或需要,后接动词原形。

例句:要去旅行、要努力学习、要保护环境4. 可以:表示许可或可能性,后接动词原形。

例句:可以玩游戏、可以参加活动、可以喝水四、连语助词1. 和:连接并列词或短语,表示“与”,也可用于连接并列句。

例句:爸爸和妈妈、书和笔、他喜欢音乐和绘画2. 跟:表示陪伴、随着、和……一起。

例句:跟朋友一起去、跟着音乐一起舞动、她跟他一起学习3. 或:表示选择、或者的意义,用于连接两个或多个并列成分。

格助词简单总结

格助词简单总结

他动词所涉及的对象
映画を見る
4.补格助词
主格助词
主要作用
用法
から
⑴表示时间、地点的起点⑵表示原因:由、从⑶表示构成的材料:由
⑴旅行は來週から始まる⑵食べ物から病気になる⑶生物体の70%は水からなる

⑴表示行为的场所:在⑵表示范围:在⑶表示原因:因、由于⑷表示使用的工具、方法
⑴公園Байду номын сангаас遊ぶ⑵今月で終わる⑶風邪で頭が痛い⑷自転車で行く
格助词共分为4种:主格助词、领格助词、宾格助词、补格助词。基本上都接在体言(名词、代词、数词)之后,分别构成主语、定语、宾语、补语。
现按五十音图顺序分别列表如下:
1.主格助词
主格助词
主要作用
用例

⑴接在疑问代词及其他体言之后,着重说明主语⑵构成定语、状语从句的主语
⑴どれが日本語の本ですか。これが日本の本です。⑵頭が痛い時は、薬を飲めばいいです。
⑴1時に帰る⑵彼女は教師になった⑶明日、東京に行く⑷時間に応じる⑸子供に音楽を教える⑹よく人に言われる⑺妹に新聞を読ませる

表示移动的方向、目标
アメリカへ行く
まで
表示终点:到、迄
5時まで授業がある
より
⑴表示比较的对象;比⑵表示起点:从
木村さんは田村さんより高い小説より選ぶ

表示离开、经过自动词的离经场所

⑴表示动作的共同者:与⑵表示转化的目标:成为⑶与言う、思い等表示语言、思考的动词结合,表示语言、思考的内容。
⑴学生と行きます⑵温度が36となった⑶もっと早いほうがいいと思う

⑴表示实践和存在的地点⑵表示转化的目标、或变化的结果⑶表示移动的方向、目标⑷某些自动词的范围⑸表示授予的对象⑹表示被动句的动作指示者⑺表示使役句的使役对象

日语格助词详解(经典易懂)

日语格助词详解(经典易懂)
彼女は失恋の傷を癒すために一人で旅に出た。(她为了治愈因失恋而受伤的心一个人旅行去了。)
6、表示理由、原因或依据
あまりの嬉しさにみんなは泣き出した。(大家因为太高兴哭出来了。)
爆音に彼は振り向いた。(爆炸声使他回过头去。)
古いタイプのエンジンはこの寒さに弱いです。(老式引擎很怕这种严寒气候。)
表时间 二十年前の悪夢(20年前的恶梦)
▲2、表示定语从句中的主语
あの髪の赤い奴があれだ。 (那个红头发的家伙就是他。)
水の欲しい奴はいるか。(哪个家伙要喝水吗?)
ドイツ語の話せる人はいますか。(请问有人会说德语吗?)
▲3、其他用法
①省略名词
有时可以省略の后面的名词,直接跟判断助动词だ或助词が、を、は等。
これは俺のだ。(这是我的。)
別のをくれ。(给我其他的。)
お前のはあれだ。(你的是那个。或者理解为“那个是你的”。)
父の目は黒色で、母親のは茶色だ。
②代替名词或动词
綺麗なのが好き。(我喜欢漂亮的【东西】)
あんなのずるいよ。(那【种行为】太狡猾了)
こんなのって、あんたの望みという訳!?(这【种结果】就是你所期望的!?)
5、表示动作的目的
①接在动词连用型或动作性名词后面,后续【去】【来】等表示趋向的动词
わざわざ俺を殺しに来たのか。(你特意来杀我了吗。)
アラスカへ補給に行こう。(去阿拉斯加进行补给吧。)
彼女に会いに行きたいんです!(我想去见她!)
②接在动词或形式名词【の】【ため】后。
この戦争を終わらせるのにあと何人死ななければならんのだ。(还要死多少人才能让这场战争结束呢!)
くらい(ぐらい)

格助词及其用法

格助词及其用法

格助词及其用法举例句中的体言和其他成分之间的关系叫做格。

日语的格是用加在体言后面的格助词表示的。

现代日语有10个格助词:が、の、に、を、で、へ、と、から、まで、より。

1.が:主格助词,表示主语。

⑴表示行为、动作、性质、状态的主体△鳥が鳴く/鸟叫△風が強い/风大⑵表示能否、希望、好恶等的对象△果物が好きだ/喜欢吃水果△水が飲みたい/想喝水⑶强调主语,以此区别于其它事物△(雪ではなくて)雨が降っているんだ。

/(不是下雪)是在下雨。

△(ほかの場所ではなくて)ここが会場です。

/(不是其它地方)这里是会场。

△ここがわたしたちの大学です。

/这里是我们的大学。

△どこが売店ですか。

/哪里是小卖部?附:判断句中は和が的区别は是提示助词。

提出一个事项作为叙述、描写或判断的对象或范围时,要用は。

如果提出的事项是主语,就用は代替格助词が。

在判断句中,二者区别如下:⑴判断句的主语一般用は表示。

△これは日本語の本です。

/这是日语书。

△今日は休日です。

/今天是休息日。

⑵判断句中,疑问词(如どれ、どこ、だれ等)作主语时,助词必须用が,答句的主语也必须用が。

△---だれがわたしたちの日本語の先生ですか。

/谁是我们的日语老师?---李さんがわたしたちの日本語の先生です。

/小李是我们的日语老师。

相反,疑问词作谓语时,主语后面的助词仍用は,答句的主语也用は。

△---学校はどこですか。

/学校在哪里?---学校はあそこです。

/学校在那里。

⑶判断句中虽然没有疑问词,但疑问的重点在谓语时,主语后的助词用は,答句的主语也用は。

相反,疑问的重点在主语时,主语后的助词要用が,答句的主语也要用が。

△---ここが学生寮ですか。

/这是学生公寓吗?---はい,ここが学生寮です。

/是的,这是学生公寓。

△---学生寮はここですか。

/学生公寓是这儿吗?---はい,学生寮はここです。

/是的,学生公寓是这里。

2.の:领格助词,表示定语。

⑴(表示所有、所属关系)的私のシャツ/我的衬衣△市役所の小野さん/在市政府工作的小野△この建物は学生たちの食堂です。

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。

1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语2。

提示助词[も] [も]表示兼提,有”也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为”竟有…之多"、”(一个)…也没有”3.助词[が](1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が]格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格”.。

(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为”虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用.4. 领格助词[の] [の]表示所属,为”的"之意5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢”之意6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7。

提示助词[は]接否定式[ない。

(あり)ません]之前,加强否定语气。

8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

9. 补格助词[より][より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。

10。

副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…”、”没有…那么…"11。

终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。

[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合.12. 传闻助动词[そうだ][そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…”13. 补格助词[に][に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在”。

日语语法:最基础的日本语格助词总结

日语语法:最基础的日本语格助词总结

日语语法:最基础的日本语格助词总结格助词主要接在体言或者相当于体言的词的后面,表示该词与句子中其他词的语法关系的助词称为格助词。

格助词的“格”是资格的意思,是指体言以什么资格参与句子的构成,以什么资格同其他词发生关系。

日语中共有九个格助词:が、の、を、に、へ、と、から、より、で。

が1 接续法が接在体言和相当于体言性质的活用词连体形或某些助词的后面。

●人がいます。

(有人)2意义和用法①表示主语●この方が山本先生です。

(这位是山本先生)●雨がふっています。

(下着雨)②表示希望,好恶,难易,能力等的对象语●結果が聞きたい。

(想听到结果)—希望●私はりんごが好きです。

(我喜欢苹果。

)—好恶●この万年筆が使いよい。

(这支钢笔很好用)—难易●英語が読めます。

(能读英语)—能力注意が表示希望的对象时往往可以用を代替但が一般用于比较单纯本能的愿望。

表示可能的对象的が有时也可用を代替。

在现代日语中を的用法不断增多如-をできる、-をすきだ、-を言いにくい。

格助词の也有表示主语或对象语的用法在这之后会介绍。

③连接前后句●あのレストランは高いですが、まずいです。

(那家西餐馆价格贵却不好吃)●彼は性格もいいが頭もいい。

(他性格又好,头脑又聪明。

)④加在修饰名次的句子的主语后的が可用替换の●小野さんは背の高い人です。

(小野的个子高)の1 接续法の接在体言和相当于体言性质的活用词连体形以及主动词后面,还可以接在部分副词后面●これは私の本です。

(这是我的书)—接在名次后面●しばらくの間.(很长时间)—接在副词后面●弟からの手紙。

(弟弟来的信)—接格助词后面●これは私のです。

(这是我的)—不构成连体修饰语,和前面的词构成体言性质的词组2 意义和用法①构成连体修饰语,对受其修饰的体言加以详细的说明。

●これは私の本です。

(这是我的书)—表所有,所属●私はコンピューターの学校にいっています。

(我在上计算机学校)—表属性●公園は山の上にあります。

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。

1。

提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语2.提示助词[も] [も]表示兼提,有”也”的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多”、"(一个)…也没有”3。

助词[が](1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が]格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称”对象格"。

(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为”虽然…但是…”,另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用.4。

领格助词[の][の]表示所属,为”的”之意5。

终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗”,"呢"之意6。

接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7。

提示助词[は]接否定式[ない。

(あり)ません]之前,加强否定语气。

8。

接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

9。

补格助词[より][より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为”比”。

10。

副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为”(不)比…”、”没有…那么…"11。

终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。

[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合.12。

传闻助动词[そうだ][そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为”(第一人称)听说…”13。

日语格助词总结

日语格助词总结

日语格助词总结日语中的格助词是非常重要的一部分,它们用来表达名词在句子中的功能和关系。

格助词的使用对于正确理解和表达日语句子至关重要。

本文将对一些常见的日语格助词进行总结和解释。

主格助词 (が)主格助词「が」通常用来表达主语。

它可以用来引入一个新的主题或对前面提到的主题做进一步的说明。

例如: - 私 (わたし) が田中 (たなか) さんを見 (み) ました。

(我看到了田中先生。

)在这个句子中,「が」用来表达主语「私」,表示我看到了田中先生。

二格助词 (に)二格助词「に」通常用来表达时间、地点、目标等的定位。

它也可以用来表达动作的方向。

例如: - 日本 (にほん) に行 (い) きます。

(我去日本。

)在这个句子中,「に」用来表达目标,表示去日本。

居所格助词 (で)居所格助词「で」通常用来表达动作的发生地点。

它也可以用来表示某种特定情况下的行为方式。

例如: - 図書館 (としょかん) で勉強 (べんきょう) します。

(我在图书馆学习。

)在这个句子中,「で」用来表达发生地点,表示在图书馆进行学习。

具体形式格助词 (の)具体形式格助词「の」通常用来表示所属关系和连接两个名词。

它还可以用来描述某种物体的性质或特征。

例如: - 私 (わたし) の友達 (ともだち) は日本人 (にほんじん) です。

(我的朋友是日本人。

)在这个句子中,「の」用来表示所属关系,表示我的朋友是日本人。

与行为者相关的格助词 (に)与行为者相关的格助词「に」通常用来表示行为的对象,或者表示某种动作或感受的发出者。

例如: - 私 (わたし) にプレゼントをもら (もら) いました。

(我收到了礼物。

)在这个句子中,「に」用来表示行为的对象,表示我收到了礼物。

目的格助词 (を)目的格助词「を」通常用来表示动作的对象。

它可以用来强调动作的直接对象。

例如: - パン (ぱん) を食 (た) べます。

(我吃面包。

)在这个句子中,「を」用来表示动作的对象,表示我吃了面包。

助词用法总结

助词用法总结

助词用法总结一,が1,格助词。

接在疑问词后做主语,当疑问词作主语问话时,回答时也用‘が’。

例如:どなたが学級委員長ですか。

--陳さんが学級委員長です。

2格助词,接在体言后表示好恶・能力等的对象。

例えば:日本語が好きです・できます3が作为接续助词的用法,接在句末,用于连接前后两个句子,表示两者之间的铺垫关系或缓和语气。

一般不译出。

例えば;時間の都合で、早速ですが、質問4です。

4接续词,接在前一个分句的句末,用于连接前后两个句子,表示两者之间的转折关系。

一般译为‘而’,‘可是’,‘不过’等例えば;私はいい学生だったが、今はいい学生ではない。

二、から1格助词,接在体言后,表示时间,空间的起点,在句中作补语。

一般译为‘从什么起’。

‘离~~’,‘由~~’.等例えば;自己紹介は陳さんからです。

2接续助词接在用言终止型后,表示说话人主观上认为的原因和理由。

一般译为;因为~所以~’例えば:先生は親切ですから,楽しいです。

三、で1格助词,接在体言后,表示原因,理由,在句中作补语。

可以译为;由于 ~~而~~,因为~~所以~~。

例えば:時間の都合で、今日のインタビューは終了。

2格助词,接在体言后,表示行为,动作使用的工具,材料,手段和方法等,在句中作补语。

一般译为‘用~~’,‘以~~’,‘乘~~’等.例えば:味噌汁は、大根,豆腐、長ネギと昆布のだしなどで作りました。

3格助词,接在表示人或物的数量词,名词后,表示数量,范围。

例えば:全員で開店準備をします。

4格助词,接在有关处所的体言后,表示行为,动作的场所,在句中做连用修饰语。

一般可以译为‘在~~’。

例えば:靴はどこで履き替えます。

注意:で表示场所时是指在这个场所发生了什么事,表示的是动作的场所。

而に则表示在这个场所里有什么存在,表示静态(状态)的场所。

但表示时间时则用に。

例えば:靴は入り口で履き替えます。

靴は入り口にあります。

四,と1格助词,接在用言,助动词终止形后,后接‘思う’,‘言う’、‘聞く’等动词,构成‘~と言う’‘~と思う’的句型,表示思考,言及的内容。

格助词的用法总结

格助词的用法总结

格助词的用法总结《格助词的奇妙世界》嘿,大家好呀!今天咱来聊聊格助词的用法总结,这可真是个有趣的话题。

为啥这么说呢?因为格助词就像一群小精灵,在日语的世界里蹦跶着,各显神通!比如说“が”,这家伙就像个小侦探,专门指出句子里的主语。

就好像在说:“嘿,看这儿,这就是老大!”用它来找句子的核心再容易不过啦。

“を”呢,那就是个勤劳的搬运工呀!它专门负责表示动作的对象。

比如说“ご飯を食べる”,“を”就明确告诉我们吃的对象是饭,可不就是把饭给搬运走了嘛。

还有“に”,它的本领可多啦!能表示时间、地点、对象等等。

就像个万能钥匙,到哪儿都能派上用场。

比如说“学校に行く”,它就指出了去的地方是学校。

“と”呢,就像个好伙伴,专门表示和谁一起做某事,或者某些特定的组合。

比如“友達と一緒に勉強する”,有了它,就知道是和朋友一起学习啦。

这些格助词呀,有时候真是让我们又爱又恨。

爱的是它们能让句子的意思表达得更清楚,恨的是一不小心用错了,那可就闹笑话啦。

我记得有一次,我想说我去图书馆,结果说成了“図書館が行く”,哎呀呀,这可闹了个大笑话。

本该让“我”当主语,结果让图书馆去了,这图书馆还能自己长腿跑呀!学格助词就像解谜一样,每个词都有它独特的作用,需要我们仔细去琢磨、去体会。

不过别担心,只要多练习、多积累,慢慢就会和这些小精灵成为好朋友啦。

当我们越来越熟练地掌握这些格助词的用法,就能在日语的海洋里自由自在地畅游啦!那感觉,就像掌握了一门神秘的魔法,能变出各种各样美妙的句子。

总之呢,格助词的世界既奇妙又好玩,虽然有时候会让我们头疼一下,但只要我们保持热情和耐心,就一定能在这个世界里找到属于我们自己的乐趣和成就!让我们一起加油吧,和这些可爱的格助词们好好相处,探索日语的更多奥秘!。

日语格助词的用法总结

日语格助词的用法总结

日语格助词的用法总结一、格助词的概述日语中,格助词是一类非常重要的语法成分,它们用来表示名词在句子中的格关系。

格助词的使用对于正确理解和表达日语句子至关重要。

本文将总结日语中常用的几种格助词,并详细介绍它们各自的用法。

二、主格助词「が」主格助词「が」是最基本也是最常用的一种格助词之一。

它通常用来标志句子中的主语,表示某个人或物承担了一个动作或状态。

1. 表示主语例如:彼女がパンを食べています。

意思为“她正在吃面包”。

其中「彼女」指代主语,“パンを食べています”则表示她正在吃面包。

2. 强调判断性质例如:彼がウイルスに感染している。

意思为“他已经感染了病毒”。

这里「彼」强调了句子主语是谁,突出了他已经感染了病毒这个事实。

三、目标格助词「を」目标格助词「を」用来表示动作直接施加于某个人或物上。

它的使用场景相当广泛。

1. 表示动作的对象例如:彼は本を読んでいます。

意思为“他正在读书”。

其中「本」是动作的对象,用「を」加以标示。

2. 表示方向或范围例如:公園を散歩する。

意思为“在公园散步”。

这里「公園」表示散步的方向或范围。

四、来源格助词「から」来源格助词「から」用来表示某个事件、原因或状态的出处。

1. 出发点或开始时间例如:東京から出発します。

意思为“从东京出发”。

这里「東京」表示旅程的起点。

2. 原因、缘由例如:なぜ遅刻したのですか?田中さんが仕事でトラブルがあったからです。

意思为“你为什么迟到了?因为田中先生工作上出现了问题”。

这里「田中さんが仕事でトラブルがあった」表示迟到的原因。

五、所属格助词「の」所属格助词「の」用来表达两个名词之间的关系,表示前一个名词属于或与后一个名词有关联。

1. 所有关系例如:私の車は新しいです。

意思为“我的车是新的”。

这里「私の車」表示车辆的所有者是我。

2. 物之间关系例如:トムの友達は山田さんです。

意思为“汤姆的朋友是山田先生”。

这里「トムの友達」表示友谊关系。

六、方向格助词「へ」方向格助词「へ」用来表示动作或状态的方向,有时也可以用来表示目标。

结构助词知识点总结

结构助词知识点总结

结构助词知识点总结一、什么是结构助词结构助词是指在句子中用来表示词与词之间关系、句子成分之间的关系的一种虚词。

结构助词通常没有独立的词义,但在句子中起着非常重要的辅助作用。

它可以用来表示主谓关系、宾补关系、状语关系、并列关系、从属关系等。

结构助词的使用非常灵活,可以根据句子的需要来选择不同的结构助词,使句子结构更加清晰明了。

二、结构助词的分类结构助词根据其在句子中的作用和功能可以分为不同的种类。

常见的结构助词包括了“的”、“地”、“得”、“着”、“过”、“了”等。

下面就对这些结构助词的具体用法进行详细的介绍。

1. 的:表示定语关系,连接名词和修饰名词的成分。

比如“红色的花”、“漂亮的衣服”等。

2. 地:表示状语关系,连接动词、形容词和副词与其它成分。

比如“快乐地笑”、“轻轻地走”等。

3. 得:表示补语关系,连接动词或形容词与补语成分。

比如“跑得快”、“笑得开心”等。

4. 着:表示动态关系,连接动词或形容词与其它成分。

比如“写着信”、“开着车”等。

5. 过:表示经历关系,连接动词与经历的动作或状态。

比如“吃过饭”、“做过功课”等。

6. 了:表示完成关系,连接动词与已经完成的动作或状态。

比如“吃了饭”、“看了书”等。

除了上面列举的结构助词之外,还有一些其他的结构助词,它们的使用规范和用法也各有侧重。

需要我们在实际使用中多加注意和理解。

三、结构助词的语法功能结构助词在句子中起着非常重要的语法功能。

它可以帮助我们理清句子结构,使句子更加清晰明了。

结构助词的语法功能主要包括以下几个方面:1. 表示关系:结构助词可以帮助我们表示词与词之间的关系,包括主谓关系、宾补关系、状语关系、并列关系、从属关系等。

通过选择不同的结构助词,我们可以表达不同的语法结构和关系。

2. 表示语态:结构助词可以帮助我们表示动作的进行、完成或者经历,从而反映动作的语态变化。

比如“写着信”、“写了信”、“写过信”等都表示不同的语态。

3. 表示修饰:结构助词可以帮助我们表示名词、形容词、副词等的修饰关系,从而丰富和扩展了句子的表达能力。

日语格助词总结

日语格助词总结

英語が分かる/要るスキーができる/好きだ/上手だ漢字が読める(複合述語→「25.3可能」)スキーがしたい(複合述語→「37.希望」)③側面彼女は色が白い。

このひもはちょっと長さが短い。

名詞文に使われる「が」をどう考えるかは難問です。

(→ 6.1.1)を動詞文に特徴的な格助詞です。

形容詞文·名詞文には原則として使われません。

①対象物理的·抽象的な働きかけの対象(→ 6.2.1))本を読む嘘を言う物を壊す穴を掘る人を愛する足の骨を折る風邪を引く②移動の場所移動の自動詞道を渡る歩道を歩く③出発点移動の自動詞国を離れる部屋を出る大学を出る④使役の対象複合述語の対象(→「25.2使役」)子供をあそばせる人を笑わせる腕をぶらぶらさせる例外的に形容詞文や名詞文で使われるのは、次のような場合です。

私は彼女のような有能な人を秘書に欲しい。

今、ワープロソフトをインストール中です。

(→ 2.9)に用法の広い格助詞です。

基本的な意味は何らかの意味での「点」を示すことでしょう。

形容詞文にも多く使われます。

「受身」や「使役」という「ボイス」にも使われます。

①目的地·到着点物理的·抽象的移動「へ」に近い家に帰る部屋に戻るいすに座る家に呼ぶ/招待する棚に置く/並べる上に伸びる天井に届く駅前に止める家に泊める②存在の場所物理的·抽象的家にいる結論に問題があるこの病気は子どもに多い③対象「到着点」と同じ方向性がある人にかみつく人に頼る仕事に慣れる人に親切だ仕事に熱中する地理に詳しい④相手対象の「Nを」がある場合「到着点」と同じ方向性がある人にものをあげる/文句を言う/手紙を書く⑤恩人「Nから」とも言える人にもらう/借りる/教わる⑥時点時間の一点(長くても)2時に会う縄文時代に発達した⑦原因生理的·心理的な原因が多い物音に驚く酒に酔う雨に濡れる⑧基準親に似ている服に合う仕事に要る/必要だ私には難しいこの仕事に適当だ駅に近い⑨変化の結果赤に変わる病気になる円をドルに替える服を背広に着替える⑩使役の対象(→「25.2使役」)子供に行かせる国に補償金を払わせる受身の「元の文」の動作の主体(→「25.1受身」)親に叱られる雨に降られるスリに財布をすられるへ方向を示します。

结构助词知识点总结归纳

结构助词知识点总结归纳

结构助词知识点总结归纳一、结构助词的分类1. 主谓助词主谓助词是指用来连接主语和谓语的助词,起到标明句子结构和表达主谓关系的作用。

例如:是、不是、也、除了等。

2. 宾语助词宾语助词是用来连接动词和宾语的助词,起到连接宾语和动词的作用。

例如:了、过、着、过、去等。

3. 表语助词表语助词是用来连接主语和表语的助词,起到标明句子结构和表达主表关系的作用。

例如:是、不是、也、除了等。

4. 状语助词状语助词是用来连接动词和状语的助词,起到连接状语和动词的作用。

例如:了、过、着、过、去等。

5. 助数词助数词是用来连接数量词和名词的助词,起到连接数量词和名词的作用。

例如:个、只、条、件等。

6. 助词兼气助词助词兼气助词是兼有助词和气助词两种功能的助词,它可以连接句子成分,也可以表示说话者的语气。

例如:吗、吧、呢、了、啊等。

7. 标点助词标点助词是用来标明句子结构和语气的助词,起到标明句子结构和表达语气的作用。

例如:句号、问号、感叹号等。

8. 接续助词接续助词是用来连接句子成分或表达转折关系的助词,起到连接句子成分或标明句子关系的作用。

例如:而、但、却、或、才等。

二、结构助词的功能1. 标明句子结构:结构助词能够标明句子的结构,包括主谓结构、宾语结构、表语结构和状语结构等。

2. 表达句子之间的逻辑关系:结构助词可以表达句子之间的逻辑关系,包括并列关系、因果关系、转折关系等。

3. 连接句子成分:结构助词能够连接句子的主要成分,包括主语和谓语、宾语和动词、表语和主语、状语和动词等。

4. 标明句子主谓关系:结构助词能够标明句子的主语和谓语之间的关系,包括肯定和否定、疑问和陈述等。

5. 表达说话者的语气:结构助词中的些许助词能够表达说话者的语气,包括祈使语气、陈述语气、疑问语气等。

6. 表示数量关系:助数词能够表示数量关系,包括数量的多少、程度的大小等。

7. 标明句子的结尾:标点助词能够标明句子的结尾,包括句号、问号、感叹号等。

日语格助词用法总结

日语格助词用法总结

から的用法接体言、部分助词。

例:日本語は五十音図から勉強し始めた。

学校から駅まで(は)遠いですか。

接接续助词て+から。

例:朝起きてから何をしますか。

接后续词。

例:戦友からの手紙。

用法1、时间的起点、基点。

例:昨日から降り続く雨がまだ止めない。

用法2、空间的起点、经过点、抽象事物的基点、出处、行为动作的出处。

例:校門から入る。

用法3、支付、选择的来源。

例:引き出しから参考資料を取り出す。

用法4、顺序、动作主体。

例:インドに起こった仏教は中国へまず伝わり、中国から朝鮮へ、そして朝鮮から日本へと伝わってきた。

用法5、から……まで/から……にかけて表示时间、空间、数量的范围的地点和终点。

例:母は朝から晩までせっせと働いています。

用法6、动词连用形+てから,表示之后。

例:よく聞いてから答えてください。

用法7、变化的起点。

例:普通市民から市長になる。

用法8、根据、比较的基准。

例:あの人は顔つきからして強そうだ。

用法9、原因、理由(把生理现象、社会现象、自然现象等作为理由,并由此进一步发展导致出下个事态的发展、出现)。

例:些細なことから喧嘩になった。

用法10、原料、材料和构成要素。

例:水は水素と酸素からできている。

用法11、超过某一数量。

例:この川は深いところは10メートルからある。

用法12、收受关系句中的动作主体和收受主体。

例:親たちから電話があった。

用法13、特点的范围,可后续方位词等。

例:ピクニックは土曜日から以後はいい。

から的复合格助词1、量詞からある(する)【译文】起码;在……以上。

例:この時計は1300からする。

2、体言から言えば【译文】从……来说例:人口からいえば、東京は今千二百万人ぐらいでしょう。

3、名詞、形容動詞、形容詞、動詞終止形からこそ【译文】正因为……才……例:人一倍の努力をしたからこそ、あれだけの成果を勝ち取ったのだ。

4、体言からして【译文】从……看来;从……来说例:あの人は顔つきからして強そうだ。

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词完全整理总结篇(超全)助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。

1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语2.提示助词[も][も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"3.助词[が](1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语(2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。

(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

4. 领格助词[の][の]表示所属,为"的"之意5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。

8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

9. 补格助词[より][より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。

10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。

[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。

标日初级总结九格助词副助词解读

标日初级总结九格助词副助词解读

格助詞副助詞倪君郑必娟金鑫一、格助词:接在体言或相当于体言的词后面,构成句节,表示该句节在句中与其他句节处于何种关系。

1、が接续法:接在体言和用言的连体形后面,还可以接在体言性质的“の”和其他助词“けど、だけ、から、など”等的后面。

意义和用法:疑问词主语---疑问词作主语时,用“が”表示。

【第十九课】例文:どこが痛いですが?强调新信息的出现【名詞+が+名詞或動詞+です】【第十九课】例文:---山田先生はどの方ですか?---あの方が山田先生です。

子供が公園で遊んでいます。

表示能力的对象---表示有能力干某事。

【名詞は+动词基本形+ことができる】【第二十课】例文:スミスさんはピアノを弾くことができます。

固定的搭配。

【第二十一课】動詞(た形+ことがある。

---表示过去的经历。

例文:---北京へ行ったことがありますか?---いいえ、一度も行ったことがありません。

---ええ、何でもあります。

动词基本形或ない形+ことがあります。

---往往于たまに、時々等副词呼应使用,表示有时会发生某种情况。

例文:時々、寝坊することがあります。

感觉的对象---表示感情上的好恶、技术上的巧拙、动作上难易的对象。

◆性格具有体言性质的の或名词 +◆混沌性。

群体成员仁者见仁,智者智者,常常使领导者陷入一种进退两难的境地。

好き◆感染性。

群体成员会互相影响。

嫌い、.群体心理的功能、下手◆整合功能【第二十六课】如果群体心理呈积极向上的趋势,那么经过整合之后,使系统出现1+---李さは絵をかくのが好きですか?显示器功能群体心理可以直接反映出员工的心态,命令一出来,群体成员是赞成,是反对,都会反映在脸上,这是直接性的一种具体性体现。

が好きです。

群体心理积累到一定程度时,就会亮起红灯警示,此时需要对某些政策进行有效的调整。

如果群体受到挫折,由于群体之间的互相感染,导致群体心理的感染性就会产生放大效应,所以当群体出现负面情绪的时候,一定要注意把它控制在萌芽状态,或者引导到正确的方向。

助词的总结

助词的总结

助词的总结:助词分类助词作用接续方式例句格助词が主体格:表示状态动词、形容词、形容动词的主体体言+が机の上に本があります。

(3)に位置格:表示位置。

和状态动词一起出现。

体言+に机の上に本があります。

(3)へ方向格:表移动的方向体言+へ大学へ案内します(4)无时间格:表示时间体言学生は朝は教室にいます。

(4)无数量格:表示数量体言机の上には花瓶がいくつありますか。

(3)提示助词は提示主题,其中如果格助词是「が」、「を」则要把「が」、「を」去掉。

体言+は体言+(格助词)+はこれは服です。

(2)机の上には花瓶があります。

(3)加强否定语气体言+は机の上に(は)花瓶はありません。

(3)も表示也的意思,用法和「は」相同体言+も体言+(格助词)+もこれも服です。

(2)并列助词や表示列举:常常伴有还有类似的事物的意思,常和「など」呼应使用。

体言+や机の上に本やノートなどがあります。

(3)と表示并列体言+と机の上に本とノートがあります。

(4)副助词など表示等等的意思,常和「や」呼应使用。

体言+など机の上に本やノートなどがあります。

(3)くらいぐらい表示大概的数量体言+くらい(ぐらい)大学に学生が三千五百人ぐらいいます。

(4)终助词か表示疑问丁寧体+かあれは本ですか。

(2)ね表示希望得到对方的确认丁寧体+ねここは図書館ですね。

(4)表示感叹,希望别人也有同样的感受。

丁寧体+ね図書館は新しいですね。

(4)「丁寧体」就是「です、ます」这样结尾的形式。

有些无助词的情况,我们也在表中列出来了。

另外,「です」表示敬语的语气,一般语法书上没有,就暂时不列出来了,可以参考谓语部分的活用形式。

大致上就是这些了。

下面我们来一起分析课文,看看掌握得怎么样了。

从这一篇文章开始,我们会把名词谓语句作为一个整体来进行划分,并且格助词和它所跟的成分一起划在一起,不单独列出;但是终助词还是单独列出来。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

7.格助詞のまとめ
7.1 が
7.2 を
7.3 に
7.4 へ
7.5 で
7.6 と
7.8 まで
7.9 より
7.10 格助詞の重なり
これまでは、述語の方から考えて、その述語がとる補語についてみてきましたが、ここで、逆にそれぞれの格助詞の用法をかんたんにまとめておきましょう。

後で複合述語とともに使われる場合の用法も参考までにあげておきます。

7.1 が
最も基本的な格助詞です。

動詞文・形容詞文・名詞文のすべてに使われます。

①主体存在・状態・動き(動作)・変化などの主体
人がいる人が転ぶ雤が降る色が変わる
空が赤い桜がきれいだ
②対象(一部の述語)「は・が文」で動詞は状態性
英語が分かる/要るスキーができる/好きだ/上手だ
漢字が読める(複合述語→「25.3 可能」)
スキーがしたい(複合述語→「37.希望」)
③側面
彼女は色が白い。

このひもはちょっと長さが短い。

名詞文に使われる「が」をどう考えるかは難問です。

(→ 6.1.1)
7.2 を
動詞文に特徴的な格助詞です。

形容詞文・名詞文には原則として使われません。

①対象物理的・抽象的な働きかけの対象(→ 6.2.1))
本を読む嘘を言う物を壊す穴を掘る
人を愛する足の骨を折る風邪を引く
②移動の場所移動の自動詞
道を渡る歩道を歩く
③出発点移動の自動詞
国を離れる部屋を出る大学を出る
④使役の対象複合述語の対象(→「25.2 使役」)
子供をあそばせる人を笑わせる腕をぶらぶらさせる
例外的に形容詞文や名詞文で使われるのは、次のような場合です。

私は彼女のような有能な人を秘書に欲しい。

今、ワープロソフトをインストール中です。

(→ 2.9)
7.3 に
用法の広い格助詞です。

基本的な意味は何らかの意味での「点」を示すことでしょう。

形容詞文にも多く使われます。

「受身」や「使役」という「ボイス」にも使われます。

①目的地・到着点物理的・抽象的移動「へ」に近い
家に帰る部屋に戻るいすに座る
家に呼ぶ/招待する棚に置く/並べる部屋に運ぶ
上に伸びる天井に届く駅前に止める家に泊める②存在の場所物理的・抽象的
家にいる結論に問題がある
この病気は子どもに多い
③対象「到着点」と同じ方向性がある
人にかみつく人に頼る仕事に慣れる
人に親切だ仕事に熱中する地理に詳しい
④相手対象の「Nを」がある場合「到着点」と同じ方向性がある
人にものをあげる/文句を言う/手紙を書く
⑤恩人「Nから」とも言える
人にもらう/借りる/教わる
⑥時点時間の一点(長くても)
2時に会う縄文時代に発達した
⑦原因生理的・心理的な原因が多い
物音に驚く酒に酔う雤に濡れる
⑧基準
親に似ている服に合う仕事に要る/必要だ
私には難しいこの仕事に適当だ駅に近い
⑨変化の結果
赤に変わる病気になる
円をドルに替える服を背広に着替える
⑩使役の対象(→「25.2 使役」)
子供に行かせる国に補償金を払わせる
⑪受身の「元の文」の動作の主体(→「25.1 受身」)
親に叱られる雤に降られるスリに財布をすられる7.4 へ
方向を示します。

用法の狭い格助詞です。

到着点の「に」と重なります。

方向行く・来る・帰る戻す・置く
7.5 で
用法の広い格助詞で、様々な副次補語を形作ります。

①動作の場所
学校で勉強する道で遊ぶベッドで寝る
②道具・手段
ペンで書く車で通う日本語で話す
③範囲・範囲の終わり
世界で最初だこの中で選ぶ
3時間でできる3時で締め切る
④基準
規則で決める日本円で千円
⑤原因・根拠
風邪で休む声でわかる
⑥様子
浮かない顔ではだしで
⑦主体
私のほうでやっておきます
⑧材料
木でいすを作る
7.6 と
①相互関係(→ 2.6、3.6.3、6.8)
彼と会う話す約束する結婚する等しい同じだ
②仲間
彼と行く子供と風呂に入る
「相互関係」の方は名詞文・形容詞文・動詞文のすべてに使われます。

「仲間」は動詞文だけです。

並列助詞の「と」との違いに注意が必要です。

(→「5.名詞・名詞句」)
7.7 から
基本的には何かが発するところです。

①出発点・開始点
外国から来る部屋から出る最初からやり直す
そこから動かす棚から戻す
1時から始める
②相手
先輩から買う店員から受け取る
③恩人「に」でも言える
親からもらう知人から借りる
④原料
牛乳からチーズを作る
⑤根拠
このことからわかる/明らかだ
⑥経由点
窓から庭に出る
⑦主体
妹から送ってきた
⑧受身の「元の文」の動作の主体
先生から誉められた(→「25.1 受身」)
7.8 まで
「から」との組み合わせで、ある範囲の終わりを示します。

場所と時の場合は「終点・終了点」と呼んでおきました。

範囲
所東京から京都まで
時2時から3時まで朝から晩まで(一日中)
その他大金持ちから貧乏人まで(みんな)
素粒子から銀河系まで(すべてのもの)
副助詞の「まで」は別です。

(→「18.副助詞」)
7.9 より
よく使われるのは比較構文です。

その場合、他の格助詞とは性質が違うところがあります。

くわしくは「17.比較構文」で述べます。

①比較の基準
漢字はかなより難しい
②始点(書き言葉)
これより始める「文法辞典」より
7.10 格助詞の重なり
格助詞は基本的には相互に重ならないのですが、何ごとにも例外はあります。

範囲の「NからNまで」は「が/を/と」の前に来ることができます。

ここからが難しいのです。

5ページから8ページまでをコピ-しました。

この生地の長さは、テーブルの端から端までとちょうど合います。

ただし、次の「と」は並列助詞の「と」です。

AからBまでと、CからDまでは同じ長さです。

また、次の「と」は、連用修飾語を作るための「と」(「ゆっくりと歩く」の「と」と同じ)でしょう。

西へ西へと歩いていった。

格助詞の「と」は「が」の前に使われることがあります。

何らかの動詞が暗示されます。

決勝戦は彼とがいちばん多かった。

(彼と戦う/試合をする)
比較の「より」は、「が/を」以外の格助詞に接続することがあります。

(→「17.比較構文」)
家からより学校からのほうが近いです。

なお、「の」はふつう格助詞とされますが、この本では名詞と共に補語となるものを格助詞としたので、ここでは扱いません。

分類上、名前を付けるとすれば「連体助詞」でしょうか。

「が」「を」「に」以外の格助詞と自由に接続できる点でも他の格助詞と違っています。

Nへの/での/からの/までの/との。

相关文档
最新文档